Fashion Street News Index(2002年9月)

2002年9月30日(月)
ベストジーニスト2002に草なぎ剛と米倉涼子
ジーンズの似合う有名人に贈られるベストジーニストが発表された。また、「協議会選出部門」には、J1磐田の中山雅史、エッセイストのパンツェッタ・ジローラモ、女優の黒木瞳、バイオリニストの高島ちさ子の4人が選ばれた。
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2002100105.html

ミラノコレクション
グッチ、片方だけ肩を出したトップスや、キモノ型ガウンでセクシーさをアピール
http://www.yomiuri.co.jp/collection/


2002年9月29日(日)
2003水着発表会始まる
繊維メーカー各社の水着発表会が始まりました。水着以上に注目なのはキャンペーンモデル。藤原紀香(東レ)も松島菜々子(旭化成)もここからスターに。ただ、個人消費の落ち込みもあって水着業界も厳しいようです。92年のピーク時に比べて40%も落ち込んでいるらしいです。でも、インポートものの水着は増えているような気がするんですけどねえ。

ミラノコレクション
プラダ、ベビードール風ドレス、ショートパンツ&トップス、ブラトップなどでフェミニンを表現。セクシーさはやや後退。サテン地やブロケード地を、あえてタウンウェアに。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/


2002年9月28日(土)
ギャップ、ディズニー流で経営再建へ
米アパレル大手ギャップは、新トップにウォルト・ディズニーのテーマパーク部門の責任者だったポール・プレスラー氏(46)を迎える。ギャップは店舗拡大路線が裏目に出て、既存店ベースの売上高が今年8月まで29か月連続で減少している。
品質にも問題ありそうですけどね。ギャップよりかはいいけど、ユニクロも同様な問題を抱えてます。 ユーザーに受け入れられる新しい提案を新社長が打ち出せるかがカギですね。
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020927i412.htm


2002年9月27日(金)
AOKI、イメージキャラクターに菊川怜を起用
紳士服専門店チェーンの アオキインターナショナルは今秋から来春にかけて、スーツブランド「レミュー」および「リクルート・フレッシュマンフェア」の販促キャンペーンを実施する。
ということなんですが、今シーズン的にはマニッシュ的に菊川怜にメンズスーツを着せるのはいいかもしれない。でもアオキだからねえ・・・。


2002年9月26日(木)
モンブランの新作ウオッチ「プロファイル」のイメージキャラクターに常盤貴子
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/09/25/08.html


2002年9月25日(水)
ニューズウイークの10月2日号でルイ・ヴィトンを特集
青山店オープンにあわせた記事だが、なんでもヴィトンの日本での売上はグッチ、シャネル、エルメスを合計した金額よりも高いらしい。記事ではその要因を耐久性、手ごろな値段、ブランドにまつわる伝統、市松模様のダミエ、日本の家紋からヒントを得たモノグラムなどが日本人に好まれるとしている。
既に語られ尽くされたことだが、おじさん向けの雑誌としてはこんなものかも。マーク・ジェイコブスについても取り上げており、ヴィトン入門編としてはいいかもね。
http://www.nwj.ne.jp/

ラピーヌ、あゆのデザイナーと新ブランド
ラピーヌは浜崎あゆみさんの衣装を手がけていることで知られるデザイナーの田上忠正氏と共同で、「プラチナ リュクス」と、「マーガール」という2つの婦人向け新ブランドを投入。東京・新宿の伊勢丹本店で先行販売し、2003年春物商品より百貨店で本格展開する。新ブランドの1部商品は10月のパリコレクションで紹介する。あゆは直接は関係してないんですけどね。なんかなあ、人気タレントにまとわりついて商売するってその感覚がね・・・
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/trend/fashion/news-flash/20020925_fasnew_01.cfm


