Fashion Street News Index ファッションニュース(2003年3月)
探している情報が見つからないときは、「Ctrl」+「F」で、その単語を入力して検索してください。

2003年3月15日(土)
ティンバーランド、9月、銀座に旗艦店を出店
米アウトドアブランドのザ・ティンバーランド・カンパニーは日本での出店を現在の43店から、百貨店のインショップを中心に新規オープンし、3年後をメドに1.5倍の60―70店に拡大する。既存店の改装や販売商品の拡充にも取り組む。今年中に不採算の5店を閉鎖。10店を新規出店し、40店前後は百貨店へのインショップ形式で出店する。3月3日の大丸心斎橋に続き、9月には銀座に旗艦店を出店。店舗面積は330平方メートルで、約50平方メートルは女性用シューズやアパレル商品を展示販売する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=9&genre=t3

フレッドペリーショップ原宿、レポート
英国テニス界の英雄・故フレデリック・ジョン・ペリーによって創立されたフレッドペリー。昨年創立50周年を記念して日本初の直営店が原宿にオープンしたフレッドペリー。今シーズンは80年代スポーツウェアとレジャーウェアがテーマ。メンズに加えて今まで手に入りづらかったレディスもそろっている。東京都渋谷区神宮前4-31-5 インガレッソビル1F TEL 03-5770-6920 営業時間11:00‐20:00
http://girls.lycos.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20030313tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1

アオキインターナショナル、紳士カジュアル衣料専門店の実験業態をスタート
都市部の20代後半‐30代男性をターゲットに、流行を反映した比較的高価格の商品を提供。主力業態の郊外型店「メンズプラザアオキ」では獲得できなかった、価格よりファッションセンスを重視する顧客を開拓する。
だから、ファッションセンスを重視するなら、アオキで買い物しないって。本気でこれを狙ってるなら、どこかのヨーロッパブランドでも買収したら?
http://www.nikkei.co.jp/mj/thursday/20030312e2f0800k12.html

ファイブフォックス、「アルチザン」のメンズフラッグシップショップ「アルチザン原宿店」オープン
JR原宿駅前に、「職人の技と誇りを伝える」をコンセプトに、日本の文化をモチーフにした店舗構成。「コムサデモード メン」「アルチザン」「コムサコレクション」と和雑貨「こむさ」の4ブランドを展開し、オニツカタイガー(スニーカー)などとのコラボーレート商品も販売する。
コムサが職人の技と誇りとかいうと、笑っちゃうんですけど・・・。でも、マーケティング力はすごいよね。

ミキモト、真珠発明110周年記念2003春のコレクション
3月25‐4月9日まで。銀座4丁目ミキモトにて。3月21‐24日は特別招待日で、ミキモト6階ミキモトホールにて開催している。

今年の夏はさりげなく「肌見せ」
胸元があいた服でデコルテを強調したり、キャミソールにレーシーなブラウスを合わせて素肌の透け感を楽しむ。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/03_0228/part3/

カーゴパンツなど、作業着風の装いが注目
ワークスタイルが流行ってるのは事実だと思うけど、なんかそればっかり取り上げるのはちょっと勘違いなような気がする。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20030313sw41.htm


2003年3月14日(金)
英国航空、ジュリアン・マクドナルドの新制服、まもなく登場
2001年5月に発表されたジバンシイの主任デザイナーでもある、ジュリアン・マクドナルドによる新ユニフォームのテスト着用がスタートした。チェックイン・カウンターの係員、キャビンアテンダント、フライトクルーなど100人以上のスタッフが新しいユニフォームを試験的に着用している。英国の伝統を伝える古典的なピンストライプのテイラードスーツに、カフスボタンや鮮やかな赤のライナーなど現代的なディテールも加えたもの。帽子はスティーブン・ジョーンズとコラボレーションし、航空史の初期を彷彿とさせる帽子が完成。ハンドバッグはタナー・クロール・オブ・ロンドンによるデザイン。ジュリアン・マクドナルドは起用時に「旅行にグラマラスな輝きを取り戻す。女性はセクシーに、男性はヒーローのように」と語っており、英国航空では20年ぶりに女性用パンツを導入(スカートとパンツを選択できます)。最終的には全社員3万人が着用して、着心地や様々な素材をテストする。
起用発表時には職員の一部から反対運動も起きましたが(セクシーすぎるから?)、完成まではイラストしか公開していないので(↓のLINK先で見ることができます)、これを見るためだけに(見られるとかは限りませんが)成田まで行ってもいいくらいです。そういえば、エール・フランスの制服も変わるんですよね。日本でもちょっと前までは、東京三菱銀行やJR東海が山本耀司を起用したりして、話題になりましたが、近頃はそういう話をあまり聞きませんね。やっぱり、不況だから?
http://www.british-airways.co.jp/about/news200301_02.html

エルメスが東京で2003春夏コレクションを開催
東京国際フォーラムで2003春夏コレクションが開かれた。ノースリーブのコートやジャケット、背中が大胆に開いたベアバックのドレスやニット、ストラップのない水着など、露出の多い大胆な装いを見せた。注目は「ロザンジュ」と名づけられたひし形のスカーフを応用した着こなし。ベルトにしたり、ベアトップのように上半身に巻きつけて「服」として着たり、脇役のスカーフを主役に仕立てた。メンズコレクションは、ヴィヴィッドな黄色がアクセント。
昨年のパリを持ってきたので、シーズン的には半年遅れですが、メンズも一緒に見られるのはいいかも。
http://www.mainichi.co.jp/life/fashion/story/hermes/2003/0313/index.html

ランバン、新フレグランス「エクラ・ドゥ・アルページュ」発売
4月3日発売。グリーンライラックの爽やかさとシシリアン・レモン・リーブスの印象で立ち上がり、グリーンティーリーブス、ピーチブロッサム、レッドピオニーが溶け合い、ラストはホワイトシダー、スイートムスクなどが包み込む。
http://girls.lycos.co.jp/beauty/product/story.html?u0=502&u1=5029001

そごう、アシェット婦人画報社のファッション誌「ラヴィドゥトランタン」と組んだ販促開始
同誌の4月号企画と連動し、全11店でキャンペーンを展開。昨秋の横浜店での企画が予想以上の集客効果があったため、今回は全店に広げた。売り場には企画記事と同じ着こなしを展示するほか、同誌のロゴ入りの旗などを飾る。 横浜店と柏店では小西良幸と同誌編集長によるトークショーも開催する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t0

ビームス、ポイントカード「ビームスクラブカード」を全店に拡大
全70店で利用できるようにした。購入金額100円ごとに3ポイント(セール対象品は1ポイント)を蓄積し、3000ポイントにつきビームス店内で使える3000円分の買い物券と引き換えられる。年会費は無料。入会金1000円が必要だが、入会時に1000円分の買い物券を渡す。同カードは昨年9月開業した丸ビル店で先行導入していた。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t0

西川産業、アートネイチャーと共同で、髪の水分を素早く吸収する枕を開発
髪がぬれたまま寝ても短時間で乾くため、髪の摩擦からくるいたみを防げる「シャンプーピロー」を開発した。8000円。毛細管現象によって髪の湿気を素早く吸収・拡散する特殊素材を枕カバーに使い、寝返りによる髪の摩擦を軽減。枕の下部層には樹脂ビーズを充てんし、湿気を蒸発させやすくした。
これはちょっと欲しいかも。疲れて帰った時にシャワーは浴びても、髪乾かすのが面倒な時ってありますからね。これなら、そのまま寝ても大丈夫さ。
http://www.nishikawasangyo.co.jp/hair/index.html

サンエー・インターナショナル、PEARLY GATESショップで「UPPER SPRING FAIR」開催
3月15日-23日に\20,000以上お買い上げの方にオリジナルノベルティをプレゼント。
http://sanei.net/headline/0310pg.html

OUT of ACTION、初のフラッグショップ「carlife(カーライフ)オープン
「エウペポンボー」のデザイナーや、新生「マリ−クヮント」のクリエイティブ・ディレクターを務めるチダコウイチのブランドが3月14日、中目黒・目黒川沿いにオープンする。

デザイナー、津村耕佑の企画展
18日から東京・南青山のスパイラルガーデンで。津村は「サバイバル」をテーマにしたブランド「FINALHOME」で、知られる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20030313sw42.htm

オンリーのザ・スーパースーツストア南青山店がINHALE+EXHALE南青山店にリニューアル
オーダーを中心に販売するショップとして生まれ変わった。
どうでもいいや。オーダーメーンにしてブランドイメージをあげたいんだろうけどね。郊外ならまだしも、南青山にはいらないと思う。青山まで行ってオーダーするんだったら、価格は違うけど、Gucciでオーダーしたほうがいいと思うし。安いのがいいんならオーダーする必要はないし、近所の洋品店のほうが融通きいていいかもしれないし。
http://www.only.co.jp/inhale/concept/index.html

2003秋冬パリコレクション、オーヤ
鉄腕アトムをモチーフにした作品で知られる大矢寛朗のブランド。白地にさまざまな民俗衣装のスタイルがプリントされたドレスなど民族調を組み合わせた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/ohya/main.htm

ニッセン


2003年3月13日(木)
バリー、路面店を強化 六本木ヒルズに進出、銀座に旗艦店も
スイスの高級皮革ブランドのバリー・ジャパンは、再開発中の六本木ヒルズ内に4月、新しいデザインの店舗を世界で初めて出店。今秋には銀座・並木通り5丁目に国内初の旗艦店を開業する。靴やバッグ以外に高級既製服も拡充し、トータルブランド化を進めていく方針。
http://www.nikkei.co.jp/mj/thursday/20030226e2f2402y25.html

2003秋冬パリコレクション、ジュンコ・シマダ、ヨシキ・ヒシヌマ
ジュンコ・シマダは、菊の花や白鳥などオリエンタル風な柄を大胆に表現。
菱沼良樹は、招待状にウルトラマンの写真を使い、テーマは日本の刺し子。ロマンチックなドレスから、直線的なシルエットの近未来スタイルまでを提案した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/shimada/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/hishinuma/main.htm

