Fashion Street News Index ファッションニュース(2003年10月)
探している情報が見つからないときは、「Ctrl」+「F」で、その単語を入力して検索してください。

2003年10月20日(月)
グッチグループ、ステラとマックイーンの売上倍増
7月31日に終了した第2四半期の、アレクサンダー・マックイーンステラ・マッカートニーの売上は、前年比倍増、ボッテガ・ヴェネタは同37%増だった。一方、グッチは微減。ドメニコ・デ・ソーレは「イラク戦争などが影響したものの、2003秋冬コレクションが好評なことから下半期は、業績の回復が見込める」とした。
また、デ・ソーレは自分とトム・フォードの2004年以降の契約が結ばれていないことが、ブランドの将来性に不安を与えていることを認めたようです。PPRは2004年までにグッチの株を70%購入する権利を有しており、独立性の維持を求めるデ・ソーレ、フォードともめています。PPRは「出て行ってくれてもかまわない」と二人を脅したという噂も流れています。しかし、トム・フォードがいなくなったらグッチはだめだと思うんですけどねえ。それにステラやトーマス・マイヤーはトム・フォードがいたからグループ入りしたんじゃないんでしょうか。二人そろってヴェルサーチ入りなんて噂も流れましたし。どうなるんでしょう?

ユナイテッドアローズ、2004年春、「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング 北千住店」オープン
ルミネ北千住店に出店。グリーンレーベル リラクシング業態の17店舗目、東京23区内では新宿、丸の内、品川に続く4店舗目。東京都足立区千住旭町42-2 ルミネ北千住 3F。
http://www.united-arrows.co.jp/corp/corp/pdf/03017.pdf

ブリオーニ、ロンドンに旗艦店オープン
ブリオーニはBruton ストリートにフルラインがそろうフラッグシップ・ストアをオープンした。店は4階建てで、メンズのテーラーメード、レディス、カジュアルまで展開。ブリオーニは、現在、ジェームス・ボンド(007)の御用達ブランドとして知られる。

カネボウ合繊、世界初の温度調節機能ナイロン長繊維「セルモサポート」を開発
出光テクノファインと共同開発。屋内外の急激な温度変化による体への負担を軽減する効果がある。インナー、スポーツ・カジュアルウエア、生活関連資材などの用途で2004年秋冬向けより販売を開始する。
http://www.kanebo.co.jp/contents/08release/pdf/031015.pdf

オンワード樫山、組曲、23区カジュアルきもの2003年秋冬版を販売
色、柄とも、豊富に取り揃え、帯、小物で個性的にコーディネート。
http://www.onward.co.jp/kimono/index.html

バーバリーの新作フレグランス「ブリット」
ライムやアーモンド、バニラなどの香りを配合。砂糖菓子を思わせる甘く柔らかな香りが特徴。「ブリット」はブリティッシュの略で、ボトルなどにバーバリーのチェックをあしらった。バーバリー銀座店、西武(池袋、渋谷)、そごう(横浜、千葉、神戸、広島)にて、10月31日より先行発売。11月28日から全国発売。オー・デ・トワレ、50ml、6,000円。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/fragrance/frag.php?frag=0310

ワーナーミュージック・ジャパン、竹内まりやのニューアルバム販促
29日発売するアルバム60年代ポップスのカバーアルバム「Longtime Favorites(ロングタイム・フェイバリッツ)」の販促策として銀座などの飲食店とタイアップ。プランタン銀座や、資生堂パーラー、山野楽器など約20カ所と連携し、各店の内装を60年代風にするほか、曲のイメージに合うメニューや商品を置いてもらう。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1

日本トイザらス、「サンタクロースからの手紙」を販売
北欧フィンランドのサンタクロースからクリスマスのメッセージが届く。「サンタが住む」同国ラップランド州政府公認のサービス。必要事項を記入した申込用紙を店舗のポストに投函すると、12月中旬から25日の間に手紙が届く。
私はクリスマスとか大好きで、このサービスも以前別の会社がやっていたのを購入したことがあります。今年は久しぶりにこれ買ってみようかな。
http://www.asahi.com/business/update/1018/002.html


2003年10月19日(日)
バーバリー、上半期の売上17%増、ロシアに進出
9月末に終了した上半期の売上が17%増加。米国でフラグランス「Brit」が好調(ブルーミングデールが最も成功したフレグランスと発表)だったことやミラノ、ラスヴェガスなど新店のオープンが寄与した。2003年度下期には10月に香港、シンガポール、クアラルンプール、マレーシア、メルボルンに新店をオープン。2004年初頭には初のロシアのショップを開店する予定。ロシアでは、フランチャイズ権を与えられたジャミコ(Jamilco)によって展開される。さらに、同社はハンガリー、ポーランド、チェコ、スロヴァキアなど、東ヨーロッパ市場への拡大を計画。2004年春には青山に第2の旗艦店をオープンする。

モンベル、直営店「モンベルクラブ渋谷店」を宇田川町にオープン
9月末に竣工したモンベル渋谷ビルの地下1階から5階を利用。1階から4階が売り場で、地下1階はインディアン・ファストフードレストラン「スパイスマジック」、5階はイベントスペース。1F入り口には川が流れ、1階から3階の吹き抜け部分には、高さ12メートルのクライミングウォールを設置し、随時デモンストレーションを行う。
http://www.montbell.com/japanese/shop/mbs_618851.html

瀬田一郎、インタビュー
ミラノコレクションの会場はガーデニングショップ。「着る側が幸せだと感じられる服が一番」。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/october/kiji/1018setaichiro.html

良品計画、ソウル市中心部に韓国1号店を10月末にオープン
韓国でホテルや百貨店を経営するロッテ商事に国内販売権を供与し、商品を供給する。
http://www.asahi.com/business/update/1018/014.html

デビアスLV、レポート
9月10日、日本橋高島屋、松屋銀座、伊勢丹新宿店にオープンしたデビアスLV。各ショップとも、2002年暮れにロンドンに誕生したフラッグシップショップ同様のコンセプト。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20031016tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1

デサント、体型に合わせて選べる水着「mimi arena(ミミ アリーナ)」秋冬コレクション発売
イルカをモチーフに、気分をポジティブに作用するカラーを取り入れ、体型に合わせて心地よくフィットするパターンやカッティングなど、女性の視点から作られた水着。素材は、競泳と同タイプを使用。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=57198

ソニーシーピーラボラトリーズ、百貨店専用ブランド「ベキュア」の品ぞろえを拡充
同ブランドは9月に立ち上げられ、このほどポイントメーク用化粧品を投入。口紅やアイシャドー、マニキュアなど5品目あり、価格は1500円から4000円。2004年にはマスカラなども増やしていく方針。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3

ダイエー、オリジナル12色・3サイズ展開の「カシミヤ100%ストール・マフラー」発売
同時に8色展開の「ピッグスエード手袋」も発売する。マフラーサイズ、3,900円。ストールサイズ、5,800円。大判ストールサイズ、7,800円。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=57013

パラマウント・ピクチャーズ、福岡県久山町に大規模映画テーマパーク建設
2008年のオープンを目指す。パラマウント社の映画を題材にした体験型施設を建設する。
ディズニーランド以外は厳しいといわれるテーマパーク。大丈夫でしょうか?USJみたいに自滅しないでね。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031016k0000m040144001c.html

