Fashion Street News Index
ファッションニュース(2004年12月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
2004年12月15日(水)
グッチから、またエクゼクティブが離脱
WWDによると、グループのコントローラー、Emilio Foaとスイスのオペーション・ディレクター、Luca
Mavaroが辞任。4月以降、離任した人物は1ダース以上に上るという。一方で、グループCEOのRobert
Poletは就任以来、初めて部外者(法人投資家など)に戦略について説明。関係者によると、Poletは、今後7年間で、グッチブランドの販売を2倍にし、また、噂に上っているライセンスを拡大するという推測も否定するという。さらに、ステラ・マッカートニー、アレキサンダー・マックイーンなど、利益を上げていないブランドも売却するのではなく、より収益を上げられるように努力すると発表すると見られている。
なんか、いろいろと大変みたいです。で、トム・フォードは何をしているかというと、
レニー・クラヴィッツ、ファッションブランドをスタート、トム・フォードにも相談
自らのファッション・ラインを開始する意向。英国サン紙によると、ファッション・クリエイトについてトム・フォードに相談しているという。クラビッツの関係者は「レニーは、数年以内に自らデザインした自分のブランドを開始し、ハーヴェイ・ニコルズのような高級店で発売されることを望んでいる」とのこと。
ヘルムートラング、メンズコレクションでキャットウォークショーから撤退
2002年7月に、メンズのフルラインを開始する以前に行っていたレディスとメンズを同時に披露する形に変更する。プラダグループが、ラングを売却するとの噂がこのことと関係しているかどうかについて、プラダのスポークスマンは、「デザイナーが自ら決めたこと」と主張した。
まあ、ロンドンやNYではメンズを分けていないので、両方を同時に披露しているわけですが(マーク・ジェイコブスとかね、一部のデザイナーはメンズだけミラノで公開したりしているけど)、やっぱり、プラダグループから十分な資金をもらっていないのかなって気はしちゃいますね。
トミー・ヒルフィガー、カール・ラガーフェルド買収の続報
発表から1日が経ち、多くの論評が出されている。また、噂ではラガーフェルドは過去2年間、彼のブランドの買い手を捜しており、2500万ドルでLVMHに売るつもりだったという話も出ている。ラガーフェルドは、1983年にシャネルをデザインし始めたと同時に、フランスのビジネスマン、Maurice
Bidermannの融資を得て、自分のブランドをスタート。次に、フランスのCora
Revillonに売却。1992年には、リシュモンが2600万ドルで買収。しかし、5年後、毎年の損失が800万ドルとなったため、リシュモンはラガーフェルドにそのブランドの権利を売却した。今回が4つ目の親会社となる。
また、アナリストからは、「カール・ラガーフェルドの顧客は、トミー・ヒルフィガーを認めないだろう」、「この組み合わせはうまくいかない」といった声も出ている。
トミーは、「ラコステ」のようなブランドを買収するべきだったという声もあるようです。ただ、トミーを所有しているLawrence
StrollとSilas
Chouは「アスプレイ&ガラード」と「マイケル・コース」も所有しているわけで、この辺との連携もありそうなんですけどね。
11月の東京地区百貨店売上高、前年同月比5.9%減
1656億円で、9カ月連続の前年割れとなった。衣料品は12.9%の大幅減で、1998年3月(21%減)以来の下げ幅。気温が平年より高く冬物のコートやスーツが売れなかった。紳士服は15.3%減、婦人服はニットなどがやや補ったものの11.9%減。身の回り品もロングブーツなど冬物が不調で、4.9%減。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1404V%2014122004&g=S1&d=20041214
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88891&lindID=2
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041215k0000m020011000c.html
イオン、仏「DIM(ディム)」ブランドのレディスインナーをジャスコ与野店に導入
フランスの「DIM(ディム)」ブランドのレディスインナーを、12月15日にグランドオープンするジャスコ与野店から導入。「DIM」は、1967年にフランスで誕生したインナーウェアのトップブランド。ジャスコ与野店への導入を皮切りに、イオンの「レディスインナーウェア」売場へ順次拡大し、2005年度上期を目処に約20店舗において展開していく予定。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88907&lindID=2
アッシュ・ペー・フランス、米高級ジーンズ「セルフォンテーヌ」の日本での独占販売権を獲得
