Fashion Street News Index 2005年9月前半のファッションニュース(2005年9月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

2005年9月15日(木)
2004年度の海外ファッションブランド申告所得、1位はルイ・ヴィトン
帝国データバンクが、2004年度の海外ファッションブランド日本法人の申告所得ランキングを発表。首位はルイ・ヴィトンなどのLVJグループで12年連続の1位。2位はエルメスジャポン。3位はギャップジャパン。4位がナイキジャパン。5位アディダスジャパン。6位ティファニー。7位グッチグループジャパン。8位日本ロレックス。9位リシュモンジャパン。10位シャネルで、10位までの顔触れは変わらなかった。主な企業45社の申告所得の合計は前年度比3%増の1258億7300万円と過去最高を更新。LVJグループは3.1%増の約364億円。ローソン(約370億円)やイトーヨーカ堂(約337億円)に匹敵する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D14089%2014092005&g=S1&d=20050914
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/sep/kiji/15blandincome.html
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005091554.html

三越、うすい百貨店を傘下に
産業再生機構の下で経営再建中のうすい百貨店(福島県郡山市)の株式を追加取得、出資比率を14.9%から34.9%に引き上げる。再生機構が保有する全株式を3000万円弱で買い取り、将来は店名を「三越」に変えることも検討する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F1400D%2014092005&g=S1&d=20050914

2006春夏NYコレクション、マーク・バイ・マーク・ジェイコブス、ナルシソ・ロドリゲス、Y-3
マーク・バイ・マーク・ジェイコブスはシフォンのサマードレスににペンシルスカート、フリルのグレー・コットンTシャツ。色はパステル調の淡い色彩が主流。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/marc_by_marc/index.htm

今シーズンから新たに開始するメンズラインも同時に発表したナルシソ・ロドリゲス。白のワンピースでスタートし、最初に登場したメンズ服も白のスーツ。白のジャケットに黒のスカート、あるいは逆に黒のカットソーに、白のスカート、黒のメンズスーツとモノトーンが続く。モノトーンの切り替えが見事なワンピースを着たジェマ・ウォードが登場。
メンズでもそのカッティングの素晴らしさは変わりませんでした。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/narciso_rodriguez/index.htm

今回からNYに移った山本耀司のY-3。正面に、ダムの水門を思わせる巨大な門を配置。白いランウェイはアディダスのスリーストライプに合わせ、3本用意された。スポーティながらシックなスーツ。スリーストライプは帽子やスカートの裾など、あちこちに施され、「Y-3」のロゴも水着の胸やパンツの裾、Tシャツなどに数多く登場。モデルはサッカーボールや、「Y-3」のロゴが入ったボールを持ち、ネクタイにもスリーストライプ。脚の部分に人の顔がプリントされたデニム。フォトプリントのジャケットなどを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/y_3/index.htm

スパイラルガーデンでPUMA by MIHARAYASUHIROの限定ショップ
9月17日から3日間、シューズの他、全て1点もののHOODWINKとのコラボアクセサリーを限定販売。またPUMA by MIHARAYASUHIROヴァージョンのたまごっちも登場。
http://www.spiral.co.jp/event/index.html

レナウン、Quality Editionsキャンペーン
各ブランドの対象商品購入者には、キャンペーンのキービジュアル、こぐれひでこのイラスト入りオリジナルノートをプレゼント。第一弾は、9月17日-25日に、第二弾は10月下旬展開予定。
http://www.renown.com/ensuite/news/index.html
http://www.renown.com/Brand/news/index.html

プランタン銀座の、ニューオープン&リニューアルショップ
「バナナ・リパブリック」に加え、「ジョイアス」、関西と名古屋で人気のセレクトショップ「クリア」がデビュー。イメージチェンジした「トミー ヒルフィガー」も登場。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050915

ワールド、「Maccheronian」×「TRAVERSE」別注スニーカー限定発売
「JAZZ・French」をキーワードにON・OFF兼用のスタイルを提案する「トラヴァース」は、この秋冬「MILITARY」をテーマに軍物のディテールを現代風にアレンジ。ミリタリーシューズにアレンジを加えたスニーカーブランド「マカロニアン」への別注企画を実現。「マカロニアン」は履き心地とファッション性を追求した商品を展開しているルーマニア発のブランド。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

8月の東京地区百貨店売上高、大幅な落ち込み
1208億円、前年同月比6.1%減で、2005年2月の同8.2%減以来の大幅な落ち込みとなった。日曜日が1日少なかったことや昨年に実施した大型セールの反動が大きく影響した。衣料品は、夏の軽装化(クールビズ)効果があったが、前年の大型セールの反動が大きく4.4%減。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=110555&lindID=2
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1405U%2014092005&g=S1&d=20050914
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050914ib23.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20050915k0000m020052000c.html

冒険服を再現
リンドバーグの大西洋横断飛行、ヘミングウェイのアフリカ探検などの服を作った米国ブランド「ウィリス&ガイガー」。その権利を買収したランズエンド社が、かつての冒険服の技術を現代向けに再現した「ピンポイント・シャツ/ボタンダウン」を発売。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200509120222.html

2005年第23回毎日ファッション大賞の表彰式
東京都江東区有明の東京ファッションタウンTFTホールで開かれた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050915ddm041100161000c.html

友禅染の水着
ソニー・ファミリークラブがカタログ「Zekoo(ゼクウ)日本いいもの再発見」で販売。ツバキ、水仙、桜のモチーフを散らした柄は多色刷りで、友禅独特のぼかしが施されている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20050915ok03.htm

2005秋は、「黒」
ベルベットやサテン、タフタなど光沢や凹凸感がある素材を使ったジャケット、ブラウスが数多く登場。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20050915ok02.htm

ブリトニー・スピアーズ、男の子を出産
米娯楽誌「USウイークリー」(電子版)が、ロサンゼルス郊外の病院で出産した、と伝えた。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_09/g2005091504.html


2005年9月14日(水)
トム・フォードによるエスティ・ローダーの限定フレグランス「Youth Dew Amber Nude」11月に発売
両者のコラボレートによる限定フレグランスとメイクアップラインがついに11月に発売される。1958年にエスティ・ローダーが作成したフレグランス「Youth Dew」をリメイクした「Youth Dew Amber Nude」はフォード自身がオリジナルのフレグランスおよびボトルを、フォードの現代的なミニマリスト・スタイルでリメイクした。「このフレグランスとカラーコレクションは、既存のエスティー・ローダーをモダンかつコンテンポラリーに、最も純粋で、最もアイコニックな形式にしました」とフォード。Youth Dew Amber Nudeのトップノートは、リンドウ、モクレン、ジンジャー、フレッシュ・ティー、グレープフルーツ。ボトルは直線的で、ウエストに金のリボンが巻かれる。11月に、米国、英国、フランス、ドイツ、スペイン、日本、オーストラリアの限定店で発売される。
情報が小出しにされているみたいなのですが、ちゃんと日本でも発売されるみたいです。

2006春夏NYコレクションマーク・ジェイコブス、DKNY、ディーゼル、ジル・スチュアート
マーク・ジェイコブスはマーチングバンドをリードするバトンガールでショーはスタート。前半はショートコートに白のワンピース、白のブラウスにスカート、赤いVネックのセーターに、プリーツスカート、赤のブラウスにタイといったスクールガール風。後半はブラックタキシードのスーツ、金のペチコートドレス、サテンのラップスカートなどエレガンスな服を披露。
最前列には、ソフィア・コッポラ、ユマ・サーマン、キルスティン・ダンスト、リンゼー・ローハン、セルマ・ブレア、Eva Longoria、ジミー・ファロン、Mary J Blige、そしてマリア・シャラポワ。
前回、大幅に開演時間が遅れたマーク。今回は25分遅れですんだようです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/marc_jacobs/index.htm

今回もマネキンによる静止プレゼンテーションを行ったDKNY。パーク・アベニューのレストランで行われたコレクションはプリントやデニムのドレス、バルーンスカート、ストラップレスのシフォンドレス、フラワープリントのチュールドレスなどが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/dkny/index.htm

ディーゼルは和太鼓の演奏でショーが始まり、テーマは、1940年代のアメリカと日本の異国情緒。日本の着物に着想を得た刺しゅう。着物の柄を思わせる花柄のベルトなどを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/diesel/index.htm

ジル・スチュワートは刺しゅうを施したミニのベビードール風ワンピースでスタート。裾にフリルやレースを施し、デニムやミニスカート、レースのドレスが数多く登場。水着のトップスもシースルーのレース。フラワープリントのワンピース。
NYコレクションでは最終日の金曜日にブライアントパークで、ハリケーン被害者救済のための「Fashion for Relief」ショーが行われることも発表されました。ナオミ・キャンベル、イマン、シンディ・クロフォード、リンゼー・ローハン、ニコール・リッチーらが参加するようです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/jill_stuart/index.htm

ハイジ・クラム、男児Henry Gunther Ademola Dashtu Samuelを出産
月曜の夜7時20分に、LA病院で男児を出産。父親は英国の歌手シール。二人は5月に結婚した。ハイジには既に、フラビオ・ブリアトーレとの間にできた娘、Leniがいる。

ジゼル、フルボディタトゥーでIpanemaサンダルのキャンペーンに出演
GISELE BUNDCHENは、全身にタトゥーをまとったヌード姿でIpanemaサンダルのキャンペーンに登場した。

サンエー・インターナショナル、「ADORE」六本木ヒルズ店オープン
2005年春、ひと通りのおしゃれを経験した大人に向けてBODY DRESSINGからデビュー「ADORE」の東京第一号ショップが、六本木ヒルズにオープン。六本木ヒルズ限定品のほか、素材やディティールにこだわった成熟した大人の装いがそろう。六本木ヒルズウェストウォーク2F。
http://www.sanei.net/headline/0914adr_f.html

US版エルのスタイル・ディレクター、イザベル・デュプレがプロデュースしたブランド「ユンヌ ヴィ アヴェク エル」
2005秋デビューし、9月7日心斎橋そごう店に続き、9月14日に池袋西武にショップがオープン。彼女がディレクションを手がけたオリジナルブランドのアイテムのほか、世界中から買いつけられたデニムや小物も充実。オープンを記念し、先着順でオリジナル・キーチャームをプレゼント。さらに10月5日には渋谷マークシティ、そして2006年2月には表参道に路面店もオープンする予定。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0914

さいたま市の埼玉県立近代美術館で「ファッションとスペインの文化」展
1920年代から現代までの衣服やバッグ、靴など約60点を展示。ジャンポール・ゴルチエのドレス「ミロ」とジョアン・ミロの絵画「悪の華」、シャネルのカクテルドレスとベラスケスの名画「ラス・メニーナス」、モスキーノのジャケットと闘牛士のベストなど、それぞれの作品が、直接あるいは間接的に影響を受けたとされる絵画や伝統的衣装、フォークロアの写真などを並べて展示。10月10日まで。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200509120221.html

そごう広島店で、販売員が新作ファッションをアピール
秋冬の新作ファッションを身にまとい、中区の広島県庁前などで通勤途中の女性に今秋のトレンドをPR。秋の着こなしを紹介したカタログ約千部を配った。17日には店内で販売員たちがモデルとなって新作ファッションショーを開く。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200509130071.html

そごう心斎橋本店、好調な滑り出し
開業から1週間を迎えたが、売上高、来客数とも当初予想を上回り、隣接する大丸心斎橋店も売り上げ増。週末の10、11日にはそれぞれ約10万人が来店。
http://www.sankei.co.jp/news/050913/kei077.htm

フォーティファイブ・アール、NYの UPPER EAST店がオープン
9月8日に、NY71丁目にニューヨーク2号店目となるPPER EAST店がオープン。新ブランドumii908や初の試みである、子供服も展開。
http://www.45rpm.jp/news/detail.jsp?id=200509008

