Fashion Street News Index
ファッションニュース(2005年4月前半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
2005年4月15日(金)
パリのMusee de la
Modeで山本耀司の回顧展
8月28日まで山本耀司の回顧展「Juste des Vetements(単なる服)」が開かれている。耀司の製作過程を明らかにし、100以上の作品を展示。「私たちは、マテリアルから最終デザインまでそれらのステップをすべて示したかった」と耀司のスポークスマン、Nathalie
Ours。「時間の経過を示すことができたならば、私は幸せに思います」と山本耀司。
トム・フォードのメンズラインはゼニア製?
ドメニコ・デ・ソーレはゼニアの共同最高経営責任者ジルド・ゼニア(Gildo Zegna)と友人であり、ゼニアがパートナーとなるのか尋ねられたデ・ソーレは、「私たちはまだ、その関係を締結してない」と答えた。また、トム・フォードはビューティーラインについて複数の会社からオファーがあったことを認めた上で、彼が「ローダーファミリーを尊敬しているので、エスティ・ローダーを選んだ」と語った。ローダーとの提携による第1段階、2005ホリデーシーズンでの「Tom Ford for Estee Lauder」ではコンパクトと口紅を手がけると見られている。
まだ、不確定な段階ですがゼニアというのは有力な線のような気がします。また、この発表でエスティ・ローダーの株価も上がったらしいです。ローダー・ファミリーからは、この発表会にドバイに出張していたLeonard
Lauder会長を除き、Aerin Lauder(グローバル広告部門担当副社長)とCEOのWilliam
Lauderが出席。期待の高さが伺えます。
ゴヤールのジャン・ミシェル・シニョール社長インタビュー
ゴヤールは1853年創業。「少量生産している関係もあり、日本で大規模出店する予定はない。しかし、日本人の美に対する繊細さ、品質に対する感覚、自然素材を好む点からみて、日本はゴヤールが受け入れられる市場だと確信している」。
カール・ラガーフェルドも使ってるゴヤール。着実に大きくなってほしいです。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050413220709-ESMWOTEQRK.nwc
松坂屋、黒字転換
2005年2月期の連結決算は、売上高が3457億円と前期より7.9%減ったが、純損益は84億円の赤字から25億円の黒字になった。岡田邦彦社長は決算発表後、銀座店を高層商業施設に建て替える計画について「2010年をめどに完成させたい」と述べた。
銀座の高層ビル化だけはお願いだから撤回してください。銀座の景観を壊したビルとして後世まで汚名を残さないようにしてくださいね。
http://www.sankei.co.jp/news/050415/kei008.htm
百貨店の利益が回復
衣料品の販売不振など個人消費の伸び悩みに加え、郊外での大型ショッピングセンター出店といった業態を越える競争の激化で売り上げは低迷したが経費削減で利益を確保した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050414AT2D1402714042005.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050415k0000m020071000c.html
ワールド、インテリアショップ「ファインリファイン」
松坂屋銀座店地下2階に、1号店がオープン。「暮らしのゆとりを求める大人の女性」をターゲットに、上質で飽きのこない、ディティールにこだわった家具や、豊富なカラーと素材から自分らしさを表現できるファブリック、「ギフト」という視点でセレクトした雑貨をそろえる。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
ダイエー、社長兼最高執行責任者(COO)に日本HPの樋口泰行社長を起用
ダイエーのスポンサー企業となった丸紅、アドバンテッジパートナーズ(AP)と、産業再生機構は、IT企業トップとして経営実務に通じている樋口の手腕を評価し、社長就任の要請を続けてきた。3月末に樋口はいったんは固辞したが、社長探しを担当する丸紅などがその後も働きかけを続けていた。
当初から最有力候補だったのですが、予定よりも早くこの情報が漏れてしまったために、断ったという話でしたが、最終的には受諾したみたいですね。
http://www.asahi.com/business/update/0414/086.html
文化学園服飾博物館で各時代のドレスと型紙を同時に展示する「ドレスのかたち 立体←→平面 1770-1960」
20日から、6月7日まで。18世紀のロココ時代から20世紀のオートクチュールまで、同館が所蔵する実物のドレス約30点と、独自に作成した型紙を展示。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050414sw42.htm
2005-2006秋冬東京コレクション、ミューゼ・ドゥ・ウジ
テーマは「森の古城」。序盤は、花柄をプリントした綿ビロードのコートやジャケットが登場。ツイード素材も多用した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/musee_d_uji/index.htm
三陽商会、婦人服で無縫製ニット「SMOOTH
FIT(スムースフィット)」を8月下旬より発売
継ぎ目のないフィット感や着心地の良さなどの特徴を持つホールガーメントに、シルエットをより綺麗に見せるための新しい技術を加えて製品化した画期的なニット。婦人のポール・スチュアート、トランスワーク、バンベールの秋物からスタートする。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=98294&lindID=4
豪華な装飾のあるベルト
バックルに大きなターコイズやラインストーンをあしらったベルトの人気が高まっている。特にターコイズを使ったバックルは、エスニック風ファッションが流行していることもあり、この春の売れ筋商品。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050414sw41.htm
ハーフパンツが人気
丈がひざまでのハーフパンツが、落ち着いた色やデザインから、通勤にも違和感なくはけることから人気を集めている。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005041405.html
ブランドバブル崩壊?
ピーク時、正規価格を超える高値で販売されていた中古市場では、高級バッグの価格が暴落している。
っていうか、中古品が正規品よりも高いのがおかしいのであって、普通に戻っただけだと思うんですよね。それで崩壊と言い切ってしまう神経が理解できないです。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005041420.html
村上ファンド、東京ソワールの筆頭株主に
村上世彰率いる投資顧問会社「MACアセットマネジメント」は、東京ソワールの発行済み株式の10.47%を取得し、筆頭株主となったと発表した。
ほりえもん騒動で一般にも知られるようになった村上さん、東京スタイルの次は東京ソワールですか。いろんなところに目をつけてますねえ。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050414ib26.htm
ブリトニー・スピアーズの毛染めとハル・ベリー風の「付け歯」
妊娠が発覚したブリトニーは、最近本来のブロンドの髪から、部分的にブロンドのアクセントをつけたダークブラウンにイメージ・チェンジ。レニー・セルウィガーは、黒髪を赤毛のボブに変えてイベント出演。ヒラリーとヘイリーのダフ姉妹は、2人ともブロンドだったが、いまは姉のヘイリーだけがダークブラウンに。こうしたスターたちの変身ぶりをまねて、ヘアスタイルや髪の色を変える若い女性が目立っている。付け歯もブームの兆し。
なんか、ブリトニーの子供は女の子らしいです。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/14britney.html
ユニクロ、秋に米ニュージャージー州のショッピングモールに出店
日本にある標準的なユニクロ店と同様の店を今秋に2-3店舗出して実験的に運営し、今後の米国への本格参入に備える。
GAPに挑戦状とか、記事に書かれていますが、H&Mを目指したほうがいいんじゃないんでしょうか?ちなみにH&Mは米国進出時に1号店を五番街にオープンしました。ニュージャージーねえ。まあ、どうでもいいんですが。
http://www.asahi.com/business/update/0414/124.html
アマゾンで、「Destiny's Child」のバービー人形先行販売
本人たちお気に入りのコンサート衣装が再現されたドレスを身にまとった「バービー Michelle Williams」、「Beyonce」、「Kelly Rowland」を発売。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/13365411/ref=amb_center-7_194292_7/250-6315704-8687421
2005年4月14日(木)
トム・フォード、デ・ソーレと共にファッション界に復帰、「トム・フォード」ブランド創設
昨日のエスティ・ローダーとの提携に続き、ドメニコ・デ・ソーレはトム・フォードともに新会社「トム・フォード」を設立したことを明らかにした。デ・ソーレが会長、トム・フォードが社長兼CEOに就任すると見られている。「これらはより大きな計画の第一歩です」とデ・ソーレ。「私たちは特別な製品を考えており、直営店の展開からライセンスまですべての可能性を考慮しています。新ブランドは非常にハイエンドなものとなり、すべての製品がシャネルやエルメスと並ぶ位置に来るでしょう。21世紀における真のラグジュアリーブランド、トップブランドを目指し、これをより大きくしていくつもりです。私たちは自らビジネス・モデルを開発しており、この計画は昨年の夏からスタートしました。私たちはこのブランドをいろんな角度から検討しており、何が適合するか、何が適合しないか今、確かめようとしています。しかし、急ぐつもりはありません。我々は慎重に進めていくつもりです。また、この会社には他からの資本は入っていません。私たちがすべてをコントロールしています」とデ・ソーレは述べた。
さらに、エスティ・ローダーに続き、トム・フォードのアイウェアラインにおけるMarcolin社(ドルチェ&ガッバーナのアイウェアなども展開している)との提携を発表。
トム・フォードは2005年クリスマスにエスティ・ローダーのカウンターで売られるエスティ・ローダー・ブランドでのコラボレートを発表し、より広範囲なコレクションを2006年春に開始。その後、2006年秋にローダーの傘下から「トム・フォード」ブランドのフレグランスを発売し、「トム・フォード」ブランドのビューティーラインをスタート。こちらは、独自の店舗網で展開される予定。さらにその後に、プレタポルテが発表されると予想されている。
フォードは、今後の計画がホームグッズからメンズウェアラインを含んでいると語ったが、一方で映画への興味が薄れたわけではないと強調。「私はファッション界へ少しずつですが戻りつつあります。現在、4つの開発中のプロジェクトが進行していますが、その中でも、映画は最優先事項です。ファッションは多分、最初は女性のものではなく、ランウェイショーは行わないでしょう」と、トム・フォード。
