Fashion Street News Index ファッションニュース(2005年12月後半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

2005年12月31日(土)
イエーガー、黒字化
2005年に、前年の541万7000ドルの損失から一転し290万ドルの利益を計上。2003年3月にHarold Tillmanが買収してから初の黒字化を果たした。不採算店を閉鎖し、最高経営責任者Belinda Earlはバーバリーのような成功を目指しているとされる。「私たちは日本、米国、韓国でも拡大しており、目標に近づいています」とTillman。また、同社は2006年下半期に株式上場すると噂されている。

Topshop、Topmanの旗艦店設立へ
ブランド・ディレクター、David ShepherdがDrapers誌に彼のチームが「旗艦店に適切な場所を探しており、それはロンドンとは限らない」と語った。Topshopのオックスフォードサーカスの旗艦店は大成功しており、メンズウェアでも同様な戦略をとるとみられている。

マイカル、会社更生手続き終結
イオン傘下で経営再建中のマイカルは、東京地裁から会社更生手続き終結の決定を受けたと発表。当初は2013年2月に終結する予定だったが、不採算店の閉鎖などで業績が回復したため7年前倒しした。2006年秋をメドに5年ぶりに出店を再開する。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051231AT2F3100131122005.html

ヒルトンホテルが一本化
米ホテルチェーン大手、ヒルトン・ホテルズは、米国以外の国で「ヒルトン」ブランドのホテルを運営する英ヒルトン・グループからホテル事業を買収することで合意した。買収総額は57億1000万ドルで、手続きは2006年3月末までに完了する見込み。買収後のヒルトン・ホテルズは80カ国で合計約2800のホテルを運営する。ヒルトンが一本化されるのは1964年に両部門が分離されて以来、約40年ぶり。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512310018a.nwc

千葉ロッテマリーンズの福袋
船橋東武では、球団のチアパフォーマー「M☆スプラッシュ」が草野球チームの応援や、結婚披露宴、卒業式など希望するイベントに登場し、ダンスを披露してくれる福袋を限定1個1万円で販売。船橋東武ではほかに、バレンタイン監督が日本で愛用しているというBMWのマウンテンバイクの新型モデルと、キャンプ地鹿児島への温泉旅行券がセットになった価格50万円の「バレンタイン監督福袋」もある。千葉三越には、6万円の「小林雅英選手袋」、「今江敏晃選手袋」が登場。それぞれがシーズン中に着用したユニホームや、千葉マリンスタジアムの開幕戦チケットなどが入っているほか、好きな記念日に選手からメッセージカードが届く。千葉そごうでは5千円で「千葉ロッテマリーンズオープン戦満喫福袋」を販売する。
http://www.asahi.com/life/update/1231/002.html

最も嫌いな映画俳優はトム・クルーズ
英映画評論誌「エンパイア」が実施した調査で明らかになった。エンパイア誌はインターネットを通じ映画ファン1万人を対象にアンケートを行い、「過去16年間の映画で最も嫌悪を感じた俳優は誰か」との問いに、クルーズと回答した者が最も多く、女優のジェニファー・ロペスが2位だった。3位はジュリア・ロバーツ、4位はアダム・サンドラー、5位はジム・キャリー。
http://www.asahi.com/culture/theater/JJT200512300002.html

特許庁、偽ブランドの罰則強化
特許や商標などの知的財産権を侵害した業者に対する罰則を強化する方針を明らかにした。現在、法人の罰金は特許と商標が「1億5000万円以下」、意匠と実用新案が「1億円以下」となっているが、いずれも「3億円以下」に引き上げる。偽ブランド品の販売など組織的な犯罪が横行しているため、抑止効果を高めるのが狙い。特許法などの改正案を2006年の通常国会に提出し、2007年にも施行する。個人の罰則も強化し、実用新案と意匠の罰則は現在、「3年以下の懲役か300万円以下の罰金」だが、これを「5年以下の懲役か500万円以下の罰金」に引き上げ、特許や商標と同じ基準にする。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051230i312.htm

Fashion Street、2005年10大ニュース
1位、トム・フォードがファッション界に復帰
エスティ・ローダーとの提携に続き、ドメニコ・デ・ソーレはトム・フォードともに新会社「トム・フォード」を設立。2005年に発表されたアイウェアに加え、2006年にもメンズウェアを開始する。3年連続でトム・フォード関連を1位にしてしまいました。

2位、LVMH、Falicグループにクリスチャン・ラクロワを売却
拡大を続けてきたLVMHもリストラ期に入ったことを象徴するような出来事です。その後、ラクロアはエミリオ・プッチも辞任しましたが、その後のラクロアを見る限り、よい方向に向かっているような気もします。プッチの後任はマシュー・ウィリアムソン。

3位、ヘルムート・ラング辞任
プラダは売却する意向みたいですが、未だに売却先は決まっていません。

4位、ジバンシィの新クリエイティブディレクターにRiccardo Tisci
その後のオートクチュール、レディスも好評です。

5位、ジル・サンダー、新クリエイティブ・ディレクターにラフ・シモンズ起用
もうすぐ、初コレクションのお披露目です。

6位、プリングル、クリエイティブ・ディレクターのスチュワート・ストックデール辞任
プリングルはその後、後任に元グッチのClare Waight Keller、新アクセサリーデザイナーに、同じく元グッチのSimona Ciacchiの起用を発表ストックデールは、Holliday & Brownでテーラードラインを開始。さらにCEOのキム・ウィンザーの辞任も発表されました。

7位、カルティエ南青山店、11月26日にオープン
他にもヴァレンティノ銀座店など今年も多くのショップがオープンしました。2006年には表参道ヒルズがオープンします。

8位、セリーヌ、新アーティスティック・ディレクターにIvana Omazicを起用
セリーヌは銀座店のオープンもありました。

9位、アレッサンドラ・ファキネッティ、グッチを辞任、後任はフリーダ・ジャンニーニ
トム・フォードの後継者として、レディス・ウェアを担当していたAlessandra Facchinettiが、わずか2シーズンでグッチを去りました。

10位、マックス・マーラの創設者、Achille Maramotti死去
ご冥福をお祈りします。

一応、今年もやってみました。この順位はあくまでも私の独断と偏見です。他にも、H&Mとステラ・マッカートニーとか、カール・ラガーフェルドの新ライン「カール・ラガーフェルド」、ヨウジの新ライン「Y」、ジェニファー・ロペスの「Sweetface」にグウェン・ステファニの「L.A.M.B.」。ディオール生誕100年、オンワードのジョセフ買収、エルメスのデュマCEO辞任、DAKS・アクアスキュータム・ギーブスなど英国の老舗ブランドのコレクション進出などのニュースもありました。今日で2005年も終わりです。皆様のこの1年はどのような1年でしたでしょうか?2006年もよろしくお願い致します。では、よいお年を。皆様の2006年が素晴らしい1年になりますように。


2005年12月30日(金)
Diane von Furstenberg、2006秋冬NYコレクション会場はブライアント・パークのテントに変更
Diane von Furstenbergはこれまで、彼女のショー・スタジオで披露していたが、2006春夏コレクションで照明が落下し、負傷者が出た事故が起きたことから、会場をブライアント・パークのテントに変更する。NYコレクション中の日曜日に行われてい慣例は維持され、2006秋冬は2月5日の日曜日に発表される予定。これにより席数も、スタジオでの440席から969席に増やされ、立ち見席も設けられる。「私たちは拡大している会社であり、より多くの出席者が望めるでしょう」とDiane von Furstenbergのスポークスパーソン。Diane von Furstenbergは西14番街のスタジオ・スペースを改築中で、2006夏に完成予定だが、今後もテントを使うか新スタジオに移動するかは明らかにされていない。

ケイト・モス、Drapers誌のベスト・ドレスリストでも1位に
「タブロイド紙の問題にも関わらず、誰もがスーパーモデルを愛している」としてケイト・モスが1位。シエナ・ミラーが2位。グウェン・ステファニ、Dita Von Teese、ニコール・リッチー、ミーシャ・バートン、マドンナ、シャーリーズ・セロン、ブリタニー・マーフィーが続く。
シエナ・ミラーはボンド・ガールのオファーを断ったみたいですね。

高島屋新宿店の風呂敷
8階呉服売り場では約700種類の風呂敷がそろえられ、この冬は月に150枚売れている。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1920&department_id=14

西武百貨店のセールカレンダー
各店、各ブランドのセールスタート日程を掲載。
http://www2.seibu.co.jp/usrinfo/campaign/060102_fuyuichi/index.html

ミレニアムリテイリングと西武鉄道グループ業務提携
鉄道沿線の再開発や会員制カードの相互利用、ホテルや百貨店で使う食材の共同仕入れなどの分野で業務提携することで大筋合意した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051228i515.htm

セブン&アイ・ホールディングス、ホームセンター事業に参入
鈴木敏文会長兼最高経営責任者(CEO)が、朝日新聞の取材に対し明らかにした。鈴木会長は「グループに欠けているのはホームセンター事業」として、自ら新業態として出店していくか、ホームセンターチェーンを合併・買収するかを検討する方針を示した。「5年以内」に進出する。
http://www.asahi.com/business/update/1229/042.html

レジ袋の有料化、義務付けを見送る方針
経済産業省と環境省、2006年の通常国会に提出する容器包装リサイクル法の改正案に、レジ袋の使用量を減らす企業の努力義務を盛り込み、実質的にレジ袋の有料化を促すが、直接的に強制することは見送る。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051229i103.htm