小田急電鉄、「ロマンスカーアテンダントリカちゃんグッズ」発売
10月1日から、小田急ロマンスカーVSE就役を記念した商品「ロマンスカーアテンダントリカちゃん」と、「ロマンスカーアテンダントリカちゃんストラップ」の2種類を発売する。新宿と箱根湯本を結ぶ箱根観光用の特急「小田急ロマンスカーVSE」に乗務する車内販売スタッフ(ロマンスカーアテンダント)の制服を着用したリカちゃんのオリジナル商品。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=110443&lindID=4

富士通、ショッピングセンターやオフィス案内ロボット「enon(エノン)」発売
1台約600万円。胴体にモーターを内蔵し、底にあるタイヤで動く。頭部に内蔵された六つのカメラで障害物との距離を測り、じゃまされずに目的地にたどりつく。百貨店などで顧客を感知して店舗を案内する受付ロボット、書類などの運搬用ロボット、美術館などで一定のルートを巡回・監視する警備ロボットなどの用途を想定している。
http://www.asahi.com/business/update/0914/001.html

毛穴を目立たなくする美容液やクリーム
化粧品メーカーが、年齢とともに目立ち始める顔の毛穴周りの皮膚を引き締める美容液やクリームを相次いで発売。花王は、この春、「ひきしめエッセンス」を発表。表皮の細胞を引き締めて毛穴の周りのくぼみを元に戻し、気になる毛穴を目立たなくするコンセプトが受け、販売目標の1.5倍を売り上げた。資生堂は緩んだ毛穴に着目して、肌全体を持ち上げるコラーゲンエキスを固めた洗顔せっけんを商品化した。コーセーも、張りが失われ、毛穴が目立ち始めた肌に潤いを与えることで「赤ちゃんのようなみずみずしい肌」にすることをうたい文句にした美容液を8月下旬に発売。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/sep/kiji/14skincare.html

ニッセン


2005年9月13日(火)
ナルシソ・ロドリゲス、メンズラインを開始
初のメンズウェアコレクションが、マンハッタンのExit Art Galleryでランウェイデビューし、2006春からバーニーズニューヨークなどで販売される。ロドリゲスはイタリア旅行中に「美しい生地を見つけましたが、それはレディスコレクションで使うことはできませんでした。なぜなら、それは私が自ら着たい生地だったからです。私は小さなメンズコレクションを開始するときだと思いました。メンズコレクションのポイントはテーラーリングで、レディスと同様にコンシャス、ジャケットは胸とウエストを強調しています」とロドリゲス。新メンズラインはAeffeの支援を受けているレディスとは区別され、米国のDAVID LIPKEで製造される。

レナウンダーバンホールディングス、子会社のレナウンとダーバンを吸収合併
100%子会社である両社を2006年3月1日付で吸収合併し、新社名を「レナウン」にする。レナウンダーバンHDの岡康久社長と渡辺省三会長がそれぞれ新会社の社長、会長に就く予定。合併後も、現在の両社のブランドは維持する。12月下旬に開催する臨時株主総会で株主の承認を得た後、レナウンダーバンHDに吸収合併し、子会社2社は解散する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1206J%2012092005&g=S1&d=20050912
http://www.asahi.com/business/update/0912/130.html

2006春夏NYコレクション、ダイアン・フォン・ファーステンバーグ、イミテーション・オブ・クライスト、チューラ、ルカルカ
フィナーレで、照明が客席に落下し最前列のエディターが怪我をする事件がおきたDiane Von Furstenberg。ショーはそのまま中止となり、出席者は外に出され、エディターは救急車で運ばれたが、軽傷だという。「la Dolce Diva」と名づけられたコレクションには、シフォンのガウン、プリントの繊細なワンピース、襟なしジャケットにトレンチコート、水玉プリント、植物プリントの2ピース、60年代ローマスタイルの服が続く。「より大胆に」とファーステンバーグ。

冒頭にスカーレット・ヨハンソンが、マリリン・モンロー風のハイウエストのブルーデニムにタバコを持って登場したTara SubkoffのImitation of Christ。白のブラウスにブルーデニム、デニムのオーバーオール。前半はデニムが続く。クロップド・ジャケットにタンクトップ、ホットパンツ、ダンガリーのドレス。後半は可憐なブラウスに、ストラップレスのミニドレス、ピンクのギンガム。ラストはハンドペイントシフォンのバレリーナスタイル。最前列には、ジミー・ファロンとLiev Schreiber。
モデルの選択といいこれまで以上に可愛いコレクションでした。

Bryan Bradleyのチューラは薄い白い生地に花柄を浮き立たせたドレスを着たリリー・コールでスタート。ストラップレスのシフォンドレスにプリントのワンピース。後半はミリタリー風のコートに、テーラードスーツ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/tuleh/index.htm

こちらも植物プリントのインナーに上着を羽織ったリリー・コールでスタートしたLuca Orlandiのルカルカ。植物プリントのスカートをはいたへザー・マークス。白地に小さないちご模様が入ったコート。花柄のノースリーブワンピース。黒やオレンジや黄色を配したカラフルなプリントワンピースに青いリボンが蝶の形にウエストを結んだAdriana Limaらが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/luca_luca/index.htm

伊勢丹、四川省の成都市に2007年春をめどに百貨店を新規開業
中国で5番目の店舗となる。2006春、現地に全額出資の運営会社「成都伊勢丹百貨(仮称)」を設立。伊勢丹としては9月24日にオープンする済南店(山東省)に続く二店舗の独資店となる。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1202Y%2012092005&g=S1&d=20050912
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200509130010a.nwc

アバハウスインターナショナル、青山に大型直営店「デザインワークス コンセプトストア青山店」を開業
独自の紳士・婦人服「デザインワークス」に輸入ブランドを組み合わせたセレクトショップで、初めてパーティー用ドレス売り場を置く。店舗は地上2階、地下1階で店舗面積460平方メートル。「旗艦店」の位置付けとし、2階天井から地下1階まで届くカーテンを下げるなど内装にこだわった。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

トーガ、ディッキーズとコラボ
アメリカの老舗ワークウェアブランド「ディッキーズ」のパンツをリメイクした、トーガオリジナルパンツを9月14日に発売する。トーガがグリーン、ブラック、ブルー、ボルドーの4色をチョイス。パンツのウエストやポケットのあたりにゴールドのトリミングを施すなど、伝統のワークパンツにトーガならではの味つけをプラスした。伊勢丹新宿店のリ・スタイルとトーガ直営店で発売。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

シャディ、UCC上島珈琲の子会社に
UCC上島珈琲は、シャディの発行済み株式の54%を保有するツインツリー・ホールディングスの全株式を10月11日付で取得し、シャディを子会社化する。ツインツリー・ホールディングスは、シャディ創業家の持ち株会社。
http://www.asahi.com/business/update/0913/061.html

阪急百貨店梅田本店のコンコース、改装に伴い姿を消す
コンコースは1929年に阪急電鉄梅田駅ホームの玄関口として建設。梅田駅が現在の場所に移設した1971年以降は通路として残された。欧風デザインのアーチ形天井部分には、シャンデリアがつるされているほか、ガラスモザイクを用いた壁画で飾られ、当時の面影を色濃く残している。シャンデリアと壁画は保存される。
改装中も営業を続ける方式のため、コンコースなども売り場になってしまうのですが、残して欲しかったですね。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/sep/kiji/13hankyu.html

阪急百貨店梅田本店でチャリティー入札大会
建て替え工事が進められている阪急百貨店うめだ本店で、売り場で使用していたソファや、壁に埋め込まれた巻き貝の化石などを入札形式で販売するチャリティー入札が始まった。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/sep/kiji/12hnkyu.html

マーサ・スチュワート再び人気
株式インサイダー取引事件にからむ偽証罪などで服役し、3月に出所したが、服役という「負の経験」を逆利用したアピールに成功。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/sep/kiji/13martha.html

増えるセミオーダー
百貨店で、サイズやデザイン、色を自分好みにあつらえられる、女性向けのセミオーダー品が増えている。靴やシャツ、ジュエリーといった服飾品から、サプリメントまでさまざまな商品が登場。新宿タカシマヤは、シンプルなブーツのほかに、8月中旬から「カラーオーダー ウエスタンブーツ」を売り出した。黒、ベージュ、カーキ、ダークブラウン、ボルドーの基本の5色に柄の色10色を選べ、50通りのデザインが可能。半月で約170本の注文があり、追加オーダー期間を設けた。シブヤ西武は、セミオーダーのジュエリーブランド「D-FLO」を、9月1日にオープン。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050913ddm013100111000c.html

西武鉄道、ミレニアムリテイリングとも提携へ
西武鉄道の後藤高志社長は、毎日新聞と会見し、西武百貨店を傘下に持つミレニアムリテイリングとの提携に関して、「業務提携、資本提携を問わず、可能性を追求していきたい」と、前向きに検討する方針を明らかにした。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050913k0000m020079000c.html

ファーストリテイリングの商業ビル
福岡市の中心部で全館を借り受けて改装を進めてきた商業ビルを、10月29日に開業する。福岡市の中心繁華街、天神の旧「マツヤレディス」を全面改装し「ミーナ天神」としてオープン。「ユニクロ」の九州最大店舗を核とし、手芸用品の「ユザワヤ」や、家具などの専門店12店など新規テナントも誘致。同社が商業ビルの再生を主導するのは初めて。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D12079%2012092005&g=S1&d=20050912


2005年9月12日(月)
ジャンニ・ヴェルサーチ、「ヴェルサーチ・スポーツ」開始
ジャンニ・ヴェルサーチ社は、IT Holding社と「ヴェルサーチ・ジーンズ・クチュール」のライセンス契約を延長すると共に、新ハイテクライン「ヴェルサーチ・スポーツ(Versace Sport)」を開始するために協力している。ヴェルサーチ・ジーンズ・クチュールの契約は、2007年に終了する予定だったが、2012年秋冬まで延長。新ヴェルサーチ・スポーツ・コレクションは2006秋冬から開始する。ヴェルサーチのCEO、Giancarlo Di Risioはヴェルサーチはディヒュージョンラインのランウェイショーを中止すると共に、会社の資産をヴェルサーチラインに集中させて、損失を縮小させると述べた。
ITホールディングスは、フェレ、マーロ、Exteを所有し、ジャスト・カバリヴェルサスなどのライセンス権を持っているが、D&Gのライセンスが2006秋冬に終了し、2007春夏からはドルチェ&ガッバーナが自社でD&Gコレクションを開始することになっていた。
ヴェルサーチのネタではもうひとつ、

ドナテッラ・ヴェルサーチ、ブリトニー・スピアーズの乳児服を製作か?
ドナテッラ・ヴェルサーチが、今度生まれてくるブリトニー・スピアーズの子供の服を作ることを申し出たという噂が流れている。関係者が、英国のThe Sun紙に伝えたところによると、「ドナテッラが子供の衣服をすべて作ることを申し出た時、ブリトニーは大喜びしていました。彼女らは既に数回会って、相談しています。2人には共通の友人としてマドンナがいますが、ブリトニーは自分の赤ちゃんがマドンナの娘Lourde以来、最もトレンディな子供になることを望んでいます」。

ハイジ・クラム、Mouawadのジュエリーをデザイン
コレクションは、イエローゴールド、ダイヤモンド、サファイア、ルビー、ターコイズ、珊瑚などがハンドクラフトされたものから、ネックレス、ブレスレット、イアリング、ペンダント、レザーストラップなどをUAEのブティックで展開。「このモチーフは、幸運のシンボルです。ハイジは、ミラノで見たクローバーパターンに好奇心をそそられ、彼女のデザインモチーフに組み入れることを決定しました。このコレクションは、Mouawadのクチュール・ジュエリーでの専門知識と精巧な技術、経験とハイジのスタイルを組み合わせたものです」とMouawadグループのディレクター、Pascal Mouawad。
Mouawadはサウジアラビアのジュエラー。ヴィクトリアズ・シークレットのジュエリー・ブラも製作している。

