Fashion Street News Index
ファッションニュース(2003年11月)
探している情報が見つからないときは、「Ctrl」+「F」で、その単語を入力して検索してください。
2003年11月20日(木)
オリンパスがニューヨークコレクションのスポンサーに
ニューヨーク・ファッション・ウィークを主催する7th on Sixthが正式に発表。2月6-13日に開かれる2004秋冬コレクションからオリンパスがメイン・タイトル・スポンサーとなる。7th on Sixthのエクゼクティブ・ディレクターであるFern
Mallisは「オリンパスをスポンサーに迎えることはお互いのメリットとなるでしょう。ファッションやショーでデザイナーのビジョンを伝えるには、写真やカメラは必要不可欠ですし、カメラメーカーとしてのステータス、センスおよびスタイルを持つオリンパスと提携できて光栄です」とコメント。オリンパスは前シーズンまではオフィシャルカメラ・スポンサーの地位にあった。前メインスポンサーであったメルセデス・ベンツは2001年にGMからその座を引き継ぎ、2003年までスポンサーを務めたことから、オリンパスも複数年の契約が見込まれている。「写真とデザインは、どちらも不可欠なもの。このパートナーシップは完璧である」とオリンパスのマーケティング担当副社長、Martin
Leeは語った。
以前から、噂は流れていましたが正式に発表されました。当初は2004春夏NYコレクションの最中に発表されるのではないかと思われていましたが、予想よりかは少し遅い発表になったようですね。
伊藤忠商事、2004年2月からスポーツシューズ「ポニー」を輸入販売
ポニーは日本で1970-80年代に流行。モントリオール五輪でオフィシャル・サプライヤー(公式協賛企業)になるなど、世界的なスポーツシューズだったが、80年代後半から人気が低迷。2003年1月に米靴メーカーが買収。2004年から世界98カ国で販売を開始する。日本では約15年ぶりの復活で、伊藤忠が新会社ポニー・ジャパンを設立。スニーカーを中心に販売する。
http://www.sankei.co.jp/news/031119/1119kei073.htm
DIESEL、デジタルフィルムの映画祭「RESFEST」をサポート
「RESFEST」は、NY、ロンドン、ミラノなど世界数十都市を巡り、ジャパンツアーは今年で5周年目。東京、大阪以外に福岡も追加し、世界各国から厳選したショートフィルムを中心に、デジタル長編やミュージックビデオなどを上映。六本木ヒルズで一夜限りのオールナイトイベントも開催される。東京(ラフォーレミュージアム原宿)、11月21-24日。大阪(なんばHATCH)、12月5-7日。福岡(IMSホール)、12月12-14日。5周年特別記念オールナイトイベントは11月22日、24:00-翌5:00、ヴァージンシネマズ 六本木ヒルズで開催。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
INTERMIX銀座店、レポート
今季は「レトロフューチャシック」をテーマに、60年代の映画に出てくるような、強く明るくインテリジェンスな女性をイメージしたスタイルを提案。新オープンしたINTERMIX銀座店では、店内を二つのパートに分け、カジュアルや日常使いに活躍するウェアは手前フロアに、ドレスや毛皮などラグジュアリーなセレクトは、ソファの置かれた奥のフロアに配置している。今季のお勧めは、「エミリオ・プッチ」と「MONCLER」のコラボレーション・ダウンジャケット。INTERMIX銀座店、東京都中央区銀座1-5-6、営業時間11:00-20:00、不定休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20031120tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1
日本ロレアル、シュウ ウエムラ化粧品の株式の過半数を取得
連結子会社にしてロレアルの日本市場でのシェアを高めるとともに、「シュウ ウエムラ」ブランドの海外展開を加速する。シュウ社は創業者、植村秀会長の長男の植村浩社長が退任し、後任に18日付で日本ロレアルのマルク・メネスゲン社長が就任。秀会長も2004年には名誉会長に就き、創業者一族は経営の一線から退く。日本ロレアルは2000年にシュウ社との提携を決め、株式の35%を取得。創業者一族の株を買い増し、2004年初めまでに52.9%とする。
こちらも、事前に言われていましたが正式発表。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031120k0000m020142000c.html
米政府、中国製繊維3品目を対象に特別セーフガード(緊急輸入制限)を発動
ニット生地、ブラジャー、バスローブの3品に対し発動する方針を発表した。中国政府に協議を要請するとともに、対象製品の輸入増加量を今後1年間、前年比7.5%以下(毛製品は6%以下)に抑制する。
日本も業界団体は政府に発動要請をしているのですが、日本は発動しないんだろうな。
http://www.asahi.com/business/update/1119/083.html
三井不動産、「ザ・リッツ・カールトン」六本木進出を正式に発表
防衛庁跡地で進めている再開発地区に、客室数約250室、大規模な温浴施設や宴会場を備え、2007年度の開業をめざす。リッツは三井不動産を中心とする企業連合が再開発地区に建設する超高層オフィス棟(54階建て、高さ約245メートルを計画)の45階から上の9フロア(床面積約3万8000平方メートル)を賃借する。
今日は、なんか、前から噂とかが流れていたけど、正式発表っていうニュースが多い。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031119AT1D1903G19112003.html
独身女性の部屋着は、トレーナー・スウェット、Tシャツが主流
インターネットリサーチサービスのインフォプラントが、「独身女性の部屋着」に関する調査を、全国の15-39歳の独身女性105名に対して実施。自宅室内で着るアイテムは、「Tシャツ」が73%、「トレーナー・スウェット」が69%。「下着」との回答も7%あった。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=59601
「ピンキーリング」が人気
ピンキーとは英語で小指。右手にはめるとお守りになって、左手にはめると願い事がかなうと言われている。
これ、何年か前にも流行りましたよね。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/columu/kansai/031118.html
東京・汐留地区の新スポット「チッタ・イタリア」の中央広場が完成
イタリア人建築家のガイドラインに基づいてデザインされたレストランや美術館、見本市会場などを建設するプロジェクトで、2006年度までに、約5万5000平方メートルの敷地に住居やオフィスの建設も順次進められる。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/november/kiji/1119chittaitaly.html
冬のフレグランス図鑑
