Fashion Street News Index
ファッションニュース(2004年1月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
2004年1月31日(土)
花王、カネボウの化粧品事業を4000億円で完全買収
両社は共同出資会社による化粧品事業の統合を目指していたが、交渉過程で企業文化の違いが浮上したことなどから方針を転換。花王が設立する新会社にカネボウが化粧品事業を営業譲渡する。買収金額は4000億円以上になる見通しで、金融機関をのぞく日本企業同士の買収としては過去最大。花王は「カネボウ」の商標やカネボウの販売店網を獲得する。カネボウの化粧品部門の人員約9300人も新会社が引き継ぐ。国内四位の化粧品メーカーである花王は資生堂に次ぐ国内2位に躍進する。両社は2月中旬をめどに正式契約する予定。
どうやら、日経のスクープのようです。まだ、確定ではないのでしばらく様子を見守りたいのですが、こうなりましたか?当初は、新化粧品会社はカネボウの連結子会社の予定だったのですが、これでカネボウの事業はかすかすですね。トイレタリーも厳しいし、繊維は赤字だし、利益が出そうなのはフィラぐらい?創業当初の紡績会社に戻るのも現状では辛いし、ディオールを手放してから、アパレルもいまいちだし。倒産しかねない切羽詰ったカネボウが花王に押し切られたって感じでしょうか。でも、これが事実だとこれからどうなるんだろうカネボウ、弱小繊維会社として生き残るのか。。。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040131AT1D3009P30012004.html
セリーヌ、カラフルなバッグ「プルボ ディスコ」を3月中旬に発売
グリーンやマゼンタの鮮やかな色彩に、トロピカルで大胆なフラワープリントが特徴。ピンク、ブルー、シルバーの3色。セリーヌの2004春夏のテーマは「アーバン・トロピカリア」。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/new/new/040130.html
三喜商事、2004年秋冬コレクション予約会
「ALESSANDRO DELL’AQUA UOMO DONNA」と「MAURIZIO PECORARO」の2004年秋冬コレクション予約会を開催。会場は南青山の「norm aoyama」で2月7、8日の2日間。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
資生堂、オーダーメード口紅「コークチュール ルージュ」を期間限定で販売
化粧のシミュレーションができる機器で顧客の顔写真を撮影し、データとして取り込む。肌の色や顔立ちから似合う顧客の顔立ちや肌色に合わせた口紅の色を提案。価格は4500円で、全国主要百貨店で2月25日から順次発売する。口紅は発注から10日で引き渡す。4月25日まで。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3
プランタン銀座、顧客カードを4月1日から一新
提携先をUCカードに改め、デザインも半透明素材を使用。新カードで決済すれば、購入時に商品価格の6%分を割り引くほか、1%分がポイントとして記録される。年会費は525円で、初年度は無料。2月1日から新カードの会員を募集する。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040130ib22.htm
スーザン・チャンチオロ回顧展「VAST FUTURE」
2月13日-3月14日まで渋谷のパルコミュージアムで開催される。手作り感あふれる服や絵画、映像作品などを紹介。
http://www.parco-art.com/parco_museum/susan/
イオン、バレンタインデーにペットに贈る専用商品を発売
犬用のチョコやクッキーに、犬と遊べるおもちゃなどを詰め合わせた。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t1
経済産業省、中国などアジア各国・地域からの模倣品の流入を防ぐ態勢を強化
7月をめどに、模倣品対策参事官(課長級)室を新設。6人程度の職員が専従で、企業などから訴えのあった模倣品被害の救済に当たる。具体的には、出荷元の政府に対して模倣品メーカーを調査、再発防止を外交ルートを使って要請することなどを想定している。
http://www.asahi.com/business/update/0131/005.html
菊池武夫インタビュー
71年に友人らと婦人服のブランド「BIGI」を設立。75年に作った「メンズ・ビギ」では、パリに進出して、日本人として初めてメンズの店をオープン。今後は、同世代に向けた新たなファッションを提案する。再び「自分が欲しい服、無い服」を作る。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/columu/mode/040130-1.html
2004春夏パリ・オートクチュールコレクション総括、読売版
大内順子さんがコメントしてます。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa413000.htm
2004年1月30日(金)
キャサリン・ハムネットの新ライン、「Katharine Hamnett for Life on
Earth」リスタート
2005春にスタート予定。オーガニックコットンを使用するなどエコロジカルな素材を使用したラインとなる予定。「ファッション業界が、衣服がどのように作られるか消費者は気にしないと考えるなら、それは間違いです。同じ価格なら消費者はエコロジカルなものを好むでしょう。少なくとも私はそうです」とキャサリン。商品はイタリアで作られ、6月には彼女の友達の店でテストセールが行われる。
グッチ、後継者候補のStefano Pilatiとは?
数多くの名前が噂に上っているグッチ後継者候補で、最新の噂で浮上しているのがStefano Pilati。彼は2000年までミュウミュウのシニアデザイナーで、グッチ・グループがYSLを買収した時にトム・フォードによって引き抜かれ、以後フォードの右腕として、グッチのスタッフに加わり、2002年からはYSLのレディス・リーディング・デザイナーを務めている。Pilatiはフォードの最も信頼するデザイナーの1人であり、デザインチームのスタッフからも尊敬されているという。PPRは現状からの急激な変化を求めないためPilatiを起用するのではないかと見られている。例によって、グッチのスポークスマンは「私たちは、これまでの噂と同様に何も確認しないし否定することもしない。ただ、いえることは、それは、公式報道ではない」とコメント。正式発表はフォードがパリコレで最後のYSLを発表する3月8日以降になる。
Stefano Pilatiの名前は、以前から報道されてはいましたが、ここに来て急浮上しているようです。でも、まあ、噂なので。これで、グッチ関連の噂は何個目?いちいちコメントを求められる報道官も大変だよなあ。
旭化成、2004年のキャンペーンガール
北京出身のモデル、劉多と日本人の渡香奈を選んだ。中国人モデルを使い、旭化成ブランドの同国への浸透を狙う。水着シーズンに突入する直前の4-5月に、日中両国で新作を発表する。
旭化成は1998水着キャンペーンガールの岬たか子(現・みさきゆう)も中国系でしたしね。ただ、モデルに「イヒ」マークの水着を着せるのはやめたほうがいいと思う。以前、実家に泥棒が入ったことがあって、引き出しに入れてたアクセサリーや時計を盗まれたんだけど、親にあげたワコールからもらった時計はなくなってたのに、旭化成にもらった「イヒ」時計は残ってたんですよね。。。あのCMは面白いと思うけど。
http://www.sankei.co.jp/news/040129/0129kei092.htm
http://www.asahi.com/business/update/0130/002.html
トリンプ、ジュニア向けインナーウェアブランド「UNDER A(アンダーエー)」発売
2004年2月5日より、小学校高学年-中学校低学年をターゲットにしたインナーウェアブランド「UNDER A(アンダーエー)」を全国の品ぞろえ型インナーウェア直営店「ODETTE(オデット)」全店で新発売する。からだの成長に合わせて選べるようにブラジャーは3つの段階を用意。初めてブラジャーをつける初心者から大人のバストに近づいているジュニアまで、成長に合わせてブラジャーを選べる。デザイン面においても、シンプルなベーシックシリーズとデザイン性を取り入れたトレンドシリーズで構成。ベーシックシリーズは白をベースに、ワンポイントやピンクなどのカラーを採用。また、トレンドシリーズは、パステルカラーやワンポイントのレインボー柄などを取り入れた。ブラジャー以外にも、キャミソールやショーツ、サニタリーショーツなどのコーディネイトアイテムも展開する。
http://www.triumphjapan.com/triumph/release/040128_main.html
ポーラ化粧品、オーダーメード化粧品「アペックス・アイ」を一新
2月から、同社が集めた約700万人の肌のデータを参考に、しわの進み具合やにきびなど、肌の状態をアドバイザーが美容診断器などを使って分析。分析結果を基に作った商品サンプルが約10日後に届き、消費者はその中から気に入った商品を選ぶ仕組み。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040129sw41.htm