花王、横顔・斜め顔まで美しく仕上げる「ソフィーナ レイシャス」発売
2006年2月21日、「ソフィーナ レイシャス」から、正面だけでなく、普段無防備になりがちな横顔・斜め顔など、180度どんな角度から見てもパーフェクトな美しさを実現するファンデーション「レイシャス パーフェクトアングルパウダー」、仕上がりをあらゆる角度から確認できるコンパクト「レイシャス パーフェクトアングルコンパクトケース」を新発売。鼻すじなどのラインやほおのなめらかな曲面が美しく映えるように常に光を計算し、正面顔から、横顔や斜め顔までもスキのない美しさが生まれる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119266&lindID=4

年末年始の現金自動預け払い機(ATM)の稼働予定
三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行など4金融機関が正月三が日は休止、三井住友銀行は三が日も稼働する。31日は各金融機関とも、通常の土曜日と同様か、時間を短縮してATMを稼働させる。
セールおよび初売りに行かれる方はご注意ください。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051229ib21.htm


2005年12月29日(木)
ラコステ、NYで初の秋冬コレクションを発表
2006年2月4日午後8時にNYで初の秋冬コレクション、2006秋冬ファッションショーをブライアント・パークのテントで行う。ラコステは過去3シーズン、春夏はNYで発表していたが、秋冬をNYで発表するのは初めて。「ラコステはクラシカルでモダンな春夏コレクションをNYで披露してきましたが、そろそろフレッシュで楽しいウィンター・コレクションを披露する時だと思います」とラコステのクリエイティブ・ディレクター、クリストフ・ルメール(Christophe Lemaire)。

ワールド、OPAQUEのコスメコーナー「madomoiselle de tokio」2006年春の新商品
注目は、1月に発売されるハリウッドで人気のコスメ「LOLA」のグロス、フランスのフレグランスブランド「アニックグタール」のナイトクリーム。また、デザートの香りをモチーフにしたキュートなボディケアライン“Dolce”が人気のMORからは、ラグジュアリーで上品な上海テイストあふれる新ライン「シノワズリー」が3月初旬に登場予定。「LOLA」のグロスは潤いを与える緑茶エキス、乾燥から守るホホバ入り。1月14日からは限定カラーを3色発売。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

アデュー トリステスの春夏
春夏は、「引き出しの中の夢」がテーマ。装飾的で繊細なレースからシンプルなものまで、さまざまなレース使いがロマンティックな雰囲気を作り出している。2006年3月には横浜のランドマークタワーにニューショップがオープン。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20051229

岐阜市の新岐阜百貨店閉店
48年の歴史に幕を閉じた。1957年に開店。90年度は166億円を売り上げたが、名古屋の百貨店や郊外の大型店に客を奪われ、2004年度の売り上げは81億円に落ち込んでいた。
http://www.asahi.com/life/update/1229/002.html

京王百貨店新宿店で「京都一人旅」福袋
1階正面特設会場では2006年初売り1月2日から5日まで、福袋の受け付けが行われ、女性限定の京都の旅「おひとりプラン」福袋(52500円・1袋限定)は1泊2日で、東京駅・京都駅間は新幹線のグリーン車で移動、町家で昼食のエステ、宿泊は有名旅館「柊家本館」(夕食込み)。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1919&department_id=15

シチズン時計、「トランスコンチネンツ」ウォッチの新製品
トランスコンチネンツとコラボレートした腕時計「TC Radio」を発売。横長の24時間計と大きく見やすい日付窓を組み合わせたデザインを採用。昔のラジオのチューニングディスプレーを思わせる24時間計は、針が一周せず扇状に動くレトログラード針を採用した。
http://www.business-i.jp/product/clock/200512280001p.nwc
http://www.citizen.co.jp/release/05/051201tc.html

居酒屋チェーンのヴィアホールディングス、女性向けフィットネス事業開始
「スリム・アンド・トーン」を展開する米スリム・アンド・トーン社から日本での独占展開権を約7000万円で取得。1回30分間の「サーキットトレーニング」を直営で展開する。2006年4月に1号店を都内に開き、2009年には100店、年商20億円を目指す。
http://health.nikkei.co.jp/news/top/

米アパレル小売りの年末商戦低迷
消費者のファッション必須アイテムに対する購買意欲が低下する一方、iPodなど電子機器に対する需要が高まっていることで、米アパレル小売りの年末商戦売り上げが減少する可能性があると複数のアナリストが語った。
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2005-12-28T143719Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-198209-1.xml&archived=False

囚人ブランドが人気
ドイツやスイスの囚人が作るシャツなどのオンラインショップが大人気となり、欧州各国から注文が舞い込んでいる。ベルリンの広告代理店クリエーター、シュテファン・ボーレが2004年11月に開店した「ヘフトリング(囚人)」社は、1年間で数千万円を売り上げた。ベルリンのテーゲル刑務所で囚人が100年以上も前から自分たちの作業服を作っているのを知り、ドイツやスイスの計10カ所の刑務所と提携、シャツや靴など100種類近い製品を扱っている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20051229k0000m020021000c.html

大阪・心斎橋に純金のえびす像
貴金属販売のGINZA TANAKAが、心斎橋店で公開。2006年1月2日から31日まで店頭に展示、8000万円の価格で販売する。
15キロの純金を使って職人が3カ月かけて作った。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122813.html

スタイライフ


2005年12月28日(水)
エレン・トレーシー、ClearVisionにサングラスのライセンス権付与
エレン・トレーシーはClearVision(ClearVision Optical Company, Inc.)とアイウェアをデザイン・製造する契約を結んだ。「エレン・トレーシー・アイウェア・コレクション」は、20のメガネと5つのサングラスを展開。新ラインは2006年2月1日に公開され、2006年3月のVision Expoで展示。2006年4月から発売される。「アイウェアは、女性のワードローブおよび個人のスタイルを構成する重要な要素です」とエレン・トレーシーのHoward Rosenberger社長。「エレン・トレーシーのユーザーは、個人のパーソナリティを定義する高価値なアクセサリーを評価します。私たちは、彼女たちが好きなスマートなラインを伝えるつもりです」とClearVisionのPeter Friedfeld上級副社長。

高島屋2005年3-11月の連結純利益、前年同期比48%増
129億円で、衣料を中心に販売が好調に推移した。2006年2月通期業績は従来予想を上方修正し、4期ぶりに増収に転じる見通し。3-11月期の売上高は、同0.2%減の7488億円。営業利益は同21%増の225億円、経常利益は同23%増の258億円。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aI.07gvSj4nM&refer=jp_japan

小杉産業、登山用品販売のコージツを買収
Jブリッジ傘下の小杉産業は、登山や釣り用具を販売するコージツを買収する。TOB(株式公開買い付け)で60%以上の株式取得を目指す。買収総額は26億円程度の見込み。コージツの筆頭株主で60.18%の株式を持つ企業再生ファンドのシナジー・ファンドがTOBに賛同の意を表明しており、ジャスダックの株式上場も維持する方針。コージツは関東から九州にかけ登山用品店「好日山荘」や釣り用品店「フィッシュオン」などを38店展開する。小杉は11月にスポーツ用品店のミナミを買収、完全子会社化しており、小杉、ミナミ、コージツの3社間で商品の共有化や共同開発による相乗効果を狙う。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051227AT2F2702N27122005.html

全国のマルイ各店で「オメガフェア」
2月1-28日まで開催。オメガのコレクションに加え、アクアテラの文字盤にレッドカラーを用いた「アクアテラ・レッド」などのマルイ限定モデルも登場。

セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長インタビュー
毎日新聞とのインタビューで「デパートで行われている質の高い接客をスーパーに取り入れていく」と語った。
「米ウォルマートが西友に出資して日本に進出しているが、彼らの(米国で展開している販売の)手法は日本では使えない」とも語っています。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051228k0000m020084000c.html

西武百貨店池袋店で福袋の袋詰め作業
コートやセーターが計4点入った「婦人用防寒ダウンコート福袋」(1万円、100個)の袋詰めを、社員やアルバイトの学生らが行った。袋詰め作業は29日まで続き、同店では、1月2-3日の2日間で約1200種類・8万個の福袋を販売する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051227ib02.htm

資生堂、繰り返し嗅ぐことによって嗜好が高まる効果の香りを発見
ある種の香りに、繰り返し嗅ぐことによって嗜好が高まる効果が特徴的にみられることを発見。香りは、熟れたフルーツ調やフローラル・アルデハイディック調、オリエンタル調など、濃厚さを感じる香調に属しており、その香りを繰り返し嗅いだ経験があれば、その事実に対する本人の記憶の有無にかかわらず、嗜好の上昇が起きることも分かった。資生堂はこの技術を、2006春発売予定の新商品などに順次応用していく。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119281&lindID=4

コーセー、美白スキンケアシリーズ「ホワイト サクシード」発売
百貨店専用ブランド「ボーテ ド コーセー」から紫外線によるシミ・そばかすを防ぐ新・美白スキンケアシリーズ「ホワイト サクシード」を2月3日に発売。美白成分とともに、ビタミンやミネラルなどを豊富に含む「玄米胚芽油」や保湿効果の高い「甜茶(てんちゃ)エキス」「甘草エキス」などの和漢エキスを全品に配合した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119367&lindID=4