トム・フォード、堂々の復帰です。エスティ・ローダーだけでなく、独自のフレグランスやアイウェア、メンズラインまで明らかになりました。4つのプロジェクトは映画、フレグランス、アイウェア、メンズってことかな?でも、その後にはきっとレディスも来るはずだし、最初は展示会方式でもまたショーを見たいです。2006秋にフレグランスで、その後だからメンズは2007春で、レディスは2007秋からかな?とりあえず、他のブランドのクリエイティブディレクターになるのではなく、自らブランドを育てる方針のようですね。ううっ、待ち遠しいです。1年以上先の話だけどフレグランスは絶対買う。
ジョルジオ・アルマーニ、インタビュー
「30年間、いつも自分の考え方とスタイルを守ってきました」。「私の家は日本的なものでいっぱい。東洋は自由で夢のような存在です」。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050413sw62.htm
三越、新社長に石塚邦雄常務執行役員が昇格
中村胤夫社長は代表権のある会長に就任する。石塚は東大法卒、72年三越に入り、2005年3月から常務執行役員営業企画本部長。慶応大以外の出身者が社長に就任するのは戦後初めて。
http://www.asahi.com/business/update/0413/105.html
http://www.sankei.co.jp/news/050413/kei059.htm
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050413ib27.htm
三越2005年2月期の連結決算、6年ぶりの赤字に転落
最終損益が40億円の赤字となった。国内の販売が不振だったうえ、横浜店や大阪店など3店舗を5月に閉鎖することに伴う損失129億円、従業員1000人の早期退職に伴う損失などを計上したことが響いた。売上高は8877億円。本体では婦人服などの衣料品や身の回り品などが振るわず全店ベースで4%の減少。減収による粗利の減少を販管費削減で吸収できず、営業利益は7%減の152億円。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050413AT1D1308L13042005.html
伊藤忠商事、クロムハーツと日米に合弁会社を設立
世界規模での販売に乗り出す。商標権と販売権を管理し、共同で国際的なブランドに育てる狙い。米国に設立したクロムハーツLLC(有限責任会社)は伊藤忠米国法人と米クロムハーツとの合弁。クロムハーツが過半を出資し、アジアを除く全世界の商標権と全世界の製造・販売権を持つ。日本には折半出資で、香港を除くアジアの商標権と独占輸入販売権を持つクロムハーツジャパンを設立した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050413AT1D0900W12042005.html
エディット フォールル銀座店オープン
セレクトショップ、「エディット フォー ルル」の銀座店が4月14日オープン。青山、大阪の心斎橋に続いて3店目となる銀座店は、フランスのティーサロンをイメージした店内で、アンティークを集めたコーナーや、銀座店でのみ取り扱うニナ・リッチなどを展開。エディット フォー ルル銀座店、東京都中央区銀座5-5-6、営業時間11:00-20:00。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
玉川高島屋S・Cの南館3FにデニムのセレクトショップLIFE BY EARTH MUSIC AND ECOLOGYオープン
約30ブランド約100種類のインポートジーンズがそろう。ヴィンテージ風センスが光る「Chip&Pepper(チップ&ペッパー)」、「AG(エージー)」、ステッチやポケットなどディテールにデザインのある「TRUE
RELIGION(トゥルーレリジョン)」、「Citizens of humanity(シチズンオブヒューマニティー)」「YANUK(ヤヌーク)」、美脚系の「SEVEN FOR
ALLMANKIND(セブンフォーオールマンカインド)」「paperdenim&cloth(ペーパーデニム&クロス)」「RONEZ(ロネー)」ほか、「Blue
Cult(ブルーカルト)」「Sacred Blue(セイクレットブルー)」などを展開。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050414
2005-2006秋冬東京コレクション、G.V.G.V.
グレーの花柄をあしらったジャカード織りのロングコート、紫をベースにした小花柄のワンピースなど、色合いやシルエットにジプシーを思わせるミステリアスな味付けがほどこされた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/gvgv/index.htm
カネボウ粉飾決算
旧経営陣による粉飾決算の総額が2004年3月期までの5年間で約2156億円(連結最終利益ベース)に上ると正式発表した。正しく処理すると96年3月期から9期連続で債務超過だった。粉飾は化粧品や繊維など全部門にわたり、売り上げの水増しや経費の繰り延べなどで約280億円、赤字の関連会社を連結決算の対象から外すなどで約660億円、在庫の資産評価を偽るなどで約1210億円あった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050414k0000m020146000c.html
東京ディズニーリゾート、劇団シルク・ドゥ・ソレイユ社専用の常設劇場を開設
「アレグリア」「サルティンバンコ」などのショーで知られるシルク・ドゥ・ソレイユの常設劇場を、2008年度に開設する。同社が北米以外で常設劇場を設置するのは初めてで、年間200日超の公演を予定している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050414k0000m020041000c.html
阪神百貨店、史上最速でビアガーデンオープン
12日、甲子園球場での阪神-巨人戦の開幕にあわせオープン。かつては5月にオープンしていたが、2003年から対巨人戦の甲子園開幕戦に合わせている。
寒いよね。どうでもいいけど、巨人の首脳陣は野球を知らないんじゃないかと思う今日このごろ。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/13hanshin.html
2005年モデルのニューフェイス
秋冬コレクションで光っていた、注目の新顔モデル9人を紹介。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0414
夏のサンダルは「ウェッジソールサンダル」
「ウェッジ」とは「くさび型」の意味で、靴底がかかとからつま先まで一続きに地面に接しているソールのもの。人気のタイプは、「パイソン(へび)」「ターコイズ」「キラキラ」と「ウェッジ」の組み合わせ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/item/it541101.htm
2005年4月13日(水)
トム・フォード、エスティ・ローダーに参加
新ビューティラインを作るためにトム・フォードが加わるとエスティ・ローダーが発表した。両者のコラボレーションは複数年にわたる予定だが、契約金額などは明らかにされていない。「エスティ・ローダー・ファミリーへ、トム・フォードを迎えることができて、私たちは興奮しています。エスティ・ローダーがビューティ産業のアイコンであると同様に、トム・フォードは、ファッション産業のアイコンです。それは、ラグジュアリー、スタイル、ビューティの完璧なマッチングであり、全世界の消費者と共鳴できることを確信しています」とエスティー・ローダーのJohn Demseyグローバル・ブランド・プレジデント。まずは2005年のホリデー・シーズンで、フォードは、いくつかをデザインし、続けて2006年春により広範囲なラインを発表する予定。
エスティ・ローダーへの参加の噂は何度か取り上げてきましたが正式に発表されました。トム・フォード、復帰です。ファッションラインじゃないのがちょっとさびしいですが、トム・フォードのビューティーラインってどんなものになるんでしょうね。今年のクリスマス前には発売されるわけですし。日本でも手に入るといいけど。
レナウン、レベッカ・テイラーで「get your
butterfly」フェア
NYよりレベッカ・テイラーが来日するのを記念して、バタフライ(蝶)のモチーフを使った限定雑貨を発売。期間中、21.000円以上の購入でプレゼントも用意されてている。
http://www.renown.com/rebecca/News/050412/Page01.html
エリザベス・ハーレー、新水着ラインを開始
新ライン「エリザベス・ハーレー・ビーチ(Elizabeth Hurley
Beach)」を発表し、水着は主にハロッズで発売される。ハーレーは、自らデザインから生地の選択まで手がけた。カラフルな水着はコーディネート可能で、カフタンはビキニのトップスとして着用でき、ライクラのトップスは、ビキニのボトムと同じ色。
ヴェルサーチのオークション、260万ユーロの売上
ジャンニ・ヴェルサーチが20年にわたって集めた221のアンティークがオークションにかけられ、260万ユーロの売上を記録した。これらはヴェルサーチの広大な美術コレクションの約20パーセントに相当する。サザビーズは、4月から5月にかけて、他に4つのオークションを予定。
高島屋2005年2月期連結決算、黒字転換
純損益が前期の36億円の赤字から139億円へ黒字転換。売上高は7.9%減の1兆263億円だった。売上高は台風や暖冬の影響で、主力の衣料品を中心に振るわなかった。東京店はわずかに売り上げを伸ばしたが、大阪、京都、横浜などの主力店は軒並み減少した。
http://www.sankei.co.jp/news/050412/kei082.htm
ワコール、「グラッピージャーニー」発売
アクティブシニアに向けて展開するコンフォートインナーブランド「グラッピー」で、2005春、新たに「旅行」に最適な素材と機能を備え、吸放湿性にすぐれた快適素材で、軽くてコンパクトに持ち運びができる「グラッピージャーニー」を発売。
http://www.wacoal.co.jp/company/newsrelease_n/index.html
アール・デコ展のカルティエ宝飾品、日本に到着
16日に開幕するのを前に、総額約8億円の宝飾品計11点が成田空港に到着。同展は、上野の東京都美術館で6月26日まで開催される。
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20050412ic22.htm
シチズン時計、ジャン・ポール・ゴルチエの新作ウオッチを発売
全世界のJEANPAUL GAULTIERショップで販売。10代後半から40代半ばまで幅広い層をターゲットにする。「Grand Heure(グランドゥール)」シリーズの新モデルで、文字盤いっぱいに「JEAN PAUL GAULTIER」の文字と3/6/9/12の数字を小さな円柱状突起で描いた。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/369538
インビスタ、汚れをはじく「アドバンス テフロン」が「J.PRESS」のレディススーツに採用
アドバンステフロンファブリックプロテクターは、着用している時には、優れた耐汚れ性を発揮して、汚れを寄せ付けず、洗濯時には、その優れた汚れ落ち効果を発揮する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=97974&lindID=4
2005年4月12日(火)
ヴェルサーチ、次のキャンペーンモデルにデミ・ムーアを起用か?
