Fashion Street News Index
ファッションニュース(2006年2月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
2006年2月28日(火)
トム・フォード、ファーストショップはマジソン・アヴェニューにオープン
以前に報道されたとおり、マディソン・アヴェニュー845にショップを開くことを公式に発表した。「私のゴールは、最高級品および最高のサービスを求める聡明な顧客に直接、話しかけることであり、ニューヨークはアメリカン・マーケットの根本です。マディソンアヴェニューは完全に私たちの顧客にマッチしており、ここでのみ利用可能なコレクションを持つことは、私たちが顧客と接近し、個人的な関係を築くことを可能にするでしょう」と、トム・フォード。トム・フォードのショップは、今後4年間で、ミラノ、ロンドン、ロサンジェルス、東京に開かれる予定。ショップではメンズウェアにシューズ、アクセサリー、アイウェア、フレグランス、ビューティーコレクションが展開される。トム・フォード社の会長、ドメニコ・デ・ソーレは「マディソンアヴェニュー店はグローバルなラグジュアリー・ビジネスを開発する第一歩であり、クオリティに焦点を当てた21世紀初となる真の高級ブランドを確立します」とコメント。
また、トム・フォードは、「トム・フォード」ブランドのメンズウェア、アクセサリー、シューズを生産・展開するためにエルメネジルド・ゼニアと協力すると発表。これらのコレクションは、2007年から始まるが当初はシグネチャーショップのみで展開される。ゼニアはフォードがグッチとイヴ・サンローランのクリエイティブディレクターだった時、メンズ・コレクションを製作。また、ドメニコ・デ・ソーレはゼニアの役員を務めている。
トム・フォードのメンズラインは限りなくオーダーに近いものになるので、セレクトショップなどでは扱われないらしいです。東京のお店はどこになるんでしょうね。個人的には青山よりも銀座かなって気がするんですが。また、生産は当初の予想通り、ゼニアに決まったようです。
2006-2007年秋冬パリコレクション、ヨウジ・ヤマモト、リック・オーエンス、バルマン、ミナ・ペルホネン
肩が落ちたオーバーサイズの青紫のダブルのコートにワイドパンツで始まった山本耀司。頭から毛布をかぶったようなコート。ゆったりしたシルエットのテーラードスーツ。裾を引きずるパンツ。左右非対称で袖が二重になったスーツ。爪先までが隠れるロングスリーブのコート。二重になった帽子などが登場。「身体を隠すことは常にミステリアスでセクシーです」と山本耀司。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060227AT2R2700F27022006.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/yohji_yamamoto/index.htm
金の変形ベスト(というより胸当て)にハイウエストのスリムパンツでスタートしたリック・オーエンス。ミニマムなスーツにバイアスカットのドレス、ダウンベスト。ドレープが美しいイブニングドレスなどを披露。
倒産後、2年ぶりのショーとなったバルマン。新デザイナーのChristophe Decarninはかつてのバルマンのエレガンスを現代的にしたショーを披露。スリット入りのチュニックドレス、金のスパンコールに黒のレースのドレス。イブニングウェアには金のチェーンが飾られる。「バルマンが設立された1945年から50年代までのクリエーションに注目しました。繰り返されていたテーマはプリーツにドレープ、イブニングガウンに数多くつけられたボタンでした」とDecarnin。
ミナ・ペルホネンはシンプルなシルエットで白鳥がひなから成長する様子を様々なファッションで表現した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/mina_perhonen/index.htm
伊勢丹、今後10年間の経営戦略を発表、海外に最大20店を出店
今後10年間の経営戦略を盛り込んだ「伊勢丹グループ新10年ビジョン」を発表。投資は国内外で10年間に総額2000億円を売り場の改装やシステム・カード関連に投じ、旗艦店の新宿本店の改装には100-150億円をかけ、売り場面積約6万4000平方メートルのうち、約4万平方メートルを改装する予定。段階的に売り場改装を進め、2008年3月にオープンする。2015年度の連結営業利益目標は500億円。今年度予想300億円から200億円増やす計画。さらに、同業他社との提携関係も強化し、ショッピングセンター(SC)への出店も検討する。海外では出店済みの中国と東南アジアを対象に年間1、2店の百貨店を開業する予定。
http://www.asahi.com/business/update/0227/106.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060227AT2F2703J27022006.html
Accessorize(アクセサライズ)、日本上陸
モンスーン・アクセサライズ・ジャパンは雑貨専門店「アクセサライズ(Accessorize)」の日本1号店を、原宿・表参道ストリートにオープン。アクセサライズ原宿店、東京都渋谷区神宮前1-13-18。
これまで、ソフィー・ダールやミーシャ・バートンがキャンペーンモデルに起用されたことをお知らせしてきましたが、ついに日本でも手に入るようになりました。
http://www.accessorize.jp/accessmap/
資生堂、新ヘアケアブランド「TSUBAKI(ツバキ)」のイメージモデルに田中麗奈、上原多香子、竹内結子、仲間由紀恵、広末涼子、観月ありさを起用
6人が登場するCMは3月下旬オンエア予定。メーキャップの「マキアージュ」などに続く、「メガブランド」の4弾目となる。宣伝広告費に同社として過去最大級の年間50億円を投入し、この市場でトップに立つ花王を追撃する。商品は同社のシンボルマークでもあるツバキから抽出した成分を含んだシャンプー、リンス、トリートメントの3種類で、日本女性の髪を美しくするというコンセプト。CMは、「趣味を持って生きる女性」(上原)、「さわやかで活動的な女性」(観月)など、日本女性のさまざまな美しさをイメージして制作された。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060228k0000m040047000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060227ib26.htm
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_02/g2006022728.html
スティラの春コレクション
3月17日発売。日本発、アジア限定の2006年春コレクションではスティラガールも桜柄の着物で登場。パッケージもピンク。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20060227
セガ、カードゲーム「オシャレ魔女 ラブアンドベリー」のオフィシャルショップ説明会
オフィシャルショップは、「ナチュラル」、「スポーツ」、「ラブリー」、「エレガンス」と4種のブランドで、バッグやポーチ、アクセサリーなどキャラクターグッズ約180点と洋服やシューズなど約25点を展開。西武池袋本店など全国の百貨店を中心に3月3日から、今冬までに200店舗を目指している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20060227org00m300094000c.html
パルコミュージアムでタカラトミー展
渋谷パルコ・パート3の7Fでタカラとトミーの合併を記念した展示会を開催。両社の融合を機会に、日本のおもちゃ文化をふりかえるとともに、タカラトミーが創造する、新時代のおもちゃを展示。リカちゃん関連では、初代から最新モデルに加え、リカちゃん誕生ドキュメント・生い立ち、リカちゃんの家族と仲間たち、リカちゃんのファッションとデザインなどを展示。3月2-21日。
http://www.parco-art.com/web/museum/takara_tomy/
丸の内でアカデミー賞関連イベント
第78回アカデミー賞授賞式を3月5日に控え、丸ビルでは歴代衣装賞を受賞した実際のコスチューム52体を展示。また、受賞した瞬間の俳優らをとらえた写真展も「東京ビル TOKIA」で開催される。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/feb/kiji/27academyevent.html
2006年2月27日(月)
Lutz &
Patmos、2006秋冬のゲストデザイナーはL'WREN SCOTT
Lutz & PatmosはデザイナーTina LutzとMarcia Patmosによって2000年に設立され、100%カシミアのカーディガンなどが有名。毎シーズン、ゲストデザイナーを迎えており、2003秋冬にはクリスティー・ターリントン、2005秋冬にはソフィア・コッポラ、2006春夏はフランス版ヴォーグのエディターでトム・フォード時代のグッチのコンサルタントを務めたCARINE
ROITFELDを迎えているが、2006秋冬のゲストデザイナーはミック・ジャガーの恋人、L'WREN SCOTTがデザインすることが明らかになった。
Lutz & Patmos関連ではもうひとつ、
コーチ、Lutz
& Patmosとコラボ
Lutz & Patmosと2006秋冬コレクションでニット製品をコラボレートし、10月からコーチの旗艦店で発売する。価格は300-1500ドル。このコラボは2007春夏でも継続される予定。
2006-2007年秋冬ミラノコレクション、フェンディ、ミッソーニ、メニケッティ、アンテプリマ
ショーの前にカメラマン席のスタンドが壊れ、二人が足首を骨折する事故がおきたフェンディ。ショーの開始は約50分遅れ、救出に追われたカメラマンが結果的に多数欠席する事態となった。ミンク、セーブル、ラビットのケープ、ガウン、ミニドレスと毛皮が数多く登場。ジェマは毛皮のジャケットに2本のベルトを締めたパンツスタイル。グレイフランネルのコート、パフスリーブのドレス。新作のバケツバッグは金で縁取られ、Ravennaのロマネスク建築をイメージ。
卵形のプルオーバードレスで始まったミッソーニ。さりげなくミッソーニのジグザグがプリントされた毛皮のコートに花柄のティアードスカート。ジグザグのニットドレスにボーダーのドレス、植物プリントや帯ベルトのワンピースなどを披露。「ニュー・プロポーション」とアンジェラ・ミッソーニ。「私たちには特筆すべき知識、技術、シグネチャーがあります。もちろん、それらを使用していきますが、私は、それらをすべて新しくしようとしています。私は常にフェミニンな女性の精神について考えています。彼女は露出しなくてもセクシーです」とアンジェラ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/missoni/index.htm
チェックや無地のフライフロントコート。ストライプのノースリーブワンピース。ボックスジャケットにキルティングベスト、グレーのフェルトコート。メンズライクなミニマニズムは90年代のジル・サンダーを思わせるコレクション。「ブルジョアとモダンのミックス」とロベルト・メニケッティ。
「ウインター・ステージ」をテーマにしたアンテプリマ。インスピレーションはニューヨークのスケートリンクで、白や黒のモノトーンのワンピースやパーカーなどを披露。
ということでミラノコレクションは終了です。続いて、パリ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/anteprima/index.htm
2006-2007年秋冬パリコレクション開幕
26日、山本耀司、前パコ・ラバンヌのデザイナー、Christophe
Decarninのデビューとなるバルマンで開幕。27日には4シーズンぶりに復帰したJean-Charles de
Castelbajac。Peter Dundasのデビューとなるウンガロは3月2日、ミュウミュウが最終日の3月5日。
既に耀司はビッグシルエットのショーを披露しています。
サンエー・インターナショナル、「Baby Jane Cacharel」の新ショップ
2月24日の心斎橋OPA・きれい館1Fに続き、3月2日千葉そごう・2F、3月5日小倉井筒屋・3Fにオープン。オープン当日から、10000円以上の購入で「オリジナルノベルティ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0224bjc_f.html
トーマス・ピンク、iPod対応ネクタイ発売
ネクタイ裏にポケットがつき、そこにiPod nanoなどのMP3プレーヤーを収納できる。価格は49ポンド。
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2006/02/ipod_31.html
ヘルムート・ラング、復帰か?
