Fashion Street News Index ファッションニュース(2004年12月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

2004年12月18日(土)
ヴィクター&ロルフ、新フレグランス「Flowerbomb」ついに発売
2005年1月のパリ・オートクチュールコレクション期間中にパリの「コレット」で発売する。
っていうか、まだ発売していなかったんですね。10月のプレタの時には今年のクリスマスのベストアイテムとかいわれてたんですけどねえ。ちなみにパリ・オートクチュールは2005年1月24-26日。

小田急百貨店、藤沢小田急を経営統合
別会社で展開している藤沢小田急を2005年3月1日に吸収し、新宿、町田店と一体的な展開を図る。また、小田急百貨店は資産管理会社と百貨店営業会社に分割し、資産管理会社は2005年6月に、親会社の小田急電鉄と経営統合する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1704Y%2017122004&g=S1&d=20041217
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041218k0000m020030000c.html

東武百貨店池袋店の福袋
本館4階婦人服売り場では2005年1月2日午前9時30分から、カシミヤ100パーセントのニットアンサンブル福袋(10000円・200袋限定)を発売。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1537&department_id=33

西武百貨店、「おかいものクマさん」限定販売
そごう・西武百貨店の冬のセールのキャラクターを同店の子ども服売り場で2005年1月2-16日、総計1800セットを限定販売する。
「おっ買いもの、おっ買いもの」
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1535&department_id=23

小売り大手、商業施設の運営・管理に進出
プロパティマネジメント(PM、資産管理)と呼ぶ事業で、全国で開業が相次ぐショッピングセンターのオーナーなどから受託。テナントの誘致や販促などのノウハウを自社店舗以外にも生かす。丸井は2005年3月、広島市に開業する「広島フェスティバル・マーケット・プレイス」を手始めにPM事業に参入。中四国初のアウトレットモールを核に、飲食店や婚礼施設を備える。パルコはイトーヨーカ堂が埼玉県川口市に来秋開く大型ショッピングセンターの運営を受託した。2005年2月までにさらに2件のPM受注を見込む。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F15036%2017122004&g=S1&d=20041217

足元
マルタン・マルジェラは88年、地下足袋に想を得て、ヒール付きの「タビシューズ」を発表。以来、ひざ丈やもも丈、サテン製などシーズンごとに新作を出し、2005年春夏物では黒とベージュのショートブーツなどを出した。「ナイキ」は94年、ケニアのナショナル競走チーム用に「エアリフト」シリーズを開発。裸足で練習していた選手のため、裸足の感覚に近づけようと研究を重ねたら、つま先の割れた靴になった。その後、ストリート用に色や素材が多様化。「ニンジャ」の愛称で呼ばれている。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200412170211.html

シャネル、日本市場に攻勢
銀座中央通り店の開店に先立って12月2日、シャネルがこの数年で傘下に収めたレースや帽子、靴などの高級メゾンの技術を生かした「パリ・トウキョウ・コレクション」を店内で披露。来日したカール・ラガーフェルドは「パリより先に外国で新作を発表したのは、シャネルの歴史でも初めて」と強調。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200412170212.html

カネボウ、繊維事業で新会社を設立
2005春をメドに、他企業の出資をあおいで新会社を設立、国内2工場の運営を移管する。カネボウは当初、新会社の株式の50%弱を保有するが、将来は持ち株を売却し繊維事業から撤退する可能性もある。
撤退の可能性ですか。極論すると、日本から繊維産業が撤退しても消費者は別に困らないんですよね。問題は産地などの雇用問題であって、そういった意味ではこの方法は実質的には売却だとしても、よりベターな方法なのかもしれません、ファッション部門はどうするんだろう?
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D160AS%2016122004&g=S1&d=20041217

丸ビル、「ブライトニング・オペラ 2004」
1階ガラス面に、宝石などの映像が投影されるライティングショーを17日から開始。パリ・オペラ座をテーマに、7分間で、1人の少女が荘厳で華麗なオペラの世界に魅せられるまでを表現した。24日まで。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004121713.html

サントリー美術館の完成予想図
六本木地区にある防衛庁跡地の大規模再開発事業「東京ミッドタウンプロジェクト」の一角に移転。地上6階地下3階建て。展示室の総面積は現在の約2倍、1000平方メートルとなる。設計は建築家の隈研吾。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/dec/kiji/18suntory.html

2004年化粧品の「三種の神器」
最も注目された成分は「コエンザイムQ10(CoQ10)」に「ヒアルロン酸」、「ライスパワーエキスNo.11」。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/dec/kiji/17cosmeoftheyear.html

2004年のファッション
なんか、「プレタポルテの危機」とかうたってますが、それは違うと思いますね。普段着とか、カジュアル化とかをアンチテーゼに挙げていますけど、今、ロスコレクションが注目を浴びているのはそういうカジュアルやストリート感覚を取り入れているからだと思いますし、確かにクチュール的なプレタも増えていますが、そういう異質なものも取り込める鷹揚さがプレタの魅力だと思うんですけどね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20041217ddm010100159000c.html

現代の「ミューズ」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa4c1703.htm

2005年春夏のアクセサリー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa4c1700.htm

プレスリリースやフェアの案内、ショップのオープン情報などは、メールでginandit@aol.comまで、お送りください。

最新のニュース 

HOME

Fashion Street JAPAN Press.1998-2004. Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2004 Gin and it