2005春夏のマドンナを引き継ぎ、デミ・ムーアが起用されるとの噂が流れている。
マドンナが起用された時も、ドナテッラ・ヴェルサーチとマドンナ、マリオ・テスティーノがロンドンで食事していたのが目撃され、そこで打ち合わせたのではないかといわれましたが、先週、ロンドン・ピカデリーのレストランでドナテッラ、マリオ、デミ・ムーアとその恋人アシュトン・カッチャーが食事していたそうです。このことから、次のキャンペーンモデルはデミ・ムーアか、と話題になっています。ちなみにデミは現在、妊娠中との噂なのですが、でも彼女はかつて妊婦ヌードとか発表してたりしてますからねえ。
高島屋、福岡へ進出
出店に向けて事業化調査に着手する方針を固めた。また、東京店と大阪店に新館を建設する。福岡出店の候補地は、JR博多駅でJR九州が建設を計画する再開発ビル。東京店と大阪店では、既存の建物に隣接する駐車場や事務棟がある土地に新館を建てる計画。東京店では店舗北側に所有する駐車場や事務棟を核に新館を建て、サービスや飲食施設などの売り場を設ける。大阪店では、現在事務棟がある東側に4-5年後をめどに新館を建てる。業績が伸び悩んでいる新宿店についても約100億円を投じ大規模な改装を進める。
九州は噂はありましたが、正規に進出を検討するようです。東京店は土地余ってたんですね。北側ってことはコレド側?
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050412AT2F1103711042005.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050412AT3L1204T12042005.html
http://www.asahi.com/business/update/0412/081.html
大丸2005年2月期連結決算、営業利益は前の期比12%増の261億円
連結売上高は前期比1%減の8106億円。暖冬で利益幅の大きい冬物衣料の売り上げが不振だったことに加え、天候不順による客足の減少が響いた。消費税総額表示の影響を受けたスーパーマーケット事業も低迷。一方、人件費や建物賃貸料などの費用削減効果で、経常利益は14%増の253億円と、営業利益とともに過去最高を更新した。百貨店事業では、単体の全10店舗のうち増収だったのは札幌店と京都店のみ。売上構成比の高い心斎橋店は同3.1%減、神戸店も同1.5%減と8店舗が減収となった。また、博多大丸や下関大丸、高知大丸といった地方の百貨店も同業との競争激化などで販売が低迷した。2006年2月期の連結業績は、純利益が前期比3.5%増の150億円と2期連続で過去最高の見通し。店舗改装などへの投資額は115億円(前期は69億円)。主力の心斎橋店の本館婦人服や食品売り場を改革し、神戸店、京都店、札幌店の改装も行う。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a.6630yyp7.s&refer=jp_japan
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3L1104B%2011042005&g=S1&d=20050411
http://www.asahi.com/business/toyo/kabuto/TKZ200504120009.html
松屋銀座本店で「春夏ゆかたファッションショー」
8階催し物場で4月16日午後2時と4時。春から着られる「キモノ風着こなし」の提案などもあり、ショーには最新のゆかた約30点が、女性モデル11名、男性モデル2名により紹介。「撫松庵」「夢工房」「こむさでもーど」「鳥居ゆき」「花古今」「23区」「組曲」など約20ブランドが登場。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1677&department_id=5
ワコール、6月からコンディショニングウエア「CW-X」のイージーオーダー販売を開始
従来の既製品サイズから、さらにサイズを拡充させ「パーソナル サイズ オーダー」を行なうとともに、チームで自分たちだけのオリジナルカラーをつくることができる「チーム カラーオーダー」も展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=98096&lindID=4
2005-2006秋冬東京コレクション、ドレスキャンプ
登場した服は、パイソン(ヘビ)やレオパード(ヒョウ)などアニマル柄と毛皮。紳士服と婦人服をともに発表し、前回に引き続き、スポーツ用品メーカーの「チャンピオン」と協働。ジャージーに金のファスナー飾りを加えたワンピース、袖のふくらんだゴアテックスのブルゾンなど、軽快な素材をゴージャスな街着に変身させた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/dress_camp/index.htm
UV対策新グッズ
新宿タカシマヤでは、同社のバイヤーが企画提案して作った腕カバー「レイスリーブ」が登場。「レイヤード」(重ねる)と「スリーブ」(袖)を合わせた造語で、Tシャツの袖の下にはめて、重ね着風に楽しめる。着るストール「ウエアリングストール」もポンチョのように上からかぶるタイプや、袖を通して着るタイプがある。小田急新宿本店では、2004年に引き続き先端が輪になっていて手を通せる「アームストール」がUV対策グッズの中心。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050411ddm013070107000c.html
三菱レイヨン、第5次3ヵ年中期経営計画を策定
持続的成長の実現を目指し、「集中と拡大」が基本コンセプト。2010年時点で売上高5000億円規模の「成長し続ける高収益企業グループ」になることを目指す。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=98083&lindID=4
2005年4月11日(月)
2005年FiFi賞で、キャロライナ・ヘレラとシャネルが殿堂入り
フレグランス界のオスカー、FiFi賞がNYのハマースタインで発表された。ホストは「いとこのビニー」でアカデミー賞を受賞したマリサ・トメイ。コンシューマー部門のレディス部門がダナ・キャランの「Be Delicious」とラルフローレンの「Ralph
Cool」。メンズ部門がラルフの「Romance Silver」。アド・キャンペーン部門は写真がバーバリーの「ブリット」。CMがトミー・ヒルフィガーの「True Star」。
その他、ブリトニー・スピアーズのフレグランスも選ばれています。この賞、例によって流通別とか、パッケージ部門とか賞が細かく分かれていますので詳細は、下のサイトを見てください。パーティにはソフィー・ダールやアシャンティらも出席していました。
http://www.fragrance.org/cgi/fetch_outer_news.cgi?thing=4779357
ポール・スミス、インタビュー
ポール・スミスの2004売り上げは前年比10%増と好調。「過去10年間、高級ブランドグループは急速な拡大路線を取り、店を増やしてきた。でも私は、どこの傘下に入ることなく、独立した会社として、自然に健康的に、つまり『オーガニック』に成長してきた」。「16歳から60歳まで。これが私の顧客ターゲット。それにモダンな着こなしとは、ミックスすること。頭から足先まで高級品で固める必要はない」。
ポール・スミスは毎年、展示会シーズンはちゃんと来日してくれるんですよねえ。優秀な販売員には一緒に食事会があったりして、偉いよなあ。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/10psmith.html
ジョルジオ・アルマーニ展レポート
ジョルジオ・アルマーニも、8年ぶりに来日。過去30年の足跡を400点の衣装でたどる「ジョルジオ・アルマーニ展」が、森アーツセンターギャラリーで開催されている。1975年に発表した「アンコンストラクティッド(非構築的)・ジャケット」、華美を排したシンプルな形、ベージュとグレーのあいまいな色、初期から最近のコレクションが折り重なるように展示される。「私のデザインは流行や時間を超えている」とアルマーニ。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/10armani.html
ジュエリーブランド「アーカー」神南本店オープン
4月11日、100坪以上の敷地に立つ古民家を改築したショップには、「アーカー」のほか、姉妹ブランドの「ティンクピンク」「ヴィヴィアン クチュール」、ブライダルラインの「ペメ」など計7ブランドが並ぶ。メンズラインもデビュー。アーカー神南本店、東京都渋谷区神南1-4-10、営業時間12:00-20:00。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0411
2005-2006秋冬東京コレクション、タケオキクチ
今回のテーマは「伝統と革新(クラシックとフューチャーの融合)」。グレンチェックや千鳥格子などオーソドックスな柄のスーツや乗馬服に、赤や蛍光ピンクのマフラーや手袋、ベルトなどを合わせた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/takeo_kikuchi/index.htm
ヴェルサーチ、950万ポンドの時計売り上げを予想
バーゼルフェアで、タイメックスとのコラボによる売上予想を発表した。
万年筆ドレスが丸の内に登場
仏製万年筆「ウォーターマン」のペン先4350本を装飾に使った「金ペンドレス」が、丸善・丸の内本店に登場。このドレスは2000年、ニューヨークのファッションデザイナー、ダグラス・ハーネットがNYファッションショーのために企画。使用したペン先は、ウォーターマンブランドの一つ「レディーシャーロット」のものを使用している。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050409213426-DKDCQXYRCP.nwc
シャルレ、中国に進出
上海に全額出資の販売子会社を設立、秋にも同市内に直営店をオープン。日本で販売しているブラジャー、ショーツなどの下着類とともに、化粧品やギフト商品も輸入・販売する。
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20050410203212-WGBRMEZOEA.nwc
4℃、アクリルリング発売
透明感があり、Tシャツにジーンズなどカジュアルな装いにもあう「4℃アクリルリング」を22日に全国有名百貨店などのジュエリー店で発売する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050410k0000e020055000c.html
日本リーバの路上パフォーマンス
新宿で金髪のカツラを投げ捨てるパフォーマンスを実施。保湿を必要とする日本人の女性の髪にあうように天然コラーゲンを配合した「ダヴ」ブランドのシャンプーとリンスの拡販に注力する。日本リーバは「ラックス」ブランドで25%程度のトップシェアをもつが、日本人の髪質に対応し、配合成分にもこだわった高級製品を花王や資生堂などが販売し、巻き返しにでている。
ダヴのCMにあわせたイベントらしいのですが、このCM、インパクトはあってもアピール力は花王のアジエンスのほうが上なような気がしちゃうんですよね。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20050410214623-OTJLHDZQUN.nwc
日本人女性は自分自身の美しさに自信が持てない
