Fashion Street News Index(2002年10月)
探している情報が見つからないときは、「Ctrl」+「F」で、その単語を入力して検索してください。

2002年10月31日(木)
プラダとIWCの特別限定ウォッチ
4年に一度開かれる、アメリカズ・カップ2003のチャレンジを記念して、プラダとIWCのコラボレーション・スポーツ・ウォッチが登場。プラダとして初の限定ウォッチは、クロノグラフ機能や日付、曜日カレンダー付き。IWCのスポーツ・ウォッチでも最高峰と言われる「GST クロノ・オートマティック」をもとに開発された。ダイヤルには「IWC for PRADA」というロゴが刻まれ、世界で2000ピースの限定品。10月26日より、プラダの直営路面店、丸の内店と名古屋店、またIWCの正規取扱店にて発売中。
GST クロノ・オートマティック PRADA \575,000
中途半端なライセンス品ではなく、IWCできましたか。これは欲しい。ちなみにヨットのアメリカズカップで、イタリア代表のプラダ艇は最有力候補(一番お金をかけてる)だったんですが、現在苦戦中。アメリカズカップは基本的に1対1の対抗戦で、現在のチャンピオンはニュージーランド。チャンピオンは決勝戦しか出ないので、誰がチャンピオンと戦うのかを、まず各国で争って、挑戦艇を決めます。で、この挑戦艇を決める戦いが、ルイ・ヴィトンがスポンサードしている、ルイ・ヴィトンカップ。アメリカズカップは2003年ですが、現在はルイ・ヴィトンカップが行われています。今回のヴィトンのアメリカズ・カップ限定商品にはダミエをモチーフにしてた商品が出てましたね。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

コーセー、量販店向けにも高級ブランド
量販店で一万円を超すような高額商品を買う消費者が増えていることから、新ブランド「インフィニティ」を立ち上げる。洗顔料(4,000円)や化粧水(6,000円)、乳液(7,000円)、美容クリーム(二万円)などスキンケア化粧品で全十品。同社の美容スタッフが常駐していたり接客に時間をかけられたりと、十分なカウンセリング販売が可能な店舗に取り扱いを限定する。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o015/008.html

コロネット商会民事再生法の手続きを申請
負債総額は約166億円。同社は主力取引先である伊藤忠商事に経営支援を要請。伊藤忠は、商品供給の継続など再建を支援すると表明した。1947年に創業し、59年に英ダンヒル社の国内販売権を取得、総販売元となったほかジバンシィ、ミラショーンなど海外高級ブランドのライセンス商品を手がけた。ピーク時の90年6月期には売上高約260億円となったが、不況の影響で販売単価が下落するなど業績が悪化。02年6月期には売上高が約116億円に落ち込み、資金繰りが行き詰まった。
まあ、伊藤忠がついてるので大丈夫だとは思うんですが、クロエはどうなるんでしょうかねえ?ただ、青山のクロエのショップに行くと、ステラ・マッカートニーの時でさえ、相変わらずのおばさんブランド的構成でしたからねえ。あれじゃあ、売れないよ、彼女のよさが全然感じられないもん。これをきっかけに、日本での展開を仕切り直したほうがいいかもしれない。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021028k0000e020101000c.html

三愛、Sサイズ専門店「S(エス)357西銀座本店を増床オープン
西銀座デパート2階のショップを約172平方メートルから約251平方メートルに拡張。同店は20歳代の小柄な女性向けに、1、3、5、7号の小さいサイズの服をそろえ、銀座周辺のOLの利用が大半だが、北海道をはじめ遠方から来店する顧客もいる。全商品の8割が独自商品で、着心地を高めるために通常の7号が胴囲61センチのところ60センチにするなど、より小さめに仕立てている。開店は1997年で、増床は2000年に実施して以来2度目。 
大きいサイズの店って、結構あるけど小さいのって思ったよりないんですよね。私の知り合いも、ミニモニサイズで、子供服でもOKなんだけど、そうすると、今度は胸がきつくなるって言って困ってました。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o015/002.html

ハロウィン、あと巨人日本一
一応、巨人ファンなもので。


2002年10月30日(水)
LeSportsac、表参道店で日本初のMADE TO ORDER開始
店内にある18種類のプリント、3配色のトリム、10種類のスタイルから自由に組み合わせ、注文から、6-8週間で完成。

オンワードブランドフェア
フェア期間中、10,000円以上買うと、ミュージックギフトカードが当たるキャンペーンも開催。11月1-30日まで。サイトでもプレゼントやってます。
http://www.onward.co.jp/fair/body.html

エスティ・ローダー限定メイクキット11月1日発売
アイシャドウ、口紅、香水などをゴールドのケースに収めた「メイクアップ ポートフォリオ」12,000円。
http://www.esteelauder.co.jp/

遊び感覚のバッグが人気
アクセサリー感覚でアプリケや転写プリント、刺しゅうなどの手法を用いて、絵画のような表現をしたものなど。写真を転写したバッグも人気で火付け役となったイギリスの、 アニヤ・ハインドマーチの東京・南青山の本店には、ユーモラスな人物写真などを転写したバッグが並ぶ。
LVのカエルや動物も似た感じだと思うんですが、面白いとは思っても、あんまりお洒落とは思わないのは私だけでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20021028sw41.htm

2003春夏コレクションは和風テーストが人気
着物袖のジャケットや和風柄を多くのブランドが取り入れ、グッチは、サテンのミニドレスの胸元に桜の花びらを散らし、素肌に着物そっくりのジャケットを羽織らせた。桜の枝を全面に手刺しゅうしたドレスもある。グッチは前シーズンから帯ベルトや印籠(いんろう)風のバッグを発表。トム・フォードは、日本の色の柔らかさや着物のゆったりとしたシルエットの美しさを絶賛。また、マーク・ジェイコブスは「村上隆の皮肉っぽくて、時として暗く、少し子供っぽくて、風変わりな仕事に引き込まれた」という。
コレクション総括記事ですが、なんにでも理由を欲しがる新聞記事らしい論調です。何年か前にも、ガリアーノがディオールで和風テーストを打ち出してたんですけど・・・。まあ、確かに着物風ガウンは目立ってましたよね。ただ、一般の人が普通に着こなすのは難しいですが。
http://www.mainichi.co.jp/women/article/heso/2002/1026.html

カダフィ大佐、「セルッティ」を買収か?
リビアの最高実力者、カダフィ大佐が旧宗主国であるイタリアでの企業買収を加速している。すでに自動車大手フィアットに2.6%資本参加。人気プロサッカーチーム「ユベントス」の株式7.5%も取得しており、「セルッティ」を所有する大手アパレル、フィンパートの株式約10%も11月末までに買収する意向。
アラブマネーが有名ブランドを買いあさったようになるんでしょうか?でも、カダフィだからなあ、危なくない?
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/evening/20021029d2mi01t829.cfm

