Fashion Street News Index
ファッションニュース(2005年6月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
2005年6月30日(木)
ハーディ・エイミス、サヴィルローの旗艦店を改装
ハーディ・エイミスは、2004年に営業損失を13パーセント縮小。最高経営責任者ティム・マーティン(Tim Martin)は、「私たちは、改善された結果に満足しており、小売り改革と新ライセンスが、ハーディ・エイミスをさらに成長させるでしょう」とコメント。コストを削減し、ファーストラインを伸ばす戦略で、売上は2005年上半期で、32パーセント増の見込み。2005年下半期には、サヴィルロー14の旗艦店を改装し、メンズの新ビスポークサービスを開始。新ライセンスによるメンズのプレタポルテに加え、9月にはレディスの新フレグランスがSpace NK's storesで発売される。
2012年オリンピック、NY招致委員会のユニフォームをオスカー・デ・ラ・レンタがデザイン
7月6日にシンガポールで決定される2012年オリンピックの開催地。パリ、ロンドン、NY、モスクワ、マドリッド(有力とされている順)が立候補しているが、NY代表団約100名の制服をオスカー・デ・ラ・レンタがデザインし、Kellwood Company、Lanier
Clothes、Oxford Industriesと協力して製作。男性はネイビー・ブレザーに無地の青いシャツ、「NYC2012」とプリントされたタイに白いパンツ。女性は、「NYC2012」とプリントされたブラウスに、それとマッチした同じプリントのスカーフ、白のブレザーにネイビーのスカート。
選手ではなく、招致に動いてる代表団の制服にまでデザイナーを起用してきました。でも、実質的にはロンドンとパリの一騎打ちといわれているんですよね。
2006春夏ミラノ・メンズコレクション、グッチ、アレキサンダー・マックイーン
ニットに白いシャツで始まったジョン・レイのグッチ。ダブルの6ボタンスーツ、プリントのシャツにカーディガン、黒のTシャツ。そのスタイルは多くの人が指摘しているようにグッチというよりもアルマーニ。
ジョン・レイは何をしたいんでしょうね?本当にトム・フォードのグッチは終わってしまったんだなという感じです。でも、レディスのフリーダにはまだ、期待しています。もう、なんだったら次の2006秋冬からはメンズもフリーダがやればいいのに。
アレキサンダー・マックイーンは白のテールコートにベースボールキャップでスタート。背景はパラシュート。白のダブルのブレザーにショートパンツ。あふれる色は白。中盤にはノースリーブやジャンプスーツ、プリントのシャツやパンツ、スポーティコートなどをはさみ、後半にかけては顔をおでこから鼻にかけてT字型や目や口の周りをペイントしたモデルが登場し、羽毛のケーブ、ビーズのボディスーツなどを披露。
ワコールのパーソナルウエアKEITA MARUYAMA
RELAX(ケイタマルヤマリラックス)
丸山敬太が「大人の上質とこだわり」をコンセプトに、いつでも遊び心を忘れない本物を知っている女性のための新しいリラクシングスタイルを提案。肌触りのよいシルク素材や、綿素材を使い、プリントや色は「KEITA MARUYAMA」の世界観をそのまま表現した。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050630
「クール・ビズ」の売り場
高島屋東京店ではボタンダウンの品ぞろえを例年の40種類から150種類まで増やしたが、それでも、週末を迎えるたびに店頭の在庫がなくなるほど売れている。西武百貨店でも6月に入り、紳士シャツの売り上げは全体で前年比2倍のペース。トミヤアパレルは今年、注文が突然殺到し、冷夏だった2年前に売れ残り、しまっておいた在庫品までもがなくなった。一方、通常のシャツやスーツが落ち込むという反動も起きている。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/382325
ミミ・ソー来日インタビュー
ニューヨークのジュエリー・ブランド「ミミ・ソーNY」のデザイナーが来日。「今回、発表した新作リングは、私のジュエリーのなかでも代表的なコレクション『ソー・ピース(So Piece)』のリング」。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0630
カネボウ化粧品、蒸しタオル効果のヘアトリートメント
8月1日、保湿やキューティクル保護など5つの働きを持つ高機能トリートメント「サラ パーフェクト ヘアマスク」を発売する。毛髪内部の繊維のすき間を埋めて毛髪を保護し、うるおいを持続させるなど、髪を蒸しタオルで包んだような効果が得られる。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20050628e001y18328.html
エル・マクファーソン、恋人と別れる
9年間付き合ったArpad Bussonと別れた。彼らの間には、7歳のFlynn、2歳のAurelius
Cyの2人の息子がいる。カップルは共同声明で「私たちは今でも、最も仲の良い友達ですが、私たちの将来を考えて別の道を行くことを決定しました」と発表。ともに別の恋人の存在については否定している。
2005年6月29日(水)
Phaidon Press、デザイナー100人を紹介する「Sample」出版
現代美術の「Cream」など注目の芸術家100人を紹介するシリーズの1冊で、各分野の専門家10人がそれぞれ10人のデザイナーを選出し、アルファベット順で100人のファッションデザイナーを特集。専門家は、アレキサンダー・マックイーン。デザイナーのWalter Van
Beirendonck。テレビホスト、Tim Blanks。Carta社のPatricia Carta。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの教員、Ulrich
Lehmann。スタイリスト、Arianne Phillips。パリのエディター、Stephen
Todd。写真家の都築響一。ブリティッシュ・ヴォーグのエディター、Harriet
Quick。ハーパーズ・バザールのエディター、Brana Wolfの10人。本はアントワープ(Antwerp)のハイダー・アッカーマンから始まり、Y-3で終了。間にフィービー・フィロ、アルベール・エルバス、エディ・スリマン、アンジェラ・ミッソーニらが掲載されている。選出者はそれぞれ、そのデザイナーについてのコメントも執筆している。
リステア、「ルシェルブルー神戸店」を7月1日にオープン
ルシェルブルーは神戸で誕生したが、5年前に一度神戸の街を離れており、改めて神戸にルシェルブルー初のフラッグ・ショップという形でオープン。ルシェルブルー神戸店、兵庫県 神戸市中央区三宮町2-9-7、営業時間11-20時。
エリザベス・ハーレー、英国版「Project
Runway」の司会に
2006年放映予定で、米国版ではNYコレクション参加と賞金をめざして若手デザイナーが競い、ハイジ・クラムが司会を担当していた。英国版「Project
Catwalk」では12人のデザイナーがロンドンコレクションを目指す。既に5月からオーディシャンが開始されており、さらに、英国版ではモデルを目指す競争も行われる。
2006春夏ミラノ・メンズコレクション、プラダ、ニール・バレット
シンプルなシャツにタイというスタイルで始まったプラダ。しかし、ハートや星のプリントがシャツや衿に繰り返し登場。スーツはシックで明るめのタイとの組み合わせ。
ニール・バレットは黒のタキシードに白いシャツに白いタイ、そこにショートパンツ、素足に革靴でスタート。蝶ネクタイにもショートパンツを合わせ、色はモノトーンが主体。ディナージャケットにカジュアルなベスト、デニムシャツに蝶ネクタイ、白のイブニングジャケットにジーンズ。テーマはフォーマルとカジュアルのミックス。
アバ・クロンビー&フィッチ、日本子会社の役員に前グッチ・ジャパン社長の田代俊明を起用
2006年末から2007年にかけて、日本進出を計画しているAbercrombie & Fitch(アバクロ)は、1億円の資本金で100%出資の子会社を川崎市に設立。子会社の役員にグッチ・ジャパンの社長だった田代俊明を起用した。アバクロのCOO、Robert
Singer(こちらもグッチ出身)も役員に名を連ねている。田代は伊勢丹出身で、1997年からグッチジャパンの社長を務めていた。
アバクロにはグッチ出身者が多数、流れていて、欧州進出のために作られたミラノの子会社もグッチ出身者が担当していたりします。アバクロ、日本ではちょっと前まではあゆ御愛用というのが売り文句だったんですが、近頃では花田美恵子さん(元若乃花の奥さんのオリーブ少女)愛用とワイドショーなどで騒がれていますね。
エスティー・ローダー、中国で拡大
7月に中国でMAC、8月にはボビー・ブラウンを開始する。さらに、7月にはトミー・ヒルフィガーとダナ・キャランのフレグランスを発売。
千趣会とFMラジオ局のKiss-FM KOBE、新ブランド「Canary Trois(カナリートロワ)」開始
大学生を中心とする18歳から25歳の女性をターゲットにしたオリジナルファッションブランド「Canary Trois(カナリートロワ)」を、8月上旬より展開する。コンセプトは、「valley girl」。ブランドの企画アドバイザーに「JJ
bis」「JJ」などの女性誌で活躍中の女子大生読者モデル・中村ゆいらが参加。サイトで8月上旬から先行販売を開始し、神戸市内にアンテナショップを開設する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103701&lindID=4
ポーラ化粧品、20色から選べる「カラーオーダーシリーズ」からバックと靴を発売
「カラーオーダーシリーズ」から、バッグ2種、ドライビングシューズ1種を7月4日に発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103901&lindID=4
ミシュラン日本版発行へ
ミシュランが、「日本」を紹介したガイドブックを2007年2月を目指して発行。「日本」紹介のガイドブックが発行されるのは初めて。ガイドブックは450ページ前後で、ミシュランの赤本と緑本をミックスした形となる。赤本のように日本各地のホテルやレストランを予算に応じてランク分けするほか、緑本のように歴史や文化、美術、建築、ドライブ周遊コースなど名所案内の情報を盛り込む。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050628-00000512-yom-soci
2005年6月28日(火)
コスチューム・ナショナル、ドゥカティとコラボ
コスチューム・ナショナルはオートバイ・メーカー、ドゥカティとコラボレートして、新ストリートウェアライン「C'N'C
Ducati」を展開する。コスチューム・ナショナルのエンニョ・カパサがデザインし、2005年12月から開始予定。
パフ・ダディ、ショーン・ジョン新レディスラインのキャンペーンモデルにペネロペ・クルスを起用か?