2002年9月24日(火)
岐阜県、ホリプロと提携して、新ブランド立ち上げ
ホリプロと岐阜県が事業提携。両者は「ORIBEファッションコンソーシアム(共同事業体)」を立ち上げ、来年3月に「第1回国際モードルオーディションORIBE」を開催。“モードル”とは「モデル」と「アイドル」を合わせた造語で、選ばれた女性は同県ファッション界の専属となり、女性誌などに登場する。審査はテリー伊藤らが担当。モードル決定まで、コンソーシアムのイメージガールはホリプロ所属で病気から回復した吉井怜(20)が務める。また、デザイナーの発掘、育成を目的としたコンテストも行う。
でも、結局お役所仕事だし、成功するとは思えないんですが。岐阜はテキスタイル産地だし、アパレルにイタリア生地じゃなくて自分たちのを買ってもらいたい、そのためには情報発信ってことなんだろうけど、芸能プロと組んでうまくいくのかな?何年か前、Avexとタキヒョーが組んだ新ブランドもその後の消息を聞かないし。さて、どうなる?
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/09/25/04.html


2002年9月23日(月)
NYコレクション閉幕
ミラノコレクション開幕


2002年9月22日(日)
ショーメ 銀座店オープン
ショーメが、日本初の路面店を東京・銀座と表参道に同時オープン。銀座本店は、ジュエリーと時計のフルラインがそろう旗艦店。店内に多用されている月桂樹のモチーフは、皇帝ナポレオンの皇后マリー・ルイーズの冠を置いたクッションの柄に由来。月桂樹から発想した「フリーズコレクション」も世界に先駆け発売する。オープンを記念して、銀座本店では9月12日(木)から10月8日(火)の期間、ショーメの歴史を華麗なジュエリーコレクションを開催。
カルティエ、ブルガリ、ハリー・ウィンストン、ティファニー、ミキモト、田崎、ジュエリー関連でも銀座はますます、すごいことになりそうです。
http://www.mainichi.co.jp/women/chaumet/


2002年9月21日(土)
エスティ・ローダー、東京タワーをピンクにライトアップ
エスティ・ローダー・グループは10月5日午後6時に世界50ヶ国以上の有名建造物を同時期にピンクに染めるキャンペーンで「乳がんの早期発見の大切さ」をアピールする。店舗でも限定でピンク リボン クリスタル グロスを発売。収益は全額、支援団体に寄付される。
ピンクな東京タワー、見てみたい。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
ユニクロの新型店、新宿にオープン
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングはこれまでのユニセックス路線を転換し女性客をターゲットにした新店舗、新宿3丁目店が21日、オープンした。女性向けの商品を大幅に強化し、 復活をかける。
http://www.asahi.com/life/shopping/020922a.html


2002年9月20日(金)
丸井、2007年に有楽町店をオープン
丸井は19日、2007年に東京千代田区のJR有楽町駅前に出店すると発表した。駅東側の東京交通会館と有楽町マリオンにはさまれた地区に2004年から着工する。
売り場面積は約2万平方メートルで、地権者らが構成する再開発組合が主体となって建設する地下4階、地上18階建ての商業ビルに核テナントとして、1〜8階にファッションや雑貨に特化して出店する。
80年代にマリオンがオープンしてから、銀座中央通りから晴海通りへと人の流れが変わったといわれる銀座有楽町界隈。丸井の進出でどうなるか注目されますね。一番影響を受けそうなのがマリオンですが、渋谷と違い丸の内などOL層が中心で年齢層が高い銀座。渋谷、新宿と若年層を中心にしてきた丸井が、銀座でどのような戦略を立てるのかにも興味が高まります。


2002年9月19日(金)
デビアス、日本に進出
ダイヤモンド世界最大手のデビアスとLVMHが設立したデビアスLVが、来夏をメドに日本に進出する。首都圏に路面店か百貨店のインショップで出店する予定。同社はデビアスとLVMHが2001年1月に折半出資で設立。今年末、1号店となる売り場面積750平方メートルの旗艦店をロンドンに開業、日本の店舗は2号店で、路面店は売り場面積で200平方メートル以上を確保する。
全世界のダイヤを牛耳ってるといわれるデビアスが小売に進出。それもパートナーは数多くのブランドを抱えるLVMH。モード感覚をうまく取り入れることができれば、ティファニーやカルチェの最大のライバルになるかもしれません。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/trend/fashion/news-flash/20020918_fasnew_01.cfm

フランスブランド「モルガン(MORGAN)」のメガショップ、渋谷公園通りにオープン
東京山手教会向かい側の新築ビルの地下1階から地上2階。売り場の総面積は410平米で、レディース、メンズを含めた全アイテムを取り扱う。モルガンショップは現在50カ国以上に550店舗、日本国内に63店舗を展開しているが、渋谷公園通り店は国内最大級の店舗。ショップでは店セレクトによる最新CDの試聴サービスやドリンクサービスなども導入される。
http://www.gsi.co.jp/jigyou/fashion/imp.html