アマゾン・ドット・コム、クリスマス商戦期間の売上が過去最高に
1億800万件に達し、1日当たりの最高は360万件を超え前年水準を28.9%も上回った。調査は米、英、仏、日本など6カ国のアマゾンおよび関連サイトで販売した物品。11月25日から12月22日の間で最も売れたエレクトロニクス商品は米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」シリーズ。最も高価なものは9万4000ドルのダイヤのイヤリング。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M27008%2027122005&g=G1&d=20051227

楽天ファッション誌掲載ブランド福袋
http://www.rakuten.co.jp/hongkongmadam/1194830/

今日あたりで、多くの方は仕事納めでしょうか?今年一年お疲れ様でした。また、アパレル関係者の方はセールの準備、がんばってください。Fashion Streetは年末年始も更新を続ける予定です。


2005年12月27日(火)
セブン&アイ・ホールディングスとミレニアムリテイリング、経営統合を発表
イトーヨーカ堂、セブン―イレブン・ジャパンなどを傘下に持つセブン&アイ・ホールディングスは、西武百貨店とそごうの持ち株会社ミレニアムリテイリングの全株式を6月までに取得し、経営統合することで基本合意した。2006年1月末に、セブン&アイが野村プリンシパル・ファイナンスからミレニアム株の発行済み株式の65.45%を1311億円で買収。その後、伊藤忠商事などが保有する残りの株を現金での買い取りか、セブン&アイ株との株式交換で取得し、ミレニアムを完全子会社化する。野村プリンシパルを除くミレニアムの株主は2005年2月末現在、クレディセゾン14.68%、日本政策投資銀行の事業再生投資事業組合5.11%、伊藤忠商事3.71%、オンワード樫山3.27%。統合直後は、両グループの現状形態を維持した緩やかな組織統合にとどまるが、3-5年後に機能別に再編し、5年後にはミレニアムは解散する。西武百貨店とそごうのブランドは、存続させる方針。
ミレニアムの和田繁明社長が2006年5月にセブン&アイの代表取締役副会長に就く。また、スーパーと百貨店の双方が入る郊外の大型ショッピングセンター(複合商業施設)の開発やカード事業、海外事業などに共同で取り組んでいくとの方針を明らかにした。ミレニアムの和田社長は安定株主の対策が課題だったとの認識を示し、投資ファンドなどによる敵対的買収の脅威も合意の背景にあったとした。
http://www.sankei.co.jp/news/051226/kei061.htm
http://www.sankei.co.jp/news/051226/kei024.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051227k0000m020112000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051226dde001020049000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051227k0000m020075000c.html
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2005-12-26T183557Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-198037-1.xml
http://www.asahi.com/business/update/1226/104.html
http://www.asahi.com/business/update/1226/117.html
http://www.asahi.com/business/update/1226/067.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051226i112.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20051226mh22.htm
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt65/20051226AS2F2601N26122005.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051226AT2F2601N26122005.html

スタンダード・アンド・プアーズ、セブン&アイ・ホールディングスの格付けを引き下げる方向で検討
セブン-イレブン・ジャパンとイトーヨーカ堂の会社格付けはいずれも上から3番目の「AA」だが、「コンビニに比べて利益率の低い百貨店事業の比率が高まり、現在の格付けに見合う財務基盤や収益性を維持できなくなる可能性がある」などとしている。
http://www.asahi.com/business/update/1226/106.html

11月の全国百貨店売上高、前年同月比3.2%増
6923億円で、3カ月連続で前年を上回った。百貨店の伸びが3%を超したのは98年4月以来7年8カ月ぶり。3カ月連続プラスは1996年8-11月以来、9年ぶり。11月は冷え込みが急で、コートやセーターを買う客が増え、衣料品は5.6%増。うち紳士服はカジュアル系が好調で9.4%増、婦人服はコートやセーターが売れて5.7%増だった。1-11月の累計売上高は0.3%減で、12月の結果次第では通年で9年ぶりに前年を上回る可能性がある。
http://www.asahi.com/business/update/1226/118.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051226AT1D2609C26122005.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119334&lindID=2

ハロッズの冬物セール開始キャンペーンにKELLY BROOK登場
毎年、恒例のセレブが登場する英国ハロッズの冬物セール開始キャンペーン。今年は12月28日にKelly Brookと婚約者のBilly Zaneが登場する。二人は2006年に結婚するとされ、ウェディングドレスはロベルト・カバリがデザインすると噂されている。
このキャンペーン、かつてはルーシー・リューやクリスティーナ・アギレラが登場したこともありました。Kelly Brookは英国のセクシー系モデル。メンズ雑誌で世界一セクシーな女性に選ばれたこともあります。英国版グラビア・アイドルって感じでしょうか。

キャシャレルのウオッチコレクション
デザインはカラフルで繊細、ロマンチック。リバティープリントやcacharel fabricを使用したストラップ、ムラノガラス(べネチアンガラス)のチャームが付く。キャシャレル青山店、代官山ディセ店、名古屋PARCO店の3ショップで発売中。
http://www.sanei.net/headline/1226ccr2_f.html

三越日本橋本店の1億円映画出演福袋に問い合わせが2件
1億円(限定1個)で劇場映画と同じ355ミリフィルムで60分の映画をオーダーメード製作できる福袋。タイプは2種類で、自分の半生を描く自分史映画か、スター気分で主役を演じるラブロマンスやサスペンスの劇映画。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122608.html

丸紅、中国山東省で紳士用ワイシャツ製造の合弁会社を設立
2006年3月、現地ニット最大手の青島即発集団や東レ子会社と組み、シャツ地から完成品までの一貫生産体制を整える。新会社「青島即発華錦服装」の資本金は2656万元(約3億8000万円)。即発集団が65%、丸紅が25%、東レの現地法人、東麗(中国)投資が10%を出資する。2006年10月に工場を稼働、販売量の多い中級品を中心に年240万枚を生産する。青島即発の敷地内にある東レやダイワボウのシャツ地合弁工場から素材を仕入れ、2カ月半だった完成品出荷までの納期を2カ月以下に短縮する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051226AT1D2609I26122005.html

ユニークな手帳
「合コン手帳」「内定手帳」「上司手帳」など「夢」や「目的」に到達するノウハウを盛り込んだ手帳が最近、売れている。「合コン手帳」の巻末には毎回の合コンを記録する「合コンノート」があり、参加メンバーと、それぞれのモテ度ランキング、反省点、座席など細かく記入できる。次回の対策に役立てられるようになっている。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/dec/kiji/26shinanjo.html

カネボウ化粧品、中国のドラッグストア向けにスキンケア製品を発売
既に輸出入権や卸売販売権を持つ100%子会社を上海に設立。従来の百貨店向けに加えて、中国のドラッグストア向けに、日本国内でもドラッグストア中心のブランド「フリープラス」などを発売する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051227k0000m020095000c.html


2005年12月26日(月)
2006秋冬パリ、ミラノ・メンズコレクションのスケジュール発表
ミラノは2005年1月15日に開幕し、初日にはジル・サンダー(ラフ・シモンズによる初コレクション)、ミッソーニ、コスチューム・ナショナル、ドルチェ&ガッバーナ、ヴィヴィアン・ウエストウッド、バーバリー、オズワルド・ボーティング、ヴェルサーチが登場。16日にアントニオ・マラス、フェレ、ニール・バレット、プラダ、J.リンドバーグ、アレキサンダー・マックイーン。17日がディースクエアードにグッチ。18日にメニケッティ、ヴァレンティノ、モスキーノ、カルバン・クライン。最終日の19日がボッテガ・ヴェネタ、ビブロス、ミュウミュウ、エトロにジョルジオ・アルマーニ。
パリは、1月27日に開幕し、初日にヨウジ・ヤマモト、イッセイ・ミヤケ、ルイ・ヴィトン、ジョン・ガリアーノ、ラフ・シモンズ。28日がジュンヤ・ワタナベ、ギーブス、コム・デ・ギャルソン、ドリス・ヴァン・ノッテン。29日YSL、ポール・スミス、キム・ジョーンズ、エルメス、ヴェロニク・ブランキーノ。30日がアニエス・ベー、ウンガロ、ゴルチエ。最終日の31日がジバンシィにディオール・オム。
まだ、冬真っ盛りですがコレクションシーズンはついに2006秋冬に突入します。

セブン&アイ・ホールディングス、そごう西武を買収
イトーヨーカ堂、セブン-イレブン・ジャパンなどを傘下に抱えるセブン&アイ・ホールディングスは、西武百貨店とそごうの持ち株会社、ミレニアムリテイリングの株式約65%を取得し、傘下に収める方針を固めた。セブン&アイが野村証券系の投資会社、野村プリンシパル・ファイナンスが保有する全株式を譲り受ける。実現すれば、売上高は約4兆5400億円となり、最大手のイオンを抜いて、百貨店、スーパー、コンビニ、銀行までを傘下に収める日本最大の総合流通グループが誕生する。米セブン-イレブンを含めた世界規模の売上高は7兆円を超え、世界5位前後に相当する。26日にも正式発表する見通し。
年末になって大きなニュースが飛び込んできました。西武、そごうも現社長の和田さん以後を見越してのことでしょうか。イトーヨーカ堂の衣料部門の建て直しも考えてのことのようですが、ヨーカ堂が起用したのは元福助の藤巻さんですからねえ。これで、確実にセゾンの文化は消えてしまいそうです。
http://www.sankei.co.jp/news/051225/kei037.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051226k0000m020055000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051226k0000m020104000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051226k0000m020103000c.html
http://www.asahi.com/business/update/1225/002.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051225it12.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051225AT2F2500225122005.html