百貨店で「お受験の面接ファッション」が熱い
女児は「ボレロ」と呼ばれる短い丈の上着とジャンパースカート、男児はジャケットと半ズボン。色は紺。母親もオーソドックスな紺のスーツに控えめなデザインのバッグに、アクセサリーは最小限。百貨店「お受験ファッション」商戦には、学校が説明会を開く6-7月と、11月の入試を控えた10月の2つの山がある。東武百貨店は幼児学習塾「にっけん」と組み、西武百貨店も受験生に向けた無料講座を開いている。
レナウンも撤退した子供服を再開してみてはいかがでしょう?アクアの子供服とか売れそうなんですが。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101819.html

ニッセン


2003年10月18日(土)
クロエ、50周年記「ヴィンテージ・エキシビション」開催
誕生50周年を記念した「ヴィンテージ・エキシビション」が日本に上陸。ジラール・ピパーやカール・ラガーフェルドなど歴代のデザイナーによるコレクションを、現クリエイティヴ・ディレクターであるフィービー・フィロがスタイリング。会場は六本木ヒルズの「エストネーション」。10月24-11月4日まで。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

「リーバイスレディース」のコンセプトストア「Lady’s Levi’s Store Tokyo」10月18日、代官山にオープン
国内3号店で、初の単独路面店。コンセプトは、ジーンズのあるライフスタイル(ラフで気取らず、個性的)の提案。デニム本来の良さを追求していくために、通常のリーバイスレディース商品に加え、オリジナル企画商品やコラボレート企画商品なども展開。ストアデザインは、シンプルな中に「和」テイストを取り込み、自然に寛げる、素材の呼吸さえも感じられる空間を演出した。ストアデザインの監修はソニア・パークが担当し、11月24日まではソニアがセレクトした5つのブランド(COEUR、SACAI、Mina perhonen、エイス、オゾンロックス)を展開。また、ソニアの発想で1966年モデル、501XXをレディースリーバイスストア専用に加工し、女性のはけるサイズに改良してリリース。1967年モデル「67505」のシルエットを採用し、スーパーブリーチ加工を施した特別モデルも発売する。 さらに同店では、「Etienne Ozeki」の2003秋冬ラインも展開。東京都渋谷区代官山10-1 代官山10番ビル2F、営業時間11:00-20:00(予定)、TEL 03-5784-0075、定休日なし。 
http://www.levi.com/japan/newsfromls/ladysstore/index.html

イッセイ・ミヤケ・バイ・ナオキ・タキザワ、六本木ヒルズ店のウインドーディスプレー
女の子を描いた下着が窓いっぱいに広がる。これは、滝沢直己が女性アーチスト、タカノ綾と組み、オリジナルの衣料品や下着を同店で限定発売したことによるもの。タカノ綾が水彩やアクリル絵の具で描くキュートでエロティックな女の子を色鮮やかにプリントした。下着を扱うのは同ブランドでは初めてとなる。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3

ナイガイ、新再建3ヵ年経営計画を策定
婦人外衣事業を本体からナイガイアパレルに移管し、不採算な実用衣料、ナイトウエア事業からの撤退。靴下などの生産子会社・浜松ナイガイを2004年7月末に解散し、従業員120人を原則解雇することなどを柱にしたリストラ策を発表した。23あるブランド婦人服は半減し、2006年1月期の黒字転換を目指す。
http://www.asahi.com/job/news/TKY200310170405.html

サンエー・インターナショナル、abx×Leeとのコラボレーション第2弾
「Lee 102Z」をベースにした「ブーツカット」を限定200本、10月18日より全国のabxショップにて発売する。
http://sanei.net/headline/1016abx_f.html

アールジーンアクセサリーフェア
10月26日までアールジーンアクセサリーフェアを実施。ピアス、ブレスレット、ブーツベルトなど、すべてユニセックスに使えるロックテイストなデザイン。アールジーン直営店のみで販売。
http://www.earljean-jp.com/news/index.html

ワコール、カタログ通販をスタート、直営小売店も拡大へ
通販は2000年に下着のインターネット販売を開始しているが、下着のカタログ通販にも参入する。直営店は2004年度末までに150店(2002年度末57店)に増やし、売上高80億円を目指す。
http://www.asahi.com/business/update/1017/118.htm

ダイエー、2004年5月下旬に「ダイエーららぽーとイースト店」の営業を終了
「ダイエーららぽーとイースト店」は、2002年4月に「Kou'Sららぽーと店」から業態転換し、直営店舗としてリニューアルオープンしたが、当初の計画を達成するには至らず、営業終了を決定した。
結局、改装費が無駄に。。。跡地どうなるんだろう。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=57359

2003ベストレザーニストに富永愛
最もレザーが似合うファッションリーダーに選ばれ、都内の授賞式に出席した。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-031017-0012.html

パソコン画面でプチ整形
祥伝社が出版した「私、美人化計画」には、自分の顔写真をパソコンに取り込み、顔立ちを自由に変えられるCD-ROMが付いている。目、鼻、口、輪郭を調整してあこがれの顔になる「あのスターに変身」や、カップルの顔から2人の赤ちゃんの顔を予想する「ラブラブ・ベビー」などユニークな機能もある。NEC関連会社の「カイノア・テクノロジーズ」のホームページでは、様々な髪形を疑似体験できる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031017sw41.htm

「マルコマルカ・バイ・ユリ&チカ」恵比寿にオープン
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200310110325.html


2003年10月17日(金)
伊藤忠、モルガン獲得
フランスのモルガン社(MORGAN.S.A.)と伊藤忠、GSIクレオス(旧・グンゼ産業)は、「モルガン」(MORGAN)ブランドの日本における新展開に関する契約を締結。3社は、共同出資で「モルガン」ブランドのライセンス管理を行う新会社「MDTジャパン株式会社」を設立し、日本市場におけるイメージコントロールとマーケティングコントロールに乗り出す。「モルガン」は、全世界50カ国以上500店舗において、セクシーでキュートなトレンドファッションを展開するパリ発のインターナショナルブランド。日本市場においては、1991年からGSIクレオスがレディスウエアの輸入販売をスタートし、ライセンス展開も含め、直営店3店舗、百貨店インショップ36店舗を展開。1999年には、三菱商事と大賀がメンズカジュアル「モルガンオム」のライセンスビジネスをスタートし、トークツがメンズ及びレディスのシューズについてライセンス契約している。新会社のMDTジャパンは今後、ライセンスビジネスの強化と、周辺雑貨アイテムの拡充を図り、インポートとライセンスの両輪による総合的なブランドビジネスを目指す。出資比率は、伊藤忠51%、GSIクレオス34%、MORGAN15%。
伊藤忠のブランドリストにもう一つ加わりました。しかし、下手なライセンスをやられるぐらいならインポートのほうがいいのですが。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=57277

Fashion Rocks2003、レポート
15日、ロンドンのアルバート・ホールで開かれたFashion Rocks。司会のエリザベス・ハーレーは、ディオールを中心に19回衣装を変え、ビヨンセと会見したチャールズ皇太子は「彼女は美しい」と絶賛。ロビー・ウィリアムズはヴェルサーチ、バーバリーに登場したジェイ・ケイは青いハウスチェックのコートを着用。デュラン・デュランのサイモン・ル・ボンは演奏後、モデルの奥さんヤスミンとキスをしながら去り、客席にもリチャード・ギア、ミニー・ドライバーら多くのセレブが登場した。ジェイド・ジャガーはディオールのミニドレスに父親、ミック・ジャガーの顔がプリントされたフィリップ・トレーシーのバッグを持って現れた。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=JPBYQAUUOKX22CRBAEZSFEY?type=entertainmentnews&StoryID=3625828