カネボウ、国内の綿紡織から完全撤退
天然繊維事業の構造改革策を発表し、絹紡糸事業からも撤退、綿・羊毛加工事業は縮小する。不採算が続く国内の天然繊維生産を縮小し、ポリエステルなど化学繊維を中心に収益力の改善を急ぐ。綿事業では2004年3月末までに、紡績・織布生産を手掛ける浜松工場と出雲織布技術センターを休止。長浜工場での綿加工も来年度から30%縮小。羊毛事業は羊毛加工の不採算部門から撤退し、大垣工場は2004年度から30%縮小する。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040129AT1D2908H29012004.html
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=KUMEF13JYZE4YCRBAEOCFEY?type=businessnews&StoryID=423542
伊藤忠商事、ライカの営業権と資産を100億円で買収
傘下の「ブルーノート」事業も引き継ぐ。ライカは、2003年11月に東京地裁に民事再生法の適用を申請。伊藤忠は2月1日付で子会社にライカを営業譲渡した後、社名を変更して新生ライカとして再スタートさせる。従業員1200人はそのまま引き継ぐ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040129AT1D2906Q29012004.html
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040130k0000m020099000c.html
http://www.asahi.com/business/update/0129/123.html
「歩く姿勢が美しくなる本」発売
スタイリストの著者が歩くための正しい姿勢、足の運び方を、順序立てて説明。DVDが同封されており、映像でも確認できる。ほかにも、美しい立ち姿や座り方、かっこいいジャケットの着方など、自分を美しく見せるコツを多く紹介。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040129sw42.htm
「COREDO日本橋」のショップリスト
3月30日にグランドオープンするコレド日本橋。ユナイテッドアローズ日本橋店が話題ですが、他にも、スペイン料理・カタルーニャの名店「サン・パウ」、シンシアローリー&ジェームスコヴィエロ、サルサロッサ、シャツの専門メーカー、スキャッティ・オークのファクトリーブランド直営1号店、スキャッティ ホワイト レーベルなどが出店。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/040126_ex.html
6: Fashion Books&Magazineのファッション関連の本を拡充しました。ラフ・シモンズの「第4の性」なども加えていますが、私が今回、一番紹介したかったのは「ハリスおばさん」。なぜ、これが今手に入らないのか?講談社さんお願いしますよ。日本では児童書扱いかもしれませんが、文中には外貨獲得に悩むディオールが出てきたり、お話自体もファッション好きじゃなくても楽しめるいい内容なのに。。。
2004年1月29日(木)
トミー・ヒルフィガー、新フレグランスのキャンペーンモデルにビヨンセを起用
エスティローダー傘下の、トミー・ヒルフィガー・トイレタリーズと、トミー・ヒルフィガーの完全子会社、トミー・ヒルフィガーUSAの両社は、ビヨンセ・ノウルズと複数年の独占提携契約を結んだと発表した。提携により、ビヨンセは、2004秋全世界で発売を予定している新フレグランスのスポークスパーソンとなる。合意条件は未発表だが、一説にはビヨンセはこの契約で300万ドルを手にしたといわれている。トミー・ヒルフィガー・トイレタリーズは、1995年に設立され、トミー・ヒルフィガーとのライセンス契約に基づき、香水や各種ボディケア製品の製造・販売を行っているが、「ここ数年、不安定な状態だった」(Patrick
Bousquet-Chavanneエスティ・ローダー・グループ会長)。「しかし、ビヨンセの参加により、輝きを取り戻せるだろう」(同)。ビヨンセは自ら出演する新フレグランスのテレビCM用の曲も書いていると見られている。ヒルフィガーは1998年夏、メイシーズでジュニア・ラインを開始した時にデスティニー・チャイルドを起用したことがあり、トミーは、この契約に関して「私たちは、セレブがイメージやスタイルを伝える時代に生きています。そして、世界中の人々に影響を与えるスターと協力することは重要なことです。ビヨンセは、美、スタイル、知性を備え、このプロジェクトには当てはまるパーフェクトな人です」とコメントした。
新ラインに、デビッド・ボウイ夫妻、新フレグランスにビヨンセですか。このところ、トミーの再攻勢が目立ちますね。でも、ビヨンセって、以前ロレアルのキャンペーンに出てなかった?それに彼女のイメージって、トミーよりもヴェルサーチとかなんですけど。コレクションにも来てたし。まあ、でも、ビジネスは別なのかな?
三越、100年祭
株式会社化して2004年で100周年を迎えたのを機に「三越100年祭」と名付けた催事を通年で全国展開する。新春に続いて春夏秋冬に全国18店で行い、アパレルなどの取引先と共同で計500の企画を予定。またルイ・ヴィトン、ロエベなど15の高級ブランドの特別展示や、限定販売も日本橋本店を中心に実施する。限定品は、イタリアの製靴会社「ルコライン」と共同制作したデニム素材のスニーカーなど。
http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2004_01/1t2004012815.html
「レディース・リーバオス・ストア・トウキョウ」レポート
代官山にオープンしたリーバイス・レディースのコンセプトストア。ストアデザインはソニア
パーク。ジーンズの他にも、ジーンズに合うトップスやアクセサリー、小物類もそろう。レディース リーバオス ストア トウキョウ、東京都渋谷区代官山10-1 代官山10番ビル2、3F。営業時間11:00-20:00、無休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20040129tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1
ラコステ、クリストフ・ルメールが選曲に参加したコンピレーションCD発売
パリの旗艦店オープンを記念した限定リリース。日本ではボンジュールレコードのみの限定発売。
http://www.bonjour.co.jp/index_news.html
モンブラン、新作筆記具コレクション「SCENIUM(シニアム)発売
2月2日より、若い世代に向けた新作筆記具コレクションとして発売。コンセプトは「究極のミニマリズム」で、マット仕上げされたスリムなボディ、シルバー・カラーのクリップにモンブラン・ロゴ、キャップトップに「ホワイトスター」というシンプリシティを追求したモダンデザイン。ボールペン、ファインライナー(水性ペン)、ローラーボールの3種類展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=63487
リーボック・インターナショナル、2003年第4四半期(10-12月)決算71%の増益
11月に発売されたラップ・シンガー、50セントのサイン入りスニーカー、G6などの販売が好調で、純利益は2800万ドルと、前年同期の1650万ドルを上回った。売上高は11%増の8億4360万ドル。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aXeOlmSbDhwM&refer=top_kigyo
パルコ、「Gackt」をビジュアルキャラクターに起用したバレンタインデー&ホワイトデーキャンペーン
1月29日より、全店で開始する。2月6日からは、「SR6」でGacktが選んだ「ル ショコラティエ タカギ」のオリジナルチョコレート3種をオリジナルパッケージで限定2000個を販売。パート1・1階ではGacktオリジナルシルバーアクセサリー「DARTS」の期間限定ショップ「H」がオープン。
http://www.parco.co.jp/parco/vdwd/
サンエー・インターナショナル、PROPORTION BODY DRESSING札幌オーロラタウンにオープン
2月5日に札幌初上陸。商品購入者に限定120個(先着)でオリジナルペンダントをプレゼント。
http://sanei.net/headline/0126pbd_f.html
三井物産、車内時計にブルガリ採用のキャデラック
1月28日より米ゼネラルモーターズ社(GM)の高級SUV「キャデラック・エスカレード」の正規輸入販売を開始。「キャデラック・エスカレード」は、GMを代表する伝統的最高級ブランドである「キャデラック」初のSUVで、エスカレード専用「BVLGARI」デザインのアナログ時計を装備。
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/news/2004/040127.html
2004年1月28日(水)
キーラ・ナイトレイ、アスプレーでへそピアスをデザイン