2006秋冬にカプセルコレクションを手がけ、復帰するという噂が流れている。
高島屋日本橋店で「アーティストゆかた」発売
ファッションデザイナー、イラストレーター、クリエーター作の高島屋オリジナルゆかたが4月5日、日本橋店、新宿、横浜、大阪、京都、JR名古屋の高島屋で発売。「真夏のミステリー」をテーマに、岩谷俊和の柄は「カトレアとドラゴン」と「スネイク風の幾何学柄」。シャルル・アナスタズの柄は、がい骨がモチーフの「ヘッドボーン」と「メキシカン」など。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1954&department_id=10
資生堂、「&FACE」ブランドからまつ毛を黒く太く多く見せる美容液発売
「&FACE(アンドフェイス)」ブランドで、よりまつ毛を黒く、太く、多く見せる美容液「アートメソッドバイタルラッシュセラム」を、資生堂インターナショナルを通じて3月21日から発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123866&lindID=4
アメアスポーツジャパン、ウイルソンテニスアパレル「Xシリーズ」発売
ウイルソンブランドに関するアパレル商品は、これまでヒットユニオンが独占でライセンス契約を結んでいたが、アメアスポーツジャパンがソフトグッズビジネス専門の部門を設立し、競技者向けの本格的なテニスアパレルの開発に着手。2006秋冬製品から「ウイルソン」を冠したテニス競技者向けの新製品「Xシリーズ」など3シリーズを発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123873&lindID=4
ミズノ、野球用ユニフォーム「WBC日本代表モデル」発売
日本代表チームが着用するユニフォームを「日本代表モデル」として2月27日から発売。販売商品は、選手着用のものと全く同じデザイン・素材を使用した、代表選手の名前・背番号の入ったオーセンティックユニフォームシャツ、同じデザインの普及版レプリカユニフォームシャツ。同時に応援Tシャツも販売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123754&lindID=4
「第5回ファッション甲子園」
青森県弘前市で開かれた。全国の328校、2584作品のデザイン画から1次審査を通過して最終審査に残った40組の中から豊橋南の緑と白のつばの広い帽子とAラインのドレスが優勝した。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200602270144.html
2006年2月26日(日)
ケイト・モス、Grazia誌の読者投票で「最もスマートな女性」に選ばれる
Grazia誌の5000人を越える読者投票による英国の歴史上で「最もスマートな女性(ベスト・スタイリッシュ・ウーマン)」にケイト・モスが選ばれた。2位はシエナ・ミラー。3位にキーラ・ナイトレー。ダイアナ妃が4位。5位にステラ・マッカートニー。6位にモデルのツィギー、7位にテレビ司会者Cat Deeley、8位ヴィクトリア・ベッカム、9位エリザベス・テーラー、10位がレイチェル・ワイズ。「ケイト・モスは最近間違いを犯したかもしれません。しかし、英国の最もスマートな女性として彼女を投票する読者の17パーセントは、今も彼女をファッション・アイコンとして見ています」とGraziaのエディター、Jane
Bruton。
ケイト・モス、映画でシャーリーズ・セロンと共演か?
アン・リー監督のダスティ・スプリングフィールド(Dusty
Springfield)の生涯を取り上げた新作映画にケイト・モスが出演するという噂が流れている。ダスティ・スプリングフィールド役はシャーリーズ・セロンで、ケイトは同性愛者だったダスティの初恋の相手を演じるという。ダスティ・スプリングフィールドは1960年代の伝説のロッカーで1999年に乳癌で亡くなった。
ニッキー・ヒルトン、ラスベガスで新ファッションライン「ニッキー・ヒルトン・ビバリーヒルズ」披露
ニッキー・ヒルトンは2004年にティーンをターゲットとしたカジュアルライン「Hilton's
Chick」を開始しており、今回より高級ラインをラスベガスで開かれているファッション展示会「MAGIC」で披露した。ニッキーは今回の新ラインを「私自身と友人たちが着ることが出来る服」とコメント。MAGICでは、かつてジェシカ・シンプソン、ジェニファー・ロペス、Sean
"Diddy" Combsらがショーを開いているが、ニッキーは「私はそれらの有名人のうちの一人ではありません。彼らは単にラベルに名前を載せるだけで、ロイヤリティを得ます。でも、私はニューヨークのファッション工科大学(FIT)で学び、ランウェイ上のすべてを私が手がけています」と述べた。ショーではToni
Basilの80年代のヒット曲「Mickey」のアレンジが、ミッキーの部分を「ニッキー」に変えられて流れ、服には真珠や水玉にピンクのパームツリーが描かれた。インスピレーションは彼女の日常生活。パームツリーは彼女が暮らしていたビバリーヒルズのホテルから彼女が毎日見ていたものだという。
2006-2007年秋冬ミラノコレクション、ヴェルサーチ、モスキーノ
幾何学的なコートで始まったヴェルサーチ。AラインのコートにVロゴをさりげなく取り入れたニット、シックな毛皮、ホルターネック、ワンショルダーのドレス。刺しゅうは一点もなく、フィナーレはゴージャスなシルクガウン。「今日、女性は自分たちのために服を着ます」とドナテッラ。最前列にはエリザベス・ハーレー。ハーレーはイブニングガウンに夢中になったとした上で「私はセクシーに見られたいと思いますが、ジーンズをはくようにリラックスすることも好きです」とコメント。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/gianni_versace/index.htm
招待状にはスコティッシュ・ドッグ、ショーの前にはキルトのボトルのカンパリが配れらたモスキーノ。ショーにはタータンチェックが多数登場。チェックのスカーフにボレロ、スカート、ワンピース。ヴェルヴェットのドレス、リボンのガウン、フリルのスカート。最前列にはDita Von Teeseにマリリン・マンソン。
サンエー・インターナショナル、「VIVIENNE TAM」のニューショップ
日本橋三越本店本館2Fに3月7日にニューショップがオープン。また3月1日には、銀座三越4Fがリニューアルオープン。
http://www.sanei.net/headline/0224vt_f.html
アニエス・ベー、3月17日小田急百貨店新宿店オープン
本館1階に3月17日、約310平方メートルの規模で、フランス本社直営となる「アニエスベー」がオープン。内装もデザイナー自身が手がけ、レディス、メンズ、バッグやアクセサリーに加え、「コレクションライン」も展開。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1955&department_id=16
ユナイテッドアローズ、「アースデイ東京2006」をサポート
アースデイ(地球の日・4月22日)のイベント当日にボランティアスタッフが着用するユニフォームTシャツを提供。
http://www.united-arrows.co.jp/news/06022310.html
ポーラ化粧品、ファッションブランド「クレアミュールゴールド・レーベル」から春夏コレクション発売
新感覚ミセス層をターゲットとしたファッションブランド「クレアミュール」のプレステージライン「クレアミュールゴールド・レーベル」から、春夏コレクションを3月2日に発売。新たに、ニューヨーク、ミラノで活躍するデザイナー丸川雅行を起用。「Pure Harmony」をコンセプトに、アパレル12型、雑貨7型を発売。イメージキャラクターには引き続き、鷲尾いさ子を起用。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124169&lindID=4
カネボウ、洗顔料と汗・アブラふき取りシートの男性用洗顔シリーズ「爽快」発売
カネボウホームプロダクツ事業本部は、洗顔料と汗・アブラふき取りシートの男性用洗顔シリーズ「爽快」(全3品)を3月1日から新発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124015&lindID=4
2006年2月25日(土)
ロレアル、ボディ・ショップを買収か?