http://www.elle.co.jp/home/beauty/special/fits/0311/index.htm
2003年11月19日(水)
サックス・フィフス・アベニューの社長兼最高経営責任者(CEO)に、ダナ・キャランのフレッド・ウィルソン会長が就任
10月に辞職した、Christina Johnsonに代わり、2004年1月までに就任する。同デパートを経営するサックス(アラバマ州)が18日、発表。ダナ・キャランはLVMHの傘下にあり、ウィルソンは1996年にLVMHに入社。サックスが同日発表した8-10月期決算によると、純利益は不採算店舗の整理費用などが縮小し、約6.4倍の1235万ドルと大幅増益。売上高は前年同期比4.3%増の14億6714万ドル。LVMHは後任にマーク・ジェイコブスのCEOである、Jeffry
M.Aronssonをあてる予定。
では、マークの後任は誰に?この動きがLVMHがダナ・キャランとマーク・ジェイコブスを売却するという噂と関連しているのではないかと、話題を集めています。さて、この後はどうなる?デザイナーの動きも絡んで目が離せない状況です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031119-00000009-kyodo-bus_all
J・M・ウエストン、11月21日に青山店をリニューアルオープン
南青山5丁目・骨董通り沿いの「J.M. Weston青山」と22日には心斎橋店をリニューアル。フランス本国で発表された新しいコンセプトに基づき、クラシックコレクションに加え、シャンゼリゼ本店で展開しているニューコレクションも発売する。
http://www.jmweston.com/VASP/japanese/index_flash.htm
ベルルッティ、大阪・心斎橋に大阪店を11月22日にオープン
ウィンドウとエントランス部分は、パリ本店の基本コンセプトに基づき、重厚感のある木目を多用。ショー・ケースが埋め込まれた外壁面や外観全体の大枠は、スチール(薄鉄板)を加工し、スチールが薄紙のようにそよ風にたなびいているイメージを表現した。ベルルッティ大阪店、大阪府大阪市中央区西心斎橋1-13-5。
大阪の人は両方に行ってみるのがいいかも。
http://www.berluti.co.jp/news/index.html
前米大統領のビル・クリントン、中国の紳士服ブランド「Fapai」のモデルに
台湾のUnited Daily Newsが報じたところによれば、クリントンは中国・温州のブランドFapaiのスーツ、シャツ、タイおよび靴のキャンペーンモデルを2004年から務める。契約は3年間で、200万ドルがクリントンに支払われるという。
レナウン、2004年1月期連結決算を7億円の赤字に下方修正
前回予想の132億円の黒字から修正。英国子会社や、国内の物流センターの資産価値を時価評価した結果、大幅な特別損失が発生した。
http://www.sankei.co.jp/news/031118/1118kei118.htm
エーエム・ピーエム・ジャパン、新宿に「癒やし系商品」のアンテナショップ「アクアポータ」オープン
ミネラルウオーターやハーブティーの茶葉を販売。売れ筋を把握し、2004年初めをメドに人気商品をam/pmに導入する。ミネラルウオーター約40種、ハーブティーの茶葉約50種を中心に、ハーブを使った化粧品やバス用品など合計500品目を扱う。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1
パキスタン内務省、ファッションショーを規制
「イスラムと国の文化や伝統に反する」として規制する方針を明らかにした。パキスタン政府は「国の伝統とイスラムに反さない範囲で実施しなければならない」としており、今後、伝統衣装以外のショーは許可されなくなる可能性が強い。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/news/0311/18-1.html
京都市中京区の染呉服製造の老舗「千吉(ちきち)」が倒産
経営再建を断念し、私的整理に入る。同社は室町時代の1555(弘治元)年創業。過剰投資や、取引先が不良債権を抱えるなどして資金繰りが悪化した。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/news/0311/18-2.html
デサント、衣服内を快適に保つスキーウェアを開発
「チタンサーモダウン」を12月1日より全国スキーショップにて発売。ダウンの吸湿・放湿機能を利用し、自動的に快適性をコントロールする仕組み。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=59376
家庭用品販売のボダムジャパン、スウェーデンの高級文具ブランド「ORDNING&REDA(オーダニング&レダ)」を販売
12月、代官山にショールームを開設。生活雑貨店や百貨店などに販路を拡大し、2004年には直営店も出店する。オーダニング&レダはノートやフォトアルバム、バインダー、バッグなど10分野で約800品目を扱い、価格は布張りノートで3000円程度。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t1
「2003ベスト・ヘア賞」に優香
同賞は時代感覚にフィットし、髪の魅力を引き立たせる各界の著名女性を顕彰するもの。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200311/gt2003111907.html
2004春夏東京コレクション、KINO
東コレ参加2回目のデザイナー・石川智恵は、フィット感を高め、淡い色調も素肌感を強調。
http://www.asahi.com/special/tyocol04/kino.html
代官山と表参道で最新スタイルをチェック
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200311150248.html
2003年11月18日(火)
アンナ・モリナーリのフラッグシップショップが11月20日、骨董通りにリニューアルオープン
建築家シャイ・フリシュ・ぺリが手がけた店内は、ヒョウ柄のガラス棚や花をモチーフにベネチアンガラスの赤いアンティークチェアをディスプレイ。「ブルマリン」、「アンナ モリナーリ
クチュール」、「ブルーガール」のコレクションアイテムや、バッグ、アクセサリーなどがそろう。アンナ モリナーリ青山店、東京都港区南青山5-12-6、営業時間11:00-20:00、不定休。
青山の旗艦店は2003年1月、突如クローズしてしまい、悲しい思いをしましたが、リニューアルオープンしました。青山にまた、楽しみな店が増えました。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
アクアスキュータム、リージェント・ストリートの旗艦店を改装か
現在、設計事務所と改装内容を詰めており、2004年9月に完成、工事は6月に始まる予定。改装期間中も店は閉店しないが、改装するかどうかの決定はまだ下されていない。アクアスキュータムは150年の歴史を持ち、リージェントストリート店は1890年にオープン、113年間この位置にある。
ステラ・マッカートニーとマドンナの微妙な関係