2005春から本格展開する。2年内をメドに同ブランドのみを扱う専門店も設立し、ブランドイメージを確立する。セルフォンテーヌは2000年、デザイナーのミック・セルフォンテーヌが立ち上げ、同氏が保有する工場で施す独特の縫製や二次加工が特徴。
http://job.nikkei.co.jp/2006/contents/news/news/inews/nt21auto020/002.html
ミズノ、イチローのシーズン最多安打新記録達成記念Tシャツ発売
イチローのメジャーリーグベースボールシーズン最多安打新記録達成を記念した「262
hits Tシャツ」を全国のミズノ野球品取扱店で12月15日から発売。デザインは、イチローのバッティングシーンと新記録「262」をTシャツ前面にあしらったもの。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88878&lindID=4
村田合同、スウェーデンのインテリアブランド「innovator」の室内履き「tofflor(トフロール)」を限定発売
「innovator」の基本コンセプトの1つである「ウォッシャブル(汚れたら洗う)」というコンセプトをキーワードに綿100%のアクアファブリックを使用。東京都渋谷区のshop innovator&CASABLANCAで販売を開始し、順次、提携先店舗で限定販売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88827&lindID=4
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/349342
そごう・西武百貨店にクリスマスギフトのアドバイスコーナー
クリスマスまでの間、全店舗(29店舗・有楽町西武を除く)でクリスマスギフトのアドバイスコーナーを設置。華道家の假屋崎省吾、エッセイストの安藤和津ら各業界で活躍中の24人が、各売場でコンセルジュのように、本当に喜ばれるギフトの贈り方を提案する。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20041214sw61.htm
産業再生機構、ダイエーのスポンサー企業を7企業グループに選定
1次入札に応募した13企業グループの中から7企業グループを選定した。イトーヨーカ堂、イオン、米ウォルマート・ストアーズ、丸紅、キアコン・伊藤忠・オリックスなど有力5グループに加え、穀物メジャーの米カーギルを中心とした企業連合や日本の投資ファンドのアドバンテッジパートナーズが選ばれた。再生機構は28日にもダイエーの支援を決定し、ダイエー再建案を示した上で、1月上旬に2回目の入札を実施。2-3企業グループに絞り、3月までに支援企業グループを最終決定する見通し。
でも、ウォルマートは、
http://www.asahi.com/business/update/1215/037.html
ウォルマート、ダイエーのスポンサーから撤退か?
ダイエーの再建を支援するスポンサーに名乗りを上げていた米ウォルマート・ストアーズが、入札からの撤退を検討していることが明らかになった。産業再生機構がダイエーの株式の3分の1を保有する方針で、ウォルマートは経営の主導権を握れないことを懸念している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041215AT2F1403614122004.html
日本トイザらス、「ダース・ベイダー ボイスチェンジャー」を先行発売
トミーダイレクトの新商品を12月28日より全国のトイザらス145店舗にて先行発売。スター・ウォーズの「ダース・ベイダー」の音声変換機能付きマスクで、ヘルメットパーツとマスクで構成され、マスクをかぶり、マイクとパネルを使用すると、自分の声をダース・ベイダーそっくりに変えたり、ダース・ベイダーの名台詞5種類がランダムに流れ、「シュー・ホー」という呼吸音を鳴らすことも出来る。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=88804&lindID=4
ドン・キホーテの安田隆夫社長、辞任
さいたま市の店舗で火災のため従業員3人が死亡した責任をとり、事態を収拾した上で、社長を辞任する意向を示唆した。天井近くまで商品を積み上げる「圧縮陳列」の見直しや、防犯・防災のため従業員数を増やすことも検討する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041215k0000m020114000c.html
モデルの制野愛(せいの・めぐみ)、日本ハムファイターズの中嶋聡捕手と結婚
制野はグンゼの「ボディワイルド」のキャンペーンガールを務めている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/wadai/news/20041214spn00m200006000c.html
プレスリリースやフェアの案内、ショップのオープン情報などは、メールでginandit@aol.comまで、お送りください。
Fashion Street JAPAN Press.1998-2004.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2004 Gin and it