Fashion Street News Index ファッションニュース(2005年2月上旬)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

2005年2月15日(火)
伊勢丹、解放区で「Visionaire #44: Toys Red」、「Visionaire #44: Toys Black」発売
2月23日より、解放区でVisionaireとコラボ。全世界で4000部発行される「Toys」のうち750部を発売する。「Toys」にはそれぞれのデザイナーが制作した10個のKidrobot人形が同梱されており、Blackにはカール・ラガーフェルド、エルメス(エルメス・リボンが巻かれている)、アレキサンダー・マックイーン、ドルチェ&ガッバーナ、ヴィクター&ロルフ。Redにはルイ・ヴィトン(LVとモノグラムのロゴ)、ヴァレンティノ、ヴェルサーチ、エディ・スリマン、プラダ。各人形には手の部分に交換可能な付属品、花、携帯電話、マティーニ、カメラもつけられる。また、ビジョネアは、3月に続編、「Visionaire 45: More Toys Blue」と「Visionaire 45: More Toys Yellow」の発売を予定しており(噂では一回でまとまらなかったため)、こちらにはジョン・ガリアーノ、ヘルムート・ラング、Commes des Garcons(川久保玲)の人形がつけられる予定。

2005-2006秋冬ロンドンコレクション、ジュリアン・マクドナルド、カレン・ウォーカー
ジュリアン・マクドナルドはツイードのワンピースを着たナオミ・キャンベルでスタート。続いてニットにパンツルックのリリー・コールにタイトスカートのエリザベス・ジャガーが続く。ヒョウ柄の毛皮に、レースのレイヤードワンピース。毛皮はチンチラ、ミンク、フォックス、セーブルと多数登場し、デニムやタイトスカートにも合わせられる。千鳥のハイウエストパンツやチェックのコート、ラストはナオミが金のゴージャスなドレスで登場。最前列にはジュリエット・ルイス、リサ・スノードン、レイチェル・ハンターにトレーシー・エミン。流れる曲はデビッド・ボウイ。
やっぱり、ジュリアンはロンドンでトップの位置を占めていると思います。ずっと、ロンドンで発表して欲しいな。

カレン・ウォーカーは、ニュージーランドの映画監督、Vincent Ward(ラスト・サムライの製作総指揮)の劇場第1作「Vigil」にインスピレーションを得た、カレンらしいガーリーなコレクション。ショーにはセオドラ・リチャーズ(ストーンズのキースの娘)も登場。プリントのワンピースやスクールガール・ルック。胸に漫画プリントのカットソー、大きめのマフラーを可愛く巻き、ペンシルスカートにアーガイルのソックス、プリンス・オブ・ウェールズ・チェックのコートは赤いベルトで締められ、ラガーシャツにデニムのスカート。黒のイブニングも清楚な雰囲気。「彼女がキースの娘であるというだけで、ショーに使っているわけではありません。セオドラは、衣服を魅力的に見せる能力を持っています」とカレン。
映画の雰囲気を反映して、暗い感じで、素材もダンガリーとか粗雑なものも使用しているのに、やっぱり彼女の服は可愛いんですよね。日本でもかなり、売れそうな感じです。

CHOYA、銀座にシャツセレクトショップ直営店を3月にオープン
ビジネスシーンからウィークエンドスタイルまで、シャツを中心にバッグ・雑貨を加え、大人のオン・オフタイムをテーマに編集したシャツのセレクトショップ「Camiciarte "Primo Piatto"(カミチャルテ "プリモ・ピアット")」を3月10日にオープン。シャツ・タイ・バッグ・雑貨を組み合わせることにより、シャツのファッション性、テースト、スタイルなど現状では表現されていない部分をクローズアップ。刺しゅうサービスやシャツのメインテナンス雑貨も扱う。1Fがイタリアンコンテンポラリー シャツ、バッグ、ベルト、革小物、時計、帽子、アクセサリー。2Fはターンブル&アッサー ビスポークシャツ、タイ、アクセサリー。東京都中央区銀座1-6-13、水曜定休。
シャツのセレクトショップっていうのはいいですね。ターンブル&アッサーもありますし。ルイジ・ボレッリとかも扱ってくれないかな?
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93232&lindID=4

ブルガリ、シーズン限定のハートのネックレス
「アレグラ」シリーズから、ハートネックレスが登場。ロゴが刻み込まれたサークルモチーフの周りに丸みを帯びたハートが揺れるデザイン。

2005-2006秋冬NYコレクション総括、読売版
ニューヨークコレクションでは、フリルが花盛り。ブラジル出身のアレキサンドル・ヘルシェコヴィッチは、格子や花柄のスカートの上からフリルを曲線的に縫いつけ、ヘザレットやジェームズ・コヴィエロは、透けるシフォンやタフタで作ったフリルを重ねて上着やスカートにした。チューラはベルベットやシルク、レースなどを使い、キャサリン・マランドリーノは、厚手の上着やコートの下から、スカートや胸元のフリルがちらりとのぞくコーディネート。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fc521400.htm

トミーダイレクト、サッカー日本代表のユニフォーム柄ウェアを着たミッキーとミニー発売
2月16日より、インテリアドール「ボブルヘッドドール」とボールチェーンの「マスコット」を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93183&lindID=4

ジョンソン・エンド・ジョンソン、皮膚科医が推奨する化粧品「ニュートロジーナ」販売
4月1日よりエフティ資生堂から引き継ぎ、低刺激性化粧品「RoC」、ティーン向けスキンケアブランド「クリーン&クリア」とあわせ、スキンケア事業を強化する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93120&lindID=4

「第47回ブルーリボン賞」の授賞式
主演女優賞初受賞の宮沢りえは、花柄のドレスで登場。助演女優賞は長澤まさみ。
宮沢リエ関連では、他にも
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200502/gt2005021502.html

宮沢りえの「STYLE BOOK」発売
ファッショ・クリエイター、伊藤佐智子との共著。「宮沢りえだから、似合ってる」んじゃない。誰にだって似合っちゃう本当に楽しい「着こなしA to Z」。
まあ、いってしまえば宮沢リエの写真集なんですが、やっぱり彼女の存在感はすごいです。冒頭のモノトーンから、使えるテクニックがたくさん載っていますし、マックス・マーラの背中を開けたドレスや、ボタンのかけ違えはリエちゃんしか出来ないと思うけど、彼女の魅力があふれています。個人的にはイーリー・キシモトのコートがお気に入り。メガネッ娘姿も可愛かったです。

第47回グラミー賞、レイ・チャールズが8冠
2004年6月に死去したソウルの神様レイ・チャールズの遺作「ジーニアス・ラブ、永遠の愛」が最優秀アルバム賞を含む5部門を獲得。また、ノラ・ジョーンズとのデュエット曲「ヒア・ウィ・ゴー・アゲイン」が、最優秀レコード賞に選ばれた。チャールズはこのほか、ゴスペルやポップス・ボーカル部門でも受賞。アリシア・キーズが4部門、カニエ・ウエストとU2、アッシャーがそれぞれ3部門で受賞。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml;jsessionid=2EPO2ZHNH1AKUCRBAEKSFEY?type=entertainmentNews&storyID=7615891

第47回グラミー賞のセレブファッション
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/05_0215/


2005年2月14日(月)
2005-2006秋冬ロンドンコレクション開幕
17日まで。初日にはジュリアン・マクドナルド、今回正式カレンダーに掲載されたカレン・ウォーカーが登場。プリングルはミラノに去ってしまったものの、15日には150年以上の歴史を持つアクアスキュータムが初登場。「150年の歴史を経ても、まだアクアスキュータムが最先端にあることを証明するでしょう」とレディス・デザイナーのMichael Hertz。

イーリー・キシモト、セカンドライン開始へ
3シーズンの契約で「エレッセ」とのコラボレーションを展開しているイーリー・キシモト。2005秋冬で2シーズン目となるが、マーク・イーリーはエレッセとのコラボレーション後、セカンドラインを開発することを明らかにした。エレッセラインのようにより若い人向けのラインとなる模様だが、まだ、詳細については明らかにしていない。

エマ・ホープ、スニーカーラインを開始
デザインは、ストライプや水玉模様で、色はネイビー、赤、オフホワイト。

クロエの「Paddington」バッグが人気
クロエは2005年春夏に8000個のパディントン・バッグを製作。50パーセントをヨーロッパ、アメリカへ30パーセント、日本へ20パーセント出荷したが、入荷直後に売り切れた。ロンドンのスローン・ストリート店では既に150人の顧客の順番待ちリストが作られており、「net-a-porter.com」の順番待ちリストは700。同サイトでの当初の販売数は60個だった。スローン・ストリート店での来月の入荷数は50個。ハーヴェイ・ニコルズは60個のバッグを注文したが、需要には対応しきれない見込み。クロエは、当初、小売り業者によってあらかじめ注文されたバッグのみ製作した。クロエのスポークスマンは、より多くのバッグを作ることを発表したが、同社はプラダやグッチと異なり、バッグを大量に作り出すための自社工場を持っておらず、今後も需要には対応しきれないと見られている。
そういえば、今年のヴォーグ・英国版の新年号に、「マルベリーのロクサーヌはもう古くて、今年はクロエのパディントン」みたいな記事が出ていましたが、ここまで争奪戦が起きているとは。。。

Inter Parfums SA、バーバリー・フレグランスの新社長にMarcella Cacciを指名
Cacciは「バーバリーは次の成長段階に入りました」とコメント。同社はフレグランスに加えて、パーソナル・ケアライン「バーバリー・スキン」を展開する。

51才のスーパーモデル、Christie Brinkley
3人の子どもを持つクリスティ(ビリー・ジョエルと結婚していた)は、「Red Dress Collection」にカルバン・クラインのドレスで登場した。

アクティブ・インベストメント・パートナーズ、「ハナエモリ」を共同出資者の三井物産に売却
ブランド再生にメドが付いたため。「ハナエモリ」は森英恵が興したブランドだが、運営会社が2002年に民事再生法の適用を申請。その後、アクティブと三井物産が出資するハナエモリ・アソシエイツが商標権を買収し事業を引き継いだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050214AT1D1200A12022005.html

「ホワイトデー」商戦
今年はバレンタインデー当日が3連休明けの月曜日ということもあり、会社などで配る「義理チョコ」需要が増えていることから、デパート各社ではお返しのホワイトデー需要も盛り上がると見込んでいる。三越では、バレンタインデーとホワイトデーを連動させた新たな販売促進キャンペーン「バレンタインデー&ホワイトデー 愛のバトンタッチプレゼントキャンペーン」を各店で始めた。バレンタインギフト購入者にはメッセージカードを配布。ギフトとともにカードをもらった男性が三越各店でホワイトデーギフトを1000円分以上購入すると、抽選で500人にシャンパンセットなどのプレゼントが当たるというもの。阪急百貨店は、バレンタインギフトを贈った女性が同百貨店のサイトでお返しに欲しいものを選び、男性のメールアドレスなどを入力すると、百貨店から男性のメールにその情報が送られる「おねだりフォーム」を同社のホームページ上に15日に開設する。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050212213323-MANDNBPPWM.nwc