ワールド、UNTITLEDで「Coat Style Collection」
10月24日-11月10日まで、各ショップで、自分に合ったサイズ・カラーをトータル384パターンから選べる。またフェア期間中に限り、専用オーダーシートにて、FAXでのオーダーも受け付ける。店に在庫のない場合や、家で少し考えたい場合などに、利用可能。専用オーダーシートは、10月17日より店頭にて配布。
http://www.untitled.ne.jp/coat/index.html

サンエー・インターナショナル、ジル・スチュワート2004スケジュールブック発売
牛皮素材で、ラインストーンのキーチェーンや、内側には名刺入れ箇所、ペンも付く。15,000円。色はホワイト・イエロー・ピンク・ピスタチオ。
http://sanei.net/imacole/jill.html

伊藤忠と新潮社、「ガール・イズ・ガール」本格展開
同ブランドは10-15歳の少女向けファッション雑誌「ニコラ」から誕生。2003年秋冬以降、本格展開。デザインを決める際、ネット上に最終製品の画像を並べて人気投票を実施し、デザインの絞り込みなどを行う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-00000992-jij-biz

ア プライマリー アキコ オガワ、初の直営店、10月16日青山ベルコモンズにオープン
黒と白を基調にしたクールな空間には、クチュール感覚あふれるスーツやドレスなどブランドのフルラインが並ぶ。「ア プライマリー アキコ オガワ」、東京都港区北青山2-14-6 青山ベルコモンズ3F、営業時間11:00-20:00、無休。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

ユナイテッドアローズ、フェデリコ・フェリーニ映画祭を協賛
11月1日-12月5日まで、青山のシアター・イメージフォーラムで開かれる映画祭に協賛。数量限定の「フェリーニアイテム」を10月20日から販売する。メンズアイテムは映画「甘い生活」のワンシーンを転写プリントしたシルクのポケットチーフ(1枚3,800円)をLPジャケットを模したパッケージに収め、4種類600枚をUA原宿本店メンズ館、ザ・ソブリンハウス、ディストリクト・ユナイテッド・アローズで販売。レディスは、女優、アニタ・エクバーグをイメージして選んだ8種類のストッキング(1枚4,800円)をUA原宿本店ウィメンズ館で展開する。
http://www.united-arrows.co.jp/corp/corp/pdf/news_fellini_030912.pdf

仏映画でショーツ付き前売り券発売
フランス映画「ひめごと」(11月1日公開)が女性用下着をおまけに付けた前売り券を発売。下着は仏高級ランジェリー「オーバドゥ社」のストリングミニマムという世界一小さいショーツ。下着と映画のペア鑑賞券がセットで3,000円。渋谷のシアター・イメージフォーラムのみで販売。映画は、パリを舞台にヌードダンサーのナタリーとサンドリーの2人が、体を武器にのし上がる様を描く18禁映画。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_10/g2003101615.html

カルチュア・コンビニエンス・クラブ、渋谷駅ハチ公口正面の「SHIBUYA TSUTAYA」をリニューアルオープン
10月25日、「Q-FRONT」ビルの地下2階から6階までの8フロアに拡張。DVDの売り場面積と在庫数量を約2倍に拡大し、書籍売り場もコミックの拡充を図る。CD・DVD、ゲームソフトの中古買い取り・販売も開始する。6階の本売場には「WIRED CAFE」がオープン。
http://www.ccc.co.jp/index.html092-299016


2003年10月16日(木)
ケイト・スペード、11月に来日、6日にはサイン会開催
これに合わせて、11月6-8日の3日間、kate spade伊勢丹新宿店はバッグ(handbags・baby bags)に加えて、シューズ、ステーショナリー、サングラス、ジュエリーが登場。フルコレクションを取りそろえたトータルショップとなる。6日は来日中のケイトスペードによるサイン会を開催。また、同日にはkate spade伊勢丹新宿店だけの限定カラーBAGも予定されている。kate spadeサイン会、11月6日、伊勢丹新宿店本館1F、kate spadeショップにて、14:00-15:00と18:00-19:00。
当初、4月に予定されていたケイト・スペードのサイン会。時期未定の延期でしたが、11月に来日してくれるようです。
http://sanei.net/headline/1015ks.html

ジョルジオ・アルマーニの回顧展、ロンドンで開催
ロンドンのロイヤル・アカデミーで18日から2004年2月15日まで約30年にわたるアルマーニのデザイン活動を振り返る回顧展が開催される。オープニング・パーティにはアルマーニ本人に加え、映画「アメリカン・ジゴロ」で、アルマーニをまとったリチャード・ギアとローレン・ハットンも参加した。

ベルギーのバッグブランド「デルヴォー」のデザイン統括責任者に、吉田公子
創業174年、ベルギーを代表する王室御用達ブランドに日本人として初めて抜てきされた。このほど初コレクションとなる「2003-04年秋冬物」を発表。「新しい息吹」と地元誌も評価するなど好評。デビュー作は、テニスボールの黄色い表皮をバッグ表面に使用。型は「デルヴォーの定番」とされる1958年発表の「ブリヤン」だが、伝統に忠実で重々しかったバッグがモダンかつ軽やかに変身した。
デルヴォーのサイトにも彼女の顔写真つきで掲載されています。日本では和光や伊勢丹で購入できます。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031015sw11.htm

レナウン、レベッカ・テイラーでポストカードプレゼント
10月15日から全店でインポート商品を購入すると、rebecca taylor2003秋冬・ヴィジュアル・ポスト・カード(4枚組)を数量限定でプレゼント。Anne Menke撮影のセクシーかつインパクトのあるショット。
http://www.renown.com/rebecca/News/031015/Page01.html

トリンプ、「コスメティックピュア」の2号店をなんばパークスにオープン
同店は下着と化粧品を扱う複合店舗。下着と化粧品の両方をそろえることで、顧客の滞留時間を増やすとともに、ついで買いを促す。下着は素材やデザインにこだわったオリジナルで、化粧品は「Bloom」「CHIC CHOC」など8ブランドを用意。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3

百貨店9月も苦戦
高島屋は、売上高が前年比6.3%減。三越も同9.6%減、伊勢丹は同4.9%減。台風の影響などで入店客が減少したことに加え、初旬に残暑が厳しかったことから秋物衣料品が不振だった。高島屋は、秋物商材の苦戦によって主力の婦人服が10.7%減、紳士服も9.8%減。伊勢丹は主力の本店が3.1%減。改装効果で紳士服が売り上げを伸ばしたが、残暑の影響を受け主力の婦人服が苦戦した。東京地区28店のうち前年比プラスだったのは京王百貨店新宿店、小田急百貨店新宿店、松屋銀座本店の三店のみ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031015AT1D1505215102003.html
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=a5LVCnHBfYFQ&refer=top_kigyo

ディズニーストア心斎橋店オープン記念品は、1000個限定の「くまのプーさん」の縫いぐるみ
16日にオープンする心斎橋店のは店内には、ミッキーマウスが鮮やかに浮かぶステンドグラスを階段の横につくるなど装飾を凝らした。その他、ステンドグラス風の「リミテッドピンズ」などを売り出す。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101528.html

