Fashion Street News Index ファッションニュース(2003年2月)
探している情報が見つからないときは、「Ctrl」+「F」で、その単語を入力して検索してください。
2003年2月15日(土)
シャネル、ニューヨークでもショーを開催
2月14日正午に、東57丁目15番地のシャネルサロンで開演。このショーは正式な2003秋冬コレクションではなく、パリで12月に行ったプレタポルテのプレフォール・コレクションと同じ内容になる模様。カール・ラガーフェルドは出席しない。
まあ、2003春夏でも水着の発表会を兼ねて、パリと同じコレクションを東京でやってたりもしてますからね、シャネルは。
ポール・スミス、オーダースーツ
今回のニューモデルは、Fish-Taleと呼ばれるセミフォーマルスーツ。フラップポケットや袖口、パンツのポケット口にバイアスの切り替えが入り、袖口のFish-Taleカフスとあわせてより個性的なデザインとなっている。
渋谷西武店 2月15日〜2月23日、千葉十合店 2月28日〜3月9日、博多大丸店 2月28日〜3月9日、高松店 2月28日〜3月9日、熊本店 2月28日〜3月9日。
http://www.joix-corp.com/news/200302-10.html
パルファム ジバンシイ、「マイ・クチュール」ホワイトデイ コフレ発売
ジバンシイのドレスを身にまとう喜びを表現したフレグランス「マイ
クチュール」のホワイトデイ限定コフレ。「マイ クチュール」と一緒に、ドレスの仮縫いシーンを香りにした「ホット
クチュール」をセット。ラグジュアリーなギフトボックスにおさめられ、ホワイトデイ限定、2月15日発売。
ヴァレンタインが終わったと思ったら、もうホワイトデーの話題ですか。
http://girls.lycos.co.jp/beauty/product/story.html?u0=195&u1=1959056
アーティスト「MIHO」の展覧会「for
LOVE!」開催
作品にはキャミソールやバッグなどのプロダクツも含まれ、最新モードを取り入れ、光の効果を使って得意の布や素材感を活かしたアート、コラージュ、イラスト作品などを展示。会場では、展示のほか、オリジナルバッグや1点もののアート小物などの販売も予定。2月19日までギャラリーロケットで開催。MIHOはBRUTUS(9/15号)「ブランド好きで悪いか!?」の表紙で有名ブランドのロゴを使ったブーツのコラージュアートなどを製作したことで知られる。
http://www.rocket-jp.com/gallery/exhibition/detail.jsp?exhibitionCode=20030214
フランスモード学院クリエーション科に初の日本人卒業生
同学院はイヴ・サンローランのパートナーとして知られるピエール・ベルジェが創立。卒業展には、初の日本人、星野貞治の作品に注目が集まった。
この名前、将来的に覚えておいたほうがいいかな。
2003秋冬 ニューヨーク・コレクション、ヴィヴィアン・タム、セイ、ナルシソ・ロドリゲス
ヴィヴィアン・タムは、切り絵のように花柄を抜いた赤と黒のドレスやブーツなどを発表。セイは襟のデザインで造形美を表現。ナルシソ・ロドリゲスは、さらにシンプルになり、胸元を美しく見せるためにわきや高めのウエストにテープを施し、洗練された優美なシルエットを提案した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/vivienne_tam/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/tse/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/narciso_rodriguez/main.htm
2003年2月14日(金)
ブルガリ、2002年第4・4半期の売上高12.8%増
売上が2億5500万ユーロで、地域別では、ドイツの不振と旅行客の需要減で欧州(イタリアを除く)が前年同期比5.2%減だが、日本で同26.9%増、米国が同20.7%増と好調だった。日本の売上は1億6400万ユーロで、全売上高に占める割合は21.3%と前期並み。10月に旗艦店である銀座店がグランドオープンしたことで、銀座店限定商品に加え、香水を中心に宝飾、時計が堅調だった。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3
グンゼ、「ボディワイルド」イメージキャラクターに吉岡美穂
カジュアルインナー「ボディワイルド」のイメージキャラクターに吉岡美穂を起用し、今春夏のメインアイテム「スタイルボクサー」や、吉岡がプロデュースする新レディスライン「ミホ・ヨシオカ・コレクション」を展開していく。
サイトではCMや吉岡美穂の写真、ポスタープレゼントを行っていますのでファンの方は是非。
http://www.bodywild.com/main.html
ビームス、オーダー受注会
2月14日‐16日13:00‐20:00、BEAMS HOUSEにて、オーダー受注会を開催。今回はロンドンからビスポークテーラーのピーター・ハーヴィー、ビスポークシューメーカー「ジョージ・クレバリー」のポール・デイビスを迎える。
http://www.so-net.ne.jp/BEAMS/beams/topics/topics_sheet/2003_feb_04_06.html
ユナイテッドアローズ、アナザーエディション福岡店を2003年4月福岡にオープン
オリジナルレーベル「ANOTHER EDITION」を中心に、国内外の仕入れ品を含むウイメンズ衣料品と服飾雑貨店を中央区警固地区に4月10日オープンする。福岡県福岡市中央区警固1‐6‐56
http://www.united-arrows.co.jp/corp/corp/pdf/03003.pdf
ポール・スミス、ニュースタイルスーツ
ビジネスでも使用できる3ボタンのシンプルなノータックスーツながら、フロントのチェンジポケットを含めたフラップポケットの形が通常と異なり、ライナーは背抜き部分に1mmはばのトリミングテープを使用した。
http://www.joix-corp.com/news/200302-06.html
セスタ・ディ・カラッチ、パリ・オートクチュールコレクションに初参加
同ブランドはジュエリーデザイナー、原正次のブランド。有名メゾン「シェレル」とタイアップし、服にマッチしたジュエリー3点を発表。今回のパリデビューは、ファンで実際に婚約指輪を依頼したタレント、中村江里子の紹介がきっかけ。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/feb/kiji/0213jewel.html
ユニクロ、婦人服を強化
これまでのユニセックス路線を転換し、婦人服へのテコ入れで売上高の回復を目指す。男女共用の防寒具やポロシャツなどの陳列を、婦人服の陳列スペースに改める。春物商戦で婦人物の目玉として発売予定のズボン「美脚ストレッチパンツ」は、腰の位置が高く足がきれいに見えるのが特徴で、テレビCMには藤原紀香を起用する。