バレンタイン商戦好調
大手百貨店のチョコレート販売額は前年同期に比べ2-5割増。けん引役は欧州の有名ショコラティエ(チョコレート職人)による高級ブランド商品。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050214AT1D1200D12022005.html

イオン、デザインを自由に選べる婦人スーツ
ジャケット、ワンピース、スカート、パンツのうち気に入ったものを組み合わせて買える。外出着にもなるよう、ジャケットは平織りとツイード、ワンピースは水玉やプリント模様など8種類用意した。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3

デサント、新素材「ファインガード」採用のゴルフ用ウィンドブレーカーとスラックスを発売
「マンシングウェア」ブランドから新加工「ファインガード」を採用したゴルフ用ウィンドブレーカー、ゴルフスラックスを2月中旬より発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92770&lindID=4

ゴールドウイン、ハイブリッド繊維「光電子プリマロフト」を開発
「光電子プリマロフト」は、世界最高峰の中綿プリマロフトのメーカーである米国「アルバニー社」と、光電子繊維のリーディングカンパニー「ファーベスト社」3社による共同開発で生まれた世界初のハイブリッド繊維。ダウンを超える性能を持つマイクロファイバー繊維として、米軍はじめ全世界のアウトドアアパレルで採用されている「プリマロフト」の特性と、体温付近で人体以上の遠赤外線を放射する特殊セラミックをファイバーに織り込むことにより、人体から放射される遠赤外線を増幅してフィードバックし、身体の内部から暖める「光電子ファイバー」の機能を融合させることにより、最高級中綿としてダウンと遜色のない風合いと保温性、蒸れにくさに加え、優れた取扱い性を実現した。「ザ・ノース・フェース」「エレッセ」「ヘリ−ハンセン」「チャンピオンプロダクツ」「ダンスキン」「カンタベリー」「ラテラ」「コールマン」「ブルーブラッド」「スコット」でこの繊維を展開する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92534&lindID=4

クリスティーナ・アギレラ、ジョーダン・ブラットマンと婚約
ピープル誌が12日伝えた。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml;jsessionid=1PHTHTZZBBRRACRBAEZSFEY?type=entertainmentNews&storyID=7610866

ニッセン


2005年2月13日(日)
ジェニファー・ロペスの「Sweetface」、NYコレクションデビュー
劇場形式の舞台では、デニムの短パンやパンツ、カシミアのセーター、花をあしらったベビードールや、サテン、クリスタル、さらに、毛皮をあしらった作品などを披露。ナオミ・キャンベルは、ホールターネックのイブニングドレスで登場した。舞台は3部構成で、ロペスの人生の節目に対応し、第1部は黄色を背景にブロンクスでのスタート、第2部は赤で音楽でのキャリア、そして第3部にはリムジンとヴェルヴェットのロープで現在のライフスタイルを表現。第1部にデニムや腹部を露出したトップス、ジップアップのスウェット。それがやがて、シルクシフォンのジャンプスーツや、白いファーのケープなどゴージャスなスタイルへと変化していく。フィナーレには彼女の最新アルバム「Rebirth」からの曲が流れる。
当然というべきか、かなりの話題を集めたようです。同日に開かれたコレクションと比較して「ラルフ・ローレンのエレガンスも、ダナ・キャランのような創造性もないが、注目に値する」という表現が一番適切なような気がします。思ったよりも普通に着られる服が多かった感じでした
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml;jsessionid=OPYT11CUBSYW0CRBAE0CFFA?type=entertainmentNews&storyID=7609349

2005-2006秋冬NYコレクションラルフ・ローレンダナ・キャラン
ラルフ・ローレンは彼が集めている「ビンテージ・レーシングカー」がテーマ。古き良き時代の自動車に乗る装いからヒントを得た。高級カシミヤのコートや革ジャンなどはグレーから始まり、刺しゅうで銀を加えて白黒の格子柄、黒へと移る構成。フランネルのスーツ、カシミアのドレス、シルクのゴージャスなビーズドレス。すべてがシンプルながら美しいシルエットを描く。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/ralph_lauren/index.htm

ダナ・キャランはバラの花のようなフリルの立体襟が数多く登場。大胆に体に巻き付けたニットドレスには、コサージュを加え、ミリタリースタイルのジャケットにはシフォンのブラウスとフリルのスカートを合わせる。
これでNYコレクションは終了です。次はロンドン。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/donna_karan/index.htm

高級ブランド販売に減速感
「ティファニー」など主要ブランドで売り上げの伸びが鈍化している。販売額1位の「ルイ・ヴィトン」のほか「ロエベ」や「セリーヌ」など多数のブランドを持つLVMHモエヘネシー・ルイヴィトンの2004年の日本の売上高(服飾・皮革雑貨部門)は、前年比2%減。2003年は12%増だった。「ティファニー」は2004年11-12月のクリスマス商戦の売上高(既存店ベース)が前年同期比7%減、「グッチ」も1.9%増にとどまった。「シャネル」は堅調だったものの、年間売上高は当初目標の2ケタ増には届かなかったもよう。
まあ、売れているところは売れているってことで。何でも売れる時代じゃないですしね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050212AT2F1200212022005.html

NI帝人商事、「ルチアノ ソプラーニ」の展示会
ルチアノ ソプラーニは1982年にミラノコレクションにデビュー。日本では2001年までオンワード樫山と共同展開していた。今回、NI帝人商事がライセンス契約を結んだのは、同ブランドのレディースファッション商品。
http://www.business-i.jp/news/service/art-20050211205827-BYDZLTCRXB.nwc

三越阪急百貨店、ICタグで在庫管理システム本格導入
第1弾として4月から婦人靴売り場を対象に開始する。売り場に据え置き型専用端末と携帯情報端末(PDA)を設置しておき、商品に付けたICタグをかざすと来店客が希望するサイズや色別の在庫の有無が瞬時にわかる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050212AT1D1100N11022005.html

そごう西武百貨店、軽量感を重視したミセス向けデニムジャケットやスカートなど発売
ミセスのカジュアル志向とデニムスタイルの定着化に対応し、この春の重点アイテムとしてミセスの為のデニム商品を開発。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93030&lindID=2

モフミーと京都大学の学生グループ、トートバッグを共同開発
モフミーが4月から発売。マーケティングを学ぶ学生グループが3回の市場調査に基づいて大学生が使いやすいカバンのデザインなどを提案。モフミーがデザインを監修、製造した。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050209c6b0903709.html

東急百貨店、「進化型パンプス」5ブランドを展開
3月3日から展開。キャリア女性の通勤ファッションや、トレンドのスタイリングとのコーディネートにもマッチするファッショナブルなデザイン性に、衝撃吸収素材や足運びをスムーズにする屈曲性、安定性の向上など履きやすさにこだわった新機能を備えた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93116&lindID=2

イトーヨーカ堂、新ブランド「Deux+(ドウ プリュス)」誕生
新たにデザインチームを設置。企画から、生産、販売までを一元化するSPAを構築し、イトーヨーカドー内で独立したショップとして展開する。コム・デ・ギャルソンオムのデザイナーとして活躍後、1991年よりイッセイ・ミヤケグループのオンリミットにてアイムプロダクトの総合ディレクションを担当した芦澤伸二をデイレクターに迎え、ファッション性と良質性を兼ね備えた新鮮な感覚の日常着を提案する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93088&lindID=2

コーセー、薬用美白美容液「ホワイト クオリティ エッセンス」発売
3月16日より、濃くなるシミに先手を打ち、シミができにくい肌環境に整えるという発想の薬用美白美容液「ホワイト クオリティ エッセンス」を発売。イメージキャラクターには新たに江角マキ子を起用。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93048&lindID=4


2005年2月12日(土)
パリス・ヒルトン、フレグランスをNYで披露、ウォッチラインも開始へ
両親のKathyとRickとともに披露。香りはフルーティ・フローラルで、ベースはアップル、ピーチ、ミモザ、ジャスミン。「パリスは、いまやアメリカ文化のアイコンとしての地位を確立しました」とパリスのフレグランスを展開するParlux InternationalのIIia Lekach会長。また、新たなウォッチラインは、シックな高額モデルから低価格なものまで広範囲に及ぶ予定。
でも、いいことばかりじゃないみたいで

パリス・ヒルトン、オスカー・デ・ラ・レンタのショーの入場を断られる
「彼女は招待していません」とレンタの広報担当者。「彼女は私たちの顧客ではありませんし、デ・ラ・レンタの友人でもありません」。
まあ、パリス・ヒルトンとオスカー・デ・ラ・レンタは合わないと思うけど。

2005-2006秋冬NYコレクションシンシア・ローリー、カルバン・クライン、ディーゼル、ザック・ポーゼン、クスト・バルセロナ
シンシア・ローリーのテーマは「ぜいたくなキャンプ」。アウトドアのモチーフを盛り込み、ロマンチックさに快活さと自然な雰囲気を加えた。フィナーレではモデルが懐中電灯を手に登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/cynthia_rowley/index.htm

カルバン・クラインは黒のストラップレスドレスで始まり、黒のミニマムなドレスが続く。格子状の縫い取りや加工を加え、カシミアのドレスに、ニーハイブーツ、ミンクのコート。モデルはすべて、髪をアップにし、Carmen Kassに、Natalia Vodianovaらが登場。
ナタリア・Vとカルバン・クラインの専属契約っていつまでなんでしょうね?
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/calvin_klein/index.htm

ディーゼルはデニムを中心にしながらも、フェミニンなコレクションを披露。デニムが数多く登場しながら、ツイードのコート、ラッフルスカート、ジャージのドレス、エスティックなビーズのジュエリーなどと組み合わせられ、ストリート風やカウガールスタイルなどを披露。NYコレクション進出でハイエンドイメージを作り出すことに成功した。
元気なんだけど、セクシー。ディーゼルがNYを選んだのがわかるようなコレクションでした。

ザック・ポーゼンのテーマは「蛇」。複雑に縫い合わされたドレスなどで、その技術力の高さも示した。ギリシア女神風のシフォン・ローブ、金のメタリックなマーメードラインドレスはエジプトの女王風で、スカートも複雑なフリルで風にそよぎ、プリーツも波立つ。レースのブラウスまで、ゴージャスでフェミニンなコレクション。最前列にはクレア・デーンズ、アシュレイ・オルセン、アン・ハサウェイ、ベット・ミドラー。
モデルさんのマスカラが濃すぎるような気がしますが、個人的にはこれまでのベストですね。やっぱり。ザック・ポーゼンはすごい。

クスト・バルセロナのテーマは「モスクワのお仕立て」。ロシアを基調に、プリントの多彩さをみせた。
このあと、最終日にラルフ、ダナ・キャランが登場してNYコレクションも終了です。ラストを締めくくるのはジェニファー・ロペス。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/custo_barcelona/index.htm

文化学園服飾博物館で「イスラム世界の服飾文化」展
刺しゅうで装飾を施した晴れ着や、ベール、銀製の装身具など約150点を紹介。3月11日まで。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200502110150.html

ティンバーランドジャパン、3月9日、名古屋に大型店オープン
三越が名古屋市に開業する専門館「ラシック」に大型店を開く。売り場面積が200平方メートルを超える大型店を首都圏以外に設けるのは初めてで、中京地区での旗艦店と位置づける。今後、大阪など主要都市で大型店の開設を急ぐ。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

