Fashion Street News Index
ファッションニュース(2004年3月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
2004年3月10日(水)
フェンディ、新キャンペーンモデルにEugenia Silva
カール・ラガーフェルドは、リンダ・エヴァンジェリスタに替えて、フェンディのニューフェースにラテン美女Eugenia Silvaを選んだ。「私は、彼女の美に魅了されました」とラガーフェルド。ラガーフェルドはパリコレクション後、自ら撮影のため彼女を連れて、スペイン国境のフレンチバスクの町Biarritzへ旅立ったという。
ワコール、マタニティ用アウターウェアの新ブランド「respiration(レスピレーション)」2004年秋スタート
百貨店チャネルで展開。ファッション感度が高く、いつもおしゃれでいたいと願うマタニティに向けて提案するウェア。妊娠期のからだを考慮した機能性を備えながら、美しいライン、トレンド要素を取り入れ、現代マタニティのライフスタイルに対応する。
まだまだ、おしゃれなマタニティって少ないですからね。こうした試みはもっと増えて欲しいです。
http://www.wacoal.co.jp/news/9766.html
2004-2005秋冬パリコレクション、KENZO、ラクロア
アントニオ・マラスが手掛ける初のケンゾーは、パリ・ルーブル美術館地下で行われ、テーマは「ノマド(遊牧民)」。毛布をつなぎ合わせたようなケープ風ジャケット、チェックとストライプをミックスさせたパネルスカート、バラの刺しゅうが入ったパンツスーツ、フローラルな着物風ガウンを披露。様々な柄が組み合わされ、フォークロア調を現代にうまく生き返らせた。最後には、1970年代に元祖・ケンゾーのショーでもモデルをつとめていた、山口小夜子が登場、大きな毛糸玉のついたドレスで舞い、幕が開いた舞台には47人のモデルたちがそろい、演劇のようなスペクタルに、会場は感動に包まれた。「KENZOをデザインすることは感激であり、本当の意味での挑戦でもある」とマラス。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/collection/2004/mpaw/02.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/kenzo/main.htm
クリスチャン・ラクロワは、ショッキングピンクやオレンジ、ブラウンのビビッド・カラーを基調にした、70年代風のサイケデリックな柄を使ったトップとボトムスの数々が登場。合わせて紳士服も発表した。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/logi/294896
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/christian_lacroix/main.htm
イトキン、「mina(ミーナ)」で、カゴメとコラボレート
「野菜生活Soft(ソフト)ほんのりピーチ」のパッケージデザインの柄を使ったワンピースやTシャツなどの商品を販売。同時にカゴメのプロモーションで使用する、サンプリングスタッフ着用分や消費者への抽選ノベルティとしても提供する。ワンピース、Tシャツ、キャミソール、ポーチなどの生活雑貨など、多岐アイテムで提案する。店頭では、3月20日より「カゴメコラボレーションフェア」を実施。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=66828
ワールド、オゾックの2004春は、美の女神・アフロディーテがテーマ
ドレープ感あるデザインを豊富にそろえた。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
イオン九州、2005年春、佐賀県にスーパーセンターの1号店を開業
イオン本体が2004年秋に東北地区に大量出店モデルの1号店となるスーパーセンターを開業。年内に4、5店を出店することにしており、イオン九州では佐賀県に1号店を開業後、福岡、熊本などまず北部九州地区でスーパーセンターを展開する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040309-00000032-nkn-ind
ミズノ、アテネ五輪向け新水着を発表
サメの皮膚をヒントにした水着をさらに改良したものをスピードインターナショナル(英)と共同開発。実験では全身用フルスーツタイプで従来より男性用は約4%、女性用は約3%、抵抗が減ったという。
http://www.asahi.com/sports/update/0310/004.html
輸入雑貨販売のアントレックス、イタリアの雑貨・家具を扱う直営店を開店
京都右京区のショッピングセンターに「ヴァイスヴァーサ」を開店、3月下旬に広島・府中町、6月には福岡・粕屋町に福岡に出店する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t1
「Sex
and the City」の最終回は、3種類のエンディングを用意
製作側は情報が漏れないよう、3種類のエンディングを用意。
採用されなかった2種類はどうなってるんでしょね?(以下、ネタばれあり)結局、SJPは、ビッグを選んだ訳だけど、普通に考えると残り二つは「ミハイル・バリシニコフと一緒にパリに留まる」、「誰も選ばずに一人で生きていく」かな?まさか、最終回で明らかにされたビッグの名前がもう二通りあったとかじゃないよね?あと、映画はこの続きじゃなくて、4人のキャラと設定だけは一緒でまったく別な新しい話を始めた方がいいと思うんですが、どうでしょう?
http://entertainment.msn.co.jp/moviearticle.armx?id=136454
ユニクロ、女性用下着を本格的に展開
ファーストリテイリングは、4月12日から全国630店舗のうち11店とで新たにブラジャーやショーツなど計55品目の女性用下着を売り出す。ネット販売は4月10日に開始。秋には100店舗以上で販売する計画。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040310k0000m020050000c.html
http://www.sankei.co.jp/news/040309/kei110.htm
2004年3月9日(火)
フェラガモ、元ニナ・リッチのデザイナー、Nathalie Gervaisをクリエイティブディレクターに起用?
ミラノコレクション後、サルヴァトーレ・フェラガモがNathalie Gervaisをクリエイティブ・ディレクターに起用するとの噂が流れている。関係者はすべてコメントを拒否しており、この場合、現デザイナーのグレアム・ブラック(Graeme
Black)にどのように影響するかは不透明。
ファミリーの力が圧倒的で、家族の都合で簡単にデザイナーが変わる雰囲気のフェラガモ。でも、グレアムはここ数年のデザイナーの中では最高だと思うんですけどねえ。ただ、フェラガモの場合、クリエイティブ・ディレクターがいて、コンサルタントがいて、デザイナーがいた時期もありましたから。この時は、ディレクターがファミリーで、コンサルタントとデザイナーが外部の人だったわけですが、現在の実質的ディレクターはサルヴァトーレの次女で副社長のジョヴァンナ。それとは別にディレクターを置いてグレアムはそのままデザイナーってことも考えられるんですよね。ちなみにグレアムはアルマーニ出身で2年前からフェラガモのデザイナー就任。
2004-2005秋冬パリコレクション、YSL、ステラ・マッカートニー、ルイ・ヴィトン
トム・フォードによる最後の「イヴ・サンローラン リヴ・ゴーシュ」のショーは、パリのロダン美術館で行われた。ロダン美術館はソファーもじゅうたんも、招待状の色までもすべて赤。オープニングに流れたのは中国の音楽。パープルのブラウスに赤いシルクのスカート、肩をもり上げて(パゴダ・ショルダー)体を美しく絞ったジャケット、マオカラー、七色の張りつくようなサテンのスカートなどを披露した後、赤いイブニングドレスが登場したのを機にショーは中国風に。バックにはビヨンセのCrazy in Loveのサンプリングが流れ、登場したのは片足を出したり、胸を露出した赤、黄、紺のセクシーなチャイナドレス。インスピレーションは1977年にイヴ・サンローランが発表した「チャイニーズ・コレクション」。フリルの袖が付いたもの、細いリボンを結ぶタイプなどのチャイナ服で幕を閉じた。客席にはロマン・ポランスキー、ヴァレンティノ・ガラヴァーニ、ステラ・マッカートニー。「この4年間、私がサンローランで成し遂げたことを誇りに思っています。私は後悔はしていません。もし、明日死んだとしても、人生を実感するでしょう。それは私の祖母が常に言っていたことです。彼女はそう言いながら87歳まで生きて、6人の夫を持ちました」とフォード。
ついに、終わってしまいましたトム・フォードのコレクションが。彼と同時代を生きていることを誇りに思うべきなのかもしれませんが、それでもいつの日か、また彼のデザインを見ることができる時がくることを望んでいます。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=1OJPG5FYP0BFACRBAELCFEY?type=entertainmentnews&StoryID=4516423
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/collection/2004/mpaw/02.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/yves_saint_laurent_r_g/main.htm
ステラ・マッカートニーはドメニコ・デ・ソーレとトム・フォードに感謝を捧げるコレクション。今回は、「荒くれ者の恋人と逃避行する、旅行経験豊かな都会の女性」というコンセプト。最初に登場したのは、サテンの優雅なドレスに巨大なまるで毛布のようなダウンコート(もちろん毛皮ではない)。ダウンモチーフはジャケット(救命胴衣のよう)や首にまいたりと他にも使われ、キャンバスのバッグも登場(当然、革ではない)。スコットランド風のセーターなど、カジュアルウェアのデザインにサテンやシフォンといったエレガントな素材を組み合わせ、プリントのショールも華やかでフェミニン、かつ軽快でセクシーさも忘れない。客席には父親のポールと妻のヘザー・ミルズにケイト・モス。