買収の噂が流れ、ボディ・ショップの株価が急騰したことを受け、ロレアルは「ロレアルは常に、株主に高価値を与える戦略を検討しており、その中にはボディ・ショップも含まれるが、オファーをしたこともなく、アプローチもしていない」との声明を発表した。
2006-2007年秋冬ミラノコレクション、バーバリー、ドルチェ&ガッバーナ、マックス・マーラ
最前列にケイト・モスが姿を見せたことが話題となったバーバリー・プローサム。ショーは袖と裾にファーがついたトレンチコートを着たステラ・テナントでスタート。続いて襟もファーのキルト・トレンチのジェマ。チェックのブルゾンにバーバリー・チェックのバッグ。レザーキルトのコートに千鳥、ティアードスカート。チェックや花柄のワンピースにヴェルヴェットのドレス。レースのスカート、フィナーレはモデルたちが傘を持って登場。イメージはウィンザー公夫妻。最前列にはケイトのほかに、ローズマリー・ブラヴォー、マリオ・テスティーノ、ケイトの元恋人で娘の父親、ジェファーソン・ハックにスージー・メンケス。
このことから、2006秋冬のキャンペーンにはマリオ・テスティーノ撮影でケイトが復帰するのは確実といわれています。ベイリーは「その可能性は充分にありますが、まだ何も決定していません。それでもケイトは我々のファミリーです」とコメント。
例年以上にトレンチが目立ったショーでした。2006秋冬にはトレンチは必須アイテムになりそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/burberry_prorsum/index.htm
こちらは最前列にジェニファー・ロペスが姿を見せたドルチェ&ガッバーナ。テーマはナポレオンの王妃、ジョセフィーヌ。ミリタリー風テールコートで始まり、当時の兵士が着ていた制服や乗馬服(ジョッパーズ)、王妃の装いなどを現代的に洗練させた服を披露。金ボタンのコートにDGチェーンのベルト、エンパイアラインのヴェルヴェットミニドレス。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/dolce_gabbana/index.htm
メタリックなストライプニットに、チェックのグレイパンツを着たサーシャでスタートしたマックスマーラ。オーバーサイズや金のコート。テーラードジャケット。金のアニマルプリントのベスト。グレンチェックの卵形スカート。「MaxMara」のロゴをプリントしたカットソー。ケープ風コート。メンズライクなアイテムをフェミニンなスタイルで仕上げた。ラストはサーシャが3ピーススーツを着て登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/maxmara/index.htm
サンエー・インターナショナル、Vert Denseで春の「パンツフェア」
3月3-12日、フェア期間中、対象パンツ購入者に先着で「マルセイユソープ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0224vd_f.html
1月の全国百貨店売上高、前年同期比0.4%減
6913億円で、5カ月ぶりに前年実績を下回った。初売りは好調だったが、大雪の影響や土曜日が前年に比べ1日少なかったことが響いた。商品別では、衣料品が0.4%減。紳士服が1.0%減。コートなど重衣料が好調だった婦人服は0.9%増と8カ月連続で前年比増。靴など身の回り品は、セール効果で婦人靴などが伸び0.8%増。化粧品が好調な雑貨も1.6%増。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20060225k0000m020036000c.html
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200602250018a.nwc
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3L2405J%2024022006&g=S1&d=20060224
ワコール、新開発のボトム「おなかトレーニングボトム」発売
40代以降のマチュア女性向けのインナーブランド「ラヴィエゼ」から、着用することで歩く筋肉に働きかけ、腰をひねる歩き方にサポートする機能により、普段どおりに歩くことでおなかのシェイプアップにつながる「おなかトレーニングボトム」を販売。
http://www.wacoal.co.jp/news/13557.html
オンワード樫山、女子プロゴルファー大山志保と所属契約
大山志保はゴルフウェアブランド「23区スポーツ」のウェアやキャップなどを着用。また、「23区スポーツ」と大山プロとのコラボレーションによるオリジナル商品の展開やサイン会などの各種店頭イベントも実施。大山は、2005年賞金ランキング第3位。
http://www.onward.co.jp/release/2006/20060224.html
KDDI、携帯電話の仮想商店街運営
ファッションやアクセサリー関連など約1400店が出店、独自商品などをそろえ利用者獲得を目指す。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/feb/kiji/24auverchal.html
デビアス、アルロサとの独占契約撤廃
2009年から、アルロサ(ロシア)の輸出用ダイヤ原石の過半を購入する独占的な契約を撤廃する。デビアスは原石市場の4割超を自社鉱山で生産し、アルロサの輸出ダイヤの過半を買い占めることで、原石市場の約6割を支配していた。
かつては世界の9割を押さえていたといわれるデビアス。それが幾つかの鉱山を手放した上に、カナダやオーストラリアなどの支配力が及ばない鉱山が開発されたことで、その力は年々弱まっているといわれていました。デビアスLVなど小売への進出もその対策とされています。でも、ダイヤの価格って世界的な金余りもあって、毎年上がっているんですよね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060226k0000m020024000c.html
「一澤帆布」ブランドの製造販売ストップ
前会長の三男・一澤信三郎社長が解任され、信三郎は、別のブランド名でかばん製造を始める方針を表明した。株式の3分の2超を相続した前会長の長男・信太郎と四男が2005年12月に信三郎を解任し、代表取締役に就任。信太郎側が申請した工場の明け渡しを求める仮処分を京都地裁が認めたため、信三郎は期限の3月1日までに応じる方針で、「従業員と共に新ブランドのかばんをつくる。新たな工場を探して製造体制を整えたい」と話した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060225k0000e020041000c.html
「メイクアップシミュレーターシステム」の実証実験
好みの化粧品を装置に置くと自分の化粧した映像がリアルタイムに表示される。NTTコミュニケーションズが画像処理のIT企業や化粧品会社と共同で、商品に無線ICタグの情報を付け、読みとられた情報をもとに化粧を合成、販売促進を実現する。セイジョー茶沢通り店で24日から始まった。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060225ok02.htm
2006-2007年秋冬ミラノコレクション前半総括
デビューコレクションとなったブリオーニは、カシミヤやシルクの生地を多用し、気品あふれる服を発表。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20060224ok04.htm
ユニクロ、OEM事業開始
第一弾として3月から、高級ゴルフクラブ「フォーティーン」向けにウエアを企画・生産する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D240B1%2024022006&g=S1&d=20060224
2006年2月24日(金)
プラダ、ジル・サンダーを売却
プラダはジル・サンダーをロンドンの投資会社Change Capital
Partnersに売却することで合意したと発表した。売却金額などは明らかにされていない。「私たちが、プラダとミュウミュウに注力すると共に、ジル・サンダーのビジネスを育てるために、Change Capital Partnersが必要な資金を提供するでしょう」とプラダのパトリッツオ・ベルテッリ。Change Capital Partnersはマークス・アンド・スペンサーで会長を務めたLuc Vandeveldeの投資会社。Change Capital Partnersのマネージング・ディレクター、Stephan
Lobmeyrは「ジル・サンダーの創造的な才能と専門知識を自らのブランドと小売経営、投資経験と組み合わせることを望んだ」とコメント。「ジル・サンダーは、多大なポテンシャルと大きな成長の可能性を持っています。今後も偉大なゴールを目指すことを約束します。またリストラの過程で、協力してくれた株主と従業員に感謝します」とジル・サンダーのCEO、Gian Giacomo
Ferraris。
どうやら、現状ではラフ・シモンズを始めとしたクリエイティブ・チームはそのまま継続されそうです(逆にいえば、ジル・サンダー女史の復帰はなさそうですが)。ただ、Change Capital Partnersはジル・サンダー本人と接触したという噂もあり、さらにジル・サンダーは自らのブランドを買い戻すために幾つかの投資会社と交渉しているという噂もあります。しかし、ラングよりも先にジル・サンダーを売ってしまったんですね。2005年12月にベルテッリは、ジル・サンダー売却について「その価格が非常に高ければ、考慮するが、バイヤーの興味はヘルムート・ラングにあり、私たちはジル・サンダーを再構成している」と語っていたんですけどね。よほど高額のオファーだったんでしょうか?