高級化粧筆メーカーの白鳳堂、16日南青山に直営店を開店
販売する製品は「白鳳堂」「ミサコ」などすべて自社ブランドで構成し、チーク用、アイライナー用など400本程度を店頭に陳列する。同社は東京に続き全国の有力都市にも出店し、自社販売網を拡充する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3

箕面マーケットパーク ヴィソラ(大阪府箕面市)、全面開業
核店舗の仏大手スーパーのカルフールと138の専門店などで構成。各店舗の正面が屋外を向くように配置したオープンモール型で関西最大級の大型商業施設。カルフールは関西で2店目の出店。同社は15日に兵庫県尼崎市、24日に大阪府東大阪市にも出店する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

2004春夏ミラノ・コレクション総括(朝日版)
アントニオ・マラスは幻想的だがしっかりと造形され、折り紙細工を影絵のようにあしらった舞台に、すそがふくらんだプリーツのミニや紙のアクセサリーが並ぶ。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200310110324.html

2003年10月15日(水)
サンリオ、化粧品事業に進出
子会社で化粧品部門を立ち上げ、11月から「フォーティウィンクス」ブランドの化粧水や保湿クリームなどの基礎化粧品をインターネットを通じて販売する。年間販売目標は10億円。同社の人気キャラクターを使い、20-40代の女性向けに売り込んでいく。 化粧品の開発、販売はサンリオファーイーストが手がけ、まずは、「ハローキティ」をパッケージにあしらったシリーズを発売。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

2004春夏パリ・コレクションツモリチサト
ローマ時代を思わせるドレープをきかせたミニドレスでスタート。ゆったりしたシルエットを淡い色合いでまとめ、海辺で過ごす女性の姿のアプリケがついたネットのワンピースがかわいい。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/tsumori_chisato/main.htm

シャネル、新フレグランスのキャンペーンモデルはやっぱりニコール・キッドマン?
正式発表はいまだなく、噂だけが先行しているこの問題だが、関係者によると新キャンペーンのテレビ・コマーシャルの監督にキッドマンが主演した映画「ムーラン・ルージュ」の監督、バズ・ラーマンの起用が計画されているという。

ワールド、「コルディア」コートフェア
10月15-26日、カシミヤやシルク、ムートンなど高級素材を使用したコートを提案。フェア期間中、コート10型のうち4型は期間限定オーダー。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

サンエー・インターナショナル、abx新レーベル「Restrict」フェア
10月18-26日のフェア期間中スーツ・シャツ・タイ・セットアップ中心にインポート素材を使用し、クオリティーの高い商品を展開。ドレスクロージングの「BLACK LABEL」とカジュアルクロージングの「STITCH」2ラインで構成されるRestrict(リストリクト)は、ヨーロピアンテイストをベースに限定された世界観を表現。国内初となるナポリの「Sanseverino(サンセベリーノ)」を始め、英国アウトドアウェアの老舗「Barbour(バーファー)」なども展開。フェア期間中、4万円以上購入の方に先着順でRestrictオリジナル「Money Clip」をプレゼント。 http://sanei.net/headline/1014abx.html

ミズノ、15日から、発汗によって冷える感触を抑制することができる「ブレスサーモウール」アンダーウエア発売
人体から出る汗が蒸発して発生する水蒸気を吸う際に発熱する素材「ブレスサーモ」と天然繊維のウールを組み合わせた。男性・女性向けの長袖アンダーシャツとタイツの計4製品で、いずれも5600円。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031015k0000m020120000c.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=57015

アクセサリーブランド「ノジェス」、イラストレーター、MIHOとコラボ
帽子とトートーバッグを発売。これらのアイテムは、切絵やパッチワークなどMIHO独自の手法を用いた温かみのあるデザインが特徴。ノジェス代官山店では、MIHOのイラストの原画を店頭にディスプレーするイベント「Chante + Danse + Reve-うた+ダンス+夢」も開催する。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

日本コカ・コーラと資生堂、「香りでダイエット」の統一ブランド製品を開発
2004年4月に発売する。資生堂は、グレープフルーツなどの香りの成分を使い、肌の引き締め効果があるという美容液を商品化しており、この商品をベースに価格帯の異なる商品を発売する。日本コカ・コーラは新ブランドに沿った清涼飲料を投入する。共同での広告宣伝や売り場展開も検討し、販売面で相乗効果を出す狙い。
http://www.sankei.co.jp/news/031014/1014kei122.htm

ダイエー、「筒幅サイズが選べるロングブーツ」10月16日に発売
筒幅サイズを自分の足に合わせて選べるロングブーツを開発。筒幅サイズは、32cmから41cmまで幅広く4タイプで展開。それぞれの筒幅サイズに合わせて、ふくらはぎからかかとまでの曲線がきれいに見えるよう紙型を作成。フットラインの美しいシルエットにこだわり、4,900円の低価格を実現した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=57009

京都の繊維業界、染織品カフェを青山に出店
2004年2月、京都の服飾生地や西陣織などをカフェ風にしつらえた「京都スタイルカフェ」をオープン。優れた繊維素材をアレンジして首都圏で発信し、共同で新商品開発にも取り組む。カフェは2月10日から3日間の期間限定で、京都の和装や服飾生地、デザインなど16団体でつくるファッション京都推進協議会が催す。青山スパイラルホールを借り切り、40席程度のカフェに模様替え。テーブルクロスやマット、店内装飾に京都の染織生地を使うほか、洋服、アパレル品などをギャラリー展示する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031014-00000061-kyt-l26


2003年10月14日(火)
FASHION ROCKS、15日夜ロンドンで開催
チャールズ皇太子主催のチャリティー・イヴェント「Fashion Rocks」がロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでパリコレクション終了後の15日に開かれる。これはファッション・ショーと音楽コンサートを融合させたもので、ステージにはキャット・ウォークが設けられ、 ショウと同時進行でコンサートが行われる。デザイナーとミュージシャンの組み合わせは、クリスチャン・ディオールとホアキン・コルテス(Joaquin Cortes)、ジョルジオ・アルマーニとビヨンセ、ダナ・キャランとデュラン・デュラン、ラルフ・ローレンとアンドレア・ボチェッリ(Andrea Bocelli)、プラダとミラ・ジョボビッチand Plastic Has Memory、ドルチェ&ガッバーナとBlue、アレキサンダー・マックイーンとビョーク、ジュリアン・マクドナルドとJanes Addiction、ステラ・マッカートニーとグレース・ジョーンズ、ヴェルサーチとロビー・ウィリアムズ、バーバリーはJay Kay(ジャミロクワイ)、カルバン・クラインとブライアン・アダムス、トミー・ヒルフィガーにシェリル・クロウ、イヴ・サン ローランとブライアン・フェリー、その他、グッチシャネル、マシュー・ウィリアムソンらが参加。ラストにはデヴィッド・ボウイがショーを締めくくる。
これ、ライブ・ビデオ発売されないかな?絶対買うんだけど。