寒い
なんか、急に寒くなりましたねえ。コートを出さなきゃ。10月上旬にグッチとポール・スミスにコートを見に行ったんですけど、まだ、ハーフコートしか入荷してなかったんですよね。そろそろ入ったかな?私はコートは断然、ロングコート派です。ロングしか持ってません。コートといえばロング!これで決まりです、長ければ長いほどいいです。階段で引きずって、自分で自分の裾を踏んで転びそうになっても、ロングコートが一番です。

ニッセン


2002年10月29日(火)
ワールド、11月1日にOPAQUE GINZA(オペーク ギンザ)リニューアルオープン
ジュエリーブランド「アンタイトル ジュエル」やバッグを中心とした雑貨ブランド「ボタオ」をはじめ、フラワー、雑貨、インティメイトまで、コンテンツの幅を広げ、各フロアごとにコンセプトを設けた構成に変更。アロマテラピーサロンやネイルサロン、ティースケアサロンといったコンテンツも導入。 店内を吹抜けにするなど内外装も全面的にリニューアルした。オペーク ギンザはオペークの第1号店として1998年10月に出店。ターゲット世代を絞り、複数のブランドで様々なテイストやカテゴリーを提案、新ブランドやセレクト商材を展開してきた。
店 名 オペーク ギンザ/ OPAQUE GINZA
住 所 東京都中央区銀座3丁目5-8 
http://www.world.co.jp/news/release/02/10-25.html

バルマン、限定Tシャツ
ローラン・メルシエによって復活したバルマンが11月15〜20日まで、青山店限定Tシャツの予約を受け付ける。期間中はパリコレのビデオ上映やアイテムも展示。
青山店 TEL03-5771-2384

マーク・ジェイコブス初のメンズフレグランス発売
クミン、カルダモンなどの後にいちじくの葉が香る。75ミリ、8000円。11月8日から伊勢丹新宿で先行発売。2003年1月17日から全国発売予定。

資生堂「コスメティックガーデンC」改装オープン
表参道にある資生堂のショールームが、開設から8年目で全面改装を行なった。ガラス張りの約160平方メートルのスペースに、1300種類以上の化粧品を揃え、新商品を発売1ヶ月前から試せたり、無料の肌診断やメイクのワンポイントアドバイスも受けられる。ほかに有料予約制の個人レッスンも新たに設けた。
http://www.shiseido.co.jp/garden/html/top.htm

Fashion street、Yahoo、今日のおすすめに掲載
また、また超個人的な話ですが、10月29日の「新着情報」内の「今日のオススメ」コーナーにトップで掲載されました。で、今回のYahooのコメントは「Fashion Street - ファッションフリークとしてはいつも時代を先取りしていたいもの。コレクションレポートからアパレル業界最新情報まで、旬の話題をここでチェック。 (ファッション、服飾 > ブランド) 」。
なんか、このセリフにYahooのやさしさを感じるのは私だけでしょうか?もう、Yahoo大好きです。これから検索はYahoo以外使いません。YahooBBも契約しようと思います。ありがとうございました。これから、もっとサイトを充実させて、がんばっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。ペコリ。
新着情報
http://www.yahoo.co.jp/new/
明日以降のURL。
http://www.yahoo.co.jp/new/20021029.html


2002年10月28日(月)
バカラ、今年のクリスマス限定品は「スレディングベア」
1999年から始まり、今年で4回目となる、バカラクリスマスチャリティー2002は、「クリスマスツリー フォレスト」(23,000円)、「スケーティングサンタ」(20,000円)、「アンジェロ マンドリン」(21,000円)、「スレディングベア」(20,000円)の4商品。バカラのショッピングバッグをかたどったオレンジ、ピンク、ブルー3色のいずれかの「B」マークがデザインされたオリジナルピンブローチが1つ添えられ、1ピースにつき1000円が寄付される。
8月ぐらいにショップに行けば、今年のクリスマス商品は何かは教えてもらえてたんですが、たまたま今日、バカラからDMが来てたんで。これ、メールオーダーもできるんですね。
http://www.baccarat.fr

原宿に「アストロ・ボーイ・バイ・オーヤ」旗艦店オープン
デザイナー大矢寛朗が手塚治虫の「鉄腕アトム」を、大人のためのトレンドファッションとして蘇らせた「アストロ・ボーイ・バイ・オーヤ」の旗艦店が、原宿(渋谷区神宮前4―31―6吉野ビル2F)にオープンした。

ベネトン、メガストア新宿レポート
10月12日にオープンし、メンズやレディースだけでなくキッズやマタニティ、雑貨に至るまでベネトンのアイテムが揃う。ベネトン・ジャパンでは同規模の店舗を今秋京都、札幌にも出店。2003年2月には国内最大規模となる「ベネトン メガストア心斎橋」を大阪にオープンする予定。
 http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t1

「ポール・スミス ウィメン」2003春夏企画、相反する要素の共存によって女性らしさを強調
カジュアルラインのピンクレーベルでは、大胆な色とプリントを組み合わせ、イギリス刺繍を施したポプリンにバラをプリントしたローエッジなデニムの組み合わせなどで、女性らしさを強調して展開する。
http://www.onward.co.jp/company/release/20021021.html

ロンドンのビクトリア・アンド・アルバート美術館でジャンニ・ベルサーチ特別展開催
マドンナや故ダイアナ妃など著名人が着用したドレスなど約130点を展示。2003年1月12日まで。
http://www.vam.ac.uk/

今年の「ワザありスカート」どう着こなす?
http://b.apure.jp/a=76aqInDklbr3nKlkR-tQYQ

モデル、小泉里子の大好きショップ「COOL★CINDY」と「LamBda」を紹介
http://www.apure.jp/index.html

人気スタイリスト、山本マナが、この秋に着たい、おしゃれ感満点のニット6枚を厳選。おすすめの着こなしに挑戦して、秋はワンランク上のスタイルを目指す。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/02_1024/


2002年10月27日(日)
11月1日、恵比寿ガーデンプレイス内に新施設「GLASS SQUARE」(グラス・スクエア) オープン
山の手の洗練された大人のライフスタイルを「YEBISU STYLE」と位置付け、衣・食・住にわたる新提案を行う。アロマセラピーの人気英国ブランドを扱うアロマセラピーのスキンケア専門店「アロマセラピーアソシエイツ」の日本初の単独店と「アルマーニジーンズ」の日本1号店が登場。
「アルマーニジーンズ恵比寿店」は、ジョルジオ・アルマーニのモダンでカジュアルなライフスタイルを反映し、ショップのデザインはアルマーニ本人と建築家のファブリジオ・レポーレ氏が共同で手掛けた、ミラノの「アルマーニジーンズストア」にならったもの。アイテムはTシャツ、ジーンズ、チノなどからジャケット、ドレス、スカートまで、メンズとレディースの製品が揃う。
また、アパレルメーカー、エルビスが運営する「サムソナイトブラックレーベル」は、複合ショップ1号店。メンズウェア(トラヴェルウェア・ブランド)とレディース(ウェア&アクセサリーズ)のアパレルと雑貨が半々の構成。同ブランドは、デンヴァーに本社を構えるトランクメーカー「サムソナイト」が同社の90年に及ぶ歴史の集大成として立ち上げた衣料部門。2000年にはドルチェ&ガッパーナの右腕であったジジが同ブランドのディレクターに就任し、リュック、書類入れ、旅行用バッグなど一連のラインナップが生み出された。
同じフロアには、レディースブランド「JOAN&DAVID(ジョン&デイヴィット)」の衣料と靴の複合ショップ日本1号店がオープン。伝統的なニューヨークのレディースシューズとして知られる「JOAN&DAVID」がアメリカの伝統とヨーロッパの技術を融合させた新たなレディースファッションの展開を開始する。
さらに恒例の、ルミネーション・イベント「バカラ 永遠のきらめき」や12月25日までのクリスマス・イルミネーションも同時に開催。バカラシャンデリア・燭台の点灯時間は12時〜23時。その他のイルミネーションは16時30分〜23時。
昨日のアルマーニジーンズの続報です。オープンしたら一度は行っておかないとね。
http://www.gardenplace.co.jp/info/2002/glass_square.html