2006-2007年秋冬ミラノコレクション、グッチ、エンポリオ・アルマーニ、エトロ
背景やランウェイにミラーが飾られ(招待状も鏡)、70年代のグラムロックをテーマにしたフリーダ・ジャンニーニのグッチ。パープルや金、アニマルプリントのゴージャスなスーツ、ホルターネックのミニドレス。クロコダイルのレザーブルゾンにティアードドレス、グラフィック・プリント、毛皮。モデルはブロンドに赤のマスカラ。アクセサリーは手首でチェーンとつながったクラッチにフラットブーツ、メタリックなパンプス。後半は白のテーラードスーツに白のロングコート。金のイブニングドレス、ジャンニーニは黒のベルスリーブのミニドレス姿で登場。「私は70年代のデヴィッド・ボウイについて考えていました。70年代は私とグッチにとって、とても重要です。それはロマンチックではなく、エナジーです」とジャンニーニ。「フリーダはグッチ精神を的確に捕らえることができ、それを翻訳します」とグッチ・グループのヘッド、Robert Polet。
前回のプリントばっかしよりかは良かったと思うんですが、どうなんでしょうね?バッグは売れると思いますが。結局、前回もそうだったんですが、ジャンニーニ自身が着ている服がいちばん良かったりするんですよね。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/gucci/index.htm
ジョルジオに続いて、ほとんどがスカートのエンポリオ。そのスカートは左右非対称やフリル、チューリップ、ツイードなどが多様に登場。水玉のドレスにグレンチェックのコート、スカート。ボーダーのトップス、ファーのコート。毛皮の帽子にクラッチバッグ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/emporio_armani/index.htm
ペイズリーのジャケットにプリントのワンピースで始まったエトロ。サテンのロングドレスにヴェルヴェット。ツイードのチェックのコート。「私はパワフルなエリザベス朝の女性について考えていました。それはロマンチックではなく、色も明るくはなかったでしょうが、とてもフェミニンだったはずです」とヴェロニカ・エトロ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/etro/index.htm
伊勢丹、新宿本店を全面改装
総額100-150億円を投じ、2006夏から新宿本店の全面改装に着手する。百貨店1店にかける改装投資額としては過去最大級。改装期間は2008年3月までで、8月ごろから段階的にフロアを閉鎖して本格的な工事に入る。主力の婦人ファッションを中心に売り場を刷新。詳細は近く決めるが、売上高の5割を占める婦人服の拡大やフロア構成の見直しも検討している。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060223AT1D2209I22022006.html
ユナイテッドアローズ、「ユナイテッドアローズ」業態を再構築
2007年3月期以降、「ユナイテッドアローズ」と「ビューティ アンド ユース
ユナイテッドアローズ」2つのストアブランドで展開を開始する。「ユナイテッドアローズ」は、「豊かさ・上質感」をキーワードに、ライフスタイル提案型フルラインストアを目指す。従来のクロージングから、大人のためのスポーツウエア、ウィークエンドウエア、生活彩貨まで品ぞろえのバリエーションを拡げ、より幅広い年齢層のユーザーに向けて、サイズスペックの見直しや、サイズバリエーションの充実を図る。「ビューティ アンド ユース
ユナイテッドアローズ」は、「精神的な美しさ、若さの永続」をテーマに、次世代のライフスタイル&ライフシーンを創造提案するフルラインストア。スポーツ(カジュアル)商材を中心に、デザイナーズウエア・クロージングから生活雑貨まで取りそろえる。
http://www.united-arrows.co.jp/news/06022312.html
ショーメ、春のブライダルフェア
2月24日-4月9日まで、全国の直営ブティックにて開催。フェアではダイヤモンドをあしらった華やかなデザインで人気の「プリュム(仏語で羽の意)」、露や霜柱など自然のきらめきをダイヤモンドで表現した「フリソン(仏語できらめきの意)」コレクションのエンゲージリングやマリッジリングを多数展示。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
イオン、永沢陽一が手がけた新商品を3月10日から発売
自社の衣料品ブランド「トップバリュ」に、永沢陽一が手がけたシャツなど約100種を投入し、グループの約400店で販売する。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060223ok03.htm
ワールド・ベースボール・クラシックの優勝トロフィーはティファニー製
3月3日に開幕する野球の国・地域別対抗戦の優勝トロフィーが、プエルトリコのサンフアンで公開された。純銀製で高さ25インチ、重さ30ポンド。ティファニーの職人が200時間以上かけて製作した。
http://www.asahi.com/sports/update/0223/173.html
華やかな髪飾り
カチューシャや、キラキラしたビーズの装飾をつけたヘアゴムなどが人気。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060223ok01.htm
見せる靴下
レッグウエアのブランド「クリエイトミュー」では、パンプスのように大きく甲が開いて、足首にゴムのストラップがついたものや、かかとの部分にリボンがついたものなど、靴下にかわいらしい装飾をつけた。銀座松坂屋で3月3日から販売。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060223ok02.htm
2006年2月23日(木)
世界で最も切望されるブランドはアルマーニとグッチ
市場調査会社ACニールセンが世界42カ国、21000人のオンライン消費者に調査した結果によると、お金が問題でなかった場合、3人のうち1人がアルマーニまたはグッチを買いたい、と答えた。「ジョルジオ・アルマーニとグッチは、強いブランドが有益なビジネスに結びつくことを理解しています。それらは単にファッションを売ってはいません。それらはイメージを売っています。そこで消費者は喜んでプレミアムを払います」とACニールセン・ヨーロッパ社長兼CEOのFrank
Martell。回答を寄せた消費者のうち、12%は、既にアルマーニかグッチを購入していると返答。とくに新興市場である中国、インド、ロシアの消費者からの欲求が高く、インドでは42%の人がグッチが最も欲しいブランドだと答えた。アルマーニとグッチに続く第3のブランドはヴェルサーチで、27%が欲しいと回答。他にはクリスチャン・ディオール、ラルフ・ローレン、ルイ・ヴィトンの名前が挙げられている。
2006-2007年秋冬ミラノコレクション、プラダ、エミリオ・プッチ、マルニ、ボッテガ・ヴェネタ
コートにニットで始まったプラダ。素足にミニのニットワンピース、ゆったりめのシルエット。露出された脚とコルセットドレスにベアトップと今回は思ったよりもセクシー。後半はアニマルプリントなど毛皮が多数登場。モデルはブリーフケースやノートを持ち(「勉強するべきよ」とミウッチャ)、色は黒。ラスト、ミウッチャはパンツ(!)姿で顔を見せた。「私はスウィートなものに退屈しているの。女性は、まじめで力強いものに戻り、すべての人にアピールするのを止めて世界に出て行くべきときです」とミウッチャ。
またもや、ミウッチャは違った世界を見せてくれました。パンツルックのミウッチャのスタイルがすべてを象徴しているような気がします。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/prada/index.htm
マシュー・ウィリアムソンのデビューとなったエミリオ・プッチ。リトル・ブラック・ドレスなど黒を基調にプリントをあしらい、落ち着いた印象のコレクション。パンツスーツにニット帽、プリントのスカーフ。無地のニットドレスにミリタリー風コート、紫色のニット、サテン地のワンピースにリボン。「終わってうれしく思います。私がプッチのために新しいビジョンを確立することが重要でした。それは非礼でフレッシュで楽しかったです。私はプッチのアーカイブを見て、プリント以外にもいろいろなものがあるのを見つけました。私は予測可能なコレクションにはしたくなかったのです」とマシュー・ウィリアムソン。最前列にはシエナ・ミラー。シエナは映画の撮影を抜け出して駆けつけ、「私はビキニやたくさんのスカーフ、母が買ったドレスなどたくさんのプッチを持っています。そして、マシューは友達です。だから、私はここに居たかったの」とシエナ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/emilio_pucci/index.htm
ワイドパンツにテーラード・ジャケットなどメンズライクなアイテムも取り入れたマルニのコレクション。それでも植物プリントのワンピースやフリルのスカートは可愛い。「それは、スマートで厳しいことを意味しました。しかし、それは女性らしさをなくすことではありません」とデザイナーのConsuelo Castiglioni。
朝9時のショーということもあり、ジュースにクロワッサン、マルニ印のチョコレートが配られた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/marni/index.htm
ジュエリーラインのデビューの場ともなったボッテガ・ヴェネタ。えりなしのダブルコート、レザーブルゾンにチェックのニット、リボンプリントのカーディガンにチェックのスカート、チェックのスーツ、シフォンのイブニングウェア。ギリシャ女神風ドレスなどを披露。「装飾やファーや刺しゅうはありません。私はオーセンティックで混合されていない生地に興味を持っていました」とクリエイティブ・ディレクターのトーマス・マイヤー。
ダイアン・フォン・ファステンバーグ、日本初のショップが銀座三越2階にオープン
3月1日、ドレスのほか、スカート、ジャケットなど全アイテムがそろう。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200602220207.html
ティンバーランド・ジャパン、手塚治虫の「火の鳥」とコラボ
ヤブ・ヤムのパトリック・ライアンがデザイン、火の鳥などが描かれたブーツやシャツなどを3月10日から発売する。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200602220207.html
西武百貨店、有楽町店・渋谷店・池袋本店を改装
ミレニアムリテイリングは、東京都心にある西武百貨店の店舗改装に本格着手する。有楽町店と渋谷店は来春のオープンを目指すほか、旗艦店である池袋本店は、来店客が店内を回って買い物がしやすいよう、増築を含めた全面改装に踏み切る。そごうが横浜店や千葉店など大型店中心に進めたのに対し、西武百貨店は地方店を先行させたため、収益の柱となっている東京都心の池袋、有楽町、渋谷の3店は予定よりも遅れていた。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/feb/kiji/22seibu.html
銀座三越3Fフロアが3月17日、リニューアルオープン
自主編集売り場「マイスタイル365」が大きく生まれ変わり、バイヤーによるセレクトコーナーと各ブランドが一体感をもった「マイスタイル365ネクスト」となって拡大。「マイスタイル365ネクスト」のコンセプトは、「オフィスで浮かない! 程よいカジュアル感! セクシー&スイート感! 銀座のイメージにマッチする美しいシルエットと上品な質感」。人気モデル、ブレンダがプロデュースする話題の「ミミ&ロジャー」や、「ミズリナ」などがデパート初登場。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20060223
「ローリー・ロドキン」と姉妹ブランド「ラブ&ヘイト」渋谷パルコ店がリニューアル
2月25日、リニューアルオープン。「ローリー・ロドキン 渋谷パルコ店」と「ラブ&ヘイト 渋谷パルコ店」の2つショップをつなぐのは、床面に大胆に描かれたクロス。ブランドのエンブレムであるクロスが連なり、「ローリー・ロドキン」の世界へと導く。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
ロート製薬、日本で男性用化粧品市場に参入
3月、全額出資子会社の米メンソレータム社が海外で展開する一般用医薬品(大衆薬)ブランドを日本向けに改良し、「OXY(オキシー)」ブランドで男性用化粧水など顔の手入れをする製品群を発売。男子高校生を対象に、ドラッグストアなどで販売する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060222AT1D2003N21022006.html
資生堂、肌の潤いを守り皮脂による肌の「テカリ」を防止する化粧品用製剤「マットヴェール」開発
これまで、肌のテカリ防止を目的にした製剤はあったが、水分保持もできるタイプはなかった。新製剤を使って化粧すれば、油取り紙で余分な皮脂を取り除くだけで、朝のメークが夕方まで保てるという。夏商戦向けに、新製剤を配合した化粧下地、化粧水などを発売する。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200602220024a.nwc
RMKのメイクアップイベント
2月3日から発売されている春夏新色コスメを用いた「RMK
2006SS Collection Make Up Event」が、2月28日から3月3日、三越銀座店で開催される。期間中は、このイベントのみで販売される限定キットが登場するほか、RMK専属メイクアップアーティストによるメイクアップデモンストレーション、メイクアップレッスンなどを実施。3月2日には、RUMIKO本人によるメイクアップショーも開催する。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
サンリオとセイコーウオッチ、腕時計「ハローキティ×SEIKO
LUKIA(ルキア)」500個限定で発売
文字盤のハローキティは角度によって見え方が変わるデザインで、フレームには天然ダイヤモンドをあしらった。サンリオ直営店などで3月11日発売。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/pnews/20060222gr08.htm
同志社女子大学とヤマトマネキン、光り輝く目を持ったマネキンを共同で開発
「さまざまに光り輝く目」を持ったマネキン「セイコ」を共同で開発、6月から販売を始める。従来のマネキンはFRP(繊維強化プラスチック)を素材に「原型師」と呼ばれる作家が形を作って製作していた。「セイコ」は胴体の素材は同じだが、目の部分に樹脂製の立体シールを張り付けた。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200602220025a.nwc
片瀬那奈、桂由美ブライダルショーにゲスト参加
5.3カラットをはじめ1050個のダイヤをちりばめた2億円のティアラ、2000個を使った1000万円のブーケと、パール3000個をあしらった1000万円の白いドレス、計2億2000万円の衣装で登場した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060222spn00m200004000c.html
「トゥール・ダルジャン」一つ星に
3月初めに出版されるフランスのグルメ案内書「ミシュランガイド仏国内編」2006年版の内容が明らかになり、96年から二つ星に降格していたトゥール・ダルジャンが一つ星になった。日本人シェフ吉野建が経営するパリの「ステラ・マリス」、松嶋啓介が経営するニースの「ケイズ・パッション」がそれぞれ初の一つ星を獲得。日本人経営の星付き店はパリの「ヒラマツ」に続き3店となった。
http://www.asahi.com/international/update/0222/008.html
2006年2月22日(水)
クリスチャン・ディオール、インドに初のブティックをオープン
インドのニューデリーにブティックをオープンし、インドに進出した。インドには既に、ルイ・ヴィトン、シャネル、カルティエ、フェンディ、ブルガリ、ドルチェ&ガッバーナが進出。今後、グッチとヴァレンティノが続くと見られている。
エディ・スリマン、シグネチャーブランドでレディスラインを開始か?