ユニリーバは、世界10カ国で調査した「女性の美」についてのアンケート結果を発表。「美しさ」や「外見的魅力」は、他国と比較して満足度がダントツに低かった。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050410213815-OTWVTEYNWU.nwc
AVEDAのショップで「アースデー月間」
日本のAVEDAでは、「FoE Japan」とともに「森林再生プロジェクト」を支援。青山にある「アヴェダ ライフスタイル
サロン&スパ」では、署名活動やライブペインティング、ワークショップなどのイベントを開催中。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20050411
なぜ日本のビジネスマンは、スーツにネクタイを捨てられないのか
個人的には、スーツにネクタイってとてもおしゃれだと思うんで、捨てる必要はないと思うんですよね。ただ、日本は高温多湿なのでいわゆるサヴィルロー仕立てのスーツは夏には辛いなと。だったら、カジュアルフライデーとか、訳わかんないイベントじゃなくて、ナポリ風にするとか、高級リネンのスーツとか、上質なコットンシャツでおしゃれな夏用スーツを提案してもらいたいです。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/369362
2005年4月10日(日)
YSLのレザーグッズ部門のディレクター、Simonetta
Ciampi辞任
Simonetta Ciampiは2001年7月、トム・フォード時代のイヴ・サンローラン・リヴ・ゴーシュに、プラダ、ロエベ、エスカーダのアクセサリー・デザイナーを経て参加。フォードと共に、有名なモンバサ・バッグ(Mombasa bag)をデザインした。彼女の契約が3月末で終了した時点で辞任。WWDによると、PPRは後継者をまだ指名していない。
トム・フォードの晩年のYSLのバッグはすごくよくて欲しいものばっかりだったんですけどね。これが、フォード派を一掃する動きなのか、それとも今のYSLに魅力を感じずに辞めたのかはわかりませんが、どんどんつまんなくなっていくような気がしちゃいます、YSL。
アレッサンドラ・ファキネッティ、トム・フォードと合流か?
わずか2シーズンで、グッチのレディスウェア部門のクリエティブ・ディレクターを辞任したファキネッティが、元上司であるトム・フォードと再び手を組むという噂が流れている。
これは、近頃、流れているエスティ・ローダーとの提携に加わるってことでしょうか?まさか、フォードの映画の衣装を手がけるってことじゃないよね?
オットー、ハイジ・クラムに反論
オットーのためにファッションラインをデザインしたが、妊娠を理由に解雇されたと主張するクラム(3月29日付のニュース参照)に対し、通販会社のオットーはこれを否定。オットーは「大事な会議を直前になって無断で欠席するなど、彼女の不誠実な行為が原因」と発表した。
オリバー・ゴールドスミス復活
60年代から70年代にかけて、ソフィア・ローレン、オードリー・ヘプバーン、グレース・ケリー、マイケル・ケインらのためにサングラスを作成したOliver
Goldsmithが、孫娘クレア・ゴールドスミス(Claire Goldsmith)の手によって復活した。
H&M、再びデザイナーとコラボ?
2005年第1四半期の決算を発表し、利益が2億1710万ドル、29.1パーセント上昇。営業利益は、3億1880万ドル、29.6パーセント増加した。その席で、記者が昨年のカール・ラガーフェルドとのコラボが11月の販売増に貢献したことで、再度ゲスト・デザイナーを迎える可能性を質問したところ、H&Mは「私たちは、秋に何かをする可能性を考慮しているが、まだ何も決定していない」と答えた。
今年は誰でしょう?
モルガン、南京に工場を開設
モルガンと香港のJ&Bグループはモルガン・クローズ・メーキング社を開設。これは同社が中国で作った最初のもので、工場は、デザイニングと中国のモルガン・グループの生産、調達およびサプライチェーン・マネジメント・センターとなる予定。モルガン・グループは、今後の5年間、中国で200のフランチャイズ加盟店を開くことを計画している。
コーチ・ジャパン、名古屋市栄地区の大津通りにコーチ名古屋栄店オープン
4月8日オープン。1-3Fがストアで全面ガラス張り。
三越日本橋本店でメトロポリタン美術館のロゴがプリントされた三越限定色のビニールロゴバッグ発売
新館地下1階「メトロポリタン・ミュージアム・オブ・アート」ストアで4月26日から発売。ニューヨークでは手に入らない三越限定カラー。カスタードイエロー、キャンディーピンク、ミントブルーが各300個限定で登場。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1670&department_id=12
ノエビア、締め付けず心地よい女性用インナーウエア「ノエビアスタイルアップシリーズ」発売
締め付けない快適なつけごこちと、女性のニーズに応えた高機能性を実現し、美しいボディラインを完成させる「ノエビアスタイルアップシリーズ」を5月1日に新発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=97553&lindID=4
2005年4月9日(土)
「オズの魔法使い」の衣装がオークションに
ドロシー役のジュディ・ガーランドが着た青と白のギンガム・ドレスが、ロンドンのBonhamsで4月27日にオークションにかけられる。
サンエー・インターナショナル、NOVESPAZIOでMODERN EXOTIC EARLY SUMMER
FAIR
4月8-17日に開催。ゼブラプリントのアイテムを、全ショップでフルラインナップ。フェア期間中、50,000円以上購入で、オリジナル「ゼブラプリント
ベアトップ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0405ns_f.html
セレクトショップ「フローレント」の姉妹店「フローレント
スロープ」リニューアルオープン
新コンセプトは「リラックス」。店内には上質のリラックスムードを味わえるインポートブランドがそろうほか、オープンに合わせてスタートするオリジナルブランド「フローレント
リラックス」もラインナップ。フローレントスロープ、東京都渋谷区神宮前5-13-12、営業時間12:00-20:00。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
ウォッチ「リュゼ」がイラストレーター、キャルロッタとコラボレート
4月21日に新作コラボレーション・ウォッチを発売。キャルロッタが東京、ニューデリー、ホーチミン、バリ、上海のアジア5都市をイメージしてストラップをデザイン。世界で限定700本のみ発売。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
ハイジ・クラム結婚へ
婚約者であるシールが、夏にも結婚することを明らかにした。「私たちは子供が生まれる前に結婚するでしょう」とドイツの新聞Bildに伝えた。クラムは、現在妊娠5か月で、F1ルノーチームのトップ、フラビオ・ブリアトーレの間にできた、1歳の娘Leniがいる。
カネボウ化粧品、「美白」と「毛穴」にアプローチする薬用美容液発売
5月16日に、「カネボウブランシール」から、毛穴の目立たない透明感のある美白肌へと導く薬用美白美容液「カネボウブランシール ホワイトニングスムージングコンディショナー」を発売。紫外線によって生じる過剰なメラニンを抑え、毛穴を目立たせなくすることで、肌の色を均一にしてなめらかな美白肌をつくる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=97768&lindID=4
花王、毛穴美容液「ソフィーナ ベリーベリー 毛穴クリア パーフェクトムース」発売
4月26日、「ソフィーナ ベリーベリーシリーズ」から、若い世代の多くが悩んでいる「鼻の毛穴の黒ずみ」に着目した新美容液「ベリーベリー 毛穴クリア パーフェクトムース」発売。ムースのようにやわらかくなじみ、肌がサラサラになるパウダームースタイプで、皮脂吸収パウダーが黒ずみの原因ともなる余分な皮脂を毛穴の中から吸い上げる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=97648&lindID=4
サンエー・インターナショナル、ジル・スチュアートで不具合
スカラップパンプスで、鳩目(金具)に不具合を起こすおそれがあることが判明。返品を受け付ける。
http://www.sanei.net/headline/0406ccr_f.html
楽天、グッチ2005年新作バーゲン
http://www.rakuten.co.jp/gosh/422270/
2005年4月8日(金)
サンエー・インターナショナル、キャシャレルの旗艦店を青山に16日オープン
フラッグシップショップとなる青山店を、4月16日にオープン。「COLONIAL
CHIC」をキーワードとした今シーズンのコレクションのほか、ホームコレクションまで幅広くラインナップ。オープンを記念して青山店限定の「ワンピース」・「バッグ」なども発売。さらに、商品購入者には「コンパクトミラー」を先着順にプレゼント。キャシャレル青山店、東京都港区南青山5-5-6、営業時間11:00-20:00。
http://www.sanei.net/headline/0406ccr_f.html
2005-2006秋冬東京コレクション、ジュン・アシダ、ドレスキャンプ
ジュン・ アシダは黒やグレーなどの基本色に赤や紫、ピンクなどを効果的に使い、ファーやレース、スパンコールなどで華やかさを演出。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/jun_ashida/index.htm
ラフォーレミュージアム六本木で開かれたドレスキャンプでは、大勢のファンが詰め掛け、入場制限が行われた。ショーでは、派手なヒョウ柄のジャケットやスカート、クラシック感あふれる純白のドレスが登場。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20050408223706-SFZFZWGQVG.nwc
オンワード樫山、全社キャンペーン、「バカンス・ユア・スタイル・キャンペーン」開催
4月15日-5月8日、全国有名百貨店にて開催。メンズでは「旅ジャケ・楽ジャケ」をキーワードにしたジャケットスタイル、レディスではカジュアルスタイルを訴求。「リゾート」や「バカンス」をキーワードにデニムパンツを軸としたレイヤードルックやフェミニンなキャミソール、プリントTシャツなどと、サファリジャケットやボリュームスカートなどのアイテムを展開。
もうすぐ、ゴールデンウィークなのね。
http://www.onward.co.jp/release/2005/20050408.html
イタリアのアイウェアブランド「バイズ&キュリアス」のトランクショー開催
デザイナーのダニーロ・プロカッチャが来日し、4月16日、17日の2日間、バーニーズニューヨーク銀座店でトランクショーを行う。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
ワコール、新機能パジャマ発売
人間科学研究所のデータをもとに、睡眠中のからだの動きを考えて設計したパジャマ発売。就寝中の寝返りなどによって起こる着衣のみだれが、熟睡をさまたげる原因になることを考慮し、成人向けには、寝返りをしてもボトムの裾がずり上りにくいように設計。子供向けには、手足の動きをさまたげにくいパターン設計のパジャマを新たに開発した。
http://www.wacoal.co.jp/news/13115.html
高島屋日本橋店で「シャンテル」の「五感体感」イベント
