Fashion StreetFashion News
ファッションニュース(2006年3月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
2006年3月15日(水)
トッズ、デレク・ラムとの契約を3年間延長
今シーズンから開始されたDerek Lamによるプレタラインの好調な結果を受けて、Tod'sは契約を3年間延長した。今シーズンのインスピレーションはトッズの会長Diego Della Valleが自分のヨットにジョン・F.ケネディとジャクリーン夫妻を招待したときの写真。既にシャーリーズ・セロン、レニー・ゼルウィガーとハリー・ベリーが白のショート・トレンチをオーダーしたという。
Private Label20周年
20周年を記念して、CD「Happy 20th Collection」を発売。また、発売記念イヴェントとして、3月25日、プランタン銀座とマルイシティ渋谷でイメージモデルが来店したトークショーを開催する。
http://www.sanei.net/headline/0314pl_f.html
ベルリンのデザイナーを紹介する「クリエイト・ベルリン」展
3月15日から22日まで、青山スパイラル1Fのスパイラル・ガーデンで開催。「ベルリンスタイル」と称される幅広く多彩なファッションと、オープンで挑発的、ポップカルチャーにあふれた都市の開放感が展覧会のキーワード。出展デザイナーはフォン・ヴェーデル&ティーデケン、ラーラ・ベルリン、ドライスィヒ・パールヘンデ、マックア、プレスク・フィニ、ツェー・ネーオン、シシィ・ワサビ。
http://www.goethe.de/ins/jp/tok/ja1223773.htm
2月の東京地区百貨店売上高、前年同月比0.9%減
1266億円で、4カ月ぶりに前年割れとなった。春物衣料が好調で店頭販売は前年比プラスとなったが、法人向けなど外商部門が低迷したことが響いた。衣料品は女性ものを中心に春物コートやセーターが好調で、4カ月連続のプラス。婦人靴、ハンドバッグ、アクセサリーなどの身の回り品や食料品も前年実績を上回ったが、紳士服、子供服はマイナスだった。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125853&lindID=2
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D14095%2014032006&g=S1&d=20060314
コナカ、「サムソナイト」製品の販売を開始
コナカは、3月18日から、「サムソナイト」の商品を281店舗で販売する。紳士服専門店の中ではコナカが初めて日本の正規販売店として展開するもの。サムソナイトは2005年からサムソナイト・ジャパンを設立、百貨店や専門店への販路強化を図っている。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125797&lindID=4
Miss Piggy、今度はミュウミュウを着用
2006春夏ロンドンコレクションでジュリアン・マクドナルドの服を着て最前列に登場したMiss Piggy。今度は、パンク誕生30周年記念式典の一部として、Selfridgesのショーウィンドウにミュウミュウのドレスを着て現れた。
梨花、「ヘアカラーリングアワード2006」のグランプリに
ヘアカラーリングが最も似合う有名人に選ばれた。タレント部門では安めぐみ、アイドル部門は小倉優子、モデル部門では大桑マイミが受賞。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060315spn00m200002000c.html
カネボウ化粧品、12億円の黒字
2005年12月期連結営業損益は12億円の黒字で、産業再生機構が支援中に計画した9億円の赤字を上回り、2004年5月のカネボウ化粧品発足後、2年目で営業黒字を達成した。売上高は2125億円と計画を8.1%上回った。当期損益は、カネボウ株の評価損などで特別損失が発生し、83億円の赤字。
http://www.asahi.com/business/update/0314/144.html
フランスの競争評議会、化粧品メーカーに罰金
化粧品や香水の価格を違法につり上げていたとして、高級化粧品メーカーと大手販売チェーンの計16社に対し罰金計4620万ユーロの支払いを命じた。化粧品メーカーではロレアルが410万ユーロ、シャネルが300万ユーロ、ケンゾー・パルファムは60万ユーロ、資生堂フランスは34万ユーロの罰金を科せられた。
http://www.sankei.co.jp/news/060315/kei034.htm
楽天、女性向けのフリーペーパー「楽天マガジン」創刊
15日に創刊。同名のインターネットサイトも立ち上げる。28-38歳の働く女性を対象に、ファッションや美容、グルメなどの情報を掲載。全国の書店、コンビニ、駅で30万部ほど配布する。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=20060314ba003ba
おじさんのためのスーツ講座
購入の際に注意してほしいのは「サイズ」。価格が多少安くても、ぴったり体に合ったサイズを着ていれば、良いスーツに見える。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060314ddm013070044000c.html
「まちづくり三法」の見直し
郊外を規制したからといって、中心市街地の商店街ががんばるという必然性はない。
http://www.asahi.com/business/column/TKY200603140280.html
2006年3月14日(火)
グッチ、デザイン・オフィスをフィレンツェに移転
フリーダ・ジャンニーニはロンドンにあったオフィスを、約20人の彼女のデザインチームと共に、フィレンツェの新デザイン・ヘッドクォーターに移行させた。新オフィスはPiazza della