まあ、いまさらなにをやっても売上は伸びないと思いますが、本気だったら無印がヨウジを起用したみたいにギャルソンにデザインを任せる(無理だろうけど)とかすれば、まだしも。。。。それにいまどき、藤原紀香って。。。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030214i501.htm
プリーツスカート、今年はスカートの下にパンツなどを合わせるのが目立つ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20030213sw41.htm
2003秋冬 ニューヨーク・コレクション、マイケル・コース、アナ・スイ、トミー・ヒルフィガー
マイケル・コースは、ヒップホップを意識しながら、マイクロミニ丈ワンピースに、ミンクやセーブル素材のベスト、スタッズ付きのベルトを披露。アナ・スイは、チェックや花柄、ストライプを自由に組み合わせた新作を発表。前シーズンのゴルフに続き、スキーやスノーボードといった冬のスポーツウエアのデザイン要素を取り入れ、活動的なストリート系の街着に仕上げた。トミーは60年代の英国の若者文化を意識。
http://www.asahi.com/culture/enews/K2003021302191.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/anna_sui/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/tommy_hilfiger/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/michael_kors/main.htm
2003年2月13日(木)
フセイン・チャラヤン、メンズコレクションデビュー
シブヤ西武モヴィーダ館6階、VIA BUS STOP MENにてスタート。フセイン・チャラヤンはセイ・ニューヨークのデザインを手掛け、今シーズン、初のメンズコレクションを発表。ワークウェアやカジュアルなアイテムを中心に、裏地にTシャツを重ねたようなデニムジャケットやブルゾンなど、独特のエッセンスを加えたオリジナリティあるコレクションを展開している。
http://www.seibu.co.jp/cgi-bin/weekly/weekly.cgi?mode=topics&tenpo=02&no=18
伊藤忠商事、伊プロネロ・クチネリ社と契約
カシミアを主体とする伊アパレルメーカー、プルネロ・クチネリ社と、「ブルネロ・クチネリ」、「リバモンティ」、「グネックス」の独占輸入販売契約を締結。2003年秋冬から展開し、3年後に小売上代ベースで15億円の売り上げを計画している。
三陽商会、TO BE CHIC(トゥー・ビー・シック)2月13日オープン
伊勢丹新宿店を皮切りに、3月下旬までに、全国百貨店29店舗とエポカ・ザ・ショップ5店舗の計34店舗で開始。売場は、白い壁と薄いグレーの床に、フレキシブルな黒に近いこげ茶の木製什器をレイアウト。今月上旬より、女性ファッション誌での広告掲載も開始している。TO BE CHICは、チーフデザイナーに、林秀三を起用し、大人の女性をターゲットに、エイジレスなカジュアルスタイルをトータルで提案するオリジナルブランド。
昨年、発表したTO BE CHICですが、ヤングカジュアルとブリッジが主体の日本のファッション界で成功するとは思えませんが、まあお手並み拝見です。三陽も本気でこのゾーンに新ラインを展開するつもりなら、バーバリーで新ラインを立ち上げたほうが成功する確立高いのに。。。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/030206/index.html
花王、「レイシャス」イメージキャラクターに矢田亜希子
女性用ファンデーションの新商品で、25日発売。矢田が化粧品のイメージキャラクターを務めるのは初めて。22日からテレビCMも放送される。
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-et-tp0-030212-22.html
ELLE、デザイナーに「ミナ ペルフォネン」の皆川
明を起用した「ルコック」
デイリーのおしゃれ着として使えるスポーツウェア。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/03_0213/
2003秋冬メンズコレクション総括
ルイ・ヴィトンはハーフコートやパーカーを組み合わせ、初のメンズコレクションをフィレンツェで発表した「ヴィクター&ロルフ」は、シンプルなシルエットに、あえて鮮やかな色を付け加えた。「バーバリープローサム」もカラフルな服を組み合わせ、「エルメス」はピンク色を効果的に使う一方で、「ディオール・オム」は黒が基調。「コム・デ・ギャルソン・オムプリュス」は曲線のパターンを切り替える全く新しい仕立ての服を発表。複雑な裁断技術を施したジャケットなどを見せた。
↓のLINK先に写真が出ていますが、ギャルソンのこの新裁断がいいですね。どうなっているのか、早く身近で見てみたいです。着心地とかどうなんでしょう?
http://www.asahi.com/woman/fashion/fashion144/fashion_top.html
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa321200.htm
2003秋冬 ニューヨーク・コレクション、マーク・バイ・マーク・ジェイコブス
千鳥格子に小さなリボンをつけたセーターでショーを開始。素材はデニム、コットン、フランネル、ジャージーなど。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/index.htm
「See by CHLOE」有楽町西武にもデビュー
BBSで、pecoさんのご報告を受けましたが、「See by CHLOE」はシブヤ西武よりも早く、2月5日に、有楽町西武A館3Fにオープンしていました。
ヴィンテージデニムをキーアイテムに、着物テイストやクレープ素材のトップスなど異なるテイスト、質感のミックスコーディネートが今シーズンのポイント。
https://www.clubon-line.com/note_view.htm?shop_id=16&NOTEID=6572
ええっっと、申し訳ありませんでした。上のはチェックミスでした。これから気をつけますが、何分にも完璧というのは難しいものですので、これからも、チェックミスとか、新ショップのオープンですとか情報がありましたら遠慮せずにどんどんBBSとかに書き込んでください。よろしくお願いします。
2003年2月12日(水)
ケンゾー・オムの新デザイナー、クリストフ・ブロンダンに
「KENZO HOMME」は、2003年2月から、新クリエイティブ・ディレクターにクリストフ・ブロンダンが就任し、2004年春夏コレクションから手掛ける。ブロンダンは1992-95まで「KENZO」に在籍し、高田賢三のアシスタントデザイナーとして活躍後、カール・ラガーフェルド、セルッティなどのデザイナーとして成果をおさめ、最近はランバンでメンズの主任デザイナーを務めていた。現在34歳。
ロイ・クライスベルグは先に行われた2003-04AWをもって辞任する。
ロイのデザインも嫌いじゃなかったんですが、後任が誰になるかと思ってたら結構、無難な所に落ち尽きましたね。まずは初のコレクションに期待です。
