ISSEI MIYAKE 三宅一生 イッセイ・ミヤケ Japan |
歴史・解説
三宅一生は1938年広島県生まれ。多摩美術大学在学中に「布と石の詩」を発表。卒業後フランスに渡り、ギ・ラロッシュ、ジバンシィで修行。ニューヨークを経て帰国後、1970年「三宅デザイン事務所」設立。日本における活動を開始し、71年ニューヨーク、73年パリでコレクションを発表。「刺子」の作品が大きな反響を呼ぶ。74年FEC賞受賞。76年「三宅一生と12人の黒い女たち」を東京、大阪で開催。同年、毎日デザイン大賞受賞。77年西武美術館で「三宅一生と一枚の布」展開催。85年、オスカー・デ・ラモード賞受賞。88年、パリ・ルーブル美術館で「イッセイ・ミヤケ AUN展」開催。
プリーツ・プリーズ(PLEATS PLEASE)は1989年、三宅自身の言葉を借りれば「パン焼き器からパンが出てくるみたいに、ポコンとシャツが生まれた」。プリーツという古代から存在する装飾を最新のテクノロジー素材へと昇華。1992年にフレグランス「L' EAU D' ISSEY」デビュー。
1993年には「イッセイ ミヤケ」の中で発表してきた「プリーツ」が独立したブランドとなり、鮮やかな配色とポリエステル素材を用いたその軽さが、多くの支持を集めた。95‐99年には写真家・高木由利子による世界各地の人々がプリーツ プリーズと出会うプロジェクト開催。96‐98年には森村泰昌の絵や荒木経維らの作品をまとう、ゲスト・アーティストとコラボレートによる「エターナルコレクション」を開催。96年、フィレンツェ・ビエンナーレ、98年パリのカルティエ現代美術館で作品が展示される。カルティエ現代美術館では、「ISSEY MIYAKE MAKING THINGS」と題され、1Fがゲストアーティストシリーズで埋め尽くされた。東洋の精神性をファッションの世界で表現するデザイナーとして世界的な名声を誇る。99年にはコンピューター・テクノロジーを導入し、着用者自身の好みでデザインを変えられる「A-POC」を発表。
ISSEY MIYAKE MENが94年春夏シーズンより、ISSEY MIYAKE(レディス)は2000年春夏シーズンに滝沢直己がデザイナーに就任。イッセイ・ミヤケグループ傘下にはZUCCa・TSUMORI CHISATOなどを展開しているエイネットがある。
滝沢直己は、1960年東京都生まれ。82年桑沢デザイン研究所卒業後、三宅デザイン事務所入社。1983年には、「Plantation」のデザイナーに就任。89年にはイッセイ・ミヤケ(レディス)パリコレクションのデザイン・チームに加わり、91年三宅一生のデザインアソシエートとして 「ISSEY MIYAKE」パリコレクションに参加。93年の94年春夏コレクションを機に「Issey Miyake Men by Naoki Takizawa」としてパリでコレクションを発表。三宅独自の服つくりの理念をデザイナー滝沢直己が受け継ぎながら、滝沢ならではの視点による新素材や新しい技術を取り入れて発展。1995年のウィリアム・フォーサイス率いるフランクフルトバレエ団のコスチュームデザインをはじめとして芸術家とのコラボレーションにも積極的で、2000年春夏ミラノメンズコレクションでは現代美術家・村上隆氏との合作服・Kai Kai Ki Kiを発表し話題を呼んだ。1998年には第16回毎日ファッション大賞を受賞。
2006年秋には3代目のデザイナーとして藤原大が就任。藤原大は1967年東京都生まれ。95年多摩美術大学デザイン学部染色科卒業後、三宅デザイン事務所に入社。イッセイミヤケのデザインチームのパリコレクションデザインスタッフを務め、98年からは三宅一生とともにA-POCプロジェクトをスタート。A-POCで、2000年度にはグッドデザイン大賞、2003年度毎日デザイン賞を受賞。
2006年11月には、米ニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久所蔵品に「A-POC(エイポック)」が選ばれる。収蔵されたのは98年に発表したニットの婦人服「クィーン」で「デジタルプロセスを駆使したデザイン」が評価され、建築デザイン部門で選ばれた。
2007年4月20日、心斎橋にフルラインの旗艦店「Elttob Tep」をオープン。ショップ名はペットボトル(PET Bottle)を逆読みしたもので、名称とデザインは佐藤卓が手がけた。ショップは時計とフレグランスを含む、三宅一生の全ラインに加え、三宅が抱えるデザイナーの作品も展開。最初のシーズンには広川玉枝のSomarta(ソマルタ)を導入する。
2008年春夏コレクションは風がテーマで藤原大はサイクロン掃除機で知られるダイソンのエンジニア、James Dysonとコラボレート。これを記念して造られた掃除機dyson(ダイソン)「DC16
ISSEI MIYAKE + DYSON」(871DC16JMV)を発売。
2010年秋、バッグを中心とする新しいアクセサリーブランド「BAO BAO(バオバオ)イッセイミヤケ」を開始。9月1日、松屋銀座3階にショップがオープンし、2日から全国展開する。「プリーツプリーズ」の人気バッグシリーズ「BILBAO(ビルバオ)」をブランドとして独立させた。メッシュ地に三角パネルを圧着し、中に入れる物によって形が変わる画期的なデザインのバッグ。ポーチやステーショナリーなどもある。
2011年2月、パリで2011年秋冬コレクションを披露した後、藤原大が辞任。藤原は今後もデザイン・チームを指導する。後任の新クリエイティブ・ディレクターには宮前義之を起用。宮前は東京生まれ、文化服装学院アパレルデザイン科卒。独学で服を作っていた高校生の時から三宅一生と面識があり、2001年に三宅デザイン事務所に入社。「A−POC」プロジェクトの企画チームを経て、2006年から「イッセイミヤケ」の企画チームに参加。現在はレディス・コレクションを担当している。
2012年4月、3D寸法とリサイクルポリエステルから作られた服がロンドン・デザイン博物館アワード受賞。
公式サイト
ISSEY MIYAKE イッセイ・ミヤケ
過去のコレクションの模様を見ることができます。
旗艦店
イッセイ・ミヤケ・アオヤマ 東京都港区南青山3-18-11 Tel 03-3423-1408 営業時間 11:00-20:00 無休
Elttob Tep 大阪府大阪市中央区南船場4-11-28 1F TEL 06-6251-8887 影響時間 11:00-20:00