セルマ・ブレア、シャネル・アイウェアの新キャンペーンモデルに
撮影は、カール・ラガーフェルド。
ラガーフェルドは、9月17日に結婚するベルナール・アルノーの娘Delphineの結婚式の撮影も行うようです。

PPRの2005年前半純益12.5パーセント増
前年の1億5080万ユーロから1億6960万ユーロに上昇。PPRのFrancois-Henri Pinault会長は、イヴ・サンローランが新しい経営陣およびデザイン・チームによる努力のおかげで、ロスが前年の4410万ユーロから4010万ユーロへ9.1パーセント減少したと語った。さらにボッテガ・ヴェネタの利益が210万ユーロに達すると共に、「グッチッシマ( Guccissima)」の需要が「爆発」したと述べた。

2006春夏NYコレクション、ケネス・コール、ラコステ、トミー・ヒルフィガー、ユナイテッド・バンブー
NYコレクションのスタートを切るケネス・コール。ショーの前にウーピー・ゴールドバーグが出演したビデオが流れる。シースルーのトップスにパンツルックのリリー・コール(NYには来てくれるんだね)でスタート。スポーティかつシンプルなパンツルックにショートコート。ブルーデニムに青や黒のワンピース。ケネス・コール自身は黒地にレッド・クロスのTシャツで登場してハリケーン被害の支援をアピール。舞台裏では出演したモデルたちも寄付を行っていたという。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/kenneth_cole/index.htm

ストライプのジャケットにシャツと白いパンツでスタートしたChristophe Lemaireのラコステ。ワンポイントのVネックセーターにストライプのポロ。ストライプのワンピースにボーダールック。ストライプを中心に色は緑と赤、白。ブランドの基であるテニスウェアテーストは残しつつ、現代的かつフォーマルにアレンジ。
こうして見ると、ワンポイントもおしゃれに使えるんですねえ。Tシャツの胸に大きくワニがプリントされているのも良かったです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/lacoste/index.htm

今年でブランド創立20周年を迎えたトミー・ヒルフィガー。ショーに先立ち、ブランドの歴史を振り返る映像が映し出され、100人のモデルが登場。シグネチャーともいえる青と白のストライプにチェックが数多く登場。素肌にコートやジャケットを羽織り、国旗柄のパンツに錨プリントのスカート。「私たちは再びクラシックスを再発明しています」とトミー・ヒルフィガー。最前列にはパリス・ヒルトン、テレビドラマ、「Desperate Housewives」のJesse Metcalfe。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/tommy_hilfiger/index.htm

ユナイテッド・バンブーでは、薄いジャージー素材を使ったクリーム色のドレスが次々に登場。カラフルなプリントのインナーに、後半はモノトーンでシック。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/united_bamboo/index.htm

Giacomo Santucci、ドルチェ&ガッバーナのコマーシャル・ライセンス・小売りディレクイターを辞任
元グッチの最高経営責任者で6か月前に入社したSantucciが辞職した。ミラノのドルチェ&ガッバーナのスポークスマンは、コメントすることを断った。噂では、Santucciは、ボードメンバーであるドメニコ・ドルチェの兄弟、Alfonso Dolceなどと比べて自分の権限が低いことに失望したという。

「レッド ヴァレンティノ
「レッド ヴァレンティノ」は2004年春夏にスタートした、「ヴァレンティノ」のジーンズカジュアルライン。現在は、サンローゼ赤坂店、帝国ホテルプラザ店、名古屋店、大阪ヒルトンプラザ店、ジェイアール京都伊勢丹店の5店舗で展開。2005年12月上旬、銀座・並木通りにはヴァレンティノの路面店「ヴァレンティノ 銀座」がオープン予定。銀座ブティックでは、「レッド ヴァレンティノ」のアイテムを豊富にラインナップする。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=05_0912

中国版Vogue創刊号の表紙はジェマ・ウォード
ジェマと共に、18歳のDu Juanと19歳のLiv Danが表紙を飾った。

リンク・インターナショナル、セオリー青山店を10月1日リニューアルオープン
2006年秋、NYにオープン予定の旗艦店に先駆けて、Theoryのコンセプトを発信する。Theory luxe、Theory petit、Theory accessoryのフルラインがそろい、青山店オリジナル商品のほか、青山店限定バッグを50個販売。

エスティ ローダー、「乳がん早期発見啓発キャンペーン」の「ピンク リボン コンパクト 2005」発売
10月1日発売。収益は乳がん患者サポートグループに寄付される。コンパクトはピンクのラインストーンのリボンがあしらわれ、「ルーシディティ トランスルーセント プレスト パウダー」がセットされている。また、9月30日には「トゥー イン ワン アイライナー/ブローカラー」を発売。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20050912

キューティクルは欧米人より東洋人の方が緻密
花王が、東洋人のほうがちみつな構造を持ち、傷みやすいことが分かったと発表した。同研究をもとに、主力シャンプーブランド「アジエンス」を改良し、10月8日にリニューアル発売する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000031-nkn-ind


2005年9月11日(日)
フェンディ表参道店、9月13日リニューアルオープン
ブランド誕生80周年、表参道店オープン2周年を記念して、リニューアルオープン。2フロアからなる店内は、1階がバッグ、ウェアからアクセサリーまでフェンディの全カテゴリーのアイテムを取りそろえたトータルファッションフロアに、2階はインテリアライン「フェンディ カーサ」のアイテムとファーアイテムをラインナップしたフロアに生まれ変わる。ONE表参道、東京都港区北青山3-5-29、営業時間11:00-20:00、無休。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

ティファニー、横浜高島屋店オープン
NY本店のデザインを取り入れた新店がオープン。秋の新作「ティファニー・スウィング」のジュエリーを同店で先行発売する。

サンエー・インターナショナル、Baby Jane Cacharelで冬に向けてのフェア
9月14-25日、「La foret enchantee(魔法にかけられた森)」フェアを開催。今シーズンのテーマ「森の動物」から、フォレスト(森)をモチーフにしたアイテムがそろう。フェア期間中、対象アイテム購入者に、「オリジナルネックレス」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0909bjc_f.html

伊勢丹新宿本店メンズ館リニューアル二周年
2年目の2004年9月-2005年8月の売上高は、前期比8%増の407億円。8月下旬には一部リニューアルを実施し、靴やかばん、スーツを強化。4階では、イージーオーダースーツの扱いを始めるほか、「ボッテガヴェネタ」と「ディースクエアード」のショップが紳士服売り場に登場した。
メンズ館の品ぞろえって、さすが伊勢丹と思うんだけど、あの構成は見にくいような気がするんですけど、私だけなのかな?
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200509100001o.nwc

消費をリードするメトロセクシャル
5月の発売から3万部が売れた「男のキレイ基本講座」は、「顔と体も男性の値打ち」と言い切る。一方で、「欧米のメトロセクシュアルと違い、日本では単に外見競争になっています」との視点も。
http://www.be.asahi.com/20050910/W13/20050901TBEH0022A.html

ミント・デザインズ、「日本発 東京ファッション・ウィーク」へ参加
「日本のファッションを海外にアピールする必要があると思う。東京から発信したいなら、他人任せの発想は捨て、自分たちが積極的に動かなければ」。「ミナ・ペルホネン」のデザイナー、皆川明も、ファッション・ウィークに参加する。「すでに個別のデザイナーや製品の評価は高いが、今後日本の業界全体の評価につなげていくことが重要だと感じる。そうすれば国際化への道が開けるはず」。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20050910ok01.htm

テキスタイルデザイナー、皆川魔鬼子
5年前に誕生した「HaaT(ハート)」は、30年以上も、三宅一生の片腕として仕事をしてきた皆川が総合指揮を執るブランド。「布が主役のブランドがあってもいい」と思い、立ち上げた。ブランド名はサンスクリット語で「マーケット」の意味。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/sep/kiji/11textile.html

ダイエー、食品スーパーの1号店を、11月にも東京都世田谷区に開店
グループの食品スーパー、セイフー三軒茶屋店を模様替えする形で、24時間営業にする。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050912k0000m020046000c.html

三越日本橋店のICタグ
靴の在庫の中から、必要なサイズの靴があるかどうかを瞬時に判別できるICタグを4月から導入。客の待ち時間解消や売り上げアップにつながっている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050910ddm008020164000c.html

iPod対応ジャケット
ロサンゼルスに本社を置くケンポはアップルとライセンス契約を結び、ラスベガスで開催された国際アパレル見本市で、iPodが容易に操作できるよう工夫したアウトドアジャケットを発表。11月からサンフランシスコのメーシーズ百貨店で販売する。価格帯は275ドル(約3万円)から350ドル(約3万9000円)。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=9607452

イトーヨーカ堂、中国アパレルの日本進出を仲介
9月中旬に第一弾として上海のアパレル2社をヨーカ堂の店舗にテナントとして受け入れる。紳士服で「Tonywear」ブランドのTonywear服飾と、婦人服が「chaber」ブランドの上海巧帛服飾。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050910AT2F0903K10092005.html

コーセー、薬用アイクリーム「モイスチュア スキンリペア アイクリーム(医薬部外品)」発売
「ライスパワーエキスNo.11」の働きにより、皮膚の水分保持能を改善する。10月16日発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=110115&lindID=4

2005年(第23回)毎日ファッション大賞、受賞者インタビュー
表彰式は14日、東京都江東区有明の東京ファッションタウンTFTホールで行われる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050909dde010100077000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050909dde010100078000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050909dde010100079000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20050909dde010100080000c.html


2005年9月10日(土)
アレキサンダー・マックイーンのノヴァク・バッグに注目
2005秋、最大の注目バッグとなっているのがアレキサンダー・マックイーンのNovak bag。マックイーンは2005秋のテーマとして、ヒッチコックを取り上げており、ノヴァクは、ヒッチコックの映画「めまい」に出演したキム・ノヴァク(Kim Novak)から名づけられた。バッグは50年代風で、200個限定。価格は500ポンドから、クロコダイルバージョンが6000ポンド。マックイーンは「私は、12歳の時最初に『鳥」を見て、Tippi Hedrenが着ていたバッグ、靴、手袋に衝撃を受けました。そして、そのイメージはいつまでも残り続けました。私は、今、ヒッチコックと同じようにキム・ノバクに引き寄せられています」とコメント。
既に、マルベリー、クロエのパディントン、ヴィトンのデニムに続くこの秋のヒット商品と目されています。グッチ・グループもバッグなどのアクセサリー重視を打ち出していますしね。

ヴィヴィアン・ウエストウッド、「ヴィヴィアン・ウエストウッド展」開催記念TシャツとLove Jacket
Tシャツは全5モデルで、ジャケットはハリスツィードで2サイズ展開。どちらも、11月初旬発売予定。
http://www.viviennewestwood-tokyo.com/news/yymmdd.cfm?HotNewsId=236&nowyear=1
http://www.viviennewestwood-tokyo.com/news/yymmdd.cfm?HotNewsId=235&nowyear=1

サンエー・インターナショナル、HUMAN WOMANで「Pants FAIR」
19日まで開催。秋冬は、古き良きイギリスの風景からノスタルジックなブリティッシュがテーマ。センタープレスやクロップド丈など、パンツをフルラインナップする。フェア期間中、パンツ購入者には「丈のお直し無料サービス」または「リバーシブルトートバッグ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0908hw_f.html

21世紀の着物
呉服メーカー「小田章(おだしょう)」は、フランスの女性イラストレーター、マリィ・カイユと共同制作した着物「KIMONO the ART」を発表。草花やエスカルゴ、妖精といった柄を型染めで描いた。創業450年の老舗「千總(ちそう)」は友禅のサーフボードを製作。ジーンズメーカーと共同してデニムに友禅でサクラやイチョウなどの柄を描く。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20050909ok04.htm