2006年7月にディオールとの契約が切れるエディ・スリマン(2003年に契約を3年間延長した)。関係者によるとエディは現在、ディオールと契約延長について交渉しており、エディ側がシグネチャーブランド(エディ・スリマン)でレディス・ウェア・ラインを開始することを要求していることが焦点になっているという。エディのスポークスパーソンは、エディのレディス・ウェアに関する考えについてコメントすることを断っている。
契約が切れることから、ディオールを去ってサンローランのメンズに戻るという噂も流れていました。
2006-2007年秋冬ミラノコレクション、ジョルジオ・アルマーニ、フェラガモ、ジル・サンダー、D&G、ブリオーニ、ブルーガール
チェックのジャケットに白のスカートでスタートしたジョルジオ・アルマーニ。チェックや水玉のスカート、ヴェルヴェットのマーメードライン、クリスタルを刺しゅうしたドレス、40年代ハリウッド風のミニカクテルハット。登場するのはすべてスカート。「女性は常に美しくありたいと考えています。しかし、私たちは創造性の名のもとに、女性らしさをなくしてしまいました。女らしさは低俗的なものではなく、祝福されるべきものです」とアルマーニ。
80年代的というかハリウッド的というか、なんかプリヴェみたいでした。
Carmen KassのAラインコートで始まったグレアム・ブラックのサルヴァトーレ・フェラガモ。ガンチーニがプリントされたスカートにブラウス、コート。ガンチーニをバックルに使用したベルト、毛皮をまとった富永愛、80年代風ビッグショルダーのジャケット。
レディス・デビューとなったラフ・シモンズのジル・サンダー。ダブルのボックスジャケットに細身のパンツでスタート。白のシャツに黒のスーツ、黒のワンピース。黒のレザーコートに黒のヴェルベットドレス。白のコート、黒のロングドレス。間に茶やダークグレーがはさまれるものの色は徹底的にモノトーン。しかし、多様な素材が使われる。「ブランドの連続性に対する責任は感じていますが、この会社はしっかりしているので私はアウトラインに専念することが出来ました」とラフ・シモンズ。
メンズはともかくレディスは大丈夫なの?と思われたラフ・シモンズですが結構、よかったんじゃないでしょうか。もうちょっとラフらしさを出してもよかったような気もしますが。
D&Gは「雪の中で過ごすバケーション」がテーマ。ステージには雪が降り積もり、その中を白いニットを着たモデルたちが次々と登場。ニット帽にショートパンツ、マフラー、コート、ヘアバンド、レース、ブーツ、バッグまですべてが白。雪の結晶を思わせるプリントのワンピース。素材はカシミヤ、アンゴラ、モヘアなどで、スキーウエアも登場。フィナーレはマライア・キャリーのクリスマスソングが流れ、ジェマをはじめたとしたモデルたちは、胸に「メリークリスマス」とプリントされたシャツに赤いスカート、赤いニット帽で登場。ドメニコとステファノはサンタクロースとともに現れた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/d_and_g/index.htm
新クリエイティブ・ディレクターに元ランバンのクリスティーナ・オルティスが就任してミラノコレクションへ初参加したブリオーニ。紳士服の技術と上質な素材でシンプルながら現代的な雰囲気なウェアを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/brioni/index.htm
ブルーガールは「SAYURI」や「プライドと偏見」、「ティファニーで朝食を」など、様々な映画に影響を受けたロマンチックな作品を披露。Aラインのベルベットコートや、リボンの飾りの付いたサブリナパンツ、和服の柄やシルエットなどから触発されたワンピースなどが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/blugirl/index.htm
エル・スタイル・アワード、スタイル・アイコンにエル・マクファーソン
雑誌ELLEの授賞式がロンドンで開かれ、 シャーリーズ・セロンがウーマンズ・オブ・ザ・イアーに、スタイリッシュ女優が Rachel
Weisz、ミーシャ・バートンにベストテレビスター、エリン・オコーナーにベスト・モデルが贈られた。
松坂屋名古屋本店北館地下1階に大人向けアミューズメント施設
働く女性やビジネスマン向けの高級感あふれる「ディスコ」を検討中で、夏ごろの開業を目指している。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022153.html
ディースクエアードの新ショップが有楽町西武にオープン
2月23日、A館3階にオープン。
https://www2.seibu.co.jp/wsc/021/N000010860/0/info_d
カネボウ化粧品、「テスティモ」からネイルアイテムを発売
4月16日、ポイントメイクブランド「テスティモ」から、「ジュミエールネイルカラー」を中心とする新ネイルアイテムを発売する。2006年夏のテスティモ・ネイルカラーテーマは「ネイルメイクで指先ジュエリー!」。アクセサリーや洋服をシーンや気分で変えるように、指先にも季節感とおしゃれ心を提案。中心商品「テスティモ ジュミエールネイルカラー」は、光沢感と柔軟性、持続性に優れた新規配合成分「リペアファインレジン」により、つけたての「発色」と「ツヤ」が長時間持続する速乾性のネイルカラー。イメージキャラクターは山田優。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123690&lindID=4
ブラジャーの作り方
ワコールは、ブラジャーを世界で年間3900万枚販売。膨らみに応じてAからIまで9段階あるカップは上半分と下半分の表裏を別々に縫い重ね、上下を合わせる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060221ddm008020022000c.html
トリノ五輪商戦
日本橋三越本店は、新館入り口に五輪公式グッズの特設コーナーを設置。ピンバッジ、ボールペン、タオルなど約100点を販売している。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200602210021a.nwc
ダイエー、35店を改装
期初計画より2割増やし、改装済みの21店と合わせ、東大和店(東京都東大和市)、桂南店(京都市)など14店を月内に改装オープンする。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2107S%2021022006&g=S1&d=20060221
ウォルマート・ストアーズの売上、3000億ドルを突破
2006年1月期の決算で、売上高が前期比10%増の3156億5400万ドルとなり、初めて3000億ドルを突破した。米国内での大量出店と、国外での企業買収が寄与。売上高では、エクソンモービルに次いで米企業2位になる見通し。純利益も同9%増の112億3100万ドルで、過去最高を更新した。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060222AT2M2101I21022006.html
2006年2月21日(火)
H&M、ハリウッドに進出
ロサンジェルスのハリウッド・Boulevardに1万平方フィートの店を開く準備を進めている。「ハリウッドは、最新のファッションを追う顧客に対し、魅力的なロケーションです」とH&Mに店を賃貸する不動産投資グループCIMのShaul Kuba。H&MはOld PasadenaのColorado Boulevardにも今年後半、別の店を開く予定。
H&Mに関しては、もう一つ大きな話題が、
H&M、2006年のカプセルコレクションはプラダ?