トリンプ、顧客の声をもとにしたXマス用下着 
11月7日から、「クリスマスに着たい理想の下着」シリーズを売り出す。インターネットのほか店頭でも顧客の声を集めて企画し、レース素材を多用したロマンチックなデザインで、直営店のアモスタイルとネットで販売する。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o015/004.html

プランタン銀座、毎年1〜2フロアを全面改装
百貨店ブランドとしての再構築を進め、2005年度に過去最高の売上高500億円を目指し、イベントやリニューアルに重点をおいて売上拡大を目指す。
具体的な内容が見えませんが、親会社がダイエーから三越に変わったことで、プランタン銀座も大きく変わるかもしれません。

「01TOKYO」2号発刊
コレクションの時期に合わせ、東京のファッションや文化を紹介する無料雑誌の第2号が発刊。
http://www/ifca.or.jp

東京国際映画祭開幕
まあ、いちおう
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_10/g2002102603.html

クリスマスシーズンが近づいて、おもちゃ売り場でツリーが売られたり、百貨店やホテルなどでツリーが点灯されたりしはじめてますね。個人的には、何年か前の渋谷で行われた「パーラメント・ナイト」がきれいで、心に残ってます。ツリーで好きなのは、銀座・ミキモトの大きなツリーです。あれを見るためだけに、銀座に行ってもいいくらいです。


2002年10月26日(土)
LANVINオーダーメイドシャツフェア開催とホームコレクション登場
自分だけの、自分の体に合ったシャツが作れるランバンのレディスオーダーメイドシャツ。ドゥエボットーニの衿型も加わり、より充実した今シーズンは、メンバーズカード発行を記念し、11月1日から14日までフェアを開催。期間中オーダーすると、イニシャル刺繍のサービスなどの特典が受けられる。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
で、ランバン関係でもう一つ。2003年春夏からセカンドライン「ランバン コレクション」のホームアイテムが泰道リビングから発売される。こちらは、伊藤忠商事がらみのライセンスですけどね。

アルマーニ・ジーンズ国内初の路面店
アルマーニ・ジーンズの国内初となる路面店が11月1日、恵比寿ガーデンプレイス内、グラススクエアにオープンする。2003年春には六本木に2号店を開設予定。

ディオール オム、新宿伊勢丹で2週間限定ショップ
エディ・スリマンがデザインするディオール・オムは11月7〜20日まで、伊勢丹新宿1階の「ザ・ステージ」で販売される。期間限定だが日本初のオンリーショップ。また、2003春夏コレクションで発表されたデニムラインもシーズンに先駆けて販売する。
http://www.isetan.co.jp

ユニクロ、上海で苦戦
中国名は「優衣庫」。品ぞろえや価格は日本と同じ設定だが、上海人は「デザインがシンプルすぎて、個性がない」。「値段が中途半端。学生には高すぎるし、収入のある人は、ブランド品を選ぶ」と話す。
ユニクロには全然興味はないんですが、いちおう。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/02october/1020uniqlo.html


2002年10月25日(金)
渋谷パルコ改装
公園通りの道路整備工事が完成したことで、1973年の開業以降初めてエントランス・デザインを一新。公園通りとつながった一体感のあるエントランスが出現する。また「パルコギャラリー」が「パルコミュージアム」としてパート3の7Fフロアに移転(オープニングは「篠山紀信展」)。地下1階には、音楽ソフトやインテリア、フードを扱う「アプレミディ・セレソン」、インポート雑貨の「ウエストリーム」、日本初登場のベルギービール専門店「カフェ・ベルギービールバー」(深夜2時まで営業)、ワークを基本コンセプトに据えたメンズ・レディースファッション「オイル・バイ・ジェネラルストア」、オリジナルのインテリア雑貨「A2コレクション」など個性的なショップが並ぶ。1階には、気鋭デザイナーのクラウディオ・コルッチがディレクターを務めるデザイン・カフェ「moph(モフ)」が日本初登場。同店ではフランスの映像クリエイター集団「bdv」とのコラボレートが実現する。また、これを機に、「パルコ30周年」を迎えるキャンペーンがスタート。11月には「ダイニング&ガーデン パルコ」の1周年を迎え、来年は並行して、パート2、パート3、「クアトロ」などのリニューアルが続く予定。

伊勢丹新宿店で「ディズニープリンセス」開催
ディズニーアニメ6人のヒロインたちからなる「ディズニー・プリンセス」と伊勢丹各ブランドとの、コラボレーションを行う。人気レディスブランドとキッズブランドによる期間限定のオリジナルファッションで、例えば、シンデレラでは「自立した女の子」をテーマに「ナイス クラップ」がセーターをデザイン。「リトルマーメイド」には「エヴー」がセーターとデニムパンツを製作した。
美女と野獣のDVDも発売されますしね、買ってこようかな。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/shinjyuku/event/news/0210disney/index.jsp

トリンプ、来春にストレス解消ブラ発売
繊維にセラミック素材を織り込み、肌に直接触れることで遠赤外線を放射して血行を促進する。また、2003年度キャンペーンガールに、工藤友美(22)が選ばれた。
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2002102402.html

スポーツビジョン、ベッカムデザインの子供服を販売
ブランド名はベッカム選手の背番号7番にちなみ「DB07」。対象は3〜16歳の子供と女性で、Tシャツやジャケット、パンツなどをそろえた。「ワールドスポーツプラザ」など直営店舗のほか、ホームページでも取り扱う。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/trend/fashion/topics/20021023_fastop_01.cfm

2003春夏東京コレクション開幕
今回は60人以上のデザイナーが参加するほか、新人も7人デビューする。

ヴァン・クリーフ&アーペル「センチュリーコレクション」を発表
世界でも貴重なカラーダイヤモンドを使って作られたネックレスや指輪などのコレクションで、1937年から約1世紀を費やして、1人の男性が集めたカラーダイヤモンドを、ヴァン・クリーフ&アーペルがラウンドカットやラディアンカットなど、ダイヤモンドに施されるあらゆるシェイプにカット。最高額は1億円を超える。
http://www.vancleef.com/