秋に開始されるショーン・ジョンの新レディスライン「Sean by Sean
Combs」のキャンペーンモデルにペネロペ・クルスの起用をパフ・ダディが望んでいると伝えられている。フォトは、ピーター・リンドバーグによって撮影される予定。ペネロペ・クルスはかつて、ラルフ・ローレンのキャンペーンモデルを務めたことがある。
2006春夏ミラノ・メンズコレクション、バーバリー、ジル・サンダー、ヴェルサーチ、ドルチェ&ガッバーナ
ショート丈のトレンチコートで始まった、クリストファー・ベイリーのバーバリー・プローサム。フラワープリントのパンツ、チェックのキャップ、細身のカーディガン、クラシックなVネックセーター。ネイビーテーストの紺ブレに、ミリタリーコート。トレンチコートはキャンバスやスウェードで登場し、カジュアルなパンツやプリントシャツと組み合わせられる。「私はバーバリーの本質に戻ろうと思いました。それは、貴族的な精神とミリタリーです」とベイリー。
個人的には数多く登場したバッグが気になりました。無地のトート・バッグが欲しい。
デザインチームによるジル・サンダーは、素肌に大柄なチェックのスーツを着たモデルでスタート。ソフトパステルのスーツ、開襟シャツにポロ、チェックのシャツにデッキシューズといったプレッピースタイル。
悪くなかったと思います。ちょっと個性がないような気もしますが。
ヴェルサーチはトロピカル・プリントが多数登場した華やかなコレクション。セクシーな女性モデルも出演し、白のスーツはサタデーナイトフィーバー風(ちょっとトム・フォードも入っている感じ)。最前列にはブルック・シールズに、アッシャー。
ドルチェ&ガッバーナはピート・ドハーティ(ケイト・モスの恋人)にインスピレーションを得たコレクション。ショーはダークスーツにサングラス姿で始まり、女性がプリントされたTシャツ、切り裂かれたジーンズにプリントの水着。「FIGHT CLUB」というロゴ入りのボクサーショーツ。「DG」ロゴのニット帽などが登場。
資生堂、新ブランド「マキアージュ」発表
マキアージュは、口紅やアイカラーのブランド「ピエヌ」(年間売上高約200億円)と、ファンデーションの「プラウディア」(同約200億円)を統合した女性向け総合メーキャップブランド。25-35歳を中心に、ファンデーションなどのベースメーキャップ化粧品から、口紅などのポイントメーク化粧品まで14品種67品目をそろえた。8月21日から全国約1万8000店舗で販売し、発売後1年間で500億円の売り上げを目指す。テレビCMや雑誌などの宣伝費に40億円をかけ、「一つのブランドの宣伝費としては過去最大級」。2008年3月期までの3カ年の大型ブランド改革の第1弾で、百貨店、専門店からドラッグストアまですべての販売チャネルで共通した商品政策を展開する。
また、整髪料「ウーノ」を男性用向けブランドにリニューアルし、10-20代の男性を主要顧客に既存の「ウーノ」と「ジェレイド」を一本化。今後、スキンケアなどを加え、男性向け化粧品トップの年間売り上げ150億円を狙う。宣伝モデルに谷啓や若手のお笑いタレント「キングコング」「アンガールズ」「いつもここから」「カンニング竹山」「ヒロシ」ら52人を起用、8月下旬に54パターンのテレビCMを一挙に一晩で放映し、話題性を盛り上げる。
http://www.asahi.com/business/update/0627/106.html
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D27032%2027062005&g=S1&d=20050627
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050627214226-TZDBXSEWTJ.nwc
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050628k0000m020045000c.html
サンエー・インターナショナル、ケイト・スペードの「FALL 2005 COLLECTION」
今シーズンは成熟した街・パリや、kate spadeの住み慣れた街・ニューヨークのストリート名が付けられたコレクション。2005秋から本格的にデビューする「collect」ラインは、女性が一生をかけて「collect(集める)」したくなるようなコレクション。7月1日より発売。
http://www.sanei.net/headline/0629ks_f.html
シャネル日本法人社長、リシャール・コラスのインタビュー
「ブランドは守るものではなく、生かすもの」。
http://www.be.asahi.com/20050625/W11/0018.html
セリーヌ、ジャンマルク・ルビエ社長インタビュー
「新製品のバッグ『トランケット』は、トランクを小さくしたという単なるアイデアではなくて、トランクの持つ頑固で丈夫かつ便利な実用性が盛り込まれています」。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200506250230.html
さくら野百貨店、再生手続きを7年前倒しで終了
一般債務6億円を一括弁済。今月に入り60人規模のリストラを実施。外資系金融機関から70億円を調達し、支払い原資に充てた。さくら野百貨店は2001年9月、親会社だった大手スーパー、マイカルの倒産に伴い民事再生法適用を申請。当初予定では02年5月からおおむね10年後に計画を終了する予定だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3B27008%2027062005&g=S1&d=20050627
北海道が「丸井今井再建対策会議」設置
小樽や苫小牧、釧路の3店を閉店することで、閉店地域で再就職面接会などを開くほか、閉鎖店舗の活用策について経済界や地元自治体と連携していく。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050627k0000e020057000c.html
イタリアのファッション業界が、中国製品の大量流入に悲鳴
イタリア繊維・アパレル協会によると、輸入品の急増による失職者は6万6千人。一方、エルメネジルド・ゼニアは、伊企業では最も早い91年に中国に店を出し、現在約20都市に50店以上を展開。中国企業と合弁で中国製の別ブランドも立ち上げた。
http://www.asahi.com/world/china/news/TKY200506270202.html
東レ、美しいヒップラインを創り出す美尻パンツ「ウイントップ」発売
婦人エレガンスボトムやデニムパンツなどのファッション分野から、トレッキングやウォーキング用パンツなどのスポーツ・カジュアル分野まで、幅広いボトム用途に展開。新たに開発したインナーと縫製仕様によって、ヒップの引き締めとヒップアップの相乗効果を生み出し、ヒップからレッグにかけての美しいラインを作りだす。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103771&lindID=4
2005年6月27日(月)
Badgley Mischka、ブリッジ・ラインを導入
高級イブニングウェアのブランドとして知られるBadgley Mischkaはブリッジ・ラインを導入するためにGroupe JSインターナショナルとライセンス契約を締結した。新コレクションは2006年春から開始される予定で、より広い顧客に向けて展開される。Badgley Mischkaのデザイナー、Mark BadgleyとJames Mischkaは、「ブリッジ・コレクションは、Badgley Mischkaのエレガンスやグラマラスさをより広い未開発の市場で展開することができます」とコメント。Groupe JSインターナショナルのMitchell
Hops社長兼CEOは「マークとジェームズは15年以上、世界で最も魅惑的な女性に服を着せており、彼らの名前は、ファッション雑誌のページや、テレビで彼らのガウンを見た何百万もの女性にとって、ラグジュアリーやグラマラスと同義になりました。このコレクションは、より広い顧客にアピールできるでしょう」と語った。
2006春夏ミラノ・メンズコレクション開幕
初日にはジル・サンダーが登場。
ジル・サンダーはラフ・シモンズではなく、まだ、デザインチームによるクリエイトですが、Costume NationalのEnnio Capasaは、モダンなコレクションを披露しました。
マルベリー、2004年度の売上19パーセント増
3010万ポンドで、Godfrey Davis会長兼CEOは、「販売成長および利益増は、オーダーの増加や好調な小売売上に加え、アメリカ、アジア、日本での新規ビジネスが順調に立ち上がったため」と発表。マルベリーの海外売上構成比は前年の1パーセント未満から、17パーセントまで成長した。
ラコステ、新メンズフレグランス「Essential」発売
プロクター・アンド・ギャンブルは秋にラコステの新メンズフレグランスを発売する。香りはスパイシーで、ボトルはラコステのワニが刻まれただけのシンプルなデザイン。
ラリック、新フレグランス「Lalique Le
Parfum」発売
8月にフランスのデパート、ギャラリー・ラファイエット(Galeries Lafayette)、9月に英国のハロッズ、その他の地域では10月に発売される。IFFの Dominique Ropionが開発した香りは、ラリック初のオリエンタルな香り。スクエアのボトルには、「Masque de Femme」(1935年に最初に作成された女性の顔のレリーフ)が刻まれている。ラリックでは同社の広告予算の約40%をこの新フレグランスに投入し、2005年末には同社のフレグランス売上の20%を占めることを予想。ラリックのOlivier
Mauny社長は、「フレグランスは、ブランドのコミュニケーションを進めるためには最適なメディアです。フレグランスとジュエリー、クリスタルの間でベストなシナジーを形成させます」とコメント。単一イメージの広告は9月から雑誌に登場予定。
デミ・ムーアのヴェルサーチ、キャンペーンフォト続報