マドンナは彼女が信じているkabbalah(カバラ占星術)を親友のステラも熱心に信奉するよう働きかけ、これに対しステラはマドンナに対して毛皮を着ないように勧めているという。マドンナは、カバラの赤いブレスレットをステラに贈り、ステラがこれを着用しているところを目撃された。マドンナはこのアクセサリーがステラの災いを取り除くだけでなく、結婚したばかりのステラにベイビーをもたらすだろうと伝えたという。
カバラって私はよくわからないのですが、なんでもユダヤ教神秘主義の最大の秘儀らしいです。一般的には、占いの一手法らしいですが。
ワールド、「スーナウーナ」のパーティールック
チャイナテースト、クラフト感などが特徴のスーナウーナ。チャイナ風のデザインワンピースは、パーティーにも対応。ニットプルオーバーは、ビーズ、スパンコール、刺繍などを施した。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
東レの前田勝之助会長、2004年6月に会長兼最高経営責任者(CEO)を退任
事業構造改革が定着したのを機に退任することにした。取締役からも退く。後任の会長人事は白紙。榊原定征社長兼最高執行責任者(COO)がCEOを兼務する。日本繊維産業連盟会長など一部の公職は名誉会長として続ける方向。前田会長は1987年から10年間社長を務め経営基盤を強化。一時、CEOを兼ねない会長に退いたが、榊原定征現社長の就任と同時にCEOに復帰していた。
一時退いていたといっても、平井、榊原社長はいわば傀儡政権だったわけで、これで本当に引退するんでしょうか、マエカツ。三井化学と住友化学の合併が白紙に戻ったことで、ここに来て再び、同じ三井グループの東レと三井化学が統合する「大三井化学」構想が浮上しているというのに。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031117ib25.htm
http://www.sankei.co.jp/news/031117/1117kei080.htm
繊維大手7社の9月中間連結決算
東レなど4社が増収、東洋紡など3社は減収だったが、自動車向けなどの樹脂、産業用繊維などの高付加価値製品が好調で、全社が経常利益、税引き後利益ともに増益、または黒字転換となった。東レが税引き後利益で前年同期比約9倍。帝人は税引き後利益が2年ぶりに黒字転換。三菱レイヨン、クラレも増収増益で、クラレは税引き後で過去最高益を記録した。
一方で、帝人はナイロン繊維から撤退、国内のポリエステル繊維も縮小。旭化成もアクリル繊維から撤退した。
比率から考えれば、これらの会社はもう繊維会社じゃないんですよね。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031117ib26.htm
デュポン、傘下の合成繊維事業のインビスタをコッホ・インダストリーズに売却
売却額は44億ドル(約4780億円)で、2004年上期に完了する見通し。インビスタは世界最大の合成繊維メーカーで、前年の売上高は63億ドル。デュポンはより成長ペースの速い事業に集中するため、いくつかの事業売却を進めており、今回の売却もこの一環。
ナイロンを開発し、世界最初にして最大の合繊メーカーだったデュポンも繊維事業から撤退です。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000003&sid=aSBUi4AMRcbo&refer=top_kaigai
ネイルアートが似合う芸能人を選ぶ「ネイルクイーン2003」(日本ネイリスト協会主催)
歌手のSAYAKAが「アンダー17部門」、母親の松田聖子が「協会特別賞」。「タレント・女優部門」田中麗奈、「アーティスト部門」は佐田真由美が選ばれた。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_11/g2003111707.html
2004春夏「東京コレクション」総括、サンケイ版
東京は控えめな膝丈や7分丈のパンツが主流。3シーズン目の「ミントデザインズ」は、前から見るとスカートに見える幅広のパンツを作った。「フラボア」にはストリート風のパンツが登場。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/november/kiji/1117tokyocollection.html
ブーツの売れ筋は2万円前後
女性用ブーツの売れ始めが例年より1カ月以上早まり、プランタン銀座では9、10月の売り上げが前年の3倍に。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/november/kiji/1117boots.html
ブーツの売れ行きが好調
今季はサイズやデザインが豊富になり、ブーツを履きたくてもサイズがなく履けなかった人も手軽に楽しめる。
ブーツの話題が2つ続きましたが、これ、毎日とサンケイなのですがどちらも取材先はプランタン。「ブーツが好調」とのリリースでも配ったか、広報の対応がいいのか。どちらにしても、もうちょっと工夫してもらいたいですね。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/news/0311/17-1.html
2003年11月17日(月)
ジェニファー・ロペス、ランジェリーラインでワーナコ(Warnaco)社と契約
ジェニファー・ロペスは、「J・Lo」ブランドのセクシーなランジェリーラインを製造・販売するためのグローバルな独占契約をワーナコ社と結んだ。ロペス自身がクリエイティブ・ディレクターを勤めるアンダーウェアラインは下着、ブラジャー、部屋着などを含み、2004年にスタートする。ワーナコ社は百貨店、専門店など500店で売り出し、2004秋には全世界2000店で発売することを予定している。
子供服輸入販売のマ・メール、2004年春夏から「アルマーニ」の子供服を販売
新たに扱うのは「アルマーニJr.」。身長85センチから110センチの1-4歳向け商品群「Baby」と、6-12歳対応の「Junior
Boy&Girl」の2サイズを用意。いずれもデニムを中心としたシンプルなデザイン。「マ・メールショップ帝国ホテルプラザ東京店」など直営3店舗で販売する。「アルマーニJr.」はこれまで、ジョルジオ・アルマーニ・ジャパンの直営店「エンポリオ アルマーニ」で販売していた。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=5&genre=t1
マドンナ、自らのブランドをスタート
2004年初頭に衣服、玩具およびフレグランスのレーベルを始めることをマドンナが計画している。ただし、ブランド名は「マドンナ」ではなく、彼女が出版した著書「The English Roses」から付けられる予定。
DIESEL、ジュエリーラインをスタート
イタリアのジュエリーハウス「Pianegonda」、「Zancan」と提携し、レザーとスターリングシルバーの組み合わせなどが特徴。新ラインは欧州、米国、日本で200個限定の腕輪タイプのLEDウォッチとともに発売される。
ゼニア・ジャパン、2004年春夏に世界限定500足のリミテッドエディションシューズを発売
2003年秋冬シーズンから展開するシューズコレクションが好調なことから、よりファッション性を高めたシューズを展開する。限定シューズは日本では90足を発売。
デービッド・ベッカムとビクトリアの結婚生活が危機?