3階ランジェリーサロンで4月16日と17日、「シャンテル」のフィット感を、女性アーティストが表現した作品を展示するキャンペーン「Chantelle 5 senses of elegance」を開催。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1672&department_id=10
宝飾品のオーダーメード
ジュエルベリテオオクボは4月、目黒と川崎市の2店舗で、パソコンのテレビ電話を通じて本社のデザイナーに宝飾品のオーダーメードやリフォームの注文ができるサービスを始める。スタージュエリー・ブティックスは22日、六本木の「スタージュエリー+ワークショップ」で4色の半貴石と3種類の18金素材から選んで指輪やネックレスがつくれるセミオーダーサービスを開始。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3
京王百貨店新宿店で「質屋蔵出し市」
7階催し場で4月13日まで。約20の質店がコーナーを構える。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1671&department_id=15
マーク・ジェイコブスのロサンゼルス店オープニング・パーティのセレブファッション
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/05_0408/
2005年4月7日(木)
ヘルムート・ラング、自らのブランドを買い戻す?
1月にクリエイティブ・ディレクターを辞任し、自ら創設した会社を去ったラングが投資会社の援助を得て、プラダ・グループから買い戻すとの噂が流れており、パトリッツオ・ベルテッリは、ラングとブランドを売却するための会談を行っているという。プラダ・グループはこの噂に関してコメントすることを断った。「プラダは推測に関してはコメントしません」とプラダ・グループのスポークスマン。
トム・フォードの動向もそうですがラングも水面下ではいろいろな動きが起きているようです。
コーチ、4年で売上を倍の800億円に拡大
来日中のルー・フランクフォート会長兼最高経営責任者(CEO)は記者会見し、今後4年間で、日本での売上高を現在の2倍の800億円以上に拡大させる方針を発表した。大規模店を15店に倍増させるほか、百貨店やショッピングセンター内のテナントも毎年10店舗程度を出店し130店舗体制にする。フランクフォート会長は「小さな地域でも『手が届く』ブランドとして、値ごろ感を出した商品を販売していきたい」と述べた。コーチ日本法人の売上高は設立当初の2001年6月期で100億円、75店舗だったのが、2004年6月期には316億円で100店舗にまで成長。2005年6月期は405億円を見込んでいる。
ここ数年のコーチのマーチャンダイジングは素晴らしいと思うのですが、そろそろ飽和状態なような気もするんですよね。倍増はちょっと難しいような感じがするんですが。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0607P%2006042005&g=S1&d=20050406
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050406ib23.htm
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/07coach.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050407k0000m020012000c.html
ヴィヴィアン・タムがFIGARO japonで「ヴィヴィアンのおしゃれ通信」を連載
おすすめアイテムにデザイン秘話からスタイリングアドバイスまで、5回シリーズで連載中。また、ヴィヴィアンはマンダリンオリエンタルの広告キャンペーンにも登場。同ホテル内スパのアロママッサージが大のお気に入りというヴィヴィアン自らが、広告モデルを引き受けた。
マンダリンオリエンタルの広告には、高田賢三やジェリー・ホールも出演しているんですね。
http://www.mandarinoriental.com/hotel/507000041.asp
http://www.sanei.net/headline/0405vt_f.html
グウェン・ステファニ、ベスト・ドレス・リストでケイト・モスを破る
ファッション誌「Harpers&Queen」の英国・ベスト・ドレス・リストでケイト・モスを破り1位に選ばれた。2位はDita Von Teese(マリリン・マンソンのパートナー)。昨年1位だったケイト・モスは3位。シエナ・ミラーが4位。ナタリア・Vが5位。6位ケイト・ブランシェット、7位Jacquetta Wheeler、8位ジャスミン・ギネス、9位ダフネ・ギネス、10位Zadie
Smith。「今年のリストは女性が盛装を楽しんだ時期への郷愁が現れています。それをまさに表現したのがグウェンでした」とHarpers& Queenのスポークスウーマン。
グウェンは、「アビエイター」でのジーン・ハーロー役が貢献したみたいですね。
ハイジ・クラムとジゼル、セクシーな水着写真集を出版
ヴィクトリアズ・シークレットの「Sexy Volume 3: A Tribute To A Decade Of Sexy Swimwear」出版記念パーティにOluchi Onweagba、 Adriana Lima、Alessandra Ambrosioらと参加した。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml;jsessionid=3EUSPFQLPKADKCRBAELCFFA?type=entertainmentNews&storyID=8096656
2005-2006秋冬東京コレクション、ヒロココシノ、シアター・プロダクツ
ヒロココシノはツイードやストライプのスーツにネクタイというマニッシュな装いに、大きな花柄や唐草模様をモチーフにした重厚感のあるゴブラン織のコートを羽織ったスタイル。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/hiroko_koshino/index.htm
シアタープロダクツはクラシックの生演奏が流れる中、赤いリムジンから降りたモデルが優雅に歩く
形でショーは進む。テーマは「アルペングロウ」。薄いピンクのスーツは、スカートの後ろにギャザーを寄せた同色の布を重ね、上着の
すそが広がったペプラムジャケットのように見せて優雅さを表現。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/theatre_products/index.htm
ヴァルカナイズ丸の内店レポート
「グローブ・トロッター」や、「マッキントッシュ」、老舗アンブレラブランド「フォックス」など、英国の伝統あるラグジュアリーブランドをそろえるショップ「VULCANIZE」が2002年10月、骨董通りにオープンした青山店に続き丸の内仲通りにオープン。丸の内店には、モダンブリティッシュを代表するブランド「ミラー・ハリス」がラインナップに加わった。英国のカリスマパフューマー、リン・ハリスがクリエイトする「ミラー・ハリス」は、動物性成分を一切使わず、古くからある自然素材を中心に、南仏の大自然からインスピレーションを得て作り出される。また、ショップのオープン記念として、「グローブ・トロッター」から限定でハットケースを発売。VULCANIZE丸の内店、東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1階、営業時間11:00-20:00、不定休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050407
ポイント、2005年2月期決算2期連続で過去最高を更新
前期比35%増収、76%の経常増益、81%の純益増益と大きく伸びた。国内店舗では、「グローバルワーク」、「ローリーズファーム」を中心に出退店差し引きで42店の純増となり期末店舗数が240店に拡大。
http://www.asahi.com/business/toyo/kabuto/TKZ200504070011.html
イオン2005年2月期連結決算、小売業で初の売上高4兆円突破
売上高が前期比18.3%増の4兆1958億円、税引き後利益が同12.2%増の620億円。売上高は5期連続、税引き後利益は3期連続で過去最高を更新した。単体では、本業である総合スーパーの衣料品部門などが振るわず、税引き後利益が同21.6%減の123億円と大幅な減益だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050407AT1C0600E06042005.html
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050406i215.htm
イトーヨーカ堂2005年2月期決算、営業利益63.5%減
単体の売上高が前期比1.4%減の1兆4735億円、営業利益は88億円と大幅に落ち込んだ。食料品は堅調だったものの、衣料・住居用品が不振から脱却できずに、本業の総合スーパーの不振が響いた。連結決算では子会社のセブン-イレブン・ジャパンの増収増益に助けられ、売上高が2.3%増の3兆6235億円、経常利益は3.7%増の2082億円。コンビニ事業はグループ全体の営業利益の約9割を稼ぎ出した。
http://www.sankei.co.jp/news/050407/kei036.htm
http://www.asahi.com/business/update/0407/092.html
シチズンCBM、「ハローキティ」をデザインした腕時計の新製品
10種類を、21日から発売する。ピンクや白、赤を基調に、キティのイラストを文字盤やバンド部分にあしらった。2079円。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/07kittywatch.html
パトリック・ロビンソンの「ペリー・エリス」2005春夏コレクションによる白タンクの着こなし
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0407
2005年4月6日(水)
ゴルチエのDonald Potard社長辞任
ゴルチエの長年の友人でもあるDonald Potardが辞職した。後継者が発表されるまでは常務のChristophe Caillaudが仕事を引き継ぐ。Potardは声明で「私の仕事は小さなプレタ・ブランドを最も若いラグジュアリー・ブランドに変えることでした。そして、それは達成できました」と発表。Potardが90年に社長に昇進したときの売上は410万ポンドだったが、昨年には1900万ポンドにまで拡大。しかし、ゴルチエは過去2年、赤字が続いており、同社を35パーセント所有するエルメスの忍耐が限界に来ていたため、辞任に追い込まれたとの噂も流れている。エルメスはこの件に関してコメントすることを拒否した。
クチュールが厳しいとの噂は長年流れてたんですけどね。ゴルチエもラングと同じで、コレクションの評価は高いんだけど、売れ行きは。。。って感じのブランドになってしまっているんでしょうか。
トム・フォード、エスティー・ローダーと契約の続報
NYではこの噂がさらに盛り上がっており、未確認ながらある情報筋は「フォードがエスティー・ローダーを上から下まで改造し始めるところであり、いつ発表があってもおかしくない」と述べた。続けて「これはエスティー・ローダーが過去数年に行った改革でも最も大胆な動きであり、エスティー・ローダー・ファミリーはトム・フォードを高く評価している」とのこと。
本当ですか?でも、エスティー・ローダーってことは化粧品で服じゃないですよね?確かにグッチでもYSLでもフレグランスなども手がけてはいたけど。どうなるんでしょう?