デミ・ムーアはローライズ・ジーンズに黒いシフォンのブラウス、マスタード色のコート、アイボリーのジャージドレスなどで登場。カナダのモデル、Gabriel Aubryもムーアのパートナーとして新広告キャンペーンに出演する。
カルフールの第3回ボーテ(ビューティ)アワード・グランプリ
カルフールの顧客約34万人が投票して、グランプリを決定。フェイシャル・ケアはNivea VisageのSoin Sensitive Hydratant Peaux Reactives。メイクアップ、メイベリンのMascara XXL。ヘアケアはHerbal Essence Fruit Fusion shampoo。ボディケア、ロレアルのPerfect Slim Patch。デオドラント、NartaのBio Efficacite roll-on。メンズ、ユニリーバのAxe Boost shower gel。
アオキインターナショナルの女性向けパターンオーダースーツ
紳士服の単価が下落傾向にあるなかで、女性という新規顧客の開拓で売り上げ減に歯止めをかけるのが狙い。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050625220242-RQYOKZCZHA.nwc
クール・ビズ商戦は盛況
イオンではボタンダウンシャツのバリエーションを増やし、前年の水準を60%近く上回る売り上げ。百貨店でも、三越日本橋本店が16日までだった関連フェアを8月末まで延長し、1万円前後のシャツを中心に売り上げは40%増加している。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050626221109-EWAMWWQAEN.nwc
NARS「デュオリップグロス」の第2弾、7月1日に日本でのみ限定発売
リップグロスの特徴は両端がチップになっており、NARSのベストセラーグロスである1620番の「グアバピンク」と1621番の「ネクターオレンジ」がセットになっている。さらに、NARSのメイクアップスタイリストであり、トレーナーでもあるJulio Sandinoが日本のNARSカウンターに初登場。6月28日、29日に池袋西武で開催されるイベントで、一流のメイクアップテクニックを披露する。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20050627
男の浴衣
男性着物専門店「銀座もとじ 男のきもの」では、隔週恒例の男の着付け教室が開かれている。3年前に男性きもの専門店を始めたが、愛好者が増え、手応えを感じているという。ユナイテッドアローズは男性物浴衣「九寸八分」を始めた。銀座三越も浴衣の特設売り場に男性専用のコーナーを新設。新宿タカシマヤも色柄を充実させ、前年比3倍の売り上げで推移しているという。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jun/kiji/26yukata.html
ヴィクトリア・ベッカム、映画に出演?
イギリス、BBCのコメディ、「アラン・パートリッジ」が映画化され、これにヴィクトリアが出演するという噂が流れている。映画は2007年公開予定。
2005年6月26日(日)
ヴェラ・ワン、ハワイのホテルでハネムーン・スウィート・ルームをデザイン
ワイキキのハレクラニ(Halekulani)・ホテルは、ヴェラ・ワン(Vera Wang)がデザインしたスウィート・ルームをオープン。2135平方フィートの部屋の宿泊費は、一泊4000ドル。価格には、シャンペン、24時間の執事サービス、空港からのリムジンによる送迎などが含まれる。ヴェラ・ワンはハワイスタイルのベランダから磁器、メニュー、ろうそく、シャンプーまでをデザイン。食事にはヴェラ・ワンがデザインした磁気やクリスタルが使われ、メニューにもワンの好きなものが含まれているという。枕にもワンのアパレルの生地が使われ、部屋のDVDコレクションも彼女が好きな映画「王様と私」、「恋人たちの予感」、「ロスト・イン・トランスレーション」などが用意されれている。
「私は、ハワイがロマンチックで、肉感的なものすべてを表わすと思います。それは、この世で最も美しい場所であり、ロマンスで満たされた夢および自然な美が集まった場所です」とヴェラ・ワン。ハレクラニのCEO、Peter
Shaindlinは「この部屋は唯一のものであり、私たちに(ヴェラ・ワン以外の)別な選択はありませんでした。私たちは、テースト、スタイル、デザイン、ファッションおよびロマンスの代表的なものとしてワンと会いました」とコメント。
ホテル側は数年前からワンにアプローチしており、彼女のビジョンを作成するためには費用を惜しまないことを約束。「これはホテルの将来のための投資です」とShaindlin。ハレクラニは、さらにヴェラ・ワンのジュエリー、ホーム・プロダクツ、サングラス、リゾートウェアを販売するブティックを冬にオープンする。
アルマーニ、ヴェルサーチ、フェラガモ、ブルガリ、ラクロアといったあたりが既にホテルと提携して、デザインホテルを手がけていますが、これはあくまでもハネムーン・スウィート1室のみです。また、ヴェラ・ワン自身もハワイで婚約しました。CFDAアワード2005の受賞といい絶好調です。ヴェラ・ワンのウェディングドレスを着て、ここに泊まるのが憧れとか。ちなみに、ハネムーン・スウィートのスウィートは「Sweet」ではなく「suite」で続き部屋といった意味です。
ザ・ボディショップ、ロシアに進出
9月に初のロシア店を開く。ロシア店はフランチャイズだが、具体的な場所については現在、ビジネス・パートナーと交渉中。ボディ・ショプは、ロシアに「新しいチャンス」があるとし、中国、中東や他のヨーロッパ諸国でも店をオープン。2005年第1四半期に17の新店を開き、現在、全世界で2062店を展開している。
ベッカム夫妻、ロレアルの広告に出演
デビッド、ヴィクトリア・ベッカム夫妻はロレアルのヘア製品の広告に出演する。「because you're worth
it」キャンペーンで、テレビCMやポスターなどに登場する。
日本アジア航空(JAA)、稲葉賀恵の新制服
台北市内のホテルで、日台路線の就航30周年を記念した客室乗務員の新しい制服を発表した。日本航空グループの統一イメージを踏襲しシックなデザイン。JAAの客室乗務員の制服としては7代目。
デザインは日本航空と同じ稲葉賀恵です。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jun/kiji/25jaa.html
ブルガリ ブリリアント ドリーム アワード2005
授賞式が行われ、長谷川京子とバレエ・ダンサーの首藤康之が受賞した。
阪急電鉄、梅田に大型商業施設「NU chayamachi(ヌーちゃやまち)」を10月20日にオープン
「NU」は20代から30代の男女を主な客層とし、衣料店や飲食店を中心に計76店舗が入居するほか、タワーレコードが西日本最大級の店舗も出店。地上9階、地下2階建て。住宅や飲食店などが密集していた地域を地権者とともに再開発した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005062575.html
そごう、心斎橋本店の開店に向け解雇した社員を再雇用
9月7日の開店に向けて、2000年12月に旧大阪店を一時閉店した際に解雇した約560人のうち51人を再雇用した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050626k0000m020092000c.html
欧州で、老舗の有名百貨店が相次いで閉鎖
消費者の低価格志向で業界全体に逆風が吹いているうえ、高級ブランドの取り込みなどの高級化路線にも乗り遅れた店舗が厳しい選別を受けている。英百貨店チェーンのハウス・オブ・フレイザーは2005年1月、ロンドンの百貨店「ディキンズ・アンド・ジョーンズ」を閉鎖すると発表した。同店はロンドン一の繁華街リージェント通りに位置し、創業は1835年。
さきのローラ・アシュレイと同様に、地価が上がっているのも一因といわれています。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M2302X%2024062005&g=G1&d=20050625
サザビー、2005秋にバッグと雑貨の新ブランド「ヴィアサザビー」発売
都市近郊のショッピングセンターを中心に直営店を出して販売する。25-35歳で子供を持つ家族層向けに、通勤や買い物などに使えるバッグや文具、雑貨をそろえる。バッグの中心商品は主力ブランド「サザビー」の半額程度の1万円前後と手ごろにした。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3
パルコ、携帯電話で水着が購入できる通販サイト
携帯専用「三愛水着楽園PARCO ONLINE SHOP」を開いた。20代の女性を主な対象とし、水着販売大手の三愛との共同企画商品など10種類を販売する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t3
イトーヨーカ堂、車椅子使用者向けレインポンチョを発売
車椅子使用者向けのレインポンチョを介護用品売場「あんしんサポートショップ」にて販売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103674&lindID=4
アツギ、「レリッシュ トウクッション」シリーズ
素足でサンダルなどを履いた時に、つま先や足裏など足の一部だけを覆い、素足感覚も保てる保護カバー。足先が分かれる草履型サンダルにも適応できるチューブタイプや足の人さし指に輪を引っ掛けるループ付きなどもある。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050623sz01.htm
2005年6月25日(土)
デビアスLV、ニューヨーク5番街に旗艦店オープン
23日の開店から3日間は、ロンドンから運んだ203カラットの「ミレニアム・スター」を展示。デビアスは、1945年に独占禁止法違反に問われ、米国内での直接販売を禁じられたが、2004年、有罪を認めて罰金支払いに同意したため、米国市場への返り咲きを果たした。