16日付の英サンデー・ミラー紙が報じた。同紙によると、ビクトリアはベッカムに対し、スペインから英国に戻らなければ結婚はおしまいにすると通告。ベッカムは要求に屈せず、子供たちとマドリードにいるべきだと反論したという。同紙は試験的な別居さえも話し合われたとしている。これに対し、ベッカム夫妻のスポークスウーマンは、同紙の報道は事実無根だと否定。
http://sports.msn.co.jp/sportsarticle.armx?id=412681
良品計画はスキンケア化粧品に保湿効果の高い「高保湿スキンケアシリーズ」4品目を追加
化粧水、美容液2種、アイクリームで構成し、価格は1000-1800円。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3
クリスマスキット、20アイテムをジャンル別に紹介
内容、ポーチ、キットだけの限定品など。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/kit/2003xmas/
宝飾品製造卸のビ・セントコーポレーション、ジュエリーにオリジナルCDを添付
CD付きの商品名は「MUE」。クリスマス商戦に向けて20日に発売。対象商品はネックレスやリング、ペンダントなど。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3
「フェルメリスト ビームス」スタッフインタビュー
販売スタッフがバイイングも手がけるという新コンセプトのセレクトショップ。
「北欧のモナリザ」と呼ばれる「ターバンの少女」で有名な画家フェルメールの信奉者から付けられた「フェルメリスト」。しかし、フェルメールの信奉者でもっとも有名なのは山荘にも飾っていたといわれるアドルフ・ヒトラーなのですが、そこまで知っててこの店名を付けたのでしょうか?ともあれ、販売スタッフがバイイングも手がけるというのはいいですよね。商品に愛着も湧くし、自信を持ってお客に薦めることが出来ると思います。
http://www.elle.co.jp/home/career/profile/profile1.php?profile=vol38
2003年11月16日(日)
ベネトン、新フレグランス「B.United」2004年2月に発売
同社によれば、このフレグランスのために、これまでにない投資を行い、主力となることを期待しているという。レディスは半透明のピンクのボトルに、ベネトン・ロゴの半分が表示され、メンズは青いボトルに残りのロゴが刻まれる。2つのボトルを並べると、ベネトンのロゴが完成する。
プラダ、新規株式公募を延期
プラダのパトリツィオ・ベルテッリは、これまで3度中止しているIPO(新規株式公募)を2005年まで行わないことを明らかにした。同社の純益は、今年45%上昇することが予想されている。プラダは90年代末のブランド買収によって、大きな負債を抱えているが、アイウェア会社、チャーチ株の45%など様々な財産を売却して負債を圧縮。IPOの計画を中止した訳ではないが、近い将来には計画しておらず、2004年1月に再検討を行う予定。
また、この席上、ベルテッリはグッチについて、「微妙な問題だが、彼らが考え直すことを期待している。グッチが存在することで、我々は大きなプレッシャーを受け、それがプラダを進化させることにつながった」と語った。
「Sex
and the City」がバーニーズ・ニューヨークのウィンドウ・ディスプレイに
このディスプレーのために複数のNYブランドが、女優に合わせてドレスをデザイン。Kristin DavisはProenza
Schouler(Jack McColloughとLazaro Hernandezのユニット。2003秋冬NYコレクションでランウェイデビュー)。Kim
CattrallにはZac Posen。Isabel ToledoがCynthia Nixon、そしてSarah Jessica ParkerがBehnaz
Sarafpourを着用。
ザック・ポーセンがデザインした真っ赤なイブニング・ガウンが最も評判がいいようです。ただ、サラ・ジェシカ・パーカーは、「私は普段はスエットと古いTシャツで過ごしているのよ」とのこと。それと、これはあくまでもNYの本店での話なので、新宿では多分やっていません。
オンワード樫山、組曲ジュエリーショップで、クリスマスジュエリーを発売
12月25日までの期間限定。
http://www.onward.co.jp/xmas/index.html
サンエー・インターナショナル、abxショップでウィンターフェア「abx Luxury」を開催
11月22-30日の9日間、ムートンやレザーのアウター、ニットや小物など、ウィンターアイテムを数多くそろえ、フェア期間中、3万円以上お買い上げの方、先着順に「マフラー」をプレゼント。
http://sanei.net/headline/1114abx_f.html
りそなホールディングス、クレディセゾンと資本・業務提携へ
グループ傘下のカード会社の収益を強化するのが狙い。2004年1月に正式合意の予定。今後、商品やサービスなどの具体的な提携内容を詰める。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20031115AT1F1401T14112003.html
「サンタ・マリア・ノヴェッラ」から、ハーブティーとフレーバーティーが日本初上陸
世界最古のフィレンツェの薬局として誕生したサンタ・マリア・ノヴェッラ。16世紀に誕生したオーデコロンの原点「王妃の水」の主成分ベルガモットやカモミールなど計5種が、直営店にて11月25日より新発売。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
ワールド、イッツデモで「和」テイストの手ぬぐい手帳と着物柄手帳を発売
また、オペーク銀座、オペーク大阪では、クオバディスの手帳をファブリックタイプと牛革モザイクタイプの2タイプ用意。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
ロンドンの衣料品・雑貨店「リーム」がラフォーレ原宿に期間限定で開業
12月13日までオーナーでデザイナーでもあるリーム・アラサディが自ら店頭に立ち、自らが世界中を旅しながら買い付けた古着や皮革などを加工した商品を販売。日本人デザイナー、猪子英治との共同作品も用意した。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0
イオン、「セルフレジ」の導入実験を開始
「マックスバリュ松ヶ崎店」(千葉県柏市)で18日から、買い物客が、セルフサービスで代金の精算と支払いを行う。セルフレジは、買い物客が、レジ端末に商品のバーコードを認識させて、現金投入口に代金を支払う。端末を通さずに袋詰めすると警告音などが出る仕組み。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031114ib30.htm