2002年10月24日(木)
オンワード樫山、「組曲ガール」03春夏スタート
ジュニア層をターゲットとした「組曲ガール」を03春夏からスタートする。主力販路は百貨店で、洋品や雑貨などを集積させ、約30店舗を予定している。
http://www.onward.co.jp/company/release/20021023.html

バービーファッションが自分のものに「バービー・バイ・ピンキーガールズ」登場
サンエー・インターナショナルの子会社、ジー・エム・シーは、バービー人形で知られる米国マテル社とライセンス提携し、新ブランド「バービー・バイ・ピンキーガールズ」の販売を03春夏シーズンから開始する。18〜25歳をターゲットに、ウエア&雑貨のフルアイテムを展開。初年度は5店舗出店し、3年目には16店舗まで拡大する予定。

ケンゾーから2003年春夏コレクションを先取りした日本限定スカーフ
ケンゾーの2003年春夏コレクションから、一足先にスカーフが11月15日に日本限定発売される。インドのカシミール地方の伝統的なショールの柄からインスピレーションを得てデザインされ、色はブラウンとミッドナイトブルーの2色展開。29,000円。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

リコーエレメックス、職人の手作り腕時計 
リコーエレメックスは注文に応じて職人が手作りするオーダーメイド腕時計、テラ・オーダーウォッチの受注を始めた。顧客がベゼル(ガラスふたの覆い)の種類やバンド素材を選び発注すると職人が約1カ月かけて完成させる。ベゼルが七宝焼のタイプと硬質樹脂仕上げの2種類。価格は七宝モデルが20万円、スタンダードが15万円。2タイプあわせて年間200本を販売する計画。 
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20021020e3mi012020.cfm


2002年10月23日(水)
マックスマーラ、ストッキング投入
ブランド名は「マックスマーラカルツェ」。価格は1800円から9300円で、青山店など直営7店で販売。早期に世界で約30億円の売り上げを目指す。ビロードのような肌触りの高級素材を使用し、マックスマーラの服との相性を重視した。日常向けの「クラシック」から高級品の「モーダ」まで4ラインをそろえ、直営店での動向を見ながら百貨店での展開も図る。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o015/005.html

良品計画、有楽町店を改装
「無印良品」を展開する良品計画は旗艦店の有楽町店を改装する。開業一周年を機に情報発信の拠点としての機能を強化。今月25日に花売り場「花良品」を導入、11月1日にはメガネ売り場も設置する。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o020/012.html

西友、Mスチュアートとの提携解消も視野
西友の木内政雄社長は同社と提携関係にある米マーサ・スチュアート・リビングの実質的な創業者で、「カリスマ主婦」として著名なマーサ・スチュアート氏のインサイダー疑惑に関連して、提携解消も視野に入れていることを明らかにした。
前の記事の無印有楽町店での目玉でしたね「マーサ・スチュワート」コーナー。でも、彼女の魅力って普通の主婦がちょっとした工夫で素敵な生活をおくれるってことにあったわけで、裏でお金もらってたらやっぱりまずいと思うんですよね。
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story.ht&s=APbUYFiEJkLyXRo7Q&ao=6546164

昨日、Googleに登録消されたって書いたら、また登録されてました。一体、どうなってるんでしょう?


2002年10月22日(火)
カネボウ、12月20日に「フィラ」のフィットネス向け水着を発売
季節に応じ機能やデザインを変え、12、1月向けの水着には保温効果や速乾性のある素材を使用。一方、6月向け水着には紫外線を防ぐ効果を持たせるなど、季節に応じた素材を採用した。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20021020e3mi01a020.cfm

オンワード、8月中間決算好調
オンワード樫山が21日発表した2002年8月中間期の連結売上高は前期比4.3%増の1255億円(従来予想は1240億円)、経常利益は同14.5%増の91億円(同86億円)となった。「23区」、「組曲」、「ICB」などが好調で、ブランド別の販売伸び率は、23区が11.9%、組曲が14.2%、自由区が40.9%、ICBが2.8%。組曲の子供服ブランド、「組曲ファム」も堅調だった。 
ポール・スミス ウィメンもよかったみたいです。
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APbPAFyEng0mDk4OP

松屋、7年ぶりに銀座トップに
松屋が21日発表した8月中間決算で、銀座本店の売上高が、ライバルの三越銀座店を抜いて、95年以来7年ぶりに銀座の百貨店売上高トップになった。銀座本店の売上高は前年同期比0.6%減の319億2900万円。一方、三越銀座店は同2.8%減の314億6900万円。松屋は昨年3月の全面改装効果が継続し、輸入雑貨や若者向け婦人衣料が好調だったが、三越は主力の婦人服が伸び悩んだ。ただ、下期に入って、9月に三越が巨人軍リーグ優勝セールなどで売り上げを伸ばし、三越が再び松屋を上回っており、松屋が通期で97年2月期以来6年ぶりにトップを奪えるかどうかは微妙な状況。
幼い頃、松屋、屋上の砂場で(今はもうないです)遊んで育った私としては銀座で一番好きなデパートです。でも、それだけではなく、松屋のボックスMD、ブランドのセレクトは銀座で一番だと思います。ただ、他と比べて外商が弱いのが欠点なんですよね。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20021022k0000m020025000c.html

Fashion street、Yahooに登録
超個人的な話ですが、Yahooに登録されました。一部では、「他の検索サイトと違って、Yahooは人間が一回一回チェックしているので、登録されるのは宝くじにあたるようなもの」といわれるYahooですが、登録されてしまいました(だったら、宝くじにあたるほうがいいという説もありますが)。ちなみに、カテゴリーは「ホーム > 芸術と人文 > デザインアート > ファッション、服飾 >ブランド」です。(申請とちょっと違いますけど・・・)
Yahooがつけたコメントは「ファッションビジネス関連のニュース、コレクション情報、ファッション用語集。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=Fashion+street+%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9」。
これをきっかけに、さらにサイトを充実させていきたいと考えてますので、これからもよろしくお願いします。
それと、一度は登録されたのに1週間で消されてしまったGoogleはどうなってるんだろう。なぞだ・・・。


2002年10月21日(月)
サンローラン、メンズ・フレグランス「M7」24日に発売
M7は、トム・フォードがサンローランのクリエイティブ・ディレクターになってから手掛けた初のメンズ・フレグランス。ちなみにウーマンズ・フレグランスは昨年秋に「Nu/ニュー」が発売されており、メンズフレグランスとしては7番目となる。トム・フォードは M7をクリエイトするにあたって「都会的、知的、セクシー、情報に長けていて、自信に溢れた男性像」をイメージしたと語っている。トップ・ノートはイタリアン・バーガモットで、シシリアン・マンダリン、プロバンスのローズマリーでベースノートはムスク、そしてセカンド・ノートからハイチのヴェティーヴァー、アガーウッドが香りだす。ボトルは、コニャックのようなカラーにシルバーのラインが入ったもの。オードトワレ ナチュラルスプレー(50ml) 6,800円、(100ml) 9,500円。アフターシェーブローション(100ml) 6,500円。シャワージェル(200ml) 3,700円。
http://www.ysl.com/language.html