H&Mとプラダが服とアクセサリーのカプセル・コレクションをコラボレートする可能性に関して、会談したという未確認の噂が流れている。プラダのスポークスパーソンはこの件に関してコメントしていない。H&Mのコミュニケーション・ディレクター、Lisa
Sandbergは「2005年のステラ・マッカートニーとのコラボは私たちがH&Mデザインで常に信じていたものを実証しました。価格は問題でなく、顧客は喜び、販売と利益は私たちが今後もこのようなコラボを考えるよい結果を示しました」とコメント。情報筋によると、プラダは現在、内部組織を変更しており、ミュウミュウがパリコレクションへ移動したのもその一環だという。
だからと言って、H&Mと組むことにつながらないような気もするんですが。以前にミウッチャは、ロンドン大英博物館で行われた公開レクチャーで「カール・ラガーフェルドやステラ・マッカートニーのH&Mラインのように安い素材を使用して、フルコレクションを作るのは面白いアイデアです。ただ、メインコレクションをコピーする考えは私は好きではありません。まったく、新しいものとして作るべきだと思います」と語っていたんですけどねえ。ともかく、これが実現したら2004年のカール、2005年のステラを上回るインパクトにはなります。ただ、シグネチャーはそれほど普及していなかった二人と違ってプラダに対するイメージは劣化しそうですが。
ケイト・スペードのベビーカー第3弾
イギリスの老舗、Maclaren社とのコラボレーションで誕生したkate spadeストローラー(ベビーカー)。ニューモデルの「QUEST」が青山店などに登場。
http://www.sanei.net/headline/0220ks_f.html
ケンゾーうめだ阪急店オープン
コレクションラインである「KENZO by ANTONIO MARRAS」をラインナップの中心にしたケンゾーの直営店がオープン。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
2006-2007年秋冬ミラノコレクション開幕
イタリア・ミラノ市内で本格的に始まった。21日にはマシュー・ウィリアムソンのデビューとなるエミリオ・プッチが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20060220ok03.htm
ファイナルホームのエキシビション、渋谷で開催
渋谷の地下ギャラリー「NANZUKA UNDERGROUND」でFINAL HOMEのデザイナー、津村耕佑によるオリジナル・カスタム・ウェアーとアート作品の他、ヒロ杉山、宇川直宏とのコラボレーションによるオリジナル限定ウェア、佃弘樹とのコラボレーションによるアート作品などの展示・販売・チャリティーオークションを行っている。3月19日まで。入場無料で募金制。
http://nug.jp/finalhome/finalhome.html
欧州連合、中国とベトナム製の革靴に反ダンピング(不当廉売)措置
4月から一定の上乗せ関税を課す予定。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060221k0000m020131000c.html
2006-2007秋冬ニューヨーク・コレクション総括、朝日版
秋冬は黒を中心にきちんと作り込んだまじめな服が多かった。
「ここ数シーズン続いたセレブが手がけるブランド人気は沈静化」ってジェニファー・ロペスは無視ですか、朝日さん。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200602200193.html
2006-2007秋冬ミラノ・メンズコレクション総括、朝日版
タキシード調の黒い上着や燕尾(えんび)服のようなジャケットが目立った。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200602200200.html
田崎真珠、春の新作ジュエリー「2006 TASAKI SPRING COLLECTION」発売
「彩(いろどり)」をテーマに、春の光に導かれ、映る光の戯れをジュエリーにした。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123653&lindID=4
眞鍋かをり、がスキンケアブランド「プロアクティブ」の日本市場キャスターに就任
同ブランドは、化粧品通販会社「ガシー・レンカー・ジャパン」が展開する主にニキビ対策用の洗顔料や化粧水。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060220k0000e040107000c.html
「ミッフィー」の博物館、オランダのユトレヒトに完成
生みの親であるイラストレーター、ディック・ブルーナの故郷に絵本の原画などを集めてオープンした。原画やポスター、スケッチ、1955年に誕生したミッフィーの最初の絵や未発表の作品、ミッフィーがデザインとなった日本の切手などを展示。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022019.html
2006年2月20日(月)
ステラ・マッカートニー、2007年に黒字化へ
2005年2月1日から12月31日までの会計年度で損失が320万ポンドから95万ポンドに70パーセント低下したと発表。収益は370万ポンドから730万ポンドへ2倍近く増えた。親会社のグッチグループは2007年までに利益をあげるように求めており、目標実現の可能性が高まった。また、今回はグッチ・グループの親会社であるPPRの会計年度に合わせるための11カ月の変則決算となる。ステラ・マッカートニーの最高経営責任者、Marco
Bizzarriは損失の減少は売上の上昇と効率化によるものとコメント。グッチ・グループは各社のグローバルな販売数値を発表していないが、マッカートニーの販売額は小売価格で計算すると、8200万ポンドになると見られている。「マッカートニーはまだ新しいブランドです。それは2001年に開始され、2002年にその最初のコレクションを売り出しました。ビジネスは非常に順調です。会社には大きなエネルギーがあります」とBizzarri。また、同社はハリー・ウィンストンに加わるために2004年に辞職したJames Seussに代わって、デザイナーの夫、Alisdhair
Willisが同社のディレクターに就任したと発表した。
イッセイ・ミヤケ、2006-2007秋冬パリコレクションはMusee du Quai Branly(ブランリー美術館)で披露
2月28日午後3時30分、公式には2006年6月にオープンするブランリー美術館でコレクションを行う。ブランリー美術館はセーヌ川沿いのブランリー河岸に位置し、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカ大陸の美術・文化を専門に紹介する国立美術館。汐留の電通本社ビルも手がけたジャン・ヌーヴェル(Jean Nouvel)が設計した。イッセイ・ミヤケのスポークスパーソンによると三宅は美術館とのコラボレーションを行っており、その一環として美術館でショーを行うオファー受けたという。
前シーズンにグラン・パレがリニューアルのこけら落としにディオールのショーを行い、今回はこの美術館がフランス以外の文化をテーマとしていることもあって(近くに日本文化会館もある)三宅に白羽の矢が立ったということみたいです。
2006-2007秋冬ロンドンコレクション、Giles、Basso&Brooke
デビューからわずか2年でロンドンのトップクラスとなったGiles Deacon。今回はモデルにCarmen Kass、Trish
Goff、リリー・コール、へザー・マークスが登場。イメージはアメリカの画家、Ellsworth Kelly。銀のケーブルで編まれたニットに黒のパンツのCarmen Kassでスタート。同じ銀は黒のニットのネックと袖にも登場し、ケリーを思わせるジグザグやストライプのハードエッジプリント、えりと袖がレザーのワンピース、砂時計型のプリントドレス、ケープ風コート、頭には綴じたような本やバナナ、アルミのようなものを載せ、大きな水玉も特徴的。「現代的なモダニズムを健康的な感じで投げかけたかった」と、ジャイルズ。
シルクハットにパンツには幾何学プリントが入ったライディングコートで始まったBruno BassoとChristopher BrookeのBasso&Brooke。淡いプリントのジャケットにワンピース。パフスリーブのブラウス、ミニスカートに編み上げのニーハイブーツ。イブニングではノースリーブのドレスにティアードなどを披露。
さて、これでロンドンは終了です。次はミラノ。
アニエス・ベー、フォトグラファー、MIKA POSA(ミカ
ポサ)の写真展
新刊「パリの小さなバレリーナ」の発売を記念して、2月24日-3月5日まで、アニエスベー青山店で写真展を開催。写真展ではアニエスベーが衣装協力した作品ほか、合計約20点の作品を展示。2月26日には、ゲストにMIKA POSA(ミカ
ポサ)を招き、オープニング・パーティを実施する。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
J.クルー、子供服コレクションを導入
3月31日m「ミニ・J.クルー」と呼ばれるサマーコレクションを一部のJ.クルーショップで発売。J.クルーは90年代に一度、この分野に参入したことがあるが、現在の最高経営責任者Mickey Drexlerはギャップ時代に、ギャップ・キッズとギャップ・ベイビーをスタートさせた経験がある。「私たちの顧客はJクルースタイルが好きで、自分たちの子供にもJ.クルーを望んでいます」とDrexlerはWWDに語った。コレクションは、2歳から8歳の子供が対象で、「それはまさにJ.クルーのシグネチャーです」とマーケティング・ヘッドのMargot Brunelle。アイテムはカシミアのニット、ジャケット、ブレザー、パーティー用ドレスなどで価格は52-148ドル。
Guess、2005年の売上28.4%増
前年の7億2920万ドルから28.4パーセント上昇して9億3610万ドルを記録。第4四半期の販売は2億2400万ドルから2億7660万ドルに増えた。共同最高経営責任者のPaul Marcianoは「北米、ヨーロッパのビジネスに加え、小売り、卸売、ライセンスまですべてのビジネスが好調だった。私たちは適切な在庫水準を維持し、バランスシートとキャッシュ・フローは強くなり、成長のために資金を提供し続けることが出来ます」と発表。
リーヴァイ・ストラウス、2005年の売上1.3パーセントの増
アジアと北米市場の好調により41億2000万ドルで売上減少に歯止めがかかった。11月27日が最終日となる第4四半期は、前年の1940万ドルの損失から4360万ドルの利益に黒字変換。北米の売上は5パーセント上昇して7億2600万ドル。アジアは1億9600万ドルで7パーセント増。
パヒューム・ケンゾー、新ウェブサイトオープン
英語とフランス語でヴィジュアルイメージ、ボトル・デザイン、製品の成分、広告などをアピール。
資生堂、Iunxを終了
フランスの子会社331を解散しIunxブランドを終了する。「利益をしっかりと生成することができる構造に変形することを目指し、子会社を解散します」と資生堂。Iunxのパリ路面店、プランタンデパート店は3月末日に閉店。その後、Iunxブランドは2.42%を所有する創設者、メーキャップ・アーチストチームFrancis GiacobettiとFabienne
Conte-Sevigneに返される。
セレクトショップ12店のオリジナル春夏の新作ウェア
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=06_0220
2006年2月19日(日)
ゲラン、新キャンペーンモデルにヒラリー・スワンクを起用
新フレグランスのミューズとして女優のヒラリー・スワンクを指名した。新キャンペーンは2006年9月から開始される。契約期間は3年。ゲランは、新キャンペーンのために単に美しい顔を越えるゲランの精神を具現化するキャラクターを探していたと発表した。