英国王室御用達のジュエリーブランド、アスプレイのキャンペーン・モデルであるナイトレイは、自らデザインしたへそピアスをアズプレイのアイテムに加えた。「今は、もう多くの人がおへそにピアスをつけているのに、アスプレイには、へそピアスがないのよ。だったら自分でデザインしてみようと思ったの」とナイトレイ。
へそピアスといえば、彼女のピアスを見て、映画「ラブ・アクチュアリー」のスタッフが彼女の起用を決めたといわれるアイテム。ちなみにこの映画は「ノッティングヒルの恋人」、「ブリジット・ジョーンズの日記」のスタッフが制作したラブコメディ。登場人物は総勢19人。この19人の様々な恋を描き、日本では2月7日からロードショー。キスシーンが続く予告編が素晴らしいので、是非、素人を起用した「素晴らしかったですうう」みたいなCMは作らないようにお願いします。あのCMを見ると、どんないい映画でも見に行く気がなくなる。
2004秋冬パリ・メンズコレクション、YSL
トム・フォードのYSLオム最後のコレクションは、サンローランに敬意を捧げるコレクション。70年代のサンローランのエッセンスをイメージしたスリムベルベットのジャケット、スリーピーススーツ、黒やストライプのロングコートもシック。モデルは、巨大なプードルを伴い、後半はピンクなどのタートルネックを合わせ、毛皮の上にショルダーバッグを持ち、ラストはタキシードで締める。トム・フォードは、ダブルカフスのシャツに胸ボタンをあけて登場、グッチのときとは違いグラスは持っていなかった。「私がこの4年間、経験したようにイヴ・サンローランの精神を要約しようとしました。とてもロマンチックで、グラマラスかつエレガント。そして、フランス的(very
French)」とフォードはショーの後に語った。
これで、とりあえず、トム・フォードのメンズは見納めです。次のコレクションはちょっと置いて2月の6日からNY。そしてロンドンを経て、ミラノでラスト、グッチ。パリでラストYSLが公開されます。
営団地下鉄の新制服を、永沢陽一がデザイン
4月に民営化のため東京地下鉄株式会社となる帝都高速度交通営団は、愛称をこれまでの「営団地下鉄」から「東京メトロ」と変更すると発表。新しいシンボルマークと乗務員らの新制服も公開した。新しい制服はネービーブルーを基調としたクラシックなスタイルで、永沢陽一は、「機能性を重視するとともに、再生ポリエステルを使うなど、環境にも配慮した」と話した。1941年に特殊法人として設立されて以来60年以上にわたって親しまれてきた「営団」の名称が消えることになる。
あと、京王に続き「帝都」の名前が消えてしまうのもちょっとさびしい気がしますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000155-kyodo-soci
「ディオール表参道」をSANAAが語る
「ディオール表参道」を設計した、妹島和世と西沢立衛の建築家ユニット「SANAA」は、ディオールのドレスのドレープの美しさを表現したという。「ディオールらしさである、フェミニンをキーワードに考えました」と西沢、妹島も「昔のディオールの写真から、ドレープという想を得た」と話す。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/columu/mode/040123-1.html
伊勢丹、チョコのドレス
伊勢丹は、28日から2月2日まで、新宿本店で、フランス、ベルギーなど世界8か国から約70ブランドのチョコレートを集めて展示、販売する「サロン・ド・ショコラ」を開く。 ジャンポール・エバンら著名なチョコ職人らがデザインした本物のチョコで飾ったドレスも披露。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040128ic03.htm
丸井、2月27日に北千住マルイをオープン
売場面積で最大級の店舗となる。
三越銀座店で、「SNOOPYのキルト展」
8階催物会場で、1月27-2月2日、コミック「ピーナッツ」の世界を、パッチワークキルト作品に仕上げた。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1036&department_id=6
展覧会「布づくし・展」
さまざまな場面で使われる布の魅力を伝える。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040127sw41.htm
三菱鉛筆、スパンコール入りボールペン発売
ペン軸の透明インク内にスパンコールを封入した水性ボールペン「ユニボール フュージョン」を2月12日に発売する。書くときに、中のスパンコールが動いて輝く華やかなボールペン。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/287672
楽天のバレンタイン特集
ブランド小物や人気アイテム、義理チョコ共同購入までを紹介。
http://event.rakuten.co.jp/valentine/
2004年1月27日(火)
ルイ・ヴィトン・ジャパン、2003年の売上高が前年比12.7%増
売上高が1529億円となり、78年に日本で営業を開始して以来、最高を記録。現代芸術家の村上隆氏がデザインしたバッグを始めとする新商品が人気を集めた。
でも2004春夏のバッグは、ファッショニスタの評価は高いものの、村上バッグほど一般層へのインパクトはないと思うんですよね。あとは150周年記念商品の出来次第か。
http://www.asahi.com/business/update/0126/093.html
ショーメから新作メンズウォッチ&ジュエリーコレクション発売
新たに本格的メンズウォッチ&ジュエリーコレクション「ダンディ」が発売される。「現代のダンディズムを提案する」というコンセプトのもとに、ウォッチ、リング、クロコダイル・ストラップ、カフリンクス、スタッドボタンなどのアイテムが、2月20日から全国のショーメブティックで発売。
LVMHは、この手のウォッチ・ジュエリーに近頃、力を入れていますねえ。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
ゴールデングローブ賞のファッション
ニコール・キッドマンのガウンはトム・フォードによってデザインされたYSL。ジェニファー・ロペスは、マイケル・コースのベルト付きドレス。シャーリーズ・セロンはディオール。ジェニファー・アニストンは黒のヴァレンティノ。ユマ・サーマンはヴァイオレットのヴェルサーチ。サラ・ジェシカ・パーカーはシャネルで登場。
日本では渡辺謙にばかり注目が集まってましたが、やはりキッドマンは別格って感じでした。さて、ミラノコレと重なってしまうオスカー授賞式はどうなるでしょう?
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/04_0127/
2004秋冬パリ・メンズコレクション、ポール・スミス、ヘルムートラング、ドリス・ヴァン・ノッテン、エルメス
ポール・スミスは英国ダンディーを表現。薄紫のブルゾン、茶のコート、クリームのドリズラー、中盤には白。黒をメーンに、赤が指し色。多色のニットもカラフルにはならない。
ヘルムート・ラングは、黒のオンパレード。青のコート、茶のシューズ、金のジャケット、ベージュのコートに白いTシャツ、白いスーツなどがあるもののやはり目立つのは黒。赤いネクタイや素肌にジャケットが目立つ。
ドリス・ヴァン・ノッテンのショーは、凝ったディティールのジャケットに注目。ロングコートのシルエットは大きめ。ビニールのポンチョ風ケープが軽やか。
エルメスは、いつもながらシックで高級感あふれるコレクション。グレイのスーツに黒のべスト、ネクタイは黄色を合わせ、水玉のシャツが目を惹く。ポイントは先が細いパンツ。でも、ラストに登場したデザイナーのベロニクはベルボトムのジーンズ姿。
カネボウと花王、化粧品事業統合の正式契約を再延期
新会社の母体となるカネボウの化粧品事業の資産評価や、新会社の運営方法をめぐって調整がつかず、詳細発表を延期する。延期は昨年12月に続き二度目。交渉の最大の焦点は、花王の「ソフィーナ」、カネボウの「テスティモ」など、客観的な評価が難しい化粧品のブランドの価値をどう見るかで、新会社への花王の資金拠出額を1000億円台後半を主張する花王側と、2000億円以上を確保したいカネボウ側で食い違っている、という。新会社の方向性を象徴する「社名」をどうするかについての意見集約も進んでいないようだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040126AT1D2604L26012004.html
http://www.asahi.com/business/update/0126/084.html
http://www.sankei.co.jp/news/040126/0126kei097.htm
2003年のスーパーと百貨店の売上高、7年連続で前年割れ
日本チェーンストア協会と日本百貨店協会が発表。スーパーが前年比3.2%減、百貨店が2.8%減。百貨店は、衣料品が3.0%減。内訳は婦人服が2.8%減、紳士服も3.2%減。海外高級ブランドなどの身の回り品も0.5%減と5年ぶりに減少した。
http://www.sankei.co.jp/news/040126/0126kei066.htm
三井不動産、東京急行電鉄、東急不動産、「日本橋1丁目ビル」完成