日本での進出時にもミレニアム・スターが来てましたね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050625k0000m020053000c.html
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050624AT2M2401N24062005.html
ジャミロクワイのジェイ・ケイ、帽子ブランド「Quai」を開始
自ら帽子ライン「Quai(クワイ)」をスタートさせる。メンズからはじめ、将来的にはレディスも加わる予定。高品質ながら低価格なものになる予定で、「ジェイはとても創造的で、これは彼にとって偉大な挑戦になるでしょう」とジェイの友人がThe
Sunに伝えた。
今、帽子のシルエットだけで誰か分かるのって、彼ぐらいですからね。
サンエー・インターナショナル、「Barbie Kids」からジュニアラインがデビュー
Barbie Kidsのジュニアライン(140〜160センチ)が、デビュー。
http://www.sanei.net/headline/0624bbk_f.html
ワールド、「THE SHOP TKタケオキクチ」のキャラクターTシャツ
「あしたのジョー」「バットマン」「ピンクパンサー」といった人気キャラクターとのコラボレーションTシャツを販売。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
伊勢丹、丸井今井支援を正式発表、出資は見送る
人材を派遣し、営業支援に乗り出す。ただし、金融機関の間で支援をめぐる調整が長引き詳しい資産査定を実施できないことなどから、要請されていた出資は見送った。丸井今井の計画では、10月末に札幌本店など採算の良い3店を新会社へ移し、地元金融機関などがつくる企業再生ファンド「北海道マザーランド・キャピタル」などから約30億円の出資を受け、将来の株式公開を目指す。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050624AT1D240A924062005.html
http://www.sankei.co.jp/news/050624/kei076.htm
5月の全国百貨店売上高、2カ月ぶりの減少
約6092億円で、前年同月比1.3%減。中旬以降、関東以北で気温が下がり、夏物の動きが鈍化。衣料品は2.5%減だった。地区別では横浜が三越の閉店セールなどの影響で微増。名古屋は愛知万博効果で6%増でそれぞれ3カ月連続の増加。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103677&lindID=2
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20050625k0000m020065000c.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050624AT3L2404Q24062005.html
http://www.sankei.co.jp/news/050624/kei052.htm
新生「サムソナイト」
新たにクリエーティブ・ディレクターにクエンティン・マッケィを迎え、ファッショナブルに生まれ変わった。マッケィは、ロエベ、タナー・クロールでイメージ刷新を担い、5月末には、この秋発売になる最初のコレクションとして、50年代調のクラシカルな「ヴィンテージ」、耐久性にすぐれた新素材を用いた「エックス・ライト」などを発表。
ファッション誌への出稿も増えているみたいですね。マッケィは、あちこちで、「旅行するひとの半分は女性だから」と語っているようです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050624ddm010100120000c.html
ツモリチサト、15周年
「子どものころから好きなものが変わらないんです。ギンガムチェック、お人形、三つ編み。自分が好きなものをそのまま絵に描くように服を作ってるから、かわいくなっちゃうんだと思います」。
装苑の7月号でも津森さんを「永遠の乙女」として取り上げていましたね。幾つになられても可愛いです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050624ddm010070119000c.html
近鉄、OL向けに株主優待パンフレット
阿倍野本店など主力4店で配布。これまでもミセス向けのパンフレットは用意していたが、購買力が高い30代前後の女性に株主になってもらい、固定客のすそ野を広げる。株主になると同百貨店の買い物が10%、レストラン利用が5%割引になる優待券をもらえ、カルチャースクール、旅行サロン、近鉄系ホテルや旅行サロン、ゴルフ場、テーマパークも安く利用できる。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050624c6b2403824.html
2005年の浴衣はアレンジ和小物
銀座三越は23日、8階「ゆかたガーデン」で今夏の新作浴衣のファッションショーを社員らがモデルを務めて開いた。「ゆかた売上げ銀座地区ナンバーワン」を狙う同店では、今年は昨年の約3倍の品ぞろえで季節に臨む。ショーでは和装小物を洋服に取り入れたコーディネートやカップルで楽しむ「浴衣術」も披露。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jun/kiji/24yukata.html
百貨店の「コンシェルジュ」あれこれ
西武百貨店池袋店では店内6カ所のコンシェルジュデスクに計20人が常駐。コンシェルジュは週1回、すべての売り場の新商品や売れ筋をチェックするだけでなく、ライバル店の売り場構成も把握するように努める。日本橋高島屋では、正面入り口にカウンターを設置。店内だけでなく、日本橋界隈のレストランなども紹介する。「サービスアテンダント」という名称を採用している三越日本橋店は、店内を知り尽くしたベテラン店員14人がピンクの目立つ制服を着て、店内を巡回しながら相談に応じている。伊勢丹新宿本店には化粧品専門の「ボーテ・コンシェルジュ」5人と、肌着専門の「ボディ・コンシェルジュ」3人がいる。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jun/kiji/24concierge.html
ブランドのロゴ
「コーチ」では、頭文字の「C」を数種類の異なる大きさのロゴの織り柄のパッチワークで組み合わせたバッグが人気。「サルヴァトーレ フェラガモ」の「ガンチョ・ロゴ」シリーズは、同ブランドの代表的な鍵のモチーフを、ジャカード織りの布地にあしらった。「イヴ・サンローラン」秋の新作トートバッグも、中央部にあるブランド名の頭文字が、抜群の存在感を示す。
個人的には、ロゴをあまりアピールしすぎるのは好きじゃないんですよね。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa562400.htm
カネボウ、事業間連携の新商品開発第1弾
同社の中核3事業である日用品(化粧品を含む)、薬品、食品の連携による新商品として、化粧品と医薬品を発売する。日用品事業のビューティケア研究所と、薬品事業の漢方研究所が共同開発した和漢植物配合のアンチエージング(抗老化)の基礎化粧品シリーズ「和漢花」を9月6日に発売する。また、特定のビタミン類を組み合わせて独自開発した美白用成分「B-ミクシア」を配合した医薬品「アプレアEC」を7月7日に発売する。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050623220735-WXBRCGNTIF.nwc
ライヴ・エイトの日本会場は幕張メッセ
7月2日に開催される「Live 8」の日本での会場が幕張メッセになる予定。日本での出演者はBjork(ビョーク)、Def Tech、Dreams Come True、Good Charlotte、McFlyらが参加予定。
公式サイトに「Makuhari Messe, Tokyo」って出ているんですが、幕張メッセって東京でしょうか?まあ、それはともかくとして、さっきチェックしたら幕張メッセのサイトにはまだ、この情報は出ていません。チケットとかどうなるんだろう?あと1週間しかないのに。
http://www.live8live.com/theconcerts/index.shtml
追記
日本の公式サイトでも、チケットなどについて発表されました。幕張メッセ国際展示場ホール8、開場12:00、開演:14:00。時差の関係上、日本が世界に先駆けてこのイベントの幕開けとなる。チケットは、チャリティに応募(金額は自由)した人の中から抽選で、10000名が参加できる。応募には、エキサイトチケットへの登録が必要。
http://www.live8.jp/ticket.html
楽天、ディースクエアードのデザインTシャツ
http://www.rakuten.co.jp/mb/256172/
2005年6月24日(金)
デミ・ムーア、ヴェルサーチの新キャンペーンモデルに
2005春夏のマドンナを引き継ぎ、デミ・ムーアが2006秋冬のキャンペーンに登場する。新キャンペーンは6つのイメージで表現され、8月から雑誌などに掲載予定。カメラマンは引き続き、マリオ・テスティーノで、ロンドンのスタジオで撮影された。「私は長年、デミ・ムーアを知っていますが、今ほど彼女が美しかったことはありません。彼女の存在には自然に惹き付けられ、彼女のパーソナリティは光り輝いています」とドナテッラ・ヴェルサーチ。「新キャンペーンに出演してくれないかと頼まれた時、私はとても興奮しました。ドナテッラは、偉大な女性であり、私はマリオの仕事を尊敬しています。この創造的なチームに参加できてうれしく思います」と、デミ・ムーア。
4月に噂は流れていたんですが、正式に発表されました。次にロンドンのレストランでドナテッラ、マリオと食事するのは誰なんでしょう?