ランカスター・グループ、初のノーティカ・フレグランス「Nautica Voyage」発売
コティ傘下のランカスター・グループはメンズ・フレグランス「Nautica Voyage」を3月に米国で発売する。「私たちはこのフレグランスがトップ10に入ることを期待しています」と米国ランカスター・グループのマーケティング担当副社長、Dennis Keogh。香りはSymriseのMaurice Roucelがクリエイト。キャンペーン広告はMikael Janssonが撮影し、米国のテレビ・パーソナリティ、Carter Oosterhouseが登場する。

エスカーダ、2005年の売上5.8%増
10月31日に終了した2004-2005年でエスカーダ・ブランドが4億3650万ユーロで5.8%増、グループ売上は6億4860万ユーロで3.7パーセント上昇した。「エスカーダは今、持続的で有益な成長の過程にあります」と最高経営責任者のWolfgang Ley。東ヨーロッパ、アジアが成長し、エスカーダ・フレグランスはさらに好売上を記録。ライセンス収入は、約34パーセント上昇した。

プラダ・アメリカの最高経営責任者Constance Darrow辞任
「個人的な理由」で辞任した。Darrowはバーニーズ・ニューヨークを経てプラダで12年間過ごし、1998年にプラダ・アメリカのCEOに昇進した。プラダはリストラ中と噂され、Darrow以外にも、プラダ・アメリカの広報担当副社長Katherine Ross、販売とマーケティング担当副社長Johanne Shepley Siffも辞任している。Katherine RossはLVMHにJohanne Shepley Siffはビクトリノックスのグローバルなアパレルおよび小売部門の社長に就任した。

リーボック、芸術家バスキアをフューチャーしたコレクション「Reeboppers」
新コレクションはロンドンのデザインハウス、Maharishiがデザイン。Reeboppersはバスキア(Jean-Michel Basquiat)と彼のアートを特色とし、12月末に発売される。

ミキハウス、飼い犬用商品に参入
三起商行は、専門メーカーの堀田とライセンス契約し、2006年2月から三起商行がデザインした洋服やおもちゃを堀田が生産・販売する。子供服のデザインを生かした春夏用の洋服13タイプを作成。小型犬が対象で、7サイズ用意した。靴下やバンダナ、おもちゃなどの小物のほか、首輪やリード(引きひも)もそろえた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051225AT1D1500U24122005.html

シュウ ウエムラのアンチエイジング化粧水
2006年1月1日、アンチエイジングプログラム「ベータ ジー」に新しく加わる「エース ベータ ジー コスメティック ウォーター」は、みずみずしいウォータリーベースで、ハリと弾力のあるエイジレスな肌をもたらす。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20051226

「タイムレス・スタイル・アワード」レポート
1892年、アメリカに創業した老舗ウォッチブランド「ハミルトン」が映画雑誌「プレミア」US版と共にハリウッドで毎年開催。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/hamilton/0512/


2005年12月25日(日)
ヴェルサーチ、ローマ店オープン
ローマの新旗艦店がオープンし、記念パーティにはCEOのGiancarlo Di Risio、ドナテッラとSantoのヴェルサーチ・ファミリーも出席した。262平方メートルの新ブティックは、2エリアに分けられ、片方にメンズ・レディスとヴェルサーチ・ホームコレクション。残りがアイウェアとアクセサリー・エリア。ヴェルサーチ・グループは「私たちは、モダンで、洗練され、顧客が訪れやすい店が、私たちのコレクションのプレゼンテーションを支援する環境を築いてくれることを期待しています」とコメント。

L.L.Bean、ウェザーチャンネルとコラボ
Weather Channelと新ライン「ウェザーチャンネル・アウターウェア・バイ・L.L.Bean(The Weather Channel Outerwear by L.L. Bean)」を展開する複数年解約を結んだ。新ラインは気象学者が遭遇する様々な環境に耐えうる商品となる。最初のアイテムは、「ウェザー・チャレンジャー(The Weather Challenger)」と呼ばれるジャケット。2006年春から秋にかけて、フリースなど他のアウターウェアやアクセサリーが発売される。

IMG、モスクワ・コレクション獲得
3年契約で、IMGがモスクワ・コレクションのコマーシャル面とコンサルタントを担当する。次回のコレクションは3月25-30日に開かれる。モスクワ・コレクションは1994年に始まった。

Carlo Fini、ア・テストーニのCEOに就任
Carlo Finiは1929年にAmadeo Testoniが創設したA. Testoniを所有するFini-Testoni家の長男。Carlo Finiは非ファミリーで過去3年間、会社を運営していたArrigo Berniから引き継ぐ。Finiは、1972年からア・テストーニで働き、本社のあるボローニャの工場を近代化するのに取り組んでいた。

トミー・ヒルフィガー第2四半期の利益、9%減
前年の6020万ドルから5490万ドルに減少した。売上も米国での卸売りでの減少が、小売りと国際的な卸売の増加を上回り、5億3420万ドルから5億180万ドルに減少した。

LAURA KAY、2005 Clotheshow Liveのヤングデザイナー賞受賞
LAURA KAYは、2000ポンドとジュリアン・マクドナルドでのインターンシップの権利が与えられる。

ミズノ、バストへのフィット感を高めた水着「セレブフィット」
1万人以上のバストの形状のデータを集め、日本人女性の体に最も適した「セレブフィットカップ」を採用。カップの形を崩すことなく、高いフィット感を得られる。柄は10種類。色は赤、青、紺色の3色を用意。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3

ポーラ化粧品、メークアップブランド「オーダーカラーマーケット」から2006春の新商品
162色の中から選んで自分だけのメークパレットを作れるメークアップブランド「オーダーカラーマーケット」から、2006年春の新商品を2月1日に発売。2006年春のメークアップテーマは、「リラックスバケーション」。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118761&lindID=4


2005年12月24日(土)
トミー・ヒルフィガーの売却先はApax Partners
英国の投資会社Apax Partnersへの身売りで合意した。売却価格は約16億ドル。2006春に株主の承認を得て手続きは完了する。創業者のトミー・ヒルフィガーは今後もデザインを続けるが、David Dye最高経営責任者は辞任し、トミー・ヒルフィガー・ヨーロッパのCEO、Fred Gehringが後任に就く。トミー・ヒルフィガーは、「これはグローバルなライフスタイル・カンパニーとして、私たちが発展するための新段階です。Apaxは私たちの成長を促す理想的なパートナー」とコメント。
Apax Partnersは200億ドル以上の資金を持っているとされ、PVH(Phillips-Van Heusen)が「カルバン・クライン」を買収した時にも資金を提供し、PVHと密接な関係を持つ。今回の買収についてもトミーをどのようにコラボレートするかPVHとApaxは交渉中だとされている。

Ghost売却の続報
Ghostの株30パーセントを獲得したKevin Stanfordは「Ghostはエキサイティングな可能性を秘めた偉大なブランドです。私は、(創業者の)Tanya Sarneが今後もこのブランドで働いてくれることを期待しています」とコメント。

小杉産業、10年ぶりの婦人服ブランド「ミントコンディション」
独自開発を再開し、2006年3月に30代向けの「ミントコンディション」を立ち上げる。ファッションビルにも初出店し、百貨店以外の販路を確保する計画。小杉の婦人主要ブランドは「マリサクリスティーナ」「ジャンセン」などライセンスを受けたもので、顧客も50代以上の対象が中心。独自ブランドは1995年に「カイウ・トリコノアール」(現在は廃止)以来。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t3

東武百貨店池袋店で「釣りバカ日誌17」出演福袋
東武百貨店池袋店が、来年公開の人気映画シリーズに出演できる権利を含む福袋(2006円)1個を販売する。「釣りバカ日誌16」のDVD発売を記念して企画されたもので、2006年1月2日まで応募受付し、同日に公開抽選会の予定。
昨年もありましたね、この福袋。
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200512240007.html

タグ・ホイヤー、シャラポワ時計をPR
LVMHウォッチ・ジュエリージャパンが、来日中のマリア・シャラポワを招いて都内で会見を開き、同選手が開発に携わった腕時計「フォーミュラ1 グラマー ダイヤモンド」をPRした。10月に発売された同商品は、文字盤の周囲にダイヤモンドを120個(計0.857カラット)ちりばめた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051224ib21.htm

サンリオ、北米のキャラクター事業で攻勢
ライセンス供与する業種を金融業やサービス業に広げ、利益率の高いロイヤルティー収入を増やす。米大手銀行のバンク・オブ・アメリカが発行するクレジットカードに主力キャラクター、ハローキティが採用されることが決定。メキシコでも大手携帯電話会社がハローキティの絵柄が付いた端末を発売する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051224AT1D220F823122005.html

コーセー、「インフィニティ」から幸福顔メイクを提案するポイントメイク商品を発売
2006年1月16日、高付加価値ブランド「インフィニティ」から、口紅や、フェイスカラーなど、新たにポイントメイク15種44品を発売。上質感と高級感を併せ持った「モダンエレガンス」をテーマに、知的で格調あるエレガント感を演出。メイクアップコンセプトは「幸福顔(しあわせがお)メイク」。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119146&lindID=4

ポーラ化粧品、誕生石を散りばめた「バースストーンリング」発売
宝飾品ブランド「パレット」から「バースストーンリング」を2006年1月1日に発売。12ヵ月すべての誕生石をカラフルに散りばめたデザイン。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119191&lindID=4