サンエー・インターナショナル、日本限定発売のバービードレス
日本だけで発売される特別デザインモデルのバービードールが登場。「Trace of
Lace」と名付られたこのモデルは、バービードールの専属デザイナー、ロバート・ベストが日本のためだけに特別にデザイン。日本国内でもバービーショップでのみ購入が可能で500体だけの限定発売。このドールと同モデルのリアルドレスを発売する。
http://www.sanei.net/headline/0405bb_f.html
サマンサ・タバサ、SHIHOデザインの「サマンサティアラ with SHIHO」発売
第1弾はカラーストーンがテーマで、ピンクトルマリンなど色鮮やかな半貴石を使った指輪やネックレスなど14種類をそろえた。毎月新デザインを投入する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3
エールフランス、ラクロアデザインの制服に一新
5日、乗務員や地上職員ら17職種、約3万6000人の制服を変更。基本デザインの変更は87年以来。女性客室乗務員の制服は伝統のネイビーブルーが基本で、薄い青灰色の夏用も用意した。
この情報は事前にx1さんから頂いてました。JALの稲葉賀恵、英国航空のジュリアン・マクドナルド、デルタのリチャード・タイラー、大韓航空のフェレと制服を見るだけでも楽しそうです。
http://www.asahi.com/international/update/0405/012.html?t
マックアダムス・ジャパン、2005春から伊衣料3ブランドの輸入販売を開始
同社は三崎商事と伊アパレル、マックアダムス社の合弁会社。輸入するのはマック社主力の婦人服「チヴィディーニ」のほか、紳士・婦人服「ニューヨークインダストリー」、伊婦人服「ヴィクトリア・クレモネーゼ」。チヴィディーニは、販路を専門店から百貨店に広げ、販売増を図る。ニューヨークインダストリーはアルベルト・ビアーニのデザイン。クレモネーゼはニットが主体のブランド。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3
ビームス、駅ビルへの出店を加速
路面店が主体だったが、郊外のショッピングセンターとの競合対策で有力テナントを確保したい駅ビルが増えているのに対応。品ぞろえも定番品や値ごろ感ある商品を厚くする。駅ビル内には現在4店を持つだけだが、2006年2月期は最低2店、その後も年間2、3店のペースで出店を続ける。8日には西鉄ソラリアプラザ(福岡市)、16日にルミネ大宮(さいたま市)に新店を開く。
なんか、このところアローズに差を付けられているような気がするビームス。出店自体はともかくとしても、駅ビル店は別な業態店にしたほうがいいような気がするんですが。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=3&genre=t3
2005-2006秋冬東京コレクション、スナオクワハラ
会場は南青山のスパイラルホール。テーマは「落ちぶれた貴族」。ハイウエストの白いドレスにレースを縫いつけたボレロでショーは始まり、黒や紫のドレスにもレースをふんだんに使用。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/sunaokuwahara/index.htm
イオン、2006年2月期連結決算で約700億円の損失を計上
店舗など固定資産の減損会計を早期適用。最終損益は黒字を確保する見通し。含み損を一掃した上で、不振の総合スーパーの出店を抑制、個別店舗の採算を重視する路線に転換する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050406AT2F0402O05042005.html
「ゴリエ」、「CanCam」の専属モデルに
「ゴリエ」は、ガレッジセールのゴリがフジテレビのバラエティーで扮する女装キャラクター。22日発売の6月号から登場する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/wadai/news/20050406spn00m200009000c.html
2005年4月5日(火)
トム・フォード、エスティー・ローダーと契約か?
今後、2週間以内にコスメ関連で両者が会談を持ち、重大な発表が行われるとの噂が流れている。最初の噂ではエスティ・ローダーのクリエイティブディレクターをフォードが務めるというものだったが、その後、両者でジョイントベンチャーを設立するという説もある。フォードはこの噂に関して「現時点では、どのような契約にもサインしていない」と答えたが、一方で、この取引が真実だとしても、彼の映画への熱意は続いていると見られている。
オンワード樫山、ポール・スミス2005秋冬の商品企画
2005年秋冬商品企画は、2005春に展開したコラボレーション企画(ドイツ出身のグラフィックアーティスト集団EBOY)に続いて、英国のバイクメーカー「トライアンフ社」とコラボレーションしたエクスクルーシブ・コレクションが登場。ベルト、バッグなど13アイテムを展開している雑貨を強化し、9%の売上構成比(2004年度実績)を2005年度に15%まで高める。2005年春物の販売状況は、前年比11%増。
http://www.onward.co.jp/release/2005/20050404.html
ハナエモリの若い女性向けブランド「アルマ・アン・ローズ」の秋冬物発表会
アルマ・アン・ローズは、ラテン語とフランス語からなる言葉で、「バラ色の心」などを意味する。25-35歳の女性向けに企画された新ブランドで、花柄などを生かした軽やかで女性らしいデザインが特徴。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050404i514.htm
高島屋東京店、外観のバッグ
同店の外観が描かれているビニール製のバッグを13日に発売。1933年に建設された同店を画家の橋本シャーンがイラストで表現。1階のハンカチ売り場で販売する。
三越大阪店で315年間の歴史を記録した展示会
5月5日に閉店する三越大阪店で、1691年の開店以来の歴史を記録した資料や実際に使った絵看板など80点を集めた展示会が始まった。閉店まで開催、入場は無料。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/05mitsukoshi.html
2005-2006秋冬東京コレクション、リツコ・シラハマ
今回は、デザイナーが愛するイタリア映画の巨匠ルキノ・ビスコンティの作品からインスピレーションを受けた。シルクサテンのドレスにツイードのジャケットや帽子を合わせ、明るいベージュのボレロやショートジャケット、ギャザーを付けた紫色のショート丈ジャケットなどを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/ritsuko_shirahama/index.htm
環境省、夏の新ビジネススタイル名称を募集
地球温暖化を防止するため、夏のオフィスの冷房設定温度を28度程度にすることを呼びかけており、その一環として、背広の上着を脱いだりネクタイを外すなど、涼しく効率的に働くことができるような「夏の軽装」を推進。「涼しく効率的に格好良く働くことができる」というイメージを分かりやすく表現した名称を募集する。募集期間は4月15日まで。採用されると、6月5日に愛知万博(愛・地球博)会場で開催する環境の日イベントに招待される。
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5862
米商務省、緊急輸入制限(セーフガード)の手続き開始
綿ニットシャツなど中国製衣料品の輸入が急増しているため。国内市場の被害を調査した上で結論を出すが、対象製品は2005年1-3月期に前年同期に比べ約4-16倍も輸入が増えており、制限措置が発動される可能性が高い。対象製品はシャツのほか、綿ズボンや綿製下着など。
http://www.sankei.co.jp/news/050405/kei037.htm
ユニクロ3月の既存店売上高、2カ月連続のマイナス
前年同月比15.2%減。客数が13.4%減と前年を大きく下回り、春物衣料販売が低迷した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0403N%2004042005&g=S1&d=20050404
2005年4月4日(月)
カール・ラガーフェルドはフェンディに残留?