アレキサンダー・マックイーン、新フレグランス「MyQueen」を9月に発売
「キングダム」に続く、2つ目のフレグランス「MyQueen(マイクイーン)」を秋に発売する。開発はIFFのAnne FlipoとDominique Ropion。ボトルは、マックイーンの指揮のもと、バカラのデザイナー、Thomas
Bastideが担当し、ヴァイオレットカラーのカット・ボトルがデザインされた。ノートはスウィート・アーモンドにヴァイオレット、オレンジ・フラワー、アブソリュート、ホワイトムスクなど。広告キャンペーンは女王を思わせるブロンドのモデルが登場し、ニック・ナイトが撮影。9月からフランスのセレクトショップと、米国のデパート、ノードストロームとバーグドーフ・グッドマンで発売され、その他の地域では10月1日から発売。マックイーンのフレグランスを発売するYSLボーテのJames Ragsdale副社長「キングダムは最初のステートメントであり、2つのフレグランスは、ともに非常に異なる顔を表わします。キングダムは洗練された消費者に向けて、親密でありながらエリート主義である一方で、 MyQueenは輝くフレグランスで、より多くの消費者にアピールします」と発表。
また、凝ったボトルデザインです。個人的には、キングダムのほうが好きでしたが。
サルヴァトーレ・フェラガモ、「Passion for Creation−創造への情熱」展
伊勢丹新宿店の1階スペシャルステージで6月29日-7月12日にイベントを開催。期間中、オードリー・ヘップバーンのために作られ、後に定番となったバレエシューズ「オードリー」のメイド・トゥ・オーダーを世界で初めて実施。また、フィレンツェのフェラガモ博物館所蔵のセレブリティのために製作された靴なども展示される。
http://www.vogue.co.jp/news/index.html
ケイト・スペードの「ウェディングフェア」
kate spade青山店で7月1-10日に開催。食器やウェディングドレスを際立たせるシューズやバッグ、招待状やウェディングのテーブルセッティング、ブーケ、引き菓子も提案。
http://www.sanei.net/headline/0623ks_f.html
伊勢丹、丸井今井と包括的な業務提携
経営不振に陥っている丸井今井からの要請を受けて、役員クラスの派遣を含むを経営支援を行う。今後、出資も検討する。実現すれば丸井今井は事実上、伊勢丹の傘下に入る。
http://www.asahi.com/business/update/0624/048.html
ワールド、2005秋からメンズブランド「クール
ストラティン」開始
スーツをメーンアイテムに、ファッションへの関心が高い30-50歳代の男性をターゲットに「1950-70年代初頭のニューヨークのジャズミュージシャンスタイル』をイメージ。スーツを単なる男性のビジネスアイテムとしてだけではなく、縫製やシルエットなど細部にこだわりながら、遊び心あふれるスーツスタイルを提案する。クリエイティヴディレクターは浜田 比左志。9月中旬には 路面店を展開予定。
http://www.world.co.jp/news/release/05/0623.pdf
夏の麻
アニエスベー青山店では、麻の婦人服が並ぶ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050623sw41.htm
シワを減らす化粧品
京都で開かれた抗加齢医学会総会で、サンクリニック院長で神戸大学名誉教授の市橋正光が、ロート製薬との共同研究の結果、シワに最もよく効く成分として知られているレチノイン酸に、ビタミンEに似た成分を結合させて合成した「レチノイン酸トコフェリル」を公表。安全性が高く、シワを減らし、角質の水分量を増やし、毛穴を引き締める効果が、人間を対象にした実験で確認された。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/382301
2005年6月23日(木)
ロンドン、Berkelyホテルのプレタ・ポルテメニュー
ロンドンのナイツブリッジにある、Berkely Hotelはトップデザイナーによる特別メニューを提供している。クレメンツ・リベイロはオペラ・ケーキをデザイン。ウンガロのココナッツ・メレンゲやグッチのビキニ・ビスケットなどを食べることができる。
私の好きなケーキランキングで、オペラはトップ3に入っているんですよね。それがクレメンツ・リベイロのデザインなんて、ものすごく食べたい。日本でも日本人デザイナーで帝国ホテルあたりで企画してくれないかな。
コーセー、酸素を通すマニキュアの新素材を開発
コンタクトレンズ大手のシードと、マニキュア用の新しい樹脂を共同開発した。通気性に優れたコンタクトレンズ向けの樹脂を、世界で初めてマニキュアに応用。従来より水蒸気の透過性で約3.8倍、酸素の透過性で約25倍高く、湿度などの変化に左右されやすいつめの負担を大幅に軽減できる。コーセーは新しい樹脂を配合したマニキュアを、数千円の高級品として8月以降に発売。ファンデーションなど肌に塗る化粧品に使うことも考えている。
以前に、「爪も呼吸しているからマニキュアは全部に塗るんじゃなくて、サイドとか根元とかは塗らずに残しておくのよ」という話を聞いたことがあります。でも、実行するのは難しいんですよね。その点、このマニキュアなら爪にも安心です。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050623k0000m020052000c.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103464&lindID=4
http://www.asahi.com/life/update/0622/008.html
イトキン、「ホコモモラ」の新アイテム
ソニー・クリエイティブプロダクツから、ステイショナリーグッズや携帯アクセサリー、バッグなど新たなアイテムを発売。
http://www.itokin.com/news/050621-25_joco.html
シャツメーカーのフレックスジャパン増産
「クールビズ」の広がりを受け、6月の生産量は昨年を1割以上、上回って100万枚を突破する見通し。夏向けシャツは最終的に例年より2割程度の増産となる見込み。7月半ばごろまで、平日の稼働時間延長や土日の出勤で注文増に対応する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050622c3b2204h22.html
新宿高島屋の浴衣
新宿タカシマヤ8Fのゆかた売り場には、46ブランド、約4000種が並ぶ。「撫松庵」や「夢工房」などの流行に左右されないものから、ハート柄などポップでカラフルな「豆千代モダン」、ロマンチックな花柄がメインの「クレイサス」など今年デビューのブランドも注目。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050623
浴衣でクルージング
大型客船で夜の東京湾をクルージングしながら、船上でダンスや食事を楽しむ「東京湾納涼船」が7月1日から始まるが、ゆかたを着用していると1000円引。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20050622214845-GWCFZPSKZD.nwc
ポーラ化粧品、下着ブランド「pri-feli」から「クロスバックブラジャー」など秋冬の新製品発売
20代後半から30代前半のヤングキャリア層をターゲットとした「下着」と「デイリーウェア」ブランド「pri-feli(プリフェリ)」から、秋冬の新製品を7月4日に発売。着こなしに合わせて選べる、スポーティな「モノグラムカジュアル」ラインと可愛さを重視した「ガーリーインパクト」の2ラインを展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103457&lindID=4
「アンリアレイジ」、ニューヨークのコンテストで、アバンギャルド部門の大賞を獲得
「アンリアレイジ」の森永邦彦が受賞。出品作はすそをほどいたパッチワークのジャケットと、Tシャツを裂いて作ったひもを手で編んだニット、染めと煮沸、脱色を繰り返して色を出したスカートの組み合わせ。コンテストは若手芸術家を支援する「Gen
Art」が主催。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200506210169.html
西友、米ウォルマート・ストアーズから導入した物流システム稼働
取引メーカーと店舗が販売や在庫データを共有し、商品を自動補充する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050623AT1D2208E22062005.html
カネボウ化粧品、ヘアケアブランド「SALA」からひどく傷んだ髪用高機能トリートメント発売
8月1日に、プレミアムヘアケアブランド「SALA(サラ)」から、カラーリング・パーマ・縮毛矯正などでひどく傷んだ髪も、美しくなめらかに仕上げる高機能トリートメント「サラ パーフェクト ヘアマスク」を発売。イメージキャラクターには引き続き麻生久美子を起用。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103468&lindID=4
全国のショップ606軒、夏のセールスケジュール
エル・オンラインが割引率も調査。
エルのこのページは本当に役立ちます。この前、夏至だと思ってたら、本格的なセールシーズン到来ですね。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/sale/
2005年6月22日(水)
パリのルイ・ヴィトン・シャンゼリゼ店の限定品
150周年にあわせて改装中だったシャンゼリゼ店(当初は2004年末にオープン予定だった)のオープンを祝うパーティが10月9日に開催され、それに合わせて、従来、伝統的にYSLの場所だったパリ・コレクション最終日のラストがルイ・ヴィトンに変更される。パーティの詳細については公開されていないが、WWDによると世界最大となるシャンゼリゼ店のためにクロコダイルの限定シューズと、「スピーディ・ウォッチ」の限定版、「トワイライト」バージョンが発売されるという。「トワイライト」はエッフェル塔をイメージし、ダイヤにサファイヤ入り。
エスティー・ローダーにイヴ・サン ローラン買収の噂
エスティー・ローダーがイヴ・サンローランの購入に興味を示しているという噂が流れた。この噂はデマだとされているが、それによると、エスティー・ローダーは服には興味がなく、YSLのフレグランスと化粧品に注目しているという。
エスティー・ローダーがトム・フォードと提携したり、ミッソーニとの契約など、ここのところ多くのブランドに興味を示しているのがこの噂の背景にありそうです。さらに、PPRも努力しているとはいえ、YSL部門は赤字だと伝えられているのも影響しているみたいです。
ラルフ・リッチ、2005秋冬パリ・オートクチュールコレクションに不参加
7月6日から始まるオートクチュール・コレクション。ヴェルサーチとエマニュエル・ウンガロは今回も参加しない一方で、アルマーニは2回目となるPriveを発表。唯一のアメリカ人クチュール・デザイナー、ラルフ・リッチ(Ralph
Rucci)は母親が亡くなったこともあり、前回の1月のコレクション参加を取りやめたが、秋冬の参加も見合わせる。しかし、ルッチの広報担当者によると「彼はパリへ戻るつもりです」とのことで、次回以降の参加については含みを持たせた。
ローラ・アシュレイ、リージェント・ストリート店を閉鎖
賃貸料の賃上げにより、ロンドンの店を閉じる。ローラ・アシュレイの最高経営責任者リリアン・タン(Lilian Tan)によると、近くのオックスフォード・ストリート店がオペレーションを継続するという。
サヴィル・ローとかでも新しい都市計画や賃貸料の値上げによって、老舗のテーラーが移転してたりするらしいですね。
「Princess Charlotte」のデザイナー、CHARLIE BROWNが脳腫瘍で手術
オーストラリアのデザイナー、CHARLIE BROWNが脳腫瘍の手術を受けた。CHARLIE BROWNは10日前に右腕に異常を感じ、検査を受けたところ、右の耳の後ろに良性の腫瘍が発見された。医師によると、大事には至らず、早期の回復が予想されている。5月のオーストラリア・コレクションでは彼女のショーにジェイド・ジャガーが訪れていた。
丸紅、東武ストアの筆頭株主に
新株予約権を行使し、行使後の持ち株比率は12.5%から25%に上昇。これまで筆頭株主だった東武鉄道の持ち株比率は22.5%から16.3%に下がる。東武ストアは埼玉、東京、千葉に48店舗を展開している。
http://www.asahi.com/business/update/0621/106.html
デサント、「アリーナ」から水着コレクション「涼」を発売
浴衣の柄に使用されるような、涼しさを感じさせる「朝顔」など季節感あふれるモチーフをプリントで表現。競泳用水着に加え、フィットネス用も合わせて発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103393&lindID=4
ユナイテッドアローズ、9月に「グリーンレーベルリラクシング岡山店」を出店
9月15日に「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング 岡山店」を岡山一番街にオープン。岡山県岡山市駅元町一番街地下2号。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103436&lindID=4
2005年6月21日(火)
CFDAの次期会長にダイアン・フォン・ファーステンバーグとジョセフ・アブードが有力?