化粧惑星、リニューアル
オービット(資生堂の100%子会社)は、3月21日に、コンビニエンスストア専用ブランド「化粧惑星」をリニューアル。コンビニ市場の環境変化を受け、“今すぐ”“もっと”キレイになれるブランドとして商品ラインナップの強化と宣伝・売場の一新を図る。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93129&lindID=4

「コンシーラ・ストッキング コンパクト」、イトーヨーカ堂で開発、販売
肌を美しく見せる「コンシーラ・ストッキング コンパクト」を開発、販売。透明度の高い糸を使って「はいていても素肌のような」仕上がりにした。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050210sz01.htm

新庄剛志のマネキン、大丸札幌店に登場
限定30体の特注品で日ハムの地元、北海道では同店だけで14日まで飾られる。
http://www.asahi.com/national/update/0211/015.html

アーサー・ミラー死去
ニューヨーク・タイムズ紙電子版が11日伝えたところによると、「セールスマンの死」などで知られる劇作家が10日午後9時過ぎ、米コネティカット州ロックベリーの自宅で死去した。89歳。56年には女優のマリリン・モンローと結婚し話題となった。
http://www.asahi.com/culture/update/0212/001.html


2005年2月11日(金)
ワールド・ベスト・ドレス・ウーマンにケイト・モス
Glamourマガジンが読者8000人の投票と専門家により「最も洗練された着こなしの女性」50人を選定。1位にケイト・モスが選ばれた。2位はジュード・ローのフィアンセ、シエナ・ミラー。3位が、サラ・ジェシカ・パーカー。4位ヴィクトリア・ベッカム。5位ジェニファー・アニストン。6位ニコール・キッドマン。7位グウェン・ステファニ。8位グウィネス・パルトロー。9位メアリー=ケイト・オルセン。10位キルスティン・ダンスト。セレブの美容師Nicky Clarkeは「ケイトはいつでも正しい。彼女のワードローブは驚異的です」とコメント。一方、GQのエディター、Dylan Jonesは「シエナは英国で最も魅惑的な女性であり、シックでクールかつ、セクシー」と語った。また、同誌はワーストも発表しており、こちらにはパリス・ヒルトン、ブリトニー・スピアーズ、クリスティーナ・アギレラらの名前が挙げられている。
ケイト・モスは昨年も1位でしたが、シエナは昨年の47位から急上昇です。また、新たにケイト・ベッキンセール、ミーシャ・バートン、ケイト・ウィンスレット、ナタリー・ポートマン、パリス・ヒルトンが50位以内にエントリーされました。さらに、ケイト・モス関連ではもうひとつ、

ケイト・モスのヌード肖像画、393万ポンド(約7億7200万円)で落札
ルシアン・フロイドが描いた妊娠(娘リラ・グレースを身ごもっていた時)したモスが全裸でベッドの上で枕に寄り掛かる実物大の肖像画「ネーキッド・ポートレート2002」がロンドンのクリスティーでオークションにかけられ、匿名の人物が落札した。また、同じくフロイトの「A Red-Haired Man on a Chair」は、415万ポンドで落札された。オークションには約600人が参加したという。
当初の予想では、少なくとも350万ポンドで落札されると見られていましたが393万ポンドでした。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_02/g2005021010.html

2005-2006秋冬NYコレクションアナ・スイ、マイケル・コース、ヴィヴィアン・タム、コーチ
アナ・スイはリオのカーニバルから戻ったナオミ・キャンベルでスタート。20世紀中ごろのテキスタイルデザイナーらにヒントを得た。カーディガン、Aラインコート、ひざ丈スカート、細身のパンツ、グレンチェックが特徴的。ラストには再びナオミが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/anna_sui/index.htm

マイケル・コースのテーマは「アメリカン・サラブレッド、クーパーからクルーニー、オードリー・ヘップバーンからグウィネス・パルトロウまで」、ハリウッドの女優を意識し、グレイの3ピーススーツに赤いマフラーのメンズモデルと赤いコートの女性モデル(まさにパルトロー・スタイル)でスタート。スポーツウェアをラグジュアリー素材で上質に提案し、カシミアのブルゾン、ファーコートなどの間にジュエリーが散りばめられたカクテルドレス、ピーコートなどが登場する。最前列にはドナルド・トランプとMelania Knauss夫妻(結婚後、メディアに登場したのはこれが始めて)。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/michael_kors/index.htm

ヴィヴィアン・タムは1940年代のハリウッド女優と中国の「京劇」がテーマ。ハイウエストで細身のスカートに、ブラウスなどを合わせて優美なラインを描いた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/vivienne_tam/index.htm

コーチは2005年秋の新作展示会をニューヨーク市内の本社ショールームで開いた。「昨秋がアップタウンを意識したスタイルだったとしたら、今年の秋は確実にダウンタウンスタイルを意識した」と、リード・クラッコフ。パッチワークの大きなトートバッグや、カラフルなスエード製の房飾りが注目。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/coach/index.htm

レナウン、レベッカテイラーのオリジナルチョコレート販売
一口サイズのミルクチョコにレベッカ仕様のパッケージ付き。また、2月9日からは、「SEND YOUR LOVE」フェアを開催。20,000円以上購入するとスペシャルプレゼントが贈られる。
http://www.renown.com/rebecca/News/050209/Page01.html

レナウン、「アーノルド・パーマー」バレンタインフェア
14日まで。期間中10,500円以上購入でパーマーオリジナル缶入りチョコをプレゼント。
http://www.renown.com/ap/news_l/050210B/index.html

サンエー・インターナショナル、ジル・スチュワートのキッズライン「JILLSTUART NEW YORK」デビュー
タキシードジャケットやシルクレースのキャミソール、シューズもヒールが付くなどちょっぴりスパイシーなアイテムがそろう。110-160センチサイズで展開。
http://www.sanei.net/headline/0210jsny_f.html

三井不動産、「ZOE(ゾーエ)銀座」各店舗の名称確定
3月9日オープン。マックスマーラ銀座三丁目店は、マックスマーラをはじめ、スポーツマックス、ウイークエンドライン等の全マックスマーラブランドをフルラインナップで展開。 東日本最大規模の旗艦店ならではのスケールで、バッグ、靴、ストッキングの他、マックスマーラ初のパルファムなどで、シーズン毎のコーディネートを提案。ラクロアは、バッグ、シューズをはじめ各種雑貨にいたるまでトータルでファッションを展開。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0209/index.html

イトキン、a.v.v.の「フォーマルスタイル特集」
2月10-28日のフェア期間中に、税込10,500円以上購入で、ノベルティをプレゼント。
http://www.itokin.com/news/050210-04_avv.html

ワールド、「スーナウーナ」の2005年春夏のテーマは「ラグジュアリーフェミニン」
チャイナテイストとラグジュアリーな贅沢感をスパイスに、優しく繊細に仕立てた服をいろいろなシーンにあわせて着こなすのがポイント。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

ミキモト伊勢丹新宿店で「日本のジュエリー史を築いたミキモト展」開催
2月9-22日、伊勢丹新宿店本館1階ザ・ステージで、アール・ヌーヴォーからアール・デコの流れをくんだ1900年から1930年代のミキモトジュエリーを展示。
http://www.mikimoto.com/jp/news_events/topic_060.html

スーツのズボン丈
医薬品メーカーのヤンセンファーマと靴下メーカー、福助が共同で行った調査で、首都圏在住の20-30代の働く女性519人を対象に、「男性の足元でとても気になる点」を聞いたところ、トップに挙がったのは、「パンツ丈が合っていない(短過ぎる、長過ぎる)」(69.4%)。「靴下の色が洋服とコーディネートされていない」(45.9%)「靴が汚れている」(40.7%)だった。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050210sw21.htm

義理チョコ予算は500円以上1000円未満
ヤフーが男女5063人にアンケートをした結果、明らかになった。本命に対しては「予算は特になし」が一番多い。義理チョコ相手のベスト3は、両親、友達、上司。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050210sw61.htm

小田急百貨店新宿店でバレンタインフェア「バレンタインワールド」
本館11階で開催される「バレンタインワールド」は今年が2回目。ベルギーの「ピエール・ルドン」など国内外の有名ブランドや人気ショコラティエのチョコレート計29ブランドを販売する。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/10odakyu.html


2005年2月10日(木)
サラ・ジェシカ・パーカー、コティ社と契約してフレグランスをプロデュース
秋にも発売される予定。詳細は発表されていないが、パーカーはスクリーンでのキャラクター同様に、控え目なエレガンスを持つと約束。「静かで、アグレッシブではない香りになるでしょう。部屋へ入る前に香るようなものではありません。私は、それにソーシャルスキルを持ってほしくありません」とパーカー。
11月に、フレグランスを製作中との話は出ていましたが、相手先はコティだったんですね。CNNのサイトには出ていませんが、パーカーは会見を「フレグランスはシャワーを浴びる時間がないときには必需品です」とのジョークで締めくくったらしいです。
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200502090021.html

2005-2006秋冬NYコレクション、マーク・バイ・マーク・ジェイコブス、ナルシソ・ロドリゲス、ローランド・モーレット、マシュー・ウィリアムソン、ナネット・レポー
MARC by MARC JACOBSは、デニムのバルーンスカートに青いチェックのハーフコートでスタート。マークらしい、ガーリッシュに古着、ストリート感覚をミックスさせた。タフタのドレスや襟なしブラウス、ボーダーのニット、すべてが、どこか懐かしい雰囲気。ワイドレザーベルト、水玉のバッグ、ネックレス、穴のタイツなどアクセサリーも注目。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/marc_by_marc_jacobs/index.htm

ナルシソ・ロドリゲスは、いつものようにシンプルでミニマムナコレクション。前半は白と黒のモノトーンを中心に、間に赤が差し込まれ、後半にはピンクや金が使われる。ウエスト位置は高めで、まるでブラトップのようなベスト、胸に刺しゅうを施したローブなども登場。流れるようなシルエット、素晴らしいカッティングが続く。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/narciso_rodriguez/index.htm

ローランド・モーレットは40年代ロマンと「危険な関係」がテーマ。Carmen Kassの青いタイトなフェルトドレスでショーは始まり、ハイウエストのペンシルスカート、チェックのタイトドレス、フィッシュテールラインのドレス、ツイードや千鳥が登場し、コートはベルトの下で対角線上にボタンで留められる。

マシュー・ウィリアムソンは、NYのフリーメーソンのクラブハウス、The Grand Lodge Hallでショーを開催。プリントのコートとブーツでスタートし、カシミア、フランネル、金のジャカードなど上質な素材を用いたエレガントなコレクション。青いグラデーションのスカートも繊細で、彼の特徴であるエンパイアーラインも健在。最前列にはソフィー・ダール。

ナネット・レポーは70年代のヒッピーやフォークロアの影響を色濃く受けながら、ロマンチックな少女風に仕上げた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/nanette_lepore/index.htm