躍進続く海外化粧品の2大グループ
ロレアルグループとエスティローダーグループが総合力で売り場の占拠を進めている。ロレアルグループのランコムは20代の顧客が核だが、その原動力はマスカラの大ヒット。しかし、客単価が高い中高年層の獲得にも力を入れており、いま最も勢いのあるブランド。アルマーニは今年8月末、新宿伊勢丹、池袋西武にオープン。衣料品ブランドとのジョイントも検討し、売れ筋商品はファンデーション。11月にはスキンケアの導入も予定されている。
http://www.cbis.jp/news/news1021.htm

オンワード「23区オム」ブランド規模の拡大へ
2003春夏でキャラクターの明確化を図り、トータルキャラクターブランドとしての確立を目指す。「カジュアルスタイル」と「エレガントスタイル」の2つのラインに集約。英国「クラークス」のシューズ、フランス「ルミノール」のマリンボーダーTシャツなど世界各国から選りすぐった著名ブランドのシャツ、カットソー、雑貨をセレクトし、ブランドイメージの向上を図る。
http://www.onward.co.jp/company/release/20021017.html

パリコレも終わって、国内アパレルメーカーも展示会シーズンですね。地方のバイヤーさんも上京して、1日に何箇所も展示会をめぐっていると思いますが、お疲れ様です。


2002年10月20日(日)
ユナイテッドアローズ、ウッディ・アレンの映画にあわせたキャンペーン

ウッディ・アレン監督主演映画「スコルピオンの恋まじない」の公開に先立ち、全国のショップでコートの購入者先着5,000名に、ヒロ杉山氏率いるグラフィックユニット「エンライトメント」デザインによる「スコルピオンの恋まじない 特注インセンスバーナー(お香たて)」をプレゼント。また、原宿本店では、同作品をモチーフにしたウィンドウディスプレーを展開する。同時に、ウィンターキャンペーンとして、「エンライトメント」による冬のスタイリングカタログの店頭配布を行う。11月22日まで。
http://www.united-arrows.co.jp/


2002年10月19日(土)
VISIONAIRE39 PLAY △○×□は、ソニー「プレイステーション」とのコラボレーション
ビジョネアーとしては、初のデジタル系ブランドとのコラボレーション。16人の世界的トップアーティストが「PLAY」をテーマに、48ページのフリップブックのなかで、オリジナルの短編映像を表現。「PlayStation2」からインスパイアーされた、黒いスタイリッシュな木製ケースに収められ、参加アーティストは、マリオ・テスティー ノ、スティーブン・クライン、ピーター・リンドバーグや、カール・ラガーフェルド、ウォン・カーウェイ、スパイク・ジョーンズなど。また、青山スパイラルでは、10月29日(火)から11月4日(月)まで、ヴィジョネアーの約10年にわたる歴史を、原画やアートワークでたどるクロニクル展や、 最新号に関する展示、来場者がフリップブックを作る試みなどの催しを開催する。
11:00−20:00 1F スパイラルガーデン 入場無料。
前回のティファニーの次がプレイステーションですか。欲しいかも。
購入はこちらから。Visionaire 39 - Play  Visionaire #38: Love  Visionaire 37: Vreeland Memos
http://www.spiral.co.jp/event/index.html

モンブラン新作フレグランス「プレゼンス デュンファム」
メンズフレグランス2作目は「女性の存在」を表現し、フレッシュ フローラル オリエンタルの爽やかさに、温かい甘さが残る香り。10月24日にブルーベル・ジャパンから発売される。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

セシール、30代以上向け商品拡充 
幅広いサイズをそろえ、40代以上をターゲットにした商品の開発にも力を入れる。97年ころから二十代向け商品を強化したものの、業績の伸び悩みの解消に効果がなかったため、戦略を見直すことにした。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o015/007.html


2002年10月18日(金)
ラザール・ダイヤモンドが、大阪・うめだ阪急本店にオープン
オープンを記念して、10/18(金)〜10/27(日)までは、世界一大きなダイヤモンド原石(620カラット)が特別展示されるそうです。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

カインドウェア、来春夏「アクアスキュータム」スタート
フォーマルウェア大手のカインドウェアは、レディスフォーマルウエア「アクアスキュータム」を来春夏シーズンから開始。アイテムはブラック&カラーフォーマル両面で打ち出し、ターゲットは新世代ミセスと呼ばれる40代。百貨店フォーマル売り場5、6店舗で展開する。
http://www.nissenmedia.co.jp/

レ ネレイド、青山に日本初の路面店オープン
ロマンティックアクセサリーのレ ネレイドがフランスより登場。レ ネレイド青山店、港区北青山3-5-22、TEL03-5775-5671、営業時間11:00〜20:00 無休
http://girls.lycos.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20021017tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1

電波受信・太陽電池駆動のGショック
カシオ計算機は、腕時計「Gショック」シリーズのハイエンドモデル「The G」を11月23日に発売。Gショックシリーズとしては初めて電波受信機能と太陽電池駆動を搭載した。
Gショック、1個だけ持ってましたねえ。いい時計だとは思うんですが、並んでまで買うのはどうかと?ただ、イクスピアリが出来た時のミッキー限定BabyGまで持ってたりするのは秘密です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/16/njbt_05.html


2002年10月17日(木)
ジェニファー・ロペスの初のフレグランス「グロウ・バイ・ジェイロー」11月から発売
既に、9月1日から世界16カ国の2000店舗で数億円を投じた大々的な広告戦略で発売されているJ・ロペスの香水が日本でも販売される。ブルーベル・ジャパンから11月1日に東京・銀座三越で、12月1日からは全国で発売(4800円から)開始。香りは風呂上りの素肌に残る石鹸の香りをイメージし、ヴァニラをベースにピンク・グレープフルーツ、オレンジ・ブラッサム、ローズ、サンダルウッド、ソフト・ムスク、ジャスミンをミックスしたスパイシー・フローラル。15〜25歳をターゲットにし、ポスターも本人のシャワーシーン。自らデザインしたボトルにはラインストーン入りの「J・Lo」のロゴ・チャームが踊る。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_10/g2002101606.html

ディオールの新作腕時計、LVMHグループが直販
LVMHグループの時計・宝飾販売部門であるLVMHウオッチ・ジュエリージャパンが、クリスチャン・ディオールの新作腕時計、スパークリング・コレクションを販売する。ディオールの時計はこれまで日本の代理店を通じて販売していたが、この新作を契機にLVMHグループが直接販売に乗り出し、衣料など他の商品と統一した広告戦略で腕時計も展開する。新作は文字盤の周りにダイヤモンドの粒をあしらった女性向けの高級クオーツ式時計。
化粧品(パルファン・クリスチャン・ディオール)などと同様に、時計もライセンスではなく自社グループでアパレルと同じイメージでやるってことでしょうね。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/trend/fashion/news-flash/20021016_fasnew_01.cfm