兄のようなトム・フォードと父親のようなソーレがいなくなり、今後、彼女とPPRがどのような契約になっていくのか不透明な点もあるのですが、前シーズンに続き、彼女のよさが発揮されたコレクションだったと思います。巨額な赤字を計上したとか、親の七光りとか、一部でネガティブなキャンペーンもありましたこれで払拭できるのではないでしょうか。海外プレスでは、「悪口を言うやつはこのコレクションを見ればいい」というようなコメントもありました。一方で、先行きの不透明感から、今回のショーを「中途半端」と評する声もあります。私は好きですけどねえ。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4515152
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/stella_mccartney/main.htm
ルイ・ヴィトンのマーク・ジェイコブスの会場は、シトロエン公園内のガラス張りの温室。会場には雪の絵が描かれ、舞台も氷で作られている。最初に登場した、次世代のケイト・モスといわれるリリー・コールは、チェックのコートに、ヘアスタイルは名古屋嬢風で、その姿はまるでリカちゃん(純粋に可愛い)。続いて胸にリボンをつけ、新型マルチカラーのバッグを持ったお手伝いさんスタイル。口紅は濃く、ヘアスタイルはウェーブをかけ(マーク、君は名古屋に行ったのか?)、フレアスカートにシューズはカラフル。タータンチェックやミニのキルトなど英国調を基本に、リボンをあしらった人形のようなスタイルで、その可愛らしさはある種、ウエストウッドスタイル。マークによれば、それは「ティム・バートンが見たハイランド」。客席にはアズディン・アライア、イヴ・カルセル、そしてアルノー。
やっぱり、マークが作る服は可愛いです。ヴィトンでは、これまで旅をテーマにしていることもあって、自分のブランドに比べると可愛さを抑え、あえてラフなコレクションを展開している感じでしたが、今回は可愛さを前面に出してきました。
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040308ic02.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/louis_vuitton/main.htm
明日の予告。アントニオ・マラスによる初のケンゾーは、花のモチーフの着物ガウンやピンクと組み合わせられた黒のトレンチ。インスピレーションはジブシー。フィナーレでは巨大なカーテンが50人のモデルとセットを覆い、高田賢三引退以来のクリエイティビティあふれるコレクションと好評でした。
レナウン、アクアスキュータム丸の内本店で、メジャーメード早期受注会を開催
メンズ・パターンオーダースーツのキャンペーンで3月20-31日に開催。春夏シーズンは、「エクスクルーシブライン」に英国ミノバ社の南アフリカ産のカンデブーモヘア50%を使用したモヘアトロピカルや、アクアスキュータムロゴ入りストライプ服地、イタリアのゼニア社のステッチストライプ、英国高級服地メーカーのブラック対応のモヘアトロピカルなどを紹介。盛夏用としては、ミリオンテックス社の「亜熱帯」を使ったスーツも用意。
http://www.renown.com/aquascutum/news/040308/page01.html
ワールド、百貨店向け新5ブランド開発
アッパークラスの女性を対象に「ポスト・プレタポルテ」がテーマ。2000年から展開している「シンクロクロッシングズ」を加えた6ブランド体制で、このゾーンに向けて、2004年秋冬から販売を開始する。上質感を持ちながら、着やすさや着心地も追求。それぞれ、国内・外の第一線で活躍するデザイナーのクリエイティヴィティを活かし、独自のコンセプトで展開する。各ブランドのブランド名、デザイナー、コンセプト、ターゲット年齢、主要アイテムや価格帯などは後日発表する。
まずは、ワールドがこのゾーンに向けて攻勢をかけるってことですが、デザイナー次第でしょうね。5つの差別化もどうなるか、「ポスト・プレタポルテ」という意味もまだ、いまいち分からないですし。でも、ちょっと注目したいです。
http://www.world.co.jp/news/release/04/0308.pdf
サンエー・インターナショナル、NATURAL BEAUTY STYLE「3周年フェア」
3月13-28日の期間、丸の内店と静岡店にて開催。サマーツィード素材のジャケットやシルクオーガンジーのスカートなど、アニバーサリー企画として期間限定発売商品も用意。 フェア期間中、30,000円以上購入すると「トラベルポーチ」をプレゼント。丸の内店、東京都千代田区丸の内2-6-1 古河総合ビル1F。静岡店、静岡岡県静岡市七間町8-4。
http://sanei.net/headline/0308nbs_f.html
モンブラン、特別限定品パトロンシリーズ2004「J.ピアポント.モルガン」
モンブランでは1992年以来、毎年、限定品筆記具パトロンシリーズを発表。モルガンはアメリカ自然史博物館、ニューヨーク植物園、メトロポリタン美術館の共同設立者。1」8金ロジウム仕上げのペン先には、偉大な金融王へのオマージュとして頭文字のMを刻み、モンブランの標高に合わせて、世界4810本限定でシリアルナンバー入り。2004年4月1日発売。260,000円。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=66777
バンダイネットワークス、「機動戦士ガンダム」ゼロハリバートンバッグ発売
ガンダムのデザインテーストを取り入れた、大人向けのゼロハリバートンビジネスバッグの予約受付を3月9日からバンダイネットワークスの通販サイト、LaLaBit Marketにて開始。2色各色限定200個、78,000円。
色が特殊らしいのですが、どこがガンダムなのか、いまいち良くわからないです。ガンオタ向けにはジオンのマークでも入れて、「ジーク・ジオン」とかを刻印したほうが売れるんじゃないでしょうか。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=66746
ロー ドゥ
イッセイ、春に向けて新バージョンのボトルを限定発売
アイスブルーのグラデーションで、素材は霧がかったようなすりガラス。オー・デ・パルファム、50ml、9,000円。3月12日発売。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/fragrance/frag.php?frag=0403#06
スキンケア代は月3811円
資生堂が2003春、全国で女性に聞き取り調査したところ、平均3811円で、前々年より8.7%増加。リクルート「ケイコとマナブ関西版」が2003年11月にまとめたアンケート「なりたいボディ」では、1位、藤原紀香。2位、佐藤江梨子。3位、長谷川京子。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/mar/kiji/0308skincare.html
バーチャル・キャラクターが携帯電話でおすすめ案内
東京ビッグサイトで開かれている「RETAIL TECH JAPAN 2004」で、モバイル向けコンテンツ開発を手掛けるサイバードが、商品提案や売り場への顧客誘導用に開発したiアプリに登場するバーチャル・キャラクター「ナナコ」を発表。AI(人工知能)エンジンを搭載し、客が入力した言葉に応じてAIエンジンが適切な商品を選択、ナナコが紹介する。例えば日本語で「パーティー用の服で、華やかなもの」と入力するとナナコは「春に似合う、桜色のロングドレスはいかがですか。本館7階にございます」と答える。
アイフルのサイトで安田美沙子ちゃんがいろんな質問に答えてくる携帯・販売バージョンですね。でもね、その程度のことは携帯使わなくても店員が答えろよ、手抜くんじゃないよと思ってしまいます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040308/141068/
資生堂、国内2工場を閉鎖
化粧品を生産する、舞鶴工場、板橋工場を2006年6月までに閉鎖し、生産を残った大阪、久喜、掛川など4工場に集約する。再編によりコスト競争力を高め、化粧品事業の強化をはかる。
http://www.asahi.com/business/update/0309/002.html
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040308i313.htm
楽天、ジェリーバッグが3600円
Sサイズ、トートスタイルが3600円。Mサイズ金具付きは3800円。
http://www.rakuten.co.jp/amcamc/475171/539621/
コレクションの招待状
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/columu/paris/0308.html
2004年3月8日(月)
マイケル・コース、アスプレーをデザインか?
セリーヌを辞任したマイケルが、自らのブランドに注力することに加え、英国王室御用達の宝石ブランド、アスプレイのデザイナーに就任すると見られている。アスプレイはアイテムごとに、異なるデザイナーを起用するデザインチーム制を取っており、4年間ウェアを担当しているのはフセイン・チャラヤン。マイケルは、チャラヤンと交代する模様。マイケル・コース社を買収したローレンス・ストロール(Lawrence Stroll)とサイラス・チョウ(Silas Chou)は、アスプレイも所有している。
グッチの3人の後継者
PPRのヘッド、Serge Weinbergは先週、今週にもグッチの新CEOとデザインチームが指名されることになっていると語った。WWDが未確認情報として報じたところによると、後継者は社内のデザインチームの3人で、Alessandra
Fachinetti(フォードの下で、レディスウェア部門のトップ)とAlfreda
Giannini(フェンディ出身)、John Ray(フォードのメンズウェアのアシスタント)で、それぞれレディスウェア、アクセサリー、メンズウェアを担当するという。YSLは、Stefano Pilatiが引き継ぐ。
既に、PPRは大幅な革新を望まないため社内のデザインチームから、アイテムごとに指名するとお知らせしていましたが、名前も明らかになりました(確定ではありませんが)。でも、これってジル・サンダーが辞めて、デザインチームが引き継いだときの状況に似ているなあ。ジル・サンダーはその後どうなったんでしたっけ?
トム・フォードはファッション業界から引退?