東急百貨店日本橋店跡地で建設していたオフィスと商業施設の大型複合ビルが完成。地上20階建てで延べ床面積約9万8000平方メートル。オフィス部分には米メリルリンチグループや伊藤忠丸紅鉄鋼、格付投資情報センターなどが入居。商業施設は「コレド日本橋」の名前で3月30日オープンする。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040126AT1D2606T26012004.html
ワールド、「イッツデモ」のヴァレンタイン
期間限定キャラ「もんちゃん」シリーズのチョコや占い付き人気チョコ「プリンチョコスペシャル」、スイスブランド、ゴールドケンの「ゴールドバー」や、マルキーズの「サーディンチョコ」を用意。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
東芝、服や化粧品をモニタ画面で仮想的に利用できるシステム開発
ソフトウエア開発ベンチャーのデジタルファッションと共同で、実用化に必要な画像処理ソフトウエアやLSIなどを東芝が開発し、DFLのシミュレーション・ソフトウエアと組み合わせて動作検証を行う。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/287408
エイボン・プロダクツ、カメラ付き携帯電話でユーザーの肌に合わせた化粧品を提供するサービス
写真で肌の診断を行い、撮影した画像を電子メールで送信すると、1分以内に診断結果やお勧めの化粧品などの情報が送られてくる。2004年3月から開始する。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/inet/287413
ディオール・ビューティ表参道レポート
http://www.elle.co.jp/home/beauty/journal/journal.php?journal=4_0127
2004年1月26日(月)
ボーイ・ジョージ、2004秋冬NYコレクションでへザレットのショーに参加
2月12日にニューヨークでへザレットのショーに参加。ボーイ・ジョージはへザレットのデザイナー、リッチーリッチと長年の友人で、ちょうどこの時期にNYに滞在中であるため参加することにしたもの。
2004秋冬パリ・メンズコレクション速報、ヨウジ・ヤマモト
ショーでは、マッドネスがゲスト出演。
マッドネス懐かしいなと思って、検索したら、ベストCD「ベスト・オブ・マッドネス」ってまだ手に入るんですね。ホンダ「シティ」のテーマ、「シティ・イン・シティ」や本人の声入り「マイケル・ケイン」も収録。
ジョン・ガリアーノは相変わらず、デイビー・クロケットみたいな毛皮の帽子など、普通の人は着れないです。ルイ・ヴィトンは今まで、マークらしいカジュアルが多かったけど、今回はシックで重厚なスーツが多いです。詳しくは明日に。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=YOUQV4VPBJXSYCRBAEOCFEY?type=entertainmentnews&StoryID=4201068#
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040125-00000136-reu-ent.view-000
サンローランはマックイーンを評価
引退したファッション・デザイナー、イヴ・サンローランは、アレクサンダー・マックイーンが、トム・フォード辞任後の4月に自らが40年前に始めたYSLを引き継ぐとの噂に関して、彼がふさわしいかもしれないと認めた。「彼は技術的に優れ、よい仕事をすることができるでしょう」と、Loulou de la Falaiseのパーティで健康を祝って乾杯している間に語った。
「ファッションデザイナーになるには」出版
服飾関係の仕事を志望する中高生らを対象に、コシノジュンコ、「23区」の川村規子らデザイナーのドキュメント、職種や養成機関の紹介などを掲載。武藤直路著。
ウエラジャパン、携帯電話でカラーリングのシミュレーション
顔写真の画像を好みの髪形や髪の色に加工して送り返すサービスを開始。仕上がり後のイメージを提供し安心感を与える。同社の携帯サイト「ウエラ モバイルフォン サイト」(http://www.mobi.ne.jp/wella/)で提供する。携帯に自分の顔写真を取り込み同サイトに送信、瞬時に仕上がり後のイメージ画像を受け取る仕組み。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=4&genre=t1
東レと日本スイムスーツ協会(JSA)共催の水着イベント
2004年4月16日、恵比寿ガーデンホールで開催。今年のテーマは「Lovers' Premium Holiday
〜恋を楽しむ水着たち〜」。当日は、2004年東レ水着キャンペーンガール・本田真歩が登場する新作水着ファッションショーや、ネイリスト・高野尚子によるトークショーなどを予定。来場の女性全員に、高野プロデュースによる限定オリジナルサマーネイルキットをプレゼント。
サイトで入場者を募集しています。
http://www.toray.co.jp/mizugi/topics/040122.html
サンエー・インターナショナル、今シーズンのVIVAYOUは、「FEMININE」がキーワード
フェミニン、エレガント要素に、「ウェスタン」「サーフ」を取り入れたミックススタイル。
http://sanei.net/imacole/bra01.html
アヴェダ、「サップモス ヘア
スプレー」
アヴェダのコンセプトは、「ピュアな花と植物エッセンスから生まれた美と科学」に取り組むこと。髪に栄養と潤いを与えながらスタイリングを整えるジェルスプレーで、ハードホールドなのに柔軟性があるセット力なのが特長。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20040126tributebn01&i0=1&i1=2&i2=1&i3=1
阪急電鉄、雑誌事業を強化
出版子会社が3月から女性誌「フィガロジャポン」などで別冊の発行を開始。2007年までに新雑誌も1-2誌創刊する。同社は2003年、TBSブリタニカから出版事業を買収。3月には別冊の第一弾としてフィガロで旅行特集号、生活情報誌「ペン」で建築・インテリア特集号とグルメ特集号の合計三冊を発行する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040126AT1D2500F25012004.html
かねまつ、「Masumi(マスミ)」で20代女性の生活空間を表現した売り場
メルサ銀座2丁目店1階にオープン。売り場は、木目調や花柄の壁を組み合わせ、同年代の店員が私服で応対。落ち着いた色合いのものが中心で、バッグやアクセサリーも展開。1880年代の仏製アンティークをショーケースに使用するなどじゅう器にもこだわった。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1
エフティ資生堂、新ヘアケアブランド「fino PREMIUM TOUCH(フィーノ プレミアムタッチ)」発売
資生堂のスキンケアテクノロジーを活かし、3つの美容液成分をそのまま配合したヘアケアブランド6品目10品種2月中旬より発売する。「ローヤルゼリーEX(毛髪保湿成分)」「生体関連成分PCA(毛髪ひきしめ成分)」「生体適合成分リピジュアREX(毛髪補修成分)」の3つの美容液成分を配合。乱れた髪のキメを整え、指先をすべりぬけるなめらかな髪の感触を実現する。イメージモデルには長谷川潤を起用。「髪を、愛そう。髪にも肌と同じ上質なお手入れを」がキャッチフレーズ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=63125
パリス・ヒルトンを徹底解剖
流出ビデオは載っていません。「ハーイ。電話が鳴ってる」。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/04_0126/
2004年1月25日(日)
ヘルムート・ニュートン死去
ロサンゼルス市内にあるホテル前の路上で23日、ニュートンが運転する乗用車が壁に激突、搬送先の病院で死亡した。ニュートンは1920年、ベルリンの裕福なユダヤ人家庭に生まれ、ナチス・ドイツの迫害を逃れシンガポールに逃亡。オーストラリアで写真家となった。60年代以降、ヴォーグ誌などで女性のヌード写真を発表、退廃的な雰囲気と潜在的な暴力・エロチシズムを盛り込んだ作品で注目を集めた。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_01/1t2004012425.html
ドルチェ&ガッバーナ、ATOMIC
KITTENの衣装をデザイン
ドルチェ&ガッバーナは、Atomic Kittenの次の英国のツアー用の衣装をデザインする。彼女らの衣装は非常にセクシーなストリート風マイクロミニのパンツから、ロマンチックなシフォンのベイビードレス、ベルボトムなヒッピースタイル、花柄のジーンズ、ベストにまで及ぶ。「それはグラマーでかつ、ファンク」とスポークスマン。
ラリック、バレンタイン・キャンペーン
銀座と大阪・リーガロイヤルホテルの直営ブティックをはじめ、全国百貨店のラリック・ショップにて展開。2月1-14日の期間中、ツバメのレリーフのオールドファッション・グラス「イロンデル」(15,000円)をお買い上げの方にもれなく「ジャン=ポール・エヴァン」のショコラ「ヴェネズエラ」をプレゼント。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
