Fashion Street News Index ファッションニュース(2004年12月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

2004年12月8日(水)
ジョセフ売却へ
売却のための調査を任命されたBNP Paribas(フランスの投資銀行)は、売却の準備を整え、カレン・ミレンの共同創立者でCEOのケヴィン・スタンフォード(Kevin Stanford)、バーバリーの65%を所有するGUSが買収するのではないかと噂されている。それ以外にも前セルフリッジズのトップ、Peter Williamsや前M&SのクリエイティブディレクターYasmin Yusufらが興味を持っていると伝えられている。GUSはバーバリーでの成功をジョセフでも繰り返すことができると考えているようだ。2001年にジョセフの58%を9850万ポンドで買収したベルギーの投資家、Albert Frereは、7000万から1億ポンドでの売却を計画していると見られている。ジョセフは、64店を持ち(そのうち英国内が50店)、5280万ポンドの売上と950万ポンドの税引き前利益をあげている。

丸紅と丸紅ファッションプラニング、フランス「OXBOW(オキシボウ)」のライセンス契約を締結
フランスのOXBOW S.A社と「OXBOW(オキシボウ)」ブランドのアパレル、雑貨、ハードウェアの日本市場に於けるライセンス契約を締結。2004年度より事業展開を図る。OXBOWは、ヨーロッパにおけるサーフィンのメッカであるボルドーに本社を持つサーフィン、スノーボード、フリーライディング用アパレルを中心に展開するアクティブスポーツブランド。25歳以上の大人の男女をコアターゲットとし、ライフスタイルブランドとして子供服も展開。2004秋より大手スポーツチェーン店にてスノー関連アイテムより販売を開始、カジュアル・ウェアに関しては2005春夏よりサンマリノを通じてジーンズ・カジュアル・ウエア専門店などにて販売する。
http://www.marubeni.co.jp/news/nl/nl041207.htm

スワロフスキー・クリスタルを使ったリメイク・エキシビジョン
12月8日-12日まで、青山のスパイラルガーデンで開催。A・F・ヴァンデヴォルストやハイダー・アッカーマン、ユナイテッド・バンブーなど、世界中のクリエイター50人が参加。ファッション・ビジュアルマガジン「コモン・センス」とスワロフスキー・ジャパンが共催。スワロフスキー・クリスタルを用い、ドレスやスーツ、シューズ、家具や日用雑貨などをリメイクした作品を展示。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

オンワード樫山ダイドーリミテッドと資本・業務提携
オンワードがダイドーの発行済み株式の8%、ダイドーがオンワード株の1%をそれぞれ取得し、相互に持ち合う。株式取得額はいずれも約30億円。オンワードは2004秋から英ブランド「ダックス」の製造販売を開始し、米ブランド「カルバン・クライン」も拡充するなど紳士服販売を強化している。今回の提携によりオンワードは、ダイドーが中国で生産する低価格で高品質なウールを安定調達するルートを確保。一部の紳士服ブランドの生産を委託する。具体的なブランドは未定。また、オンワード樫山は、ダイドーリミテッドに対し、海外ブランドビジネスを通して入手したトレンド情報及びそれを活用する企画立案ノウハウ、さらに、企画・生産・物流・販売までのトータル管理をするサプライチェーンマネジメントのノウハウ等を提供する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041207AT1D0708207122004.html
http://www.onward.co.jp/ir/pdf/20041207.pdf

レナウン、「アクアスキュータム」の電波時計
シチズン製。側面にアクアスキュータムのロゴ入り。
http://www.renown.com/aquascutum/news/041207/page01.html

オンワード樫山、「23区」のマフラー&グローブスペシャルギフト
ピュアカシミヤ100%素材のマフラーとゴードのグローブを、23区オリジナルのシックなパッケージで包んだアイテム。
http://www.onward.co.jp/brandnews/bnews041207.html

イッセイ・ミヤケ、カイカイキキとコラボ
「イッセイミヤケ・バイ・ナオキタキザワ六本木ヒルズ」で、アニメ風の少女をモチーフにした作品で知られるアーティスト、ミスターとの共同企画商品を発売。ミスターが制作した最大4.5メートルの彫刻なども展示する。ミスターは、村上隆が経営するカイカイキキの所属アーティスト。滝沢直己が、ジーンズブランド「リー」の工場で作るブルゾンやジーンズなどに、ミスターの作品をボタンやプリントにして付けた。12月25日まで販売・展示する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3