WWDのインタビューに答えて、「私は自分で監督して映画を作りたいと考えています。CAA (Creative Artists
Agency)とも契約しました。他人は馬鹿げていると思うかもしれませんが、積極的にプロジェクトを捜しています。もう、これ以上デザインはしないかもしれません」と答えた。ただし、その後に「でも、私はファッションが好きですし、ファッションは私に親切にしてくれました。それに、私はファッションを捨て去ることは出来ません」と付け加えた。「私が今、分かるのは、ニューメキシコの農場へ行って、馬に乗り、3から4か月を過ごす必要があるということです」。グッチ辞任に関しては「お金の問題じゃなく、純粋にコントロールの問題」と語った。
うーん、本当に引退しちゃうのかな。1年ぐらい休んでもいいから、またデザインして欲しいです。
2004-2005秋冬パリコレクション、エルメス、フセイン・チャラヤン、キャシャレル
エルメスのジャンポール・ゴルティエの会場はパリの陸軍士官学校の屋内調教馬術練習場。馬場として使っている建物に、干し草を積み重ねた壁が各所に配置され、木の床を張り、シャンデリア、わらを張ったいすを持ち込んでショーを開いた。エルメスの伝統に、ゴルチエの斬新さを取り入れたショーは「シックと(型破りな)不作法の“結婚”を成功させた」(フランス公共ラジオ)と好評。招待状は「蹄鉄(ていてつ)」。冒頭に登場したのは乗馬スタイル。「ウィリアム・テル序曲」の演奏や馬のひづめの効果音に乗って、乗馬むちや革製バッグを手に、乗馬服やコートに身を包んだポニーテールのモデルが次々に登場。革のコルセットには、バーキンのカギがつけられ、エルメスのオレンジを使ったコートに、スカーフ「カレ」を思わせるスカートやドレス。
ゴルティエは、エルメスといえば乗馬と思ったんでしょうね。確かに興味は惹かれるし、商品が入荷したら、すぐに見に行きたくなるけど、サプライズはなく、いかにもって感じに思ったのは私だけでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/hermes/main.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040308AT3K0800B08032004.html
フセイン・チャラヤンの会場は「グランド・ホテル」。黒のファー付きコートでスタートし、ダッフル風ジャケットもシック。スーツやワンピースもドレープが美しく、黒に一部プリントを施したドレスも美しい。前半は黒を中心にシック、やがてグレーやベージュが加わり、より軽やかなプリントやドレスを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/chalayan/main.htm
キャシャレルのスザンヌ・クレメンツと、イナシオ・リベイロはロカビリーが流れる中、モデルのヘアスタイルもリーゼント風。マルチカラーのストライプにチェックに花柄とカラフルな服が登場した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/cacharel/main.htm
で、既にフォードの最後のYSLも披露されました。黒と青のアンサンブルコート。青と黒のシルクのスカートにブラウス。チャイナ風のプリントドレス。最後に登場したフォードは赤いショールカラーのジャケットをまといスタンディング・オベーションで迎えられました。また、カステルバジャックのショーにはトムの顔をプリントしたドレスも登場していました(ヨウジやラガーフェルドのもあったけど)。ヴィトンも今回は個人的に好みでしたし、ステラのふくろう型バッグが欲しいです。ステラもマークも白いシャツで登場していました。
スティーブン・スプラウス死去
米紙ニューヨーク・タイムズが伝えたところによると、4日、心不全のためニューヨーク・マンハッタンの病院で死去、50歳。遺族によると、約1年前から肺がんを患っていた。9歳から服飾デザインを始め、1983年にニューヨーク・ソーホーで開店。2001年春夏コレクションでは、ルイ・ヴィトンのハンドバッグに手書きの文字(グラフィティ)をデザインした。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/mar/kiji/0307steven.html
イオン、ベビー用品販売の専門サイト開設
妊娠・育児中の母親向けに口コミで人気の高い商品情報や買い物のアドバイスを掲載。当面はベビーカーや衣料、雑貨、日用品などを販売する見通し。3月中旬にも専用サイト「クチコミ ベビーショップ」を開設する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1
阪急百貨店、梅田本店の婦人靴売り場でICタグの在庫管理実験開始
期間は4月14日から6月22日。婦人靴売り場では200種類の靴に加え、複数のサイズがあるため、在庫の有無や保管場所を確認するのに時間がかかった。非接触のICタグを使うと店頭に設置したアンテナで商品の情報を読みとり、色、サイズの有無まで瞬時に検索可能になる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040308AT1D0201U07032004.html
ジャン・ポール・ゴルチエ、フレグランス「クラシック」のパッケージデザインを一新
ゴルチエが始めて手がけたフレグランス。女性のボディをかたどったボトルに、レースのコルセットをあしらったデザインに生まれ変わった。香りはバラ、ラン、バニラ、ビャクダンのミクスチャー。オー・デ・パルファム、50ml、11,000円。3月12日発売。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/fragrance/frag.php?frag=0403#05
クリニーク、ホワイトニングラインを一新
皮膚の免疫力に着目してホワイトニング効力を増す。新ライン「アクティブ ホワイト ラボ ソリューションズ」は、肌免疫力を増強するテクノロジーを3つ採用。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20040308tributebn01&i0=1&i1=2&i2=1&i3=1
スカーフのおしゃれ
白やブルーの仕立てのいいシンプルなシャツに、長方形にたたんだスカーフをひと巻きという50年代グッドガール風のレトロな着こなしが注目。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=04_0308
2004年3月7日(日)
NBCエンタープライゼス、アイザック・ミズラヒとTV番組製先で契約
ミズラヒは、過去3年間Oxygenネットワークで「アイザック・ミズラヒ・ショー」でホストを務めている。
2004-2005秋冬パリコレクション、シャネル、マックイーン、V&R
シャネルの会場はカルーゼル・ド・ルーブル。招待状には一方通行の標識が書いてあり、道路を模した舞台に、シャネルマークの月が浮かぶ。カール・ラガーフェルドは、ツイードを使ったパンツスーツを数多く登場させ、男女兼用の大柄のタータンチェックやウール素材に、黒く光るトリミングを施したブレザーを着た男女モデルが舞台を歩く。シフォンのフローラルドレスや中盤はカラフルに黄色がアクセント。
2004春夏のようなカセットやレコードのようなアクセサリーはなかったものの、帽子や実用的なバッグが多かったです。黄色のバッグが注目かも。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=MUTW2SC512WNECRBAEZSFFA?type=entertainmentnews&StoryID=4510787
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/chanel/main.htm
アレキサンダー・マックイーンは、宇宙船を思わせるセットに、最初に登場したのはヌードベージュの薄いシンプルなドレス。一枚の布を仕立てたような、一見ドレスに見えるパンツ、ドレープが美しいワンピース。淡い色が多く、「モダンとヌード」が今シーズンのキーワード。後半には砂時計やランプの中に入っているような服が登場した。客席にはケイト・モスやドメニコ・デ・ソーレ、マリオ・テスティーノ、グレース・ジョーンズ。
ここ数シーズン、凝ったショーを開催し、パリコレトップといわれているマックイーン。今回も悪くはないし、上質なショーだとは思うのですが、個人的にはちょっと。こういうのもあるよっていうのを見せたとしか思えないです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/alexander_mcqueen/main.htm
ヴィクター&ロルフは黒のベルト付きロングコートに、ロングブーツでショーはスタート。なんといっても目をひくのはモデルの頭に付けられた鹿の角。次に登場したニットにミニジャケットのモデルも小さくはなったものの頭に角が。しかし、登場する服は黒を基調にクラシックテーストでシック&エレガンス。足首までの丈の長い茶のロングコート、胸に蜘蛛のワンプリントが入った白のロングコート、サテンのスーツも優雅。
2人は今回ちょっと違って見えたけど、なぜ同じようにひげを生やすかな?あと角は売ってくれるのでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/viktor_rolf/main.htm
詳細は明日、お知らせしますが、既にパリではゴルチェによる初のエルメスが開かれています。レザーの乗馬帽にヴェール、乗馬服、エルメスプリントのスカーフを思わせるワンピース、エルメスオレンジのコート、レザージャケット、ゴルチェ風コルセットもレザーで登場して、マントと組み合わせられる。ショーにはスーパーモデルのリンダ・エヴェンジェリスタも登場し、タフタのトレンチコート、シルクハットをかぶり、手には乗馬用の鞭。かなりの好評を得た模様です。
コーチ、出店計画を上方修正
数年以内に、現在2店舗ある日本の大型店を8-10店舗に増やす計画を明らかにした。百貨店内の売り場も改装・増床して販売力を強化。日本市場は米国より同社が狙う中流以上の顧客層が厚いと判断、これまで6-8店舗としていた事業拡大のペースを速める。4月には丸の内に3店舗目の旗艦店をオープン。計画ではさらに福岡、名古屋、大阪など主要都市に合計で最大10店舗まで大型店を新設する。東京圏ではもう1店舗増やす意向。大型店は500-700平方メートルの規模を想定。主要百貨店のインショップも店舗面積の増床や売り場の移設などでより目立つ形にし、既に岩田屋本店では2日に売り場を大幅に拡大した。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1
ジョージ・ジェンセン・ジャパン創業100周年記念商品
100周年記念商品は全7シリーズ。既にブラックオニキスとスターリングシルバーの復刻商品である「イヤーペンダント」(2万円、2万5000円)の販売を開始。5月までに数字の100をイメージしたデザインの宝飾品「ワンハンドレッド」(2万5000円から10万円)などを発売する。
秋には創業者でデンマークを代表するデザイナー、ジョージ・ジェンセンの作品を集めた美術展も開催する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3
ジェニファー・ロペス、モスクワに「J-Lo」ショップオープン
4月1日に「J-Lo by Jennifer Lopez」ブランドの初の単独店を開く。
ケルンのモデル・エージェンシー「Nine Daughters and a Stereo」のエキジビション
ステファン・シュナイダーのパリコレショウのモデル・ロケーションのキャスティングを担当し、フォトグラファーでもあるKira BunseとEva Godeの二人の女性が主宰。青山ROCKET GALLERY(東京都港区北青山3-7-9)にて期間は3月19-24日まで。今回のエキジビションでは、ノーメイクでシンプルに撮影されたモデル達のポートレイトと、ファッションデザイナーや雑誌との仕事を通じてこれまでに製作されたフォトシリーズ、及び未発表のフォトシリーズを展開。
http://www.joix-corp.com/news/200403-24.html
ユナイテッドアローズ、「クロムハーツ東京アネックス」を改装・増床
「クロムハーツ原宿」と改称して4月末に開店。店舗面積は約4割拡大して約110平方メートルとし、取扱品目は革製品を2割、アクセサリー類を1割程度増やす。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t1
新進デザイナーを支援
阪神・淡路産業復興推進機構(HERO)が進めるデザイナー育成事業「ドラフト!2」の一環。2003年6月の審査を通過した27人と4組が、衣料品やアクセサリー、雑貨など約80点を制作。連携した買い付け担当者らが、量産方法を検討。完全買い取り契約でデザイナーの負担を軽減している。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai04/0304jc39150.html
長野で航空会社の客室乗務員の制服を展示するイベント
「キャビンアテンダント制服ミュージアム」が6日、長野県松本市の松本空港で始まった。田中康夫知事が発案。ターミナルビル2階の休憩用スペースを改装し、日本エアシステムや中華航空など国内外18社の制服を展示。日本航空の制服は試着して乗務員気分を味わうこともできる。5月30日まで、入場料は100円。
単に田中知事がスッチー好きだからという気もしますが。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040306AT3K0601G06032004.html
シャネル、人事制度を刷新
2004夏にも、ブティックの全販売員450人を対象にした社内資格制度を設ける。年に3回面接を実施、販売成績を加味して5段階の絶対評価でランク付けする。ランクにより給与に2割から3割程度の差を付けるとみられる。これまで店長・副店長以外の販売員は、勤続年数に応じた給与体系だった。また、仏本社と東京で商品知識や接客の専門研修を受けた専門販売員を「エキスパート」として認定、5月から店頭でバッジを着けさせる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040306AT2F2702Z06032004.html