日本ロレアル、ヘアカウンセリングコーナーの展開を開始
美容室で髪形やカラーリングの色などを相談できる。1号店として美容室「アージェ ガーデン」に設置。名称は「ロレアル デザイン コンサルティング ステーション」。15種類前後のつけ毛と約90種類のカラーリング用の見本などを用意した。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=5&genre=t3
ファッション界の産学協同
杉野服飾大学で開かれた婦人服ブランド「ノリコフクシマ」のショーに登場した作品のうち、3分の1ほどは学生がデザイン。デザイナーの福島紀子は、この春から同大で教べんを執る教授でもある。文化服装学院は、フォーマルウエアを手がける「松尾」と共同で、ブライダル業界で活躍するデザイナーの育成を目指すプログラムを始めた。紳士服のアオキインターナショナルは、大学などの研究機関に呼びかけて産学協同による商品化を進め、その初めての成果として新製品「癒やし健康スーツ」を11月15日に発売する。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031114sw41.htm
2003年11月15日(土)
ランバンジャパン、2004年1月、銀座中央通り沿いに大型の旗艦店オープン
従来の銀座5丁目電通通りの銀座店を移転。2倍以上に増床し、1月27日に開店する。銀座店の店舗面積は約850平方メートルで日本最大。8階建てビルの4フロアを賃借し、1階から3階までが店舗。1階を輸入婦人服、2階を輸入紳士服、3階を「ランバンコレクション」などのライセンス商品で構成し、4階は事務所。新店開店に伴い、従来店は12月25日で閉鎖する。
これを機にエルバスの人気がさらに高まるでしょうか。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3
三共生興、DAKSブランドの紳士・婦人靴分野でのサブライセンス契約をマドラスと締結
三共生興は、1970年に英国ダックス社と日本におけるマスターライセンス契約を締結。1991年には英国ダックス社の株式を取得。アイテムごとにサブライセンス契約を締結し、展開アイテムは、紳士服、婦人服、ゴルフウェア、寝装品、パジャマ、バッグ、ベルト、帽子、眼鏡、傘、ステーショナリー、時計、ジュエリーにまで拡大。国内でのトータル売上高は600億円(上代ベース)に達している。2004年秋冬より、紳士・婦人靴分野においてマドラス株式会社とサブライセンス契約を締結。全国有名百貨店、専門店において商品展開する予定。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=59211
ティファニー、8-10月期決算、売上高は前年同期比18%増
売上高は4億3000万ドル、純利益は20%減の2800万ドル。しかし、日本での売り上げは3%減。米国既存店の売り上げはニューヨークの本店を中心に売り上げが20%増。欧州が10%増、日本を除くアジア太平洋地域は25%増だった。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_11/1t2003111430.html
阪急百貨店、2003年9月中間連結決算、減収
冷夏の影響で、売上高は前年同期比2.1%減の1833億円で、中間期としては3期連続の減収。物品調達などの経費削減を進め、営業利益は同12.1%増の55億円。当期利益は同21.4%減の33億円。百貨店事業の売上高は同2.4%減の1512億円。梅田本店の同2.1%減をはじめ、既存10店全店で前年割れした。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031115k0000m020069001c.html
マクドナルド、子供服やおもちゃを販売
「マックキッズ(McKids)」のブランド名で、2004年春から米国のほか、日本、中国などで開始。カジュアル子供服のほか、おもちゃやキャラクター人形、書籍・ビデオなどを扱う。活発な子供たちのために動きやすい素材を使った服や、体を動かして遊ぶ遊具を企画。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00000027-kyodo-bus_all
香水「ハローキティ オーデトワレ」(パルファム ジバンシイ)の記念イベントに華原朋美
15日に発売される香水はフルーティ・フローラルの香り。4500円。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200311/gt2003111508.html
六本木ヒルズのクリスマスイルミネーション
約400メートルのけやき坂通りを「スノークリスマス」と名付けられた青と白の電球が日没とともに点灯。ケヤキ1本に約5000個、合計約30万個の電球を使用した。イルミネーションは12月31日まで、午後5時から午後10時(金土祝前日は午後11時)の間、点灯される。
点灯式には川原亜矢子が参加。しかし、六本人って、やっぱり変だと思う。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031114i512.htm
松屋銀座は、レッグウオーマーと柄入りのタイツがオススメ
レッグウオーマーを大胆な柄入りタイツ(ストッキング)やと重ねて履くのが今年流。松屋銀座によると、売れ筋はアーノルド・パーマー。ラメ入りも人気。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/news/1114legwarmer.html
全日本交通安全協会が、反射材を使った服のファッションショー
高齢者の夜間の交通事故を防ごうと、試作品7種を披露。
でも、これ、私だったら歳をとっても絶対に着ない。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/news/0311/14-1.html
2004年春夏東京コレクション、トリプティック
金沢スエのトリプティックは「WR」が手がけるブランド。モデルの手や足に鈴を束ねたアクセサリーをつけ、量感のあるシルエットが続く。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/triptych/main.htm
東京コレクションの老舗
ジュンアシダ(芦田淳)が最初のコレクションを行ったのは1964年。ミューゼ・ドゥ・ウジ(宇治正人)は88年デビュー。トクコ・プルミエヴォル(前田徳子)は、デビューから15年。カネコイサオ(金子功)も、「ピンクハウス」時代から30年間コレクションを続ける。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fc3b1400.htm
2003年11月14日(金)
フセイン・チャラヤン、アスプレー&ガラードをデザイン