2005年12月23日(金)
ウァーナコ(Warnaco)グループ、カルバン・クラインのライセンス獲得
イタリア・フィレンツェのFingen SpAから2億4000万ユーロでカルバン・クラインのライセンスを獲得。獲得したのは欧州とアジアでのカルバン・クライン・ジーンズとアクセサリーに欧州での40年間にわたるブリッジのckカルバン・クライン・スポーツウェアとアクセサリーのライセンス。さらに、2008年から2013年までのグローバルなカルバン・クライン・コレクションのアパレルとアクセサリーのライセンスも得た。ウァーナコのJoseph Gromek社長兼CEOは「この獲得は、私たちのビジネスにおいて最優先の戦略的な動きでした」とコメント。ウァーナコは既にカルバン・クラインのアンダーウェアのライセンス権に、カルバン・クライン・ジーンズの米国ライセンスを保有。2005年度に、カルバン・クライン・ジーンズはヨーロッパとアジアで約2億4000万ドルの売上があると予想されている。ただし、この取引はカルバン・クラインのレディス・スポーツウェアのライセンスを持っているケルウッド社(Kellwood Corp)には影響しない。「私たちは、1つのライセンシーができるだけ多くのビジネスを持つのを好みます。それは、コーディネートをより容易にし、1つの戦略で多くのアドヴァンテージを持ちます」とCKIのTom Murry社長兼COO。

資生堂、トータルメーキャップブランド「マキアージュ」春の新製品
ツヤと発色が持続するスリムタイプの口紅「ライブステイルージュ(12色)」を中心とした春のポイントメーキャップ新製品を1月21日から発売。また汗や皮脂にもくずれないファンデーション類を2月21日より発売する。2006年春の「マキアージュ」は、「ピュアでライブなテイスト」をテーマとし、透明感と鮮やかな彩りで作る口もと、目もと、肌を中心としたトータルメーキャップにより、躍動感溢れる美しさを提案する。イメージモデルには引き続き、伊東美咲、蛯原友里、栗山千明、篠原涼子を起用し、「この世のハルがきた」のキャッチコピーのもと、1月21日から本格的なプロモーションを展開。発表会では4人が庭園で楽しそうほほ笑み合う「ブランド篇」と、篠原と伊東が出演する「唇篇」が公開された。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=119147&lindID=4
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20051223k0000m040148000c.html

ナイキ9-11月期決算、純利益が前年同期比15%増
3億110万ドル、売上高が10%増の35億ドルと2けたの増収増益を確保した。欧州での売上高は2%増、アジア・太平洋地域では4%増と、それぞれ微増にとどまったものの、米国での高級スニーカー販売が好調で米国は15%増の13億ドル。スニーカーの「コンバース」や靴、かばんなどを展開する「コール・ハーン」などの売り上げも好調だった。
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200512220017a.nwc

ワールド、働く女性のためのBAGブランド「ファーラウトビヨンド」
仕事を持つ自立した女性に向けたバッグブランド「Far-out-beyond(ファーラウトビヨンド)」が、 11月16日、銀座ニューメルサと銀座松屋にオープン。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

レナウン、「アーノルドパーマー タイムレス」で「HAPPY Xmas」フェア
Xmas企画商品に加え、12月25日まで無料ラッピングサービスも行う。
http://www.renown.com/ap/news_t/051222/index.html

相川七瀬が、婦人服の新ブランド「バル バレンザ」のイメージキャラクターに
都内でファッションショーを兼ねたミニライブを行った。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122208.html

ダイエー、事業再編や店舗売却を発表
完全子会社の十字屋から、ファッションビル「OPA」などの商業施設運営事業を分割して新会社「OPA」を設立し、ダイエーグループ全体の商業施設事業の中核にする。完全子会社で、大阪新歌舞伎座を運営する新歌舞伎座は、再生ファンドのリサ・パートナーズの特別目的会社に売却する。
http://www.asahi.com/business/update/1222/112.html

カネボウ本体は持ち株会社制に
国内3投資ファンド連合の一つ、アドバンテッジパートナーズのリチャード・エル・フォルソム代表パートナーは、読売新聞のインタビューに応じ、カネボウを年度内に持ち株会社制に移行させるほか、「カネボウ」に代わる新社名をカネボウ社員から公募し、早ければ1年後に新社名に移行する考えを示した。カネボウ本体を管理部門と日用品、薬品、食品の3事業部門に分け、管理部門は受け皿会社と統合して純粋持ち株会社とし、その下に3事業会社を子会社としてぶら下げる構想。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051223ib01.htm

カネボウ化粧品、化粧品の通信販売事業に参入
2006年2月1日から通販専用のスキンケア化粧品の新ブランド「グラスオール」を子会社を通じ発売する。グラスオールは美容液やクレンジングなど全6品で構成。肌の天然保湿因子と同様の成分を含むシャンパン酵母のエキスを化粧品に初めて配合し、肌本体の機能を整え、透明感がありツヤのある肌を実現する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051222AT1D220BF22122005.html

文化学園服飾博物館で「一枚の布」展
1月12日から、3月14日まで布のさまざまな可能性を紹介する。会場を「まとう」と「つつむ」に分け、計約130点を展示。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051222ok01.htm


2005年12月22日(木)
ヒューゴ・ボスヴァレンティノとの吸収合併を否定
ヒューゴ・ボスのコミュニケーション・ディレクター、Phillip Wolffがヒューゴ・ボスが大株主であるヴァレンティノと合併することについて「現時点ではそのような計画はない」と述べた。ただし、今後、何が起きるかについては語らなかった。今月の初め、ヴァレンティノのAntonio Favrin会長は、ヴァレンティノは、現在、既存のブランドの開発に専念するが将来的にヒューゴ・ボスとの吸収合併の可能性を示唆していた。

ゴースト売却
GhostはKevin Stanfordとアイスランドの投資家グループに推定500万ポンドで売却された。デザイナーのTanya Sarneは引き続き同社の32パーセントの株を所有し、デザインを続ける。Tanya Sarneはタイムズに対し、「ビジネス面は、次のステージにゴーストを持っていくことができる人に引き継いでもらうつもり。私は60歳で、孫と遊びたいの」と語った。しかし、ゴーストは新ニットウェア・コレクションやジュエリーラインが計画されており、Tanya Sarneは当分の間、ゴーストに関わる方針。

大丸梅田増床
JR西日本は、大阪駅前のビル「アクティ大阪」に隣接して2007年秋から15階建てビルの建設を始め、2011年春に完成させる。大丸大阪梅田店が約2万4000平方メートルの売り場を確保し、アクティ大阪分と合わせた梅田店の売り場面積は現在の1.6倍の約6万4000平方メートルになる。大丸は3-14階と地下1階に入居し、アクティ大阪の売り場とつなぐ。
http://www.sankei.co.jp/news/051221/kei071.htm

イザベル・テュプレのショップが渋谷マークシティにオープン
US版ELLEのスタイルディレクター、イザベル・テュプレがディレクションするオリジナルブランドと、彼女がセレクトしたアイテムをミックスしたショップ、「ユンヌ ヴィ アヴェク エル」がオープン。ショップ名は「The life with ELLE」という意味。UNE VIE AVEC ELLE(ユンヌ ヴィ アヴェク エル)、東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティ イーストモール1階、営業時間10:00-21:00。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20051222

バルス、東証一部に上場
「Francfranc(フランフラン)」、「BALS TOKYO(バルス トウキョウ)」などを展開するバルスは、2006年1月4日に東証一部に上場する。
http://www.bals.co.jp/ir/news/pdf/20051220.pdf

ステラ・マッカートニー、来日インタビュー
「決して自分のためではなくて、私の服を着てくれる人のために作っています」。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200512200338.html

冬物衣料、好調
先週後半から続く寒波の影響で、衣料品など冬物商品の売れ行きが好調。百貨店やスーパーの衣料品売り場の売上高は、12月入りしてから軒並み前年を上回る売り上げを記録。売れ行きがいいのはコートやオーバーで、イトーヨーカ堂は、毛皮付き婦人用ロングコートなどが前年に比べ倍以上の売れ行きとなった。小田急百貨店も革製の女性用手袋の販売が50%増。毛皮のコートやカシミヤの肩掛けも30%増。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005122134.html

グウェン・ステファニ妊娠
妊娠3か月と噂されている。ステファニは2002年、英国のロッカー、Gavin Rossdaleと結婚したが二人にとっては最初の子供となる。正式には発表されていないが、Gavinの父親Douglasがアメリカの雑誌に「孫の誕生を喜び、歓迎する」と伝えたという。

マリア・シャラポワ、大阪のイベントでファッションショー
「サマンサタバサ」のファッションショーなども開催。ショーでは自身がデザインしたバッグやアクセサリーを身につけたモデルらとともに会場に現れた。
http://www.asahi.com/culture/update/1221/020.html
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2005122108587n0

セレブ・カップルの現況
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/05_1222/


2005年12月21日(水)
トッズ、デレク・ラムによるプレタライン開始
新コレクションは2月からセレクトショップで販売され、トッズの2006春夏キャンペーン広告で大々的に取り上げられる。モデルは、トッズのポロシャツにショート・スリーブのトップス、レザージャケットを着用し、Mikael Janssonが撮影。VogueやElleの3月号から登場する。「それは他のキャンペーンより少しだけセクシーですが、衣類はブランドのDNAに属しています」とトッズUSAのCEO、Claudio CastiglioniはWWDに語った。WWDによれば、トッズはラゲッジ・コレクションも計画しているという。