スーパーの独自商品開発
イトーヨーカ堂は3月中旬から、米国製新素材を使った「ナノテク衣料」を販売。イオンが目指すのは、専門店を上回る品ぞろえ。2003年10月、初のジーンズ専門売り場「ESPACE DE NIME」を津田沼店(千葉県習志野市)にオープン。売り場面積600平方メートル、専門店を上回る40ブランドを世界中から集めた。津田沼店など2店では、子ども用の衣料や雑貨などを豊富にそろえた「子ども共和国」も開設。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040307k0000m020017001c.html
ルルギネス、「ライフ イズ ア ベッド オブ
ローゼス」3月10日発売
ルルギネスのバッグの定番的デザインである、真紅のバラをあしらったミニバッグに収められた香水。ルルギネスが愛するバラを中心に、ライラックやスイートピー、ペチバーなどを配合。ボトルにはシリアルナンバーが記されている。伊勢丹新宿店にて3月10日より発売開始。パルファム 30ml 43,000円。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/fragrance/frag.php?frag=0403#04
カネボウ、欧州進出25周年を記念「ザ シルク」を限定発売
欧州進出25周年を記念し、グローバルブランド「カネボウインターナショナル」から、シルク成分配合技術を応用したクリームとパウダーのスキンケアセット「ザ シルク」を10万個限定で5月1日から世界同時発売する。日本では、三越のデパートメントストア宣言100年を記念したコラボレート企画として、3月から三越で先行発売。
ブーツ・ヘルスケア・ジャパン、クレアラシルの新シリーズ「トータルコントロール」を発売
クレアラシルを使い終わった、10代後半から20歳代の女性をターゲットに、この年代が抱える肌の悩みに対応。ニキビや乾燥、美白、皮脂過多、角質という5つの悩みを総合的に解決できる。商品は、ニキビを防ぎながらメイクと一緒に古い角質も落とす「クレンジングジェル メイク落とし」やビタミンCを配合、透明感のある肌に仕上げる「ホワイトクリアローション さっぱり 化粧品」など6種類。今後、トータルスキンケアブランドとして、品ぞろえを今後も増やしていく方針。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3
2004年3月6日(土)
マイケル・コース、最後のセリーヌ、パリ・コレクション
セリーヌは、98年からクリエイティブ・ディレクターを務めてきたマイケル・コースの最後のコレクション。シンプルなニットにレザースカートでショーはスタート。アニマルプリントのバッグ、オフショルダーのニット、カプリパンツにファーのコート(ヘップバーンスタイル)。タイトなカシミアのセーターにひざ丈のタイトスカート、ピンヒールの靴に、クラッチバッグ。シンプルなコートにワンピース、腰に太いベルトを締め、スーツやレザーに合わせたバッグ、オレンジのワンピースが華やか。全体的に50年代を思わせる、洗練されたデザインに軽快なアメリカン・スポーツ・テーストをミックスさせた。ラスト、マイケル・コースが登場すると会場はスタンディング・オベーションに包まれた。
コースはショーの前にWWDに対して、「LVMHにおいて、セリーヌはルイ・ヴィトンやクリスチャン・ディオールと比べると、それほど重要視されていないんだ。だったら、僕には何が出来る?」と発言。しかし、ショーの後、彼は悲しいことを認め「スタッフが叫んでいるので、僕も悲しくなったよ。でも、僕はいい仕事をしたと思う。子供を育てて、今その子供が独力で世界に向けて歩き始める時なのかなって思う」とコメント。
後継者にはディースクエアードの2人が有力視されている。一時、対抗としてパリベースのデザイナー、マーティン・グラント(Martin
Grant)の名も挙げられていたが、先日のミラノコレクションでセリーヌのJean-Marc Loubier会長がディースクエアードのショーの最前列に座っていたことから、彼らが最有力候補と見られている。ただし、LVMHは来月まで、その後継者を正式には発表しないだろうと考えられている。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/pariscollection/0305-2.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/celine/main.htm
2004-2005秋冬パリコレクション、ロエベ、ウンガロ、ヘルムートラング
ロエベのホセ・エンリケ・オニャセルファは、ボア付きファーコートにロングブーツでショーは始まり、ほとんどのモデルがバッグを持つ。ムートンコートの襟の形が華やかで、切り替えを多用したスエードのワンピースや、素肌に生脚のコートがセクシー。
ホセがトップデザイナーかどうかは置いておくとしても、もっと売れていいブランドだとおもうんですよね、ロエベ。こういうの見ちゃうとやっぱり、マイケル・コースが言うとおりLVMHはヴィトンとディオールにだけ力入れすぎな気がしちゃいます。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/loewe/main.htm
胸を大きく開けたブラウスに、ジャケット。ピンクやフローラルなどカラフルな色合い。シフォンのフリルミニドレス。エマニュエル・ウンガロのジャン・バティスタ・ヴァリ( Giambattista
Valli)は秋冬コレクションにもかかわらず、まるで春夏のようなコレクションを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/emanuel_ungaro/main.htm
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/pariscollection/0305-1.html
ヘルムート・ラングは青のロングジャケットにカットソー、細身のパンツベルベットのパンツなどエレガントなショーを披露。中盤には金のブルゾンにコート、メンズでは素肌に黒のジャケットを羽織り、トレンチなどで相変わらずの白のコーディネートも登場。終盤のイブニングドレスには見事なカッティングの黒やパープルのシースルードレスを見せた。
トリンプ、原宿に5日「コスメティックピュア」の旗艦店オープン
女性の「美」を追求した化粧品、雑貨までそろえたインナーウェアショップ。細部までディテールにこだわりのある、大人の可愛らしさを表現したインナーウェアをそろえ、店内の内装は淡いクリーム色をベースに、テーマカラーであるレッド、ブラックをポイント的に使用。什器にもガラスを多く使うなど透明感をプラスした。東京都渋谷区神宮前6-12-41 ダイヤモンド社1F。
http://www.triumphjapan.com/triumph/release/040305_main.html
再生機構、カネボウに3650億円支援
カネボウは、産業再生機構に対し、会社分割する化粧品事業だけでなく繊維、食品などの本体事業も含めた一括支援を仰ぐ方針を決め、本体事業の支援を要請。再生機構は、カネボウの化粧品事業について事業価値を3800億円と見積もるなど支援策の大枠を固め、カネボウ側に通知。10日にも産業再生委員会を開き全体の支援を正式決定する。新会社の資本金は1000億円とし、うち再生機構が86%を出資。残りをカネボウ本体が出資することで、化粧品新会社はカネボウの連結対象から外れる。
http://www.asahi.com/business/update/0306/001.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040306k0000m020116000c.html
http://www.sankei.co.jp/news/040305/kei111.htm
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040306ib01.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040306AT1F0501905032004.html
サンエー・インターナショナル、BOSCHショップで「WHITE×COLOR DAYS」フェア
3月5-14日、明るく発色の良いスプリングコートをはじめ、洗える素材の定番ニットもフューシャピンクやアクアブルーが加わり全7色で登場。フェア期間中、30,000円(税抜)以上購入すると「メークアップポーチ」+「カードミラー」をセットでプレゼント。
http://sanei.net/headline/0305bs_f.html
大賀、「コルネリアーニ」の旗艦店を丸の内国際ビルにオープン
直営1号店で、スーツ、ジャケット、スラックス、ニットウエアなど幅広いアイテムを展開する。
http://www.ohga.co.jp/corneliani.html
デルボー、テニスボール生地のバッグ「カブリオレ・グランド・スポーツ」発売
A4サイズの書類も入るカジュアルなデザインで内張りにはヤギ革を使用。黄と白の2色で、それぞれ限定10個と20個。白は日本限定。19万円。デルボーは、1829年創業のベルギー王室御用達ブランド。オーストリッチなどを使用した高品質で手づくりの革製品や旅行バッグが有名で、ブリュッセル、ボストン、ニューヨーク、東京など世界45カ所で店舗を展開している。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200403050250.html
マーサ・スチュワート有罪
インサイダー取引疑惑を巡り、ニューヨーク州連邦裁判所の陪審員団は5日、司法妨害、偽証罪などスチュワート被告に対する四つの起訴事実について、いずれも有罪の評決を下した。量刑判決は6月17日に言い渡される。それぞれの罪状には最大5年間の刑期があり、マーサは最長で20年間の刑期を言い渡される可能性がある。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040306AT2N0500806032004.html
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040306i302.htm
エイベックス・グループのアクシヴ、「DB07」オープン
デイビッド・ベッカムがデザインを手掛ける子供向けファッションブランドを2月26日のたまプラーザ東急、東急百貨店吉祥寺店に続き、阪急梅田、東急百貨店東横店などにオープンした。
http://www.db07.jp/index_fla.htm
マネキンの情報を携帯電話で受信
マネキンが着ている服の在庫状況や値引き情報を、ICタグを利用して携帯電話で受けることができるシステムを大日本印刷、NTTドコモ関西、マネキンメーカーの七彩(ななさい)の3社が開発した。5月から、百貨店や衣料専門店に向けて売り出す予定。顧客はまず、店の会員となってカードや携帯ストラップを受け取り、マネキンの近くに立って、カードやストラップをかざすと、マネキン内の読み取り機がICタグの個人情報を読みとって、無線でサーバーに送信。顧客保有の携帯電話に電子メールの形で情報を送る。
面白いシステムだと思うし、店側には便利だけどこれって顧客のメリットないよね。メールで送られてくるってことは受信するためにサーバーに読みに行かなきゃいけないわけで、その受信料は顧客もち。で、その程度の情報だったら、メールじゃなくてマネキンの横にポップでも置いといてもらったほうが便利だよね。メール受信するタイムラグもあるわけだし。なんかさあ、シーズ先行型で新しい技術を使ってみたいのはわかるけど、ユーザーの立場になって考えてない典型だね。このままだったら普及しないと思う。
http://www.asahi.com/business/update/0306/002.html
ミラノコレクションの展示会
ボッテガ・ヴェネタのイメージは、ニューヨークの街角。フルラは、「1920年代」がシーズンテーマ。シャープな革製のクラッチバッグを発表したバリーは、シンプルに商品を並べた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fc430511.htm
帝国ホテル、「スヌーピー」宿泊プランを発売
4月下旬から5カ月間の期間限定で、スヌーピーを部屋やレストランで楽しむことができる。ベッドやカードキー、バスローブなど部屋の備品に絵柄をあしらう。部屋は1日10室限定で、1室2人の利用なら料金は1人2万2500円。期間中は利用客以外にもレストラン「ユリーカ」でスヌーピーの焼き印が入ったパンケーキを販売する。
ディズニーのアンバサダーっていうより、カラオケボックスでの「キティちゃんの部屋」みたいなものでしょうか?
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0
コルベール委員会事務局長のエリザベス・ポンソルデポルト、インタビュー
ブランドを支える職人や伝統文化、エリートの衰退に対し、「危機を脱する唯一の道は、創造性や完璧さを追求する努力」と語る。
最後の1行がなかったらいい話だったんですけどね。それを加えちゃうのが朝日。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200403050247.html
銀座の貴金属店「ルシュプールディアマン クチュールド マキ」に強盗
5日午前11時45分ごろ、外国人風の2人組の男が客を装い店内に入り、男性店員に催涙スプレーをかけ顔を殴り、30億円相当のダイヤのネックレスなど計12点(販売価格計約35億円相当)を奪い逃げた。同店は「ジュエリーマキ」など貴金属店242店舗を全国展開する「三貴」が経営。
一報が入った時、銀座5丁目の宝飾店という話だったので一瞬ヴァンクリかと思いました。ところで、販売価格は35億円ということですが、卸価格は幾らなんでしょうね。宝石業界って、アパレルより粗利が高いって話ですからねえ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040306k0000m040085004c.html
2004年3月5日(金)
グッチの次期デザイナーは内部昇格か?