英国王室御用達の宝石商で、Jade Jaggerをデザイナーとして抱えるアスプレー。同社は自らのブランドを宝石だけでなく、多方面で展開することを計画しており、プレタポルテ部門のデザイナーにフセイン・チャラヤンが選ばれた。同社がプレタを展開するのは1920年代以来。また、Thierry de Baschmakoffはホームウェアと時計をデザイン。Alessandra Gradiがジュエリー部門の責任者、キーラ・ナイトレイ(パイレーツ・オブ・カリビアン)がキャンペーンモデルを務め、12月にはニューヨーク、2004春にはロンドン・ボンドストリートに23,000平方フィートの旗艦店を開く。「私たちは、異なる製品カテゴリー間を接続しようとしています」とチャラヤン。「例えば、それは同じボタンのモチーフを使用してThierryと時計を作ることかもしれません。しかし、結局は、すべてのアイテムは独力で展開しなければなりません。ラグジュアリーファッションには独特の方法論があります。でも、私はそれらを機能的、かつ美しく、英国の伝統に則りながら、実際にデザインが好きな人に永遠に愛されるものにしていきたいと考えています」。
バリーからクリスマス限定バッグ「HAPPY」登場
クリスマス限定品として、11月15日から12月25日まで、上質なレザーにシルバーのスタッドがアクセントのプチバッグ「HAPPY(ハッピー)」全3色(ピンク、ホワイト、ブラック) を販売する。55,000円。 各色150本の限定品。
http://www.bally.jp/wn/main.htm
パコ・ラバンヌの新フレグランス、「パコ・ラバンヌ プールエル」
現代を代表する2人の天才調香師、ジャック・キャバリエとオリヴィエ・クレスプによる共作。パコ・ラバンヌ プールエル オーデパルファム スプレー、50ml、8,000円。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/special/wakaba/0311/page1/
レナウン、ヘンリーコットンズの2003年冬のカラー
イタリア語で「森」を意味する「IL BOSCO(イル
ボスコ)」と、赤胡椒の「PINK PEPPER(ピンク ペッパー)」。ブラウンやオリーブに野イチゴのベリーカラーやピンクペッパー、オレンジをかけ合せるコントラストなカラーコンビネーションが特徴。
http://www.renown.com/henrycottons/News/031113/Page01.html
モスキーノ、ウォッチコレクション日本上陸
2003春夏から海外にて発売され、人気を呼んでいる「モスキーノ」のウォッチコレクション。クリスマス限定商品に限り、国内でもモスキーノ全店にて発売される。手錠をモチーフとしたバングルタイプと、チャームつきブレスレットタイプ2種類で、各98,000円。11月20日より全国のモスキーノ全店にて限定発売。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
マフラーとストールの中間サイズが人気
サイズは幅45センチ、長さ180センチで、素材はカシミヤ100%。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031113sw42.htm
今年のクリスマスコフレ
今年は特にバッグ類が充実。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031113sw41.htm
ヒラリー・ダフ、着せ替え人形とアクセサリーライン開始
16歳のポップスター、ヒラリー・ダフが自らを模したファッションドールとアクセサリーラインを開始する。
富士重工業、資生堂と提携し、乗用車用の芳香剤を共同開発
12月に発売する新型軽乗用車に導入し、女性客獲得を狙う。アロマセラピーを乗用車の芳香剤に応用。芳香剤入りの容器を運転席のシガーライターに差し込んで加熱し、芳香が車内に広がる仕組み。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031114ib03.htm
働く女性向け雑誌、次々に創刊
9月に創刊された季刊ファッション誌「ショコラジェンヌ」は、B5判。記事は大半が見開きで完結し、300円。10月23日に首都圏限定で創刊されたリクルートの女性誌「ビバコ」は「美しい箱」が雑誌名の由来という通り、約6センチの厚さがある、まさに箱。この箱に12ブランドの化粧品サンプルの付録が収まっている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031113sw11.htm
ピーター・サヴィルの回顧展レポート
ラフォーレミュージアム原宿で9日まで開催されていた。
こういう記事ってさあ、開催中に掲載しないと意味がないと思うんですが。。。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200311100178.html
2004年春夏東京コレクション、トーガ 、LAD MUSICIAN
トーガの古田泰子は、前と後ろで表情が異なる服が数多く登場。LAD MUSICIANの基調は白と黒、そして様々な明るさのグレー。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/toga/main.htm
http://www.asahi.com/special/tyocol04/musician.html
2003年11月13日(木)
ブルガリ、ホテル業に進出
ブルガリは、マリオット・インターナショナルと提携し、2004年にミラノ、2005年にバリにホテルをオープンする。バリでは58のバンガローが付属し、部屋には寝室、図書室、2つの浴室、クローゼット、テラス、プールが備えられる。「ブルガリの別荘」と名づけられた部屋には、3つの寝室に加え、使用人の部屋もある。また、ホテルの敷地内には温泉、プライベートビーチに、2件のレストラン、ブルガリのブティックもオープンする。
クリスチャン・ディオール表参道店、12月7日にオープン
地上4階、地下1階にメンズ(ディオール・オム)、レディス、バッグ、シューズ、ファインジュエリーまでそろうフルラインショップ。屋上にはディオールのラッキーモチーフである「星」が飾られる。限定バッグは「Dior
Star」。カラフルなプリントにCDのロゴ、モチーフの星が付けられたもの。また、同時に日本限定発売のリング「Star」も発売される。その他、ディオール・オムでも1点モノの限定品が発売される予定。地下1階がディオール・オム。1階にアクセサリー、革小物。2階に婦人服、ジュエリーにVIPルーム。3階が世界最大面積の化粧品売り場。東京都渋谷区神宮前5-9-2 営業時間 11:00-20:00。TEL 03-5464-6260(1Fレディス)、03-5464-6261(2Fレディス)、03-5464-6262(2Fファインジュエリー)、03-5464-6220(3Fビューティ)、03-5464-6263(B1Fディオール・オム)。
グッチの噂は続くよ、どこまでも?