富士紡績、着てやせる下着を開発
脂肪の分解を促す成分といわれるカフェインや海藻エキスを含む下着を開発。女性下着「Wonder Slim(ワンダースリム)」を商品化した。ショーツとスパッツほか、2の腕用のサポーターなど。
きくのかな?
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

新宿ルミネ、新進ブランド売り場改装
売り場の名称は「ルミネ・ザ・カルチェラ」。不振ブランドの撤退を進める一方、好調ブランドは催事売り場扱いから常設店舗に昇格させる。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/business_strategy/management/20021016_busman_01.cfm

銀座アキュイユ2002、19日から開催
ウェディングパレードやフォトコンテスト、クイズラリー、チャリティオークションなどを開催。アキュイユとはもてなすという意味で、銀座がもてなすということ。27日まで


2002年10月16日(水)
東京コレクションにご招待

東京ファッションデザイナー協会は、28日に開幕する2003春夏東京コレクションのチケットをプレゼントしている。応募は
こちらから。

オンワード樫山子会社3社を合併、「ポロ・ラルフローレン」ブランドを1社に統合
オンワード子会社のインパクト21、アクティ21、パートナー21は、2003年3月1日に合併することで基本合意した。合併に先立ち米ポロ・ラルフローレン・コーポレーションも資本参加する予定で、合併新会社の持ち株比率はポロ・ラルフローレンが18.1%、オンワードが41%となる。オンワード側も、ポロ・ラルフローレンが新しく設立するポロラルフローレンジャパン(仮称)の株式を45億円で50%取得する。このうちの5%は西武百貨店に4億5000万円で譲渡する。
ラルフ・ローレンの展開はライセンスブランドも入り混じって、複雑だったのをこの3社に統合した訳ですが、それをさらに1社にするみたいですね。で、現行のラルフ・ジャパンは本国の資本が入ってなくて西武百貨店の子会社だったのを、本国の資本も入り、アメリカと一体となって展開するってことでしょうか。消費者的にはあまり関係はないのですが、わかりやすくはなったかな。
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APavWrCKeg0mDk4OP

高島屋で英国展
16日から29日まで、各店でブリティッシュフェアを開催。カジュアル小物からフルオーダーまで多彩なアイテムを揃えているそうです。

ナオミ・キャンベル敗訴
プライバシーを侵害されたとして、大衆紙ミラーに損害賠償を請求していたナオミ・キャンベルの控訴審が英国で開かれ、一審で勝訴した判決が退けられた。控訴審の判事はナオミが麻薬常用に関して虚為の証言を行っていたことがあるとして、報道の正当性を認めた。ナオミは上告する模様。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200210/gt2002101608.html


2002年10月15日(火)
ベッカムがTBCの広告に
TBCはビクトリア夫人とも契約し、2人合わせた契約金は日本円にして、約2000万円から1億8000万円の間。16日に行われるユーロ2004予選のマケドニア戦終了後、英国内でポスター撮影がスタートする予定だという。
ベッカムの髪型はどうなってるんでしょう?キムタクに続いてベッカムか
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002101204.html

ワールドがジュエリーショップ「アンタイトル ジュエル」をオープン
働く女性に向けて、リングやブレスレット、ペンダント、ピアスなど、存在感がありファッション性の高いジュエリーの販売を開始。新宿高島屋2階、神戸・三宮さんちか(アンタイトルアパレル店に併設)、大阪・モール京橋の3店舗に続き、10月12日には博多井筒屋1階にもオープン。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

シャネルの新しい香り、ココ マドモワゼル オードゥ トワレット誕生
すいません、10月4日に既に発売されてました。

ELLEでも、コレクションの模様がアップされ始めました。現在、ミラノコレクションのプラダまで見ることができます。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/collections/ss2003/


2002年10月14日(月)
三陽商会、40代女性対象の新ブランド「TO BE CHIC(トゥー・ビー・シック)」2003年二月から発売
アンチ エイジングなおとなの女性を対象に大胆な若さを提案するトータル展開。国内35-40の百貨店で販売するほか、新ブランドのコンセプトを広めるための直営店も開設する。
団塊ジュニアも、そろそろこの辺の世代にさしかかる頃。アパレルにとっては鉱脈なんでしょうね。ただ、若者層がトレンドを作る日本において成功するでしょうか?それよりも、ギャル層を攻めたほうがいいような気がするんですが。「ブルーレーベル」だけっていうのもあれですし。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/020917/

マミーナが新ブランド、「クラッセ」
伊勢丹の子会社で婦人服専門店を展開するマミーナは新ブランド「マミーナクラッセ」の店舗展開を始めた。ターゲットは20代後半-30代の働く女性に着まわしのきくファッションを提案する。九月に三店を出店しており、来春までに十店にまで店舗網を広げ、すでに旗艦店の表参道ラ・キアラ店など三店を開店した。
http://www.mammina.co.jp/brand/cls/index.html

バリーのクリスマス限定商品
レザーボディとカラーストラップのコンビネーションが絶妙なプチバッグ「デイ・ライフ・プチ」の2002年バージョンが10/18〜12/25期間限定で発売
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp


2002年10月13日(日)
ポール・スミス、10月中旬から「トラベル・コレクション」を展開
ワールドワイドで活躍するビジネスマンが、快適に旅行を過ごせるように、ポール・スミス自身の経験を活かして開発された商品を中心に構成。期間限定でポール・スミス・トラベルのガーメント・バッグに入れてスーツを渡し、またイタリアのタリア・デルフィノ社の協力により、クローゼットに収納するときに、ジャケットのポケットにさりげなく入れてほのかに香りがする「香り袋」もプレゼントする。
http://www.joix-corp.com/news/200210-01.html

「KORS」ウオッチが、シチズンから発売
マイケル・コースの「KORS」ライセンスウォッチがシチズンから発売される。上品で洗練された大人の女性のために、ブランドのテーマカラーである「赤」をにシンボリックに取り入れ、4つのラインで構成される。それぞれ各モデルのデザインイメージにちなみ、地名から取ったシリーズ名が付けられている。
ライセンスウォッチは好きじゃないです。
http://www.citizen.co.jp/release/02/021001ko.htm

ロードゥ イッセイから、ボディケアラインが新登場
シャワージェル、ローション、クリーム、ナイトフレグランスの4アイテム。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp


2002年10月12日(土)
三越、クレディセゾンと組み、新カード発行
従来のカードで捕そくできなかったアルタの主要顧客である18-22歳の購買履歴をつかみ、商品政策に生かす。「ALTAカード」はクレジット機能のほか、ポイント制度も加える。年会費は無料。大丸出店に対抗した札幌アルタで会員募集を始めており、成果をみながら、「新宿アルタ」での発行も検討する。
西武が復活したのはセゾンカードとクラブ・ONカードのおかげという話があります。従来は優良顧客とは中高年の高所得者というイメージだったのが、カードで統計を見ると実は年に100万以上西武で買い物をする20歳のOLとかが多かったとか。で、有楽町西武とかはこの層をターゲットにして成功を収めたということです。三越も顧客の年齢層は高そうですから、改めてこの層への取り込みを狙うんでしょう。アルタを109みたいにしたいのかな? 
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o020/005.html