トラサルディ社社長に、ベアトリス・トラサルディが就任
前社長のフランチェスコ・トラサルディが1月26日、交通事故で死去したことにより、妹のベアトリスが社長に就任した。

レナウン、J.CREWでボーナスポイント・キャンペーン
3月下旬から最高10ポイントのボーナスポイントや、5万円相当の旅行券などのプレゼントが当たるキャンペーンを開催する。
http://www.renown.com/jcrew/News/030312/Page01.html

サンエー・インターナショナル、abxブランドフェア
3月15日-30日まで、全国のショップで\15,000以上お買い上げの方に、ドイツ製・オリジナルボールぺンをプレゼント。
http://sanei.net/headline/0310abx.html

フィラ売却される
「フィラ」が投資企業サーベラス傘下のスポーツ・ブランド・インターナショナルに売却された。

クレメンツ・リベイロ、盗用?
日本のグラフィックデザイナーで京都造形芸術大教授の田名網敬一が昨年10月の2003年パリ春夏コレクションで、クレメンツ・リベイロが発表した作品に、自身の作品が盗用されたと主張している。波形の線や色使い、ロゴなどが、田名網が60年代から70年代にかけて発表した広告やポスターの絵と酷似していたもの。リベイロ側も非を認め、田名網さんに謝罪文を送っているという。
http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/now/j01.php

菊川怜がカネボウのファンデーション「レビュー」のイメージキャラクターに
新CMも15日からオンエア。タイトルは「シルキーフェイスは、くずれない」で、CMは「もう見せない篇」「昼下がりのテラス篇」の2種類。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_03/g2003031201.html


2003年3月12日(水)
ブルガリ、新ライン「アレグラ」シリーズ発売
さまざまな色の半貴石や真珠、ダイヤモンドをカラフルにあしらった、「アレグラ」シリーズと、回転するディスクで視覚効果を狙った「オプティカル」ラインを発売する。「アレグラ」シリーズはアメジストやペリドット、トパーズや、シトリンなどの半貴石を使い、ピンクの色味の真珠を使うことで虹のように色を閉じ込めたフルラインアップのシリーズ。5月から6月にかけて、全国のショップで発売する。一方、「オプティカル」ラインは、らせんをモチーフにしたデザインで、実際に回転する仕掛けになっており、ネックレスとリングをそれぞれ2パターン発売する。また、今後、黒が基調だった広告を明るいイメージに変更し、2002年10月の銀座店グランド・オープン、3月の札幌大丸店に続き、手控えてきた出店も積極的に進めていく。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

2003秋冬パリコレクションシャネルルイ・ヴィトンイヴ・サン ローラン・リヴ・ゴーシュ
シャネルは、白と黒のコントラストをきかせた服を並べた。
ルイ・ヴィトンは、濃紺や黒などシックな色をベースに甲冑のような光を放つ細工をあしらった。
イヴ・サンローラン・リヴ・ゴーシュは、シュープリームスやダイアナ・ロスのヒット曲にのせてエメラルドグリーンや赤など華やかな色のドレスで、胸元を強調したセクシーな新作を発表。
ヴィトンとリヴ・ゴーシュ、ちょっと微妙ですね。トム・フォードもグッチはいいんですけどねえ。個人的にはヴィトンの赤のミニに合わせてた赤くて丸いショルダーバッグが気になります。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/chanel/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/louisvuitton/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/yvessaint/main.htm
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=2357884

マイケル・コース、「セリーヌ」デザイナーを辞任
2004年3月の契約終了をもって辞任する。
発表になったみたいです。次のデザイナーは誰でしょう?ロエベのように、新しいデザイナーを見つけてくるのか、あるいはお得意の玉突き人事でKENZOのジル・ロズィエでも起用するんでしょうか?

今年の秋冬のファッションはファー(毛皮)と幅広のリボン
パリコレで、「イヴ・サンローランリヴ・ゴーシュ」は鮮やかなリボンを大胆にまとい、「シャネル」はサテン地で幅広のリボンを腰や首で垂らし、アクセントに。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0311paris.html

ポール・スミス、ペン発売
昨年のX'MASシーズンにロンドンで先行発売された「ポール・スミス ペン」コレクションが日本でも発売される。ポール自身が、ウエアのコレクションにふさわしいペンをつくるため、細部にまでデザインを手がけ、ポール・スミスを象徴する「ツイスト(ひねり)」が入ったスターリング・シルバーのクリップがついている。3月中旬発売予定
http://www.joix-corp.com/news/200303-02.html

キャサリン・ハムネット、映画「モーヴァン」(原題:Morvern Callar)に協賛
リン・ラムジー監督、サマンサ・モートン主演で話題の映画に協賛。キャサリン・ハムネットのショップにて、10000円以上お買い上げの方に、KH×Morvernオリジナルマウスパッドをプレゼント。
使用されている音楽でも話題のこの映画。見たい映画の一つです。
http://www.katharinehamnett.jp/new_0302morvern1.html

ベネトングループのルチアーノ・ベネトン会長引退
経営の第一線から退く考えを明らかにした。会長職には留まるものの、経営の実権はまもなく赴任する新社長に委ねる。同時にジルベルト・ベネトン取締役ら一族も経営から退く予定。

エトロ、日本橋高島屋でミニショー開催
3月15日午後2時と4時、日本橋店2階でミニファッションショーを開く。

第2次新宿百貨店戦争勃発か
伊勢丹が本店新館を昭和43年の開業以来、初めて全面改装し、ディオール・オムなど、ファッション性の高い高級紳士服を強化。小田急百貨店は「デパ地下」ブームに乗って新宿店本館地下の食品売り場の大幅増床に踏み切る。京王百貨店は小田急と並んで3月から営業時間を延長し、夜8時半閉店として通勤帰りのOLやサラリーマンらの取り込みを目指す。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0311depart.html

ビタミンカラー、フルーツカラー、パステルカラー「やさしい色」が人気
ピンク、それも淡く柔らかい色合いのものに人気が集中。コーディネートは一工夫し、何枚も薄いシフォン生地を重ねたふわふわロングスカートには、きりっとしたタンクトップ。裾をキュッとしぼれるスポーティーなパンツには、優しい表情のキャミソールを。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0311springcolor.html

三陽商会、セレクトショップ「クロース アップ梅田」開店、「ドール フラジール」も先行販売
流行に敏感、ポジティブで活動的な働く女性をメーンターゲットに、「クロース アップ バイ エポカ ザ ショップ梅田」を梅田DTタワーの「ディアモール フィオレ」内にオープンした。「フラジール」や今春物からスタートする、洗練された女性の通勤スタイルを提案するフラジールの新ライン「ドール フラジール」を先行販売。「カフェ ド メイク アップ」も併設した。 大阪府大阪市北区梅田1丁目10番1号、梅田DTタワー地下2階、Tel 06-4796-1500
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/030227/index.html

人気企業ランキングでルイ・ヴィトンジャパンが急上昇
毎日コミュニケーションズが、来年春に卒業予定の大学3年生と大学院1年生の計約7900人を対象にした調査でルイ・ヴィトンジャパンが大きく順位を上げた。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0311job.html

パリのモード美術館で開かれている故ジャクリーヌ・ケネディの衣装展が人気
ジャクリーヌが大統領夫人となった1961年1月から、夫のケネディ大統領が暗殺される63年11月までの間、レセプションや外遊時に着た衣装の中から70着を陳列している。 ジャクリーヌは夫が上院議員時代はジバンシー、シャネルなどフランス人デザイナーの服を着ていたが、大統領夫人になるとロシア系米国人のオレガ・カッシーニを専属デザイナーに起用。同氏との二人三脚で彼女は自らがイメージする服を作っていった。 
http://www.mainichi.co.jp/life/fashion/mode/2003/0311-1.html

ワールド、ビューティ&ファッション雑誌ar(アール)4月号別冊付録に「OPAQUE BOOK」登場
OPAQUEの、春だけの限定カタログ。ar(アール)4月号は、3月12日から全国の書店、コンビニエンスストアにて発売(ar本体価格480円)。「OPAQUE BOOK」には人気メイクアップアーティストによるこの春一押しのメイクアップレッスンをはじめ、人気モデルブレンダによるOPAQUEのブランド紹介、またOPAQUE内にあるサロン紹介などを掲載。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

「イリエ・ウォッシュ」アニバーサリーフェアー
入江末男氏によるブランド「イリエ ウォッシュ」の銀座三越店オープン1周年を記念して、フェアー初日の3月19日に、銀座三越1Fエントランスコートスタイリストで、えなみ眞理子による「スタイリングコンサルティング(レクチャー+アドバイス)」を開催。フェアーは24日まで。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

三愛水着イメージガールに佐藤麻紗
2003年三愛水着イメージガールにグラビアアイドルの佐藤麻紗を起用した。
http://www.san-ai.com/rakuen/index.html

t.A.T.u. がオリコンチャートで初登場首位獲得
モスクワ出身の女子高校生デュオ、t・A・T・u・の初アルバム「t・A・T・u・」が初登場1位となった。洋楽のファーストアルバムとしては史上初の初登場首位獲得となる。
濡れた服や女の子同士のキスシーンで話題の二人組み。プロデューサーは、あのトレヴァー・ホーンで、アルバムではスミスをリメイクしてたりします。ただ、ファッション・フリークとしては、プロモビデオ内のスクールガールルックが注目。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0311tatu.html