LVJグループ、新社長に藤井清孝
「ルイ・ヴィトン」を輸入販売するLVJグループは、外資系ソフト大手SAPジャパンの社長などを務めた藤井清孝(48)を社長として迎え入れることを決めた。LVJは前身のヴィトン日本法人を設立した1981年に秦郷次郎が社長に就任して以来、25年ぶりのトップ交代になる。藤井は19日付で仏ヴィトン本社のエグゼクティブ・コミッティメンバーに就任、2006年中にLVJグループ社長に就く。藤井は東大法卒、ハーバード大経営学修士(MBA)修了後、コンサルタントを経てSAPジャパン、医療品開発業務受託のクインタイルズ・トランスナショナル・ジャパンなどの社長を歴任した。
http://www.nikkei.co.jp/news/zinzi/20051220AS2F2000320122005.html

西武百貨店、静岡店と富山店を閉店
2006年3月末で終了する。静岡店は1970年6月開店で、最盛期の92年2月期の売上高は302億円だったが、2005年2月期は116億円に落ち込み、今後も回復が見込めないと判断した。富山店は76年7月開店で、ピーク時の93年2月期の売上高は175億円だったが、郊外への大型店舗進出などの影響で、2005年2月期には67億円に落ち込んだ。
http://www.sankei.co.jp/news/051220/kei086.htm

高島屋東京店でダイヤモンドを埋め込んだ2億円のクリスマスケーキ
223個、計170カラットのダイヤモンドを埋め込んだケーキの展示販売を始めた。デビアスグループの販売会社、DTCと、リーガロイヤルホテル東京が共同でつくったもので、リーガロイヤルホテル東京のシェフパティシエ、ジョン・ホンヨンが1か月かけて制作した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051221ok01.htm
http://www.sankei.co.jp/news/051220/kei070.htm

西武百貨店渋谷店で愛犬と訪ねる温泉旅館の旅「Withワン福袋」
A館8階PTS旅行サロンで1月2-4日に「Withワン福袋」(21300円・1袋限定)の購入希望者の予約を受け付ける。伊豆の名湯旅館「南楽」にペア+愛犬で宿泊できるもの。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1914&department_id=35

ファミリーマート、伊藤忠、東芝テック、経済産業省と共同で電子タグと電子マネーの実証実験
2006年1月30日から2月24日の約1ヶ月間、「ファミリーマート伊藤忠ビル店」にて、電子タグと電子マネー(Suica)決済を組み合わせたEXPRESS POSを使用して、限りなくスピーディーな決済を実証実験する。
http://www.itochu.co.jp/main/news/2005/news_051220.html

プランタン銀座の「福袋」
「セレブに仲間入り!『職種別モテ系ファッション福袋』」(各限定20袋)はIT関連企業の経営者や若手政治家、ちょいモテオヤジなど、今をときめく職業の男性たちに好まれる女性のファッションを想定して、コートから靴までの全身トータルコーディネートを福袋にした。また、「始めようロハス!ヨガセット」はヨガマットから、PUMAのウエア、初心者向けのDVDなどがセット。パリのシックな女性をイメージしたファッション雑貨を詰め込んだ「パリジェンヌ福袋」は限定60袋のうち1袋だけに「東京-パリ往復航空券の引換券」が入っている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/item/20051219ok08.htm

都市計画法の改正案
延べ床面積1万平方メートル超の小売店など大型商業施設が建てられる地域を中心部の商業地域などに限定する。政府・与党は2006年の通常国会に都市計画法改正案を提出し、2007年にも施行する。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051221AT1F2002D20122005.html

2005年のファッション傾向
前半は、黒を中心に暗い色調を使ったクラシックな形が主流だった。その一方で、「リアルクローズ」も復活。秋のコレクションでは、各ブランドがいっせいに軽やかなラインの服を発表した。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200512200339.html


2005年12月20日(火)
プリングルのスチュアート・ストックデール、Holliday & Brownとコラボ
元プリングルのクリエイティブ・ディレクターで5月に辞任したスチュアート・ストックデール(Stuart Stockdale)がイタリアのシルクメーカー、Mantero傘下のHolliday & Brownでテーラードラインを開始するために協力している。ファーストコレクションでは、スーツ、アウター、ニット、シャツ、アクセサリーなどが展開され、1月15日に2006秋冬ミラノ・メンズコレクションで展示会形式でデビュー。ホリデー&ブラウンは、英国のハンドメイド製ネクタイのブランドとして有名で、Manteroに買収された。

ジル・サンダー、2006年にも収支均衡へ
ジル・サンダーのCEO、Gian Giacomo FerrarisがWWDのインタビューで、リストラ計画が順調に進み、2005年の販売は15パーセント増の1億6850万ドルとなり、2006年にも収支が均衡するとの見通しを示した。新クリエイティブディレクター、ラフ・シモンズによる初のショーは2006年1月15日の2006秋冬ミラノ・メンズコレクションで披露される。今後、アイウェアの計画や、6月にはローマに新ショップをオープンする予定。

ミッソーニ、若い女性向けの「Mミッソーニ」日本で発売
Mミッソーニは、日本ではオンワード樫山を通じて百貨店の店内店舗を中心に販売する予定。30歳前後の若い女性を主なターゲットに価格も下げ、オンワード樫山が輸入している高級婦人服「ミッソーニ」の半額が目安。Mミッソーニは伊ミッソーニ社からヴァレンティノ・ファッショングループがライセンス供与を受けて販売するブランド。来日したヴァレンティノ・ファッショングループのゼネラルマネジャーでヴァレンティノ社長兼最高経営責任者(CEO)のミケーレ・ノルサが明らかにした。また、ヴァレンティノは2007年から2008年をめどに大阪市に関西での旗艦店を開業する。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t0

ニューズウィーク、2006年注目の人(Who’s Next)ファッション部門でDoo-Ri Chungを選出
CFDA・ヴォーグ・ファッション・ファンドのファイナリスとしての経歴と、9月のショーにアナ・ウィントゥアーが訪れ、既にニーマン・マーカスなどで展開されていることを理由にニューズウィークはDoo-Ri Chungを選んだ。パーソンズ・スクール・オブ・デザインを1995年に卒業したDoo-Ri Chungは、Geoffrey Beeneで6年を過ごした後、韓国から移住した両親が経営するニュージャージーのドライクリーニング店の地下で彼女のビジネスを開始した。

トム・フォード来日インタビュー
「ショーの舞台や写真で見て、セレブが着て、そして街にもいっぱい。そんな“マス”ラグジュアリーに、みんな飽き飽きしているのでは。僕がいま関心があるのは、スタイルのある上質で個人的なファッション」。 
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200512190173.html

花王、カネボウ化粧品との相乗効果は基盤技術や物流の分野で連携
花王の尾崎元規社長は、日本経済新聞社のインタビューで、まず化粧品の基盤技術や物流の分野で連携を進める考えを示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051220AT1D1906A19122005.html

ワコールホールディングス、福島市内のブラジャー工場を2006年3月中旬に閉鎖
傘下の福島ワコール縫製が運営する工場で、稼働から約30年が経過し設備が老朽化していた。同社が国内工場を閉鎖するのは創業以来初めてで、生産品目は中国に移す。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1902L%2019122005&g=S1&d=20051219

ウォームビズ実施企業は25.1%
NTTレゾナントと三菱総合研究所が、ウォームビズ用衣料品の購入状況についてアンケート調査した結果を発表。ウォームビズ実施企業は25.1%でクールビズの48.7%と比較すると、低い水準に留まった。また約49.2%の企業ではどちらも実施していないという。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/418284

am/pmジャパン、女性客を対象にした新業態コンビニエンスストア「HAPPILY(ハピリィ)虎ノ門3丁目店」をオープン
店員はすべて女性で、商品も女性向けの輸入菓子や雑貨、化粧品を取りそろえた。女性専用トイレには、ストッキング履き替え台も設置した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051219i516.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051220k0000m040057000c.html

2006年の手帳は大型化
渋谷パルコではこの時期、3000冊以上の手帳を取りそろえるが、今年人気なのが「大型手帳」。B6判、A5判といった、大きめの手帳の売れ行きが伸びている。日本能率協会マネジメントセンターが、今年発売した「バインデックス スピードラウンドタイプ」はリングの直径が30ミリで、手帳の縦の長さは約25センチ。300枚程度紙を挟むことができ、手帳というよりファスナーつきのバッグといった雰囲気。
私はファイロファックスのシステム手帳とプッチを使っているのですが、そういうスケジュール帳とは別にちょっとしたメモとか、アイデアを書けるようなB5ぐらいのを欲しいなと、私もちょうど思ってたんですよね。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/dec/kiji/19notebook.html

全国のショップ576軒のセールスケジュール
毎年恒例、エル・オンラインのセールスケジュール。とっても便利です。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/sale/

スペイン発のシューズブランド
日本に上陸中のブランドから9ブランドをピックアップ。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/spain/0512/


2005年12月19日(月)
2006秋冬ミラノコレクションはアルマーニで開幕
2006年2月18日から開始されるミラノコレクションは19日に開かれるジョルジオ・アルマーニのショーによって実質的な開幕となる。ジョルジオ・アルマーニが週の前半にショーを行うのは初めてのこと。アルマーニのスポークスマンは、「デザイナー自身が週の初めにショーを示すことを楽しみにしています。これにより、私たちは、ショーの後、ミラノコレクションが開かれている一週間に、バイヤーと会い、重要な会談をセットすることができるようになります」と語った。また、スポークスマンは、同社がエンポリオ・アルマーニでは開幕日にショーを行っていたことがあることを指摘した。
従来、アルマーニは最終日にショーを開き、ラストを飾っていました。それがオスカーの開催日が繰り上がって、ミラノと重なるようになったため週の中盤に変更(オスカー受賞者との衣装の最終フィッティングにアルマーニが参加するため)。また、スケジュールの変更がバイヤーやプレスが短期間しかミラノに滞在しないか、パスする動きが目立ったこともあり、あえてアルマーニをトップに持ってくることで、こうした動きをけん制する狙いもあるようです。ミラノコレクションの主催者側にはアルマーニに替わって、どこか別のトップレベルのブランドが2月25日の夜か2月26日の午前中にショーを行いミラノのラストを飾ることを望んでいます。