契約が2005年後半に終了するとみられ、去就が注目されていたが、フェンディのCEOマイケル・バーク(Michael
Burke)は、WWDに対し「それが更新されているかのように、私たちは機能しています。カールと私は、事態が変わらなければならないことに合意していますし、よい方法を見つけるために私たちは取り組んでいます」と伝えた。一方、ラガーフェルドはフェンディに対する不満を口にしていたが、「私が望む方法で組織が動けば契約は継続されるでしょう。私は、何を必要とするか知っています。私とLVMHの間に敵意はありません」とコメント。5月18日にはローマに新旗艦店がオープンし、バークは、ラガーフェルドの毛皮の販売が250パーセント急増し、ハンドバックの注文は60パーセント成長、Ernesto
Espositoのシューズは80パーセント上昇したと発表。「私は、それらが売り切れることを確信しています。我々には価格抵抗はありません。私たちは最も高価なものを売ることができます」。一方で、市場筋によると、フェンディの昨年のロスは1700万ポンドに達したと見られ、LVMHは遅くとも2007年までに収支均衡になることを望んでいるという。
さて、どうなるんでしょう、この問題。バークの発言はフェンディが、グッチのアクセサリデザイナー、フリーダ・ジャンニーニ(フェンディ出身。グッチはフリーダを引き留めるために、ファキネッティを外し、アクセサリーだけでなくレディスウェアも担当させることにしたといわれる)を引き抜こうとしたという噂を否定する意味があったようです。でも、このままでは終わらないような気がするんですよね、これ。もう一波乱ありそうです。
家具輸入販売のインターオフィス、ジョルジオ・アルマーニがデザインした家具「アルマーニ カーザ」を独占輸入販売
インターオフィスが1日開業した家具店「エイチエイチスタイルドットコム カーザ」の店内店舗に1号店をオープン。建物は安藤忠雄が設計。ベッドからソファ、照明までがそろう。家具はイタリア製で、家具のほか食器や布製品も扱う。シンプルなデザインで、ベージュや茶、白、黒の落ち着いた色調が特徴。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050404AT1D0102903042005.html
カイリー・ミノーグのステージ衣装はモスキーノ
彼女の「Showgirl」ツアーでモスキーノを着用。モスキーノのクリエイティブ・ディレクター、Rossella
Jardiniは、彼女のためにブランドのシグネチャーである赤と黒のホルターネックドレスやストラップレスのレーススーツをデザイン。「この記念碑的ツアーの一部になれて光栄です」とJardini。
NOVESPAZIOのサファリルック
2005春夏のテーマは「MODERN EXOTIC」。全国のショップで、4月8-17日まで、ゼブラ柄のアイテムをフルラインナップ展開。期間中、50,000円以上購入すると、オリジナル・ゼブラプリント・ベアトップをプレゼント。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
L'EQUIPE YOSHIE INABAでフェア開催
4月9-17日の約1週間、全国のショップにてフェアを開催。コットンやリネンなどの天然素材を中心に、オンタイムからバカンスまで、幅広く着まわせるアイテムがそろう。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
ニューヨーク発のジュエリーブランド「ミミ・ソー NY(mimi so NY)」の新作
デザイナー、ミミ・ソーも6月中旬に来日し、日本橋三越本店、伊勢丹新宿店の各ブティックに登場。また、この来日にあわせ、パークハイアットホテルにてVIPのためのイベントを開催。さらに、4月23日から日本公開予定の映画「シャル・ウィ・ダンス?」でも、主演のジェニファー・ロペスが「ミミ・ソー NY」の「ソー・アンジア」コレクションのジュエリーを着用。これを記念して、映画公開までに「ミミ・ソー NY」でジュエリーを購入すると「シャル・ウィ・ダンス?」のペア鑑賞券をプレゼント。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/mimiso/0504/
ゲランの新ホワイトニングシリーズ「イシマ パーフェクト ホワイトC」
「満ち肌、美白。美白の盲点に立ち向かうホワイトニングシリーズ」がキャッチコピー。発売を記念して、4月12日から4月18日まで、銀座三越のエントランスコートでプロモーションイベントが行われる。3月に発売されたホワイトニングアイテム8製品だけでなく、5月6日に発売予定のマスク入りキットなどの先行発売もあり、4月15、17日には、メイクアップアーティスト及川尚輔のメイクアップ&トークショー、4月16日は佐伯チズの、スキンケアトークショーも開催。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20050404
東洋流ヘアケア
「東洋」をコンセプトに開発された、シャンプーやコンディショナーなどのヘアケア商品が人気を集めている。2003年10月に発売された花王の「アジエンス」は年間100億円を超える業界トップブランドに成長。髪用美容液なども発売する。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/03shampoo.html
中島美嘉のヒーロー、ヴィヴィアン・ウエストウッド
「ヴィヴィアンとの出会いは鹿児島に住んでいた16歳のころ」。
まあ、映画「NANA」が控えていますから、ヴィヴィアンを選択するのは当然な気がしますが、彼女、NANAのイメージと合うのかなあ。この映画失敗しそうな感じがするんですけど。
http://www.be.asahi.com/20050402/W25/0008.html
2005年4月3日(日)
アンディ・ウォーホル博物館、デザイナーやセレブのサイン入りスケッチ発売
10周年を記念してデザイナーやセレブがウォーホールの作品にインスピレーションを得て描いたシューズのサイン入りスケッチをeベイで発売。売上は同博物館の教育プログラムの資金として提供される。参加するデザイナー、セレブはマノロ・ブラニク、ロベルト・カヴァリ、ケネス・コール、ハイジ・クラム、マーサ・スチュアート、パロマ・ピカソ、ナルシソ・ロドリゲス、ケイト・スペードら。
パメラ・アンダーソン、MAC・エイズ・ファンド、Viva
Glamチャリティー・キャンペーンに参加
PAMELA ANDERSONは、エイズ患者支援のため、発売されるM・A・CのVIVA
GLAM口紅コレクション2005年のキャンペーン広告にクリスティーナ・アギレラ、ミッシー・エリオット、リンダ・エヴァンジェリスタ、クロエ・セヴィニーらとともに出演する。「M.A.C.VIVA GLAM Vは大きな意味がある偉大なキャンペーンです」とアンダーソンはコメント。
パメラは上半身裸の後姿で、背中に「Viva Glam」の文字をプリントというセクシーな姿です。自分の役割をわかっていますね。キャンペーンフォトはこちらで見ることが出来ます。
ナイガイ、「フィフィ&ロメオ」都内初の路面店を麻布にオープン
心斎橋、神戸に続く路面店をオープン。ドッグウエアやレディスウエアなどがそろう。東京都港区麻布十番2-3-8。
http://www.naigai.co.jp/03brands/04/fifi_romeo/index.shtml
ニーシング、復刻版「ザ・ニーシングリング・クラシック」を期間限定発売
バウハウスの流れを汲む、ドイツの老舗ジュエラー「NIESSING」。1981年に発表された代表作「NEESING
Ring」は、宝石を固定する爪や石座を使わず、地金のテンション(張力)のみでダイヤモンドを留めたセッティング方法で、一大センセーションを巻き起こした。このリングの誕生25周年を記念して、復刻版を発売。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
ニッキー・ヒルトンの新クロージングライン「Chick」お披露目
ニューヨークのメーシーズに登場。ニッキーは自ら、モデルと並んで、カラフルなトップスとプリントデニムを着て現れた。
松坂屋銀座店にインテリア・ショップ「FINEREFINE」オープン
松坂屋銀座店の地下2階に、大人の女性のためのインテリア・ショップ「ファインリファイン」が誕生。600坪の開放的な店内には、家具や照明、ファブリック類から、ベビー用品やペットのためのグルーミング・グッズまで、住生活にまつわるあらゆるアイテムがそろう。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
オーランド・ブルーム、若き日の007に出演か?