2004春夏パリ・コレクションステラ・マッカートニーイヴ・サン ローランルイ・ヴィトン、ジョン・ガリアーノ、ニナ・リッチ
ステラ・マッカートニーは、客席の最前列に、父親ポールと義理の母親で妊娠中のヘザー・ミルズが見守る。ステラのショーに夫婦そろって姿を見せたの初めてのこと。再婚後、ステラとヘザーは仲が悪いと噂されていたが、ステラの結婚を機にうまくいってるらしい。色調を渋めに抑えたシフォンを重ね、浮遊感を演出したドレスを披露。淡いパステルカラーのグラデーションが、花弁型のスカートに合わさり、美しい。
彼女はトム・フォードに「もっと、シンプルな服を作ったほうがいいよ」と言われていたらしいです。その答えが今回のコレクションになるのかな。ある意味、ステラの新境地だと思います。ちなみにラストに登場した彼女はクロエのフィービーと同じくデニムパンツでしたが、こちらはややスリムタイプでした。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=3602015

イブ・サン・ローラン・リヴ・ゴーシュは、トム・フォードがセクシー路線を継続。白いサテンのパンツスーツでスタートし、ゆったりとしたラインをウエスト付近で絞ったパンツや、肩ストラップに小さな装飾を施し、クモの巣のように見せたイブニングドレスなどが登場。白のサテンのトレンチコートやオレンジ色のドレス、何枚もの薄い布を複雑につなぎ合わせたゆったりしたドレスが多く、いずれもモデルの動きとともに柔らかにゆれてエレガント。ミリタリーイメージの水着もセクシー。素肌に直接ベストをつけたスリーブレスのタキシードはそのまま、パンツの中に引き込まれる。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/yves_saint_laurent/main.htm

ルイ・ヴィトンのマーク・ジェイコブスは、金色が中心のコレクション。茶色のスエードのジャケットは襟が金色で、すそには金色のスパンコール。また茶色のカシミヤのカーディガンにも、模様のようについた鋲がきれいに光る。最後に登場したオストリッチの革を使った金色のコートが圧巻。金色のバッグは大阪で受けそう。バッグは全体的にこぶりで、ベルトなどがアクセントになったデザインが中心。スエードやクロコダイルを使ったモノグラムなど色や柄だけでなく形も今回はかなり変化した趣向のバッグが多い。
なんか、雰囲気は「バーバレラ」の頃のジェーン・フォンダって感じ。また、太った、マーク?
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/louis_vuitton/main.htm

ランバンのアルベール・エルバスは、サテンの魅力をドレスの数々で最大限に引き出した。ドレープを作ったドレスはシームレスに布で覆われ、バランスがよく、美しい。すそのドレープやリボンが、モデルの動きにあわせて美しくゆれる。黒を中心に、黄色、ピンク、グリーン、トルコブルーなど多彩な色が使われ、エレガント。
デザイナーの中で誰が一番かっこいいかと言われたら、私はトム・フォードに1票を入れるんですが、個人的に人の良さそうなエルバスも大好きです。ラストに登場した時の首のスカーフも、丸っこい体にあってて可愛い。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/lanvin/main.htm

ジョン・ガリアーノは、ブルマーやコルセットをアレンジ。丈の短いレースのスカートに巨大なちょうちん袖のトップの組み合わせや、リボンをあしらったローズピンクのコルセットとホットパンツといったスタイル。髪を高く波立たせた上にちょこんと麦わら帽子などが載る(帽子の役目果たしてないと思う)。

ニナ・リッチは、スウェーデン出身のラース・ニルソンによるデビューコレクション。下着に着想を得た新作の数々を披露。シフォンや絹、カシミアといった柔らかい素材やレースを使用し、レモン色やオレンジ色を大胆に使いながらフェミニンさを演出した。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=CSUNMWKNMAKGSCRBAEOCFFA?type=entertainmentnews&StoryID=3600576

リーガロイヤルホテル、エルメスの非売品アメニティ(布ポーチ入り)特典の「レディースプラン」
リーガロイヤルホテル(大阪市北区中之島)の宿泊プランが、リニューアル。24時間滞在可能で人気の、女性対象プラン「レディースプラン"24h"」の特典、エルメスアメニティは、布製ポーチにオーデコロンとボディーケア4点がセットされている非売品。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=56869

そごう広島店、新館地下1階に、ライフスタイル提案型売り場「B−ONE(ビーワン)」を18日にオープン
ヤング、キャリア向け衣料や雑貨、カフェなど多業態を集結した。アントニー&アリソン、シンシア・ローリーなど広島初出店となる11ブランドを含む19店舗が新たに加わる。
http://www.sogo-gogo.com/cgi-bin/auto_3/usr_info_view.cgi?shop=004&date=58&numb=2

ラルフ・ローレン、グラマラスシマー、10月24日発売
2002年からオー・デ・パルファムが発売されている「グラマラス シマー」から、オー・デ・トワレが登場。テューベローズの繊細なフローラルの香りに、ムスクのセクシーな香りがプラスされた。マットゴールドのキャップに付いたフェイクダイアモンドがポイント。オー・デ・トワレ、100ml、9,000円。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/fragrance/frag.php?frag=0310

ヘレナ・ボナム・カーターとティム・バートン監督との間に男の子誕生
名前はまだ決まっていない。二人はバートンが監督した「PLANET OF THE APES/猿の惑星」の撮影中に知り合い、現在はロンドンで隣同士のアパートに住んでいる。
http://entertainment.msn.co.jp/moviearticle.armx?id=131889

カッシーナ・イクスシー、オリジナル家具ブランド「ixc.(イクスシー)」の新シリーズ発売
第1弾はベッドやイスなど6品目。商品ごとに生産地を変更し、価格帯を従来品よりも3-4割安く設定した。ブランド名は「ixc. East by Eastwest(イクスシーイースト・バイ・イーストウエスト)」。アジア風のデザインが特徴。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=4&genre=t1

銀座並木通りのエトロ銀座本店が2003年9月、リニューアル
装いも新たに登場する銀座本店には、メンズコーナーも新設された。
http://www.etro.co.jp/shop/shopNews/index.html

伊藤忠、「エス・テー・デュポン クラシックス」の詳細
エス・テー・デュポン グループのメンズウエアコレクションの日本における独占製造販売契約を締結。2004年春夏から、新たに伊藤忠商事株式会社がマスターライセンシーとなり、メンズウエアを中心に広範囲なメンズ関連アイテムによる総合的なライセンスビジネスに乗り出す。エス・テー・デュポン社では、近年、世界的なビジネス戦略の強化に乗り出し、2003年6月にはカルバン・クラインやダナキャランのデザイナーを歴任したジェイソン・バスマジアンをメンズウエアディビジョンのデザインディレクターに起用。繊細で上質な素材を生かした彼のクリエーションは「エス・テー・デュポン クラシックス」にも表現される。
9月30日のニュースの詳細です。
http://www.itochu.co.jp/main/news/2003/news_030929.html

ポール・スミス コレクション青山店7周年記念の限定商品
第2弾はフランスのジュエリーブランド「BLACK DOG」を青山店限定で発売。
http://www.joix-corp.com/news/200310-09.html

グリフォーニのオンリーショップ「マウロ グリフォーニ」原宿と銀座に路面店を同時オープン
原宿店は、メンズ&レディスの複合店、銀座はレディスのみ。
グリフォーニといえばシップス、一押しでしたね。