ボッテガ・ヴェネタの米国子会社新社長就任
グッチ・グループNVはボッテガ・ヴェネタの米国子会社新社長にグッチ
・アメリカのマネージャーを務めていた、ジェイク・アインホーンを指名。8月1日から就任する。同ブランドの新クリエイティブ・ディレクターにはエルメスやソニア
・リキエル等でデザインを手掛けたトーマス・マイエルの就任が決定している。
ユナイテッドアローズ、ユナイテッドアローズ新宿店を移転増床
3月12日に新宿店を現フラッグス4Fから、ルミネ新宿・ルミネ1へ移転増床。同時にブルーレーベルストアー新宿店も跡地に新規オープンする。 東京都新宿区西新宿1- 1- 5 ルミネ新宿 ルミネ1・B1F ・1F
http://www.united-arrows.co.jp/corp/corp/pdf/03004.pdf
ポール・スミス、「POP ART」プリントシャツ
パリ・コレクションでも目を引いたプリント・シャツはフェミニンなコットン・ボイル地に、「FLOWER」や「EYE」プリントを施した。
http://www.joix-corp.com/news/200302-01.html
ビームス、MIHARA YASUHIRO×PUMA。2003 SPRING2月中旬入荷
メンズではミッドカット、ローカット、ディスクモデルの3型をセレクト。レディスはミッドカット、ローカットの2型を展開。ホワイトベースのミッドカットはBEAMS別注カラー。
http://www.so-net.ne.jp/BEAMS/beams/topics/topics_sheet/2003_feb_04_03.html
コルム・スペシャル
コレクション開催
スイスの高級時計ブランド「コルム」のコレクションがそろう「コルム
フェア」が開催される。2月14日-16日に日本橋三越本店6階時計サロン、20日-26日は伊勢丹新宿店本館4階にて。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
納豆から化粧品
納豆の糸のネバネバ成分からつくった樹脂を、化粧品などの原料として販売するベンチャーを九州大の研究者が来月設立する。
あんまり、使いたくないんですが・・・
http://www.asahi.com/business/update/0211/035.html
セルコン、渋谷に、レース専門ショップオープン
店名は「エル・ドゥ・ビー・メゾン」。世界のレースを厳選して、伝統的な手工品や最新の技術を取り入れた商品をそろえた。
http://www.selkon.co.jp/contents/ldevie/ldevie.html
宝島社「In Red」創刊
新30代に照準をあてた「spring」のお姉さん版「InRed(インレッド)」を月刊化・創刊。創刊号は、「私たちが着たい『大人の服』見つけた!」、「新・大人のスタンダード服14ブランド春の新作」。
団塊Jr.が30代になりましたからね、そこを狙ってるんだろうけど、創刊号を見る限り、いまいち何がしたいのか良くわからないような雑誌。
http://www.takarajimasha.co.jp/spring/
2003秋冬 ニューヨーク・コレクション、DKNY、マーク・ジェイコブス
DKNYはマイクロミニにフリルをあしらうなど少女好み。マークはスペースルックを懐古調に焼き直す。
NYコレクションも終盤に入り、ビッグネームが登場し始めました。DKNYは本当に復活しつつあるみたいです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/dkny/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/marc_jacobs/main.htm
2003年2月11日(火)
クロエのカジュアルライン「See by CHLOE」日本初上陸
2月12日、シブヤ西武A館3階「Key to Style」に登場。チノやデニム、ジャージーといったカジュアル素材を使用しながらも、コットンストレッチに花の刺繍や、透け感のある素材を合わせるなど女性らしいセクシーなコレクションが特徴。注目は足が美しく見える美脚パンツと、ティンカーベルのモチーフが入ったTシャツ。
これを機に、おばさんイメージを払拭して欲しいものです。なんといってもフィービー・フィーロは、今、若くて最も美しいデザイナーですからね。
http://www.seibu.co.jp/cgi-bin/weekly/weekly.cgi?mode=topics&tenpo=02&no=22
アズ ノゥ
アズ、2月11日にレストランオープン
デザイナーズマンションとレストランで構成される「アズハイツ」を、富ヶ谷の代々木公園脇にオープン。地下2階・地上9階建てで、「都会と自然の融合」がコンセプト。
http://www.asknowas.com/pc/intro.html
FRAPBOIS(フラボワ)代官山店オープン
レディス・メンズ複合の2階建ての路面店。同ブランド商品の他、デザイナーの宇津木が海外でセレクトし、購入した商品も展開する。
オンワード樫山、子会社を解散
フィールドドリームとプラスエーヴィアバスを今月中に解散する。フィールドドリームは紳士・婦人カジュアルウエアの販売、プラスエーヴィアバスは婦人服の販売を行っていたが、将来の収益は見込めないと判断した。
http://www.onward.co.jp/company/release/20030206.html
ユナイテッドアローズ、新宿フラッグス内にアナザーエディション新宿店を出店
アナザーエディションは、オリジナルブランドを中心とした、衣料品・服飾雑貨などを扱うウイメンズ専門店。現在、原宿、京都の2店舗を展開しているが、3月27日、3店舗目となる新宿店を、「広告塔」を目指して開店する。アナザーエディション新宿店 東京都新宿区新宿3-37-1 フラッグス4F 営業時間11:00-21:00。
http://www.united-arrows.co.jp/corp/corp/pdf/03005.pdf
コーセー、独自開発した肌状態診断機を設置
百貨店や化粧品専門店に置き、対面販売で自分の肌質にあった基礎化粧品を購入したいという顧客の要求に対応する。携帯タイプも開発し全国3000の美容部員全員に持たせる計画。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=4&genre=t3
ランコム、2003春夏メイクアップ コレクシオン「スーパーナチュール」限定発売
カラーの魔術師といわれるフレッド・ファルージアがクリエイト。広告写真には陽に焼けた肌で、草原に横たわるデボン・青木を起用。
資生堂との契約は切れたのか、デボン青木。
http://girls.lycos.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20030210tributebn01&i0=1&i1=2&i2=1&i3=1
2003秋冬 ニューヨーク・コレクション、ニコル・ミラー
2年ぶりの登場となる今回は、女性らしいやわらかいラインを強調。メーンカラーはオリーブグリーン。
もう、花粉飛んでますね。でも、今年は花粉量が多いという予想なんですが、私はそれほどひどくありません。何でだろ?