北海道内百貨店、紳士服売り場を拡充
柄入りのカジュアル衣料や「ウォームビズ」向け衣料などを売り込む。東急百貨店札幌店は8日、紳士服フロアを3年ぶりに大幅改装。これまで50-60代の顧客向けに落ち着いたデザインの品ぞろえを厚くしていたが、今回はアウトドアやカジュアル路線の3ブランドを導入した。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050909c3c0900p09.html

カネボウ化粧品、12万6000円の化粧クリームに半月間で6000件を超える予約
カネボウ化粧品が8月16日から予約を始めた、限定生産のクリーム「トワニー センチュリー セルリズムSP」が半月間で6000件を超える予約を記録。9月末までに予約があった分だけを限定して生産する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

三井物産とサイバーエージェント、アパレルに特化したオンラインショッピングサイト開始
合弁で新会社「ルークス」を9月16日付で設立し、アパレル製品に特化したオンラインショッピングサイト「Venux LX」を9月27日に開設。海外ブランド品を三井物産から調達し、ネット事業を展開するサイバーエージェントグループのノウハウを生かしながら、顧客獲得を図る。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/396628 

2005新人デザイナーファッション大賞にアイルランド出身のジェニファー・ウィッティ
日本ファッション協会が主催するデザインコンテスト「2005新人デザイナーファッション大賞」の最終審査会が2日、東京ファッションタウンビルで行われ、ウィッティの「アフリカの自然の景観」をテーマに、ひだ飾りやタックを多用したジャケットとパンツを組み合わせた作品が大賞に選ばれた。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t0

ユニクロ、初の女性下着専門店「ボディ・バイ・ユニクロ」銀座にオープン
女性下着専門店「BODY by UNIQLO(ボディ・バイ・ユニクロ)」を銀座5丁目のファッションビル内にオープン。インテリアはピンク色を基調とし女性が入りやすい雰囲気で、スタッフは全員女性。約100種類の商品を扱う。今後、10月中に埼玉県川口市と千葉県船橋市への出店が決まっている。
http://www.sankei.co.jp/news/050909/kei062.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005091004.html


2005年9月9日(金)
Evisu、サヴィルローに新店オープン
エビスジーンズは9月15日、サヴィルロー9番地に新ブティックをオープン。新店では、日本からのアイテムも含め、Evisuのフルラインを展開。さらに、Airey and Wheelerと提携して、ビスポーク・テーラリングも提供する。Airey and Wheelerは、1883年設立のテーラーで、Evisuが移るまでサヴィルロー9番地に居を構えていた。

LVMH1-6月期決算、純利益19.2%増
売上高は前年同期比10.1%増の61億7300万ユーロ。純益は5億5900万ユーロ。ベルナール・アルノーは「我々は、下期も楽観的に見ている。とくにルイ・ヴィトンは成長して続けており、デニム・バッグの好調で7月と8月は2ケタ成長を記録した」とコメント。ルイ・ヴィトンの最高経営責任者イヴ・カルセル(Yves Carcelle)は、順番待ちリストを解消するために、「この秋にはデニム・バッグの生産量を3倍にする」と語った。さらに、下期はルイ・ヴィトンのシャンゼリゼ本店が10月12日に再開。ジュエリー部門では、クリスチャン・ディオールが革新的な新コレクション、「Christal」を開始する。

プロエンザ・スクーラー、NET-A-PORTER.COMで販売
Jack McColloughとLazaro Hernandezのプロエンザ・スクーラー(Proenza Schouler)は、NET-A-PORTER.COMでの販売を開始した。金とパープルのストライプのワイドパンツや、二人のシグネチャートもいえる、ビスチェが購入できる。

サンエー・インターナショナルキャシャレルで秋冬ブランドフェア
9月9-13日に、全国のショップで開催。世界各国からクレメンツ・リベイロのお気に入りのディテール、カラー、プリントを選りすぐった秋冬コレクションから、注目の「LOVE HEART」プリントを中心にラインナップ。ブラウスやパンツなど、カラフルなラブハートがショップ内を彩る。期間中、購入者には「トロンプルイユ(だまし絵)入りショッピングバッグ」を提供。さらに、40000円以上の購入で「マルチチャーム」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0908ccr_f.html

イトキン、a.v.v川口ダイヤモンドシティ・キャラ店「リニューアルオープニングフェア」
9月9日にリニューアルオープン。従来のa.v.vがトレンドラインに加えて、着やすさにこだわった新ベーシックライン「a.v.v standard」、デニムスタイリング「a.v.v DENIM」、上質&上品なスタイリングの「a.v.v noble」を新たにラインナップ。
http://www.itokin.com/news/050908-34_dcity-carat.html

ウォームビズ商戦
「ウォーム ビズ」で、百貨店各社の販売戦略が本格化してきた。日本橋高島屋は、紳士服フロアにウォーム ビズのコーナーを開設。タートルネックやハイネック、ベスト、カーディガンといったニットの品ぞろえに力を注ぐ。中でも薄手でスーツの下に着てもかさばらず、Vゾーンが美しくみえるハイゲージニットは「品ぞろえを例年の10倍に増やした」。三越日本橋本店は9月中旬から、やはりハイゲージニットを軸に売り場を本格展開。西武百貨店池袋本店とそごう横浜店でも9月初めから販売をスタートし、9月中旬から西武とそごうの全店に売り場を拡大する見通し。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/sep/kiji/08coolbiz.html

セレクトショップ
生産国やデザイナー、ブランドを問わず、自分の目利きで買い集めた商品を販売するセレクトショップ。新進ブランドの発掘や、流行を先取りした着こなしの提案といった役割も担い、小売店の新しい形として、80年代後半から90年代初めにかけて人気が高まった。
今のセレクトショップって、自社ブランドを前面に打ち出していて、セレクトというよりもただのSPAなんですよね。モノは悪くはないと思うんだけど、一時期よりかはショップに行く楽しさが減ったような気がしちゃうんですよね(アローズはその中でも、まだがんばっているほうだと思うけど)。それってセレクトショップなのかなって、近頃、疑問に思っています。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20050908ok01.htm

丸井今井、新社長に畑中幸一
子会社の丸井ビルシステム社長の畑中幸一が社長に就任する人事を固めた。柴田哲治社長は退任する。同社は伊勢丹の支援を前提に経営再建計画を策定中で、営業経験が長く伊勢丹とのパイプもある畑中氏を起用する。
http://www.nikkei.co.jp/news/zinzi/20050907NN003Y39807092005.html

米アップルコンピューター、iPod内蔵携帯電話機「ROKR(ロッカー)」発売
8日から米国で発売。モトローラが製造し、米国内では携帯電話サービスのシンギュラー・ワイヤレスが独占販売。欧州、アジアでも順次販売される。
モトローラの広告には以前、お知らせした通りマドンナが登場。マドンナら多くのアーティストが電話ボックスの中に入っているフォトが公開されています。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005090803.html

ついに今日から(時差があるので、実質的には明日ですが)2006春夏NYコレクションが開幕します。これから、約1ヵ月にかけてコレクション・サーキットのスタートです。


2005年9月8日(木)
H&M、「ステラ・マッカートニー for H&M」のキャンペーンモデルにケイト・モスを起用
11月10日に発売されるステラ・マッカートニーとのコラボ「Stella McCartney for H&M」のキャンペーンモデルにステラの古くからの友人でもあるケイト・モスを起用。撮影はMario Sorrenti。ケイトは、限定版の刺しゅうのジャケットを着用している。「このコレクションはステラ・マッカートニーのベストです。私はたくさんの人から、『あなたのデザインは好きだけど高価すぎる』と言われてきました。このコラボレーションは、より多くの人に私のデザインを知ってもらうことができます」とステラ。
発売日とキャンペーンモデルが明らかになりました。昨年のカール・ラガーフェルドとのコラボではカール本人がキャンペーンに出演していましたが、ステラでは、ケイトを起用してきましたね。日本では手に入らないのが本当に残念です。

GQのベストデザイナーにバーバリーのクリストファー・ベイリー
GQマガジンの「メン・オブ・ザ・イアー・アワード」の表彰式がコベント・ガーデンのロイヤル・オペラハウスで開かれ、ベストデザイナーにクリストファー・ベイリーが選ばれた。ベイリーは「すべての男性はジーンズと白いシャツを所有すべき」とコメント。その他、Jay-Zが国際賞、ベストアクターにDaniel Craig、ベストコメディアンにMatt LucasとDavid Walliams、ライフタイム達成賞がブライアン・フェリー。
ちなみに昨年の受賞者はアレキサンダー・マックイーンでした

そごう心斎橋本店オープン
2000年の経営破綻に伴って閉鎖した旧大阪店を建て替え、5年ぶりにそごう発祥の地である大阪・心斎橋に復活した。心斎橋本店は地下2階、地上14階建て。開店前の式典には、太田房江・大阪府知事らが出席。1935年に開業した旧大阪本店の扉を当時の大阪市長が開いたことから、関淳一市長が「開扉式」を行った。多数の客が詰め掛けたため、予定より15分早め午前9時15分にオープン。開店後はさらに客の列が100メートル以上に延び、入店までの待ち時間が30分という盛況ぶり。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050907AT2F0700A07092005.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050907i502.htm
http://www.asahi.com/business/update/0907/128.html
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005090727.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050908k0000m020066000c.html

NIKE大阪店レポート
新コンセプトショップが、大阪に誕生した。アジアで初めて展開する新しいタイプの直営で、大阪の若いアーティストとのコラボレートなど、ユニークな展示やイベントを行っている。自分だけのオリジナルデザインのシューズを作れる「NIKEid」のコーナーも。NIKE Osaka、大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-6-15、営業時間11:00-20:30、不定休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20050908

タガラ、「シャルル ジョルダン」でセミオーダーサービス
10月初旬より、3パターンの基本のドレスの形と10種類以上の生地から好みのものをセレクトし、お針子による採寸を経て世界に1着だけのドレスをオーダーすることができる。刺しゅうやコサージュ、スワロフスキーのクリスタルをプラスするといったディテールのオーダーも可能。丸の内のフラッグシップショップのみで提供されるサービスで、完全アポイント制。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

「プチバトーブティック」のニューコンセプトショップが吉祥寺にオープン
「子どもの家」をコンセプトに設計された吉祥寺店は、地下1階から3階までの各フロアにキッズ、大人、ベビーのアイテムが並ぶ。9月17日には下北沢店がリニューアル・オープン予定。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/petitbateau/0509/

入浴後のリラックスアイテム
4月に代官山にオープンした「アオ」は、ガーゼの専門店。「カトリーヌ・メミ青山」のワッフル織りバスローブは、軽いはおり心地。皆川明がディレクターを務める「オッグ白金台店」では肌触りにこだわったタオルやパジャマ、エプロンやクロス類などを提案。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200509070277.html

カネボウ化粧品、「ラファイエ」のスキンケアライン7品目を発売
10月16日に、「ヒアルロン酸」配合のブランド「ラファイエ」より、ライフスタイルに上質感を求め、化粧品に対しても積極的な効果を求める40代後半から50代の「上質世代」に向け、スキンケアラインをリニューアル発売する。イメージキャラクターには、原田美枝子を起用。宣伝広告では、美しく上質感のある新「ラファイエ」の世界を表現する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109863&lindID=4

シャルレ、中国一号店をオープン
上海市内の南京西路に2004年6月オープンした百貨店、上海久光百貨店の3階に、9月15日オープン。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109948&lindID=4

デトックスブーム
「デトックス(解毒)」「毒出し」がブーム。2005年7月に化粧品や美容グッズ、健康食品等の売り場に、エステサロンなどを併設しオープンした「ビューティーモール・エキサイト赤坂店」には、デトックス&スリミングコースに、デトックスに効くジュース、スカルプ(頭皮)デトックスなどの文字が並ぶ。有害ミネラルや老廃物など有害物質の排出を促すデトックスという考えがアメリカから入ってきた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20050907ok03.htm