2003年3月11日(火)
伊藤忠商事、「ポリーニ」の独占輸入販売権獲得、メンズ&レディスウエアも開始
ポリーニ社(Pollini S.p.A.)、および同社の持ち株会社のアエッフェ社(Aeffe S.p.A.)とトータルファッションブランド「ポリーニ」(POLLINI)製品に関する独占輸入販売契約を締結した。
ポリーニ社は、20世紀初頭、エトオール・ポリーニがアドリア海の高級リゾート地リミニに近いサンマウロで婦人靴の製造を始め、その後、息子のヴィットリオ・ポリーニとアルベルト・ポリーニ兄弟が事業を受け継ぎ、1953年ポリーニ社を設立した。60年代には、イタリア国内での直営店展開に乗り出し、ラベンナ、ローマ、ミラノ、ボローニャなどにブティックをオープン。パリ、ニューヨークにも進出した。
2001年1月には、アルベルタ・フェレッティ、モスキーノ、ジャン・ポール・ゴルチェ、ナルシソ・ロドリゲスなどを擁する「アエッフェ・ファッション・グループ」に加わり、現在、ポリーニ社はイタリアのガッテオ市に本社と工場を構え、靴、バッグ、レザーグッズ、アクセサリー、衣料を手掛け、従業員数は328人、年商は65億円。イタリア国内に26店舗の直営店を有し、年内にはヨーロッパ、北米においても直営店を出店する計画。靴、バッグに加え、アエッフェ・ファッション・グループに加わったことによって衣料分野を強化、トータルブランド展開を強めている。
これまで日本における展開は、紳士婦人靴のみだったが、2003年秋冬から伊藤忠商事が総輸入元となり、ポリーニ社が生産する「ポリーニ」ブランドの靴及びバッグ、皮小物に加え、アエッフェ社が生産する「ポリーニ」ブランドのメンズ&レディスウエアを含む総合展開に切り換える。
国内での総発売元はジー・アール・アイ・ジャパンで、輸入とブランド管理を伊藤忠が手がける。
伊藤忠のブランド買いにまた一つ追加。さて、旗艦店はどこに作るのかな?ブランド的に丸の内あたりかな?
http://www.itochu.co.jp/main/news/2003/news_030310.html

2003秋冬パリコレクション、ランバン、ジョン・ガリアーノ、パコ・ラバンヌ、ジバンシイヴィヴィアン・ウエストウッド・ゴールド・レーベル
ランバンのアルベール・エルバスは鳥をテーマに、サテンやレースを多用したシックな新作を披露。細身のスカートやパンツには厚いベルベット地のリボンをあしらい、だまし絵風にサテンのリボンが縫い付けられたスカートやワンピース、黒いサテンのドレスは、細かいプリーツに水平方向にもシームを走らせたものや、細い生地を縫い合わせたプリーツから黒いレースをのぞかせた作品が目を引いた。
ジョン・ガリアーノは、40年代テーストの作品を並べ、グレン・ミラーの楽曲をBGMに眉を黒く塗りつぶし、大きなほくろをつけた独特のメイクを施したモデルらが、伸縮素材のブラトップにベビーピンクのカーディガンやファーを羽織った。
パコ・ラバンヌのローズマリー・ロドリゲスの作品は、立て襟のリーファージャケットに、太ももまである黒い革のロングブーツをコーディネート。小さなメタルの輪を中世の鎖帷子(かたびら)風につないで作った作品で、蛍光オレンジのプラスチックパネルをメタルの輪でつないだチュニックが注目を集めた。
ジバンシィのジュリアン・マクドナルドは、襟を強調したコートやジャケット、スカートやパンツはリブニットでウエストを強調。市松模様やストライプなど、大胆な柄を多用した。
ヴィヴィアン・ウェストウッドのテーマは「LE FLOU TAILL&Eacute(流れるようなシルエット)」。シープスキンにレザー、ウールなど異なる素材を組み合わせ、肩が落ちたような大きなコートに、腰を強調したスカート、ユニオンジャックのような柄タイツなどで優雅に演出した。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=2351563
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/lanvin/main.htm
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=2351236
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/givency/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/vivienne/main.htm

三共生興、銀座松坂屋で「DAKS」春夏コレクション開催
3月6日に、松坂屋に初の総合ショップがオープンしたことを記念してのショーです。ただ、記事の内容は、コレクションの中身というより出演したモデルの話題なんですけどね。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_03/g2003031010.html

ディーゼル デニム ギャラリーで初のアート展
代官山店で、初のアート展「HIROYUKI WATANABE PAINTING EXHIBITION」を開催。「デニムはアート」をコンセプトに掲げる同店では、若手クリエイターにギャラリーとして店舗スペースを開放しサポート活動を行う。4月6日まで。
そういえば、PS2ゲームソフト「デビルメイクライ2」のキャラクターって、ディーゼルを着てるんですよね。
http://www.diesel.co.jp/index.html

モンブラン、オリジナルサイン開発キャンペーン
モンブランショップで、リフィル、ペーパーを除くモンブラン商品を購入し、専用ハガキで申し込むとオリジナルサインが届けられる。3月31日まで。

ミキモト、チャリティージュエリーを発売
1893年(明治26年)、御木本幸吉が真珠の養殖に成功してから今年で110年にあたるのを記念して、サンゴをモチーフにしたチャリティージュエリーを製作。ピンクゴールドにピンクの革ひも付きとホワイトゴールドに黒の革ひも付きの2種類、各5万円。このジュエリーの売上げの一部は、WWF世界自然保護基金を通じて、石垣島・白保の美しいサンゴ礁を守るために役立てられる。 
http://www.mikimoto.com/jp/news/030301_3.html

サンエー・インターナショナル、NATURAL BEAUTY・夏展示会情報
今シーズンのテーマは「Allure Of Nice」。ホワイト・ブラック・べージュなど、NATURAL BEAUTYのベーシックカラーであるサックス・オレンジにトマトレッドを加えた。
http://sanei.net/headline/0310nb.html

ミズノ、トップスイマー向け競泳用水着の新ライン
「ファーストスキンex(イーエックス)」を、4月15日から全国の主なスピード品取扱店で販売する。この水着は、競泳用水着の中心ユーザーであり、次の世代のトップスイマーとなる高校・大学生の水泳部員をターゲットに開発。キャラクターには、次世代のトップスイマーとしても期待されている、寺川綾選手と伊藤華英選手を起用した。
確かに、この選手は水泳界でトップの可愛さです。
http://www.mizuno.co.jp/whatsnew/news/nr0307/nr0307.html  


2003年3月10日(月)
セリーヌ、新シリーズ「パリ・マカダム」
4月中旬からバッグやキャスケットなどデニム素材の新シリーズ「パリ・マカダム」を発売する。マカダムは19世紀の砕石舗道のことで、歴史的建造物やカフェなどパリの街並みをイメージして名づけられた。
これの宣伝も兼ねて、同社のジャンマルク・ルビエ社長も来日してました。力入ってるみたいです。

2003秋冬パリコレクション、ジャン=ポール・ゴルチエ、キャシャレル、ヴィクター&ロルフ
ゴルチエの招待状は紙の着せ替え人形。舞台の下には、小さな女の子が遊ぶような人形が並ぶ。シャーリングやパフスリーブといった少女っぽさに深いスリットが入ったタイトスカートやハードな革のブーツをあわせ、女性のかわいらしさとセクシーさを表現した。
キャシャレルは、プリントを生かし、1960年代や70年代を思わせるフラワープリントにペイズリー、カラフルな色を使い、柄の上に柄を重ね、ハート柄のストッキングやブーツなどの小物もキュートにまとめた。
ヴィクター&ロルフは、デザイナー自身がタップダンスをしたりと毎回、凝ったコレクションを見せるが、今回は舞台をモデルが歩くだけのシンプルさ。ジャケットやベストを重ね、ボリュームを出しつつ、バランスよく仕上げた。高い襟のブラウスやデニムなどカジュアルな素材も使いながら、確かな仕立てに裏打ちされた美しさを表現した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/gaultier/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/cacharel/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/viktor&rolf/main.htm

シャネル、トラベルライン ニューコレクション「ローズ・クレール」発売
2-11万円、全国のシャネルブティックで発売中です。

ティファニーブティック、東武百貨店池袋店プラザ館1Fにオープン
ティファニーショップリストも更新しました。

ウエッジ・ウッド、チャームブレスレット日本限定発売
ハートのモチーフが付き、同社独自のジャスパーウェア(焼き物)とスターリングシルバーを組み合わせた。色はペールブルーとピンクの2色。1万円。各色限定500個。

ヴィヴィアン・ウエストウッド アクセサリーからハンカチーフとポケットチーフのギフトセット発売
動物、目玉焼き、チキンなどをプリントしたユニークな柄のホワイトデー向け商品。ポケットチーフは眼鏡ふきとしても利用できる。2000円。札幌西武、JR東海名古屋高島屋、新宿高島屋にて販売中。
http://www.viviennewestwood-tokyo.com/news/yymmdd.cfm?HotNewsId=111&nowyear=1

ビルケンシュトック銀座店、リニューアル2周年プレゼント
3月31日までの期間中にお買い上げの方、およびホームページを見て来店した人に、先着で銀座店オリジナル・ボールペンをプレゼント。
http://www.sanyeicorp.com/birken/message/topics.cgi

サンエー・インターナショナル、「Vert Dense」フェア
2003年、15周年を迎えるにあたり今春から、フランス「ARMOR LUX」のボーダーを中心にカットソー類を発売。15周年を記念して23日まで、全国のVert Denseショップで「ARMOR LUX」製のTシャツとトートBAGを発売。フェア期間中、ARMOR LUXの商品を購入者にノベルティとして「小さなボーダーぐま」1ヶをプレゼント。
http://sanei.net/headline/0210nbs_f.html

佐野プレミアム・アウトレット、3月14日オープン
御殿場、りんくうに続くプレミアム・アウトレットの3店目が栃木県佐野市にオープンする。3月12日にはプレセールも開催。ファッション関連では、セオリー、田崎真珠、ヘリー・ハンセン、スコッチグレイン、Kappa、クリケット、Mikihouseなどが入ってます。
http://www.premiumoutlets.co.jp/sano/index.html

パルコ・ミュージアム企画展、「アート ファッション」開催
200以上の原画を含む20世紀モード・スタイルの全てを網羅した、ファッション・イラストのプライベート・コレクション、ツァーム・コレクション。その中から、厳選された130点が3月21日から公開される。同コレクションは1985年にスタートしてから、ニューヨーク、パリ、ロンドン、ミュンヘンをはじめ世界中の美術館で紹介され、高い評価を得た。ドイツ人のイングリッド&フォルカー・ツァーム夫妻は「ファッション・アートは、独特で独立した芸術形式である」という考えで作品の数々を収集してきた。
http://www.parco-art.com/parco_museum/art_fashion/index.html