2003年2月10日(月)
「Milk fed」、リニューアルオープン
「Milk fed」はあの、ソフィア・コッポラによる人気レディスブランド。これまで、代官山駅近くにあった「HEAVEN 27 TOKYO」が八幡通り沿いに移転、リニューアルオープンした。今なら、5,000円以上をお買上げの方にハート型クッションをプレゼント中。東京都渋谷区恵比寿西2-21-15、Tel 03-3780-6627
http://www.milkfed.jp/
ポール・スミス、2003年春夏シーズンカタログ
今回のキーワードは「DOORWAYS(ドアーウェイ)」。
シーズンを逃すと、手に入らなくなってしまうシーズンカタログ。ネットで見ることができるのは便利だし、いいですね。
http://www.joix-corp.com/lineup/paul_smith.html
三越、通販カタログを書店で販売
4月から、テーマに沿って編集したスペシャルカタログの一部を全国2000店の書店で販売。カタログ通信販売事業を強化する。
http://www.nikkei.co.jp/mj/thursday/20030205e2f0403n05.html
森トラスト、パルコの筆頭株主に
パルコの第3位株主だった西武建設が1月下旬、有利子負債を圧縮するため保有する629万株(全体の8%)すべてを市場に放出。森トラストは大和証券グループを通じて、その半分にあたる319万株を取得20%だった出資。比率を24%に引き上げた。今回の株主異動で、西武・セゾンの出資比率は25%から17%に低下した。
森ビルグループも増殖してるなあ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030209AT1D0705F08022003.html
婦人靴専門店のモード・エ・ジャコモ、新業態店「ジャコモ・リュクス」出店
2月末から、イタリア素材を使って中国で生産した上質ながら手ごろな価格の商品を提供。対象は20-30代の働く女性を中心に40代のミセス層まで。百貨店内のインショップを主体に店舗網を広げ、東急百貨店東横店に1号店を出店。その後、京王百貨店新宿店、東武百貨店池袋店、三越札幌店、松屋銀座店に順次開業。今秋にはさらに10店を出店する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3
ビームス、SINN(ジン)限定バージョン
SINNは1950年代、ドイツ軍パイロットだったHELMUT SINNが生み出した手作り時計。イエロー文字のBEAMSバージョンを限定100個発売。シリアルナンバー入り。2月下旬発売予定。
http://www.so-net.ne.jp/BEAMS/beams/topics/topics_sheet/2003_feb_04_04.html
人気ブランドの新作バッグ&シューズPart2
マルニ、エミリオ・プッチ、トッズ、アニヤ・ハインドマーチ、ケイト・スペード、エトロ、クロエなど
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/03_0131/02/index.htm
DOLCE
VITA、春夏コレクションのポスター・ガールで、副店長の笠見紗綾架インタビュー
2月22日から公開となるキャメロン・ディアスのコメディ、「クリスティーナの好きなこと」を記念して、映画の主人公に販売員がいることから、カリスマ店員のインタビューを掲載。
ちょっと、お客さん、この娘16歳なんですよ。
http://www.cinemacafe.net/feature/thesweetestthing/people_career/shop01.phtml
ユナイテッドアローズ、第3四半期決算前年同期比30.1%増
既存店が前年同期比15・1%増で、4-12月の累計売上高も256億5700万円(31.7%増)、既存店は18.1%増となった。
http://www.united-arrows.co.jp/corp/ir/pdf/030203.pdf
PAUL&JOE、春の新色・新製品
ポール&ジョーボーテの春の新色テーマは「LA VIE EN ROSE(バラ色の人生)」。紫外線から肌を守るファンデーションや化粧下地も登場。リップスティック(3色 各¥2,800)とフェイスカラー・パウダー(3色 各¥2,600)は限定新色。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
2003秋冬 ニューヨーク・コレクション。レベッカ・テイラー
ふわふわしたシフォンの上に、モヘアのベスト。スリップドレスとカシミアセーターを重ねるなどの組み合わせを提案。色は黒、または淡いピンクや紫といった2種類のトーン。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/index.htm
2003年2月9日(日)
シャルルジョルダン、2003年春夏物から、靴とバッグの輸入品販売を強化
全国の店舗と百貨店内コーナー売り場の統廃合を進め、店舗は輸入品主体に切り替えることで、ブランドイメージの向上を図る。「シャルルジョルダン」ブランドで、リリーコーポレーションとのライセンス契約を2002年秋冬物で終了。2003年春夏物から輸入品のみとする。セカンドライン「シージェイビス・シャルルジョルダン」は引き続きリリー社がライセンス生産する。バッグも輸入品を増やすがマルショウエンドウとのライセンス契約は継続する。店舗では輸入品を中心に扱い、靴と合わせたデザインでファッション性を高める。
デザイナーをパトリック・コックスに起用して、ライセンス品を減らし、高級イメージを訴える狙いですね。新デザイナーの手腕に期待です。
http://www.nikkei.co.jp/mj/thursday/20030205e2f0100r04.html
LVMH、「トーマス・ピンク」売却か
3年前に買収した英高級シャツブランド「トーマス・ピンク」を売却のため入札者を探していると、サンデー・タイムズが報じた。LVMHは1999年に約3000万ポンドで買収していた。
池袋西武、「パティシエチョコ博2003」開催
14日まで7階大催事場で限定チョコレートのほか、お気に入りの写真をチョコレートに転写する、「プリチョコ」(9日まで受付、\2,000)や約10分で仕上げるネイルアート「バレンタインクイックアート」(\800)などが人気。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/feb/kiji/0207seibu.html
レナウン、チャージ2003年春夏シーズン
テーマカラーは「Vivifiant(ヴィヴィファン)」。
自然の恵みと太陽の光を潤沢に受けて育った木々や草花が生みだす、パワフルでエネルギッシュなカラーを提案する。2月は、今シーズンの注目カラー「Poppy red(ポピーレッド)」が登場。
http://www.renown.com/Brand/charge/030207/Page01.html
中目黒・C delta(シーデルタ)リニューアルレポート
海にサーフィンをしに行った格好のまま、夜、街に戻って食事やクラブに出かけられる、cdm SURF RIDERS(シーディーエム サーフ ライダーズ)や、HOSU(ホス)などのオリジナルデザインウェア・アクセサリーを展開。3月からは女の子のためのバッグブランドchura(チュラ)や、HOSU、cdm SURF RIDERSのレディス向けアイテムも大幅に追加。C delta(シーデルタ)、東京都目黒区青葉台1−21−2、営業時間12:00〜20:00、定休日 月曜。
http://girls.lycos.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20030206tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1
Apure、Diorの春夏新作アクセサリー
http://www.apure.jp/saizen/index.html
ELLE、32ブランドの2003年春夏新色コスメを総チェック。シャネル、ヘレナ ルビンスタインなど。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/newcolor/2003ss/
2003秋冬 ニューヨーク・コレクション開幕
へザレット、ロイド・クライン、ケネス・コール
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/index.htm
2003年2月8日(土)