サンエー・インターナショナル、abxの2004春夏テーマは、「ART SCHOOL STYLE」
ヨーロッパのアート・スクールの学生達が「ヴィンテージ物」と「新しいアイテム」、「クラシックなアイテム」と「デニム」など自分流にMIXして着こなし、雰囲気のあるスタイルを創り出しているイメージ。
http://sanei.net/imacole/abx.html
モルガン・スタンレー、LVMHに約40億円の賠償金
不当な投資評価をしたとして、LVMHが起こした損害賠償請求訴訟で敗れ、3000万ユーロを支払う。モルガンは、賠償金支払いによる損失を2003年9-11月期決算に計上。LVMHはモルガンがLVMHの信用力などを不当に厳しく評価したと主張、1億ユーロの支払いを求めて2002年に提訴。モルガン側は全面的に争ったが、パリの裁判所が1月12日、LVMHが受けた金銭的損害を試算して賠償金支払いを命じた。
http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2004_01/1t2004012410.html
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040125k0000m020034000c.html
トリンプ、「恋するブラ」の2004年春夏シーズン向け新製品
2004年2月上旬より、全国のトリンプ製品取扱店舗で発売。同シーズンは着けているだけでリラックスできる新素材を採用。新素材に施されたリラクシング加工は、着用者の心臓の鼓動数をリラックスしている時の状態に近づけ、乱れた体内リズムを正常にする。肩に負担の少ないよう工夫された伸びの良いストラップ、伸縮性に富んだ背部のマイクロファイバー素材などに加え、トリンプだけの「ソフトストレッチカップ」を採用。カップをワイヤーに縫いこまない「フローティング仕様」のため、カップの持つストレッチ性が最大限に生かされ、体の動きにフィット。さらに、ジーンズメーカーEDWINのレディスブランド「サムシング」と業種を超えた共同プロジェクトとしてタイアップし、この新感覚のリラクゼーション効果を打ち出していく予定。
http://www.triumphjapan.com/triumph/release/040122_2_main.html
コスメ高級化
欧米メーカーが、高額商品を相次ぎ市場に投入。クリスチャン・ディオールは2003年12月、表参道店に約220平方メートルという世界最大の化粧品フロアを開設。ロレアルも単一ブランドとしては世界最大の売り場を伊勢丹新宿店に展開させた。国内各社も、資生堂が年頭に「量的拡充から質への転換」(池田守男社長)を宣言。カネボウも1月中旬、高級美容液「DEW EX コラゲリフト」を発売。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/jan/kiji/24cosmetic.html
高島屋と三井物産、セレクトショップのピーアンドエム、イタリアの高級ベッド用品「フレッテ」を輸入・販売
フレッテは1860年の創業で、欧州の王室や各国の有名人が愛用することで知られる。2月4日、日本橋の高島屋東京店の7階に国内1号店を開く。1号店ではシーツなどベッドリネン類に加え、タオルやバスローブ、部屋着、スリッパ、キャンドルといった300品目前後を扱う。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t1
駅が便利に
営団地下鉄は2003年11月から「EKIBEN」プロジェクトと名付け、若い女性をターゲットにした店舗を次々と出店。23日には、北千住駅にネイルサロンなどがオープンした。「EKIBEN」は、営団のキャッチフレーズ「地下鉄の『駅』を『便』利に楽しく変える」をもじったもの。営団は同プロジェクトの開始直後、銀座線溜池山王駅に、若い女性に人気が高い、卵や油を使わないパン「ベーグル」の専門店と書店を融合させた店舗をオープン。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040124sw61.htm
2004年1月24日(土)
ジュリアン・マクドナルド、ジバンシイを去る?
ジュリアン・マクドナルドは、4月にジバンシイの契約が終了することに伴い、ジバンシイを去ると、フランスのケーブル・テレビ、「パリ・プレミア」で述べた。「私は多くのことを学びました。そして今、パリに『さよなら』を言います」。ただし、彼は詳しいことは語らず、ジバンシイのプレスはコメントを拒否。火曜日に開かれたジバンシイのオートクチュール・コレクションは直前になって急遽、スケールダウンされ、彼とジバンシイの関係が切迫していると見られている。ジュリアンは、3月のパリコレクションを行うかどうかもわからないと語った。消息筋によれば、かつて、LVMH上層部がマックイーンをコントロールしようとして出来なかったことが、再びマクドナルドでも起きたという。2000年のマックイーンのジバンシイ・ラストコレクションは、急遽中止となった。
でも、今回のオートクチュールの評判は良かったんですよね。だから、ずっとあった辞任の噂は消えたかと思ったら、ここに来て急展開です。グッチの後継も含め、これからますますデザイナーの椅子取りゲームが激しさを増しそうです。どうなるパリ秋冬コレクション。一方で、3月のパリコレではゴルチエ初のエルメス、マラス初のケンゾーが発表されます。
LVMH、2003年の売上高、前年比5.8%減
ユーロ高の影響で119億6200万ユーロになった。ワインなど酒類が21億1400万ユーロで、6.7%減、服飾・皮革ブランドなどが41億5000万ユーロで1.4%減、香水・化粧品が21億8000万ユーロで6.6%減だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000031-kyodo-bus_all
2004春夏パリ・オートクチュールコレクション、ラルフ・リッチ、エリー・サーブ
Ralph Rucciはエレガントながらオートクチュールらしからぬ、実際に着用可能なコレクション。白いミニスカートで始まったショーは、ミニの白いトレンチ、フィッシュテールのチュール、ハイウエストのローブが並び、スリーブレスのイブニングドレスは、オーストリッチ。
レバノンのヴェルサーチと呼ばれるElie Saabは、豪華なシフォンが並ぶ。メタリック・ゴールド、銀のブーツ、オーストリッチレザーのピーコートはアラブの上流社会のデモンストレーション。
ハル・ベリー御用達のサーブはカラフルで裾が踊るコレクションでした。これで、パリ・オートクチュールは終了。次は、パリメンズです。で、
2004秋冬パリ・メンズコレクション開幕
初日にはいきなり、ジョン・ガリアーノ初のランウェイショー(前シーズンは展示会形式)。そして、ここではスケジュール通りのヨウジヤマモトのメンズ。さらに、最終日にはトム・フォード最後のYSLのオムが公開されます。
コンバース、ドラえもんの次はエアライン
アメリカン航空やカンタス航空など6カ国の航空会社と提携、各社のマークが入ったバスケット靴を600足限定で作製。2月20日からのキャンペーンで、抽選に当たれば手に入る。2003秋のドラえもんデザインに次ぐ、限定品。
http://www.asahi.com/business/update/0123/087.html
ソフトバンクBB、「Yahoo! BB
ユニフォームデザインコンテスト」
「Yahoo! BB」の春夏用スタッフウェアの新デザインを募集する。最優秀賞には賞金50万円が入選作品2点には10万円が贈られる。コンテストの募集対象は、春夏用の男性・女性用の帽子とトップス。すでに着用が決まっているベージュのチノパンツと、Yahoo! BBのテーマカラーである赤と白に合うデザインであることが条件。1次審査の締め切りは1月29日必着。最優秀賞のデザインは実際に商品化され、審査員長はドン小西。そのほか東京ファッションデザイナー協議会議長の久田尚子、「装苑」編集長の関尚子、ソフトバンクBB社長の孫正義、広末涼子が審査に参加する。
http://bb.watch.impress.co.jp/yajiuma/
EU欧州委員会、「メード・インEU」統一表示の導入を検討
実現すれば、ドイツ製の車やフランス製の香水が消えるが、ドイツでは、政財界が猛反発している。
5月からEUに東欧も加わりますから、ポーランド製もミラノメイドも全部一緒になっちゃうんですよね。これが実現すると、クラシコ・イタリアの危機にもつながりかねません。個人的には反対です。
http://www.sankei.co.jp/news/040116/0116kei026.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_01/1t2004012325.html
東京国際キルトフェスティバル、開幕
2004年で3回目となる催しで、フランス、アメリカの名品を始め国内外から1800点のキルトを展示。31日まで。
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040123ic06.htm
ブルーベル・ジャパン、「ロシャス」獲得
独占輸入販売権を取得、2004年秋冬シーズンから販売をスタートする。
ジェニファー・ロペス、ベン・アフレックとの婚約を解消