シャネル、リシャール・コラス・シャネル日本法人社長インタビューその2
「なぜシャネラー現象が起きたのか。マーケットや消費者は変わったのに、われわれは日本に上陸当初の『舶来品ブランド』の意識のままでした。ブティックは閉鎖的で、販売員は顧客を見て、『あなたはちょっとシャネルじゃないわ』という態度をしたり。にもかかわらず、シャネルはやはり、皆が欲しがるスーパーブランド。敷居が高すぎて店に入れないから、女の子たちは『自分なりのシャネルスタイル』を作ってしまった」。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/dec/kiji/07chanel_prez02.html

ベッカム夫妻がマダムタッソーの蝋人形館に
マダムタッソーの蝋人形館ではクリスマスを控えて、セレブがそれぞれの主人公に扮したイエス誕生の瞬間を描いた展示を行っており、デビッドとビクトリア・ベッカムはヨセフとマリアを演じている(といっても蝋人形がですが)。イエス誕生を祝う東方の三博士は、ジョージ・ブッシュ、トニー・ブレアにフィリップ殿下(これはやっぱり皮肉なんだろうな)。その他、カイリー・ミノーグが天使。

ミズノ、プールサイドでも映える色の競泳用水着「スピード ファーストスキンex」発売
「スピード ファーストスキンex」に、新色2カラー追加して、12月10日より全国の主なミズノ品取扱い店で発売。追加した2色はローズやイエローをメインカラーに、華やかに目立つ色合いを採用した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88344&lindID=4

日本シイベルヘグナー、「オマス」の新作万年筆「クリュッグ」発売
「オマス」の新作「クリュッグ」を2004年12月末より、全国有名百貨店および筆記具専門店にて発売。「オマス」は、1917年、アルマンド・シモーニによってイタリアのボローニャ市に設立。万年筆のボディに体温計を組み込んだ「ドクターズペン」や、万年筆とシャープペンシルが一つになったペンなどを発売。「クリュッグ バイ オマス」のボディの素材には、実際にクリュッグ社が、シャンパンを発酵させる為に30年以上使いこんだ、オークの木樽を採用。シャンパンの最高峰、クリュッグ家の木樽から生み出されたペンである証として、キャップ天冠にクルッグ家の家紋、ペン先に頭文字の「K」が刻印される。今回、発売されるのはクリュッグ社が設立された1843年にちなんで843本。
クリュグ(クリュッグ?)はおいしいよね。個人的にはドンペリのピンクより、クリュグのヴィンテージのほうが好き。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88307&lindID=4

産業再生機構、ダイエーの再建案
融資した銀行に計約4100億円の債権放棄を求めることや全国263店のうち不採算の53店を閉鎖することなどが柱。店舗は首都圏や近畿、九州に重点を置き、従来の総合スーパー網を生かして再編。ダイエーが所有している店舗や不動産は支援企業に売却する。機構自らがダイエーに出資することも検討しているほか、現在の主な経営陣には退陣を求める。
http://www.asahi.com/business/update/1208/017.html

ダイエー再建のスポンサー企業1次入札締切
7日に締め切られ、イトーヨーカ堂、イオン、米ウォルマート・ストアーズなどがそれぞれ商社や不動産会社、投資ファンドなどと組んで応募した。イトーヨーカ堂は、三井物産、三井不動産、ユニクロを展開するファーストリテイリングと応札。イオンは京セラと連携。西友を傘下に持つウォルマートは、住友商事、米サーベラス、米ゴールドマン・サックスと組んだ。ウォルマートとの連合を模索していた丸紅は、三菱地所やビデオレンタル店を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ、米投資ファンドのリップルウッド・ホールディングスなどと組んで応札した。小売・流通事業再生会社のキアコンが伊藤忠商事と共同で応札したほか、総合リース大手のオリックスや外資系投資ファンドなどもそれぞれ応札した模様。再生機構は年内にもダイエーの資産査定を終え支援を決定。来年にさらに2度の入札を行って、年度内に支援企業を選定する方針。
http://www.asahi.com/business/update/1207/125.html
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041208it01.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120729.html

バンコクで、歯の矯正器具が流行
前歯の部分にピンクや水色の飾りを付けるのがおしゃれ。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/dec/kiji/07bangkongtooth.html

プレスリリースやフェアの案内、ショップのオープン情報などは、メールでginandit@aol.comまで、お送りください。

最新のニュース 

HOME

Fashion Street JAPAN Press.1998-2004. Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2004 Gin and it