ティファニー名古屋店が7日、ついにオープン
国内最大級の売り場面積を誇る「ティファニー名古屋店」が7日午前、名古屋市の繁華街・栄に開店。若い女性を中心に約50人が10時の開店前から列をつくった。他の店舗に先駆けてサファイアの指輪(14万9000円)などが販売された。名古屋店は、売り場面積が620平方メートルで、国内では銀座本店に次ぐ規模。1、2階を使用している銀座店に比べ、名古屋店は1階部分のみで、単独売り場としては銀座店も上回り、日本最大。商品も銀座本店に匹敵する品ぞろえで、初めて時計専門売り場も開設した。特別展示として約5100万円の42カラットのダイヤモンドネックレスも店頭に並ぶ。
11月20日に発表されたティファニー名古屋店がオープンしました。前日には盛大なパーティも開かれたみたいで各ファッション誌でパーティ入場券のプレゼント企画が行われていましたね。ちなみに名古屋・栄店は愛知県名古屋市中区錦3-24-17、Tel 052-252-3107、営業時間 AM10:00-PM8:00。ティファニーのショップリストも更新しました。
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003020707.html
ヤフー、冨永愛のインナーウエアショーを映像配信
1月24日に開かれた富永愛がプロデュースしたワコールのショーが女性向けサイト「ヤフー・ビューティー」で公開される。視聴は無料で、28日まで。ショーは下着と服を組み合わせたユニークな「見せる下着コーディネート」全40点を、ロック音楽に合わせて紹介。配信映像は舞台裏場面も織り交ぜた約12分。
まあ、なんといっても富永愛ですから。男性諸君はHなことは期待しないで見るように。でも、ビクトリア・シークレットのライブ映像も男性視聴者のほうが多いという話もありますが。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003020711.html
玉川高島屋SC、増床
2003年秋に南館を増築。SC全体で年商1000億円の達成を目指す。
そごう、柏店と大宮店に、高級食品スーパー導入
全面改装を機に食品売り場を拡充。提携先の西武百貨店グループの「ザ・ガーデン」を導入する。そごうは2006年2月期までに既存11店を改装する計画で、年内に、広島店(広島市)も売り場を刷新。柏店は約40億円を投じて26日に改装オープン。30歳代の女性を意識した売り場を増やす方針。大宮店は20日に食品フロアを先行オープンさせ、今秋に残りのフロアの改装に着手する。
昨年、横浜店を改装したので、再建を機に順番で他の店も手がけていくってことですね。横浜店は改装効果が出てますし。でも、柏って百貨店だけじゃなく結構、いいショップそろってるんですよね。セレクトショップもメジャーなところはみんなあるし。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030207AT1D0705807022003.html
パルコ、バレンタインキャンペーンに「オー!マイキー」を起用
「OH!Mikey(オー!マイキー)」はマネキンが演じる短編ドラマが人気を集めるテレビ番組。パルコは、このキャラクターの関連グッズをチョコレートとともに販売する「バレンタイン・ハウス」を、渋谷など全国9店舗に14日までの期間限定でオープンしている。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/feb/kiji/0207mikey.html
日本ペイント、ミッキー塗料発売
ウォルト・ディズニー・ジャパンからキャラクターの使用権を取得し、4月から、容器にミッキーマウスをあしらった内装用塗料を首都圏と中部地方にある直営6店舗で販売する。部屋の壁などにディズニーのキャラクターの絵を描くサービスも手掛ける。
小学校の卒業生が、記念にプールに描いたミッキーマウスも裁判で消させたという噂のディズニー。これで、ミッキーを描いてもらえるね。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1
小杉産業、人員2割ブランド4割減―高コスト体質改善
2003年2月から2006年1月末までの構造改革計画で、本社人員を2割削減、ブランド数を4割減らし、高コスト体質を脱却、黒字定着を狙う。
http://www.nikkei.co.jp/mj/tuesday/20030203e2f3101e03.html
先日、グッチのショップに春物を見に行ったんですが、まだ少ししか入荷していなくて、知り合いの店員さんにスワッチを見せてもらったんですが、なんかプリント物が多くて、ちょっと期待はずれでしたね。私が個人的にプリントがあまり好きじゃないってこともありますけど。まあ、実物を見るまではなんともいえないわけですが。
2003年2月7日(金)
SWATCHからヴァレンタイン&ホワイトデーのニュー・モデル登場
ストラップにカラフルなハートをバックに羽ばたくキューピッドが描かれたニューモデル「Aiming for your
Heart」(¥5,500)が発売。文字盤にも色とりどりのハートがデザインされ、キューピッドの矢をかたどった針が時を刻む。
面白いんだけどねえ、ちょっと恥ずかしくない?
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
千趣会、ディズニー商品の販売スタート
ウォルト・ディズニー・ジャパンと電子商取引ビジネスのライセンス契約を結び、ディズニーのキャラクター商品を販売するオンラインショップ「ディズニー・ファンタジー・ショップ」を開設した。リビング、ベッドルーム、家庭雑貨、衣料、ファッショングッズ、キッズ・ベビー用品など約700品目を販売する。今後はネットだけのオリジナル限定商品も企画。千趣会は10年前からディズニー商品をカタログ販売しており、ネット通販でも需要が高いと判断した。
問題は、どんなものが限定商品になるのかってこと。私って結構限定商品に弱いんですよね。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t1
米国でティーン雑誌が活況
コンデ・ナスト社は、「ヴォーグ」誌のスピンオフ・マガジンとして、12歳から16歳の十代の女の子をターゲットとした「teen Vogue」誌を創刊した。アメリカでもプラダ、グッチ、ベルサーチ、ヘルムート・ラングなどのブランド商品を購入する十代の女の子たちが増加したことを受け、そのニーズに応える。
ティーン雑誌は1998年、人気芸能誌「ピープル」が「ティーンピープル」を創刊。「コスモポリタン」や「エル」などが続き、2002年末には黒人女性向けの「エッセンス」も10代向けの小冊子を付録に付け始めた。既存の「セブンティーン」と「YM」は2001年にそろって200万部を達成。同年「ティーンピープル」は160万部突破。「コスモポリタン」のティーン版「コスモガール」も創刊2年で100万部に達した。米国国勢調査局の発表によると2010年までにアメリカでは十代の人口が30万人増加する予定となっており、ティーンエイジャーの購買力を見込んで、十代をターゲットとしたファッション誌が今後も増えていくと思われる。
団塊Jr.がそろそろ、30代に差し掛かる日本とは状況が違うのかな。そういえば、日本のファッション業界はこの団塊Jr.をターゲットにしたブランドを開発・展開して来たんだけどこの後はどうするんだろう。Jr.Jr.を狙うのかな?そういえば子供服は狙い目だし、今。ともあれ、日経は「ティーン・ヴォーグ」を出すんでしょうか?出さないほうにかけるけど。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=4&genre=t1
グンゼ、連結子会社のグンゼ販売を解散
4 月1日付けで主力の衣料事業部門において社内カンパニー制度を導入し、販売・生産を統合。連結子会社であるグンゼ販売は、新設される「メンズ&キッズカンパニー」「レディス&レッグカンパニー」に事業を引き継ぐ。
http://www.gunze.co.jp/about/press/20030204.pdf
スプリングコートは短め丈のトレンチ・コートが人気
色はピンクやグリーンといった華やかな色合いが目立つ。ジャケット代わりになる短め丈のトレンチ・コート型を華やかかつ軽やかに着るのが人気
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20030206sw41.htm
カイリー・ミノーグの下着デビュー
カイリー・ミノーグがデザインした「ラブ・カイル」が、ロンドンで発表された。
ジェニファーなみの人気が出るでしょうか?