CFDA(Council of Fashion Designers of America、アメリカ・ファッション・デザイナー・協議会)のスタン・ハーマン会長は2006年10月に辞職するとみられ、次期会長にダイアン・フォン・ファーステンバーグとジョセフ・アブードの名前が浮上している。8月1日に契約が終了するCFDAのエクゼクティブ・ディレクター、ピーター・アーノルド(Peter Arnold)が辞表を提出し、ジョン・ヴァルベイトス社(John Varvatos Enterprises
Inc)の社長に就任することをきっかけに、アーノルドの後継も含め、次期会長選びが本格化すると見られている。
ジョン・ヴァルベイトスはそのまま会長とCEO職は継続する。「私は彼に対する尊敬を常に持っており、彼が信頼にたる賢い人間であることを知っています」とヴェルべイトス。
New Look、英国外に進出
英国のファッション・チェーン「ニュー・ルック」は、2005年末から2006年春にかけて、初の英国外ショップをフランスにオープンする。フランスでは5店のショップを開店させる予定で、さらに、フランチャイズ方式でインド、中東、中国、東ヨーロッパにも進出するためパートナーと交渉している。
日本の名前がないんですが、来て欲しいです。
ケイト・スペードの「2005秋コレクション」
シックなフラワープリントにレザーで大人の表情をプラス。
http://www.sanei.net/headline/0620ks_f.html
オンワード樫山、2005年夏のゆかたコレクション
あらゆる年代に、ブランド・色・柄を豊富に取りそろえた。
http://www.onward.co.jp/brandnews/bnews050620.html
バッグは「手の届くブランド」が人気
多くの高級ブランドの売り上げが横ばいで推移する中、7万円を切るバッグを中心に展開するブランドの売り上げがこの2、3年好調。「コーチ」の平均価格帯は5万円前後。コーチ・ジャパンの2002年6月期の売り上げは134億円だったが、2005年6月期には405億円に達する見込み。イタリアの「フルラ」も、この3年間で売り上げを3倍近く伸ばしそうな勢い。3-7万円が中心価格で、2004年春夏から一部中国でも縫製を始めた。一方、「ルイ・ヴィトン」も17日から、初のオールキャンバス素材の「アンティグア」を発売。マーク・ジェイコブスが手がけたこのシリーズは、紫や赤など色合わせが斬新で7万円を切るものもある。「ロエベ」は、2005春に出したキャンバス素材をコーティングしたポケッツコレクションの多くの縫製を中国で始めた。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200506190113.html
2005年の水着の3大キーワードは「花柄」「キラキラ系」「ヒラミニ(スカート)」
全体的に女性らしいデザインの水着が人気。花柄はトロピカルなものから、和テイストのシックなデザインまで豊富。ラインストーンが全面に散りばめられたものや、チャームと呼ばれる飾りが胸元についているものなど、「キラキラ」度もアップ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/item/it562001.htm
名古屋鉄道、「名鉄百貨店本館」「セブン館」「メルサ駅前店」を改装
系列3館を約200億円かけ改装、デザインを統一して2006年秋にオープンする。商業施設の統一イメージを打ち出して一体運営し、増収を狙うとともにブランドの重複をはじめ無駄を省き、仕入れの一元化など合理化も図る。3館とも営業を続けながら地下の食料品売り場などから改装する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=STXKB0835%2020062005&g=S1&d=20050620
オプラ・ウィンフリー、エルメスへの入店を断られる?
フォーブズのセレブリストでトップになった、米テレビ番組の女性司会者オプラ・ウィンフリーがエルメスへの入店を断れたと、pagesix.comが伝えた。情報筋によると、ウィンフリーは髪がぼさぼさだったこともあり、パリのエルメス店の入り口で入店を断れたという。ウィンフリーの広報担当者は、彼女がパリにいることは認めたが、それ以上のコメントを断わった。エルメスはこの件についてコメントしていない。
コーセー、「プレディア」から薬用美白ボディパウダー「ボディ スパ ホワイトニング パウダー」発売
美白有効成分「ビタミンC誘導体」と、ニキビを防ぐ消炎有効成分「グリチルレチン酸」を配合した薬用美白ボディパウダー。7月16日発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103244&lindID=4
国内若手デザイナーのシルバーアクセサリーを集めた店「デマ・シルバーコンプレックス」
店舗は2階建てで、扱うブランドは約20種類あり、著名彫刻家の粉奈和子のブランドを除くと20-30代の若手の作品。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0
シャアのサングラス
月刊アニメ雑誌「アニメージュ」編集部が運営する「通販アニメージュ」で劇場版「機動戦士Zガンダム」の公開にあわせ、クワトロ・バジーナ大尉のサングラスの注文受け付けが始まった。デザインは出渕裕、監修は富野由悠季。サイドにキャスバル・レム・ダイクンの頭文字「C・D」のロゴマークを刻印した。
買う人はやっぱり、バーで「認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものは」とか呟いたりするのでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0506/13/news084.html
2005年6月20日(月)
グッチのフリーダ・ジャンニーニ、初コレクションとなる2006クルーズを発表
グッチのレディス部門の新クリエイティブ・ディレクター、フリーダ・ジャンニーニ(Frida
Giannini)は初コレクションとなる2006クルーズコレクションをNYのGagosianギャラリーで発表した。グッチの過去の功績にオマージュを捧げながら、グッチ少女が変わらずにセクシーであることを証明。フローラルなドレス、ホースビットロゴやジャッキーなどのモチーフを60年代のAmalfi海岸テーストと組み合わせた。
「グッチ女性は、人生を楽しみます。彼女は地中海でクルーズを楽しみ、朝はダイヤモンドがついたサンダルを持って外に出ます。私はグッチの長年の歴史の中で働き、このコレクションをつくりました。でも、シルエットは新しくなっています。私たちは、イブニングにショート・ドレスやフラットサンダルを使用しましたがこれは珍しいことです。一方で、私たちは生地やプリントで遊びました。私はこのブランドの歴史は非常に重要であり、忘れてはいけないものだと思います」とジャンニーニ。
アクセサリーも含めて、売れ筋のアイテムがそろっていて、出席していたプレスからの評価もかなり高く、初コレクションは無難にこなした感じです。過去の作品を現代風に作り変えながら、トム・フォード的なセクシーさも忘れずに付け加えたって感じでしょうか?個人的にはロゴがちょっと多い気もしますが、2006春夏も期待できそうです。
ジュリアン・マクドナルドの新下着ライン
Kotexから発売されるジュリアン・マクドナルドの新アンダーウェアラインのキャンペーンモデルに元 Atomic KittenのJENNY FROSTが起用されると、デイリーミラー紙が報じた。
バーバリー、ローズ・マリー・ブラヴォーの2004年の収入は800万ポンド
通常のサラリーに加え、ボーナス、ストックオプションを加えた額が800万ポンドに上ったが、722,458ポンドのボーナスは前年の860,14ポンドに比べると減少している。
イミテーション・オブ・クライスト、オートクチュールに進出か?