2003年3月9日(日)
三共生興ファッションサービス、「クリスチャン・ラクロワ」を拡大
2003年の売上高は上代ベースで22億円を計画し、広島そごうへも新規出店。これにより直営4店舗、百貨店18店舗の22店舗体制で望む。
http://www.sankyoseiko.co.jp/

2003秋冬パリコレクションセリーヌ、ウンガロ
セリーヌは、マイクロミニやオプティカル・アート柄が並ぶ60年代ノスタルジアの魅力あふれる新作を発表。ジャッキー・オナシス風サングラスやミンクのボンネットで、レトロ調を演出。ジップアップブルゾンなどスポーティーな服を豪華な素材で仕上げ、活動的なスタイルも提案した。
ウンガロは、中央に青く光るミラーボールを置き、その周りをモデルが回る。ブラウスをラメで光らせ、光沢感のある子羊の革のパンタロンを合わせた。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=XFAITAWDQPC2YCRBAE0CFEY?type=entertainmentnews&StoryID=2347500
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/celine/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/ungaro/main.htm

ティファニーの国内売上高10%減
第4四半期の前11-1月期の既存店売上が10%減、全店売上高も3%減。銀座の旗艦店は前年同期比8%減、東京地区全体では12%減。2002年度は婚約指輪の平均単価が44万3000円。2001年度の44万5000円、2000年度の45万2000円。銀製品のアクセサリー類は平均単価が2万1000円と、2001年度の1万9000円、2000年度の1万7000円から上昇している。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=6&genre=t0

モスキーノ、旗艦店パリにオープン
モスキーノがパリのグルネル通り32番地に旗艦店をオープンする。

レナウン、フェアフィールド 「スプリング フェア」
フェアは、3月19日‐30日。フェアフィールド百貨店インショップにて、オリジナル「ペア・マグカップ(限定数)」をプレゼント。
http://www.renown.com/Brand/fair_field/030306/News_detail.html

サンエー・インターナショナル、HUMAN WOMAN「スプリング・フェア」ボンジュール
3月8日‐23日、フェア期間中、\15,000以上・\25,000以上お買い上げの方に、オリジナル布製ショッピングバッグをプレゼント。
http://sanei.net/headline/0210nbs_f.html

ピノー・プランタン・ルドゥット、グッチ株式を買い増し
ピノー・プランタン・ルドゥット(PPR)は保有しているグッチ・グループ株式を58.2%から59.33%へと買い増した。

ミズノ、「アミノヴェール」採用ウエア発売
アミノ酸を化学反応により繊維に結合させたウエルネスブランド「スーパースター」を全国のミズノ品取扱店で発売。味の素と共同で「アミノヴェール」採用ウエアを開発。ポロシャツやTシャツ、パンツのほか、テニスウエア、ゴルフウエア、アウトドアウエアでも展開する。
http://www.mizuno.co.jp/whatsnew/news/nr0218/nr0218.html

ハウディ、「ナパピリ」直営1号店オープン
イタリアから輸入販売するアウトドアウエア「ナパピリ」の直営一号店を原宿にオープンした。渋谷区神宮前5-30-3、Tel 03-3400-0377。
http://www.howdy99.com/shop_shibuya.html

Content Contenu(コントン・コントニュ)の2003年サマーコレクション「Heavenly」
リゾート地でのディナーにぴったりなワンピースなどで、大人の女のキュートをさりげなく表現。
http://girls.lycos.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20030306tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1

2003秋冬 ミラノ・コレクションの演出
ディーン・カーティンとダン・カーティンが手がける「ディースクエアード」の会場は大型ディスコ。オリエント急行をモチーフにした「トレンド レ・コパン」。「モスキーノ」はマドンナのヒットメドレーに乗って、モデルがセクシーに踊り、「グッチ」は、バラの花びらを一面に敷き詰めた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fc330700.htm


2003年3月8日(土)
ジル・スチュアート来日決定
東京、大阪、名古屋の3ヵ所でイベントも開催する。ジル・スチュワートのコレクションステージや、ジル本人に会うこともできる。当日は豪華ゲストも参加予定。4/26(土)大阪、UNDER LOUNGE。4/28(月)名古屋、the EPICUREAN。5/1(木)東京、恵比寿ガーデンホール。
2003年春から、「ビーナス誕生」をテーマに生まれかわったサンエー・インターナショナルのジル・スチュワート。サンエーのサイトで、今このイベントの参加プレゼントを行っています。
http://sanei.net/headline/0307js.html

2003秋冬パリコレクションディオール、ジュンヤ・ワタナベ、コム・デ・ギャルソン、イッセイ・ミヤケ・バイ・ナオキ・タキザワ
クリスチャン・ディオールは、ボンデージルックをほうふつさせるラバー素材と繊細な花柄のシフォン素材を合わせ、ハードとソフト、エッジーとロマンチックという相反するテーマを対抗させた。「アジア」テーマをさらに発展させ、フィッシュテール・ガウンには日本の版画風プリントをモノトーンで採用。日本や中国の民族衣装のモチーフにアメリカのストリートを混ぜたロマンチックスタイルを見せた。モデルの化粧も京劇や歌舞伎を思わせる。毛皮反対の運動家が乱入する一幕もあった。
ジュンヤ・ワタナベは、すそをほつれさせた服やクラシックなツイードジャケットを並べた。
コム・デ・ギャルソンは、四角い布をねじり、結び、つなぎ、こぶにしたり、シャツやパンツとさまざまな形で見せた。
イッセイは、中世の部屋をテーマに、壁紙やソファなど家の中で目にするものを使って服を作った。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/christian_dior/main.htm
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=2340602
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/junya_watanabe/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/comme_des_garcons/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/issey_miyake_by_naoki_takizawa/main.htm

アトリエ・サブ、民事再生法を申請、負債122億円
3月6日に東京地裁へ民事再生手続き開始を申請した。同社は、1970年6月設立。「アトリエ・サブ」「サブストリート」「サブストリートラルジュ」などオリジナルブランドを有し、91年1月期には年売上高約231億2800万円を計上。しかし、2002年同期の年売上高は約134億1600万円にまで落ち込み、店舗閉鎖に伴う除去損計上から低収益を余儀なくされていたうえ、借入金負担も依然として重荷となっていた。
BBSでの、おむさんからの情報です。ありがとうございました。アトリエ・サブ、昔はよく仕事で原宿中学校の近くのアトリエ・サブに通ったものです。商品はともかく、広報の対応もすごく良かったんですけどね。そういえば、サブの販売代行をしていた知り合いもいたんだけど、今は何をしてるかな。トッドオールダムなどもやってたんですけどね。確かに、おむさんのおっしゃるように、中堅以下のアパレルは厳しいんでしょうね。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1244.html

良品計画、「デザインしないデザイナー」を募集
無印良品の思想に共感してもらえるデザイナーを若干名、募集する。募集要員、プロダクトデザイナー。生活雑貨商品全般(ステーショナリー/ファニチャー/エレクトロニクス/ヘルス&ビューティ/ファブリック等)。応募資格、25歳から32歳位まで(実務経験3年以上)。応募締めきり、2003年4月18日。
詳細は↓リンクで。
http://www.muji.co.jp/job/career3.html

シャネルとルイ・ヴィトンの春夏アイテム
シャネルのフラワーモチーフ新作アクセサリーとルイ・ヴィトンのマーク・ジェイコブスと村上隆のコラボ。
http://www.apure.jp/saizen/index.html

レナウン「レティシア」スプリングフェア
トレンドを加味したデザイン変化のあるニットやブラウス、しなやかさと軽さを追求したパンツやスカートなどのコーディネートを提案。フェア期間中3万円以上お買上の方に、オリジナル「キーホルダー」をプレゼント。3月12日(水)‐25日(火)。
http://www.renown.com/Brand/letitia/030306/Page01.html

スティラ・コスメティックス、エンジェル ライト ホワイトニング パウダー ファンデーション発売
日本女性のために開発されたスペシャルなファンデーション。2003年3月27日発売。スティラ コスメティックスはじめてのホワイトニングファンデ。
http://girls.lycos.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20030303tributebn01&i0=1&i1=2&i2=1&i3=1

ユニクロ、ロンドン店縮小
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは、英国におけるカジュアル衣料品店舗網の縮小を決めた。現在の21店体制をロンドン市内と近郊の5店に縮小、計16店を今年8月をめどに閉店する。「ユニクロ」の知名度が低く、1店舗当たりの売上高が計画を下回り、不採算が続いていた。
ユニクロブームの時に、ファッション関係者でもユニクロを絶賛している人がいて驚いたものです。その人たちは今、どう思ってるんでしょうか?
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kigyo.ht&s=APmhz8iCbgmWDioNl

百貨店のホワイトデー商戦
今年は百貨店の女性社員がバレンタインのお返しギフトを選んで薦める売り場が登場。松屋銀座本店は、女性社員が「自分がもらってうれしい」という基準で選んだ商品を集めた「ホワイトデーギフトマーケット」を開いた。リップクリームやボディーパウダーなどを入れたリラックスセット(3000円)や、ピンクのスカーフ(1万円前後)などギフト約600種類を用意。東武池袋店は14日、午前11時半‐午後1時半の2時間限定で特設売り場を開設する。サボテンや、クローバーなどの種と土が入っている「育てる缶セット」(1000円)など、女性社員の目で選んだギフトを販売する予定だ。プランタン銀座の女性社員おすすめギフトは、内側だけがハートの形になっている新製品の有田焼カップ(1300‐4000円)。高島屋は東京店と新宿店で、米国のチョコレートショップ「ジョセフシュミット」のクッキー詰め合わせ(1500円)を販売。
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030307s2637003_07.html

横浜そごうのホワイトデーのキーアイテムは「青い鳥」
メーテルリンクの「青い鳥」をモチーフに2人で共有できるアイテムを提案する。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/news/news.html

フェラーリの自転車登場
フェラーリの日本正規代理店であるコーンズ・アンド・カンパニーは、スポーツタイプの高級自転車「フェラーリ CF3ロードサイクルモデル」を発売する。価格は100万円。全世界で750台の限定生産、国内では50台を販売する。フェラーリと、イタリアのレース用自転車メーカーのコルナゴ社が共同開発した。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/3t2003030708.html