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_02/g2003020604.html
レナウン、ヘンリーコットンズの春夏カラー
鮮やかなキーカラーとコロニアルムードのナチュラルカラーとのコンビネーション。
http://www.renown.com/henrycottons/Collection/index.html
2003年2月6日(木)
ヴィヴィアン・ウエストウッドから、ベルトがデビュー
Vivienne Westsoodのアクセサリーに2003春夏からベルトが加わった。丸やハート型がふんだんに使われ、丸にはORB、ハートにはVWの文字を刻印。
http://www.viviennewestwood-tokyo.com/news/yymmdd.cfm?HotNewsId=101&nowyear=1
ロンドンのストリートブランド「BOXFRESH」の日本初直営店が代官山にオープン
ファッションだけでなく、ミュージック、グラフィティなどのUKアンダーカルチャーと連動した「リアルなロンドン=BOXFRESH」の世界観をコンセプトとする。オープンを記念して、UKグラフィティアーティスト「STEVHO」「SOLO ONE」がBOXFRESHのためにデザインしたTシャツなどを限定販売した。
http://www.bs-intl.jp/cgi/boxfresh/news.cgi
三陽商会、花粉対策コート発売
今月12日から、全国百貨店のコート売り場で、「花粉プロテクトコート」を発売する。花粉が付きにくい素材を使用し、袖口や裾などから花粉が侵入しないデザインも採用した。
ボビイ・ブラウン・プロフェッショナル・コスメティックス美白化粧品シリーズを発売
3月に、美白の「ブライトニング」シリーズで化粧水(200ミリリットル、6000円)と美容液(30ミリリットル、8000円)の2種類を発売。メラニンの生成を抑制する甘草エキス、オウゴンエキスなどの植物成分を配合した。竹、笹(ささ)などから抽出した独自成分「バンブーコンプレックス」が肌のハリを維持する。
同ブランドはメークが主力だが、肌自体の美しさにこだわる日本人向けにスキンケアを充実させ、新規顧客を取り込む目的。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3
コーセー、ナノテクファンデーション発売
早稲田大学と共同開発した粉を用いた「ルティーナ・ライトオンパクトSF」を16日に発売。紫外線をカットし粉同士の結びつきが強いため、化粧が落ちにくい。
ウエディングドレスブランド「アクア・グラッツィエ」のショーに釈由美子が出演
釈が身にまとったのはシルク製ドレス3点、ジュエリーなど、総額で7500万円。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_02/g2003020503.html
ELLE、ワークパンツの足元コーディネート
この春のおしゃれ必携アイテムとして、もはや欠かせないワークパンツ。そのコーディネート。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/03_0206/
井川遥が、ヴァンクリーフ&アーペルで写真集を発表
井川は黒のドレスにマライア・キャリーも愛用する蝶のペンダントや指輪など同社の宝飾品445万円分を身につけて登場。
なぜ、ヴァンクリで?
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2003020503.html
2003年春夏パリ・オートクチュールコレクション総括Part2
プレタポルテと区別しにくい軽快で現実的な服も増えた一方で、ノスタルジックな形を借りて現在を探求することも。
http://www.asahi.com/woman/fashion/fashion143/fashion_top.html
コラボレーションいろいろ
Y‐3以外に2001年にロンドンで生まれた「oki‐ni」(オーキニ)や、スコットランドのカシミヤメーカーの組織「スコティッシュ・カシミヤ・クラブ」は、「ヤブ・ヤム」「テイ・ジョウジマ/キャピタル・ヒル・プロダクト」「ミナ」など日本の若手デザイナーと服作りに取り組んだ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa320500.htm
2003年2月5日(水)
モンブラン、「SWEET FRIDAY」フェア
バレンタインデーとホワイトデーがともに金曜であることから、全国のモンブランブティックで、2月14日まで、ギフト購入者にカードが渡され、翌15日から3月14日までこのカードを提示するとシャンパンボトルがプレゼントされる。
そういえば、もう幾つ寝ると、ヴァレンタインですねえ。個人的には関係ないけど、私はチョコが大好きなんで、自分用に買ってしまいたくなります。
ルクソッティカ、ICオプティックを買収
ICオプティックは、1999年にヴェルサーチ社とイタロコレモナ社とのジョイント・ベンチャーとして設立された。買収により、ルクソッティカは「ヴェルサーチ」「ヴェルサス」「ヴェルサーチ・スポーツ」のアイウェア製造販売に関する10年間のライセンス契約を「ヴェルサーチ」社と締結。初コレクションは3月に発表される。ルクソッティカは、昨年「アルマーニ」社との14年間のライセンス契約が終了しており、穴埋めとして「ヴェルサーチ」を手に入れたことになる。
リオ横山、ジュニア対象のデザイナーズブランド「ミチコロンドン J‐OWN(ジェイ・オウン)」展開
今春から、ミチコ・コシノ・ジャパンとのライセンス契約を結び、ロンドンテイストを取り込んだ子供服をスタートさせる。
http://www.rio.co.jp/corp/group.html
ワールド、「アンタイトル」「インディヴィ」のリクルート向けスーツ提案
シンプルなデザインのテーラードジャケットとタイトスカート(60cm丈)を打出し、今年人気のカラーは黒。「インディヴィ」は黒とチャコールグレーの2色、「アンタイトル」は黒、グレー、ベージュの3色を展開。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
109のショップでかかる曲のCD発売
渋谷109は、同ビルの公式携帯サイト「ファッションコンテンツSHIBUYA109」内で紹介している「人気ショップでかかっている曲」「ショップスタッフおすすめ曲」を収録した「SOUND109 Vol.2」を3月12日に発売。昨年6月の「sound109」に続くもので、109の人気ショップが、かけている曲、全15曲をノンストップミックスで構成したもの。2,500円。
昔の「ジュリアナ」でかかる曲を集めたエイベックスのCDを思い出した。でも、109好きの子は買うんだろうな。個人的にはディオール・オムのCDのほうがお勧め。あと、Dolce&Gabbanaの公式サイトに行くと、コレクションで使った曲のMP3が聴けますよ。
http://www.shibuya109.jp/index_1b.htm
レナウン、シンプルライフの2003年春夏コレクション