むくみ予防
むくみは、腎臓の働きが低下していることで起きることが多い。腎機能は一晩ぐっすり寝た翌朝は最もよく働き、夕方全身の疲れが出てきた時にむくむ。
私もむくみやすいんですよね、気をつけないと。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/kenkou/20050907ok07.htm

靴とバッグのコーディネート
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/feat.php?feat=05_0908


2005年9月7日(水)
ロンドン・コレクションのスケジュール混乱、クレメンツ・リベイロ復帰か?
通常、1カ月前には発表されるスケジュールが今回は大幅に遅れた。噂では、クレメンツ・リベイロをどうにかスケジュールに組み込むため、ロンドンコレクションを主催するBFCは大幅な変更を強いられたという。Draper's Record誌によると7月に清算を強いられたクレメンツ・リベイロは新スポンサーを見つけ、再度ブランドを開始することが可能になったという。これを聞いたBFCは何とか、クレメンツ・リベイロを組み込もうと頭を悩ましていると噂されている。あるデザイナーは、ショーの日程を事前に知らされたが、招待状はまだ送らないように命じられたという。これに対し、BFCのスポークスウーマンは、「我々にはスケジュール上に55人のデザイナーがおり、すべてに最高の時間を組むように日夜努力しています」と語っている。
いちおう、現在発表されている暫定スケジュールにはクレメンツ・リベイロの名前はないんですけどね。でも、再開が決まったのであれば、うれしいニュースです。2006春夏ロンドンコレクションは9月18日から22日まで開催。で、その影響なのか、分かりませんが、次のようなことも起きています。

BEN DE LISI、今季のロンドンコレクションはオフカレンダーに
ロンドンコレクションを主催するBFCから不本意な日時のオファーを受けたことから、正規なカレンダーから離れ、9月18日にロイヤル・アカデミーでショーを開く。

モスキーノ、メンズフレグランス「Friends Men」を11月に発売
10月中旬に、ヨーロッパ、アジア、南米で、11月に米国で発売。シトラスのフレグランスは、IFFのOlivier Polgeがクリエイト。ボトルはイタリア国旗をイメージ。キャンペーンはMichelangelo di Battistaが撮影し、サッカーのサポーターと思われる2人の若い男性がイタリアンカラーにフェイスペイントしているフォト。

ポール・スミス、HPソースの限定ボトルをデザイン
ハロッズのエキシビションの一環として発売。売上は寄付され、HPソースが1899年に創業されたことを記念して、1899本限定。シリアルナンバーと証明書もつけられる。
HPソースは女王陛下御用達の英国を代表するソース。通常のボトルにはビッグベンと国会議事堂が描かれています。

フルラジャパン、青山本店をリニューアル
これまでの2層から4層に拡大。4にはヨガスタジオも開設した。バッグや革小物、ジュエリー、ウォッチ、シューズ、アクセサリーなどに加えて、ベッドリネン、タオル、ナイトウエアなどのライセンスライン「HOME コレクション」も展開する。

プラダヘルムート・ラングの生産を停止
ヘルムート・ラングを所有するプラダは、「当分の間」、ヘルムート・ラングの生産ラインを停止させており、2006年春コレクションを量産しないことを認めた。5月に、プラダの最高経営責任者Patrizio Bertelliは「年末までに売却するかどうかを決定するが、それまではヘルムート・ラングを生産し続ける」とWWDに語っていた。そのインタビューの中で、ベルテッリは問題はラングにあると指摘しており、「ブランドがそのターゲットを見つけられないならば、売上は上がらない。事実、ラングは損失を計上している」と述べていた。プラダ・スポークスマンは、売却先とその交渉状況に関してコメントすることを断った。ただし、市場関係者は、デザイナーのラング自身が去っており、赤字を計上していることから売却は難しいと見ている。プラダは5月の2004年決算発表では、ラングの売上を公表しなかったが、7300万ユーロの損失で、結果的にプラダグループに6200万ユーロの損失を計上させたとしている。2003年の売上は、前年の4162万ユーロから2785万ユーロに33.1パーセント減少していた。
噂は前から流れていたんですが、正式に認めちゃいました。再開される日は来るんでしょうか。

カネボウの2次入札
支援先(スポンサー)選定に向け、2次入札が27日にも行われ、両社の一体再生を進める産業再生機構は、2次入札後、3回目の入札を経て年内にも支援先を決定する見通し。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050907k0000m020121000c.html

サロン、初の直営店が原宿にオープン
9月8日、「サロンブティック」という名のショップがオープン。「サロン」の靴やバッグ、財布などの革小物から、「サロン」のデザイナーである酒井伸子が手がけるニットブランド「ビューロー・デ・ファンテジスト」のニット類もそろう。東京都渋谷区神宮前2-19-7、営業時間12:00-20:00。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=05_0907

菊池桃子の新ブランド「Emom(エマム)」開始
菊池桃子がアドバイザーを務め、ブランド名は「いいママ」をイメージして名づけられた。アパレルや雑貨などが10日からイオンで販売される。
イオンは結構、酒井法子のブランドも大々的に扱っていましたね。イオンは2匹目のどじょうを狙っているんでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/index.htm

中国と欧州連合(EU)、繊維貿易に関する交渉で合意
北京で双方の交渉責任者が協定文書に調印した。EUは中国の輸出割当枠の拡大を認め、中国は拡大分の輸出は2006年以降削減する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050905ib27.htm

東日本旅客鉄道(JR東日本)、電子マネー「スイカ」を拡大
新規導入店舗に新日本石油やデイリーヤマザキを加えると発表した。ガソリンスタンドのスイカ導入は初めて。すでに導入済みのファミリーマートも対象店舗を広げることも合わせて発表した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050906AT1D0606V06092005.html

花王、美容液「ソフィーナ リンクルセラティ エッセンス」、「ソフィーナ リンクルセラティ リフトアップシート」を改良新発売
9月27日、「ソフィーナ リンクルセラティ」がリニューアル。花王独自の「ショウキョウエキスNL(植物系保湿剤)」を新配合。目もと・口もとの「ハリ年齢」が気になる肌に、いきいきとした弾力感のあるハリを与える。イメージキャラクターは、高島礼子を継続起用。TV・女性誌などで広告展開をおこなう。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109071&lindID=4

エイボンJ、「エイボン カラー トゥルー カラー アイシャドウ (クワッド)」発売
10月1日から、秋色4色セットのアイシャドウを新発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109620&lindID=4


2005年9月6日(火)
ベルナール・ラコステ会長、ラコステ社会長を辞職
ラコステの創業者かつ、往年のテニスプレーヤー、ルネ・ラコステ(Rene Lacoste)の息子で、ラコステ社の会長兼CEOのベルナール・ラコステ(Bernard Lacoste)は、体調不要を理由に会長を辞職した。後任は弟のミケル・ラコステ(Michel Lacoste)が引き継ぐ。役員会はベルナールを名誉会長に指名すると共に、副社長にJean-Claude FauvetとMarc Laurnetを指名した。
ベルナールさんとは、来日時に私もお話させていただいたことがあるのですが、強い信念を持ち、まさにラコステを象徴するような方でした。「ラコステはいつまでも『Life becomes everyday sports』を追求していく」と語っておられたのが印象的です。スポークスウーマンによると、「体調は悪くない」とのことなのですが、いつまでもラコステの象徴として、お元気でいて欲しいものです。

高田賢三、パリコレに復帰
パリコレクション開催中の10月に、「カジュアルで、活動的、旅行向きのイージーウェア」を披露するとAFPに伝えた。

レナウン、ベッカテイラーで「bewitching RT girl」フェア
9月11日まで開催。期間中30000円以上の購入者に先着でプレゼントを用意。
http://www.renown.com/rebecca/News/050906/Page01.html

日本橋高島屋で、「世界のダイヤモンド特別展示会」
7日から11日まで、18億9000万円の66カラットダイヤモンドや、ダイヤを使用した1億1550万円のベストを販売する。展示会では、オーストラリアのアーガイル鉱山で極めてまれにしか採掘されないレッドダイヤモンドも3675万円で販売する。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/sep/kiji/06takashimaya.html

高島屋東京店、紳士服売り場を「ウォームビズ」に切り替え
フロア全体を「ウォームビズ」に対応させる。スーツの下に着用できる薄手のセーターやウール混合のワイシャツ、保温性の高い肌着などを幅広くそろえる。
スーツの下にセーターを着て、ぷくぷくにならないようにスタイリッシュな3ピースとか提案してね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050906ib01.htm

そごう心斎橋本店に行列
7日に5年ぶりに再オープンする心斎橋店。4日は、自社カードに登録した新規会員が対象の「プレオープン」だが、行列を見た通りがかりの人も「一足先に買いものを」と並び始め、一時、入店まで2時間待つほどの盛況ぶり。
http://www.asahi.com/business/update/0905/001.html

イタリアのファッションコンテスト「イッツ」
トリエステで毎年夏に開かれる。審査では独創性が重視され、3日間の日程の中で応募者と審査員、またジャーナリストやバイヤーらが自由に話し合える場が用意されているのが特徴。コンテストは2005年で4年目。パリで服飾を学んだトリエステ出身のバーバラ・フランチンが、プロのデザイナーをめざす学生たちのために、「ファッションの既成の枠にはまらない創造性の発表の場を」と企画。「ディーゼル」が資金・運営を全面的に支援することで構想が実現した。最優秀賞はデンマークのマルクス・レーレンク・ウィルモントが受賞。作品5点が世界の主なディーゼル店で販売されるディーゼル賞には、ドイツのクリストフ・フレーリッヒが選ばれた。最終選考に残った日本人は3人。福岡出身で英セント・マーチン美術大学の山田了は「自分を制御できない人間の自由」を人形に託して表現した服でベストポートフォリオ賞を獲得した。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200509050154.html

花王、薄型の発熱シートを開発
肩こりや腰痛、冷え性に悩む人向けに、約40度の蒸気を5時間以上発散するシートを開発。湿布のように患部にはれば、「スチームサウナ」のような温熱効果で血液の循環が促され、こりや痛みがやわらぐという。
http://www.asahi.com/business/update/0905/112.html

ユニクロ、売上高一兆円超を目指すための事業戦略を発表
「2010年に売上高1兆円、経常利益1500億円」という目標に向けた事業戦略を発表した。同社の2005年8月期の売上高の見通しは3800億円。5年で売り上げを2.6倍にするために、このうち3000億円分は、国内外のブランド企業3社を買収する計画で、買収資金として3000-4000億円を調達。残りは、ユニクロ本体の成長でカバーする。大型の郊外店、小型の都市型店に集中し、女性下着専門店「ボディ・バイ・ユニクロ」を9月に、子供服専門店を「ユニクロ キッズ」を10月に首都圏でオープン。海外でも米国、中国、韓国に進出。商品開発もニューヨーク、パリ、ミラノなどに置き、弱点のファッション性も強化する。商品開発では米高級デパート「バーグドルフ・グッドマン」で商品統括部長を務めた勝田幸宏執行役員をはじめ、バーニーズニューヨークやプラダ出身者が入社。M&A戦略には、ゴールドマン・サックス証券から一橋大に転じた服部暢達を社外取締役に招いた。
ザラやマンゴ、H&M路線を狙っているみたいなんですが、どうなんでしょう?子供服はそこそこ売れると思いますし、買収も売上拡大に寄与するとは思いますが、そのブランドをワールドワイドでオペレートできるんでしょうか?ブランド価値って売れればいいってものじゃないんですよね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050905ib26.htm
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200509060028a.nwc
http://www.asahi.com/business/update/0905/106.html
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005090604.html