セイコー、アニエスベーの腕時計発売
セイコーウオッチはアニエス・ベーのハート形の文字盤を採用した腕時計「フロムマイハート」を11月下旬に発売する。昨年12月に発売した同シリーズに、銀色のモデルを追加した。ハート形はデザイナーが手書きしたもの。昨年赤と黒の2モデルを発売している。 
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3

今日はティファニーの新時計「マーク」をチェックしてきました。トノー型で確かに言われてみれば懐中時計の雰囲気かもしれません。私は懐中時計って結構好きでいくつか持ってるんですが、ただやっぱり実用には向かないですよね。時間を見るのにいちいちバッグの中から出すのはめんどくさいですし。やっぱり腕にはめとくのが一番かも、キーボードは打ちづらいけど。


2002年10月11日(金)
グローブ・トロッターとマッキントッシュ、青山に共同出店
高級トランクの英ブランド、グローブ・トロッターと英コートブランドのスコットランド・マッキントッシュが18日、南青山に共同で直営店を出店する。二つのブランドが一つの店舗で組むのは世界でも初めて。店舗名は「ヴァルカナイズ」。圧力をかけて密着させるという意味で、南青山五丁目の骨董通り沿いにオープン。ビルの一、二階を占め、売り場面積は約百平方メートル。コートの脇にトランクを置くなど、両ブランドの商品を取り交ぜた形で陳列する。
激しく商社の影が見えるのですが、防寒コートの代名詞でもあるマッキントッシュやグローブ・トロッターのトランクが買えるようになることは喜ばしいことです。近くにはJ・M・ウェストンもありますしね。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o015/004.html

山本耀司とアディダスのコラボレートブランド「Y-3」発表
Y-3の2003春夏がパリで披露された。アディダスは2001年秋冬から山本耀司とコラボレートした「アディダス・フォー・ヨウジ・ヤマモト」のコレクションを開始、一部のショップでシューズなどを展開していたが、これをさらに発展させ、「アディダス・スポーツ・スタイル・ザ・フューチャー・イン・スポーツウエア」のクリエイティブディレクターに山本耀司を起用。よりファッション性の高いスポーツウェアを展開する。アディダスのトレードマークである3本線の位置やパターンを変えて、トレンドを表現した。日本では2003年秋冬からスタートする予定。
山本耀司の活躍の場は次々と広がってますね。北野武の映画の衣装もヨウジですし。早く、日本でも展開して欲しいものです。

ラルフ・ローレン好調続く
ラルフローレンを展開するインパクト21の2002年8月中間決算は、連結経常利益が前年同期比8%増の20億円前後になったようだ。従来予想は十九億円。ラルフ・ローレンの好調に加え、ジャケットなど比較的高価格帯の商品群が伸び、客単価が上昇した。連結売上高は従来予想を4億円上回り、9%増の約92億円になったもよう。
やっぱり、ラルフは強いですねえ。スーツやシャツ以外にもプレゼントとかに合いますからね。
http://b2o.nikkei.co.jp/Industry/b2o015/008.html

ブルガリのオープニングパーティの模様、ワイドショーでも取り上げられてました。しかし、浜崎あゆみ、ヴィトンのときといい近頃、あちこちに顔を出すなあ。ちなみにパーティで着てたのはグッチだそうです。友達がグッチに勤めているとか。ある、エッセイストが「あゆはヴィトンのパーティに来てても、並行輸入品店で買ってる」とばらしてましたが、どうなんでしょう?昔、売れ始めの頃、テレビ番組でミュウミュウを着てて、結構好きだったんですけどね。なんかイメージがあってて。近頃は・・・


2002年10月10日(木)
各ブランドが銀座PRへ連携
東京・銀座に独立店舗を持つ「ルイ・ヴィトン」など海外の高級7ブランドが、銀座をPRするためのイベント開催組織、「ギンザ・インターナショナル・ラグジュアリー・コミッティー」(略称ギルク、会長・深江賢ブルガリジャパン社長)を設立。参加ブランドはヴィトンに「バーバリー」「ブルガリ」「カルティエ」「ハリー・ウィンストン」「エルメス」「ティファニー」。12から27日に銀座で開く写真展では、ファッション誌「ヴォーグ」が過去に掲載した7ブランドの写真作品、約50点を展示する。また、チャリティーショーなどの開催も検討している。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/trend/fashion/topics/20021009_fastop_01.cfm

仲間由紀恵にメガネベストドレッサー
第15回日本メガネベストドレッサー賞は芸能界部門の女優に仲間由紀恵、サングラス部門にGackt、特別賞が柴咲コウのほか石原慎太郎東京都知事、作家浅田次郎らが受賞した。
よく漫画とかでメガネをかけたいまいちの娘が、メガネをはずすととびっきりの美人っていう設定がありますが、あれは本当にあるんでしょうかね?少なくともメガネをかけた仲間由紀恵は変わらずに美人でしたけど。やはり美人は何をやっても美人ていうことか。
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-021010-09.html


2002年10月09日(水)
丸井、来年秋に関西進出
丸井は、神戸市中央区三宮に来年秋に出店する。阪急三宮駅の南側「阪神・淡路大震災復興支援館」の跡地に、地上6階建て(売り場面積7千平方メートル)の店舗を新設、年商は最低60億円を見込んでいる。
確か、今最も西にある丸井の店舗は浜松だと思いましたが、関西にも進出するんですね。一時の勢いは衰えたとはいえ、やっぱりカードは強いのか?大阪への出店も計画しているみたいです。
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002100805.html

ブルガリ銀座店、明日10月10日にグランドオープン
同時にギンザ・コマツ店も同時にオープンし日本限定特別商品を各店舗で販売。限定リング、ツーカラーゴールド13万円、限定ウォッチ17万円など。
今日、朝刊各紙に横向きの1面広告を打ってましたね。村上龍のエッセイつきで。

パリコレクション、ルイ・ヴィトンはおたく芸術家村上隆とコラボレート
イブ・サンローランはイメージを一新、ステラ・マッカートニーはロンドンスタイルに回帰
マーク・ジェイコブスによるヴィトンはミッドセンチュリー風レトロと日本のコミックを融合。村上隆による新LVのモノグラムを発表した。虹色やコミック風の目、桜などを用いたもので、ショーのオープニングにはモデルがこの新モノグラムを用いたバッグを持って入場した。
来春にはグラフィティなみに、このバッグの争奪戦が起きそうな予感。少なくとも今年のカエルのよりかはいいと思います。村上隆といえば日本のアニメを取り入れた芸術作品で有名で、近頃はテレビ、ドラえもんのエンディングも手がけています(最近はテーマを曲ゆずが歌っているんですね、知ってました?)。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/vuitton/main.htm
一方、従来のYSLらしさを残しながら、トム・フォードの個性をミックスさせた構築的なコレクションを行ってきた新生YSLは、今回くすんだ茶色や角張ったジャケット、肌を露出した新作を発表し、やや不評のようです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/