「クロスカルチャー」「ひとひねり」「重ね着」がキーワード。自前のワードロープや昔風のアイテムをコーディネートに取り入れ、ボイル地のブラウスなどを重ね着する。
http://www.renown.com/Brand/simplelife/collection.html
名古屋の百貨店でランドセル売り場が人気
量販店にはないブランド商品やデザイン性が人気を集め、光沢感がない「つや消し」タイプや、明るいピンク、紺、緑などの商品が目立つ。特別注文のランドセルも好評で、松坂屋では、革、色、金具の組み合わせで96のパターンから選べる。
バブルの頃にヴィトンやセリーヌのランドセルがあって、将来子供ができたらああいうのを背負わせたいなと思ったけど、あれって特注だったのかな。いくらぐらいするんだろう。
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003020407.html
ユニクロ、16か月連続で前年実績を下回る
1月の既存店売上高は、前年同月比28.5%減となり、セーターなど一部防寒着が品不足となったことなどが響いた。
http://www.yomiuri.co.jp/02/20030204ib30.htm
2003年2月4日(火)
ブルーベル・ジャパン、総合セレクトショップ「Belle(ベル)」オープン
4月25日、ウエア、バッグ、靴、香水、時計などを集めたセレクトショップを、六本木ヒルズ・ウェストウォーク2階にオープン。2年前にジャパン社が構想を作り上げ、コンセプトを提案。ブルーベル・グループが、インターナショナルプロジェクトとして展開をスタートし、2001年8月にシンガポール、2002年にはバンコク、クアラルンプールにもオープンしていた。六本木店は日本1号店。
本当に六本木ヒルズは注目ですね。丸ビルや汐留の比じゃないですよ。
名古屋三越、栄本店を改装
2003年から3年計画で、今春の改装は既に工事を開始しており、3月5日にオープン。2005年には、栄本店の南隣に専門館を開店する。
なんか、この専門店気合入ってるみたいです。
http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/now/j10.php
ビームス、2月20日代官山に4つのニューコンセプトショップオープン
「P.O.V BEAMS」「BEAMS BOY HOME 」「BEAMS T 代官山」「B印 YOSHIDA」の4店。「P.O.V BEAMS」はRay BEAMSの新しいマーチャンダイジングで、1階のレディースフロアには、Ray BEAMSのベーシックアイテム、2階のメンズフロアでは、新プロジェクト「DIS」が新しい切り口によるカジュアルスタイルを提案する。
幅広い年齢層の女性に向けてさまざまなスタイルを発信する「BEAMS BOY HOME
」は、BEAMS BOYのフルコレクションに、このショップのみで展開するメンズサイズも登場。「BEAMS T
代官山」では、「ART FOR EVERYDAY」のテーマで、アートやグラフィック、ロゴなどをTシャツに表現。代官山限定の商品も用意される。新しく登場する「B印 YOSHIDA」は、吉田カバンとBEAMSが、コラボし独自の商品を生み出していく。
1月20日に速報で載せたニュースの詳細です。コンセプトがはっきりしている点が好感持てますね。
http://www.so-net.ne.jp/BEAMS/beams/topics/topics_sheet/2003_jan_28_07.html
2003年春夏パリ・オートクチュールコレクション総括
モードの祭典から服飾技術を昇華させた総合芸術へ。
なんか、全体的にいできだったみたいです、今回。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/feb/kiji/0203collection.html
ピンクの小物一覧
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/item/it312001.htm
気をつけたい下着の選び方
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20030202sw41.htm
Fashion Street、ニューズウィークの取材を受ける 2003年2月3日(月) ユナイテッドアローズ、新実験店舗が青山に夏オープン 三陽商会、神戸市旧居留地にに「エポカ・ザ・ショップ神戸」をオープン コンバース、ロゴ変更キャンペーン セサミ、角川書店が営業権取得
エルエルビーン、復刻ブーツ発売 2003年2月2日(日) R.NEWBOLD、新作ダイバーウオッチ Reebok、2003年秋冬から「Rbk」(アールビーケー)ブランドスタート 三菱商事、全米ポロ協会の独占ライセンス製造・販売権獲得 青山商事、「ザ・シャツカンパニー」開発 明石家さんまが着てるのは大川被服(岡山県倉敷市)製? 2003年2月1日(土) そごう、2003年上期に持ち株会社方式で西武と経営統合 ポール・スミス、スペシャル・スニーカー発売 「トゥミ(TUMI)」、全ラインそろえたインショップ出店 ジェフリー・アロンソンが「マーク・ジェイコブズ・インターナショナル」のCEOに リトル・モア、新雑誌「FOIL」創刊 エキップ、RMK「アイライナーテープ」限定発売
といってもメールで、ですが。最初、日本版かなと思ったんですが、本国版からでした。でも英語ではなく、日本支社の人からでしたけど。記事にコメントが使われるとかではなくて、事前調査という感じで日本での高級ブランドの展開について印象を聞かれました。まあ、これはこのまま捨ててしまうのもあれなので、そのうち、「エッセイ」コーナーにでもアップしようかと思います。でも、エッセイって書くこと溜まっちゃってるんですよね。締め切りとかないから、ついサボっちゃって。ニュースは日付っていう締め切りがあるから必死に更新するんだけど。
ISSEY MIYAKE、A-POC「トロア」発売
1枚の布から服を作る「A-POC」誕生3周年を記念して、数字の3をかたどったニット「トロア」が発売される。ハイネックや丸首のシャツ、スカートなど4色。
青山にUAラボ(実験店舗)として「DRAWER(ドゥロワー)」をオープンする。詳細な出店場所は未定。ショップ名「DRAWER」は、引き出しの上段に上質なものを入れるという英国の風習に由来。「年齢を重ねるごとに魅力を増し、自分自身を楽しんで輝く大人の女性をもっと輝かせたい」というラボ提案者の思いも込めた。「21世紀の母娘」に向け世代を超えて支持される商品・売り場を目指す。一方で、「ファッション界のオピニオンリーダー層」に向けたモードの提案を行う。オリジナルと仕入れ品の構成比は7:3を予定。
この2つのコンセプトが相反しているような・・・。どちらかに絞ったほうがいいような気がするけど。
http://www.united-arrows.co.jp/corp/corp/pdf/03002.pdf