ドルチェ&ガッバーナ、モトローラの携帯電話RAZR V3iをデザイン
金色の限定版RAZR V3iを発売。限定1000個をイタリア、スペイン、英国、フランス、ドイツのドルチェ&ガッバーナのブティックで発売する。
ドルチェ&ガッバーナではもうひとつ、

P&Gとドルチェ&ガッバーナ提携の続報
今後3年間でP&Gはドルチェ&ガッバーナの3つの新フレグランスとメーキャップラインを開始する。

シャネルのキャンペーンモデルにリンゼー・ローハン?
リンゼー・ローハン(LINDSAY LOHAN)が次のシャネル・キャンペーンモデルで、既にカール・ラガーフェルドによって撮影されたという噂が流れている。

2006年の「福袋」は「物より思い出」
東急百貨店はミニサッカー「フットサル」の女子チーム限定で、芸能人と対戦できる福袋を発売。男性向けには若手女子ゴルファー、辻村明須香プロと沖縄でプレーできる24万円の福袋を企画。新宿タカシマヤはデザイナーの島田順子と田山淳朗が洋服を制作。購入者の子どもが描いたデザイン画をもとに2点の服が作れる。
http://www.sankei.co.jp/news/051217/kei057.htm

ベネトン ジャパン、キッチン用品を製造するレアック・ジャパンとライセンス契約を締結
「ユナイテッド・カラーズ・オブ・ベネトン」ブランドでキッチンの調理小物を全国の量販店や東急ハンズなどで発売。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051219k0000m020023000c.html

ラッシュジャパン、バスボムの新製品「黒の宝石」と「トウィンクル」
バスタブに入れると発泡し、エッセンシャルオイルが華やかに香る、ラッシュの「バスボム」。「黒の宝石」はブラックパールをイメージ。光の角度と量によって緑や赤に変化するブラックパールの微妙な輝きを、シルバー&グレーのシックなラメとブラックカラーのシュガーで表現。「トウィンクル」は、ピンクゴールドの細かいラメが広がり香りはバニラとラベンダー。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20051219

カネボウ化粧品、百貨店専用ブランド「LUNASOL」から春のポイントメイク10品目を発売
2006年1月20日に、百貨店流通専用のプレステージブランド「ルナソル」から春の新色・新商品を発売。2006春コレクションのテーマは「立光浄化(りっこうじょうか)」。春のやわらかな陽光の中で、軽やかにはずんで見えるような光感と色を表現するポイントメイク10品目37品種をラインアップ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118303&lindID=4

ドクターズコスメ
診療で得た知識やノウハウを応用し、肌へのやさしさをうたった商品が多く、肌のトラブルに悩む女性に受け入れられている。日本で、ドクターズコスメの草分けといわれるのが、渋谷の皮膚科医、城野親徳(しろのよしのり)が1999年に設立したドクターシーラボ社。大手ではコーセーが、佐賀県の皮膚科医、津田攝子(せつこ)の開発した化粧品ブランド「フイルナチュラント」を2002年に買収し、全国販売している。米ビバリーヒルズの皮膚科医が開発した「オバジ」は2001年からロート製薬が薬局・薬店で販売。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051218ok02.htm

セックス・アンド・ザ・シティ シューボックス、12月22日発売
全エピソードをシューボックスに収納。靴箱型のBOX仕様で日本独自企画のロゴ入りチビTシャツを封入。3000セットの限定生産。
サラ・ジェシカ・パーカーもアメリカでは新作映画「The Family Stone」が公開されたりしていますが、もし見逃している方がいましたら、これを機にまとめて見るのもいいかもしれません。

マドンナの娘は母親のスタイルに批判的
9歳になるマドンナの娘、Lourdesはマドンナのスタイルを否定しているらしい。「彼女は、私にノーマルでいて欲しいらしいです」とマドンナ。しかし、5歳になる息子、Roccoは母親の支持者らしく「息子は私に美しいと言ってくれます」とのこと。

アディダス ジャパン、第1回「ベスト・ジャージスト」を開催
国内在住のスポーツ、芸能などで活躍する著名人の中からジャージーの似合う男女各1人を一般投票などで選ぶ。1月8日まで一般投票を募り、投票結果をもとに実行委員会で最終審査し、1月下旬に発表する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051219k0000m020030000c.html


2005年12月18日(日)
2006春夏パリオートクチュール・コレクションのスケジュール発表
2006年1月23日、アルマーニ・プリヴェで開幕。23日にはディオール、ヴァレンティノ。24日がシャネル、ラクロア、ジバンシィ。25日にゴルチエ。
ウンガロとシェレルはショーを行いませんが、まだ正規メンバーなんですね。

ジョセフのJoseph Ettedgui辞任
ジョセフ(Joseph)の創設者で総裁(executive chairman)だったJoseph Ettedguiが辞任した。「ジョセフと一緒に仕事をするのは感動であり、私たちは彼の今後の成功を祈ります」とMarc Forestierマネージング・ディレクター。5月に、ジョセフは、会社の株式および負債の100パーセントをおよそ2億5800万ドルでオンワード樫山に売却しており、ジョセフのスポークスウーマンは「Ettedgui自身が個人の利益を追求することを望んだ」と述べた。ジョセフは2006年はじめに新店およびメンズの新ラインを発表する予定。
Ettedguiは2006年に70歳になることもあり、業界筋の情報では、この辞任は新経営陣との不和などではなく、両社は友好的に握手をして別れ、当初から予定されていたものだそうです。

英Grazia誌の2005年ベスト・ドレス・ウーマンにケイト・モス
2位がスカーレット・ヨハンソン。シエナ・ミラーが3位。
ちなみにヴィクトリア・ベッカムが10位にランクイン。

イエーガー、リージェント・ストリートのロンドン旗艦店を改装
改装はヘッドクオーターに3フロア、コーヒーショップを含み2006年はじめから開始予定。

第2回「東京発 日本ファッション・ウィーク」(JFWイン東京)は2006年3月18-24日に開催
会場は明治神宮外苑聖徳絵画館前のテントを中心に、2会場から4会場に増やす。

デサント、「2006デサントインターナショナルスペシャルコレクション」を発表
人を惹きつける力「Aura(オーラ)」をデザインテーマに、最先端のテクノロジーを搭載したウェアを開発。イルカの皮膚に着目したアルペンスキーのための「ドルフィンスキン」、ゴルフボール理論から生まれたスピードスケートのための「スケートディンプレックス」、銀とチタンを中綿にナノコーティング した「AGチタンサーモ」を使用したウォーマースーツなど、機能を追及し、トップアスリートの最高のパフォーマンスを引き出すとともに厳しい気象条件からも身を守るウェア。スイス、スペイン代表選手団のデレゲーションウェア、スイス、スペインのアルペンチームへのレーシングスーツ及びウォーマースーツ、カナダスケートチームへのウォームアップスーツ及びレーシングスーツの提供を行い、そのレプリカ商品については12月下旬より世界13カ国にて同時発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118459&lindID=4

京セラ、ダイヤモンドジュエリーの新ブランド「Diplea」を宝飾専門店向けに展開
ダイヤモンドジュエリーの新ブランド「ディプレア」を立ち上げ、全国の宝飾専門店向けに展開。全58アイテムの商品群は、宝飾専門店向けに京セラがプロデュースしたダイヤモンドのオリジナルジュエリー。2006年1月25日から28日まで、東京ビッグサイトで開催される「第17回国際宝飾展 IJT2006」にラインアップを出品する予定。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118514&lindID=4

良品計画、香港の九龍半島に「MUJI Miramar」を開店
香港九龍半島の「Miramar shopping center」に「MUJI Miramar」をオープン。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118515&lindID=4

映画「NANA」のDVDが2006年3月3日に発売
DVDは2種類用意されており、本編ディスクのみの「スタンダード・エディション」と、特典ディスクを加えた2枚組みの「スペシャル・エディション」。特典ディスクにはメイキング映像、会見・舞台挨拶映像、テレビスポット全集、フォトブックレットなどを収録。


2005年12月17日(土)
AOLの2005年ファッション検索ランキング、1位はルイ・ヴィトン
2位がコーチ。3位はドゥーニー&バーク(Dooney & Bourke)。4位にBaby Phat。5位ナイキ。6位がラコステ。以下、Uggs、Steve Madden、Bebe、ジューシー・クチュールが続く。

三陽商会、「ザ・スコッチハウス」でフード付きダウンコート発売
端境期商戦の強化提案として2006年1月から発売。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/051215/index.html

クリスマス向け商品
ディオールがクリスマス向けに販売しているのは携帯電話のストラップ。ピンクゴールドの台に16粒のダイヤモンドをあしらった。フォリフォリの限定品は、ハートの形をした指輪の3個セット。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20051216ok05.htm