2002年10月08日(火)
札幌にアルタがオープン
リアルな感性でムーブメン トを創り出す10代〜20代のための新感覚ファッションビル。館内の各フロアは、ストリートから生まれた多彩なスタイルを映すモード&カルチャーの宝庫、だそうです。

グッチの新フレグランス「グッチ・オード・パルファム」を試してきました。トム・フォードがクリエイティブ・ディレクターになってから、くせのある香りを追求するイメージがあったけど、オリエントな香りで結構良かったです。でも、何で名前がグッチなんでしょうね?「エンヴィ」、「ラッシュ」と来てなぜ、ブランド名そのままなんでしょう?海外での話題はほぼ同時発売のシャネル「チャンス」には及ばないみたいですが、売り上げ見込みは通常のデザイナー・フレグランスの2〜3倍に当たる18〜24億円で、シャネルの発売が日本では2003年となっており、今冬一番の注目はグッチかもしれません。


2002年10月07日(月)
ディオール「Addict(アディクト)」の第2弾、10月18日に発売
パルファン・クリスチャン・ディオールは昨年10月に発売し、若者にまで顧客層を大きく広げた「アディクト」の第2弾としてフレグランスと日本限定色(全5色)を発売する。
ガリアーノがプロデュースし、大ヒットとなったアディクト。パルファン・クリスチャン・ディオールは昨年、これを機にブランドイメージのリニューアルも行いました。続けてのヒットを狙うようです。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0


2002年10月06日(日)
無印良品、衣料品のデザイン、ヨウジヤマモトに一本化
「無印良品」を展開する良品計画は、ヨウジヤマモトに衣料品のデザインを全面委託、ファッション性を高め、主力商品の競争力を強化する。紳士・婦人服、子供服、服飾雑貨などを、ヨウジヤマモトに一本化。来年1月からシャツなど春夏物約90品目を売り出す予定。山本耀司も監修するが、引き続き「無印良品」ブランドで販売する。来年の秋冬物はヨウジヤマモトがデザインした商品に全面的に切り替わる。 
欧州にも「MUJI」ブランドで進出した無印。ユニクロよりもお洒落とはいえ、同様に定番商品は一時はブームとなってもその後の展開が難しいものですが、ヨージを起用して巻き返しを図ってきました。モノクロ調が進むのかな?期待できそうです。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3


2002年10月05日(土)
パリコレクション
今回のガリアーノのディオールはマレーネ・ディートリッヒ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/

ブルガリのクリスマスジュエリー

幾何学的な装飾モチーフを使った「ルチアシリーズ」を基本に、パールやパヴェダイヤモンド を組み合わせたもの。同時発売の香水「ブルガリ・アブソリュート・ブルー」は「ブルガリ・ブルー」を濃縮して香りを持続させた冬季限定品。11月に発売。
http://www.bulgari.com/index.asp(英語のみです)


2002年10月04日(金)
マックス・マーラ名古屋店オープン
名古屋市中区大津通りにマックスマーラ日本最大の直営路面店がオープン。全ブランドをフルラインアップし、海外1号店となる直営カフェ『カフェ アルティ エ メスティエリ』もオープン。オープンを記念して、限定ミニバッグも販売する。
青山店に近い雰囲気なんでしょうか?名古屋に行ったときには寄ってみたいですね。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

グッチ、バッグとメンズシューズのオーダー販売を10月末から開始
素材やデザインを選んだ後、イタリアの職人が手作業で生産。トム・フォードの、「インディビデュアリティー(個性)」というコンセプトをさらに一歩進める形でスタートする。ミラノ、パリ、ロンドンなど世界15店舗で販売。国内では、青山、新宿、大阪店で扱う。素材はクロコダイルやピグスキン、カーフなどから自由に選べ、色はダークレッドやマホガニーなど10種類以上。組み合わせは約47通りになる。価格は30万円から275万円。注文から完成まで約3、4カ月かかる。 
http://www.opsweb.co.jp/tonya/rusud/news/index.html#20020926
また、グッチはクラシックなデザインの復刻版で9スタイル、1つのスタイルが世界で300個しかない限定バッグも発表した。
既にスーツなどはオーダーメードを行っているグッチ。カスタムメイドが流行っていることもあり、いつかは注文してみたいものです。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0


2002年10月03日(木)
プラダ、銀座・青山に路面店の出店を計画
年内をメドに銀座6丁目の中央通り沿い、化粧品店「セフォラ」の撤退跡地に出店し、青山にも大型店を来年5月に開業する。銀座店は売り場面積は約1000平方メートルと国内最大級。バッグや衣料、靴などプラダの商品を幅広く扱う。
ミラノ・コレクションなどを見る限りでは、ミウッチャ・プラダの才能には疑うべきものはありませんが、国内で見るとナイロンバッグ以降、LVなどと比べるとヒットに欠けてるかもしれませんね。アパレルが手に入るショップも少ないですし。そこでの、銀座進出には期待したいです。ただ、歩いていける距離にある丸の内店はどうなるんでしょう?
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3

パリコレクション開幕
今回は「アンダーカバー」の高橋盾も初参加。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/


2002年10月02日(水)
ワールド、代官山に和風雑貨専門店オープン
ブランド名は店舗名と同じ「ボタオ」。店舗面積は36平方メートルと小型だが、バッグは和服に使われる紋様をあしらい、和服の古着を生地に使ったデザインなど個性的。 同社が雑貨のみで構成する店舗を設けるのは初めてで、今後、店舗も増やしブランドとして育てていく方針。
ワールドのブランドMDは国内アパレルでもトップクラスですが、服飾だけでなく雑貨の企画力を高める狙いもあるみたいですね。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3

「ポール・スミス ウィメン 南青山店」が10月1日にオープン
1階と2階の2フロアで、ファーストラインの「ブルーレーベル」とカジュアルラインの「ピンクレーベル」、アクセサリー、雑貨のトータルアイテムで構成。ショップデザインは、ロンドン店「ウェストボーン・ハウス」、ミラノ店「パラッゾ・ガララッティ・スコッティ」などを手掛けた建築家、ソフィー・フィックス監修のもと、バーナード&ウィルソンとポール・スミス自身が共同で手掛けた。
http://www.onward.co.jp/company/release/20020927.html


2002年10月01日(火)
ティファニー新作時計「マーク」新発売
19世紀に作られた懐中時計から着想をえたもの。これを記念して銀座のティファニー本店では31日までティファニーアーカイブ所蔵のウォッチコレクションを展示。

VOGUE NIPPONで有名デザイナーのチャリティオークション
「Favorite Links !」にも載せていますが、「VOGUE NIPPON」では創刊3周年を記念して9月30日から10月25日まで、オフィシャルサイトでチャリティオークションを開催しています。ディオール、ギャルソン、マーク・ジェイコブスなど24のブランドが参加してデザイナー本人がカスタマイズしたアイテムを販売しています。

ミラノコレクション
ジル・サンダー、ミラン・ヴクミロビッチが都会的なモダニティの表現に成功。

最新のニュース

2002年9月のニュース

HOME