ピノー・プランタン・グループ(PPR)のワインベルグ会長は4日、トム・フォードの後継者を社内から選ぶ可能性を示唆した。PPRが同日発表した2003年売上高は前年比11%減の243億6080万ユーロ(約3兆3000億円)、純利益は59.4%減の6億4460万ユーロ。
また、ウォール・ストリート・ジャーナルによると、フォードの後継者は3人の未知のデザイナーが務め、それぞれ、メンズ・レディス・アクセサリーを担当するという。YSLは噂通り、Stefani Pilatiが就任する模様。
さあ、正式発表まで近づいてきました。いろいろな噂は流れましたが、結局はどうなるのでしょう?そして、フォードのYSLラストは現地時間の7日です。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040304AT2M0401X04032004.html
2004-2005秋冬パリ・コレクション、ディオール、ゴルチエ、ロシャス、バレンシアガ、ヴィヴィアン・ウエストウッド、イッセイ・ミヤケ、ジュンヤ・ワタナベ、コム・デ・ギャルソン
クリスチャン・ディオールのジョン・ガリアーノのショーは、ヒョウ柄とタータンチェックを組み合わせた黄色いマントに、すそに花のフリルをあしらったマーメードドレスでスタート。化粧は舞妓さん風(富永愛がしてたのはくまどり?)。大きなたてがみのようなファー、シフォンのワンピース(普通の人もこれなら着られる)、ヒョウ柄のファーやワンピース。イメージは、1950年代から70年代にかけてのイギリスの不良スタイル「テディボーイ」。ピンク、イエロー、エレクトリック・ブルーと色も華やか。シルバーのダイスがついた小さなボストンバッグ、アニマルプリントの新バッグも注目。最前列にはベルナール・アルノー、エリザベス・ハーレー、レベッカ・ローミン・スティモス、Pattie
Hansen、モデルにはNYのマーク・ジェイコブス以来となるジゼルも登場。ガリアーノはチロリアンハットにスーツで登場し、どのモデルよりも長くポージングしていた。
なんか、海外プレスの評価も高いんですが、どうなんでしょうね、これ?オートクチュールだよなあ。普通の人は絶対に着れないです。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/pariscollection/0304-1.html
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4496198
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/christian_dior/main.htm
ジャン・ポール・ゴルティエは、クラシックな3ピースドレスで始まったが、モデルはスカーフをかぶり顔を隠している。やがて、ボマージャケットとタータンチェックのスカートや、胸をプリントしたTシャツとリンクル加工のトレンチコートのコーディネートを着て登場したのは、マネキン。マネキンの顔もスカーフや帽子、サングラスで隠され、服は凝ったカッティングはあるもののクラシックなものが多い。カラフルなニット、ゴージャスなファーやレザー、上半身だけのマネキン(上から吊っている)は、アームロングをはめて戦闘帽をかぶり(服はなし)、バッグを持つ。シースルーのカットソーにアニマルプリントのファーをはおり、マネキンとモデル、マスキュリンとフェミニンをミックスさせたユニークなショーだった。
ロシャスのベルギー人デザイナー、オリビエ・ティスケンスは、優美なスカート・スーツやドレープを施したサテン素材のセパレーツなど、軽やかでエレガントなショーを披露した。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4493679
バレンシアガのニコラ・ゲスキエールは、シルエットが美しいメンズスーツで始まり、ショールカラー風スーツ、白いブルゾン、レザージャケットと最初の6点はメンズ。レディスはボア付きブルゾンに、黒とグレーの色の切り替えが入ったパンツが7点目に登場し、レザーブルゾンやバルーンスカート、ラペルの大きなダブルコート(袖は異素材で、裾のカッティングが素晴らしい)、やがて白がメーンになり、白のパンツにプリントのブルゾンや同じプリントのワンピース、グレイのウーステッドのワンピース、黒の細身のコート(これもカッティングとシルエットが完璧)。後半は素肌を露出した複雑な切り替えが入ったドレスを披露した。
今回、私は大好きなんだけど、プレスからは「80年代のティエリー・ミュグレー風」とかいわれて余り評判良くないみたいなんですよね。いいと思うんだけどなあ。
ヴィヴィアン・ウエストウッドは、4月1日からビクトリア&アルバート博物館で回顧展が開かれることもあり、過去の経歴を振り返るようなコレクション。タータンチェックにプラットフォームシューズ。胸の部分が飛び出たニット、フローラルブラウス、モデルは騎兵隊の帽子をかぶり、パンクムードにあふれていた。
イッセイ・ミヤケの滝沢直己は小さく畳めて、しかもしわにならない「パウダー」と名付けた新素材の服を発表。「月」をテーマにしたデザインは、Tシャツもスカートもジャケットも円形の布から作り、若手アーティストのタカノ綾が描いた、2045年の「月から見た地球」「地球から見た月」の絵をプリント。カラフルな水着も披露した。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/pariscollection/0304-2.html
渡辺淳弥は、ダウンで膨らませた黒のロングドレスでスタート。このダウン風に膨らませた形状はあちこちに登場し、一方でツイードやクラシックなニットも披露。客席にはアズディン・アライアの姿も。ジュンヤはジャージにジーンズ姿、着ていたのはアディダス?
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/junya_watanabe/main.htm
川久保玲の会場は、シャンゼリゼにある大きなナイトクラブ、「リド」。複雑にひだが付けられた上着(今回は上着があります)にずれた口紅。太いパンツ、色は黒で、肩に付けられた羽毛の飾りはまさにカラス。さらにマニッシュなコートや、シェイプされていないワンピース、リボンつきのワンピース、後ろ前が逆になったパンツが登場。ラストは白のシャツに黒のスカート。デザイナー本人が「魔女の力強さ」と語ったコレクション。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/comme_des_garcon/main.htm
ルック、Marc by Marc Jacobsで「セクシー・グランジ」フェア
青山店をはじめ全国のショップで、様々な時代のロックスターや、彼らを取り巻くグルーピーのイメージで「セクシー・グランジ」なコーディネートを提案するフェアを開催。3月12-21日までの期間中、フェア対象商品をお買い上げの方には、ノベルティをプレゼント。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
銀座・並木通りに「エポカ ザ ショップ銀座」3月20日オープン
ウェアからシューズやバッグなどのグッズ、アクセサリーに加え、地下1階には、神戸店で大好評の器のセレクトショップ「日々(にちにち)」も東京初登場。東京都中央区銀座5-5-13、営業時間11:00-20:00、無休。
http://www.epoca-the-shop.com/info/index.html
モルガン、「ラブリー・ピンナップガール・フェア」
3月12日からのフェアでは50年代・60年代のピンナップガールやシネマセレブをイメージしたセクシーでキュートなコレクションを打ち出す。期間中2万円以上お買い上げの方に「チェリープリントハート型コンパクトミラー」、3万円以上お買い上げの方に「チェリープリントグリッターメイクポーチ」をプレゼント。22日まで。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
エストネーション、ASTRO BOY BY OHYA限定Tシャツ
大矢寛朗によるASTRO BOY BY OHYAの限定Tシャツを発売。オンラインストアでも期間・数量限定のアイテムを販売する。
http://www.estnation.co.jp/webapp/commerce/command/ExecMacro/estnation/macros/closeup.d2w/report?title=main
ワールド、ファッション特化型大型ライフスタイルストア「FLAXUS/フラクサス」出店
ダイヤモンドシティがオープンする「ダイヤモンドシティ・ソレイユ」(広島県安芸郡府中町)、「ダイヤモンドシティ・アルル」(奈良県橿原市曲川町)のサブ核店舗として出店。中心ターゲットは30歳前後の家庭を持つ女性。また、その夫や子供を対象としたコンテンツも提供。「美的感動のある生活」というコンセプトを軸に、洋服、コスメ、ファッション雑貨、インテリア雑貨、ベビー・マタニティー、飲食など様々な商品カテゴリーをクロスした品ぞろえが特徴。
http://www.world.co.jp/news/release/04/0303.pdf
コーセー、新ファンデーション「ルティーナ ピュアソフトパクト スーパーフィット」
3月16日より、ベースメイクアップ&スキンケアブランド「ルティーナ」から、「赤ちゃん肌」のような仕上りが長時間続き、毛穴を引きしめるジェル状保湿液など、新製品7種19品を発売。イメージキャラクターには今回から長谷川京子を起用、店頭プロモーションなどを展開する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=66596
カネボウ、本体も、再生機構に支援を求める方針
再生機構は来週にも産業再生委員会を開き、化粧品事業に「本体」を加えたカネボウ全体を一括して支援決定する見通し。主力の三井住友銀行など銀行団は、総計5000億円を超える債権放棄を求められる可能性が強い。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040305it01.htm
大丸、2004年2月期の連結経常利益28%増
過去最高の220億円。従来の予想から20億円の上方修正で、人件費の抑制や売り場運営の効率化など経費削減を加速、新規出店した札幌店も初年度から営業黒字を確保した。最終利益は2.2倍の115億円に拡大。売上高は8200億円で3%増。
札幌店の好調が大きいですが初年度から黒字ってのはすごいですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040304AT1D0406W04032004.html
ツィギー、37年ぶりに来日
自身のブランドのPRのため来日した。
おきれいです。
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html
松坂屋、希望退職に446人が応じる
大阪店とくずは店(大阪府枚方市)の閉鎖に伴い全社で募集。うち375人が大阪地区の社員。退職者全体の数は全社員の約12%にあたり、退職は5月31日付。くずは店は3月31日、大阪店は5月5日に閉鎖の予定。
http://www.sankei.co.jp/news/040304/kei066.htm
2004年3月4日(木)
マックス・マーラ初のフレグランス発売
MAXMARAは、Wellaグループのコスモポリタン・コスメティック社の協力を得て、初のフレグランスを5月に発売する予定。コスモポリタン・コスメティックは、グッチ、アナ・スイ、エスカーダ、ロシャスのフレグランスを製造している。
2004-2005秋冬パリ・コレクション、A.F.ヴァンデヴォルスト、アンドリュー・ゲン、ハイダー・アッカーマン、ジャンポール・ノット、ベルンハルト・ウィルヘルム、ブルーノ・ピータース
アントワープ出身のAn VandevorstとFilip ArickxによるAF VANDEVORSTは、紺のトレンチ風アーミーコートでショーはスタート。胸から腹部に大量の勲章を付けたワンピース、チャイナ風ドレスにも胸に勲章がつけられ、縮小したアーミージャケットを貼り付けたチューブトップ、金ボタンのアーミー風スーツ、胸に勲章を付けたベストにスカート、アーミージャケットにチュチュスカートとバレリーナとアーミールックを融合。最後は白のトレンチで閉めた。
賛否は分かれそうですがショーとしては面白いコレクションでした。
アンドリュー・ゲンは30年代を思わせるノスタルジータッチ。水玉や白でポケット部を縁取りした黒のコートにシャネル風スーツ。コートは暖かそうでワンピースは可愛い。終盤の白のドレスが美しい。
ハイダー・アッカーマンの銀のスーツはジャケットの襟元や背中も光る。もこもこのファー、肩がないあえて型崩れしたニット、刺しゅうで透かし模様を描いたコートや、スパンコールをあしらったスカートが淡く冷たく光り、重ねたサテンが優雅。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/haider_ackermann/main.htm
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040303ic05.htm
1年ぶりのジャンポール・ノットの会場には白いスクリーンが据えられ、海や森、部屋の中などさまざまな風景が映し出される。肩が落ちたコートやニット。ぴったりとしたスパッツが美しい。
この、肩がないというのはトレンドなのでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/jeanpaulknott/main.htm
ベルンハルト・ウィルヘルムは自らのアトリエでショーを開催。会場には、段ボール箱にねじれたコード、壊れた家電などが置かれ、テーマは「rubbish(ゴミ、ガラクタ)」。布の切れ端のようなスーツに、ナイロン袋を思わせる鮮やかなオレンジ色のワンピース。刺しゅうやプリントも派手で、モデルの化粧やヘアもパンク風。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/bernhard_willhelm/main.htm