厚生労働省、美白効果がある「コウジ酸」の製造、輸入を禁止
日焼けによるシミやそばかすを防ぐ「コウジ酸」について、厚生労働省は「発がん性を否定できない」として、含有する化粧品と医薬部外品することを決め、都道府県などに通知した。「現時点で直ちに安全性に問題があるとは考えられない」としながら「追加試験の結果が出るまで、万が一のリスクを少なくする必要がある」と判断した。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030307AT1G0702207032003.html

フューチャーアイズ、ファッションとの出合いはテレビ
先見の明との意味を込めた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fresher/fr330701.htm

白いシャツは、ボタンの種類や胸元の開き具合など細かい点にこだわりたい
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20030306sw41.htm


2003年3月7日(金)
ハーディ・エイミス、死去
5日、英南部コッツウォルズの自宅で死去、93歳。情報将校として勤務した第二次世界大戦中からデザインを手掛け、1946年に初のコレクションを出展。51年、当時25歳のエリザベス王女から外遊用の衣装づくりを依頼され、その後半世紀にわたり、女王御用達の衣装係として普段着から夜会服までを手掛け、爵位も受けた。
ハーディ・エイミスがラグジュアリーブランドかどうかは疑問ですし、流行を作り出すといった最先端のブランドではないと思いますが、ファッション史に残るデザイナーであることは間違いないと思います。今から見れば、昨年の大東紡との提携も自らの死期を見越してのような気がしますね。後継のイアン・ガーラントにがんばって欲しいです。ご冥福をお祈りします。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0306hardy.html

2003秋冬パリコレクション、開幕
参加ブランドは約110で、昨年の春夏パリ・コレより約40減少。
http://www.asahi.com/culture/update/0306/004.html

2003秋冬パリコレクション、ワイズ、アンダーカバー
ワイズは、黒や赤、鮮やかな色のニットを重ね着しながら、ストリート風を表現。ジャケットのすそが三つ編みのように垂れ下がるジャケットなど、伝統的な服を崩しながらも優雅に見せる。戦争反対のメッセージが流れ、最後は修道女かブルカをかぶった女性のようにニットを頭に巻きつけた服を並べた。
アンダーカバーは着せ替え人形がテーマ。ホックで服の上に服を重ね、違う表情を演出。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/undercover/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/y_s/main.htm

ベビー用フレグランスが根強い人気
「プチサンボン」「プティ・ゲラン」などに加え、昨年発売されたブルガリの「プチママン」も、人気を集めている。優しい香りと、低刺激性で肌の弱い人の需要も掘り起こした。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0306baby.html

ロレアルからコスメが登場
フランス・ロレアルグループの日本法人、日本ロレアルは、4月からスキンケア、メイクアップ製品「ロレアル パリ」を導入する。スキンケア16品目とメイクアップ78品目のフルラインナップ。製品は、日本女性のニーズに合わせて本社と日本の研究所で共同開発し、日本向けに製品化した。ロレアルは既に日本でランコムなどの高級ブランド、メイベリンなどの普及ブランドを発売しているが、新商品はその中間にあたる。 初年度は、全国約200店舗の百貨店、量販店、バラエティストアーで、専用カウンターを設け対面方式で販売。 新商品の発表会には、レティシア・カスタと川原亜矢子も登場した。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

バーニーズジャパン、銀座店は交詢社ビル跡地に
銀座6丁目に建て替え中の交詢ビルの地下1階‐地上2階に入居。店舗面積は約2900平方メートルと新宿店を上回り、紳士・婦人服、アクセサリー、化粧品、ギフト商品などを扱う。
2月27日付けの詳細ですが、あそこかあ。交詢社ビルがなくなってしまうのは悲しいですが。ある意味、銀座のシンボル的ビルだったと思うのですが。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=5&genre=t0

伊勢丹、開店70周年を記念して新宿本店でしか買えない有名ブランドのバッグを販売
アニエスベー・ボヤージュ、ヒステリックグラマー、ナチュラルビューティーなど29ブランド。2900円から5000円の商品が多く、100個以下の限定生産が中心。伊勢丹2階の各ショップで販売する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t0

レナウン、アーノルドパーマーの限定クッション発売
3月7日から限定200個、プレミアムストア全店にて発売。60年代の手法で作ったクラシックタイプの丸型クッション。オリジナルチェックと刺しゅう入りワッペンを組み合わせ、カラーは「チェック×ベージュ」「チェック×ブラック」の2タイプ。¥5,800。 
http://www.renown.com/ap/news/030306/index.html

シキボウと江崎グリコ、美白効果が期待できる繊維を開発
グリコがメラニン色素を抑える「α(アルファ)−アルブチン」を開発し、シキボウがそれを繊維に付着させる技術を確立した。汗との反応でα−アルブチンが溶けて肌に作用、しみ、日焼けを抑えるほか、肌に有害な紫外線を大幅にカットできる。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/3t2003030613.html

カネボウ、「ナイーブ」の試供品を張り付けた大型ポスターを掲示
全国9都市の90駅に、液体せっけん「ナイーブ」の新製品を紹介するため、80ミリリットル入りの試供品を掲示する。試供品は通行人が自由にはがして持ち帰れる。ポスター1枚に27本のミニボトルが張り付けてあり、日曜日以外は毎日1回補給。ポスターの総数は206枚で、試供品は3万3000個用意、10日から4月3日にかけて順次掲示する。
ソニーがPDAの発売を記念して、フリースの手袋をポスターに貼り付けたことがありましたが、これはいいですね、ゲットできるかな?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/2t2003030619.html

エイボン「ピンクリボン テディベア」と「ピンクリボンピン」
ピンクリボンは、乳がん撲滅の世界共通シンボル。東京タワーをピンクにしたり、この活動に積極的なエイボンのキャンペーン商品です。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/goods/index.htm#330601

新潟県見附市、ファッションセンター構想・地場繊維産業を振興
新潟県見附市は県営中部工業団地に地場産業のニットや織物を紹介する「ファッションセンター」を整備する方針を固めた。2004年度にも着工、開設する。
http://www.nikkei.co.jp/mj/thursday/20030305e2f2402127.html


2003年3月6日(木)
クリスティーナ・アギレラ、ヴェルサーチの広告キャンペーンに起用
クリスティーナ・アギレラが、ヴェルサーチの新しい顔として起用されることになった。米テレビ番組「ミッキーマウス・クラブ」出身(ブリトニーもそうなんですけどね)のアギレラは、1999年に「Genie in a Bottle」が大ヒット。ヴェルサーチは、キャンペーンの詳細は今後詰めることになるとしたうえで、最新コレクションはアギレラのサウンドとダンスに触発されて、イメージをふくらませたものと語った。
私の、今個人的な一押しのアギレラですが、ジュリアン・マクドナルドのショーに来てたりしましたし、ある意味ヴェルサーチはお似合いなのでないかと。それぞれ2002年のワーストドレッサーの7位(ドナテッラ)と9位(アギレラ)ですが、まあ、これも有名税ということで。それよりも彼女の新曲はセクシー路線からスローバラードへと変更してたんですが、これで、またセクシー路線に戻るんでしょうか?
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=JO1GNF4AZVCXKCRBAEZSFFA?type=entertainmentnews&StoryID=2327645

リシュモン・ジャパン、クロエを再構築、新ショップオープン
日本でクロエを展開していたコロネット商会が倒産したこともあり2003春夏から本国フランスでのクロエの親会社であるリシュモンの日本法人が卸、小売りともに展開。コロネット商会が展開していた「ミス・クロエ」などのライセンス品も終了する(カネボウのインナーなどのライセンス品は契約が残っているので継続されます)。青山の旗艦店はコロネット商会が所有していたためクローズし、クロエのアパレルは現在100%インポートで、うめだ阪急、伊勢丹新宿、3月5日に有楽町西武、3月7日渋谷西武にショップがオープンする。この4店にはシー・バイ・クロエもオープンしている。
既にBBSで、pecoさんのご報告を受けて掲載してますが、ブランド・リンクのクロエは近日中に書き直すつもりです。リシュモンはクロエ以外にダンヒル、カルティエ、モンブラン、時計のIWCなどを傘下に持つLVMHと並ぶブランドグループ(LVMHに比べると宝飾品や時計が多いですが)。結果的に今シーズンからファッション誌への出稿も増えていますし(フィービー・フィロのインタビューとか)、やる気の感じられなかったコロネット商会と比べてブランドの若返りが図れるのではないかと期待できます。残念ながら新しく始まった水着のラインは今期、日本未入荷みたいですが、新たな旗艦店を開設する予定もあるみたいです。あとはフィビーが来日してくれないかな?

ジル・サンダー、「ダンヒル」のプレタポルテ・デザイナーに?
あくまでも噂ですけどね。ジル・サンダーの才能は誰もほっとかないとは思うけど。ダンヒルかあ。ダンヒルのクラシックさとジル・サンダーの構築的デザイン、合いそうで合わないような気もするけど。

少しだけ明らかになった南青山のプラダビル
外壁が取り払われました。しかし、このクリスタルのような形状はどうなんでしょう?