従来の007シリーズとは別に、まだスパイになる前のイートン校に通っている頃の10代のジェームス・ボンドを描く映画が企画されており、その主役にオーランド・ブルームの出演が計画されている。ブルームはオファーがあったことを認め、「彼がはるかに冒険的になり、より多くのアクションを行えることができる、その考えを私は気に入ってます」とコメント。一方で、従来のシリーズのピアース・ブロスナンの後継は決まっておらず、次回作は「ゴールデンアイ」のマーティン・キャンベルが監督、タイトルは「カジノ・ロワイヤル」とされているが、候補にはユアン・マクレガー、クライヴ・オーエン、ジュード・ローが噂されている。
ローレン・ブッシュ、ラルフ・ローレンの息子デビッドとデート
ニューヨークポストが報じた。
エイボンJ、「アクティア ウォーター プルーフ クリ−ミィ アイシャドウ」発売
汗・水に強く鮮やかな色味が長持ちするクリーミィタイプのアイシャドウを5月1日より新発売。汗をかいても、水にぬれても、パールきらめく鮮やかな目もとを演出する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=97009&lindID=4
2005年4月2日(土)
ザック・ポーゼン、モエ・エ・シャンドンとコラボレート
今年後半に発売される限定版シャンパンのボトルをデザイン。「シャンパンはとても重要です。シャンパンのないファッション・ショーを想像できますか?」とザック・ポーゼン。
バーバリーのクリストファー・ベイリー、インタビュー
「バーバリーの歴史に自分の個性をどう加えるかをいつも考えている。このブランドが大好きで誇りに思うから」。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa540100.htm
三越銀座店で「デザイン&クリエーションウィーク」
8階催し物会場で4月5-10日、ファッションや雑貨などの注目クリエーターにスポットをあて、日本人クリエーター10ブランドの作品を展示販売。ファッションでは「FUMIO(秋山二実男)」と、「Tokunaga shunichi(徳永俊一)」。ファッション雑貨では「MORADO VELERO(甲田紫帆)」の籐・ニットの編むバッグ、「2e(平野朋)」の帽子、「Yx(朝居淳子)」のバッグ、「create/mu(斉藤麻美子)」のレッグウエア、「KADOMI(内藤圭美)」のアクセサリー、「M.Y.LABEL(吉田眞紀)」のメンズリング・カフスなどが登場。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1659&department_id=6
オンワード樫山、自由区で春のブランドフェア
2-10日に開催。2005年春夏のキーワードは「Precious」。「エスニック」から連想される、レースやラメ、刺しゅう、ビーズなどの装飾を適度に取り入れた、ナチュラルなカラーリングの上品なアイテムを提案。
http://www.onward.co.jp/brandnews/bnews050401.html
2005-2006秋冬東京コレクション、T・H・D La maison(テ・アシュ・デ ラ メゾン)、トーガ
T・H・D La maisonのテーマは、映画「バーバレラ」。波打つ布を縫い合わせたストール、丸く加工した毛皮をつなぎ合わせたマフラーなど、ユニークな小物も登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/thd/index.htm
TOGAのテーマは「ニュー・ロココ」。小規模なフロアショーという形で10体の作品を披露。ドレスは長く、レースやフリンジ、家具のような重厚な織りの布をつぎはぎをして作ったシルエット。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/toga/index.htm
ジル・スチュアート、四国に初進出
路面店となる松山店では、1940年代の女優にインスパイアされた、グラマラスでフェミニンな今季のコレクションがそろう。また、キッズライン「ジル・スチュアート
ニューヨーク」も同時デビュー。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
デビアス伊勢丹新宿店ブライダルセミナー
4月17日、14時と16時、ダイヤモンドの魅力や選び方、ウェディングの知識を楽しく学べるブライダルセミナーを開催。
http://www.vogue.co.jp/news/index.jsp
高島屋新宿店にゆかたコーナー
8階で8月30日まで「ゆかたまつり」と題したコーナーを設置。ピークの7月8日からは約3500点のゆかたがそろう。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1651&department_id=14
パリ・ミラノコレクション総括、毎日版
全体的な雰囲気は、クラシックでロマンチックな女性らしい感じ。ウエストをしぼったジャケットにふくらはぎ丈のタイトスカートという組み合わせが、たくさん見られた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050402ddm013100176000c.html
男性用スキンケア
「シセイドウ メン」は2004年5月の発売以来、「初年度の売上高が当初予想の2倍」。高島屋は2004年4月に日本橋の東京店を全館リニューアルした際、1階の女性用化粧品売り場の片隅にあった男性用化粧品を、6階の紳士服、用品売り場の中央にまとめて専門コーナーを設置。国産、輸入合わせて6ブランドを扱う。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/apr/kiji/01bigan.html
資生堂、コエンザイムQ10を配合した美容液「Q10エクティブエッセンス」発売
5月1日から、既に発売している「Q10エクティブクリーム」と同成分を配合しながらも美容液タイプとすることで軽くみずみずしい使用感でハリのある肌に整える。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=97232&lindID=4
2005年4月1日(金)
アルマーニのベンツ、日本では30台発売
ダイムラー・クライスラーはジョルジオ・アルマーニと共同開発したオープンカーの特別仕様車「メルセデス・ベンツ CLK デジーノ by ジョルジオ・アルマーニ」を世界限定100台のうち、日本国内で30台を限定で販売する。アルマーニがデザインによく取り入れる金色を帯びたベージュ色「マグノ・サビア」をボディーカラーに採用。5月15日までにメルセデス・ベンツの正規販売店で申し込みを受け付け、申し込み多数の場合は抽選。メーカー希望小売価格は1260万円。アルマーニは自身の展示会が開かれるのを機に8年ぶりに来日。森アーツセンターギャラリーで会見し、「(展示会では)自分のレールから離れた作品も展示しており、そこをみてほしい」とアピール。
ということで来日しました、アルマーニ。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050331ib27.htm
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050331222837-YUKXRAIIRB.nwc
ワールド、連結子会社エー・ティーの株式をアツロウタヤマデザインスタジオへ譲渡
2002年10月に、エー・ティーを株式交換により完全子会社とし、デザイナー田山淳朗のパリコレクションブランド「ATSURO
TAYAMA」、「A/T」を26店舗出店。
田山はオゾックやインディヴィのディレクターとしてブランドを成長させてきたが、後任への引き継ぎを終え、自ら設立したエー・ティーの事業に再度専念できる環境が整ったことから、田山が所有する有限会社アツロウタヤマデザインスタジオに譲渡する。
オゾックやインディヴィも交代しましたし、これで、田山淳朗とワールドの関係は終了してしまうんでしょうか。
http://www.world.co.jp/news/release/05/0331a.pdf
ワールド、「ハッシュアッシュ」で交通安全Tシャツ販売
春の交通安全週間にあわせて、交通標識をモチーフにしたユニークなTシャツを8シリーズ発売。キッズ用のみデザインの一部に夜間車のライトに光るリフレクターを使用した。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
オンワード樫山、prideglideで「surf
line」を期間限定で発売
初夏のリゾートスタイルを意識し、従来のラインより、健康的でセクシーな「リゾートでの愛されセレブスタイル」。4月10日-5月1日までの期間限定販売。また、4月10日-4月17日まで全国のショップで、「prideglide surf line FAIR」を開催。期間中、ショップで21,000円以上購入すると、先着で「オリジナルエメリーボード」をプレゼント。
http://www.onward.co.jp/brandnews/bnews050401p.html
ミナ・ペルホネン、パリに進出
2005-2006年秋冬物のテーマは「沈黙と情熱の花咲く」。パリでは大手デパートのボン・マルシェと、セレクトショップのコレットでの陳列が予定されている。
http://www.business-i.jp/news/for-page/fashion/art-20050330184824-YYCYXOWRWQ.nwc
ミナ・ペルホネンと「アンティパスト」の靴下コーディネート
ミナ・ペルホネン白金台のショップでも取り扱っている「アンティパスト」の靴下や小物。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/mina/05_0401/
「第48回FECモデル・オブ・ザ・イヤー」に森泉
日本ファッション・エディターズ・クラブ(FEC)が森英恵の孫でモデルの森泉を選出した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/wadai/news/20050401spn00m200003000c.html
2005-2006秋冬東京コレクション、リミ・フゥ
招待状は文庫本。巻末には「リミフゥ奇譚集」と題して、各店舗の住所を本の紹介風に載せ、しおりがはさんであるページを開くとショーの日時が記してある。ノーカラーのツイードジャケットにデニムのスカート。大きなパールのチェーンベルトなどを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/tokyo/limi_feu/index.htm
ダイヤモンドシティ、日産自動車の旧村山工場跡地に都内最大規模の郊外型ショッピングセンターを建設
米国の不動産投資会社、ラサール・インベストメント・マネジメントと共同で、ラサール社が設立した特定目的会社(SPC)が取得した土地を活用し、ダイヤモンドシティとラサール社が共同で延べ床面積15万平方メートル超の大規模モール型ショッピングセンターを開発、2007年中の開業を目指す。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050401k0000m020130000c.html
ヤフー、キュリオシティを買収
三井物産子会社の電子商店街を買収。キュリオシティは95年に三井物産の社内事業として発足し、国内の電子商店街の先駆け的存在。
http://www.asahi.com/business/update/0331/125.html
「バーゼルワールド」が開幕
30日、スイスのバーゼルで世界最大規模の時計・宝飾品見本市が開幕。一般公開は31日から4月7日まで。日本からは、セイコーとシチズン時計が出展。ブルガリも、角形の「アショーマ」シリーズを発表した。
ああっ、バーゼルの季節ですね。2ヵ月後ぐらいにはファッション誌にも時計特集が掲載されるでしょう。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005033139.html
セルフレーム眼鏡が再び人気
セルフレームとは、プラスチック製フレームの総称。1980年代後半から90年代前半にかけて流行した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050331sw41.htm
ミラマックスの創業者兄弟、退職
ボブ・ワインスタイン、ハーベイ・ワインスタインが、同社を2005年9月末で退職すると発表した。親会社のウォルト・ディズニーとの不協和音が背景にあり、9月にミラマックスとの契約が切れることから、ディズニーとの関係も絡んで去就が注目されていた。
ハーベイ・ワインスタインといえば、トム・フォードの友人で、フォードの映画もミラマックスで配給されるのではないかと噂されていましたが、退職してしまいました、ディズニーも何やってるんでしょうねえ。二人は新たに映画会社を創設するみたいなので、フォードの映画はこちらから配給されることになるんでしょうか?
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/mar/kiji/31winestein.html
過去のニュース
Fashion Street JAPAN Press.1998-2005.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2005 Gin and it