コーセー、「ヴィセ」から、両軸タイプの新マスカラ「ヴィセ グッドカールマスカラ ダブルインパクト」発売
2006年1月16日発売。マスカラとトップコートが1本になった両軸タイプで、マスカラで立ち上げて、トップコートで強力に固定することにより、塗った瞬間から落とすまで、「上向き、長さ、濃さ」の3拍子そろった存在感のあるまつげを長時間持続させることができる。イメージキャラクターには、土屋アンナを新たに起用。「12時間ノンストップカール」をキャッチコピーに、1月下旬から雑誌広告とテレビ宣伝を展開する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118552&lindID=4

UV100%カットのコンタクトレンズがヒット
ナイキとボシュロム社がサングラスの機能を持つ使い捨てコンタクトレンズ「マックスサイト」を共同開発。今週初めから、米の眼鏡店で販売が始まった。
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/dec/kiji/16sungrass.html

一澤帆布、社長解任を決議
厚手の布地で手作りしたかばんで知られる「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」で、社長の一澤信三郎ら取締役3人と監査役の解任を、信三郎の兄らが16日に開いた臨時株主総会で決めていたことがわかった。新たに代表取締役に就いたとしているのは、兄の信太郎と、弟の喜久夫。2001年に亡くなった先代会長が遺産として残した株の相続などをめぐって訴訟で争っていた。これに対し、信三郎は「臨時株主総会は認めていない」としている。
http://www.asahi.com/business/update/1217/010.html

日清紡、国内工場を再編
2006年11月から綿糸、綿織物を製造する富山工場を閉鎖し、汎用品生産を中国やインドネシアに移管するなどして国内の生産能力を現在の半分強に縮小する。国内工場は高機能品に特化、収益力を高める。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1608X%2016122005&g=S1&d=20051216

カネボウの売却先に花王が正式決定
産業再生機構は2006年1月、花王と日系ファンド3社の連合に売却することを正式に決定した。売却額は、機構がカネボウに投融資した金額を上回る約4400億円の見込み。入札の結果、最も高い買収額と着実な再生計画を提示した花王陣営が最良と判断した。花王は、カネボウ化粧品の株式のうち再生機構が保有する86%と本体が持つ14%を取得し、全額出資子会社にするがカネボウブランドは維持し、現経営陣を中心に独立した組織で運営、自社の化粧品部門とともに事業を強化する。花王と連合を組んだ、アドバンテッジパートナーズ、MKSパートナーズ、ユニゾン・キャピタルの3社が出資する「トリニティ・インベストメント」は、再生機構が保有するカネボウ本体の32.11%の株式を公開買い付け(TOB)で取得。カネボウ化粧品が保有する本体の株式も花王から譲り受け、持ち株比率を70.25%以上にする。本体は日用品、食品、薬品の3事業を中核に再建を進めており、ファンド3社は将来、事業を売却する。カネボウ化粧品とカネボウの出資関係は解消し、分離して事業価値を高める。「カネボウ」ブランドの権利はカネボウ化粧品が保有し、カネボウに当面、使用を認める。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2Y1600H%2016122005&g=S1&d=20051216
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512170037a.nwc
http://www.sankei.co.jp/news/051216/kei061.htm
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2005-12-16T184140Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-197251-1.xml

ムーディーズ、花王の無担保長期債務格付けを引き下げ
カネボウ化粧品の株式100%を取得するのに必要な2790億円に加え、カネボウの借り入れ債務約1460億円も継承することから、花王の財務指標が大幅に悪化する可能性があるという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051217k0000m020129000c.html


2005年12月16日(金)
P&G、ドルチェ&ガッバーナのフレグランス・ライセンス獲得
Procter & Gamble(P&G)は、ドルチェ&ガッバーナのフレグランスを製造・販売するライセンス権を獲得した。ライセンスは2006年7月1日からの複数年で、現在のライセンシーEuroitaliaはそれまで、展開を続ける。「Dolce&Gabbanaは世界でトップ5に入る可能性を持ったブランドであり、それが私たちのゴールでもあります」とP&G。
噂では、ロレアルも獲得を目指していましたが、水面下における熾烈な争いの結果、P&Gが獲得したようです。

Anna Lou、Reissとコラボ
Anna Louは、Reissでジュエリーとアクセサリーをデザイン。「Anna Lou for Reiss」を開始する。コラボラインはイアリング、ネックレス、ブレスレットなどで価格は40-70ポンド。Reissの英国、アイルランド、NYの旗艦店で発売される。
Reissは日本に進出していませんが英国のブランドでまあ、ZARAとかH&Mみたいな感じです。Anna Louはロンドンのアクセサリー・デザイナーで、オンワード樫山が2006春から開始する新ブランド「NAVE」でもアクセサリー部門のコラボデザイナーとして名前が挙がっています。

バービーの日本版登場
玩具メーカーマテルの日本法人、マテル・インターナショナルが日本で開発し、2006年2月に発売する。目を大きくし、瞳を青から茶色に変えるほか化粧を薄めにするなど、「日本人好み」にするという。妹のケリーやミニチュアハウス、着せ替えなど15品目を販売する。新商品の投入でバービーの売り上げを2倍に増やす考え。米マテルの海外子会社がバービーをデザインするのは初。中国、タイ、インドネシアなどアジア各国でも売る予定。日本版バービーは、父親の転勤で米国から日本にやって来た17歳の高校生という設定。
以前にタカラが出していた頃のバービー(後のジェニー)みたいになるんでしょうか?
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t1

御幸HD、高級肌着事業を拡大・男女に新ブランド投入
2006春をめどに女性と男性それぞれ向けに新ブランドを立ち上げるほか、これまで手薄だった東日本地域開拓のため、地場の百貨店などに派遣する店頭営業の担当者を2割増やす。女性向けの新ブランドは「ショーズシュシュ」で、30代に主眼を置く。肌着や下着など当初、10品目をそろえて、全国の百貨店などで販売する。男性向け新ブランドは「N-one」で、主に30、40代を対象に、下着やシャツなどまず32種類で販売を始める。女性向けと同様に従来は対象世代が50代以上の製品が中心だったため、新ブランドを立ち上げて若い顧客を取り込む。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051214c3d1401214.html

そごう西武、2006年「おかいものクマさん」限定グッズ
そごう・西武百貨店の冬のセールのキャラクター「おかいものクマさん」のキャラクターグッズが1月2日から限定販売される。2006年バージョンで、最も高価なものは「振袖クマ」(15750円・全店で計200個限定)。新アイテムとしては、「クマさんバッグ」(2100円・全店計1000個限定)を発売。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1912&department_id=23

ワールド、「one's」でお正月準備
ホームファッションストア「one's」では、お正月飾りやホームファブリックなどを用意。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop

西友の新CEO就任
米ウォルマート・ストアーズ傘下の西友は15日、臨時株主総会を開き、最高経営責任者にウォルマートの国際部門である「ウォルマート・インターナショナル」の元最高執行責任者(COO)、エドワード・カレジェッスキーを選任した。ウォルマートの出資比率を42.26%から53.34%に引き上げる議案も可決された。同日会見したカレジェッスキーは、日本の消費者の食料品に対する鮮度の要求は世界一厳しい、と指摘。ウォルマート流を一律に押しつけることなく、日本国内の事情に配慮する姿勢を見せた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051215NTE2INK0215122005.html
http://www.asahi.com/business/update/1215/124.html

帯広畜産大学と日清紡、鳥インフルエンザなどへの予防効果が高い複合繊維素材を開発
鳥インフルエンザウイルスが繊維素材に10分間触れると、99%以上が死滅するなど感染性がなくなるという。日清紡は2006年初めにも同素材を使ったマスクなどを商品化する。新素材は「ガイアコット」でアルミとナトリウム、ケイ素の水溶液を別々に綿に染み込ませ、50-100度に加熱。数時間置いて結晶(ゼオライト)を合成し、これに銅イオンを付着させる。繊維内部でのゼオライト合成技術の確立は初めてという。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051214c3c1400q14.html

男と女の香水選び完全FILE2006年版」出版
自分に合った香水を探し出すための指南書。新作から定番まで計159ブランドの香水を掲載。それぞれの香りについて、さわやかさや甘さなどの特徴を5段階で表しており、好みの香水選びに役立つ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051215ok04.htm

手袋のコーディネート
新宿タカシマヤで人気を集めているのが、イタリアの手袋専門メーカー「セルモネータ」の商品。池袋の東武百貨店では指先が出る手袋が好評。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051215ok03.htm

着物ブーム定着
「プレタ着物」と呼ばれる既製品が、おしゃれなデザインと洋服感覚で買える気軽さから人気を博している。かつて既製品は「邪道」とさえ言われたが、今や百貨店の呉服売り場でもコーナーが拡大している。30年前にプレタ着物をいち早く発売した新装大橋はこの秋、同社のブランド「青々庵」で、初めて10万円を超す正絹のプレタを売り出した。松屋銀座本店では、呉服売り場の売り上げ減に、ここ2年歯止めがかかってきた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20051215ddm013100166000c.html

自分へのご褒美
ボーナス時期には、1年間仕事を頑張った女性たちにとって、このキーワードが普段より高価な買い物をする際の強い動機付けにもなっている。博報堂生活総合研究所が行っている定点調査によると、「『自分へのご褒美』として自分にプレゼントを贈ったことがある」と答えた20代の女性は、2004年は68.2%。1998年の59.4%よりも伸びた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051215ok06.htm

最新のニュース

過去のニュース

Fashion Street HOME

Fashion Street JAPAN Press.1998-2005. Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2005 Gin and it