北海道・JR札幌駅の南口に、大型複合商業施設「JRタワー」オープン
今日6日の正式オープンには15万人の来場者が予想されている。高さ173メートルと首都圏より北では最も高い東側の38階建てビルには、ホテルやオフィスが入り、西側には北海道初進出となる大丸がオープン。中央の大型ショッピングモールにも道内初の店が多い。ホテルは5月31日に開業する。
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003030506.html

サンエー・インターナショナル「MATERIA」(マテリア)、2003春デビュー
「ミラノ発銀座スタイル」を発信するレディスブランド。2月26日名古屋松坂屋本店本館3F、大丸梅田店 5F、3月2日横浜高島屋3F、3月5日京都高島屋2F、3月5日新宿高島屋5Fにオープン。
http://sanei.net/headline/0210nbs_f.html

丸井、社員の95%を配置転換
約6500人の正社員を、販売や物流などの子会社数社に転籍させる方針。本社には管理職300人のみを残す。
老舗百貨店に「月賦屋」となじられながらも勝ち組みと見られてきた丸井もリストラですか?1ヶ月休暇はまだやってるんだろうか?丸井はねえアパレルからの派遣社員には厳しくても(本当にひどいよ)、社員にはやさしいと思ってたんですけどねえ。
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003030502.html

旭化成、新作水着発表会を開催
旭化成は水着商戦の本番により近づけるため、業界で初めて例年より5か月遅い、3月に開いた。
キャンペーンギャルだけは既に発表してたんですけどね。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20030305sw41.htm

「ジュンコ・シマダ」、クロスプラスへ
ブランドの企画・生産・販売・ライセンス管理を行うジュンコ・シマダ・インターナショナル(JSI)は、アパレル部門を分社し、新会社ジュンコ・シマダ・ジャパンを4月1日に設立する。新会社ジュンコ・シマダ・ジャパンは、JSIとクロスプラスの共同出資で、出資比率はクロスプラスが80%、JSI20%。

中谷美紀が、松下電工の4代目「きれいなおねえさんは好きですか」に
平成4年から水野真紀、松嶋菜々子、片瀬那奈に続く4代目。
若返りじゃないの?
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200303/gt2003030505.html

「カーゴ(積み荷)パンツ」「ワークパンツ」など、作業着スタイルのパンツが人気
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200303010242.html

2003秋冬 ミラノ・コレクション、マルニ、ミッソーニ
ミッソーニは波やジグザグなど得意柄に、オプティカルプリントなど近未来風の味付けを加えた。
マルニは鮮やかな黄色や青などさまざまな色や模様を使いながらも上品にまとめている。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/missoni/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/marni/main.htm

2003秋冬 ミラノ・コレクション閉幕
イラク情勢の影響を受け、「PACE(平和)」をテーマに選ぶデザイナーが続出。例年以上に黒が目立ち、戦時を思わせるトレンチコートなども多く見られた。また、春夏に続きマイクロミニやシースルードレスも継続。
↓に出ているモスキーノのミニがすごく可愛いです。さて、次はパリです。今年はいきなり初日にディオールがあるんですよね。また、前回同様に公式カレンダーには出ていませんが、開幕前日にワイズ、アンダーカバー、マルタンマルジェラがコレクションを行ってます。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0305mini.html


2003年3月5日(水)
セリーヌ、マイケルコースとの契約を1年延長
セリーヌは1年の期限付きで、マイケル・コースとの契約を延長した。しかし、セリーヌのジャンマルク・ルビエ社長は、「この契約延長はあくまで暫定的なもの」としており、来年にはデザイナーが交代するとの観測が流れている。
マックイーンと違って、コースとLVMHの関係は良好だと思ってたのに(LVMHはマックイーンのケースと違い、マイケル・コースとマーク・ジェイコブスには出資しています)・・・。何で、こんなことになったかというと、

アスプレー&ガラード・グループ(A&Gグループ)、マイケル・コース社の株式85%を取得
A&Gは、LVMHが保有するコース社株式の3分の1と、オンワード樫山USAが保有する10%、マイケル・コースのパートナー、ジョン・オーチャリー(同社CEO)の保有分を手に入れた。A&Gは1億ドル(約120億円)を支払ったとみられている。
ということからですね。A&Gといえば映画「タイタニック」のネックレスも製作した英国王室御用達のジュエラー。宝石以外にも皮製品なども扱っていますが、トミー・ヒルフィガーの会長でもあるサイラス・ジョウに買収されています。ジェイド・ジャガーがジュエリー・デザインをしていることでも有名ですが、確かLVMHも5%ほど出資していたと思います。今後どうなるんでしょう?

ルイ・ヴィトン、モノグラム・ヴェルニに新作
新作は、フューシャピンクとラベンダー。バッグの型も縦長で、長いストラップでカジュアルに斜め掛けできるサリバン・ベルティカル(91,000円)と横長のサリバン・オリゾンタルの2タイプが加わった。
また、また、luviさんからの情報です。ありがとうございました。で、今、表参道店がどうなってるかというと

ルイ・ヴィトン表参道店
地下1階から地上4階までの店内のディスプレーを、村上隆が担当。ヴィトンのロゴマークや、春らしい桜の花びらなどをあしらったびょうぶや5メートルもある巨大な掛け軸をバックに商品が置かれ、パンダを思わせるぬいぐるみ、風船、小さなフィギュアなどが飾られている。
↓のLINK先にLVパンダの写真が出ています。表参道まで行けない方は是非。しかし、このパンダ冷静に見るとちょっと不気味なような・・・。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0304viton.html

ジー・エム・シー、「バービー」拡大
サンエー・インターナショナルの子会社ジー・エム・シーは「バービー」のショップを、新宿伊勢丹、横浜そごう、渋谷109、うめだ阪急、池袋西武の5店でオープンした。今後、札幌、名古屋、神戸、福岡など5店舗の出店を予定している。
バービー・バイ・ピンキーガールズに続いて、伊勢丹にも。

PHOMOREACTIVE(フォノリアクティヴ)、期間限定ショップ
浅野忠信や吉川ひなのらが参加したCD「PINHOLE」のリリースを記念して、3月3日から期間限定ギャラリー「PINHOLE GALLERY ステレオ」を代官山にオープンする。会場はファミリーレストランをモチーフにした内装で、スニーカーや関連プレミアム商品を販売する。4月3日まで。
http://www.phonoreactive.com/index2.html

ブリトニー専属のヘアメークアップアーティスト、マニュエラ・ゴンカルベスのメークアップセミナー
抽選で選ばれた女性1人に「ブリトニー風」のメークを施し、テクニックを披露。マスカラをいっぱいつけるのがブリトニーの好みのスタイルでメークの時間は、平均して2時間。
ブリトニー・スピアーズのDVD「STAGES」の発売にあわせたイベントで、2月22日付の続報ですが、やっぱり近頃はアヴリル・ラヴィーンのレット・ゴーのほうがよく聞くような気がする。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0304bhairmake.html

経済産業省、大型店の出店簡素化へ
構造改革特区で認める大規模小売店舗立地法(大店立地法)の特例措置で、自治体が特区認定を受ければ、大店立地法上の出店手続きを大幅に簡素化できる。
しかし、今の状況で、そう簡単に大型店が出店してくれるかな?外資頼みか?
http://www.nikkei.co.jp/mj/tuesday/20030303e2f0300e03.html

イトーヨーカ堂、カタログギフトをスタート
カタログ名は「くらしのギフト」。全177店のサービスカウンターなどに置き、店頭で申し込む。田崎真珠の真珠ネックレス(3万5000円)、両手鍋(3万1000円)から、タオルやクッキーなど1000円の商品まで幅広くそろえた。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

アブコ、1500円のエステティックサロンを展開
15分間顔をマッサージするコースなどを設けた。店名は「マリン・コスメティック・スタジオ」。1号店は3月18日、JR東京駅八重洲口の地下街に開設する。今後、FC(フランチャイズチェーン)を中心に全国に20店舗弱展開する予定。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3

四葉のクローバー、ハート、鍵、フラワーなど、幸運を呼ぶモチーフが人気
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/item/it330401.htm

2003秋冬 ミラノ・コレクション、モスキーノ、フェレドルチェ&ガッバーナエトロジョルジオ・アルマーニ
モスキーノは、スカートはミニで、たっぷりとボリュームを出し、ジャンフランコ・フェレは、セクシーなハード路線を打ち出した新作を発表した。
ドルチェ&ガッバーナは働く女性を意識したセクシーなスーツなどの新作を発表。メンズのジャケットやベストをカットし肩や背中部分でクロス。ストレッチ素材のジャケットは背中部分にゆとりを持たせ、ウエストを絞って砂時計のようなフォルムに仕上げた。
エトロは東洋と西洋が入り混じったベニスの町をイメージ。さまざまな紋様をファーやスパンコールなどで飾り、バイオリンをかたどったバッグや刺繍で飾った手袋がポイント。
ジョルジオ・アルマーニは、大胆なカットのトップスと薄手のスカートなど、秋冬というよりも、夏のようなトップス、透けるレースドレスが登場。色は黒が基調。白と黒のコントラストを生かした花柄で、優雅なシルエットを作り出した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/moschino/main.htm
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=KSS2COB5WEMYSCRBAE0CFEY?type=entertainmentnews&StoryID=2316070
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=2313124
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/etro/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/giorgio_armani/main.htm
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=2320781#


2003年3月4日(火)
アイザック・ミズラヒ復活
アイザック・ミズラヒが、ターゲットと契約を結び、「アイザック・ミズラヒ・フォー・ターゲット」というコレクションを発表する。
うーーん、どうなんでしょうね。ジル・サンダーと違いアイザックって、コレクションで話題になる服を作れても、売れる服は作れないような気がするんですが・・・。

エスカーダ・ジャパン、日本初の旗艦店、六本木ヒルズで限定アイテム発売
エスカーダ・ジャパンは4月25日、六本木ヒルズ内に日本初の旗艦店をオープンするが、今春夏シーズンから販売をスタートしたエスカーダ・ゴルフに加え、同店のみの六木ヒルズ限定アイテムも展開する予定。
http://www.escada.com/

三陽商会、「ザ・スコッチハウス」のフラッグショップを都内に2店舗オープン
自然派志向の大人の男性向けに、百貨店のコーナー平場で展開しているカジュアルブランド「ザ・スコッチハウス」が東武百貨店池袋店、京王百貨店新宿店で、既存店であるコーナーショップを増床・リニューアルし、雑貨から洋品までそろえたフラッグショップをオープンした。バッグやポーチなど雑貨アイテムとトラベル機能に富んだカット・ソーを加え、トータルアイテムでのトラベルスタイルを提案する。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/030221/index.html

ワールド、「ソリィ・ソーン」スタート
今春から「スポーツ・リゾートウエア」を提案する新ブランド「SOL y SON/ソリィ・ソーン」をスタートさせ、1号店となる旗艦店が、原宿のキャットストリートにオープンした。「遊び」「開放感」をキーワードに、従来のスポーツウエアとは違う新しい考え方で、自分らしいライフスタイルを大切にする大人の男女に向けて提案する。コットンなどの天然素材を中心に、着心地の良さを追求。スポーツ、旅行から仕事まで、様々なシーンで対応出来るアイテムを提案。ソリィ・ソーンはスペイン語で「太陽と歌」の意味。原宿店は、東京都渋谷区神宮前5−17原宿XSビル、営業時間11:30-20:00。無休。
http://www.world.co.jp/news/release/03/02-28.html