2005-2006秋冬NYコレクションの新進デザイナー
グループショーに参加したコリーネ・グラッシーニは、十分な人数のモデルを調達できなかったため、ショーでは7人のモデルが2度も3度も着替え、アルゼンチン出身のメリナ・ソルニッキは、パリス・ヒルトンにモデルを依頼したが、断られた。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=7575779

バーバリー銀座店で、トランクショー
3月6日、メンズ・レディス・子供服の新作を披露。
エルのサイトで招待券をプレゼントしています。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/present/05_0210/

ミズノ、ゴルフウエア「THE OPEN」をユナイテッドアローズ系6店舗で限定発売
2月中旬からユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングの6店舗限定(ルミネ新宿店、新宿三越店、船橋店、品川店、難波店、札幌店)で発売を開始。ミズノがセレクトショップでゴルフウエアを展開するのは今回が初めて。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=93005&lindID=4

three dots、2005年のリゾートコレクション
プレッピー&フェミニン、エスケープ&アドベンチャーがキーワード。ヴァレンタインに向けては、半そでUネックTシャツや、ジョージ・クルーニー、トム・クルーズも愛用しているという半そでVネックTシャツに、「Will you be my Valentaine?」のメッセージをつけた。three dots 代官山アドレス店、東京都渋谷区代官山町17-6代官山アドレスディセ2F、営業時間10:00〜20:00、 無休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050210

オンワード樫山高島屋、ヤマハ発動機、電動ハイブリッド自転車を共同企画
大人の女性をターゲットに「PAS×ア・エル リミテッドモデル」を開発・販売。
http://www.onward.co.jp/release/2005/20050209.html

ワコール、スポーツアンダーウェア「X-FIT」を2月下旬から発売
コンディショニングウエア「CW-X」の進化型で、スポーツ時のウェア着用時に感じるストレスの軽減について徹底的に分析し、動きにくさ、汗冷え、肌ざわりがよくない、日焼け、不快な臭いといったストレスを軽減するために開発したスポーツアンダーウェア。
http://www.wacoal.co.jp/news/13039.html

109宇都宮閉鎖
東急グループの商業施設運営会社、東急商業開発は9日、栃木県宇都宮市の専門店ビル「109宇都宮」を9月をメドに閉店すると発表。「渋谷109」の今期売上高は過去最高を更新するなど都心での事業は好調だが、「109宇都宮」の年商は2001年の開業以来、事前予想のほぼ半分の16-20億円にとどまっていた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0903X%2009022005&g=S1&d=20050209

2005春夏パリ・オートクチュールコレクション総括、朝日版
「ラクロワは今後もオートクチュールを続けていくと、私は確信しています。ジバンシィも7月の秋冬コレクションに復帰します。ウンガロもおそらく戻ってくるでしょう」とオートクチュール・プレタポルテ連合協会のディディエ・グランバック会長。 
と語っているのですが、ジバンシィはデザイナー決まったんでしょうか?ウンガロはなんか、クチュールとプレタの中間みたいのを発表するらしいですが。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200502090268.html

東京都庭園美術館で「日本のジュエリー100年-私たちの装身具1850-1950」展
幕末から昭和前期まで日本人が身につけた装身具約300点のほか、初公開の装身具図案帳などを展示。4月10日まで。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050209sw61.htm


2005年2月9日(水)
サルヴァトーレ・フェラガモ、クリエイティブディレクターのNatalie Gervais辞任
グループのクリエイティブディレクターで、元ニナ・リッチのデザイナー、Natalie Gervaisが辞任した。また、靴デザイナーのMarco CenniとGuillaume Hinfrayも退職。2004年7月にはわずか、4ヵ月の在任期間でコミュニケーション・ディレクターのFulvio Zendriniが去っている。フェラガモは、CenniとHinfrayの後任としてKatia ChomaとOlivier Amiotを指名。一方で、同社は2004年の売上が5億4820万ユーロに達したと発表した。
なんか、混乱が起きているみたいです、フェラガモ。でも、ここは同族会社で一族がしっかり押さえているから、それ以外の人はいくらでも交換可能って気がしないでもないですが。でも、こう人が入れ替わっちゃうとなんか怪しい感じもしちゃいますね。

2005-2006秋冬NYコレクション、ジル・スチュアート、プロエンザ・スクーラー、DKNY、マーク・ジェイコブス、キャロライナ・ヘレラ
ジル・スチュアートは刺しゅうが施されたベルトを腰に巻いた黒のロングコートでスタート。フリルのワンピース、レイヤードのスカート、ヴィクトリア朝のようなネイビーコート、ロングなヴェルヴェットスカート、マーメードライン。ロマンチックで可愛いスタイルが続く。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/jill_stuart/index.htm

プロエンザ・スクーラーは60年代のパコ・ラバンヌやクレージュに捧げるようなコレクション。チェーンベストや幾何学的なカシミアミニドレスにシフォンのローブ。小さな鏡を縫いつけたスカートやブラウス。オセロのような白と黒のコインを縫い合わせたスカートにベスト。スパンコールのブラウス。その中に彼らのシグネチャートもいえるビスチェ・トップも忘れずに登場。
60年代のクレージュを着たオードリー・ヘップバーン的スタイルが数多く登場していました。なんか、二人は別れるという噂がちょっと前に流れて、一緒に住んでいたアパートを引き払って別々に暮らし始めたのが、その噂の出所らしいのですが、そういった意味でも注目を浴びたコレクションでした。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/proenza_schouler/index.htm

DKNYはアルゴンクインホテルで展示会形式で発表。前回に続き、スタイリングは「セックス・アンド・ザ・シティー」のパトリシア・フィールドが担当し、モデルはマネキン。貴族からインスピレーションを得て、丈の短い上着の上から太いベルトを締め、すそにひだを寄せて見せるコーディネートを提案。グレイフランネルのストラップレスドレス、ヴェルべットのジャケット、フリルのスカートと20年代風。「DKNYはニューヨーカーのためのパーソナルなスタイルです」とキャラン。
ダナ・キャランはスキーで骨折して松葉づえ姿。そういえば、ちょっと前にスージー・メンケスも自動車事故を起こして、怪我したとか聞いたけど、どうなんだろう?
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/dkny/index.htm

マーク・ジェイコブスはダウンタウンの兵舎で1時間半遅れて開催。カシミヤ、毛皮やスパンコール、ベルベットなど上質な素材を用いて、Aラインコートやバルーンスカート、花のコサージュのラップドレスなどを披露。2005秋冬のマークはガーリーだけど、かなりシック。最前列にはビヨンセ、ジェイ-Z、ユマ・サーマン。
マークのショーにはリリー・コールも出ていました。彼女をNYで見るのは初めてですね。高校を卒業したので、パリとロンドン以外にも出られるようになったのかな?ヘザーやジェマ(彼女はどこでも見かけるけど)もいましたし、やっぱりマークはモデルの使い方もうまいです。マーク本人は例によって、パリのときよりもむくんで見えるんですけどね。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/marc_jacobs/index.htm

キャロライナ・ヘレラは、タイトなワンピースでスタート。毛皮のコート、赤いプリントのワンピース、ツイードのスーツ。「春夏は結構、簡単なのよ。なぜって軽いから。でも、秋冬コレクションを軽く見せるのは難しいのよね」とヘレラ。最前列にはレニー・ゼルウィガー。
さて、レニーはオスカーでどれを選ぶのかな?やっぱり、最後のパープルドレスでしょうか?

レッド・ドレス・ショウ
ニューヨークコレクション期間中に、心臓病予防のためのキャンペーンとして行われたレッド・ドレス・ショウ。バーバラ・ブッシュ大統領夫人をはじめ、モデルにはヴァネッサ・ウィリアムズ、ヨーク公夫人(サラ・ファーガソン)、大統領の姪ローラ・ブッシュ、ロザンナ・アークエット、シェリル・クロウ、ヴィーナス・ウィリアムス、ポーラ・アブドゥル、Christie Brinkley、Candace Bushnellも登場。デザイナーでは、ニコル・ミラー、トミー・ヒルフィガー、カルバン・クライン、Baby Phat、キャロライナ・ヘレラ、Diane von Furstenburg、ナルシソ・ロドリゲス、オスカー・デ・ラ・レンタ、ラルフ・ローレン、ザック・ポーゼン、マーク・ジェーコブスらが参加した。披露された赤い服はすべて、このキャンペーンのために特別に作られたもの。

サンエー・インターナショナル、ついにシャーロット・ロンソンがデビュー
オープンするショップも明らかになり、10,000円以上購入すると「缶バッジ付トートバッグ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0207cr_f.html

デニス・ロッドマン、PeTAのキャンペーンに出演
ニューヨークコレクションの期間中に新しい広告を発表。新広告はかつて、毛皮のコートを着ていることで有名だったロッドマンが裸で登場する。「私は、ファッションのために動物を虐待する人々に反対します。さらに、私は身体を見せることを恥じてはいません」とロッドマン。PeTAが反毛皮キャンペーンに男性のスターを登場させたのは初めてのこと。これまではキム・ベイシンガー、クリスティー・ターリントン、パメラ・アンダーソンらが出演している。

アディダス・サロモン、前年比10-15%の増益
ヘルベルト・ハイナー最高経営責任者が明らかにした。サッカー用具と靴の需要増が貢献する見込み。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a6psC96lvyh4&refer=jp_home

新宿三越が新型専門店集積店舗「アルコット」に
3月31日に全館オープンする。コンセプトは「こだわり満載」。すでに7-8階に「ジュンク堂書店」、4-6階に「ロフト」が入店。改装中の2階から地下3階には京都生まれのカフェ「セカンドハウス」や大阪・天王寺の手芸店「ABCクラフト」など関東初出店のテナントがオープンする。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050209k0000m020019000c.html

青山商事、2005年3月期決算を下方修正か
為替予約の処理方法について監査法人と意見が対立しているため。監査法人が2004年11月「時価会計を適用し、評価損は損益に反映させるべきだ」と指摘。監査法人の意見通りにすれば、連結最終利益は当初予想の93億円から35億円に減る見通し。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050209k0000m020051000c.html

「街角景気」、6カ月ぶりに上昇
内閣府は8日、家計や企業、雇用の現場で景況感を尋ねる景気ウオッチャー調査の1月結果を発表。3カ月前と比べた現状判断を示す指数は前月を0.8ポイント上回る45で、6カ月ぶりに上昇。初売りや冬物セールが好調で家計動向関連の指数が上昇したため。なかでも百貨店の改善が目立った。暖冬傾向が昨年末でおさまったことで「福袋や冬物商材の在庫一掃セールが好調。暖冬傾向で冬物在庫が多かったため、商品が充実しており、売り上げの伸びが著しい」といった声が各地から相次いだ。
http://www.asahi.com/business/update/0208/110.html

コーセー、赤ちゃん肌をつくる新ファンデーション誕生
3月16日より、光の効果で、毛穴やくすみを隠し、やわらかで透明感の高い赤ちゃん肌をつくるファンデーション「ルティーナ クリスタルクリエーター パクト」を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92774&lindID=4

ハーバー研究所、「ショップハーバー銀座3丁目店」を2月25日オープン
銀座エリアでは初めての直営の路面店をオープン。ショップでは、ハーバー初のフェイシャルエステや、細胞レベルでの肌分析が可能となる角質チェッカーを導入し、フラッグショップの役割を果たす。東京都中央区銀座3-4-1、大倉別館1F。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92689&lindID=4