Sサイズの悩み
小柄な女性向けのホームページ「Sサイズコレクション」では、洋服選びに悩む女性たちが、Sサイズが豊富なお店や、着こなし方法などを情報交換。小柄な女性ゆえに起こる日常の悲喜こもごもをつづったコミックエッセー「150cmライフ。」も人気を集めている。
他にSサイズ専門店といえば、三愛の「S(エス)357西銀座本店」(2002年10月にオープン)とかが有名ですね。これって、なかなかわかってもらえない悩みなんですよね。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/october/kiji/1013ssize.html


2003年10月13日(月)
MARINA RINALDI、ウィンターコレクションフェア開催
「MAXMARA」ファッショングループから誕生した「マリナ リナルディ」は、10月中旬より、全国のショップにてウィンターコレクションフェア「COLLEZIONE INVERNO 2003」を順次開催。光沢のある滑らかなベビーウール素材の新作コートが注目。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp

2004春夏パリ・コレクションクロエジバンシイ
クロエは、ハイウエストのパンツルックでスタート。70年代後半をイメージさせる服が数多く登場。クレープのシャツにデニムジーンズを合わせ、胸元には大きなチョウのペンダント。デニムのスカートもパンツも、また上が深く、ここでもストライプが目立つ。横縞のラグビーシャツ、洗いざらしの綿のオーバーオール、レースのブラウスとショートパンツにサスペンダー、オフホワイトのスモッキングのドレスを合わせ、蛍光色のサンダル、ホットパンツなどもかわいい。前半は白が圧倒的だったが、後半、夜会用の黒のドレスには金のアクセサリーを合わせ、シックに。モデルには富永愛も登場した。
クロエは毎回、モデルが着るのではなく、すべてフィービー・フィロが着て、プレゼンテーションしたほうがいいような気がします。ラストにフィービーは裾幅が広いベルボトム風なジーンズを着て現れましたが、相変わらず美しいです(ちょっと太った?)。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/chloe/main.htm

ジバンシイのジュリアン・マクドナルドは、クレープとマクラメ編みや革を組み合わせて、北アフリカにでも旅するような雰囲気。ドレープを寄せたペチコート・ドレスに、ガーゼシフォン、革組みひもや木製のハンドル付きのバッグが合わせられ、ワンピースやギャザースカートは、三段ほどの切り替えがあり、その間をマクラメ編みで埋めている。
ロンドンで発表したセクシーな自らのブランドに比べると、全体的に装飾的で可愛い感じ。ただ、オートクチュールコレクションのときのほうがよかったような気が。。。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/givenchy/main.htm

日本トイザらス、ベビー用品専門店「ベビーザらス」の出店を加速
2011年初めまでに最大で60店を開業。少子化は進んでいるが、団塊の世代がそろそろ孫を持ち始めており、衣服やおもちゃなどの関連支出の拡大が見込めると判断した。3大都市圏を中心に、100万人程度の商圏が見込める大都市中心に出店する。2004年度(2005年1月期)は5店以上をオープン。翌年度以降は年10店前後の出店を目指す。2011年1月期までに、既存の子供向け玩具安売り業態の「トイザらス」とベビーザらスを合わせ、現在の143店から250店に増やす方針。このうちベビーザらスは50店を想定していたが、千葉県浦安市と東京都府中市に開業した1、2号店が好調で粗利益率もトイザらスより約2ポイント高いことから、重点的に出店する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031011AT3K1100K11102003.html

ジェイアール東海高島屋、累損解消
開業時に約60億円あった累積損失を解消したことが、2003年8月中間決算で明らかになった。2000年3月の開業から3年半の累損解消は、当初見込んだ20年目を大幅に上回るスピード。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031010-00000016-cnc-l23

three dots、代官山店レポート
3つのドットが並ぶキュートなロゴでおなじみのスリードッツ。秋冬の定番であるカシミアラインが今年も登場。「ライフスタイルドレッシング」をコンセプトに、着心地のいいTシャツやカットソー、スウェットなどをバリエーション豊かに展開。three dots(スリードッツ)代官山アドレス店、東京都渋谷区代官山17-6代官山アドレスディセ2F、営業時間10:00-20:00、無休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20031009tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1

福助、「福助」ブランドの婦人用シャツや靴下を販売
海外ブランドのライセンス商品販売が主力だが、知名度の高い社名をブランドとして商品に利用し、経営再建を急ぐ。「福助」ブランドの女性用シャツやカットソーを開発し、2004年にも発売。六本木や代官山に直営の旗艦店を開設。米国で生産して輸入販売する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031012AT1D1006W11102003.html

クスト・バルセロナ、出店拡大
スペイン人デザイナーが手掛けるカジュアル衣料ブランド「クスト・バルセロナ」。日本初の路面店が9月青山に開業したのに続き、輸入ブランド販売のトライアスは、2004年春秋にそれぞれ、全商品をそろえたインショップ(店内店)を5店舗ずつ出店する。卸売り販売も現在の60店から最大で100店まで拡大する。 青山店は、紳士から婦人まで日本で扱う全商品をそろえ、店舗は1-2階で、売り場面積は約130平方メートル。内外装にタイルを使ってスペインの雰囲気を演出したほか、蛍光色のハンガーパイプを使い、色鮮やかなプリント柄が特徴の同ブランドのイメージを際立たせた。同店の1日当たりの売上高は現在60万円程度と好調。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3

イオン、富山県立山町利田に北陸最大級の大型ショッピングセンター(SC)の出店を計画
イオンは既に同町に計画を表明、2006年度オープンを目指す。敷地面積約23万平方メートル。映画館や専門店が軒を連ねる2階建てモール方式。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031010-00000001-mai-l16

アイビー化粧品、エステティックサロンの運営に参入
東京に1号店を開設、2004年中に大阪市に2号店を出店する。自社化粧品を無料で試せるコーナーを設置するなど、化粧品販売との相乗効果を狙う。1号店「アルテミス」は、本社ビル1階に設けた。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0


2003年10月12日(日)
トゥミジャパン、女性向けのカジュアルバッグシリーズ「カーゴ」発売
11月、既存の「TUMI(トゥミ)」ビジネスバッグに加え、女性向け商品を拡充。「カーゴ」は軽量ナイロン製で革の持ち手がつき、肩にかけられるトートバッグタイプ。サイズ違いで4種類、色違いで3色あり、価格は1万9000-2万9000円。女性向け商品を取り扱っているのは銀座店など3店舗だが、今後は取扱店舗を拡大し、女性客の比率を高める方針。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1

2004春夏パリ・コレクションシャネル、ヴィクター&ロルフ、アレキサンダー・マックイーン
シャネルのカール・ラガーフェルドのショーは米国版ヴォーグ誌の編集長アンナ・ウィントゥアーに敬意を払った内容とされ、ウィントゥアー本人が舞台正面で鑑賞。会場は、カルーゼル・ドゥ・ルーブルの二つの部屋をぶち抜いて行われた。シャネルの定番であるツイードをさまざまな形でアレンジ。ニットのスカートやひざ丈のツイードコート、70年代風の花柄がプリントされたジプシードレスなどが披露された。バッグなどの小物類も充実。ルービック・キューブのような形の小型バッグや、丸いポーチはレコード型、その他、黒や透明のビデオテープ(カセットテープ?)形のバッグも。ビデオテープはイヤリングにも使われている(マイクロカセット?)。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=VQ0UWRHVI13NKCRBAE0CFEY?type=entertainmentnews&StoryID=3597020
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/chanel/main.htm