サンエー・インターナショナル、「NATURAL BEAUTY STYLE」NEWショップオープン
2月2日岩田屋Z-SIDE 4F。3月1日恵比寿三越1F。3月7日梅田大丸6F。オープンを記念して、お買い上げの方にノベルティをプレゼント。
http://sanei.net/headline/0210nbs_f.html

Love Boatのコラボ・ライン
Love Boatとニューヨークの新進気鋭デザイナー、David Dalympleがコラボレーションし、2003年春夏から「DD for LB」ラインをスタートさせる。ホルタートップ、タンクトップ各¥6,900など、セクシーでこだわりのあるアイテムがそろい、Love Boat新宿アルタ店などで手に入れることができる。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

レナウン、アクアスキュータム春のレディスコレクション
スモールクラブチェック柄のコート、スカート、カットソーなど新トラディショナルを提案。ジャケットやボトムスのコーディネートを中心としたクラブチェックアイテムのバリエーションと新しい着こなしが楽しめる。 http://www.renown.com/aquascutum/news/030303/page01l.html

プラダ、ニューヨーク旗艦店をリニューアル 
2001年12月にオープンしたニューヨーク旗艦店をリニューアルした。

ドルチェ&ガッバーナがコルソ・ベネチアにバー、床屋をオープン
コルソ・ベネチアにオープンしたメンズブティックにバー、床屋、グルーミングサロンを併設。床屋以外は女性の利用も可能。

南青山のアイウェアセレクトショップ「blinc」で、「ic! berlin(アイシーベルリン)」フェア開催
アイシーベルリンは工業デザインによりネジをいっさい使用していない全く新しい発想のメガネ・サングラスを展開するドイツのブランド。3月16日まで。
http://www.blinc.co.jp/top.htm

トレンタ・ドゥーエのコットン・ブラウス
しなやかな肌触りのスイス綿ブロードに、カラー・ビーズをあしらった。¥35,000。
http://www.trentadue.co.jp/

代官山の「ビームス」オープン記念イベント
3月7日、代官山のクラブ「AIR」で開催。ビームスのメッセージ映像上映などが予定されている。1ドリンク3,500円でスタートは22時。
http://www.air-tokyo.com/

Luxが日米合作映画「JENIFA」の出演者を募集
主演ジェニファーの友達役の日本女性を一般公募。明るくて、積極的、グローバルな考え方を持っているが、一方で自分に自信がなく不安に襲われることもあるという、思春期特有の悩みを抱えている今の等身大の高校生役。応募資格は、内面も外面も輝かせたいと思っている16‐25歳までの女性で、2003年6月クランクインから約一ヶ月間撮影のための日程拘束を承諾できること。合格者は1年間Luxドリームガールとして日本リーバ、Lux製品の広告、PR活動に従事する。
http://www.lux.co.jp/dct/index.html

伊勢丹、小倉そごうビル跡地出店のための新会社設立へ
新会社・小倉伊勢丹(仮称)設立は今年4月をメドとし、資本金は約20億円で、伊勢丹が70%、井筒屋が30%を出資する予定。

冨永愛インタビュー
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0303tominaga.html

関東地方と北陸地方に「春一番」
昨年より12日早い。
昨日の関東地方は雨と風が強かったですね。つい、予定を変更してしまいました。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/2t2003030330.html

大阪市北区の堂島地下街「ドージマ地下センター」リニューアルオープン
記念した式典が3日、同地下街の南詰め「天使の広場」で開かれた。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/march/kiji/0303dochika.html

2003秋冬 ミラノ・コレクション、マックスマーラ、グッチ、エミリオ・プッチ
マックスマーラは、黒と白のコントラストの美しさを生かしたスタイルが多く、伝統的な柄をモダンに仕上げた。
グッチはウエストがしぼられ、体の線が強調された服で、近未来のSF的な印象ながらもセクシーさを表現。
クリスチャン・ラクロワによる初の秋冬となったエミリオ・プッチは、色鮮やかなプリント柄がさまざまなバリエーションで登場しながら、ラクロアらしいオートクチュールを思わせる繊細なドレスも披露した。
マックス・マーラは相変わらず、グッチは春夏よりもいいみたいですね。エミリオ・プッチは個人的に微妙です。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/maxmara/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/gucci/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/emilio_pucci/main.htm


2003年3月3日(月)
「カルソン」日米同時デビュー
セオリー初期のデザイナーを努めていたリサ・カルソンが手掛けるセオリーの姉ブランド「カルソン」が2003春、日米同時デビューする。キャリアをターゲットに、コンテンポラリーな女性に提案するウエアはすべてがイタリアからのインポート素材。セオリーとリサ・カルソンが共同出資で設立するホールディングカンパニー、T・Mを通じて日本ではリンク・インターナショナルが販売を開始する。リサ・カルソンは2001年6月にセオリーを退職してからは、イタリアのフィレンチェで独自のブランドの開発をしていた。南青山に直営路面店も開設する予定。銀座地区では有楽町阪急4Fでのみ取り扱っている。
http://www.hankyu-dept.co.jp/yurakucho/fashion/fashion.html

カール・ラガーフェルド、「ウォルフォード」とコラボレート
高級ソックス・ブランドとして、「ラガーフェルド・ギャラリー」からホージャリー(靴下類)とボディ・ウェアを発表する。2003秋から発売の予定で、2003パリ秋冬コレクションの「ラガーフェルド・ギャラリー」で発表される。

「ジボ・コー」社のフランコ・ペネ社長インタビュー
フィレンツェに本社を置く「ジボ・コー」社は、90年にオンワード樫山の傘下に入った。2003年春夏コレクションからスタートした初のオリジナルブランド「ジボ」については「デザイナーのジュリー・ヴァホーヴェンに求めたのは強いアイデンティティーだけ。デザインは完全に自由に腕を振るってもらった」と語っている。テーマは「ペインティング&アート」。発色のいいプリントを多く用いた軽やかな服を中心に、バッグやシューズまでフル展開する。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200302280254.html

カネボウ、米靴「ケッズ」のライセンス開始
カネボウのファッション事業本部は、2003年春夏から米国のカジュアルシューズブランド「ケッズ」の婦人アパレル・雑貨を中心としたライセンス事業を開始する。18‐25歳を対象に、スポーツカジュアル専門店、バラエティショップなどで展開。「keds」は1916年に誕生。「for every wear」をコンセプトに、アメリカにおける女性用、子供用のカジュアルシューズのシンボル的な存在としてそのポジションを確立してきた。2003春夏では、ジーンズスタイルに対応するTシャツ、ポロシャツ、トレーナーなどのトップスアイテムを中心に展開する。
第2のFILAにしたいんだろうな。FILAはヨーロッパだし。
http://www.kanebo.co.jp/contents/fram/f_08rel.html

Earl Jean、松屋銀座店限定ベルト発売
ヴィンテージライクなレザーにアンティークゴールドのバックル。カラーはブラック、ブラウン、ベージュの3色(各¥12,000)。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

Parfums Christian Dior、「カプチュール」がパワーアップ
ディオールとパリ第7大学のコラボレーションによって、シワ、たるみなど、大人の女性なら誰もが持つ肌の悩みに効果を発揮する。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

札幌大丸に「ラザールダイヤモンド」のコーナーがオープン
世界三大ダイヤモンドブランドの一つ「ラザールダイヤモンド」のコーナーが、3月6日大丸札幌店にオープンする。コーナーのオープンを記念して、世界一大きなダイヤモンド原石(620.9カラット)を特別展示。1970年頃に採掘されたこの原石は、現存する原石の中では世界最大級。歴史上発見されたダイヤモンドの中でも7番目に大きいといわれている。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

テディベア専門店、ビルド・ア・ベアー・ワークショップ(セントルイス)日本に上陸
同社とフランチャイズ契約を結んだ、大和ハウス工業子会社のテック・アールアンドディスが年内に東京都内に1号店を開く。テディベアのほか、犬、象など32種類ある綿を詰めていない「毛皮」の中から好きなものを選び、子供が赤いハートにキスをして願いを込める「儀式」の後、ハートを詰めて背中を縫い合わせる。別売りの洋服、靴などでドレスアップも可能。店内のパソコンで縫いぐるみの名前、持ち主の名前や住所などを登録すると「出生証明書」を発行する。価格は縫いぐるみ本体が1500‐2000円。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030303AT1D0200502032003.html

東急百貨店、全社員を対象に年俸制を導入
正社員を総合職、販売職など四つの職務に分類し、それぞれ枠内で年俸を決めるほか、賞与や手当も年俸に組み込む。
結局ね、経営トップの失敗のしわ寄せが一般従業員にくるわけですね。
http://www.asahi.com/business/update/0303/001.html


2003年3月2日(日)
ジル・サンダー復活
ブランド「ジル・サンダー」が1999年8月にプラダグループの傘下に入った後、プラダ社CEO、パトリッツィオ・ベルテッリ氏ともめて、わずか5ヶ月でジル・サンダー自身が辞任。プラダとの契約により表立った活動が出来なかったが、その契約が終了した。
具体的な動向はまだ見えてないのですが、彼女の構築的なデザインセンスは、疑いようがないですし、今後どのよう形で復活するのか楽しみですね。ちょっとややこしくはなりそうですが。ジル・サンダーにはジル・サンダーがいなくて、ジル・サンダー本人は別のブランドを展開するって。

ミシュランのキャラクター「ビバンダム」グッズ専門店代官山にオープン
仏タイヤメーカー「ミシュラン」のキャラクター「ビバンダム」と、仏自動車メーカー「シトロエン」のグッズをそろえた日本初の専門店「03 SHOP(ゼロスリーショップ)」が3月20日、代官山にオープンする。並木橋近くのクラブ「エアー」の向かい。「ビバンダム」のライセンス販売・管理を行うエムクリエイティブが展開し、「ビバンダム」のTシャツ、トートバッグ等の女性向け商品や、インテリアグッズ、アンティーク商品のほか、「シトロエン」のカジュアルウェアなども取り扱う。
ビバンダムっていうと、あのマシュマロマンみたいなやつですね。モーターショーとか行くと、ミシュランブースでは、このキャラクターグッズとか配ってて結構人気です。私も昔、ペンとノートをゲットしてしまいました。
http://www.m-creative.co.jp/bib/top.html

住友商事、レナウンに2.34%出資
住友商事はレナウンの発行済み株式の2.34%、650万株を三井住友銀行から取得。製品供給の拡大や物流の業務受託を狙う。出資比率はこれにより三井住友銀行と東京三菱銀行に続く第三位となり、事業会社ではトップになる。住商はレナウンの収益力は回復基調にあると判断した。
いわゆる商社の川下志向の一つですが、これを機に復活して欲しいですレナウン。社員とか、前線の人はいいと思うんですよね。個人的にオンワード社員よりレナウン社員のほうが好きです。(オンワードは生意気な人が多いような気がします、あくまで個人的な感想だけどね)ただ、上層部がねえ、なに考えてるんだろうと思うことがあります、レナウン。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030301AT1D2808B28022003.html

ステラ・マッカートニー、ロンドン初のショップが、4月にオープン
ニューヨークに続き、ロンドンにもショップがオープンする。
日本のショップはまだですか?