ロペスのスポークスマンが破局したことを認め、「つらい時期なのでそっとしておいてあげてほしい」とマスコミに語った。アフレックのスポークスマンはプライベートに関する問い合わせには応じない姿勢をつらぬいている。
http://entertainment.msn.co.jp/moviearticle.armx?id=135622
http://www.bounce.com/news/daily.php?C=2687
サンエー・インターナショナル、「ケイト・スペード×マイラ・カルマン」コラボバッグ
kate spadeとmaira kalmanのコラボレーションによる新シリーズバッグが登場。maira kalmanは、NY在住の人気イラストレーター、絵本作家。ユニークにトリミングされたアートプリントが好評で、前作よりカラフル&アートフルになり、素材はキャンバス地+レザーハンドル。発売は2月7日予定。
「ブラック×グリーン」は、新宿伊勢丹・うめだ阪急・岩田屋Z-SIDEの3ショップのみの限定品。また、2月25日には新オープンするジェイアール名古屋タカシマヤでも発売。
http://sanei.net/headline/0120ks_f.html
エスティ
ローダー、美白化粧品「ホワイトライトEX」を強化
3月、新製品を新たに5種類追加し、シリーズで全15種類を展開。新たに発売するのは、夜間に肌を白くするための夜専用クリームや目元のクマを解消するアイマスクなど。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3
東急ハンズ 3月下旬に通信販売雑誌を創刊
20代から40代の女性が主な対象で、夫婦や家族で買い物を楽しむことできる内容。雑誌の名称、発売元の出版社は未定。価格は500円(税込み)を予定し、15万部を発行する計画。東急ハンズの店舗と全国の書店、コンビニエンスストアで販売する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t1
京セラ、オパールを使った宝飾品新ブランド「オードリー」を発売
独自に開発した人工石のクリエイテッド・オパールを使い、豊富なデザインで需要を取り込む。「オードリー」は30代以上を対象とし、商品はペンダント、指輪、ピアスなどをそろえる。2月14日、発売。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3
春の靴&バッグコーディネート図鑑
着せ替え機能付き。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/04_0123/
映画「マトリックスの公式サングラス」
4点セットが期間限定のプライスダウン。
http://www.rakuten.co.jp/aquacontact/493772/
2004年1月23日(金)
三陽商会、「バーバリー・ブルーレーベル」から新柄「バーバリー ドッツ」デビュー
3月3日に、「バーバリー ドッツ」を使用したウエアと雑貨を、直営店および百貨店インショップで販売開始する。新柄は英国バーバリー社の伝統的アイコンであるバーバリーチェックを構成するベージュ・黒・白・赤などを要素として、チェックの直線を円に、イメージの異なるドットで表現したもの。参考写真。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=63347
2004春夏パリ・オートクチュールコレクション、ウンガロ、ヴァレンティノ、ゴルチエ
エマニュエル・ウンガロのショーはアニマルプリントのミニで始まり、とにかくミニとプリントが目立つ。モデルの脚はほとんどが生足。かと思えばチャイナ風や南国風のプリントドレスやフラワー、アニマル、ドットのプリント。着物ショールには、鳥と花のモチーフを手書きし、ラストは白のドレスにプリントのショール。プログラム・ノートには「オートクチュールはその高貴なルーツへと戻る時が来た」と記され、最前列にはクリスティーナ・アギレラ。
毎回、引退が噂されるウンガロ。しかし、コレクションを見る限り、まだまだ元気そうです。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4183391
ヴァレンティノのレースのプリントドレスで始まったショーは、バックにカーリー・サイモンの歌が流れ、モデルの髪は70年代風。ローブ、サテンのジャケットなどエレガント。
個人的にはラストのヴァレンティノ本人のスーツがいつものダブルではなく、シングルだったのが一番の驚きでした。
ジャン・ポール・ゴルチエは、ちょんまげ型ヘアのモデルと着物スタイルのドレスが登場したことから、海外プレスからは「サムライ」からインスピレーションを得たといわれるショー(日本人から見ると、全然、そんな風には思えませんが)。ゴージャスな、アフガンウールのコート、ヴェルベットのローブ、半透明のレザートレンチコート、オフショルダーのオイスターシルクのローブと日本だけでなく、ゴルチエの発想が全世界にわたっていることを示したコレクションだった。
コーチ、10-12月期決算、売上高が33%増
日本での売上高が前年同期比69%増を記録し、総売上高は4億1100万ドル。純利益は53%増の9500万ドル。米国でのクリスマス商戦も景気回復に伴って例年以上に好調だった。
http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2004_01/1t2004012213.html
サンエー・インターナショナル、ジル・スチュワートの水着
コレクションラインの洋服を、この時期「クルーズライン」として水着にした。JILLの水着はめったに登場しないアイテム。
思ったよりセクシーです。
http://sanei.net/imacole/jill.html
仕立屋が語る本物の服
「ミシンが上手に掛かっていたり、裏が細かくまつり付けられていたり、ボタンホールがきれいにかがれていたりといったハンドワークが優れているに越したことはないが、それは服の本質に関係ない。服で一番大切なことは、いかにモデルの体形にフィットしているか」。
銀座の老舗テーラー店主、高橋純さんが語っていらっしゃいます。ある時期からセレクトショップのオリジナルスーツなどで、本切羽とかダーツとか、ステッチとかが注目を浴びていますが、もちろんそういうのにこだわるのも悪くはないですが、でも洋服の本質ってやっぱり、シルエットだと思うんですよね。ただ、シルエットってわかりづらいですからね。実際に着てみないとわからないし。本切羽のほうがわかりやすいのも事実だけど。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/columu/ojisan/040120.html
トリンプ、着るエステ「コスメティック」2004春夏の新製品、
2004年春夏シーズンのテーマは「楽園」。
美肌効果の高い新成分を加工した新シリーズを導入した。美肌ラインでは、洗顔料やボディーローションなど多くの化粧品に採用されている、低刺激で肌なじみのいいリン脂質ポリマーを加工。シャーリングをカップ中央に入れ、肩ヒモには極細のスパゲティストラップを3本ずつあしらったフェミニンな雰囲気のブラジャー、アウターに合わせてストラップの付け位置を自由自在に動かすことができるインナーや、夏の冷房対策として必須アイテムの薄手の腹巻などのアイテムをそろえた。2004年1月中旬より発売。
http://www.triumphjapan.com/triumph/release/040122_1_main.html
花王、2003年4-12月の連結決算、売上高4.1%増
売上高は6971億円、経常利益は3.1%増の1095億円で2004年3月期の経常利益予想は2.1%増の1200億円と、23年連続で過去最高利益を更新する見通し。カネボウと統合交渉中の化粧品事業に関しては、百貨店向け高級品の売上比率が高まり営業利益が36.9%増の80億円に膨らんだ。
だんだんと無理してまで、カネボウと合併する必要はないって感じになっているような気がする。
http://www.sankei.co.jp/news/040122/0122kei094.htm
クリニーク、新シグネチャー・フレグランス「シンプリー」発売
モダン・オリエンタルの香り。パーフュームスプレー、50ml、7,500円。1月28日より一部店舗にて先行発売、4月16日より全国発売。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
「ソスウ ミハラヤスヒロ」、映画「ドッグヴィル」のエキシビション
上映を記念して、青山のソスウ ミハラヤスヒで架空の町「ドッグヴィル」を表現。会場では、映画をイメージして三原康裕がデザインした三角巾や、アーティスト「ウェイク・アップ」がデザインしたオリジナルのドッグヴィルTシャツを販売。映画にはニコール・キッドマン、クロエ・セヴィニーが出演している。ドッグヴィル展、ソスウ ミハラヤスヒロ、東京都渋谷区神宮前5-2-6。
ミハラ関連はもう一つ
資生堂「ワードフライデイ」に三原康裕が登場
毎週金曜日19時より、銀座資生堂ビルで開催中の「ワードフライデイ」。2月6日はシューズ・デザイナーの高田喜佐と、三原康裕が「ロードでシューズ? シューズでアート?」を語る。新しいデザインへの挑戦と機能性を両立させる苦労や、職人さんとの出逢いなど、シューズ・デザイナーへの道のりが明らかにされる。13日は真行寺君枝とワダエミが、「服作り」について語る。