ヴィクター&ロルフは、1950年代のハリウッド女優を思わせるようなスタイルを披露。シルクのボウタイや襟がきりっと立つような白いブラウス。そこから大きなワイシャツや、タキシード・ジャケットが登場。マスキュリン?最後のイブニングドレスは、流れるようなドレープのドレスとパンツを融合させた。
若いアバンギャルドデザイナーがあえて、トラディショナルなパリのクチュールを再現したって感じ?私は大きなえりのシャツとか(一瞬、リボンかスカーフかと思った)好きだけど、一般の評価はどうなのかな?単純すぎるっていう評価も出そう。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031011sw41.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/viktor&rolf/main.htm

アレキサンダー・マックイーンの会場は、古びた劇場。4個の大きなシャンデリアをつるした場内で始まったのは19世紀、パリの社交ダンス。三部構成で、一部はソシアルダンス会場、二部は競走の様子。そして最後はくたびれたこれらの人の様子を描いた。中央でダンスする少女、モデルが着ているのは薄くて柔らかい布をパッチワークにし、すそには幾重にもフリルをつけたドレス。マーメイドラインのデニムなドレスや、スパンコール、羽毛のガウン。競争者はバレエのチュチュのようなドレスを着用し、ダンス。男女一組で踊るため、動くと服が美しくゆれる。ラスト、孤独の疲れ果てたダンサーが倒れこむと、舞台の中央にデザイナーと振付師が登場。ホールは雷鳴がとどろくような賞賛に包まれた。
モデルというか、ダンサーはロンドンで2週間にも及ぶリハーサルを行ったらしいです。やっぱり、これがパリコレベストになるのかなあ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/alexander_mcqueen/main.htm

ポール・スミス、イタリア・Loro Piana社のカシミヤブレンドウール使用コート限定発売
ポール・スミス コレクションで受注から約3週間で制作。取り扱い期間は、10月18日-11月3日。
http://www.joix-corp.com/news/200310-08.html

シキボウ、ファミリーウェアブランド「BABAR」で新生児ベビーライン、スタート
BABARは1931年フランスで絵本として生まれ、日本ではライセンサーとして、講談社・NHKソフトウェアが窓口となり、ファミリーウェア、ステーショナリー、寝具、ぬいぐるみ、雑貨小物などを展開。シキボウはウェアブランドとして、1997年にトドラー分野をスタート。1999年にベビーサイズ、2002年からはレディスのラインを加え、2004年春夏からベビー新生児のラインに特化した新ブランド「ババール モントレゾー」を立ち上げる。
http://www.shikibo.co.jp/news/20031006_02.html

ヴェルサーチ ジーンス クチュール グラム、新作フレグランスが登場
ヴァニティ ローズ、フューシャ(フクシア)、バタフライオーキッド(蝶ラン)といったピンク色の花々によるゴージャスな香り。個性的なフォルムのボトルには、ジュエリーを思わせるピンクのラインストーンが散りばめられている。世界に先駆け、日本で先行発売。オー・デ・トワレ、75ml、8,500円。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/fragrance/frag.php?frag=0310

西陣織を利用した2004年春夏のファッションショー
京都府、インターネット接続プロバイダーのアットネットホーム、京都の地元企業振興団体などが、ニューヨークの若手デザイナーと組んで、ニューヨークでショーを開いた。9月に開かれたニューヨーク・ファッション・ウイークでへザレットは京友禅、丹後ちりめんなどを素材にクラブ用の遊び着となるようなホルタートップ、ビキニなど伝統的な着物の枠にはまらないデザインを披露。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3

サンエー・インターナショナル、NOVESPAZIO「COAT FAIR」
10月10-19日の10日間、全国のショップにて開催。今シーズンのテーマは「GLAMOUR DEFINED」(魅力的な女性の定義)。コレクション連動のデザインやアンゴラウールのコートなどをそろえた。フェア期間中、コートを購入するとオリジナルジュエリーケースをプレゼント。
http://sanei.net/headline/1003ns.html

ゴールドウイン、ヘリーハンセンで冬のアウターアイテムが新登場
暖かさにこだわった「デュアルヒートダウン」と静電気に対応した「スタティックケア」を10月31日から全国一斉に発売。これに伴い、期間中に対象アイテムを購入すると、静電気防止・放電キーホルダーをプレゼント。「HEAT&SMILE」フェア、10月31-11月16日。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=56808

ブランド品の中古市場が人気
コメ兵は9月にジャスダック市場に上場。京王百貨店新宿店で、10月2日から始まった「質流れ品大処分市」は、初日の売り上げが同店全館の売上高の半分以上に上り、8日までの期間中の売り上げは9億円超。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031012k0000m020021001c.html

大阪・ミナミのなんばパークス、好調なスタート
7日に開業した南海電気鉄道の商業施設。開業日は、阪神百貨店による阪神タイガースの優勝セール初日を上回る約20万人が来場した。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101122.html


2003年10月11日(土)
レナウン、ダーバンと経営統合
株式移転方式で2004年3月1日をめどに共同持ち株会社を設立し、2005年2月に事業再編する。経営資源を集中することで、事業拡大と収益の向上を図る。共同持ち株会社の社名は「レナウンダーバンホールディングス」で、資本金は100億円。持ち株会社の会長には渡辺省三・レナウン社長が、社長には岡康久・ダーバン社長がそれぞれ就任。株式移転比率はレナウンの普通株式1000株に対して持ち株会社の普通株式100株を、ダーバンの普通株式1000株に対して持ち株会社の普通株式120株を割り当てる。12月25日に臨時株主総会を開き、2004年2月24日に両社の上場を廃止。3月1日に持ち株会社を設立して株式を上場。2005年2月には完全子会社のレナウンとダーバンの事業を再編して、レナウン、ダーバン、事業子会社、サポート子会社の4部門に分ける。レナウンは女性向けブランド、ダーバンは男性向けブランドに特化する。ヤング向けブランドは重複する部分があるため、統合と再編を進め、2007年2月期に売上高1600億円、経常利益80億円を目指す。
統合して、経費を削減し、両社の資本金を取り崩して(減資も検討)累損を一掃する計画ですが、この2社が停滞したのはそれだけが原因じゃないんですよね。アクアスキュータムとバーバリーの展開の違いを見れば明らかだけど、それに気が付いているのかどうか?あと、ルックはどうするの?
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/index20031010AT1D1004Z10102003.html
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=an4Y3bKdp4_A&refer=top_kigyo
http://www.asahi.com/business/update/1010/121.html
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031010i212.htm
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=56912

2004春夏パリ・コレクションセリーヌロエベ、ソニア・リキエル、ドリス・ヴァン・ノッテン、フセイン・チャラヤン、ヘルムートラング、コム・デ・ギャルソン
今回がセリーヌにおける最後のコレクションと噂されるマイケル・コースは、シンプルで高級感あふれる普段着やリゾート着などを提案。トロピカルフラワーの大胆なプリントのドレスは色もピンクやトルコブルー。また古くからセリーヌがモチーフとして使ってきた金色チェーンの絵柄を黒や白の地色の上にのせ、バッグやサンダル、大きな輪の形をしたピアスなどもすべて金色。これがモデルが歩くたびに、カチャカチャと金属的な音を立てる。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/celine/main.htm