ブルーノ・ピータースは「私たち全ての心の中に住む、本物のかもめのジョナサンにこのコレクションを捧げたい」とコメントし、大きなスクリーンにカモメの群れの映像が映し出される中、マントを融合させたようなフードつきのコート、背中にボリュームを出したジャージー素材のトップス、フワフワのスカートなどが登場。
コンコルド広場横のホテル「ドゥ・クリヨン」では、島田順子の娘で、27歳の今日子のブランド「Junk」の発表&パーティーも開かれた。リボンをあしらったミニドレスなどに、オーバーサイズのカーディガンなどストリート感覚も加えた。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/collection/2004/mpaw/02.html
明日はバルーン風のジュンヤ、相変わらずドレープ・シルエットが美しく、メンズも登場(スーツがいい)したバレンシアガを紹介します。
LVMH、2003年の営業利益が前年比9%増
2003年の営業利益は21億8200万ユーロと、前年の20億0800万ユーロから増加。ルイヴィトンの皮製品部門の好調が寄与し、純利益は7億2300万ユーロと、前年の5億5600万ユーロから30%増加した。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/293889
レナウン、レベッカ・テイラーのショップ続々とオープン
今までのショップコンセプトとは違い、インポート商品をメーンに品ぞろえしたショップ。2月20日の渋谷パルコパート1、4Fに続き、2月24日には福岡岩田屋Z-side、2月25日心斎橋大丸、3月11日には神戸大丸がリニューアルと新ショップがオープンする。オープンを記念して、上記4店舗の購入者には、オリジナル・ミラー(限定数・先着順)をプレゼント。
http://www.renown.com/rebecca/News/040303/Page01.html
パトリス・ファーブル・ジャパン、銀座7丁目に旗艦店オープン
3月3日、現代ジュエリーアーティストのパトリス・ファーブルがパリで創業したジュエリーショップの日本初の直営店路面がオープン。同社はオリコン・グループの子会社。3月中は来店者にシャンパンをサービス。東京都中央区銀座7-8-1。
フェラガモの裏あたりです。
http://www.patricefabre.jp/press/20040227_1.pdf
ijiit(イジット)表参道店レポート
元A/Tのデザイナー、板倉慶ニが独立して立ち上げたブランド。2004年2月14日、表参道にニューショップをオープン。ショップには、通常のコレクションKeiji ITAKURA以外に、デニムを中心としデニムに合う服をコンセプトとしたiji BLUE(イジブルー)、グラフィックデザイナーとコラボレーションで生まれたRab-ics(ラビックス)の2ブランドもそろう。ijiit OMOTESANDO、東京都渋谷区神宮前5-11-9、営業時間11:00-20:00、不定休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20040304tributefn01&i0=1&i1=1&i2=1&i3=1
ゴールドウイン、「ヘリーハンセン」の新ライン「ブルーライン」発売
2004春、20代前半の若い女性をターゲットに全国15店で発売。ノルウェーで1877年、漁師用防水着メーカーとして創業した同ブランドは、機能性の高いカジュアル服で知られる。新ラインでは女性層を狙い、ファッション性を重視した。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/mar/kiji/0303harryhansen.html
アオキインターナショナル、「ラベンダーの香りを封じ込めた」スーツ発売
ナノサイズのマイクロカプセルを繊維に胆持・固着する技術を開発し、2004年3月6日からメンズスーツ「癒しα波スーツ」を販売する。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/293899
松屋銀座、ホワイトデーコーナー設置
3月3日から1階「スペース・オブ・ギンザ」に設置。贈る人の個性や好みに合わせた「選べるギフト」を一堂に集める。ハンカチあるいはミニタオルに、好きなモチーフをつけられる「マークメイド」やデザイナー、徳永俊一のトラベルをテーマにしたストライプモチーフの小物なども販売。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/news/0303matsuya.html
P&G、新シャンプーブランド「ハーバルエッセンス」発売
4月上旬に9年ぶりに新ブランドを発売。市場シェアを4位から3位以上に引き上げる計画。新ブランドはP&Gグループが米国など60カ国弱で販売する戦略商品で、日本向けに約2年かけて改良した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040303AT1D0306B03032004.html
セブン-イレブンとワコールの共同開発ストッキング発売
快適なはきごこちを考えた新しいサポートタイプの「ワコール パンティ ストッキング」を共同開発。3月10日より全国のセブン-イレブン、10303店舗で発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=66565
ナイキジャパン、女性向けゴルフ用品を発売
新たに立ち上げた女性ゴルファー向け「バダーナシリーズ」の一環で、既存のゴルフ用品では満足できない、ファッションにこだわる女性客が主な対象。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1
矢野経済研究所、2004年版スポーツ産業白書
2003年のスポーツ用品国内出荷市場規模は、対前年比97.5%の1兆1465億3000万円と7年連続のマイナス成長。「バドミントン」「卓球」といった室内ラケットスポーツや、「フィットネス」が伸長したものの、「ゴルフ」「釣り」「アウトドア」「スキー」「スノーボード」など、市場規模の大きいレジャースポーツ分野が引き続きマイナス傾向で推移したため。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=66537
「イセタン ビューティー パーク」内に歯のホワイトニングサロン「ティースアート ホワイトニング スパ」オープン
歯のホワイトニング専門サロン「ティースアート」の新店「ティースアート ホワイトニング
スパ」が、伊勢丹新宿本店・パークシティイセタン1に誕生した複合スパサロン「イセタン ビューティー
パーク」内にオープン。
http://www.teethart.com/http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
2004秋冬パリ・ミラノメンズコレクション総括朝日版Part2
80年代。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200403030194.html
2004年3月3日(水)
ライリー・キーオ、David
Yurmanのキャンペーンフォトに出演
エルビス・プレスリーの孫で、ミラノコレクションのD&Gでモデルデビューした、ライリー・キーオがアメリカのトップジュエリーデザイナー、David
Yurmanの2004春夏キャンペーンフォトに出演する。撮影はピーター・リンドバーグで、米国で4月から登場。
カルティエ・ギフト・オブ・ラブ
銀座本店でカルティエのアンティーク・ピース28点を一堂に集めた展示会が開催される。今回展示されるチャームはどれも一点もので、ルビーのハートにナイフが刺さった「ルビー・ハート」や、「FRAGILE(ワレモノ)」と書かれたラベルのついた箱の中に赤いハートが入っている「ケース」などを展示。3月4-17日。11:30-19:00。カルティエ銀座本店 東京都中央区銀座5-5-15。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
バンダイ、ナルミヤとコラボしたジュニア用化粧品店「コスメティックパーラー」オープン
ナルミヤ・インターナショナルの人気アパレルブランド「MEZZO PIANO(メゾピアノ)」とコラボレーションしたジュニア用化粧品「MEZZO PIANO COSME(メゾピアノコスメ)」シリーズを3月20日に発売。同日、SHIBUYA109-2の7階にこのコスメシリーズを販売する直営店「Cosmetic Parlor(コスメティックパーラー)」をオープンする。3月21日には熊本の鶴屋百貨店、4月3日には丸井今井札幌本店にも同様の直営店をオープン予定。主なターゲットは小学校中学年から中学生の女の子。同社は、1998年から3-6歳の女の子へ向けた化粧品シリーズ「ジュエルドロップ」を展開しており、ショップでは商品が自由に試せるほか、メイクスタッフによるメイクアドバイスを受けることもできる。
http://www.asahi.com/business/update/0302/104.html
http://www.bandai.co.jp/releases/J2004030201.html
東京国際フォーラムのネーミング・ライツ(命名権)第一号はシャネル
東京国際フォーラム・ガラス棟にのスポンサーになる。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/293485
2004-2005秋冬パリ・コレクション、ワイズ、アンダーカバー
山本耀司の「Y's(ワイズ)」でトップに登場したのは赤のパンツに胸当てが2重になった白いシャツ。次に首にショートタイをまいたシャツ、えりが大きなシャツと同じようなディティールの作品が続く。赤と黒の配色による凝ったスーツにコート(ラペルだけ赤だったり、前掛けのようになっているアシメトリーのプリーツスカート)、大きな赤と黒のストライプスーツ。やがて、色は白と黒に変化し、黒のジャケット、コートに白のストライプパンツ。黒のフロックコートにパンツ、インナーは白いシャツというスタイルを披露。パンツはやや太め、スペンサージャケットや大きなボンボン付きコートも注目。ボマージャケットには、腕に「MOTO YOHJI」のロゴが入り、伊バイクメーカー「ダイニーズ」とのコラボレーション。
注目はバイカーズジャケットだと思うのですが、個人的にはフロックコートが欲しいです。でも、今年の冬はグッチとリヴ・ゴーシュを買わなきゃいけないし(いけないのか?)、あ、でも、ジル・サンダーのコートも良さそうだったし、パリコレは、まだ初日だし、今年は大いに悩みそうです。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/pariscollection/0302-1.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/y_s/main.htm
高橋盾のアンダーカバーの会場は18区の小劇場。パティ・スミスが作ったという詩の朗読が流れ、劇仕立てでショーは進行。テーマは古びたぬいぐるみ人形。
http://www.asahi.com/culture/update/0302/001.html
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/collection/2004/mpaw/02.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/undercover/main.htm
岩田屋、福岡市・天神の新館とリニューアルした本館オープン、福岡三越もリニューアル
博多大丸も2月下旬に先行改装しており、天神の顧客争奪戦が開幕した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040302-00000075-nnp-kyu
そごう広島店、リニューアルオープン
2日、カード会員向けにプレオープン。広島初進出の雑貨のロフト、家電量販のベスト電器などの大型専門店も入店。ロフト、ベスト電器は新館8、9階にそれぞれワンフロアを占めて入居。広島初の58ブランドを含む婦人衣料、化粧品、アクセサリーなど99ブランドが新たに出店した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04030231.html
バルス、インテリア専門店「フランフラン」を刷新
主要な購買層である団塊ジュニア世代の中心年齢が30歳を超えたため、店づくりや品ぞろえで大人っぽさを打ち出す。店づくりでは内装の基調を白から茶系に変更し、商品陳列では生活シーンのモデル展示を積極的に取り入れる。2004春から、日本初登場となるイタリア・ペリシーニ社の家具、スウェーデンのデザイングループ「クラーソン・コイヴィスト・ルーネ」と共同開発する日用雑貨なども投入する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=4&genre=t1
ルイ・ヴィトン、新バッグライン「ダミエジュアン」発売
すいません、掲載するの忘れてました。1日から発売しています。一応。
http://www.vuitton.com/empty.htm
クロエ、「シー・バイ・クロエ」ラフォーレ原宿1階にオープン
クロエのカジュアルライン。フルラインアップで展開。
こちらも掲載もれです。すみません、気をつけます。
ホワイトデーのお返しは「本命」からは8.6倍返し
そごう横浜店が1月末に行った「アンケート」で、本命から贈ってほしいお返しの金額は、平均2万9108円。一方、同店が行った「バレンタインアンケート」で女性から本命に向けた予算は約3347円だった。贈ってもらいたいものは、本命からは、アクセサリー類が37.9%でトップ。次いでバッグ(13.7%)、財布やハンカチなどの雑貨(8.9%)。「義理返し」に対する希望予算は、平均948円。また、プランタン銀座のアンケートでは、本命のお返し希望金額は平均で2万440円。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/news/0302whited.html
バービーに新恋人発覚?