エポカ・ザ・ショップとしては10店目、路面店としては関西初。南青山店に次ぐ規模で、関西の旗艦店と位置づける。ビルの1、2階を使い、延べ床面積は422平方メートル。衣料や雑貨を幅広く扱うほか和食器なども販売する。海外から輸入するセレクト商材も並べ、2階には「日々(にちにち)」と名付けた和雑貨のコーナーを設け、2001年秋にオープンさせた玉川店で好評の茶器や骨とう品などを扱う。お茶も無料で提供。エポカ・ザ・ショップ神戸、兵庫県神戸市中央区明石町18 大日明石町ビル(1、2階) Tel 078-325-2552、営業時間11:00-20:00、無休。1F(約58坪)フラジール(ウエア、雑貨)、セレクトウエア・グッズ・アクセサリー。2F(約70坪) エポカ(ウエア、雑貨)、セレクトウエア・グッズ・アクセサリー、日々(和の器のコーナー)。主な取り扱いブランドはEPOCA、EPOCA THE SHOP ORIGINAL、FRAGILE、Temperley、ROLAND MOURET、YIGAL AZROUEL、BALMAN、CHLOEなど。
昨年、12月5日に速報で載せたことの詳細です。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/030122/
ロゴとスローガンが「Shine」に変更されたことにあわせて、「青い星を求める旅」キャンペーンを実施。オフィシャルページにアクセスして、会員登録をした後クイズに正解すると、宝捜しのヒントが出され、Web上での探索の旅が始まる。成功するとニュー・ヨークの新鋭シルバーデザイナー、ティム・キャンピーがデザインしたオリジナルアクセサリーがもらえる。2月14日まで。
セサミは1975年創刊、幼児向けファッション雑誌の草分けだったが、出版元の婦人生活社が自己破産したことにより先行きが危ぶまれていた。セサミの営業権は角川書店の子会社エス・エス・コミュニケーションズ(SSC)が取得することで、婦人生活社の管財人と合意した。
エステール、高級ジュエリーショップ「MONT ROND(モント・ロンド)」オペラシティにオープン
外部デザイナーによりデザイン性の高い独自商品を販売。1号店を西新宿、東京オペラシティータワー1階にオープンした。インテリアデザイナーの内田繁がプロデュースし、グラフィックデザイナーの浅葉克己さん、コピーライターの眞木準さんが協力した。
http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/now/j08.php
1912年、米本社創業当時の復刻モデルで同社のトレードマークにもなっている「メイン・ハンティング・シュー」を発売。2万6000円。カタログ通販だけで取り扱う。
そういえばここも、もとは西武関連の西友子会社だったんだけど、今はどうなってるのかな?
モンブラン、新レザーコレクション
新たに2つのレザーコレクション「スターバッグ」と「SWIFT」が誕生。スターバッグはモンブランのモチーフでもあるホワイトスターをデザイン。カーフを使用したレディスバッグ。一方、SWIFTは、6色をそろえたスモールレザーコレクションで、メモパッド、ウォレット、コインパースなどが展開される。
RNオリジナルフェイスの新作ウオッチが2月5日に発売される。シンボルマークのライオンとロゴがはいり、文字盤の数字は2、4、8、10時を表示するというユニークさ。ケース、バンドはステンレス、リューズはネジロック式リューズ。\19,800。
http://www.joix-corp.com/news/200302-11.html
20代のヤング層を中心に展開し、新しい顧客層を獲得する。また、「Tt」(トラベル・トレーナー)にアパレルラインも加える。
ナイキ、アディダスに比べて元気がないブランドですが、個人的にがんばって欲しいです。途中、有名スポーツ選手ではなく、市民マラソンにシューズを提供するといった間違ったアピールもしていましたが。
USPA PROPERTIES,INC(フロリダ州)と、カジュアルブランド「U.S POLO ASSOCIATION」「U.S.P.A」ブランドの日本での権利を獲得。契約は、2003年1月から2011年12月までの9年間。メンズ、レディス、キッズのアパレルを中心に雑貨、ホームファッションまで、ライフスタイルブランドとして訴求する。
ラルフの贋物と一部で陰口もたたかれるUSポロ。実はラルフのほうが有名だけど、歴史はUSポロのほうが古かったりします。ただ、今までのUSポロの販売は消費者が間違って購入することを狙ってるような展開でしたからね。これを機にちゃんとして欲しいものです。
2月7日、1号店を北青山(港区北青山3-2-2)に開店し、スーツカンバニー、シャツカンパニーでレディス商品の本格展開を開始する。シャツカンパニーは将来的に20店舗、20億円、レディスは初年度5億円を計画している。
フジテレビ系で放映中の「感動ファクトリー すぽると!」で、さんまが着ているワーキングユニフォームは岡山のワーキングメーカー大川被服製らしい。
ノーベル賞の田中さんといい、作業服っていいのかな?
http://www.fcc.co.jp/kfc/page51/i3.htm#190
ルイ・ヴィトン ジャパンとセリーヌ・ジャパン合併
2月1日付。新会社はLVJグループ。LVMHのファッション&レザーグッズ部門の中核として、経営体質強化と、シナジー効果を狙う。
民事再生手続きが終結し、十合(そごう)の和田繁明社長が会見。和田氏は「私は逃げられない立場」と述べ、受諾する意向を示した。そごう、西武の各店名は残す方針
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/newsview.cfm?genreCode=w1&pos=1
2003年春夏のパリ・コレクションでもコーディネイトの足元を飾り、好評だったスニーカーが商品化。
http://www.joix-corp.com/news/200302-02.html
マルイシティ渋谷店8階でビジネスバッグ「トゥミ」、セカンドラインの「トゥミテック」、女性向けビジネスバッグ、紳士衣料を販売する。
今後も幅広い商品を扱う店舗の出店を強化する。輸入代理店は伊藤忠商事、販売代理店はバッグ大手のエース。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1
アロンソン氏は、これまで「オスカー・デ・ラ・レンタ」社のCEOを務めていたが、スコット・ボーマン前CEOの後任としてCEOに就任した。
LVMHは人材もかき集めてますね。
デザイナー、定価、判型、ページ数、ロゴマーク、参加作家が常に変化する、日本初のビジュアル誌。ビジュアルのみで構成。第1号の特集は「戦争反対 NO WAR」で、参加作家は奈良美智、川内倫子、A4判変形・208ページ、オールカラー、税込1,500円。
日本版VISIONAIREを狙っているのかな。
http://www.littlemore.co.jp/enter.html
樹脂製のテープに星形のラメを入れたりラインストーンを配し、10種類のシールが各3組入って2500円。アイシャドーなどを塗る前に張るときれいにつき、長持ちする。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3