Signoriaの15世紀の建物4フロアを使用し、ここでジュエリーやメンズ・レディスのアパレル、シューズなどがデザインされる。トム・フォードがオフィスをロンドンに移して以後、アレッサンドラ・ファキネッティ、ジョン・レイ、ジャンニーニ自身もロンドンを使用してきたが、ジャンニーニの強い希望でグッチ創業の地であるフィレンツェに移されることが決まった。グッチは管理上の目的でロンドンのオフィスを維持することも検討している。
やっぱり、ジャンニーニはトム・フォード時代のグッチよりも昔のグッチのほうが好きなんですね。
ウォルマート、ファッションライン「メトロ7」にシューズとジュエリーを追加
従来の低価格製品よりも、ファッション面を重視した新ライン「メトロ7」で服ラインはオーガニック製品にアップグレードすると共に、新カテゴリーとして、シューズとジュエリーを追加する。Stephen
Quinnマーケティング担当上級副社長はメトロ7を「ファッションを前面に打ち出したマーチャンダイジングの重要な実験」と呼んだ上で、「顧客が欲しい衣服を作れば、彼らがそれらを買うことが分かりました」と述べた。6月には「ジョージ」ブランドで、オーガニックコットンを使用したベビー服を開始する。さらに、春の終わりにはトミー・ヒルフィガー・コレクションを発表すると予想されている。
ウォルマートは当初、トミー・ヒルフィガーの買収候補に挙げられていましたが、結局、買収したApax Partnersとライセンスを結び、新コレクションを販売する戦略をとったみたいです。着実にファッション面では、高級化を目指しています。こうした戦略がなぜ、西友では生かされないんですかねえ。まだ、その段階に至っていないという見方も出来ますが。
レナウン、アーノルド・パーマー「ハッピーマリン」フェア
3月17-26日の10日間、白やネイビーを基調に、さし色でパーマーならではのカラーをパーカーやボーダーポロ、ワンピで表現した「ハッピーマリン」のスタイリングを提案。期間中、15750円以上の購入でオリジナル傘マーク入りグラスをプレゼント。
http://www.renown.com/ap/news_l/060313/index.html
ゴールドウイン、「エレッセ」からフィットネススイマー向け「スピーリト」など春のスイムウエア発売
動きやすさと、使いやすさを追求した、フィットネススイマー向けの「SPIRITO(スピーリト)」がデビュー。カラーインナーを採用し、フィット感の高いカップをデザインしたことにより、機能美も追求した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125648&lindID=4
オメガ、「スピードマスター」の新モデル発売、ミッシェル・ウィと契約
「スピードマスター
レディス」にピンク、ホワイト、黄緑、オレンジの新色が加わり、革ベルトの素材もアリゲーター革ストラップに変更された。さらにレディスゴルフ界のスーパースター、ミッシェル・ウィと契約。ミッシェル・ウィは、「オメガのスピードマスター
ダイヤモンド」を着けて大会に出場する。
表参道ヒルズ、入場者数が1カ月で150万人を突破
売上高は当初計画を4割上回る15億円に達したもよう。平日で1日当たり4万人、休日で6-7万人の来店客があった。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060313AT1D1307V13032006.html
オーストラリアのコールズ・マイヤー、傘下の老舗百貨店マイヤーを売却
米ファンドや創業者一族が出資するコンソーシアム(共同事業体)に14億豪ドルで売却する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1300X%2013032006&g=G1&d=20060313
外食チェーンの際コーポレーション、南青山に和服店「きもの和處 東三季」オープン
「紅虎餃子房」「万豚記(ワンツーチ)」などの飲食店を展開する外食チェーンの際コーポレーションは子会社のシルク&ゼンを通じて、南青山に和服店「きもの和處 東三季(きものわどころ とうさんき)」を開いた。店内では反物だけでなく和装小物や草履、バッグなども販売している。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t4
化粧品市場が回復傾向
経済産業省によると、2005年の化粧品出荷額は前年比5.9%増の1兆5054億円。1997年の1兆5188億円をピークに低迷を続けていたが、8年ぶりに1兆5000億円の大台を超えた。
資生堂の「マキアージュ」のヒットが、市場全体の底上げにつながったと見られています。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031341.html
ディオールの生家レポート
ノルマンディーの西、モンサンミッシェルの近く、英仏海峡に面する町グランビルに、クリスチャン・ディオールと、彼自身が青年時代に一部の形状を考案したといわれる庭がある。生家は小さな美術館として改修され、一族に関する資料や、ディオールがデザインしたドレスなどが飾られている。
http://sumai.nikkei.co.jp/style/normandie/
森泉、香港旅行キャンペーンのイメージキャラクターに
マスコットの「開運犬」を抱えて香港をPRした。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060314k0000m040043000c.html
2006-2007年秋冬パリコレクション総括、朝日版
パリは簡潔で鋭い造形の服が主流になった。
なんか、朝日の記事はいつも、イデオロギー面ばかりを強調しすぎる気がするんですよね。マックイーンにしても、あのラストの3Dホログラムはケイト・モスだからこそ意味があるのに、ケイトへの言及はないんですよねえ。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200603130369.html