2006-2007秋冬ロンドンコレクション、Ghost、カレン・ウォーカー、ニコル・ファリ
ハイウエストのデニムでスタートしたGhost。ヴィクトリア朝のパンツスーツ。シースルーのトップスにパンツ、ニットワンピース、赤いドレスなどを披露。「すべてがとても美しく、私は、すべてのドレスを愛します」とツイギー。
今回はオフでの開催となったニュージーランド出身のカレン・ウォーカー。厚手のコートにスカーフ、マフラー、ベレー帽。テーラードジャケットにレザーのミニスカート。ハイネックニットにベスト、チェックのミニスカート。イギリス国旗のニット、大柄チェックのコートなどが登場。イメージは1914年の映画「チャップリンのパン屋(Dough and Dynamite)」。
コベント・ガーデンのロイヤル・オペラハウスで披露されたNicole Farhi。大きなボタンにスウェードのファー、タキシードスタイルのパンツにサテンのベスト、カシミア・ブレザーコート、ヴェルヴェットのドレス。レザーのオペラ・グローブがアクセント。
三陽商会、「エヴェックス バイ クリツィア」でアニマルプリントのニット上着
動物柄を織り込んだニット上着を2月下旬に発売。脇や肩の部分に生地の継ぎ目がなく、着る時の伸縮性がよく、特殊な装置で繊細な絵柄を表現した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/pnews/20060219gr0a.htm
ランプ ハラジュクにてスズキタカユキのエキシビション開催
MISIAや中島美嘉、Mr.Childrenといったミュージシャンや映画、舞台の衣装デザインも手がけるデザイナーのスズキタカユキが、3月31日まで原宿のセレクトショップ「ランプ
ハラジュク」にてエキシビションを開催。テーマは、過去・現在・未来。デザインのインスピレーションソースとなったドレスや本、絵などと共に、過去の作品を展示する。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
資生堂、しだれ桜をイメージした香水「角館オードパルファム」発売
秋田県・角館(仙北市)のしだれ桜をイメージした香水「角館オードパルファム」を4月上旬に発売する予定。「花粉のような甘みのある香り」が特徴。まず5000本を製造する。角館町観光協会と共同開発した。資生堂は広島県尾道市、同県竹原市、横浜市・元町で「ご当地香水」を発売した実績がある。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060219AT1D1800918022006.html
ロレアル2005年の純利益19億7200万ユーロ
前年比37%増。2004年に製薬大手仏サノフィ・サンテラボを連結対象外とした効果などを除くと10.3%増。売上高は145億3300万ユーロで、前年比6.5%増。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M17003%2017022006&g=G1&d=20060217
マックスファクター、春夏用「フェイスフィニティ クリスタル リクィッド ファンデーション UVクール」発売
春夏のファンデーションの大きな悩みであるテカリとくずれを防ぎ、さらさらの涼しげなツヤ肌を長時間持続させる春夏用ファンデーション「フェイスフィニティ クリスタル リクィッド ファンデーション UVクール」を3月21日から発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123346&lindID=4
コーセー、百貨店専用ブランド「ボーテ ド コーセー」からボディ用美容液「スレンダリスト」発売
3月16日から、ボディ用美容液「スレンダリスト」を発売。ボディラインを支える素肌をすっきりひきしめるジェル状のボディ用美容液で、整肌(ひきしめ)効果のある和漢植物成分「クララ根エキス」を配合、気になる部分に塗るだけで素肌をひきしめ、いきいきとしたハリ、ツヤのある肌に整える。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123097&lindID=4
ユニクロ、ニューヨークのソーホー店オープンへ
スプリング通りとプリンス通りの間に店を開くために交渉中だと噂されている。ユニクロは2005年9月、ニュージャージーに米国1号店をオープンしている。
「コントワー・デ・コトニエ」、三越恵比寿店にもオープン
三越恵比寿は春のリニューアルで、16ショップがオープン。3月3日地下1階にファーストリテイリングが展開する「コントワー・デ・コトニエ」がオープン。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1950&department_id=22
2006年2月18日(土)
ミッソーニのタペストリー、博物館で展示
Ottavio Missoniのミッソーニらしい多色プリント、ジグザグパターンで作られたタペストリーが、北東イタリアGoriziaの博物館で展示されている。展示タイトルは「ミッソーニの万華鏡」で、ミッソーニの85才の誕生日である6月4日まで公開。
2006-2007秋冬ロンドンコレクション、Philip Treacy
for Umbro
Umbroとのコラボレーションデビューとなった帽子デザイナーのフィリップ・トレーシー。Alek Wekは赤のドレスに炎のようならせん状の帽子、エリン・オコナーはボーダーのウェアにピンクのメガネで登場。ピンクのヨガ服、オレンジのサンバイザー、オレンジとパープルのスウェット、黒のレザージャケットなどを披露。
サンエー・インターナショナル、Baby Jane Cacharelの「スモールハートプリント」
2月20日から「スモールハートプリント」シリーズを展開。定番人気のクレポン素材に、Baby Jane Cacharelならではのハート柄をプリント。
http://www.sanei.net/headline/0217bjc_f.html
西友2005年12月期の連結決算、4期連続の赤字
177億円の最終赤字。販売不振や不良在庫の評価損などが響いた。売上高は前期比3%減の9971億円。主力の食料品が1.3%減、衣料品が1.8%減。営業利益は87%減の12億円。記者会見したウォルマート出身のエドワード・カレジェッスキーCEO(最高経営責任者)は、株主資本が薄く債務超過に陥りやすかった前期までは思い切った対策が打てなかった内情を説明。今後4年間で全店の半分に当たる約200店を改装するなど、ウォルマート主導で再スタートを切る。
http://www.asahi.com/business/update/0217/154.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060217i414.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D170A1%2017022006&g=S1&d=20060217
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D17082%2017022006&g=S1&d=20060217
ninita(ニニータ)のデザイナー、西脇智代
宮崎あおいや長沢まさみらを担当するスタイリストの肩書も持つ。自分のブランドを作ったのは2003年。スペイン語のブランド名には、子どもたちに愛情をこめて呼びかける際に使う「かわいい娘」「お嬢ちゃん」などの意味合いが含まれているという。3月には、新宿のルミネに初めての店を構える。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060217ok02.htm
2006-2007秋冬ニューヨーク・コレクション総括、読売版
ダイアン・フォン・ファステンバーグは、唇の模様など大きな柄のプリントを提案。ニコル・ミラーはビザンチン様式の建築を連想させるカラフルな幾何学模様の上着やコートを見せた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20060217ok03.htm
セレクトショップ「オプティチュード」がリニューアル・オープン
青山のセレクトショップ「オプティチュード」が2月17日、リニューアル・オープン。2フロアを使った空間は、人気アーティストの手裏剣がプロデュース。さらにオプティチュードの新レーベル「リリシズム」もデビュー。オプティチュード、東京都港区南青山5-4-41グラッセリア青山1F、営業時間11:00-20:00。
http://www.optitude.com/ http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
ナイキ、アディダスを提訴
ナイキは、アディダス・サロモンのスポーツシューズなどの製品がシューズ着地時の衝撃吸収力や安定性を高めるために開発、特許を取得した技術がKevin Garnettのシューズ、アディダス1などに無断で使用されていると主張して、損害賠償や米国内での販売差し止めを求める訴えをテキサス州の地方裁判所に起こした。「ナイキは、シューズおよび運動競技製品の革新を行う会社として認識されており、それらを消費者に提供するために多額の投資をしています。同様の投資を行わずに、他社がその技術を使用するのは不適当です」とナイキのEric
Sprunkグローバル・フットウェア担当副社長。ナイキによれば、この技術を開発するのに16年かかったという。
次期ボンド・ガールはフランス人女優エバ・グリーン
映画007シリーズの最新作「カジノ・ロワイヤル」のボンド・ガールにエバ・グリーンが選ばれた。グリーンは2003年、英仏伊合作のR-18指定映画「ドリーマーズ」でデビュー。歴史大作「キングダム・オブ・ヘブン」でヒロイン役を務めた。
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2006-02-17T143228Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-203656-1.xml&archived=False
2006年2月17日(金)
オルセン姉妹、Badgley Mischkaのキャンペーンモデルに
オルセン姉妹がデザイナーズ・ブランドのキャンペーンモデルを務めるのは始めて。Badgley
MischkaのMark BadgleyとJames Mischkaは「昨年、姉妹が訪れたファッションショーでの熱狂とオルセン姉妹の自由なスタイルが魅力です。アシュレーとメアリー=ケイトはアメリカのスタイル・アイコンにまで成長しました」とコメント。カメラマンはGilles Bensimonでマンハッタンのセントレジスホテルで撮影された。キャンペーンフォトは、ヴォーグ、エル、ヴァニティーフェアに掲載される予定。「私たちは何年もマークとジェームズのファンで、キャンペーンモデルに起用されてうれしく思います」とアシュレー。
2006-2007秋冬ロンドンコレクション、ポール・スミス、アクアスキュータム
テーラードスーツが数多く登場したポール・スミス。イメージはキャサリン・ヘップバーン。ブラウンのスーツに白と青のストライプシャツ、インナーにはベージュのカーディガン。グレイフランネルやチェックのスーツに太目のパンツ、水玉のワンピース。メガネをかけたモデルが多数登場。
ベルトに銀の花と葉が吊り下げられた黒のコートで始まったアクアスキュータム。モノトーンのワンピース。Aラインのミニトレンチ。フラワープリントやエンパイアラインのドレス。チェックのブルゾン。バレンシアガ風のイエローコートなどを披露。
ルイ・ヴィトンの新アクセサリーシリーズ「モノグラム・ペルフォ」
「モノグラム」にパンチング(穴開き加工)を施し、内側からフルーツカラーをのぞかせたシリーズ。「ペルフォ」とはフランス語で「穴を開ける」を意味する「perforation」の派生語。ショルダーバッグの「ミュゼット」、ボストンバッグ「スピーディ」ほか、ポーチやバッグがラインナップ。財布やシューズなどの小物類も充実。2月下旬より、全国のルイ・ヴィトンのブティックにて順次展開。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=06_0217