獅子座のセレブ
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/05_0209/


2005年2月8日(火)
ローラ・アシュレイ売却か?
ローラ・アシュレイの大株主であるマレーシアの企業家Dr Khoo Kay PengとMalayan United Industriesはローラ・アシュレイの売却を検討。ローラ・アシュレイの関係者によると、取締役会はこの件について検討しており、この数週で売り出されるかもしれないとのこと。ローラ・アシュレイのクリスマス・シーズンの売上は11%低下し、そのうち服飾部門は28%減。家具部門は4%減で、株価は50%落下した。家具販売は、現在総売上高の80%を占めている。ローラ・アシュレイはこのことについて、コメントすることを断った。
ローラ・アシュレイは、過去14年間に最高経営責任者が10人も代わり、工場の閉鎖、従業員のリストラ、売上減が続いていました。今月には創立者ローラ・アシュレイが40年前に開いたウェールズのCarnoの工場も閉鎖されます。でも、いい経営者がいれば、まだまだ復活できる可能性があるブランドだと思うんですけどね。

2005-2006秋冬NYコレクション、ルカ・ルカ、TULEH、キャサリン・マランドリーノ、IMITATION OF CHRIST
LUCA LUCAのLuca Orlandiはプリントの花柄バルーンスカートにトレンチ、ワンピースにプリーツドレスなどを披露。アンゴラやカシミヤのコート、絹のドレスは光沢を強調。最前列にはパリスとニコルのヒルトン姉妹。
高級素材を使いながら、ジェマとかモデルのメイクや使い方は可愛い感じ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/luca_luca/index.htm

チューラのBryan Bradleyは毛皮とレースで高級感と遊び心を両立させたコレクション。
シックで上品、大人っぽいコレクションでした。トラディショナル。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/tuleh/index.htm

キャサリン・マランドリーノは仏の作家で「青い麦」の作者、コレットとモンパルナスから主題を得て、「米仏折衷スタイル」を打ち出した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/catherine_malandrino/index.htm

イミテーション・オブ・クライストのTara Subkoffはトラックスーツにデニムパンツなどスポーティなスタイルでスタート。続いて、ミニのワンピースやスーツやオフショルダーの帯ドレス、Aラインのポンチョ風ドレス、片袖がないテーラードジャケットなどが登場。

阪急百貨店梅田本店ビル建て替え
阪急電鉄は7日、大阪市の梅田駅に隣接し、1929年に世界初のターミナルデパートとして開業した阪急百貨店梅田本店のビルを建て替え、2011年春に開業すると発表した。地上41階、地下2階の複合ビルで、容積率は従来の1000%を大きく上回る1800%にすることが認められた。低層部分の外観は現在の雰囲気を残し、オフィスが入る高層部分はガラスを多用した近代的なイメージにする。阪急百貨店は13階-地下2階に入居し、営業面積が従来より約4割大きい8万4000平方メートルと、日本最大級の百貨店になる。2005夏から建物の南半分を解体して建設した後、北半分を建て替える。阪急百貨店は仮設売り場を設けて営業を続ける。周辺では、JR大阪駅北側に三越を中核にした新駅ビルが2011年春に開業し、大丸大阪梅田店が入居する南側の駅ビルも増築される。キタに加え、ミナミでも2005年秋にそごう心斎橋店が完成し、丸井が神戸店に次ぐ関西2号店を2006年に難波にオープンするなど、大型開業が続く。
いろいろと情報は出ていましたが、正式に発表されました。名古屋に続いて大阪の流通戦争も面白くなりそうです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92746&lindID=2
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai05/0208jc48760.html
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/08hankyu.html
http://www.sankei.co.jp/news/050207/kei104.htm

「アディダス by ステラ・マッカートニー」のすべて
2004年9月に開催されたニューヨークコレクションの期間中に発表されたアディダスとステラ・マッカートニーのコラボレーション。2月2日から世界に先駆け伊勢丹新宿店1階ザ・ステージにて販売を開始し、初日に完売するアイテムも続出した。2月10日からは全国のアディダスショップでも販売開始される。ヨガ、ワークアウト、ランニング、スイムの4つのウェアのラインのほか、キャップ、タオルなどのアクセサリー類も充実。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0208

資生堂、新技術「美肌薄膜」効果の新ファンデーション「プラウディア」を発売
ファンデーションブランド「プラウディア」をリニューアルし、ひとぬりで理想の美肌につくりかえる新ファンデーション「プラウディア パクトファンデーション UV」と、「プラウディア リキッドファンデーション UV」を、2月21日に発売。併せて、仕上がりの完成度を高める化粧下地「プラウディア フェースエスコート」と、フェースパウダー「プラウディア ビューティーエスコート」を発売する。新プラウディアのモデルには、竹内結子を起用。「美人って、肌。新・美肌薄膜が、ひとぬりで肌をつくり変える。」をプロモーションタイトルに、3月中旬からテレビ、雑誌を中心に広告展開する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92731&lindID=4

ワコール、第一回「ワコルネアワード」を実施
2005年夏、同じコンセプトや機能のブラジャー「NAMINAMI(ナミナミ)」を中心に、ワコールのスリーリテイリング(店頭・カタログ通販・インターネット通販)それぞれで販売していく、複合型キャンペーンを展開。これに合わせて、キャンペーン全体の盛り上げと、商品である「NAMINAMI」の認知促進を狙い、「NAMINAMI」をテーマにしたアートやデザインを募集する。
http://www.wacoal.co.jp/news/13037.html

東レ、2005年3月期の連結純利益を下方修正
前期比58%増の330億円になる見通しだと発表。従来予想を60億円下回る。原料価格の高騰で業績が悪化した中国の子会社などの固定資産の減損損失を計上するため。連結経常利益は前期比47%増の760億円と従来予想を据え置き、1991年3月期以来14年ぶりに過去最高を更新する。通期の連結売上高は前期比20%増の1兆3100億円と従来予想を100億円下回るが、連結営業利益は同41%増の800億円と従来予想を変更しなかった。繊維部門は原料価格の上昇でコストが膨らみ営業利益見通しを下方修正した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050208AT3L0804D08022005.html

三越日本橋本店のバレンタイン向けチョコレート
日本橋店だけのオリジナル、「ヘフティ」の「フェリンガーコレクション」。「ドン・ペリニヨン・ロゼ」「ザ・マッカラン」「レミーマルタン・グラン・クル」「キンタ・ド・ノヴァル」などの洋酒を効かせたガナッシュ入りチョコレートの6粒セット。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1596&department_id=12

プランタン銀座銀座の入浴剤
本館6階の「私様」という小袋入りの入浴剤シリーズは、いろいろな種類の小袋をブレンドして好みの入浴剤を楽しめる。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1595&department_id=3

Google、ルイ・ヴィトンに敗訴
パリ地方裁判所は、Googleと同社フランス子会社に対し、Louis Vuitton所有の商標を侵害する検索関連広告の販売を制限する判断を下した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000001-cnet-sci

ディオールのバレンタイン
飛び跳ねる、アクセサリーが可愛いです。
http://fashion.dior.com/us-leger/dior_leger_us.html


2005年2月7日(月)
JOSEPHUS THIMISTER、シャルル・ジョルダンの新クリエイティブディレクターに
2006年からパトリック・コックスの後任として、Charles Jourdanのクリエイティブディレクターに就任する。Patrick Coxは2003年から、クリエイティブディレクターを務めていた。JOSEPHUS THIMISTERは1962年オランダ生まれ。アントワープのロイヤル・アカデミーを卒業後、バレンシアガ、ジェニーを経て、98年に自らのクチュールラインを創設している。
パトリック・コックスの功績は大きかったと思うんですが、後任がティミスターですか。いいところに目をつけるなあって感じです。

オランダのグローニンゲン博物館でフセイン・チャラヤンの回顧展
4月17日から9月4日まで、フセイン・チャラヤンの回顧展が開かれる。
ヴィクター&ロルフの展示も行われているみたいですね。

シンシア・ローリーの娘はGigi Clementine Powers
New York Daily Newsによると、1月26日に娘を出産。彼女にとって2番目の娘だが、最初の娘、および父親についての詳細は明らかにされていない。シンシア・ローリーは、9日のNYコレクションで仕事に復帰する予定。

YSLボッテガ・ヴェネタ、丸の内に旗艦店オープン
三菱地所が再構築を進めている馬場先通りと丸の内仲通りの交差点の一角にある「富士ビル」1階(旧丸の内カフェ跡)に、3月1日オープン。同ビルには他に、「レ・カーヴ・タイユヴァン」、路面初出店となる「セルジオ・ロッシ」、「エス・テー・デュポン」も出店。さらに、「新有楽町ビル」1階には、「グローブ・トロッター」と「マッキントッシュ」を扱う複合ショップ「ヴァルカナイズ」が登場する。
富士ビルはアルマーニのスウィーツラインでミラノ、ミュンヘン、上海、トロントに続き世界で5店舗目となる「アルマーニ ドルチ」のコーナーがオープンした「エンポリオ アルマーニ」があるところですね。しかし、サン・ローラン、ボッテガ・ヴェネタ、セルジオ・ロッシとグッチ・グループ大集合です。どうせだったら、マックイーンやステラやバレンシアガもオープンしてくれたらいいのに。
http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/050125.htm

MISCHA BARTON、Kedのキャンペーンモデルに
ミーシャ・バートンは、Sass & Bide、Azzaroに続いてスニーカー、Kedのキャンペーンモデルを務める契約にサイン。2005-6秋冬コレクションから登場する。
ミーシャ・バートンは「シックス・センス」で幽霊役を演じてた娘。

ヘレナ・クリステンセン、6年ぶりにランウェイに復帰
90年代のスーパーモデル、Helena ChristensenはバルセロナのガウディコレクションでJosep Fontのショーでモデルとして登場。「ヘレナはJosepのファンで、彼のために出演することに合意しました」とヘレナのスポークスマン。

2005-2006秋冬NYコレクション、UNITED BAMBOO、ジェームス・コヴィエロ、アレキサンドル・ヘルシェコヴィッチ、へザレット
ユナイテッド・バンブーはアートギャラリーで28点を発表。鮮やかな黄色や水色のセーター、ピンクと銀色のパンツが続き、カラフルな展開。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/united_bamboo/index.htm

アレキサンドル・ヘルシェコヴィッチはモデルの後ろに、それぞれ楽隊がついて演奏する趣向。細かいフリル、大きめに結んだボウタイ、ロングマフラーなど、すべてマルチカラー。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/alexandre_herchcovitch/index.htm

ジェームス・コヴィエロはアメリカンレトロの雰囲気が漂うコレクション。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/james_coviello/index.htm

ヘザレットは、マイクロミニのスーツやスカート、バルーンスカートなど明るい色やキャラクターを取り入れたキュートなコレクション。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/heatherette/index.htm

カルティエ、銀座本店で展示会
11-20日まで、カルティエが所蔵する歴史的名品の展示会が開かれる。19世紀から20世紀初頭に制作されたもので、一部は映画「アルセーヌ・ルパン」でも使用された。