ドクターシーラボ、魔裟斗を、同社初のCMに起用
CMは12日から日本テレビ系列で全国放映される。CMは、通販やドラッグストアなどで展開している20代前半向けの基礎化粧品ブランド「LaboLabo(ラボラボ)」から9月に発売した「スーパー毛穴0肌乳酸クリーム」。引き締め成分の天然乳酸や保湿成分のヒアルロン酸などを配合し、毛穴の開きや黒ずみなどに働きかけ、「毛穴のない肌」に改善していく効果がある。CMで魔裟斗は「CanCam」のモデル、大桑マイミと共演。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200509060004o.nwc

吉川ひなのがデザインしたビッグジョンの美脚ジーンズ
吉川ひなのがデザインしたビッグジョンの美脚ジーンズの発表会が、新宿伊勢丹で開かれ、吉川はヒップにキスマークが入ったジーンズで登場。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20050905spn00m200005000c.html

オヤジファッション
この世代って、団塊ジュニアで数多いですし、10代にDCブランドの洗礼を受けてましたからね。ただ、おしゃれなおやじって増えてるとは思うけど、マスターゲットにするのはちょっと辛いような気もします。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20050906ok03.htm


2005年9月5日(月)
PSP、2006春夏NYコレクションに参加
ソニーの携帯ゲーム機、PSPは9月10日、「プレタ・PSP」と呼ぶファッション・ショーをニューヨークのウエスト・ヴィレッジで開く。ショーにはL.A.M.B.、アナ・スイ、Christian Louboutin、トミー・ヒルフィーガー、J. Mendel、Earnest Sewn、ルル・ギネス、adidas Respect M.E. by Missy Elliott、マルティーヌ・シットボンらが参加。スタイリストは、Rachel Zoe。モデルにはニッキー・ヒルトンらも出演する。

セリーヌ、新作バッグ「トランケット」
トランク型バッグだが、手に持つだけでなく、付属のショルダーを取り付ければ肩にかけることも可能。四隅にあしらわれた細いベルトとミラー状になったタグがアクセント。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/featp.php?featp=05_09051

ディオールの新バッグ「ディオール フライト」
インスピレーションソースは40年代のアビエーター(飛行士)のスタイル。飛行機で世界中を飛び回るジェットセッターをイメージして作られた。ストラップには「Dior」の「D」を象った金具があしらわれ、オレンジ色のタグには「REMOVE BEFORE FLIGHT(フライトの前に取り外してください)」の文字が書かれている。ムートン素材やカーフ素材などのバリエーションがあり、今後はデニム素材などさらにバリエーションが増える予定。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/featp.php?featp=05_09052

フェンディの新作バッグ「バッグ ド ジュール(Bag de Jour)」
フランス語で「毎日のバッグ」を意味し、台形のコンパクトなハンドバッグのサイドに付けられたフックを調整することで口が広がり長方形のトートバッグに変身する。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/featp.php?featp=05_09053

コスチューム・ナショナル、銀座店オープン
青山店に続き、2店目の路面店が銀座、松屋通りにオープンした。レディスのフルラインがそろう。

ティソがロンドンコレクションのオフィシャル時計に
2006春夏から、4シーズンにわたって公式タイムキーパーとなった。
既に英国では「これで、ショーの開始時間は遅れないね」、「いや、どれぐらい遅れたか確かめるためじゃない?」といったジョークが流れているそうです。

米プレイボーイ、「バニー」ブランドに期待
プレイボーイは今後3年間で年に3軒のブランドショップをオープンするほか、高級ランジェリーを始める予定。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=9551549

サンエー・インターナショナル、Vert Denseの新ショップが「横浜岡田屋モアーズ」2Fにオープン
9月9日、これまでのVert Denseショップとはちがい、落ち着いたインテリアで登場。オープンを記念し、商品購入者には「巾着付きコンパクトミラー」をプレゼント。さらに、秋の新オープン3店では、「パールネックレス付きVネックニット」を100枚限定で発売。
http://www.sanei.net/headline/0902vd_f.html

「ノジェス」の限定アイテム
西武百貨店有楽町店で9月2-8日、A館1階特設会場にアクセサリー「ノジェス」の期間限定コーナーがオープン。常設ショップはA階2階にあるが、ブランド設立5周年を記念してのイベントで、バッグ作家、田嶋ようことのコラボレーションアイテムも限定で登場。さらに、15750円以上の購入者先着50人には、5周年を記念して作られた「+N コレクション ノート」をプレゼント。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1826&department_id=7

英大手衣料小売店も中国から東欧諸国や中東地域、インドに製造・供給拠点を変更
英衣料小売業界のフィリップ・グリーンは英紙フィナンシャル・タイムズで、中国での現地生産から撤退を始めたことを明らかにした。ニュー・ルックのカール・フェイル業務部長は同紙に「東欧やトルコに供給源を求めるビジネスが重要になっている」と話した。
輸入急増問題だけでなく、欧州に近い地域で製造して、ジャストインタイムをさらに進める考えもあるようです。
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200509050005a.nwc

オリジンズの「ア パーフェクト ワールド コレクション」
「ホワイト ティ(白茶)」の抗酸化作用が注目されているスキンケアコレクションに、9月23日、新たに2ラインが登場。「ナイトタイム マスク」は、ホワイトティに加えて、高い保湿力を持つ植物「スパイクモス」を配合した夜用マッサージマスク。くちびる専用の美容液「リップ ガーディアン」は、植物成分がモイスチャーバリアとなり、くちびるの酸化を防ぐ。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20050905

花王、百貨店向け化粧品ブランドを「エスト」へ一本化
従来の「ソフィーナ」と「エスト」の2ブランド体制から、早ければ2006年3月にも一本化する。これまで百貨店を中心販路としてきたソフィーナは、ドラッグストアなどの販路に特化する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050905-00000023-nkn-ind

ユニクロ、北京市中心部の繁華街に2店舗を同時オープン
ユニクロを展開するファーストリテイリングは2002年9月に中国に進出、上海に7店舗を展開しているが、北京での出店は初めて。3日に開店したのは王府井店と西単店で、いずれも繁華街の商業ビルの中にあり、店構えや品ぞろえは日本国内の店舗とほぼ同じ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050904k0000m020059000c.html


2005年9月4日(日)
Diddy、メンズシューズを発売
「SJ Elite Sneaker」がデビュー。開始パーティはマイアミで開かれ、「Desperate Housewife」のEva Longoriaらが参加した。

サンエー・インターナショナル、Vert Denseで「パンツフェア」開催
9月9-19日まで、カジュアルながら美脚を追求したパンツが、デザイン・サイズともに豊富なバリエーションでそろう。フェア期間中、対象パンツを購入すると「ポーチ付きバスセット」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0826vd_f.html

伊勢丹新宿店、メンズ館地下1階に紳士靴パターンオーダー専用サロンがオープン
専用のサロンでは当初、「エドワードグリーン」「スティファノベーメル」「エンティボナフェ」「ロベルトウゴリーニファッタマーノ ダヴィーシュ」「ミロボノーラ」の5ブランドが扱われる。木型やブランドによってはウィズ(幅)を選び、それぞれ約20種のデザインと、革(カーフ・エキゾチックレザー・スエードなど)を選び、オーダー。
伊勢丹はこれまでも期間限定で、パターンオーダーとか、トランクショーを開いていましたが、専用サロンがオープンです。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1828&department_id=17

デサント、「マンシングウェア」から新素材を使用したゴルフウエア「ファインタッチ」シリーズ発売
着心地を追求した「ファインタッチ」シリーズのゴルフウェアを新発売。新タイプのストレッチ素材「ダウXLA」を使用したゴルフ用ポロシャツに加え、ストレッチ性だけでなく肌触りにも優れた着心地の良いベストやカットソーも加えて展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109564&lindID=4

東洋紡とエム・シー・テキスタイル、婦人テキスタイル分野で複合特化紡績糸ブランド「INAMI」を展開
「INAMI」は東洋紡の複合紡績技術とその開発体制からなるプロダクションシステムにより創られた複合特化紡績糸を表すブランド。福助とは、「INAMI靴下内気候」を共同開発し、この新素材を使った靴下の新ブランド「MAO(マオ)」が福助からデビューする。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109538&lindID=4
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109539&lindID=4

「髪が美しいと思う日本の有名人」の1位に仲間由紀恵
「ラックス」(ユニリーバ・ジャパン)が、9月4日の「クシの日」にちなみ全国600人の男女を対象にインターネットで実施した「男女のヘアケアスタイルに関する意識調査」の結果、。仲間由紀恵と木村拓哉が、「男性が選ぶ有名人」「女性が選ぶ有名人」の両方で1位を獲得した。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_09/g2005090304.html

ファッションブランドを政府も後押し
消費の二極化が進む中、多くの国内ブランドは、独自の魅力を強く打ち出せないでいる。ファッションブランドなどの保護・育成を図る政府の「知的財産戦略本部」は2005年6月、「知的財産推進計画2005」をまとめた。ファッションに関しては「新進デザイナーにビジネス機会を提供する」「大学や産業界はデザイナーなどの人材を発掘・育成する」などの目標が掲げられた。
まだまだ、日本ではファッションを産業としてしか、見られないことが多いんですよね。ブランド価値を売上だけで見るというか。いわゆるおじさんたちの中では(産業界のトップとか)、ギャルソンよりもユニクロのほうが評価高かったりするんですよ。確かに売上はユニクロのほうが多いんですけど、その辺の意識から変えていかないとね。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20050903ok01.htm

ブリトニー・スピアーズの子供は、ロンドン?
10月に出産予定のブリトニー・スピアーズが、生まれてくる子供が男の子だった場合、「ロンドン」と名づけることを考えていることを明らかにした。「少女の頃から、男の子だったら、London Prestonがいいなって思ってたの。ロンドンって可愛くない?女の子だったら、Addison Shyeがいいかな」とブリトニー。エルとのインタビューで、彼女は、まだ子供の性別を確認していないとしたが、既に、男の子のベビー服を数千ドル購入している姿を目撃されており、彼女は、男の子を期待していると見られている。
ベッカム夫妻が息子をブルックリンと名づけたことへの対抗?とかいわれています。何でも、ブリトニーは英国旅行中に彼に恋したとか。


2005年9月3日(土)
公正取引委員会、コーチの申し立てを退ける
ルイ・ヴィトンなどを展開するLVMHグループが日本で競争を不当に妨害したとして、是正措置を申し立てた問題で、コーチ・ジャパンは公取委から「審査を終了したが、措置は取らない」との通知を受けた、と発表した。コーチは3月に、百貨店に新たに出店したり、百貨店内の店舗を拡張しようとした際に、同じ百貨店内に店舗を構えているLVMHが「コーチが出店するならばLVMHグループは撤退する」などと百貨店に圧力をかけたとして、独占禁止法違反で調べるよう公取委に申告していた。公取委は、独禁法違反(不公正な取引方法)にあたる可能性がないかどうか、百貨店に調査官を派遣して事情を聴き、営業妨害の実態はなく、コーチに営業上の実害はなかったと判断した。コーチ・ジャパンは「申告の最大の目的は、消費者に選択の機会を制限する行為は容認しないというコーチの決意を訴えること。公取委の審査を通じて、その目的は達成することができた」とコメント。一方、LVMHは米ニューヨークで「コーチの訴えは完全に根拠がなく、LVMHの日本における営業活動は非難の対象とはならない」とのコメントを発表した。
記事には出ていませんが、コーチのルー・フランクフォート(Lew Frankfort)会長兼最高経営責任者は、「その発表は、公正取引委員会に申し立てる前に、コーチ役員に各デパートが繰り返し報告したものと矛盾するので、驚いている」とも語っています。一方、LVMHの役員は「コーチの戦略は、安い労働力で製造された魅力のない製品を補うために、メディアの注意をひき、ヨーロッパの真のラグジュアリーブランドと戦うための必死の努力だったのでしょう。ルイ・ヴィトンは、日本における高級品セクターのリーダーシップを継続します」とコメント。お互いに結構、きついことを言っています。この争い、後まで尾を引きそうです。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200509030026a.nwc
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050902i406.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0206U%2002092005&g=S1&d=20050902