先ほど、ケンと43年の交際に終止符したバービーの新しい男性の友人としてオーストラリア人のサーファーが急浮上。バービーの新シリーズ「カリ・ガール」(カリフォルニアの女の子)で、次のボーイフレンドと目されるオーストラリア人サーファーの「ブレイン」が登場し、彼が新恋人なのではないかと話題になっている。
サーファーかあ。ありがちすぎてつまんない。新恋人にはシアトル出身のパソコンおたく(イメージはビル・ゲイツ)、でもお金持ち!みたいなのを期待したいです(多分、ありえないけど)。ところで、ケンの彼女は?
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t1
三重県津市の私立女子校「セントヨゼフ女子学園高校」で卒業記念リカちゃん
卒業式が行われ、同校の制服姿のリカちゃん人形が150人の卒業生に配られた。同校が名鉄百貨店、玩具メーカー「タカラ」と共同で企画して制作。同百貨店は3000個を一般向けに販売する。
卒業記念にこういうのはいいですね。うちの学校はマグカップだったかなあ。
http://www.asahi.com/national/update/0303/002.html
下着はファッション
なにを、いまさら、、、。
http://www.mainichi.co.jp/women/fashion/columu/mode/040228-1.html
2004年3月2日(火)
2004-2005秋冬パリ・コレクション開幕
トム・フォードのラストYSLを頂点に、マイケル・コースのラストセリーヌなど、いろいろと話題のパリコレクション。セリーヌの後継にはディースクエアードが有力。オートクチュール後、開催が危ぶまれていたジュリアン・マクドナルドのジバンシイも開催される模様。後継者にはローレンス・スティール(Lawrence Steele、ジェニファー・アニストンのウェディングドレスをデザイン、プラダ、モスキーノ出身)とモスキーノのVincent
Darreの名前が挙がっている。PPRは3月16日まで後継者を発表しないと見られているが、一方で、ドメニコ・デ・ソーレの妻、エレノアは「これで、やっとグッチを着なくてすむわ。これからは、Gapの白いTシャツを着れるのね」とコメントしたという話が伝わっている。
アカデミー賞授賞式のファッション
主演女優賞のシャーリーズ・セロンはナチュラルメークに、クリスタルを全体にあしらったグッチのきらめくドレス。助演女優賞のレネー・ゼルヴィガーはキャロライナ・ヘレナ。ニコール・キッドマンはシャネル。首には、ブルガリのグリーンのダイアモンド。ナオミ・ワッツはヴェルサーチのオートクチュール。ジュリアン・ムーアもヴェルサーチ。キャサリン・ゼタ・ジョーンズは、体にフィットしたヴェルサーチの深紅のドレス。ジェニファー・ガーナーはピンクのヴァレンティノ。リヴ・タイラーはもちろんジバンシイのブラックドレス。ジュリア・ロバーツは、アルマーニ。アンジェリーナ・ジョリーはMarc Bouwerの白のドレス。スカーレット・ヨハンソンはアルベルタ・フェレッティ。主題歌賞のアニー・レノックスはステラ・マッカートニー。スーザン・サランドンもグッチ。「ロスト・イン・トランスレーション」で脚本賞のソフィア・コッポラは、こちらは当然という感じでマーク・ジェイコブス。サンドラ・ブロックはオスカー・デ・ラ・レンタ。ホリー・ハンターはVera
Wang。
男優はアルマーニが多く、ショーン・ペン、 ジョニー・デップ、クリント・イーストウッド、ショーン・コネリーはみなアルマーニ。ピアース・ブロスナンはヴェルサーチ。ビル・マーレーはヘルムートラング。ウィル・スミスはディオール・オム。エイドリアン・ブロディはもちろんゼニア。ジュード・ローはダンヒル。恋人のシエナ・ミラーはマシュー・ウィリアムソン。ユマ・サーマンは賛否両論(ワーストという声のほうが多い)クリスチャン・ラクロア(さすがのユマでもこれは。。。)。最も注目を浴びたのは1951年、ジバンシイ初のコレクション時のヴィンテージガウンを着たサマンサ・モートン。
2003年はイラク戦争の影響で、黒一色だったのですが、今年は華やかに戻りました。アカデミー賞自体は「キューイの嵐」で、すべて大本命が受賞する波乱のない賞でした(ウッディ・アレンや炎のランナーが受賞したみたいにあえて大作を外して、「ロスト・イン・トランスレーション」が受賞するかと思ってたのに)。個人的ベストは、ジェニファー・ガーナーかな。ついでソフィアとアンジェリーナ。一般的には、シャーリーズ・セロンだと思うけど。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4465350
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/cinema/2004/0301fashion.html
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/04_0302/
2004-2005秋冬ミラノコレクション、バーバリー、フェラガモ、ミッソーニ
クリストフォー・ベイリーのバーバリー・プローサムは、英作家ヴァージニア・ウルフや思想家らの執筆中の写真にインスピレーションを受けた文学サロンのエレガントな雰囲気。カラフルなマフラー、メンズライクなレザーのトレンチにジャケット、シックなプリントのワンピース。すべてのモデルが手袋を着用し、バーバリー定番のチェック模様は今回は従来のベージュと赤から、グレーと白に変わり、バッグやスカーフの帽子に使われた。「バーバリー、それはまさに英国です」とベイリー。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/burberry_prosum/main.htm
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4467227
サルヴァトーレ・フェラガモは優雅な長いスカーフをアクセントに、清らかなイメージ。色合いはグレーや淡いブルーなどのアイスカラー。足元を飾るのは「ヴァラ」のパンプス。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/salvatore_ferragamo/main.htm
ミッソーニはミッソーニ柄のケープにショートパンツ、ロングブーツでショーは始まり、生脚のミニなどカラフルな色とあいまって若々しさが目立つ。一方で、ライトプリント、ストライプのニット、ジグザグ模様のスカートなど従来のミッソーニ風や、ゴージャスな毛皮も登場。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4467405
2004-2005秋冬ミラノコレクション総括サンケイ版
今シーズン、特に目を引いたのは、毛皮」。部分使いや異素材との組み合わせ、色の種類が豊富。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/collection/2004/mpaw/01.html
ワールド、2004秋、シャツに特化した専門店向け新ブランド「Priverite/プライベリテ」の販売をスタート
アイテム特化ブランドへの市場ニーズが高まっていることを受けて、シャツブランド「プライベリテ」を開発。これまでにない素材、デザイン、サイズの豊富さで「選べる楽しさ」を実現し、ベーシックニーズからトレンドニーズ゙まで様々なライフスタイルを演出する。ターゲットは、 27-33歳のフィルターを通して、その感性が受け入れられる女性。
http://www.world.co.jp/news/release/04/0301b2.pdf
岩田屋、2日に福岡市・天神の新館を正式にオープン
午前九時二十分からグランドオープンセレモニーがあり、1日は、新館と旧Zサイドをリニューアルした新しい本館でカード会員を対象にした「お得意様内見会」を実施。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040302-00000024-nnp-kyu
伊藤忠商事、「クーカイ」(KOOKAI.)の独占輸入販売権獲得
フランスのクーカイ社(KOOKAI S.A.)と、独占契約を締結。2004年2月より、伊藤忠が「クーカイ」ブランドのレディスウェアと雑貨に関する独占輸入販売権とレディスウェアのライセンス権を取得。デリカの100%子会社、クロワールインターナショナルを総発売元に2004年春夏から日本市場において新たな展開を行う。クーカイは1983年、「モデルの普段着」をテーマに設立。日本市場には1988年に上陸、カキウチと関連会社のクラティストスが輸入販売してきたが、2003年のカキウチ、クラティストスによる民事再生法の申請に伴い、クーカイ社と伊藤忠商事が合意。クラティストスが展開してきた「クーカイ」ショップ42店舗についてはクロワールインターナショナルが引き継ぐ。
http://www.itochu.co.jp/main/news/2004/news_040226.html
高島屋日本橋に、ウンガロフューシャ、エルマーノシェルビーノ、オープン
4月21日にリニューアルする高島屋日本橋店2階に、有力18ブランドを1フロアに集めた国内最大級の高級ブランド売り場を設置。エトロ、グッチ、プラダなど8ブランドが紳士用と婦人用の商品を両方扱い、ほかにディオール、カルティエ、ブルガリなど10ブランドが入居。フロア中央部は高島屋が商品を集めた売り場としてウンガロフューシャ、エルマーノシェルビーノなど注目ブランドを国内百貨店で初めて扱う。
そういえば、ウンガロジャパンが2月の始めにウンガロフューシャの販売員を募集してましたね。ウンガロフューシャは、新宿伊勢丹、渋谷東急にもオープンします。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3
サンエー・インターナショナル、ジル・スチュワートのニューショップ
2004年春は「LINGERIE」がキーワード。3月3日、横浜高島屋3F、名鉄セブン3Fがリニューアル。3月6日、大丸京都店2Fがニューオープン。商品を購入するとオープンノベルティとして「ROSEキャンドル」をプレゼント。このキャンドルは、キャンドル・アーティスト、中田真由美によるハンドメイド。
http://sanei.net/headline/0301js_f.html
オンワード樫山、「組曲」限定ジュエリー
アクアマリンをあしらったフラワーモチーフとキュービックのパヴェのフラワーが二連になったネックレス。花をかたどったスペシャルパッケージに入れて数量限定で3月14日まで販売。ホワイトデーのギフトとしても最適。
http://www.onward.co.jp/jewel/index.html
ワールド、青山骨董通りに「HIROKO HAYASHI/ヒロコ
ハヤシ」の直営店オープン