Filippa K、英国に進出
スウェーデンのブランド、Filippa Kは2005年、初の英国店をロンドンに開く予定。今後、3年間でロンドンに2店、それ以外の都市に3店をオープン。英国進出にあたり、認知度を上げるため、Arena、I-Dなどへの広告予算を2倍にした。

ポール・スミス、e-Boyとコラボ
ピクセルアートという独自のスタイルでデザインを手がけるアイテム第一弾が登場。デニムシリーズにはダメージ加工を施し当て布部分にロンドンマップ生地が貼り付けられている。
http://www.joix-corp.com/paul_smith/news/050201_6.html

2005年春のスカート
波打つようなギャザースカート、段々に切り返しの入ったティアードスカート。チューリップの花を下に向けたような型や、裾が狭まったバルーン型、ペチコートやバレリーナのチュチュも、街着として応用されている。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/06fashion.html

エイボンJ、アイシャドウ「FMG パウダー チップ アイカラー」新色4色を発売
キャップ部分にカラーパウダーが内蔵され、簡単に描けるアイシャドウ「FMG(エフ エム ジー) パウダー チップ アイカラー」新色4色を3月1日より発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=91628&lindID=4

ヤクルト、春夏向け新色口紅「グランティア モイストアップルージュ」発売
春夏に向けた新色の口紅「グランティア  モイストアップルージュ」(8色)を2月7日から全国で新発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=91613&lindID=4


2005年2月6日(日)
ポロ ラルフ・ローレン、第3四半期の利益が2倍に
ライセンスライン「ローレン」と子供服の成長が寄与し、7480万ドルとなった。売上は37.6パーセント上昇して8億8800万ドル。一方、同時期のトミー・ヒルファイガーの税引き前の収入は前期の3040万ドルから58.6パーセント下落して1260万ドルだった。

ポール&ジョー、ロンドンのSloane Streetに旗艦店オープン
新店は4番目の店で、メンズ、レディスウェアに加え、初の子供服も販売。店にはシャンデリアが取り付けられ、レンガの壁と鉄の階段が特徴。

2005-2006秋冬NYコレクション、Richard Tyler
デルタ航空の新制服を同時に披露したRichard Tyler。チケットは搭乗券で、新制服はネイビーストレッチウールのシャツドレスにミッドナイトブルーのジャケット、スカートのスーツスタイル。同時に同様のクチュールバージョンも登場し、こちらはエンジでAlek Wekが着用。その他、銀のチュールガウンなども披露し、フィナーレは、Alek Wek、Elaine Irwin、Niki Taylorがラップドレスなどで閉める。

Hennes&Mauritz、第4四半期の利益22%上昇
カール・ラガーフェルドによるデザインの売上が寄与。さらに、H&Mは、ポーランド、チェコ、ポルトガル、イタリアで拡大し、カナダとスロヴェニアにも進出。2005年にはダブリンとハンガリーに初進出し、145の新店を開く予定。

ビヨンセ、Tarrantアパレル・グループと契約
彼女のクロージングライン「House of Dereon」を制作。ブランド名は彼女の祖母、Agnes Dereonから名づけられ、新ラインは2005年のクリスマスシーズンまでには発売される予定。ラインにはスポーツウェアとデニムも含まれ、ビヨンセは「セクシーなトップスから、セーター、パーティードレスまでが含まれます。私がレッドカーペットで着用しているようなものまでね」と語った。18歳から28歳の女性をターゲットとし、価格はTheoryやBCBG Max Azriaよりもやや低くなる。さらに、靴、アクセサリー、ジュエリー、フレグランスまで拡大する計画もある。

ゴールドウイン、新ライフスタイルウエア「feel motion」を展開
チャンピオンプロダクツの女性用ブランド「issue's」から新ライフスタイルウエア「feel motion」の発売を2月中旬より開始。多様化するフィットネスシーンに向け、都会的で、シンプルなデザインと、女性的なやさしいシルエットに配慮した、動きやすく心地良いフィット感が特徴。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92362&lindID=4

三越日本橋本店に「リヤドロ」の親王飾り 
本館4階呉服売り場特設会場では3月3日まで、「リヤドロ」の親王飾りセットを販売。「リヤドロ」はスペインの名窯で、陶磁器製。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1588&department_id=12

ダイエー、関連61社を売却・清算へ
百貨店、外食、ホテル、遊園地、病院など61社を処理し、現在115社あるグループ企業を54社に絞り込む。また、2005年2月期の連結最終損益が5100億円の赤字(前期は181億円の黒字)になると発表した。店舗閉鎖や減損会計の早期適用などにより、総額で約5000億円の特別損失を計上する。単独経常利益は前期比58%減の70億円。今期の単独売上高は前期比8%減の1兆3100億円と従来計画を400億円下回る見通し。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050205AT1D0407P04022005.html
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D0401D%2004022005&g=S1&d=20050204

日清紡、2005年3月期に増配
配当を前期比3円増の10円にする。記念配を除くと、同社の増配は1964年以来41年ぶり。同日発表した2004年4-12月期の連結業績は、純利益が前年同期比2.5倍の58億円。厚生年金代行返上益52億円を特別利益に計上し、大幅な増益となった。売上高は8%増の1815億円、経常利益は42%増の90億円だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D0400N%2004022005&g=S1&d=20050204

2004年のショッピングセンター(SC)売上0.7%増
年間売上高は26兆3826億円で、既存SCベースは苦戦状態から脱しきれず12年連続前年割れの1.7%減となった。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92564&lindID=2

パリミキ、エスモード校とコラボ
パリで164年の歴史を持つファッションの教育機関エスモードとパリ出店32年の歴史を持つメガネのパリミキが、モードとメガネの融合をテーマに、ファッションショーでメガネのネクスタイルを発表。作品は、2005年2月10日のエスモード卒業コレクションショーのなかでコーディネートして紹介される。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92443&lindID=4

コーセー、「グランデーヌ」から肌を白く明るく見せるベースメイク発売
3月16日より30代後半以降の女性に向けたブランド「グランデーヌ」から、肌を白く明るく見せるベースメイク4種14品を発売。イメージキャラクターには引き続き安田成美を起用、「白肌・明白」をキャッチコピーに、大人の白肌の美しさをアピールする。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92453&lindID=4


2005年2月5日(土)
アズディンアライアはプラダ・グループに残留
Azzedine AlaiaはWWDに対して、現在、シグネチャーフレグランスを製作中であり、アイウェアブランドを開始するためのパートナーを探していると語った。ジル・サンダー、ヘルムート・ラングがグループを去ったが、彼自身については「心配していることは何もないし、独立は維持されている。パートナー関係は非常にうまくいっている」とコメント。
拡大もしていない代わりに、縮小もしていないってことなのかなあ?とりあえずはいい関係みたいです。

2005-2006秋冬NYコレクション、ニコル・ミラー、ケネス・コール
ニコル・ミラーはバイキングをテーマに38点を発表。場所はニューヨーク・ヨットクラブ。北欧のモチーフを織り込みながら、マリンとエスニックを現代的にアレンジ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/nicole_miller/index.htm

ケネス・コールは、スポーツラインから、ダッフルコートやベストを軽やかにしたアウターが中心。3ピーススーツにナイロンのパーカー。インナーにはタートルネック・セーター。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/kenneth_cole/index.htm

ルイ・ヴィトン、15日から平均2.5%値上げ
既製服と靴を除くバッグ類などを値上げ。詳細は明らかにしないが、製造コスト上昇による本国の価格改定に伴うものという。
バレンタイン後というのがなんとも。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t1

ベン・アフレックがジェニファー・ロペスに贈ったハリー・ウィンストンの指輪販売
米ピープル誌によると、この指輪は6.1カラットのピンクダイヤモンドで、アフレックがロペスと交際中だった2002年、ニューヨークの宝石店ハリー・ウィンストンで購入。だが、先日同店に返品されたという。同店の広報担当者は4日、指輪の返品と再販売を認める一方、返品者名については具体的な言及を避けた。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=7546070

ジャンニ・ヴェルサーチの芸術コレクションが4月からオークションに
サザビーズが3日明らかにした。ロイ・リキテンスタインの作品などから、1700万ドル相当の利益を得たい意向。一番の目玉は、ロイ・リキテンスタインの1995年作「Blue Nude」。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=7535434

資生堂の新社長に、前田新造取締役
14人抜きで就任。池田守男社長は代表権のない会長に退く。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005020519.html

中国でカシミヤの取引価格が急上昇
大手スーパーが、数千円と低価格なカシミヤセーターの販売を急拡大させていることに加えて、米国や欧州連合が中国に対する繊維製品の輸入制限を2004年末に撤廃。欧米企業の中国進出や輸入増が加速することが予想されているため、カシミヤの品薄感が強まっている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20050205k0000m020109000c.html

2005春夏パリ・オートクチュールコレクション総括、読売版
ジョルジオ・アルマーニがジョルジオ・アルマーニ・プリヴェで初参加。クリスチャン・ディオールは、ナポレオンの愛妃ジョセフィーヌのイメージ。ジャンポール・ゴルチエは、アフリカをテーマに色鮮やかな作品を披露した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fc520400.htm

西武百貨店池袋店にバレンタイン「大願成就承りコーナー」
7階催事場で2月2-14日に設置。バレンタインデーに実らせたい恋などを「お願いカード」に書いて、同コーナーに設置されているハートのボックスに投函する。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1594&department_id=23

増田千可子の「Mille(ミル)」のバッグ
芯を減らした軽さは、使う人への気配り。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fresher/fr520401.htm

オリエンタルランド、「ディズニーホテル」を建設
東京ディズニーランド西側の駐車場の一角に建設。2006年1月に着工し、2008年開業を目指す。地上9階建て、客室数700で、外観や内装は英国ビクトリア朝のデザイン。「ディズニーアンバサダーホテル」(504室)、「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」(502室)に次いで3番目。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D04050%2004022005&g=S1&d=20050204
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050205k0000m040122000c.html

アクセサリーのお手入れ
プラチナやゴールド、硬度の高いダイヤモンドやルビー、サファイアなどは水洗いができる。メッキやガラス、ビーズも水洗い可能だが、表面のコーティングがはがれることがあり、強くこすらないようにするなど、気をつける必要がある。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050204ddm013100035000c.html

義理チョコは減るか、増えるのか?
14日が月曜日ということから義理チョコ復活をうたう百貨店もある一方、義理は減るという分析も。そごう横浜店が来店客を対象にしたアンケート調査では、今年は1人あたりが贈る義理チョコの数は昨年より1.2個多い平均7.9個になるという結果になった。一方、西武百貨店が来店客400人を対象に贈る相手について行ったアンケート調査では、「周囲の異性へ義理」は「自分」の19.5%を下回る12.5%で最下位だった。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/04valentine.html


2005年2月4日(金)
2005-2006秋冬NYコレクション開幕
現地時間の今日、4日から開幕。トップは例年通り、ケネス・コール。初日には、デルタ航空の新制服を手がけるRichard Tylerがデルタとのコラボで登場。その他、初登場となるジェニファー・ロペスやディーゼル。2週間前に娘を生んだばかりのシンシア・ローリーらもコレクションを披露。11日まで開かれる。