パリのセレクトショップ「レクレルール」、2月18日南青山にオープン
「レクレルール」のオーナー兼バイヤーであるアルモン・アディダが自らプロデュース。店内はパリ郊外にある築100年以上の工場の壁の一部を運んだというブラインドで囲まれ、バーカウンターなども設置。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=06_02172
ワールド、「エアパペル」おすすめの春スタイリング
スタイルを美しく見せるパンツと「美シルエット」ジャケットを展開。また、3月1-8日まで雑誌「STORY」の掲載に合わせて、店頭にて「スプリング スタイルアップフェア」を開催。期間中3万円以上の購入で「エアパペル」オリジナルキーホルダーをプレゼント。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
2006-2007秋冬ニューヨーク・コレクション総括、読売版
マーク・ジェイコブスは袖ぐりが太いコートや、たっぷり布を使ったブラウスなどを見せた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20060216ok01.htm
アツギ、ファッション性と機能性を兼ね備えた紳士向けビジネスソックス「洒落男」発売
「洒落男(シャレオ)」は、「スーツにはハイソックス」というヨーロッパ紳士のスタイルを、大人の男性に向けて提案するブランド。プロモーション面では、雑誌広告を展開し、ブランドの認知度向上と共に、「スーツにハイソックス」というスタイルの定着を図る。
そういえば、日本の紳士靴下は「ロングホーズ」ってあまり見かけないですね。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123283&lindID=4
サマンサ・タバサ、ネット通販の新会社「WW by Samantha Thavasa」の概要を発表
8月に、オンラインショッピングモール「WWシティ(仮称)」をプレオープン。本格運用開始は12月を予定している。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200602170010a.nwc
靴デザイナーの高田喜佐、死去
肝臓胆管がんで死去、64歳。多摩美術大卒業後、66年に靴ブランド「キサ」を設立。日本の女性靴にデザインの概念を持ち込んだと評価され、以後靴デザイナーの草分けとして活躍した。「靴を探しに」が99年の日本文芸大賞自伝優秀賞を受賞したほか、エッセーなどの著書も多い。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0216/005.html
2006年2月16日(木)
トム・フォードの1号店は、11月1日マディソンアヴェニュー845にオープン予定
マディソン・アヴェニュー・サウスイーストの角、2004年3月にマディソン・アヴェニュー870に移るまでジャン・フランコ・フェレのブティックがあった場所に店を構えると噂されている。今週、フェレの親会社であるITホールディングスの契約が切れると同時に、トム・フォードは改装を始める模様。情報筋によると、建築デザインはダナ・キャランの旗艦店やボッテガ・ヴェネタ、ルイ・ヴィトン、トム・フォード指揮下のYSL、グッチの店舗を手がけたPhillips
Groupが担当。同店ではメンズウェアを中心に、既に発表されたサングラスや、シューズ、バッグなどのアクセサリーが展開される。
正式発表された訳ではなく、まだ噂段階なのですが、トム・フォードの復帰は着々と進んでいるようです。
2006-2007秋冬ロンドンコレクション、ジュリアン・マクドナルド、ROBERT CARY-WILLIAMS
パリス・ヒルトンやエリザベス・ジャガーがモデルとして登場したジュリアン・マクドナルド。シルクサテンのストラップレス・スカートドレスに、首にはスイスのジュエラー、de Grisogono(菊川怜をアンバサダーに2006年末に日本進出予定)が特別に製作した200万ポンドのブラックとホワイトのダイヤモンドネックレスをつけたパリスでスタート。毛皮のコートや銀の糸を用いたツイード、グレンチェックのスーツ、ワンショルダーのドレスやスワロフスキーが散りばめられたイブニングガウンなどを披露。エリザベスはサテンのパープルドレスで登場し、フィナーレはマーメードラインのウエディングドレスを着たパリス・ヒルトン。最前列にはシャーリー・バッシーにLouise Redknapp(ポップグループ、エターナルの元メンバーでサッカー選手Jamie Redknappの妻)。
パリスは最初と最後だけのゲストという感じではなく、ちゃんとモデルをしていました。
ROBERT CARY-WILLIAMSは桜のパッチワークで作られたミニペチコートを着たリリー・コールでスタート(しかし、彼女の髪はまた一段と赤くなったような)。ミリタリーなコートにリバティプリントのワンピースなどが登場した。
ワールド、団塊ジュニアの子供達を対象にしたブランド
「TK SAPKID(TK サップキッド)」スタート
2006春から、団塊ジュニアの子供達を対象にしたブランド
「TK SAPKID」をSC中心にスタートする。単独出店に加え、既存ブランド「ザ ショップ TKタケオキクチ」内での展開も行う。
「TK
サップキッド」は、元気なボーイズと、ユニセックススタイルを好むガールズに向けたブランドで、ストリートやジーニングスタイル、和テイストなどの遊び心あるデザインに代表される世界観を、子供服ブランドとして再編集し、既存の子供服では満足出来ない親と、自分のこだわりを持ち始めた子供達に向けて提案する。
http://www.world.co.jp/news/release/06/0215.pdf
三井不動産とイトーヨーカ堂、葛飾に大型ショッピングセンター「Ario亀有」を開業
東京都葛飾区亀有3丁目に3月3日オープン。「イトーヨーカドー亀有店」の他、10スクリーンのシネマコンプレックス「MOVIXX亀有」、122店の「アリオモール」、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」をテーマにしたアミューズメントパーク「こち亀ゲームぱ〜く」などで構成。
ファッション関連では、フレンチコネクション、ジュンのジャイロホワイト、サンエーインターナショナルのダブルラップ、トミーヒルフィガー、&
by ピンキー&ダイアンなどが出店。上のTKサップキッドも出店しています。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123228&lindID=2
ミレニアムリテイリング、新社長に佐野和義副社長が就任
西武百貨店とそごうの持ち株会社ミレニアムリテイリングは、和田繁明社長が代表権を持つ会長となり、佐野和義副社長が社長に昇格した。ミレニアムは流通大手のセブン&アイ・ホールディングスとの経営統合を決めており、和田会長はセブン&アイの副会長に5月に就任する予定。和田会長は引き続きミレニアムの経営にもかかわるが、セブン&アイとの経営統合に重心を移す。佐野新社長は早大卒。67年伊勢丹入社。2001年専務。2002年伊勢丹アイカード社長。2003年松屋副社長。2005年ミレニアムリテイリング顧問。同年副社長。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060215dde007020048000c.html
http://www.sankei.co.jp/news/060215/kei087.htm
http://www.asahi.com/business/update/0215/085.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060215mh11.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060215AT1D150AK15022006.html
ユナイテッドアローズ、メンズ専門店展開など事業計画を発表
同社第2の主力事業である「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」の出店形態を多様化し、長期的に売上高450-500億円規模の事業を目指す。この一環として、3月18日、メンズ専門店「ODONATA green label relaxing(オドナタ グリーンレーベル リラクシング)」を始動する。既存形態のフルライン店舗である「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」は、来期以降、年間2-4店舗を出店し、中・長期的には30-40店舗体制を目指す。ウイメンズ専門店およびメンズ専門店は、2006春に数店舗を出店し、動向を見極めた上で出店を加速、中期的には両店合計で40-50店舗、長期的には70-80店舗前後の出店を目指す。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=123295&lindID=4
「スポーツ・イラストレイテッド」の水着特集にシャラポワ登場
毎年、この時期恒例のスポーツ雑誌「スポーツ・イラストレイテッド」の「水着特集号」が米国で発売された。今年の表紙は、レイチェル・ハンター、エル・マクファーソンや、インド洋津波で負傷し、長期のリハビリ期間から復活を果たしたペトラ・ネムコワを含めた8人のトップスーパーモデル。また、マリア・シャラポワも水着姿を披露した。さらに、ダイヤで作られた3千万ドルのビキニも掲載。この水着はデザイナーのスーザン・ローゼンが手掛けたもので、モリー・シムズが着用した。
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2006-02-15T182233Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-203407-1.xml
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060215k0000e040088000c.html
「東京発 日本ファッション・ウィーク」、3月17-24日に開催
参加ブランドなどが決まった。主会場は、明治神宮外苑聖徳記念絵画館前の特設テントに、既存のホールを加える。ウィークの中核となる東京コレクションでは44のブランドがショーを行い、繊維メーカー約20社が製品の展示を行う。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060215ddm041100080000c.html
SHIRAKURAの帽子
今シーズンのテーマは「アベバ ド
パリ」。「パリのアフリカン」な感性を、帽子で表現。青山骨董通りやコレド日本橋、渋谷マークシティなどにあるショップ「1eretage」、プランタン銀座やアトレ恵比寿、ルミネ新宿店などにある「Three four time」ほか、全国のセレクトショップなどで展開。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20060216
東京ディズニーリゾート、3番目のディズニーホテル着工
オリエンタルランドは3番目となるホテル「東京ディズニーランドホテル」を着工した。客室数は約700で2008年度の開業予定。19世紀から20世紀に流行した英ヴィクトリア朝様式の建物で地上9階建て、延べ床面積は約8万9000平方メートル。客室や宿泊料は2000年開業の「アンバサダーホテル」や、2001年の「ホテルミラコスタ」と同水準を予定している。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060214c3b1405014.html
過去のニュース
Fashion Street JAPAN Press.1998-2006.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2006 Gin and it