ロレアル、カネボウに興味
2005年1-6月期の売上高は71億6400万ユーロで3.5%増。利益は1.6%増の8億9200万ユーロ。ロレアルの会長兼最高経営責任者(CEO)、Lindsay Owen-Jonesは、パリの記者会見でカネボウの一次入札に参加したことについて「このような機会が非常にまれなので、ロレアルはカネボウの調査資料を検査している」と語った。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M02028%2002092005&g=G1&d=20050902

キャシャレルのランジェリーコレクション
9月9日より、青山店・代官山ディセ店・名古屋PARCO店の3ショップ限定で発売。cacharelのシグネチャーである小花柄や鳥モチーフ、リボンやレースをあしらったラインナップで、キャミソールからボクサーパンツまでバリエーションも幅広く、展開。
http://www.sanei.net/headline/0901ccr_f.html

「フィッティング・アド(試着広告)」
鏡の前に立つと、まるで試着をしているかのようにコーディネートが楽しめる広告が一日から、東京都港区の汐留地下通路に登場。全体を鏡面で構成しているため、服の写真と自分の姿が鏡に映り、まるでその服を着ているかのように見える。ワールドが「INDIVI(インディヴィ)」の十周年を迎えて、キャンペーンの一環として博報堂と博報堂DYメディアパートナーズ、日本テレビとのコラボレーションで企画した。28日まで掲示している。
顔はジェマには変えてくれないのね。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200509020031a.nwc

テキスタイルデザイナーの須藤玲子
六本木のアクシスビルの地下にある「NUNO(布)」という店には、壁一面に独創的な布の数々が飾られている。手がけたのは、テキスタイルデザイナーの須藤玲子。「作った布がどんな風に使われるのか知りたくて。そこからまた新たな発見があるから」。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20050902ok05.htm

米スーパーマーケット・チェーン大手のアルバートソンズ、身売りを検討
具体的な時期など詳細は未定だが、財務助言業務に大手証券ゴールドマン・サックス、投資会社ブラックストーン・グループと契約を結んだ。同社は業界2位で、全米37州にわたり約2500の店舗を展開しているが、ウォルマート・ストアーズの攻勢で、売れ行きは伸び悩んでいた。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050903AT2N0200903092005.html

インディーズTシャツ
西村和弘のブランド「エニシング」のTシャツは、漢字をプリントした「漢字Tシャツ」が多い。2004年4月からはTシャツ作りのノウハウを教える「Tシャツ塾」を東京都内で開講。先月には、ノウハウをまとめた本「インディーズTシャツバイブル2005」まで出版した。
でもね、Tシャツデザイナーってデザイナーなんですか?彼らはトレンドを作り出せるんですか?男の子のコレクター魂を刺激して大金持ちになった牧瀬里穂の彼みたいな人もいて、それはそれでいいと思うんですが、ちょっと違う気がしちゃうんですよね。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20050902ok03.htm

JR東日本の電子マネー「Suica」のペンギンが人気
キヨスクで売り出したぬいぐるみなどのグッズは入荷が追いつかない売れ行きという。
http://www.asahi.com/life/update/0903/001.html

ファーストリテイリング、「ユニクロ」の男児用水泳パンツ「ボーイズ・パネル・スイムショーツ」回収
昨年販売した小学校高学年用の水着が、構造上の欠陥で皮膚を傷つける可能性があるとして、回収すると発表した。対象は2004年4月から8月末に販売した約5万点。2004年8月、この水着を着た児童の皮膚に擦り傷ができるケースが3件発生。2005年8月にも3件発生した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050903k0000m040039000c.html

ファーストリテイリング、ニューヨーク・ソーホー地区に「ユニクロ」の店舗オープン
米国市場に初進出。同店舗は情報発信に向けた「アンテナショップ」で、9月半ばから10月にかけてニューヨークに隣接するニュージャージー州のショッピングセンターに本格的な店舗を3店舗開業する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D02007%2002092005&g=S1&d=20050902


2005年9月2日(金)
アルマーニ、銀座に進出
2007年半ばに銀座に旗艦店を出店し、現在、東京都千代田区にある日本法人「ジョルジオ アルマーニ ジャパン」の本社機能も移す。延べ床面積約8000平方メートルの地下2階、地上12階のビルの13フロアを占有。ジョルジオ・アルマーニ本人も「銀座は世界で最も活気があり将来性に富んだ場所だ」と述べた。
話自体は以前から流れていたのですが、正式発表されました。銀座にお店がなかったほうが不思議なんですが。
http://www.sankei.co.jp/news/050901/kei077.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050901ib25.htm

ティファニー5-7月期決算、増収増益
売上高が前年同期比11%増の5億2600万ドル、純利益が53%増の5000万ドル。富裕層の購買意欲が衰えない米国で、販売が引き続き堅調だったほか、苦戦が続いていた日本事業も復調してきた。日本事業の既存店ベースの売上高は1%増。商品構成の見直しなどが奏功して、2-4月期の10%減から大幅に改善した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M01006%2001092005&g=G1&d=20050901

ミミ・ソー来日
ニューヨーク発のジュエリーブランド「ミミ・ソー NY」のデザイナーが来日。9月4日には伊勢丹新宿本店、9月9日には日本橋三越本店のブティックに登場し、自らジュエリー選びをアドバイス。9月9日夜にはミミ・ソーがニューヨークのライフスタイル情報やジュエリーのトレンドについて語るトークショーも開催される。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

マドンナ、モトローラのCMで仕事に復帰
落馬して骨折したマドンナは、モトローラのCM撮影のためロンドンのスタジオを訪れ、仕事に復帰した。マドンナは黒いトレンチコート姿でシックに登場。モトラーロは、契約料に数百万ポンドを払ったと見られ、CMはiPod内蔵の新型携帯電話だと噂されている。
まだ、iPod付き携帯って、噂だけで正式発表されていないですよね。そのCMにマドンナっていうのは本当でしょうか?

サラ・ジェシカ・パーカー、新フレグランスをロンドンで披露
ナイツブリッジ(Knightsbridge)のハーヴェイ・ニコルズ店で、最初のフレグレンスを発表。SJP自身はバレンシアガのシフトドレスで登場した。
既に米国ではベストセラーになっているようです。日本発売はいつ?

オンワード樫山、「SUIVI.」で「romantic British」フェア
9月3日から9月11日までイノセントでクラシカルなイメージのフェアを開催。英国調でありながらもクラフト感のある刺しゅう・レースリボン使いで「あたたかみ」を感じるSUIVI.のプチロマンティックブリティッシュスタイルを提案。
http://www.onward.co.jp/brandnews/bnews050901suivi.html

東京コレクションの20年間
1985年7月、東コレを運営するデザイナーの自主組織「東京ファッションデザイナー協議会」が結成された。初代代表幹事は三宅一生。11月に代々木にテントを特設し、最初の東京コレクションを開催した。年2回開かれているが、92年4月にメーンのテント会場がなくなり、都内各地で分散開催され、開催期間も1か月以上、一時100を超えた参加ブランド数も最近は半減していた。そこで、2005春、官民一体で開催する「東京発 日本ファッション・ウィーク」が企画された。
でも、8月3日の「東京発 日本ファッション・ウィーク」の事業計画案を見ると、広報活動などでまだまだ、足りない点を感じるんですよね。メーンスポンサーとかないみたいだし。皆川明のクリエーション展とか、東京国際映画祭との連携とか、面白そうなのも多いんですが。2006秋冬を3月中旬に開催した後、2007春夏はロンドンの時期に開催することも計画しているみたいですが、ロンドンの移動問題(ロンドンをミラノとパリの間に移転する)とも絡んで、実現できるかどうか分からないですし。でも、西回りでNY‐東京-ミラノ-ロンドン-パリ-LAっていうのは移動しやすいかなという気もするんですが。とりあえず、10月を楽しみにしたいと思います。そのうち、NY店オープン時にNYコレに移動したバレンシアガあたりを日本の旗艦店オープンに合わせて、東京に持ってきてくれたりすると、すごいんですが。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20050901ok03.htm

「バナナ・リパブリック」、日本では商品の約30%が高級素材を使った日本限定商品
プランタン銀座別館に日本1号店がオープン。紳士・婦人の衣料品を中心に、靴やバッグ、宝飾品などを幅広く取り扱う。米ギャップ・インターナショナルのアンドリュー・ロルフェ社長が読売新聞のインタビューで明らかにした。全国展開については「4店の売り上げや客足を見て、半年から1年後に決断したい」とし、「オールド・ネイビー」は「今のところ(進出)計画はないが、将来的には大いにチャンスがあると思う」と語った。
Gapが最初に日本来た時も、本国よりも高めの価格で、高イメージで打ち出してきてましたが、バナリパも同じ戦略のようですね。でも、日本でも団塊ジュニアがいい年になりつつありますし、オールド・ネイビーより、新設店「Forth & Towne」を早めに日本に持ってきたほうがいいような気がするんですけど。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20050901ok01.htm

「第3回パーカッシオ美脚大賞」に佐藤江梨子、神田うの、未唯
同賞はクラレが開発した人工皮革「パーカッシオ」にちなんで各界の美脚女性を表彰するもの。20代からは佐藤江梨子、30代に神田うの、40代で未唯が受賞した。

ワールド、MBO成立
ワールドの経営陣による買収(MBO)が、目標株数を集め成立した。成立の条件は発行済み株式の66.67%だったが、応募株数は80%を超え90%台に乗せた可能性がある。ワールド株は11月に大阪、東京の両証券取引所で上場廃止になる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050902AT2D0102401092005.html

ファーストリテイリング、コントワー・デ・コトニエ ジャパン設立
仏婦人・子供服ブランドの「コントワー・デ・コトニエ」を日本で販売するため、1日付で設立。ファストリの100%出資で、社長にはファストリ取締役の中嶋修一が就任した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0108J%2001092005&g=S1&d=20050901

セブン-イレブン・ジャパン、値下げ販売へ
セブン-イレブン・ジャパンは、イトーヨーカ堂などと持ち株会社「セブン&アイ・ホールディングス」の傘下に入ったことを契機に、ペットボトル飲料などを値下げ販売する。日常的に安売りを行うヨーカ堂との共同仕入れで、セブンの仕入れ値も引き下げ、値下げの原資を確保する。コンビニは24時間営業など便利な代わりに「定価販売」が当たり前だったが、最大手のセブンが「脱定価」に踏み切る。セブン-イレブンはすでに、清涼飲料水の500ミリリットルペットボトルの販売価格を、147円から20円程度値下げするテスト販売を都内などで実施。3日からは、全国約1万1000店で「コカ・コーラ」「午後の紅茶 ストレートティー」「おーいお茶」など7品の500ミリリットル入りペットボトルを147円から125円に約15%下げる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050902k0000m020165000c.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050902AT1D0109H01092005.html

セブン-イレブン・ジャパン、連結子会社の米セブン-イレブンを完全子会社化
すでに約72.7%分の株式を保有しており、株式を米市場で公開買い付け(TOB)し、完全子会社する。
日本ではコンビニって、安売りのスーパーよりもイメージが良いのですが、米国ってスーパーのほうがコンビニよりもハイソらしいんですよね。完全子会社化で、このイメージを変えられるのか。一方で、日本のコンビにでもスーパーのような安売りを開始。この戦略が、今後どう出るか、楽しみです。右肩上がりを続けていた日本のコンビニも、ここに来て、曲がり角を迎えているという見方もあるんですよね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050902k0000m020092000c.html

シチズン宝飾、「ユキコハナイ」のマリッジリング発売
ピンクゴールドとプラチナのコンビが特長的なマリッジリングを9月10日から発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109398&lindID=4