WWDによると、「イミテーション・オブ・クライスト」のデザイナー、TARA SUBKOFFは次のショーをクチュール期間中の7月7日か8日に開くため、スポンサーを探しているという。
昨年も、確か、似たようなことを計画していましたね。
ヴァン・クリーフ&アーペル、銀座本店で「ソクラテス1フラワーリング」を先行発売
花をかたどったリングで、素材はホワイトゴールドとダイヤモンド。アームの部分にもダイヤモンドを配置し、8月10日からは銀座本店以外でも販売する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050619k0000e020058000c.html
ヴィヴィアン・ウエストウッドのコスメ、レポート
ヴィヴィアン・ウエストウッドのコスメティクスが、6月22日に誕生。メイクアップからツールまでのフルライン展開で、世界に先がけて、日本で発売。アイカラー、チークカラー、リップカラーはヴィヴィアン・ウエストウッド本人が一色ごとにセレクトし、「マースイエロー」「ワインブラック」「アブソリュートローズ」など独創的なネームを授けた。パウダー、ファンデーション、チークカラー、アイカラー専用のコンパクトは、シルバーミラーにブランドの象徴である「ORB(オーブ)」のロゴが浮かび上がる。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20050620
楽しくなる雨の日グッズ
英高級ブランド複合ショップ「ヴォルカナイズ」では1868創業の老舗「フォックス」の傘を販売。日本橋三越では、「川島織物」と傘製造「前原光榮商店」2社の技を融合させた傘を企画・商品化。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/jun/kiji/19rain.html
三松商事の七夕商品
七夕にあわせ、ペアネックレスやリング、スワロフスキーで星座をかたどったネクタイなどを商品化。
http://www.business-i.jp/product/cosme/art-20050619144546-VCDXMKSDJZ.nwc
10代の「カリスマモデル」、美波
いくつものファッション誌に登場し、「mina」では自らが“編集長”となって連載ページを担当している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/wadai/news/20050619spn00m200010000c.html
カネボウ化粧品、50代女性向けに「コエンザイムQ10」配合のベースメイク商品発売
8月1日に、スキンケアブランド「エビータ」から、「コエンザイムQ10」を配合したベースメイクシリーズを発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102927&lindID=4
2005年6月19日(日)
リヴ・タイラー、ジバンシィのキャンペーン広告に継続出演
ジバンシィが新発売するフレグランス「Very Irresistible Givenchy for Men」と「Very Irresisible Givenchy Sensual Eau de
Parfum」の広告キャンペーンに出演する。メンズの撮影はピーター・リンドバーグ。レディスはマリオ・テスティーノ。リヴは、2003年9月からジバンシィのキャンペーンに登場している。
NYのパーティで、オードリー・ヘップバーンについて尋ねられたリヴは「ヘップバーンと比較されて、私は嬉しく思います。でも、私は彼女と競争するつもりはありません」と答えました。また、2005秋冬にジバンシィはツイードのバッグやヒール、帽子、グローブなどのアクセサリーを重視するといわれていて(デザイナーがいなかったせいもあると思うけど)、こちらのキャンペーンにもリヴ・タイラーが登場するのではないかと思われています。
NYコレクションの参加料が値上げ
NYコレクションの中で、若手デザイナーが数多く登場する最も小さなテントの参加費が18000ドルから、26000ドルに50パーセント値上げされた。ある若手デザイナーは「確かにテントは少しは大きくなったけど、私たちにはそれを払う余裕はありません。これじゃあ、実質的に若手デザイナーを締め出しているようなものだよ。コストがかかるっていうなら、余裕のあるブランドが出る最大のテントの価格を上げればいいんだ」とコメント。これに対し、NYコレクションを主催する 7th on
Sixthのヘッド、 Fern Mallisは「私たちも値下げしたいぐらいなのですが、これしか選択がなかったのです」と語っている。
昨日の東コレとの話題とも少し関連しますが、ビジネスとしての側面と若手デザイナーの育成の両立はどこも難しいようです。ただ、個人的には有望な若手デザイナーには多少の優遇措置があってもいいような気がします。
ナオミ・キャンベル、リオ・コレクションに参加
2006年の水着傾向を占うといわれる、ブラジルのリオコレクションに参加。ナオミは「TNG」のショーでリネンのカフタンにデニムのマイクロミニ姿などで登場。
「クールビズ」の下着事情
三越では4月26日から、通常は14センチ前後のVゾーンの深さを20センチにまで深めた紳士用の下着の販売を開始した。「ネクタイをはずしても襟元から見えない下着がほしい」という顧客の声にこたえて、発売したもの。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20050617222058-MPPVPZEDSN.nwc
高島屋新宿店で浴衣のミニ・ファッションショー
ショーを開くとともに、国内外のモデル16人が浴衣姿で買い物客に特製うちわ8000枚を手渡した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050618i413.htm
三菱商事系の通販比較サイト
大手通信販売各社の商品を比べて購入できるサイト「通販・エヌイージェーピー」が登場。三菱商事グループでサイト企画運営のベンチャーリパブリックが、千趣会、ニッセンなど6社と組んで開設した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050618AT2F1800218062005.html
コーセーコスメニエンス、メイクアップブランド「ファシオ」から、口紅やアイカラーなどの新製品・新色発売
中心商品は、2つの機能(リップライナー、リップグロス)が1本になった両軸タイプのリップカラー「ファシオ クリエイトマジック リップ」。イメージキャラクターには、引き続き「BoA」を起用、8月下旬よりテレビ宣伝と雑誌広告を予定している。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103170&lindID=4
アテニア、大人の毛穴ケアに「リファイニングエステキット」を個数限定発売
大人の毛穴ケアに「リファイニングエステキット」を、6月21日に個数限定発売する。なくなり次第、販売終了。このキットでしか手に入らない限定品を含むスキンケアアイテム4品に、「フルラ」とのコラボレーションによるオリジナルタオル付き。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=103131&lindID=4
2005年6月18日(土)
米フォーブス誌の世界有名人番付でケイト・モスが93位に
米経済誌フォーブスは、「世界の有名人ランキング100」を発表。1位が、米テレビ番組の女性司会者オプラ・ウィンフリー。2位がタイガー・ウッズ。3位に昨年1位のメル・ギブソン。その他、主だったところでは、9位にマドンナ。20位にパフ・ダディ。24位にジェニファー・ロペス。35位、オルセン姉妹。55位にパリス・ヒルトン。57位がシャラポワ。77位にジゼル。90位にハイジ・クラム。91位、Kimora Lee Simmons。95位、タイラ・バンクス。97位、Adriana Lima。
東京コレクションの活性化
経済産業省が、東京コレクションと国内アパレル、繊維メーカーの展示会を集約する「東京発 日本ファッションウィーク」の構想を明らかにしたことで、2005年は10月31日から11月9日まで、神宮外苑絵画館前に特設テントを設置して、コレクションを開催する。次回からは、パリコレクション直後に開催し、ニューヨークから始まる海外コレクションのスケジュールと連動させる方針。東コレを主管する東京ファッションデザイナー協議会(CFD)は85年、デザイナーが個々に行っていたショーを組織的に運営しようと、三宅一生らの呼びかけで設立されたが、近年、東コレの低迷から、CFDの存在意義を問う声があがっていた。ショーには1回1000万円かかるといわれ、テントの設営・管理も2億円以上かかると見られるが、具体的な資金繰りは決まっていない。
スポンサーとかのあてはあるんでしょうか?また、海外プレスやバイヤーの招待といった地道な作業もどのくらい進んでいるのか気になります。次回のパリコレが10月2-11日、LAが10月16-20日に予定されていますから、その後という日程も問題です(来年は何とか、このパリとLAの間に割り込んで欲しいですが)。また、「ファッション・フリンジ」がアエッフェのサポートを受けられるように、若手デザイナーが東コレに出ることで、ビジネスとして成り立つような具体的なメリットも欲しい所です。とはいえ、国を挙げて東コレを盛り上げるような体制が生まれつつある点は期待したいですね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050617ddm010070086000c.html
ワールド、大人の女性に向けた新セレクトショップ 「foundfles(ファウンドフレス)」 2005年秋デビュー
高品位な「アクアガール」卒業顧客である選択眼のある大人の女性をイメージし、「上質感」と「大人の辛さ」をキーワードに、ショップ全体でブランドの世界観を明確に提案した、大人の女性に支持されるセレクトショップを展開する。
http://www.world.co.jp/news/release/05/0616.pdf
アパレル水着
アパレルブランドが「洋服感覚の水着」で参入。2005年は「ジルスチュアート」「ナチュラルビューティー」など4ブランドが初めて水着を発売した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050618k0000m020063000c.html
長澤まさみ、コーセーコスメポートのシャンプー&コンディショナー「サロンスタイル」の新CMに出演
ナノテクノロジーの超微粒子が、髪のダメージを修復するイメージが表現されたCMに登場。18日からオンエア。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_06/g2005061704.html
米と中国、繊維製品7品目の2国間協議
米が5月に発動した緊急輸入制限(セーフガード)を巡り、2国間協議が始まった。米中協議が不調に終わった場合、対象品目の米輸入数量を前年比7.5%増までに抑えるセーフガードが年内いっぱい継続する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050617i411.htm
Tシャツあれこれ
Tシャツをアートとして楽しむ「アート イン Tシャツ プロジェクト」も、原美術館で開かれた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fa561700.htm
帽子デザイナー、内山グリ
「普通の女性の日々を引き立てる帽子を」と、2003年秋冬物から、本格的にブランド「グリ」をスタートさせた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fresher/fr561701.htm
「ライブ8」、東京でも開催へ
コンサートを組織したボブ・ゲルドフが東京、トロント、ヨハネスブルクでも公演を行うことを明らかにした。開催地は17日に正式に発表するとしている。7月2日の「ライブ8」開催地は、ロンドン、パリ、ローマ、ベルリンと米フィラデルフィアが既に決まっていた。
どこで、そして、東京では誰が出るの?