2002年9月18日(木)
NYコレクション開幕
2日目にはマイケル・コースが登場。


2002年9月17日(火)
ディオールで盗難
17日、神戸市中央区の「クリスチャンディオールブティック神戸店」で店の扉が割られ、店内に陳列してあったバッグ約60点と洋服約十着が盗まれた。確かにディオールの毛皮ならば100万円を越すものも珍しくはないが、宝石などと違って、転売が難しい洋服の盗難って珍しいのではないだろうか?それとも熱狂的なディオールファンの仕業か?とすると、熱いファンが多いピンクハウスなどでも同様な事件がおきているのだろうか?
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/evening/20020917d5ci00e717.cfm


2002年9月13日(金)
ダンヒル 大阪店、リニューアルオープン
カルチェの向かいなんですよね、確か。大阪もそのうち、特集みたいな感じで取り上げたいですね。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp


2002年9月10日(火)
プリングル、世界初のフラッグショップが、南青山にオープン
スコットランドの老舗ニットブランドでアーガイル柄やツインニットなどを創り出した、「ブリングル」がオープン。東京都港区南青山5-9-15 TEL03-5766-0538 営業時間 11:00〜20:00


2002年9月6日(金)
丸ビルオープン
ファッション関連ではBEAMS HOUSEやaquagirl、ザ・コンランショップ、パンソー パー アダム エ ロペ、ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングなどが入居。


2002年9月5日(木)
ルイ・ヴィトン表参道店、初日の売上高は1億2500万円
オープン時には1400人が行列を作り、ルイ・ヴィトンの1店あたりの売上としては過去最高。1000個限定のバッグは、初日で完売。新製品の腕時計も売り切れ、2日目にも入場制限を行った。
もっといくかと思ったんですけどね。グッチ、新宿店ができた直後のクリスマスに同店でも売上1億を超えたらしいですからね。品揃えの違いかな?

ヴァン クリーフ&アーペル心斎橋店オープン
ヴァン クリーフ&アーペル関西エリア初の出店。


2002年9月4日(水)
渋谷にGARAGE(ガラージュ)オープン
9月5日、永沢陽一のブランド「NO CONCEPT BUT GOOD SENSE」を中心としたセレクトショップがオープン。60年代から70年代の工業製品やモーター、アポロなどをキーワードにした文字通り「倉庫」のような空間で、シャツやジャケットなどとともにプラモデルやラジコン、文房具などが並ぶ。永沢とプラモデルメーカーのタミヤが共同製作したジーンズとTシャツのセットは、同封のアルファベットをくりぬいたシートをジーンズやTシャツの上に置いて、上からスプレーして自分で好きなようにプリントすることができる。
おもちゃとのコラボレート?面白いかも。
http://www.mainichi.co.jp/life/fashion/mode/2002/s0913-1.html


2002年9月3日(火)
ポール・スミス日本語公式サイトがオープン
最新コレクションや世界各国のショップなどがチェックできます。どうやら8月中にオープンしてたみたいです。
http://www.paulsmith.co.jp/

「mina」の路面店、9月5日(木)、原宿明治通りにオープン
同店はイトキンがファッション誌「mina」(主婦の友社)の提案するファッションをコンセプトにしたブランド。8月にオープンした心斎橋店に次ぐ2号店となる。同ブランドは10代後半から20代前半をターゲットとし「シンプル」をベースに「トラッド、スポーティ、ガーリー」のエッセンスをプラスしたコーディネートを展開。新作情報やショップ情報などで雑誌「mina」と毎号連動を図る。原宿店では部屋の玄関を模したエントランス、バスルームをイメージさせるフィッティングルームなど「お部屋」をコンセプトにした空間作りとなっている。
http://www.itokin.co.jp/news/news_mina-shop.html


2002年9月1日(日)
ルイ・ヴィトン青山店ついにオープン
ファッション紙では限定のモノグラムや世界先行発売である初のウォッチ、一般誌ではオープニングパーティに毛皮を着て現れた浜崎あゆみに注目が集まった青山店がついにオープンしました。

最新のニュース

2002年10月のニュース

HOME