ロエベのホセ・エンリケ・オナセルファは、白やチョコレートブラウンなど限られた色の革を使ってシンプルで洗練されたスタイルを作り上げた。白のスタンドカラーのコートやブルゾンなどは、細めのベルトがアクセント。細く切った革とシルクの糸を織った上着は、まるでツイードのように見える。サンダルやバッグも充実。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/loewe/main.htm

ソニア・リキエルは、ディアマンテのスタッドをちりばめたスキンカラーの水着をまとって登場。リキエルはミニサイズの下着を女性のパ
ワーとして賞賛。乳首が飛び出したようなブラ、シースルーなシフォン水着、サテンのホットパンツにはジュエリーを貼り付けたハーフカップのブラを合わせ、ブラックレースを使用した肌もあらわなベビードール風の作品などが登場。
ドリス・ヴァン・ノッテンは、大胆な花柄やひざ丈スカートで1950年代の雰囲気をかもし出す。一方、凝ったカッティングを施したブラックサテンやシルクのワイドパンツは現代的。
思ったほど、刺激的ではないんですが、ソニア・リキエル。しかし、パリの旗艦店で大人のおもちゃを売っているといわれるリキエル。73歳でもお若い。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=PVXWKN2EE54KQCRBAE0CFFA?type=entertainmentnews&StoryID=3592290

フセイン・チャラヤンは今回、思ったよりもシンプルなリゾートっぽいドレス。でも、細部はパーツや素材を複雑にくみ合わせ、ひねったりよじったりするなどして、優雅さを演出。プリント柄のドレスはフリルやスモック、ドレープなどが加わるが、よく見ると戦争の光景が描かれている。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/hussein_chalayan/main.htm

ヘルムート・ラングは、まるでテニスウェアを思わせる白のシンプルなミニドレスでスタート。観客席には映画監督、ロマン・ポランスキーの姿も。一面の白からやがてショーは黒に変わり、スクール水着のようなものも登場した。

ギャルソンで披露されたのは、いわばスカートのみ。靴もストッキングもなく、上半身はシースルーの布のみ。あとは頭に布飾りがあるだけ。スカートには微妙なドレープがつけられ、プリントやカッティングが美しい。
噂ではショールームにはちゃんと2004春夏のジャケットがあるらしいです。問題は川久保さんがなぜ、このようなコレクションを行ったかって事ですが、単なる宣伝になってしまったコレクションへの批判?あるいは、こうした議論をすること自体が間違っているのかもしれませんが。ともあれ、今後、話題を呼びそうなショーでした。

ボブソン、10日に「NAUTICAジーンズカンパニー」の国内初直営路面店原宿にオープン
コンクリートの床やステンレスの什器、メッシュスティールを使用し、ジーンズを中心とする同ブランドのフルラインナップと時計やサングラスなどの雑貨類を取りそろえる。原宿には既に「ノーティカ原宿店」があるが、今回はプロペラ通りに「ノーティカジーンズカンパニー」の旗艦店をオープンしたもの。
http://jp.nautica.com/information/index.html

トリンプ、「光る告白パンツ」発売
同社の防寒用インナー雑貨グループ「"ほっ"とアイテム」の新製品で、暗いところではフロント部分に「LOVE」の文字が浮かび上がる。光を蓄えると青白く発色する特殊な蓄光糸を用いて、パンツの前部に 「LOVE」という文字を編み込んだ。この蓄光糸はポリエステル繊維の中に、太陽光、蛍光灯等の紫外線エネルギーを吸収し、可視光線に変換するという特殊な性質を持つ発光材で、十分光をあてた後、着用し暗いところへ行くと、「LOVE」の文字が青白く浮かび上がる。1800円、サイズM・L、カラーはピンク、紺。
いや、面白いとは思うんですが、ギャグでやるならともかく、マジでこれを使ったらひかれそうなんですが。。。
http://www.triumphjapan.com/triumph/release/031010_main.html

西武百貨店、西友の株式を売却
持ち株比率は5.97%から1.44%に低下。西武は2003年2月に策定した私的整理ガイドラインに基づく再建計画で、グループ企業の全株式売却を打ち出しており、今回の措置はその一環。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031011k0000m020108000c.html

有楽町ソフマップに、コメ兵が出店
2004年春に有楽町ソフマップ内にショップインショップのスタイルで「コメ兵 有楽町店」の大型フロアがオープンする予定。これに先だち、10月10日から有楽町ソフマップ内に買い取りセンターをオープンした。当初オープンの買い取りセンターは40坪、売り場を含む契約面積は221坪。コメ兵の出店により、ソフマップの扱うデジタル製品に、宝石・貴金属・時計・ブランドバッグ・ブランド衣料などが加わる。有楽町ソフマップは2001年11月に開店した大型店舗。当初から新品と中古の両方の製品を扱っている。
有楽町にオープンっていうから、どこかと思っていたらソフマップでしたか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/sofmap.htm

ミッソーニ50年
「決してとっぴなデザインはしません。私たちは色で個性を表現しているから」とアンジェラ・ミッソーニ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa3a1000.htm

モエ・エ・シャンドン、2003年秋、期間限定で青山に「メゾン・モエ」オープン
クリエーターたちとモエのコラボレーション。「アートを日常生活に取り入れよう」というコンセプトのもと、「テイクアウトできる」アートを展
示・販売。芸術家の草間彌生、写真家の蜷川実花、「フラボア」デザイナーの宇津木えりほか著名アーティストが多数参加。メゾン・モエ、2003年10月24日-11月9日、会場・スパイラル、東京都港区南青山5-6-23。
http://www.moet.com/moet.htm?to=jp/homef.htm
http://www.elle.co.jp/home/enter/special/moet/0310/

百貨店内のセレクトショップ
名古屋の松坂屋新南館に「チェンジズ・ユナイテッドアローズ」と「WR」が入店
まあ、どうでもいいことですが、近頃のセレクトショップは過大評価され過ぎてているような気がします。スタイリストやバイヤー本人が脚光を浴びるのは(近頃はエディターとかも)、ちょっと違うような気がするんですよね(なぜか、みんな喋り方が馬鹿っぽいし、誰とは言わないけど)。スタイリストならスタイリング、バイヤーなら商品で勝負してもらいたいと思います。本人が表に出てくる必然性を感じないんですよね。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200310050201.html

映画「ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版」、初のDVD化
製作50周年、主演のオードリー・ヘプバーン没後10年を迎え、デジタル技術で画質、音質を蘇らせ、12月17日に初のDVDとして発売
(税別3980円)される。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_10/g2003101006.html

明日の予告。さーて、明日のファッション・ニュースは(サザエさんの声でよろしく)、パリコレにシャネルが登場。変わらぬシックさを見せながら、モデルは丸いポーチを振り回す。そして、あるモデルの手には、ルービック・キューブが。なぜ、今、ルービック・キューブ?

最新のニュース

2003年10月上旬のニュース  2003年9月下旬のニュース 2003年9月上旬のニュース

2003年8月下旬のニュース  2003年8月上旬のニュース  2003年7月下旬のニュース 2003年7月上旬のニュース

2003年 6月のニュース        2003年 5月のニュース         2003年 4月のニュース       2003年 3月のニュース

2003年 2月のニュース      2003年 1月のニュース           2002年12月のニュース      2002年11月のニュース

2002年10月のニュース       2002年9月のニュース

HOME