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml;jsessionid=WOSRPC2D1GIN0CRBAE0CFFA?type=entertainmentNews&storyID=8821693
2005年6月17日(金)
ルイ・ヴィトンの新バッグ「アンティグア」発売
オール・キャンバスライン「アンティグア」が、6月17日に発売される。1854年の創業以来、150年以上の歴史を誇るルイ・ヴィトンが、キャンバス地を全面にあしらったアイテムを発表したのはこれが初めて。ライン名の由来は、カリブ海に浮かぶヨットレースの盛んな島の名「アンティグア」。トートバッグの「カバ」、小旅行に最適な「サック・ウィークエンド」、ショルダーバッグの「ブザスPM」の3モデルがあり、いずれもルージュ、ベージュ、エクリュ(仏語で生糸の意)の3色展開。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=05_0617
トミー・ヒルフィガー、2004年度の利益45.9パーセント減
米国での百貨店売上が落ち、前年の1億7000万ドルから9200万ドルに減少。売上も前年の18億8000万ドルから17億8000万ドルに減少した。欧州での売上は4億1300万ドルから5億3200万ドルに上昇したものの米国での売上が9億5800万ドルから6億8400万ドルまで落下した。
マイケル・コース・メンズディビジョンのDon
Witkowski社長辞任
コンサルティング業を開始するために7月1日に辞職。Witkowskiは、「Michael by Michael Kors」を開始するのに尽力し、2003年からメンズ部門の社長だった。後継者は、発表されていない。
ワールド、「オペーク」の水着
ニュージーランドのビキニブランド「MOONTIDEムーンタイド」の水着は、胸のラインやスタイルが綺麗に見えるカッティングが特徴。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
丸ビルのサマーセール
7月1-7日まで「丸ビル&丸の内 THANKS SPECIAL DAYS」と題した大規模なサマーセールを開催。丸ビル、丸の内仲通りを中心に、一部店舗にて30-50%のプライスダウン。
ああ、もう、夏のセールの時期なんですね。
http://www.vogue.co.jp/news/index.html
レナウン、「レベッカテイラー」の秋色アイテム
カーネーションプリントのシリーズを紹介。
http://www.renown.com/rebecca/News/050613/Page01.html
デサント、「アリーナ」から組み合わせ自由な上下別売り水着「コンポ」シリーズ発売
上下別売りの水着のコレクション「コンポ」シリーズを発売。トップスは首や背中の開きなどで形の変化を付けながら、ロゴをモチーフにしたデザインやボーダー、水玉など15型。ボトムスはボックスショーツ、サブリナパンツ、ロングショーツの長さの異なる3型で展開。好みによってトップスとコーディネートすることができる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102829&lindID=4
2005年の水着は個性的なデザインに注目
池袋西武は今年、アメリカの「ジルスチュアート」「トミーガール」や日本の「ICB」など、12の婦人服ブランドの水着売り場を独立して開設した。「キャシャレル」は、春夏物のコレクションでブラウスや靴などに使われた柄を、そのまま一部のビキニに活用。プランタン銀座では、白を基調としたビキニの人気が高まっている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050616sw22.htm
ランジェリーのおしゃれ
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/05_0617/
2005年6月16日(木)
ジゼル、セント・ジョンのキャンペーンモデルに
ジゼル・ブンチャン(Gisele Bundchen)はセント・ジョン(ST JOHN)の2005秋冬キャンペーンモデルに起用された。撮影はマリオ・テスティーノ。ジゼルの起用がブランド・リニューアルの第一歩だと捉えられている。セント・ジョンの新CEO、Richard
Cohenは「ジゼルがブランド・カテゴリー変更の第一ステップです」とコメント。セント・ジョンは、1962年にBobとMarie Gray夫妻によって創設され、娘のKelly
Grayを加えて展開されてきたが、1999年に5億2000万ドルでVestarキャピタルに買収された。2006年1月にKellyはクリエイティブディレクター今後3年間、務める契約にサインし、母親は2005年末までヘッドデザイナーの契約を延長したが、会社は2006年には新デザイナーを採用する意向と見られている。
米サーフブランド「JETTY(ジェッティー)」の新作ショー
渋谷で開かれ、若い女性サーファーを描いた映画「ブルークラッシュ」に出演した米女優、サノエ・レイクもゲストで出演。ジェッティーはレイクが所属する米モデル事務所、ジェットセット マネージメントが開発。日本では三井物産が2004年末にマスターライセンス権を取得。2005夏から全国のセレクトショップなどで発売する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0
lilith(リリット)日本上陸、青山店レポート
lilithは、デザイナーのLily Barrethによりパリで87年に誕生。すでにパリ、ニューヨーク、ヨハネスブルクに出店し、日本が4番目の直営店。店内は明るい白を基調に、ナチュラルな木や、ブランドのコンセプトカラー・ボルドーレッドを配置した。lilithリリット 南青山店、東京都港区南青山5-2-11、営業時間11:00-20:00、 不定休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050616
BMWオラクル・レーシング、ポロシャツなど2005年BMWオラクル・レーシング・コレクションを発表
6月16日からのルイヴィトン・アクト4、5(ヨットのアメリカズカップの挑戦艇を決めるレース)の開催に合わせ、ポロシャツ、ジャケット、帽子などを発表。セーリング用衣類・アクセサリーのメーカーとして著名なヘンリーロイドを技術パートナーに機能性に優れたウェアをデザインした。
BMWはF1のコレクションも出していましたが、ヨットも展開しているんですね。アメリカズカップの季節も近づいてきています。本選は2007年なのですが、第4戦が開かれるバレンシアではプロモートのため、 アンナ・クルニコワが訪れたりして盛り上がっているようです。ちなみにBMWを率いるのはクリス・ディクソンで、現在2位につけています。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102987&lindID=4
ナルミヤ、減益予想
子供服企画・販売のナルミヤ・インターナショナルは、2006年1月期の単独経常利益が前期比18%減の30億9000万円になる見通しだと発表。売上高は従来予想を35億円強下回り、9%減の325億4000円。デパート内などの売り場の新規出店は83店(前期は90店)と高水準を続ける。ただ既存店の売上高が9%強減少。客層の小・中学生が、より大人風のデザインを好む傾向が強まり、同社の主力であるキャラクター柄をあしらった服の販売が伸び悩む。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20050615AT2E1501315062005.html
オンワード樫山、組曲KIDSで期間限定の「Tシャツ+パーカーセット」
カラーやデザインを自分でセレクトできる。
http://www.onward.co.jp/brandnews/bnews050615.html
イケアグループ、2006年4月日本に進出
世界最大の家具チェーンである、スウェーデンのイケアグループは、千葉県船橋市に国内1号店を開く。上海の商品調達拠点の建設が遅れたため、当初予定していた2005年9月の開業を見送っていた。1号店は2002年に閉鎖した屋内スキー場「ザウス」の跡地を活用、売り場面積は2万3500平方メートルと、家具専門店としては国内最大級。5階建てのうち1、2階を店舗に充てる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050615AT1D1404214062005.html
癒やしのインテリアショップ
渋谷の「オルネ・ド・フォイユ」は、アンティークを含む大人のためのヨーロピアンカントリー雑貨の店。3月渋谷にオープンした「カッシーナ・イクスシー・プライベート」のコンセプトは、寝室をはじめ私的空間の可能性を広げること。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200506150181.html
無縫製自動編み機ニット事業拡大
住金物産は群馬県太田市と甲府市にあるニットメーカーに計20台の無縫製編み機を貸し出す。利用する編み機は島精機製作所の「ホールガーメント」と呼ぶ機械で、ニット衣料を糸からほぼ完成品の状態まで編み上げられる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050615AT1D1404F14062005.html
米澤よう子がパリの老舗百貨店「ル・ボン・マルシェ」で個展を開催
パリ在住イラストレーター、米澤よう子が6月23日-7月30日、パリのサンジェルマン・デ・プレにある老舗百貨店「ル・ボン・マルシェ」1階・渡り廊下にて、個展を開催する。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
ゆかた、着付けのポイント
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050615ddm013100149000c.html
1万円以下、夏のアクセサリー・ウォッチ図鑑
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0616
過去のニュース
Fashion Street JAPAN Press.1998-2005.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2005 Gin and it