PPR、新会長にフランソワアンリ・ピノー(FRANCOIS-HENRI PINAULT)
3月21日付でPPRの新会長となる。フランソワはグループ創業者の子息で、同社を管理運営する持ち株会社アルテミスの会長。10年間務めたセルジュ・ワインベルグ(Serge Weinberg)会長は退任する。同社はファッション部門のイヴ・サンローランの業績が不振だが、グッチの売り上げは回復している。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/04ysl.html

ルック、「レミニッセンス代官山店」オープン
レミニッセンスは米国レミニッセンス社のアメリカンカジュアルブランド。
http://www.look-inc.jp/Reminiscence/index.html

「フラボア」の宇津木えり、ビギを退社
3月末に退社。フラボアブランドは今後も継続されるが、宇津木のデザインによる商品は7月末の初秋ものまでとなる。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050202220110-OPXKNWLCPU.nwc

ユナイテッドアローズ、ダージリン・デイズを2店舗出店
45-60歳前後の「ゆたかな大人」をターゲットとした「ダージリン・デイズ新宿店」を3月16日に小田急百貨店新宿店本館7階、「ダージリン・デイズ名古屋店」は3月中旬に三越名古屋栄店5階へ新規オープン。
http://www.united-arrows.co.jp/corp/pdf/05003.pdf

三陽商会、「スマッキーグラム」を12店舗で開始
ショップデザインは「ギフトボックス」がコンセプト。ブランドのコンセプトカラーであるフューシャピンクと、チャコールグレー、ホワイトを基調に、ジュエリーやコスメティックの入った箱を開けた時のような、女性にとって特別な感覚を演出するスペースを提案。また、2月14日より、スマッキーグラム・ドット・コムを立ち上げる。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/050202/index.html

ワコール、ボトムインナー「ヒップトレーニングボトム」
40代以降のマチュア女性向けのインナーブランド「ラヴィエゼ」から、歩く筋肉をサポートして歩幅を広げ、ヒップの筋肉に働きかける「ヒップトレーニングボトム」を新たに提案。
http://www.wacoal.co.jp/news/13034.html

カネボウ化粧品、メイクブランド「レヴュー」から春夏向け「スティルキープUV」シリーズ発売
3月16日から4月30日まで、「お嬢様フェイス絶対キープ。」をタイトルに、ベースメイクブランド「レヴュー」の2005年春夏プロモーションを展開。新ファンデーションは、毛穴をかくして美しい仕上がりを長時間キープする「スティルキープUV」。イメージキャラクターには引き続き加藤あいを起用。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92455&lindID=4

シャネル、スキンケア製品「プレシジョン」から新美白化粧品ライン
3月11日、日本や韓国などアジア市場で発売。アジアの化粧品技術開発の拠点として、千葉県船橋市に設置した「シャネル リサーチ&テクノロジー日本研究所」の成果が反映された初の商品。
http://www.business-i.jp/news/chemical/art-20050203200012-CEUQUXEOOT.nwc

コスメのセレクトショップ「ウトワ青山」オープン
2月4日、「ラ・ポルト青山」内に登場。店内はメゾネットタイプになっており、1階には、NY出身のメイクアップアーティスト、ポーラドルフが手がけるメイクアップブランド「paula dorf」のフラッグシップショップ「paula dorf beauty studio」が移転リニューアル。2階には、コスメをセレクトして販売する「ウトワ」を併設。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/news/news.php?news=05_0204

プリントチョコ
ホワイトチョコレートに食用インクで写真をプリントした「プリチョコ」が3日、名古屋市中村区の近鉄パッセで売り出された。14日まで。特設コーナーで撮影する顔写真のほか、持ち込んだイラストや写真でも可能。
http://www.asahi.com/offtime/shopping/TKY200502030219.html


2005年2月3日(木)
トミー・ヒルフィガー、新フレグランス「True Star Men」のキャンペーンモデルにエンリケ・イグレシアスを起用
True Star Menはビヨンセがキャンペーンモデルを務めるTrue Starの男性版。契約金額などは公開されていない。「エンリケは、カリスマ的な存在感を持った非常に優れた芸術家です」とヒルフィガー。True Star Menは秋にも発売される予定。

伊勢丹、10代向け売り場を新宿本店に開設
3月1日、高校・大学生に照準を合わせた売り場を本店2階にオープン。30ブランドで構成し、うち12ブランドは原宿にある人気店「カイラニ」など全くの新規導入。品ぞろえでも、スポーツブランド「プーマ」の新商品群「プーマ・ヴィンテージ」をはじめメーカーが伊勢丹向けに開発したオリジナル品を中心にそろえる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050203AT2F2603B03022005.html

トリンプ、「恋するブラ」の2005年春夏シーズン向け新製品
新開発「そっとフィットワイヤー」を採用し、つけごこちの良さ」をさらに追求。ブラジャーの中心部分にあるワイヤーの先端部分を柔らかくしなやかに動くようワイヤーの固さを変え、ブラジャー着用時に快適な動きを実現するとともに、身体に優しくフィットする効果を高めた。また、2月19日-3月21日にかけて、「そっとフィット!キャンペーン」を実施。期間中「恋するブラ」を試着すると「マイクロファイバー洗顔タオル」をプレゼント。
http://www.triumphjapan.com/triumph/release/050203_main.html

ギャラリーショップ「Treesaresospecial(トゥリーズアーソースペシャル)」レポート
作品はみなTシャツやウェア、アクセサリー、CDやブックなどにカタチを変えて表現。スウェーデン出身のアン=ソフィ・バックは、ファーのついたフードスウェットや透けるTシャツなどを作成。NYのアーティスト、リタ・アッカーマンのコラージュ作品は、NOZOMI ISHIGUROがクロージングに取り入れている。トゥリーズアーソースペシャル、東京都渋谷区代官山16-4、1F。営業時間12:00-20:00、月休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050203

伊勢丹オンワード樫山にブランド名変更か撤去を要請
2004年秋に伊勢丹が決めた「2006年2月までにSCに似たブランドを持つブランドは全店から排除する」という方針に基づくもの。オンワードのほか、ファイブフォックス、サンエー・インターナショナルなど大手4社にも同様の要請を同じ時期に伝えている。オンワード樫山は2006年2月までに全国のSCから「組曲」というブランド名を消すことを検討。「組曲ファム」を別のブランドにするか、組曲を取って「ファム」とするか、同社が持つ既存のSC向けブランド「フィールドドリーム」と統合させるか、といった選択肢が挙がっているが、「組曲ファム」をそのまま残す可能性も捨てていないという。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/356449

「サドルライツ」日本上陸
2003年にロスで誕生したデニム・ブランドで、2005年春夏より日本に本格的に上陸を果たした。デザイナーを務めるダニエル・グリーンと、ルーカス・アイクマンはデニム作りに関してはまったくの初心者だったが、「メンズのスリム・フィットジーンズがない」ことに不満をもっていたため、自分と仲間のためにジーンズ作りをスタート。その後、レディースのデニムブランドとして「サドルライツ」を立ち上げた。素材にこだわった結果、すべての製品に日本製のデニムを採用。独自のカッティングで、バックポケットのデザインはすべての型で異なる。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0203

三井物産の「ドレスキャンプ」初の直営店
1月28日、岩谷俊和と組み、南青山にオープン。直営店は約110平方メートルで、紳士・婦人服に加えて、アクセサリーなど同店の限定商品も販売する。三井物産が店舗物件を借り上げ、これをブランド側に転貸する形で、都心一等地で店舗を開設。三井物産は保証金や内外装費も支援した。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3

ワールド、「リフレクト」のツイードスーツ
ツイード素材のスーツや、スーツに合うバッグや靴などをそろえ、ツイードのジャケットは、ボトムの組み合わせによって、きれいめにもカジュアルにも幅広く着まわし可能。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

リトルモア、シアタープロダクツとのコラボバッグ販売
同社が2004年12月に刊行した絵本「BROOCH(ブローチ)」のワンシーンをテーマにしたバッグ、Tシャツを発売。
http://www.littlemore.co.jp/goods/broochgoods.html

チョコレートの楽しみ方
選んだチョコをその場で楽しめるショコラバーが増え、バレンタインデーを前に海外高級銘柄の初上陸も相次いでいる。「ラ・メゾン・デュ・ショコラ丸の内店」では、大理石のカウンターでチョコやショコラドリンクを楽しめる。日本橋高島屋にも2004年10月、「ショコラバー パスカル・カフェ」が開かれた。ベルギーの老舗「デルレイ」は2004年10月、初の海外店を銀座に開業。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200502020198.html

公正取引委員会、大規模小売業者と納入業者の取引実態調査
返品を受けた納入業者のうち約6割が「不当な返品があった」としており、公取委は業界団体などを通じて改善を要請していく。報告書によると、「展示で汚れた商品」や「店舗改装で不要となった商品」など小売業者の都合で返品されたことがある納入業者は返品の経験がある業者の約63%にのぼった。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050202i215.htm

帝人2004年10-12月期連結業績は純利益が108億円
前年同期の3.2倍。売上高が9%増の2332億円、経常利益は78%増の126億円となった。主力の合成繊維は衣料繊維の需要が低迷しているものの、アラミド繊維や炭素繊維といった産業繊維が順調。2005年3月期通期の連結業績は、売上高を100億円上方修正し、前期比4%増の9100億円を予想する。営業利益、経常利益、純利益は従来予想を変更せず、それぞれ26%増の490億円、73%増の410億円、54%増の130億円を見込む。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050203AT3L0302T03022005.html

「コエンザイムQ10」の化粧品
ニベア花王が業界で初めてQ10を配合したボディー用乳液「ニベアボディ バイタルファーミングQ10」を発売。続いて資生堂も、子会社の資生堂薬品を通じて「Q10エクティブ クリーム」を投入。発売1週間で15万個ものヒットとなり、新たに専門店向けブランドにも同種の製品を追加した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005020225.html

2005春夏パリ・オートクチュールコレクション総括、サンケイ版
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/02lacloir.html

スーツの着こなし
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050203sw41.htm


2005年2月2日(水)
ジル・サンダーの新作フレグランス4月に発売
18-25歳をターゲットにしたメンズ・レディスのフレグランスを発売。「若いターゲットに向けて、カラフルな色とスポーツコンセプトを取り入れました」とジル・サンダーブランドのフレグランスを発売するLancaster GroupのFrancoise Mariezマーケティング部門上級副社長。メンズはネオンオレンジのボトル、レディスはピンクのボトルで発売される。
事実上、ジル・サンダーがクリエイトした最後の商品ともいわれています。

ワールド、「オペーク オオサカ」を3月17日、阪神百貨店1、2階にオープン
「大人の女性のラストリゾート」をテーマに、「美」「衣」に特化することで従来店舗をさらに進化させた開発を目指す。外観は「オペーク」の「O」をモチーフにした欄間とオペーク文様を配し、1階には「オペーク」全店でも最大規模となるセレクトコスメコーナーを、2階には国内外から選りすぐったクラス感のあるファッションと日常のコーディネイトを満足させるファッションアイテムを充実。大阪市北区梅田1-13-13、阪神百貨店1・2階。
http://www.world.co.jp/news/release/05/0202.pdf

2005-2006秋冬パリ・メンズコレクション、ギャルソン、YSLディオール・オム
ギャルソンはスポーティなコレクション。前半はベルベットなどの素材や黒を中心に、部分的にナイロンを使用したタキシードやスーツが続いた後、スポーティなスタイルが続く。

YSLのStefano Pilatiは黒のシックなスーツでスタート。グレイや茶の3ピーススーツ、紫のモヘアのコート。「私は上品な紳士を求めています。それこそがサンローラン・スピリッツです」とピラッティ。
うーん、上質な素材なのはわかるんですけどねえ。ちょっとコンサバ過ぎないかなあ、普通のビジネスマン?