↓のサイトで参加申し込みを受付中。ただ、このサイト、犬の鳴き声がうるさいです。会社で見ている人はご注意を。
http://www.word-shiseido.net/
川島織物、リハビリ効果ある手織り機を発表
紫外線の力で臭いを分解し細菌を抑制するセリスト加工を施したファブリックを開発している同社は、デイサービスなどで簡単に使える「簡単手織り機」を開発。高齢者の趣味活動用に、あらかじめ柄がデザインされた横糸を織っていくだけで、本格的な「シェニール織り」ができる。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/medi/286894
プランタン銀座、バレンタインギフトに関するアンケートの集計結果を発表
バレンタインデーに「自分用のチョコレート」を購入する人が8割以上を占め、自分用チョコ購入の平均的予算は3207円で、「本命男性」用チョコの予算より126円高い。
確かに、この時期「限定チョコ」や「日本初上陸チョコ」が数多く発売されますから、贈るよりも自分で食べたいですよね。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/news/0122printan.html
春のスカーフの選び方
春に人気を集めそうな色は、鮮やかな緑や黄、オレンジなど。選ぶポイントは、全体に描かれた柄を吟味するだけでなく、折り畳んだ時や結んだ時に見える色や柄を確認すること。
まだ、めちゃくちゃ寒いんですけど。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040122sw41.htm
ハットピンをアクセサリーに
私も幾つか持っているんですが、馬蹄型のどこ行ったかな?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040122sw42.htm
神田うのパリコレ
パリのブロンニアール宮殿で開催された。
せめて、騒ぐのは正式カレンダーに掲載されるようになってからにしてもらいたいものですね。個人的に私が日本でのワーストドレッサーを選ぶとしたら1位は神田うのです。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20040121_80.htm
2004年1月22日(木)
ヴィクトリア・ベッカム、ついにデザイナーデビュー
スペインでインタビューに答え、自らのファッションレーベルをスタートさせる意向を明らかにした。「私はドローイングが好きだし、自らのブランドをスタートさせることは私の夢の一つです。これまで、自分のレーベルをスタートさせなかったのは、ここ数年、子育てやスペインへの移住でとても忙しかったから。でも、近いうちに始めるつもり」とヴィクトリア。彼女の夫、デビッドは既にマークス&スペンサーとの協力で、子供服「DB7」のデザインをスタートさせているが、ヴィクトリアのラインはより都市に生きる女性のためのラインになる予定。「私は別にセクシーな服が好きなわけじゃないの。私はヴィンテージ・ファッションが好きなの。オードリー・ヘップバーンやプリンセス・ダイアナのようなフェミニンなスタイルに敬意を払っているの」。
オンワード樫山、「オンワード新人デザイナーファッション大賞」を終了
1984年より実施してきた同賞は2003年の第20回で終了。今後は、経済産業省の政策的な支援のもとで、財団法人日本ファッション協会が主催する新しい枠組みに継承し、ファッションコンテスト「新人デザイナーファッション大賞」としてスタートする。創設以来20年間にわたって、装苑賞と並び、ファッションデザイナーをめざす新人クリエーターの登竜門として支持され、審査委員長はゴルチエ。受賞者には、第1回の桑原直から、若林ケイジ、本間遊、チダコウイチ、大矢寛朗らを輩出した。
こういう賞って、続けることに価値があると思うんですよね。いくら新しい賞に引き継がれるといっても、ちょっと残念ですね。
http://www.onward.co.jp/company/release/20040120.html
2004春夏パリ・オートクチュールコレクション、ジバンシイ、シャネル、ラクロア
ジバンシーのジュリアン・マクドナルドは、まさにオードリー・ヘップバーンのようなコレクション。キャンペーン・モデルのリヴ・タイラーも訪れ、会場で来場者に挨拶した。最初の白のドレスからシックな黒のワンピース、マーメードライン、肩を出したオフショルダーのドレス、ソフトレザーのトレンチ、モデルのヘアスタイルまで、すべてヘップバーンに関連した服が並び、後半ややセクシーな作品が増えるものの、それでもエレガント。ふんだんに使われたレースが美しい。
ジュリアンは以前、「自分はヘップバーンより、マリリン・モンローが好きだし、ジバンシイのデザイナーに決まった当初はまさに悪夢だった」と語ったが、ついにその悪夢から目覚める時がやってきた。
彼の契約は4月までなのですが、このコレクションで契約は継続されるのではないかと見られています。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=CAU3KGHYS1GAKCRBAE0CFFA?type=entertainmentnews&StoryID=4174904
シャネルのカール・ラガーフェルドは、アンドロギュラスなコレクション。フェミニンと精密な仕立てをミックス。最前列には、カイリー・ミノーグとクリスティン・スコット・トーマス、シャルロット・ゲンズブールが並ぶ。豪華なレースのカクテルドレス、ペンシルスカート、フェミニンなブラウス、シャネルスーツも忘れずに披露。圧巻なのはラスト、Liya
Kebedeが着用した、銀のスパンコールドレス。華麗に組み合わされたシャネルのファインジュエリーも素晴らしい。
ラガーフェルドは現在70歳。86歳まで働いたココの記録にどこまで近づけるのでしょうか?でも、そうするとヴィクター&ロルフの夢がかなうには、まだあと16年かかりそうです。ラガーフェルドはどうやらディオール・オムを着ていたみたいですね。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4174189
クリスチャン・ラクロアのコレクションは、色の嵐。キャンディー・ストライプ、プリント、ピーコック・ブルー、フラミンゴ・ピンクのドレス。モデルの脚はほとんどが露出され、ドレスの色に合わせたカラーストッキングに覆われる。
第15回日本ジュエリーベストドレッサー賞に後藤真希
宝石が似合う著名人に贈られる同賞の表彰式が行われ、女性の10代に後藤真希、20代は伊東美咲、30代は水野真紀、40代は黒木瞳、50代は桃井かおり、60代は十朱幸代、男性部門では坂口憲二が選ばれた。
http://www.asahi.com/culture/update/0122/001.html
ケイタ・マルヤマのアトリエセール
「KEITA MARUYAMA TOKYO PARIS」(婦人服・雑貨)と「KEITA MARUYAMA HOMME」(紳士服・雑貨)の2003秋冬を中心としたアトリエセールが、1月31日に開催される。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
サンエー・インターナショナル、NATURAL BEAUTY BASICの新スタイルショップ
オンタイムだけでなく充実したオフタイムも過ごしたいというライフスタイルを新しく提案するストア、「KOFI COLLECT NATURAL BEAUTY BASIC(コフィコレクトナチュラルビューティーベーシック)」がデビュー。オンタイム中心のNATURAL BEAUTY BASICとオフタイムを楽しくするKOFI COLLECT、1つのショップで全てのライフスタイルを提案する。カジュアルウェアを中心に、ヨーロッパからのインポートや雑貨、初登場のメンズウェアも加わる。
http://sanei.net/headline/0121kc_f.html
ワールド、ITS'DEMO(イッツデモ)を分社化
98年12月より、20代の働く女性に向けてファッションと利便性を提案する業態としてスタートさせた、イッツデモ。現在、駅ビル・ターミナル立地を中心に18店舗を展開しているが、4月1日(予定)に会社分割を行う。
http://www.world.co.jp/news/release/04/01-21.html
カネボウ、香り成分で毛髪の育成を促す女性向け育毛剤発売
女性の抜け毛がストレスと関係していることに着目し、毛髪の成長サイクルを制御する毛乳頭と香りの関連を研究。バラやオレンジに含まれる香り成分が毛乳頭を活性化させることを発見したことから、リラックス効果のある香りを配合した「ヘアエッセンスアロマ」を2月16日に発売する。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040122k0000m020094000c.html
山本耀司に聞く2004年のファッション、パート2
「服が時計やジュエリーと一緒になり、あいまいになっている。作る側も論じる側も、ブランドとファッションを区別して考えないと。服は商品だから、それを見ること、買うことが一種のエンターテインメントじゃなければいけない」。