後任のデザイナーには、バレンシアガのニコラ・ゲスキエールに加え、マルタン・マルジェラ、ランバンのアルベール・エルバスらの名も挙がっている。
また、別な報道ではグッチにアレクサンダー・マックイーン、YSLにニコラという説が有力。マックイーンは断ったとの話もあるが、ニコラは乗り気という説が流れている。一方で、グッチは内部デザイナーで、既にコレクションの多数のデザインも手がけているStefano Pilatiを昇格させるという話も流れている。別の噂では、オランダのデュオ、ビクター&ロルフがYSLを引き継ぐというものもある。ただ、これらの噂の影には一人のデザイナーが存在する。もし、グッチとYSLが革のバッグを作ることを止めることが出来たら、最有力候補はステラ・マッカートニーであると。
サンケイの記事は、ファッションを知らない人が書いたのか(パリ特派員らしいですが)、細かい間違いが多いので、あまり紹介したくなかったのですが、他の報道もあわせて、噂一覧ということでご案内します。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/november/kiji/1112gucci.html
今秋、日本に本格上陸したイタリアのバッグブランド「コチネレ」レポート
イタリア手工芸の技術の高さで名高い街、パルマで誕生したレザーバッグは、シンプルなデザイン。素材はカーフやスウェードを中心に、バリエーションが豊富。ほかにもシューズやベルト、時計、コスチュームジェエリーやキーホルダーなどもそろっている。丸の内のショップに続き、横浜そごうにも2号店が誕生。COCCINELLE丸の内店、東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F、営業時間11:00-20:00、不定休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20031113tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1
サンエー・インターナショナル、Restrict
abx「STITCH」からLevi's別注モデルのジーンズが登場
限定300本、全国のabxで発売中。Levi's 505をベースにブラスト加工を控え、大人っぽい雰囲気にしたモデル。フロントのベルトループのうち一本だけカンヌキを配色ステッチ(オレンジ色)にし、生地も505で使用している12ozより少し厚手の13.5ozを使用。
http://sanei.net/headline/1112abx.html
トリンプ、17日から、ネット限定ブランド「desir(デジール)」を新発売
デジールは「欲望」を意味する仏語。最需要期のクリスマスシーズンを控え「店頭では恥ずかしくて買いづらい、大胆でセクシーなデザイン」にした。ブラジャー、ショーツなど5種類で、価格は1800-6000円。13日午後6時から会員先行発売。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031113k0000m020125000c.html
グンゼ、9月中間連結決算は、売上高が775億円と前年同期比横ばい
純損益は168億円の赤字。退職給付費用298億円を償却したため。営業利益は、男性向け下着などが好調で、27.5%増の35億円だった。
http://www.sankei.co.jp/news/031112/1112kei056.htm
井筒屋、2003-2006年度「経営資源構造改革計画」
黒崎そごう跡地への黒崎店移転などの結果、収益力は大きく回復。しかし、2003年2月末現在、連結有利子負債残高676億円、欠損金222億円を抱え、連結自己資本比率も2.4%にとどまっている。2004春、小倉伊勢丹との新たな競合時代を迎えることで、小倉本店に経営資源を集中的に投入。具体的には、小倉本店の品揃えを再度分析し直し、総投資額15億円のリニューアルを実施する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=59099
ポーラ化粧品本舗、リキッドファンデーションの化粧持ちを向上させる新しい粉体を開発
2004年春に発売する商品に配合する。従来品に比べ、皮脂などの影響によるファンデーションの色の変化や化粧崩れが発生しにくくなる。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/news/0311/12-1.html
ライオン、制汗デオドラントブランド「Ban」を拡充
汗を素早く感知して肌を冷やす世界初の「汗センサーパウダー」を配合した「バン パウダースプレー」を2004年1月31日から新発売。汗ふきシート「パウダーシート」、肌に直接塗るローションタイプ「ロールオン」、有効成分を肌に長時間とどめる世界初の処方で、汗によるにおいを効果的に抑える「薬用 バン ゼロ デオドラントスプレー」、ローションタイプ「デオドラントローション」、足用「フットデオドラントスプレー」も同時に新発売。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031113k0000m020126000c.html
2004年春夏東京コレクション、魅力の新素材
ミントデザインズは、サマーウールを、淡い紫やピンクに染め、自転車のイラストは、わざとコピーを繰り返しかすれた感じにしてからプリント。紙製のボタンも登場。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fc3b1200.htm
2004年春夏東京コレクション、エリ・マツイ
松居エリのテーマは、ヒューマノイド(人間型ロボット)とエモーション(情動)。最初に登場したのは、プラスチックを思わせる質感のワンピース。未来的な雰囲気を演出した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/eri_matsui/main.htm
2003年11月12日(水)
シャーロット・ランプリング、マーク・ジェイコブスのキャンペーンモデルに
2003春夏で、ウィノナ・ライダーを起用して話題を集めたマーク・ジェイコブス。WWDによれば次のシーズンには、Charlotte Ramplingを起用。既に彼女は、Juergen Tellerによってマークのフォトキャンペーンの撮影を済ましたという。
リヴ・タイラー、ジバンシイコレクション2004春夏のキャンペーンモデルに
リブ・タイラーは現在、ジバンシィの新フレグランス「ヴェリィ イレジスティブ(Very Irresistible)」の顔だが、2004春夏からはウェアも含めたキャンペーンモデルとして登場する。リヴ自身もこの仕事に多大な興味を持っており、広告フォトはマリオ・テスティノによってパリ郊外の邸宅で撮影されたという。キャンペーンフォトは2004年2月からファッション雑誌で公開される。
キャンペーンモデルの話題が2つ続きましたが、セレブ人気はまだ続いているようです。
ビームス、ブライダルギフト事業を開始
ギャレリアコレクションと提携し、11月12日に移転オープンする「ギャレリアコレクション 青山本店」で、ウェディングドレス、メンズスーツ、カラードレスに加え、ビームスによる引き出物などのブライダルギフトの展示・予約受け付けを開始する。今後は商品の充実を図りながら、全国のギャレリア直営店(銀座、仙台、大阪、広島、福岡)で本格的に展開予定。ギャレリアコレクション 青山本店、東京都港区青山北青山2-14-6 青山ベルコモンズ1F。
http://www.beams.co.jp/beams_company/news_release/news_release_sheet/2003110701.html
ワールド、「INDIVI(インディヴィ)」から、クリスマスシーズン限定のギフト・アイテムが登場
手帳や名刺入れ、クロスをモチーフにしたシルバーのネックレスなど、オリジナルボックス付き。11月5日-26日まで全国のINDIVIで発売中。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