ミズワン、菅井英子と提携「コロモ バイ デコスガイ」スタート
ミズワンは、デコ・ジャパンと業務提携し、2003年秋冬からデザイナー菅井英子のブランド「コロモ バイ デコスガイ」を新たに販売する。
http://www.deco-japan.co.jp/

代官山に「H.A.K」の初路面店
HAKKAグループのファッション須賀は、レディスブランド「H.A.K(ハク)」の初路面店「H.A.K代官山」をオープンした。レディスブランド「SUPER HAKKA」を前身にした「ハク」は、シンプルな中に「くせ」や「しゃれ」を効かせた独特な味のある服を提案する。
http://www.apr.co.jp/tenshoku/hakka-ha.htm

大阪の激安下着店「ファンデ」サイトオープン
大阪・船場センタービルにある激安下着店「ファンデ」は「恐いおばちゃん」のいる店として知られる激安下着店。
私は知らないんですが、そうなんですか?このお店。サイトはあんまり怖くないですが。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003022803.html

フランス・エ・キャロル、松屋銀座店レポート
「アッシュ・ペー・フランス ブティック」から、プロデュースするフランソワーズ・キャロル女史の名前をとって「キャロルフランス」を意味する店名になったのは、2001年3月。松屋銀座の1Fにショップがオープンしたとき。カラーのトートバッグやバングルなど松屋銀座だけのオリジナルも登場。
http://girls.lycos.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20030227tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1

LEON HATOT(レオン・アト)日本デビュー 
レオン・アトは1905年パリにアトリエを開き、アールデコの時代にヴァンドーム広場の高級ジュエラーのために時計とハイジュエリーを製作。今はスウォッチ グループ。当時のオリジナルスケッチを再現した時計とジュエリーが、そごう神戸店時計サロンに登場。3月3日までは「デビューフェア」を開催。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

FURLA(フルラ)の伊勢丹オリジナルバッグ発売中
新しくオープンしたフルラショップ伊勢丹新宿店で、伊勢丹オリジナル商品を発売中。トートバッグをキャンディカラーで展開。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

資生堂、香りを使ってやせる美容液「イニシオ ボディークリエイター」大ヒット
昨年4月の発売以来、国内販売が150万個に達し、アジアに続き、3月から欧米などにも出荷。4月には、美白効果がある「イニシオ ボディーブライトナーW」も発売し、「単体の新製品としては過去最高の販売実績」(広報室)。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/feb/kiji/0228cosme.html

Ipsa ファーストレシピキット限定発売中
スキンケアの基本アイテムとオリジナルポーチをセットした「イプサ ファーストレシピキット」(¥3,600/¥3,900/¥4,200)を発売中。基本アイテムは化粧液「メタボライザー」、洗顔料、日焼け止め乳液、シート状メイク落としの計4品のトライアルサイズ。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

2003秋冬 ミラノ・コレクションプラダ、エンポリオ・アルマーニ、アンナ・モリナーリ
プラダは、ツイード素材をふんだんに使用し、すっきりと上品なシルエットと大胆なプリントを組み合わせてシックに見せた。
エンポリオ・アルマーニの会場は安藤忠雄が設計したアルマーニ・テアトロ。大胆に足を出したマイクロミニ、ギャザーやフレアースカートにワンピースなど多彩。
アンナ・モリナーリは、ピンクやラベンダーといった淡い色を重ね可憐な印象の服を並べた。
http://www.asahi.com/culture/enews/K2003030101426.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/prada/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/emporio_armani/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/molinari/main.htm

やっと、発売になりましたね、ヴィトンのバッグ。私もチェックしてきましたがやはり可愛いですねえ。ただ、ちょっと地方のお店だったので、アニメは見れませんでした。昨日のニュースで載せてますが、アニメはいわゆるアパレルも売ってる総合ショップで上映してます。早くこっちもチェックしてこないと。


2003年3月1日(土)
ルイ・ヴィトン、村上隆コラボバッグ、ついに発売
2003年春夏コレクションでは、「モノグラム・マルチカラー EYE LOVE MONOGRAM」「モノグラム・チェリーブラッサム」「モノグラム・マルチカラー」などのラインにわかれ、それぞれカラフルでポップなデザインを採用した。また、これを記念して村上隆が制作したアニメ「SUPERFLAT MONOGRAM(スーパーフラット・モノグラム)」を、ルイ・ヴィトン表参道店で上映する。アニメには、耳やシッポにカラフルなモノグラム柄があしらわれた「LVパンダ」や、ボディが同柄の「オニオンヘッド」など、村上がデザインしたオリジナルキャラクターが登場。アニメの放映時間は5分。「不思議の国のアリス」の村上隆ルイ・ヴィトン版というストーリー。ルイ・ヴィトン表参道店では、3月1日‐4月7日までの間、「村上隆スペシャルディスプレー「SUPERFLAT MONOGRAM」と題し、アニメ放映やLVパンダ等キャラクターのフィギュアを展示。アニメは、表参道店をはじめ、丸井今井札幌店、松屋銀座店、名古屋栄店、大阪心斎橋店、神戸店、博多リバレイン店ほか、世界各地の合計18店舗でも放映される予定。
ヴィトンて結構、こういうイベントが好きなんですよね。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/02/26/642110-000.html

ランバン、2003秋冬コレクションを東京でも開催
アルベール・エルバスを迎え、再構築中のランバンは秋冬パリ・コレクションを再現する形で東京都現代美術館にて4月7日17:30よりショーを開催する。
こちらも、VOGUEでプレゼントを行っています。ランバンといえば、前に恵比寿のウェスティンで行ったショーに行ったことがありましたね。まだ、エルバスじゃなかったけど。エルバスのショーを日本で見ることができる貴重な機会です。
http://www.vogue.co.jp/lanvin/form/

伊勢丹本店 新館3月6日リニューアルオープン
1968年の開店以来初、35年ぶりの新館全面改装。3月と9月の2段階に分け、3月6日に新館3、5、7階の3フロアがオープン。9月に残りを改装する。

西武百貨店、十合(そごう)の和田繁明社長が特別顧問に、さらなる閉鎖店も
和田社長は6月にも十合を持ち株会社とし、その下に西武とそごうを事業会社としてぶら下げて経営統合する考えを示した。さらに「専門店と共存する複合商業施設にする必要がある」として、「池袋や渋谷を除き、中小規模の店が多いが、単体で利益が出ない赤字の店舗は閉鎖しなければならない。数年の間にあと数店舗を想定している」とし、追加閉鎖の可能性を示唆した。
http://www.asahi.com/business/update/0301/002.html

ナイスクラップ、新ブランド「faplaille(ファプライル)」スタート
3月1日、代官山ラ・フェンテと渋谷パルコ・パート3に2店舗同時オープン。同ブランドは、ボーイズスタイルにキュートなエッセンスをトッピングした「ニューガールズスタイル」を提案。ターゲットは16歳‐20歳の、女の子。また同店では、3月8日から公開されるディズニー映画「リロ&ステッチ」とのコラボTシャツも販売する予定。3月中旬には大阪ヘップ5にもショップをオープンする。ラ・フェンテ代官山店 渋谷区猿楽町11-1ラ・フェンテ代官山2F TEL 03-5784-4478、営業時間11:00‐20:00、渋谷パルコPARTV 渋谷区宇田川町15-1パルコパートV2F TEL 03-3477-5913、営業時間10:00‐20:00。
1月28日付けの詳細です。
http://www.niceclaup.co.jp/bland/fap.html

トルコ人デザイナー、ユルドゥルム・マイルクが東京でショー
今年は「日本におけるトルコ年」。その開幕祝賀イベントとして帝国ホテルで開かれた。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/feb/kiji/0228fashion.html

ホワイトデー、お返しは「等価」で
3倍返しじゃなくてもいいらしいですよ。
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/sp.html

サンリオ、新キャラクター「ドキドキヤミーチャムズ」シリーズ発売
2003年3月19日から、ファーストフードのお店でおなじみの、ハンバーガー、ナゲット、ポテト、シェイクなどをモチーフにしたキャラクター。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=41196

2003秋冬 ミラノ・コレクション、D&G、ビブロス
D&Gは、タータンチェックやストライプといった伝統的な柄を、ショッキングピンクやグリーンといった派手な色で仕上げた。フィナーレにはイタリア語で平和を意味する「PACE」のレインボーカラーのタンクトップが登場。
ビブロスは、ニットやキルティングなど多彩な素材を使ったマイクロミニスカート、孔雀のプリントのパーカなど、意外な組み合わせを見せた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/d&g/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/byblos/main.htm

最新のニュース

2003年2月のニュース

2003年1月のニュース

2002年12月のニュース

2002年11月のニュース

2002年10月のニュース

2002年9月のニュース

HOME