前回に続き、田中和夫三陽商会社長とルイ・ヴィトン・ジャパングループ秦郷次郎社長も語っています。田中さんの発言は納得できる部分が多いです。耀司さんはやっぱり、先々のことまで考えてるんだなあ。秦さんは「後を任せられる人を探しているがヴィトンのDNAを分からないといけないので、慎重になっている」って、マスコミにでまくって自分自慢をしているあんたにヴィトンのDNAがあるのかよって気がしますが(あんたは、ファッションを理解しているのではなく、ただのビジネスマン。でも、ファッションを知らないからビジネスに徹したのがよかったわけでしょ?)。でも、前回に比べて自慢が少ないので、今回は納得できる話も多いです。「(日本のデザイナーの)評価は欧州で非常に高く、むしろ日本人が気付いてない。ただ現状では、日本発のファッションが、ビジネスとして外国で量的に成功しているとは言えないかもしれない。国際的に展開するならば、高い評価をどうビジネスに転換するのかをもっと考えなければならない」って部分は、まさにその通りだと思いました。本気でそう思っているなら、ヴィトンを辞めた後、自らの手で日本人デザイナーを欧州で成功させるぐらいのことやってくださいよ。本当にお願いしますよ。自分自慢をしているようじゃ無理だと思うけど。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200401210202.html
genten(ゲンテン)、フラッグシップショップ、レポート
柔らかいなめし革のバッグ&小物で有名な同ブランドの店が横浜元町にオープン。2フロアに分かれたショップには、gentenのほか、妹ブランドの「g・colors(ジーカラーズ)」と環境とファッションを融合させたウェアーの新ブランド「ECOMACO(エコマコ)」もそろう。揃え、エコロジー発信基地としての役目も担っている。genten横浜元町店、神奈川県横浜市中区元町1-11-6、営業時間11:00-20:00、月休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20040122tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1
2004年1月21日(水)
ゴールドウイン、「コールマン」ブランドのウエアを製造販売
コールマンジャパンは三井物産にアパレル商品の製造・販売に関し「コールマン」商標をライセンスし、三井物産はコールマンジャパンの同意を得て、ゴールドウインに同権利のサブライセンスを行い、2004年秋冬から販売を開始する。コールマンは1901年、ウイリアム・コフィン・コールマンによって創業され、エフィシェント・ランプの専売特許を手に入れたことでザ・コールマン・カンパニーを設立。1950年代後半、2代目社長のシェルダン・コールマンはキャンピング用ランタンやコンロをはじめとするアウトドア用品の製造に積極的に乗り出し、アウトドアという新しいレジャー市場を拡大した。「コールマン」アパレルの2004年秋冬テーマは「レトロ・クラシカル ファミリーキャンプ」。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=63097
グッチの後継者は3月8日以降に発表
グッチ・グループを所有するPPRのSerge Weinberg会長は3月8日のトム・フォードによる最後のYSLコレクションが披露されるまで、後継デザイナーの名前は発表しないことを正式に断言した。「YSLのショーの後、マネージメントとデザイナーに関して発表する」とWeinberg。また、Weinbergはグループのブランドのうち、いくつかが売りに出されるとの噂について「グッチ・グループの戦略に変更はない。私たちはグッチ・グループの戦略を支援しているし、戦略を変更する理由は見つからない。この噂には根拠がない」と否定した。一方で、グッチの後継デザイナーにはアレクザンダー・マックイーン、ステラ・マッカートニー、ナルシソ・ロドリゲスらの名前が挙げられているが、ステラは、グッチで仕事するために、動物愛護の信念を変更するとの噂を否定した。彼女のスポークスマンがサンデーテレグラフに伝えたところによると「レザーファッションやアクセサリーに関する彼女の見解は有名です。彼女は自分の信念を簡単に変えるような女性ではありません」とのこと。
2004春夏パリ・オートクチュールコレクション、ヴェルサーチ、アン・ヴァレリー・アッシュ
ヴェルサーチのドナテッラ・ヴェルサーチは、リッツホテルのローマ様式のプールでテクノポップとオペラのサウンドトラックが鳴り響く中、1年半ぶりのキャットウォークショー(前2シーズンまでは静止したモデルが並ぶ展示会形式)を開いた。最前列にはキャンペーンモデルでもあるクリスティーナ・アギレラが座る。ラスベガスのショーガールを思わせるクリスタルをちりばめたフィシュテールのドレスと、太ももまでスリットの入ったサテンドレス、クリスタルで縁取りしたミニドレスと、ふわりとしたカナリア色のウエストまでのジャケット、金融不安の噂を吹き飛ばすような豪華なショーを魅せた。ドナテッラは、今シーズンを「ファイティング・フィット」と語り、「私は、クチュールがまだ、死んでいないことを確認しました。私は、キャット・ウォークでのスリルが好きです」と述べた。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4165039
アン・ヴァレリー・アッシュは、ブラウンツイード、ネイビー・ピンストライプ、フランネルなどをベースに、シルク・シフォンのスカート、コットンブラウスなどを披露。途中には男性モデルによるメンズウェアまで登場した。
また、「アン・ヴァレリー・アッシュ」は2004年秋冬からバス・ストップが独占販売する。
ハッピー・バースデー、ケイト・モスが30歳に
マンダリン・オリエンタルで、ナオミ・キャンベル、ステラ・マッカートニー、グウィネス・パルトロー、クリッシー・ハインド、グレース・ジョーンズ、サディー・フロストらが出席して、盛大なパーティが開かれた。ケイト・モスは、F・スコット・フィッツジェラルドをテーマにした20年代風の衣装で現れた。
ワールド、インディヴィのブラックスーツ
レーヨン混のトロピカルウールを使用。裏地には、表地の伸びにあわせて伸びるソフトストレッチ裏地を採用。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
御幸毛織、世界最細級のモヘヤ使用スーツ地を2月から限定発売
商品名は「ナポレナ・カンデブーモヘヤ」で、全国の主要デパートの紳士服オーダー売り場及び主力テーラー、ミユキハンドレッドクラブなどで展開。スーツ1着の仕立て上がり参考価格は約32万円(税別)。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=63166
松屋銀座、2月2日から1階スペースオブギンザに「バレンタイン・パティオ特設会場」を設置
また、21日から「幸せになりたいバレンタイン」をキャッチフレーズにバレンタイン企画を立ち上げ、地下1階のチョコレート売り場には国内外のチョコレートが勢ぞろいする。ドイツの「ブタは豊かな食生活をもたらす」という故事にちなみ「幸せを運ぶブタ」がマスコット。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/news/sweets_v0120.html
伊藤忠商事、アパレル向けICタグを開発
値札などの取り付け器具を製造する日本バノックと共同で、ナイロン製の商品への取り付けひもと一体化させたICタグを開発。タグを値札や商品札に埋め込む必要がなく、販売時にはタグ部分だけを簡単に切り離せることで、プライバシー侵害の懸念を解消できる。実装するチップは日立製作所の「ミューチップ」。製品の検品や入出庫などの流通管理が中心となるが、店頭での販売管理などにも対応できる。
http://www.sankei.co.jp/news/040120/0120kei109.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040120AT1D2003120012004.html
ディプティック、バレンタインデーに向けの香り「ベス」販売
香りは、ブラックカラント(カシス)の葉とブルガリアローズの若さあふれる「フルーティフローラル」。火をともさず、インテリアとして部屋に置くだけでも芳香作用がある。ギンザ・コマツ、ユナイテッドアローズ原宿本店などで販売する。
同社は、1961年創業。パリのルイ・ヴィトン本店でヴィトン以外の商品として陳列を許される存在で、ジョン・ガリアーノのアロマキャンドル「エッセンス オブ ジョン・ガリアーノ」も発売しています。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/jan/kiji/0120diptique.html
グンゼ、洗剤がいらない下着を2月に発売
綿の繊維を加工し、黄ばみの元になる皮脂汚れが落ちる新素材を開発。洗剤を使う洗濯と比べ、すすぎが不要で、半分の水で済む。商品名は「エコマジック」。下着が好調なら、パジャマなどにも広げていく。
http://www.asahi.com/business/update/0120/042.html
アンティーク着物素材のオートクチュールドレス展覧会
スパイラル1階・スパイラルガーデンで「Re-Japan展 〜きものと漆、和の美オートクチュール〜」が開催されている。江戸時代から昭和初期にかけて作られたアンティークきものに異素材を組み合わせ、オートクチュールドレスに再現。11:00-20:00。入場無料。
http://www.spiral.co.jp/event/index.html