JR東日本、JR京葉線舞浜駅に隣接した「ホテルドリームゲート舞浜」を2004年2月29日に開業
最大40%割引の開業記念料金の特別プランも用意。宿泊予約を20日から受け付ける。舞浜駅東側の高架下を活用、高架にホテル建屋をつる形の新技術「吊り免振工法」を採用し、列車の騒音・振動を低減。客室の静かさを保つ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/theme_parks/
アユーラから、クリスマスキット「聖彩コフレ」限定発売
聖彩コフレには、トゥインクリアマスカラ、アロマボディーパウダー、スピリットオブアユーラの3つが限定品。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/new/acosme/index.html
日本ジュエリー協会、2004年のイヤーストーンに「エメラルド」を決定
2004・イヤーストーンのイメージリーダーには、エメラルドの輝きを、さらに際立たせる、大人の女性として、松坂慶子が選ばれた。
http://www.jja.ne.jp/event/index.htm
川島なお美、ドッグウェアブランドをプロデュース
「モン・シナモン」(1着2万円以上)と、カジュアルブランド「クゥ・ドゥ・シナモン」(同5000円程度)で、それぞれ12月中旬、2004年1月に発売される。「モン・シナモン」は仏製の生地や毛皮を使ったゴージャスなデザインで都内1、2カ所で発売。「クゥ・ドゥ・シナモン」は機能的で安価、全国大手ペットショップ店で発売される。
道楽はワインだけにしてもらいたいものです。
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_11/g2003111113.html
2004春夏東京コレクション、ミューゼ・ドゥ・ウジ、マルティプル・マーマレード、カミシマチナミ
宇治正人のショーは波の音をバックにスタート。テーマは「海辺の避暑地で過ごす午後」。女性らしさのなかに巧みにキュートさを添えた。
マルティプル・マーマレードの水原雅代は、パイレーツ(海賊)がテーマ。「強く、優しく、美しく、かわいく」生きる海の女たちを表現した。
カミシマチナミは、ミスマッチであえて官能を表現した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/musee_d_uji/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/multiple_marmelade/main.htm
http://www.asahi.com/special/tyocol04/kamishima.html
2003年11月11日(火)
グッチ、バーバリーのCEO、ローズマリー・ブラヴォーを獲得か
イタリアの Il Sole 24 Ore紙によれば、PPRはドメニコ・デ・ソーレの後任として、サックス・フィフス・アベニュー出身で、現在バーバリーのCEOとして、同ブランドを世界的に復活させた立役者、ローズ・マリー・ブラヴォー(ROSE MARIE BRAVO)を起用するために接触を持ったという。彼女は、ティファニーの取締役会にも名を連ねており、宝石の知識も豊富なことからグッチグループのブシュロンおよびBedatのリニューアルも期待されている。これまでに後任のデザイナーについては複数の噂が上がっているが、CEOについてはブラヴォーだけであり、この説は有力なものと考えられているという。
また、別な噂では、トム・フォードの後任にPPRはアレクサンダー・マックイーンを起用しようと打診したが、マックイーンは断ったとの話もある。さらに、退任が決定したことで、フォードとドメニコ・デ・ソーレがヴェルサーチに移るとの噂が再燃している。ヴェルサーチは過去2年にわたって、大幅な赤字となっているが、現在でもファミリーが所有しており、大多数の株主およびチーフデザイナー、ドナテッラ・ヴェルサーチがブランドを譲るか、疑問視されている。
PPR側は、バーバリーで彼女の手腕は認められており、それだけでグッチの株価を上昇させる狙いがあるとも見られています。確かに彼女はCFDAアワードの功労賞も受賞していますし、彼女が就任してからバーバリーの株価も上昇、現在、プリングルを復活させたキム・ウィンザーと並んで(それ以上だけど)、ファッション界でもっとも経営力のある人だと思います。彼女はある種、冷徹なビジネスパーソンなので、PPRがバーバリー以上のオファーを出せば、移籍もありえないことではないと思うけど、そうなるとバーバリーはどうなっちゃうんでしょうね。まあ、まだ噂段階なので正式なことではありませんが、今後もデザイナー以外にもいろいろな動きがありそうです。
ルル・ギネス、ロンドンに2つ目のショップをオープン
ロイヤルエクスチェンジ(旧王立証券取引所、Royal
Exchange)内にロンドンで2店目となるショップを開いた。同じ場所には既に、プラダ、ポール・スミス、ティファニーなどが店を開いており、コンラン卿のバーもある。新店では、バッグのフルライン、シューズ、ソックス、スカーフ、フレグランスが、50年代風の店内にそろう。
ワールド(卸事業部)、杉本ちゆきのブランド「CHIYUKI/チユキ」の国内卸販売を2004年春から開始
東京コレクションでも活躍するデザイナー杉本ちゆきと組み、ワールドの取引先専門店に向け、販売する。杉本ちゆきは、刺しゅうやプリントといったハンドタッチの技術を得意とするデザイナー。今後、杉本はワールドに「チユキ」の国内卸販売を任せ、今まで以上にクリエーション活動に専念する。杉本ちゆきは大阪府出身。大阪モード学園卒業後、ミュージシャンのステージ衣装やCMのコスチューム制作に携わり、1994年にオリジナルブランド「チユキ」をスタート。1996年に東京コレクション初参加。
http://www.world.co.jp/news/release/03/11-10.html
女性が期待するプレゼントの額は昨年より減少
毎年恒例のプランタン銀座が女性を対象に調査した結果によると、男性に期待するプレゼントの価格の平均は3万6065円。昨年より1万4000円余り減った。欲しいものは「男性と一緒に行って決める」が38%で1位。男性へのプレゼント価格は昨年より1400円余り増え、2万5690円だった。
男女間の格差が少し狭まりました。
http://www.asahi.com/business/update/1110/089.html
ジョージ・ジェンセンの新CEOハンスクリスチャン・ホイスゴー、インタビュー
ヨーロッパでジュエリーが富を誇るために着用されていた時代に、ジョージ・ジェンセンは「実用性と美の融合」という新しい装飾品の理念を打ち出した。新たに米国人のデザイナーを起用したが、さらに日本やドイツのデザイナーをも加えていきたい。2004年には映画やバレエなどを組み合わせた100周年記念巡回展をコペンハーゲンを皮切りに開催。東京では11月になる予定。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200311100189.html
三陽商会、女児ブランド「ザ・スコッチハウス」に、2004年春夏からトドラーサイズを追加
新たに110pと120pを加えたガールズと連動した企画展開を主に、初年度の展開は、現在展開中のコーナー、及びショップ展開をしている約半分の店舗を予定。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/031027/
Zara、ロンドンのナイツブリッジ店で、ホームウェアコレクションを開始
11月に新たにオープンした同店で、タオル、ベッドカバー、陶器などを、新しい店の4階で発売する。
欧州宇宙機関(ESA)、パリで未来のファッションショー「iウエア」を開催
イタリアやドイツのデザイナーらと共同で、約30種類の衣服、装着型コンピューター、スポーツ用品などをモデルが紹介。耐熱性に優れた軽い布地、ナノテクノロジー(超微細技術)で繊維に特殊処理を施した衣服などが注目。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0