エディ・スリマンは、70年代のデヴィッド・ボウイをイメージしたコレクション。白のロングマフラー、コーデュロイにニット帽、スリムなジーンズ、小さめのレザージャケット。それはまさに、「Ziggy Stardust」の頃のデヴィッド・ボウイ。色は黒で、スーツは変わらずにスリム。最前列にはケイト・モス、エルトン・ジョン、オノ・ヨーコ、カール・ラガーフェルド。

ジョイックス、「ランバンオンブルーメンズコレクション」表参道店の詳細
2月25日、表参道にオープン。1F、2Fの2フロアーでメンズのフルトータルコレクションを展開。表参道店のみの別注商品も用意。1Fは、宮廷衣装、ブルボン王朝軍のディテールをふんだんに盛り込んだシャツ、カットソー、パンツ、ブルゾンなどのカジュアルウェアコレクション。2Fは、サロン・ギャラリーとしての機能も兼ね備えた空間として、コレクションソースとなる古着や古書などのアーカイヴ資料スペースも用意。2月25日にはオープンを記念して、青山のクラブ「オービエント」にてスタイルマガジン「DAZED & CONFUSED JAPAN」との共同によるアフターパーティーも開催する。
http://www.joix-corp.com/lanvin_en_bleu/news/050201_1.html

ジョイックス、「ポール・スミス」バレンタインスペシャルトランクス
2005年はPINK&REDのパッチワーク調プリントを発売。
http://www.joix-corp.com/paul_smith/news/050201_2.html

オンワード樫山、「ジャン・ポール・ゴルチエ・フュージョン」デビューフェア
2月10-24日に開催。購入者にはオリジナルショットグラスをプレゼント。
http://www.onward.co.jp/brandnews/bnews050201jg.html

オンワード樫山、23区でADMJとのコラボレーションバッグを販売
ADMJは、Accessoires De Mademoiselle JAP..! の略で、日本国内だけでなく、ニューヨークをはじめL.A.、イタリアやアジア各国で販売しているバッグブランド。
http://www.onward.co.jp/brandnews/bnews05020123.html

アイザック・ミズラヒ、Alixandre Fursと契約
高級アウトウェアラインを制作する。

ポロ・ラルフ・ローレン、2006年表参道に旗艦店出店
表参道沿いに建設中の商業ビルの一部を賃借。米ポロラルフローレンコーポレーションが2004年10月、資本金1100万円で設立したラルフ・ローレン・リテール・ジャパンが運営する日本初の店舗となる。

ヨルダンのラニア王妃、男の子を出産
1月30日に4番めの子供Hashemを出産。王室からの報道によると、母子ともに健康。ラニア妃には息子Husseinと二人の娘、ImanとSalmaがいる。
社交界の花形、本物セレブ、ラニア妃。近頃、お姿を見かけないと思っていたら妊娠なさっていたんですね。

ワコール ディアのすべて
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/wacoal/0502/


2005年2月1日(火)
ブルガリ、2004年の売上9%増
前年の7億5930万ユーロから、8億2770万ユーロに上昇。ブルガリの最高経営責任者フランチェスコ・トラッパーニは、「1年の間すべての製品カテゴリーおよびすべての地域で販売増を達成した」と発表。

2005-2006秋冬パリ・メンズコレクションイッセイ・ミヤケルイ・ヴィトン、ジョン・ガリアーノ
イッセイ・ミヤケは、花コサージュが特徴的なコレクション。上品なスーツに続いてロングコートはラペルに花のピン。トレンチコートのベルトにも花が飾られ、ニットのえりや胸、ジャケットのポケットにも花。ラストはケープ風のマントコートでしめた。

ルイ・ヴィトンのマーク・ジェーコブスは、ロシアにインスピレーションを得たコレクション。LVロゴの毛皮のマフラー、キャップにジャケット、ヴェルヴェットのパンツにダミエのバッグ。毛皮のグローブ、金ボタンのネイビーコート。後半には数々のタキシードが登場。ロシアのバレーダンサー、Rudolf Nureyevの世界。
マークメガネ変えた?本当に今シーズンはヴェルヴェットが目立ちます。

ジョン・ガリアーノはいきなりビッグサイズの赤いコートにレザー帽でスタート。チェックのコートもニットもダウンコートもすべてがビックサイズ。中盤、乗馬服のバリエーションをはさみ後半はネイティブアメリカン風。ガリアーノはもこもこのレザービッグサイズコートで登場。

オンワード樫山、新社長に上村茂常務
3月1日付で社長に昇格する。広内武社長は代表権のある会長、馬場彰会長は代表権のない名誉会長に就く。上村常務は副社長など上席役員7人を飛び越えて末席常務から社長に就任。上村茂、51歳。同志社大文卒。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D3100B%2031012005&g=S1&d=20050131
http://www.onward.co.jp/ir/pdf/20050131.pdf

オンワード樫山、「組曲」の新イメージキャラクターに藤澤恵麻を起用
広告は2月からファッション雑誌を中心に展開するとともに、ブランドカタログ、ダイレクトメールなど幅広いメディアで展開。「組曲」では今井美樹、中谷美紀、伊東美咲に続く4代目のイメージキャラクター。最初の出演になる2005年春夏広告の表現テーマは「ロマンチック・ミューズ」。
http://www.onward.co.jp/release/2005/20050131.html

大丸、「ららぽーと横浜」に出店
大丸は、2007年春に横浜市に開業予定のショッピングセンターの1階、約4000平方メートルに、大丸では初めての食料品専門店を出店する。大丸が郊外型のショッピングセンターに出店するのは初めて。既存の百貨店業態とは違う新たな業態のビジネスモデル構築を狙う。ららぽーと横浜は三井不動産がJR鴨居駅近くのNEC横浜事業場跡地に開発するSC。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92124&lindID=2
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D3104C%2031012005&g=S1&d=20050131
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050201k0000m020118000c.html
http://www.sankei.co.jp/news/050131/kei119.htm

西武百貨店の再建計画、1年前倒し
西武百貨店とそごうを傘下に持つミレニアムリテイリングの和田繁明社長が31日、都内で会見し「西武の再建を3月末に達成できる」との見通しを発表した。2005年2月期は単体で売上高4800億円、経常利益165億円となる見込み。経常利益は計画を34億円上回る水準で、累積損失も解消する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000193-kyodo-bus_all

シャネル、写真展「パリ万博とその世紀」をシャネル銀座ビルで開催
シャネル銀座ビルの4階にあるイベントスペース「シャネル ネクサス ホール」でのイベント、第一弾として、1月29日から2月28日まで、フランス国立図書館主催の写真展「パリ万博とその世紀」を開催する。フランス国立図書館は、シャネル5世が所有していたものを受け継ぎ、蔵書1,300万冊以上を誇る世界最大級の図書館。展示されるのは、19世紀に開催された5回のパリ万博のうち、4回の万博の様子をおさめた写真。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

三越、「ラシック」の宣伝車両
3月9日に同市中区に開業する専門館「ラシック」の宣伝展開として、名古屋市の同市営地下鉄の車庫で、車体や座席、床にまで広告を入れたユニークな車両を公開。床に本物そっくりのマンホールの絵を張り付ける奇抜なデザインも採用。車体には買い物バッグを持った樋口一葉ら歴史上の人物を描き、座席には白と黄を基調にした店のロゴマーク入りの布を張った。2月5日から4月下旬、東山線と名城線でそれぞれ、6両編成の1本が走る。
http://www.sankei.co.jp/news/050201/kei084.htm

「ミナ ペルホネン」春夏の新作
2月11日から、新作コレクションがショップに並び始める。今シーズンのテーマは「海の匂い、土の匂い」。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/mina/05_0201/

ルーマニア製ズボンの不当表示問題で、審判を開始
公正取引委員会は31日までに、景品表示法違反の排除命令に応じなかったビームス、ワールドなど衣料品販売会社5社について裁判の1審に当たる審判を開始することを決めた。第1回は3月3日。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000135-kyodo-bus_all

ダイエーの閉鎖・売却53店舗リスト
機構がスポンサー候補企業や金融機関に提示した。機構の再建案では、直営店の閉鎖・売却の候補は30都道府県に及び、出店する都道府県は38から22に減る。
http://www.asahi.com/business/update/0201/088.html

アーノルド・パーマー、引退へ
自身が1979年から主催する米プロツアーのベイヒル招待を初めて欠場することを明らかにした。52年連続で出場を続けてきた米ツアーから事実上引退する。
「アーノルド・パーマー」ブランドは、もはやパーマーから独立した形になっているので、影響はないと思いますが、ちょっと残念です。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050201iez2.htm

マリア・シャラポワ会見
女子テニスの東レ・パンパシフィック・オープンの本戦が1日から6日間、東京体育館で開催されるのに先立ち出場選手が会見。シャラポワはピンクのジャケットにデニムのミニスカート、濃い茶色のブーツに白いバッグを持って登場。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/feb/kiji/01sharapoire.html

NTTドコモ、「Pinky Girls」とコラボ
2月4日から発売するきょう体にソフトマテリアル(合成皮革)を採用した「Lechiffon(ルシフォン)」にちなんでシフォン素材を中心としてPinky Girlsがデザインした、トップスからボトムスまでの14アイテムを販売。販売期間は2月1日から3月31日まで。また、2月4日の発売日から3月末まで、関東甲信越のドコモ取扱店では、Lechiffon購入者先着5万名に対して、Pinky Girlsデザインの鏡、またはストラップを提供。
一般的には、世界初のフラットパネルスピーカーを搭載したN506iSのほうが話題だとは思うんですが。。。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/31/001.html

サンエー・インターナショナル、「coigirlmagic」のオフィシャルサイトオープン
サイトではマンスリーの「coigirlmagic」ラインを紹介中。
http://www.sanei.net/headline/0127cgm_f.html

ロンドンのテート美術館増設、設計者は再びヘルツォーク・アンド・ド・ムーロン
テート・モダン美術館を拡張する計画のあることを明らかにし、ヘルツォーク・アンド・ド・ムーロンを指名した。テート・モダンの南側には電力会社の現役の変電所があるが、設備の更新時期が迫っている。更新によって必要なスペースが減少し、テート・モダンに新たな学習センターや、既存とは種類の異なる展示スペースを設けることが可能になる。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/356929

最新のニュース

過去のニュース

HOME

Fashion Street JAPAN Press.1998-2005. Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2005 Gin and it