店舗は、壁を店内から外に向けて2本立て、小道の様なイメージ。 東京都港区南青山5-13-1 虎屋ビル1F、営業時間 11:00-20:00、不定休。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
わかば、クリツィア「タイムウーマン」発売
「時間を取り戻す香り」がコンセプトの、フローラル・ムスク系のフレグランス。3月3日より全国の高島屋「わかばカウンター」にて先行発売。3月19日から全国発売。オー・デ・トワレ、30ml、4,500円。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/fragrance/frag.php?frag=0403#03
心斎橋に色とりどりの靴やバッグ類が並ぶ店「BATH(バス)」が登場
神戸市の靴メーカー、バスコーポレーションが2月に開いた直営店。白地の人工皮革で作った靴をまるごと染め上げる独自の技法で、50色の中から好みの色を購入できる。デザインも靴が約20、バッグが約10種類。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t1
プランタン銀座で「RMK ミックスカラーズ メイクアップイベント」
初日の3月2日にはRUMIKOが登場。メイクアップアーティストがパレットの上で色をミックスする感覚を、誰でも手軽に楽しめるように仕上げたRMKの新作コスメ「ミックスカラーズ」。この「ミックスカラーズ」をテーマにしたメイクアップショーが、3月2-8日まで、プランタン銀座1階で開催される。今回のイベントでしか手に入らない限定キット(6000円)も発売。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
カネボウ、第1回債権者会議
再建計画の妥当性についてチェックする4人の専門家アドバイザーの選任や金融機関に信用残高の維持を求める「一時停止」を5月6日まで延長することなどが決まった。
経済誌などに出て文句言いまくってます、花王の後藤社長。まあ、確かにカネボウがいい加減なのは事実ですが、あなたも足元を見て安く買い叩こうとしたんでしょ。最初の合弁案だったらカネボウも「ウン」と言ったと思いますよ。それを後がないカネボウに対して買収を押しつけた訳じゃない?それに合弁案の時だって、製造を担当する花王がマーケティングも担当すると言ってたみたいですが、どこの世界に販社がマーケティングをしない会社があるんですか。製販を分ける場合、製造会社が研究開発、販社が販売・マーケをするのが普通じゃないですか?それじゃあ、さすがのカネボウものめないですよ。袖にされて怒るのもわかりますが、あんまりあちこちで愚痴を言ってるのもみっともないですよ。
http://www.asahi.com/business/update/0301/109.html
宮崎太陽銀行、勤務態度チェック表作成
行員が顧客から預かった約3億3000万円を私的に流用した事件が起きた銀行で行員用の身だしなみ・勤務態度チェック表を作成。「つめの長さは手のひら側から見て2ミリ以内」「口紅は赤またはピンク系」「ワイシャツやネクタイは派手な色を避ける」など。中学校の校則並み。
何、馬鹿なことやってんだか。派手って、どこまでが派手なんだよ。そんなことやってる暇があったら、自分のお金を下ろすのに手数料取るの止めろよな。なぜ、自分のお金なのに手数料取られるんだか。自分の金をどうしようとこっちの勝手でしょ。どうしても取るっていうなら、こっちが預金する時には手数料払え。
http://www.asahi.com/business/update/0301/043.html
ガードルの効果的な利用法
ぽっこりおなかやお尻を引き締めて、腰回りをすっきりさせてくれるガードル。女性だけではなく、最近はサポーター代わりにはく男性もいるそうです。
って本当かよ。だったら、サポーターはいたほうがいいと思う。
http://www.asahi.com/health/life/TKY200403010116.html
2004年3月1日(月)
ロンドンでジュリアン・マクドナルド、ヴィヴィアン・ウエストウッドのラッピングバス
ロンドンを観光地として宣伝するイベント「ワン・アメージング・ウイーク」の一環で、ロンドンの有名な二階建てバスの外観をデザイン。ヴィヴィアンは、最新のコレクションからインスピレーションを得たパターンモチーフ。ザンドラ・ローズは、明るい黄色のポップアート。ジュリアンは、ネオンプリントを施した。このイベントでは他にも、ジェリー・ホールが1晩のうちに、ロンドンの劇場街ウェストエンドの6つのミュージカル(「オペラ座の怪人」「レミゼラブル」「フェイム」「ブラッド・ブラザーズ」「エニシング・ゴーズ」「チキチキバンバン」)に出演する新記録を樹立した。
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=692123
2004-2005秋冬ミラノコレクション、ドルチェ&ガッバーナ、エトロ
ドルチェ&ガッバーナは、2004年1月に交通事故死した写真家のヘルムート・ニュートンを追悼するセクシーなショー。ニュートンの作品が一面に張られた舞台に登場したのは、バリエーションに富んだブラックドレスと、白いフリルでトリミングしたコート。素肌の露出度を高めたスーツやジャケット、ランジェリーなども披露。エルヴィス・プレスリーの孫ライリー・キーオは、繊細なレースが施されたベルベットとサテン素材のドレスで登場。ステファノ・ガッバーナはショーの後、「ヘルムート・ニュートンは長年私たちのインスピレーションの源でした」と語った。ドメニコ・ドルチェは、「すべての女性は自分自身のエロチシズム、独自のセックス・アピール、エレガンスを持っています」とコメント。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=4461677
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/dolce_gabbana/main.htm
エトロのヴェロニカ・エトロのイメージは、20世紀初頭に活躍した舞台美術家レオン・バクストや、クリムト、ガウディなどアールヌーボーやポストモダンと呼ばれる時代の芸術家たち。絵画のように鮮やかな色や柄が特徴。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/etro/main.htm
パリ市、高田賢三に、パリ市大金章を授与
パリの魅力を世界に伝えた功績により。大金章はパリ市が授与する勲章の中で最高位。高田は1965年に渡仏。プレタポルテの分野でモノセックス、ジャポニズムを特色にパリのモード界で活躍、日本人デザイナーの先駆けとなった。
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/feb/kiji/0229kenzo.html
レナウンとダーバン、今日持ち株会社レナウンダーバンホールディングスを設立し、経営統合
婦人服が主体のレナウンは2004秋冬に30-40代向けと郊外型ショッピングセンターなどで販売する若い家族向けの新ブランド二種を投入。40歳前後の「エンスウィート」でも関連ブランドを開発し、30代の顧客を取り込む。20代向けブランド「レベッカテイラー」は店舗数を前期比25%増の30店まで増やす。
レベッカテイラーはうまくやれば、もっと儲かるブランドだと思うんですけどね。お手並み拝見です。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040301AT1D2900629022004.html
「T-beauty(T-ビューティー)の春夏コレクション
2003年10月に日本に上陸したTシャツと同色のコスメがセットになったブランド。デザイナーは、「イヴ・サンローラン」出身のロベール・メルローズ。T-beauty銀座店、東京都中央区銀座6-7-16。T-beauty名古屋松坂屋店、名古屋市中区栄3-16-1名古屋松坂屋 本店本館2階。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/tbeauty/0403/
カネボウ次期社長、外部からの登用か
カネボウの次期社長が、社外から起用される公算が大きくなった。三井住友銀行などが中心になって人選を進める。社長を含む新経営陣は3月中旬までに固まる見通し。
やっぱり、銀行から来るのかな。経営責任を取るのは必要だけど、化粧品とかって財務しか知らない人が来ても成功するとは思えないんだけど。リストラは成功するかもしれないけど、ブランドイメージとかあるからなあ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040301AT1D2900S29022004.html
シャルル・ジョルダンのプレタポルテ「シャルル ジョルダン
ビス」
1921年創立の靴ブランド。2003年にはパトリック・コックスがアートディレクターに就任したシャルル・ジョルダンから、2004年春プレタポルテ・コレクションが誕生。2月25日梅田大丸5F、3月3日有楽町西武A館5F、3月10日玉川高島屋S・C南館3Fにオープン。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/charlesjourdan/0403/
帝国ホテル、歯が白くなる宿泊プラン
3月15日に歯科衛生サービスなどを組み合わせて発売。プランの利用客は客室があるタワー館の4階にある歯科「デュボワ」かエステティックサロン「ゲラン」でサービスを受けられる。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3
パリ在住の山井孝のブランド「ティー・ヤマイ・パリ」から、子供服コレクション「&Rose(アンド・ローズ)」登場
2歳から10歳の女の子向けの洋服と靴、帽子といったラインナップ。取り扱いは代官山の直営店とパリ店のみだが、カタログによる通信販売も行う。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=04_0301
ドゥ・ラ・メール、「ザ・コンセントレート」発売
肌の自己回復力を最大限に高める処方でつくられているため、整形、手術、火傷などでひどくダメージを受けた肌でさえも、素早く回復に導く効果を持っている。50ml、税込5万5650円、2004年5月14日発売
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20040301tributebn01&i0=1&i1=2&i2=1&i3=1
ビッチーニの伊勢丹限定商品
パステル系とビビッド系、全6色を展開。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200402270266.html
時差の関係とかあるので、あれですが29日でミラノコレクションは終了し、1日から2004-2005秋冬パリ・コレクションがスタートします。そして、今日はアカデミー賞発表の日です。