米商務省、中国製のブラジャーと合成繊維織物の2品目に緊急輸入制限(セーフガード)発動
北京で物別れに終わった米中繊維協議直後にセーフガードを発動。米政府は既に、ブラウスや綿ニットシャツなどにも輸入制限を発動している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050901i517.htm
http://www.sankei.co.jp/news/050902/kei003.htm

マルエツ、インターネットスーパーを展開
10月より、直接店舗に来店できないユーザーなどに、東京都区部を中心にネッツ・パートナーズが運営する食に関する情報・コミュニケーション・販売サイト「食卓.jp」にて「マルエツネットスーパー」を展開する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109471&lindID=2

サンリオ、ウサギの新キャラクター
小学校4年生以上の女児向けに職業を持つ双子のウサギ6組を設定し、実在する店舗で働く姿をデザインした商品を14日から展開する。新キャラクターは「シュガーバニーズ バニーズフィールド」で、それぞれ「パン職人」やカフェに勤める「バリスタ(コーヒー職人)」などの専門職に設定。キャラクターの勤務先として国内の人気店6店とも連動させ、「ジャム職人」のウサギは銀座に実在するジャム有名店の商品や店員がモデル。「フラワーアレンジ職人」は東京都港区の日比谷花壇、パン職人は東京都世田谷区の「エスプリ ド ビゴ」、バリスタは神戸市の大丸神戸店1階のカフェなど人気店と連動させた。
安易にナースとか、パイロットとかに設定しなかった点が素晴らしいですね。鞄職人とかも設定して欲しいです。サンリオはもうひとつ、
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005090108687ea

サンリオ、大人の女性を対象にした総合支援事業に参入
化粧品の製造・販売や託児施設の運営など、女性支援のトータルサービスを展開する。女性の総合支援事業を行うため、子会社「フォーティウィンクス」を8月30日に設立。化粧品やサプリメントの企画製造・販売のほか、託児施設や飲食店、エステティックサロンの運営などを展開。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200509010022a.nwc

ブラジャー研究家、青山まりの本「ブラジャーをする男たちとしない女
本の中では「ブラをつけることで解放された」など、年代も職も様々な男性が愛用を告白。
青山まりは「ブラ・バイブル−あなたのブラを見つける本」や「ブラの本。」の著者。
http://www.asahi.com/offtime/fashion/TKY200404090243
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20050901ok07.htm


2005年9月1日(木)
ポール・スミス、渋谷に日本初となる一軒家のコンセプトショップを2006年1月末にオープン
渋谷区神宮前にオープン。現在、ショップスタッフを募集している。
で、どのようなショップになるのか、詳細は明らかになっていないのですが、そのヒントとして、
http://www.paulsmith.co.jp/news/index.php?id=224

ポール・スミス、骨董店をオープン
MayfairのAlbemarle Streetに10月、新店をオープン。ショップには、オリジナルのアンティークと、アート、世界中から集められた商品が並ぶ。17世紀の飾り鏡、60年代のネックレスなどがそろえられた。「私は長年のコレクターであり、自分のコレクションのための店を見つけました」とポール・スミス。
でも、渋谷のはこうした店ではなくて、ポール・スミスの生活空間を再現したともいわれるノッティング・ヒル店みたいな感じになるような気がします。さらに、ポール・スミスは、

ポール・スミス、ブルース・ウェバーとのコラボレーションアイテムを製作
9月16日から、10月30日まで青山旧紀ノ国屋跡地特設ミュージアムで開催されるBruce Weber展に協賛。古くからの友人であるポール・スミスは協賛するだけでなく、ブルース・ウェバーとコラボレーションしたチャリティーTシャツを全世界で限定200枚販売。1枚1枚に2人からのメッセージカードとシリアルナンバーが付き、9月16日から販売される予定。
http://www.paulsmith.co.jp/news/index.php?id=225

レナウン、「アクアスキュータム」特別限定企画商品
トレンチコートをフィーチャーした特別限定企画商品が登場。好みのデザインとカラーを自由に組み合わせて自分だけのトレンチコートを選ぶことができる。受注期間は9月30日まで。
http://www.renown.com/aquascutum/marunouchi/

ロンシャン、アーティストとのコラボによる新バッグ「タルノポリノ・タグライン」発売
ロンシャンがコラボレートしたのは、ストリートアートで注目を浴びるパリ在住の若手アーティスト「アストル74」。バッグはカラフルにデザインされた「LONGCHAMP」のアルファベットロゴが描かれ、アルファベット・プリントは、ランダムに切り抜かれ使用されているため、まったく同じ柄のバッグは2つと存在しない。9月中旬発売予定。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

ヴァン・クリーフ&アーペル、約2億2000万円のネックレス「楽園の鳥」を展示・販売
7日にオープンするそごう心斎橋本店の開店を記念して、7-11日、飛び立つ鳥をモチーフに白、ピンク、青など1000個以上のダイヤモンドを使ったネックレスを販売する。著名人にも貸し出しており、最近では2003年のカンヌ国際映画祭に出席した中国の女優チャン・ツィイーの胸元を飾った。
http://www.asahi.com/business/update/0901/026.html

レ ネレイド青山本店、3周年記念
9月1-19日の間、本店2階にデザイナーのエンゾー&パスカルがセレクトしたレ ネレイドの日本未入荷アクセサリーほかを取りそろえた、期間限定ショップがオープン。さらに期間中、青山本店で2万1000円以上の商品を購入すると、レ ネレイド特製アクセサリートレーをプレゼント。レ ネレイド 青山本店、東京都港区北青山3-5-22、営業時間11:00-20:00、不定休。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/lesnereides/0509/

ジョージ・ジェンセン、新作リング「カーニバル」世界先行発売
9月1日から日本で発売。2本のホワイトゴールドの輪を曲線的に組み合わせ、それぞれにダイヤモンドやサファイアを非対称にセットしたデザイン。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200508310115.html

ネクストエッジ、直営のセレクトショップ「ne(エヌイー)」が都内でも続々オープン
8月27日の京都店、30日の渋谷店に続き、9月3日には 六本木ヒルズ・ウエストウォーク2Fに六本木店、9日には渋谷パルコ店、10月20日には大阪梅田店がオープン。ネクストエッジは、元シップスの副社長だった中村裕元らが設立した。
http://www.nextedge.co.jp/contents/news_j.html

フレッドペリーの新作アイテム
9月17日-10月10日の期間中、全国のフレッドペリーショップ12店舗で、1万4000円以上購入で勲章型バッチをプレゼント。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/fredperry/0509/

鈴丹、主力の婦人服店「スズタン」を新業態店舗に転換
188店すべてを5年以内に、若い女性向けなど客層や立地に合わせて6種類の婦人服店に転換し、イメージを一新する。ユニー傘下での経営再建が軌道に乗りつつあり、新業態店の多角展開で業績改善に弾みをつける。第一弾として2005秋、若い女性向けの新業態店「フォレストハート」と「ファズビー」を出店。フォレストハートはストリートカジュアルの衣料品、ファズビーは女性らしさを強調したデザインの衣料品をそれぞれ販売する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050830c3d3001m30.html

丸紅、携帯きものセット「紅一点」発売
ファッショナブルで持ち運びが簡単、誰でもどこでもすぐに着ることのできる新しい着物を9月1日から、京都丸紅の直営店「和風館ICHI」をはじめ、全国の専門小売店・百貨店などを通じて販売する。おはしょりを無くした「つい丈着物」を採用。帯や履物など小物一式をセットにして風呂敷に包み、コンパクトな収納と簡単な持ち運びを可能にした。
http://www.marubeni.co.jp/news/nl/nl050831.htm

パルコ、岐阜パルコを2006年8月31日に閉店
店舗閉鎖は同社創業以来初めて。また同社は、他店の店舗改装の効果などで、全体の売上高が予想を上回ったとして、2005年8月中間期決算の予想を上方修正した。岐阜パルコは76年9月に開業。92年をピークに売り上げが減り続け、200年のJR名古屋駅の高島屋開業や郊外型ショッピングセンターとの競争などで、2004年2月期は売上高がピーク時の3分の1まで落ち込んだ。中間期の売上高の予想は1250億円で、当初より30億円増、利益も4億5000万円多い21億5000万円に上方修正した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050901k0000m020057000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050831ib22.htm

イトーヨーカ堂、「セブン&アイ・ホールディングス」を設立するのに伴い不採算店舗30店を閉店
同社とセブン-イレブン・ジャパン、デニーズジャパンの3社が9月1日に持ち株会社を設立するのに伴い、イトーヨーカ堂のリストラを進め、2009年2月までに不採算店舗を閉鎖する。一方でリストラ計画期間の4年間には、東京、名古屋、大阪の3大都市圏に集中させる形で、新たに17店舗を出店する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050901k0000m020081000c.html
http://www.asahi.com/business/update/0831/112.html
http://www.sankei.co.jp/news/050831/kei047.htm

ダイエー、栄店など3店を10月末で閉店
また、子会社のスーパー1店を10月末に、百貨店3店も11月末にそれぞれ閉店する。閉店するのは、ダイエー本体が栄店のほか野間大池店(福岡市)、原店(同)。子会社のスーパーは「ショッパーズ弘前店」(青森県弘前市)。百貨店は子会社の十字屋が展開する仙台店(仙台市)と銚子店(千葉県銚子市)、館山店(同県館山市)。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050901k0000m020077000c.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050831AT1D3108231082005.html

丸紅、ダイエーの持ち株比率を20%にとどめる意向
現在11%のダイエー株式を所有する丸紅が、将来、最大でも20%にとどめる方針。現在所有する33.4%の株式を、丸紅側にすべて譲渡する再生機構側の思惑は頓挫し、再生機構は新たなスポンサーを探すか、保有株式を普通株に転換して市場で売却するかの対応を迫られる。丸紅は、再建が不調となった場合のリスクを減らす狙い。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005083114.html

米百貨店フェデレーテッド・デパートメント・ストアーズ、メイ・デパートメント・ストアーズの買収手続きを完了
総額170億ドル。買収にともない独占禁止法への抵触を回避するため、重複市場での店舗閉鎖を表明しており、既に68店舗売却を発表しているが、さらに7店舗を売却する。対象地域はカリフォルニア、ニューヨーク、マサチューセッツ州などで、2006年中に売却を見込む。フェデレーテッドではメイの傘下百貨店で名前がブランド名として確立したロード・アンド・テイラー以外は2006年秋までにメーシーズに名称を変更する計画。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050831AT2M3100931082005.html
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050831AT2N3000631082005.html

85.5%の企業がクールビズを推奨
日本経団連が会員企業に夏の軽装や冷房温度設定など地球温暖化防止への取り組みを聞いたアンケートで、明らかになった。今年から導入したのは40.6%。
大手企業のほうが、積極的なのかも。
http://www.sankei.co.jp/news/050831/kei066.htm

米中繊維交渉、平行線
中国製繊維製品の対米輸出が急増している問題を巡って両政府は、北京で4回目となる交渉を行ったが、最終合意に至らなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050831i217.htm

天皇陛下の「御料車」、日産からトヨタに変更
日産の最高級リムジン「ニッサンプリンスロイヤル」が老朽化し、宮内庁はトヨタが新たに開発した「センチュリーロイヤル」の購入費を概算要求に盛り込んだ。現在5台あるプリンスロイヤルを、3-5年間で更新する。トヨタのロイヤルはセンチュリーをベースに2002年春から開発が進められた。
ファッションとは直接関係ないのですが、皇室御用達制度をそろそろ復活させてもいいような気がします。逆に今みたいな、「言ったもの勝ち」みたいな状態のほうが、まずいのではないかと。
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200508310301.html

最新のニュース

過去のニュース

HOME

Fashion Street JAPAN Press.1998-2005. Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2005 Gin and it