2006年3月13日(月)
エスカーダ、第1四半期の売上4.1パーセント増
利益は5.1パーセント上昇。グループ売上は1億6010万ユーロから1億6670万ユーロに上昇した。エスカーダは、好調な売上がBibaチェーンの拡大や為替レート、マーケティング費などの高いコストで相殺されたと発表した。
サルヴァトーレ・フェラガモ、ロンドン子供バレエを支援
London Children's Balletのスポンサーとなり、5月18日のThe Scarlett
Pimpernelの開始を祝って、バレー・パンプスをOld Bond Street店で限定発売する。
Tumi、インド市場に参入
今年後半にデリーかMumbaiに初のショップを開き、2010年までにインドで10店を開く予定。Tumiは全世界で拡大しており、2005年はフランクフルト、東京、ヒューストン、ニューヨーク、ハワイにショップをオープン。2006年はヨーロッパとアジアでアテネ、ベルリン、ローマ、バルセロナ、モスクワ、アムステルダムなどに10店、米国で10店を開く予定。「私たちは国際的な拡張に真剣に取り組んでいます。私たちの焦点は、プレミアムブランドを評価することができ、デザインとクオリティについて理解できる市場にあります」とTumiの最高経営責任者ローレンス・フランクリン(Laurence Franklin)。
アンブロ、2005年の収益5.4パーセント増
2300万ポンド。卸し売りの合計は、3億5190万ドルで1.2パーセント減少したが、同社は夏のワールドカップが今年の結果を増強するだろうと発表した。
百貨店のセレクトショップ
高島屋は「スタイル・アンド・エディット」の売り場名で、日本橋、新宿、横浜、大阪、京都、ジェイアール名古屋の大型6店に開設した。30代の働く女性向けに、百貨店初登場のブランドも含め、衣料で約20、雑貨で約30の銘柄をそろえる。大阪、京都のみだった紳士向けの「シー・エス・ケーススタディ」も、日本橋、横浜に拡大。伊勢丹新宿本店の「リ・スタイル」は従来の婦人、乳幼児向けに加え、今年新たに、スポーツブランドの「リ・スタイル・スポーツ」、4-6歳前後の子供向けの「リ・スタイル・キッズ」を相次いで立ち上げた。三越は、銀座店で始めた高級輸入ジーンズなど婦人カジュアル衣料を取り扱う「ニューヨーク・ランウェイ」の売り場面積を2月に広げ、増設分では、バッグやアクセサリーなど雑貨を販売する。
百貨店はもともと、全世界のいい物を集めたセレクトショップなんですよね。それが、バイヤーの力不足などもあっていつのまにか箱貸しを中心としたボックス・マーケティングのほうが重要になってしまいました。ただ、一つのブランドですべてがそろう箱型ブランドショップって、それはそれで便利な気もするんですけど。伊勢丹のメンズ館とか買うものが決まっている人や、優秀な販売員に当たればいいけど、かえって探しづらいような気もしちゃいます。
http://www.sankei.co.jp/news/060312/kei073.htm
アルペンの新ブランド「イグニオ」
「イグニオ」は、アルペンの13ブランドを統合した新ブランドで、スポーツ・カジュアル両用のトレーニングウェアをはじめ、ゴルフ、テニス、サッカーなどのスポーツ用品を展開。全国のアルペンやスポーツデポなどで販売される。香里奈と塚本高史が、テレビCMに出演。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060313k0000m040106000c.html
流通各社、商業施設を賃借方式へ切り替え
ショッピングセンターなどを不動産ファンドに売却、賃借方式への切り替えを進めている。2007年2月期から減損会計が強制適用されるのに伴い、保有不動産の圧縮で業績下振れリスクを減らす狙い。マルエツは土地・建物を自前で保有し食品スーパーを運営する従来手法に代え、当初から賃借で出店する方式を2007年2月期から採り入れる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060313AT2F1200412032006.html
シチズン時計、30万円台のセミオーダーメード高級腕時計
同社の最高級腕時計ブランド「カンパノラ」で、百貨店などの店頭で、文字盤や小窓、針やバンドの色を約1万通りの組み合わせから選択できる。納期は約1カ月。22日に大阪の「心斎橋大丸」にコーナーを設け、3年後までに20店舗に出店する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060313AT1D1009C12032006.html
バルセロナ・コレクションとマドリード・コレクションのトピックス
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/spain/0603/
デザインも機能も妥協せずに選び抜いた、理想の仕事バッグ12点
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=06_0313
2006年3月12日(日)
ショーン・ジョン、レディス新ラインでGIIIアパレル・グループと提携
より若い女性のためのライン「Sean John Women's sportswear」をGIIIアパレル・グループが製造・展開する。新ラインは、展開方法や価格などはショーン・ジョン・メンズウェアコレクションを反映し、2007年春にデビューする予定。価格は28-495ドルで、NYのショーン・ジョンの旗艦店やセレクトショップやデパートで発売される。「私たちが7年前にメンズラインを開始した時のように、ショーン・ジョンのレディスコレクションはファッションを革新するでしょう。このコレクションは、美しくセクシーなデザインを世界中の女性に届けることを計画します」とショーン・コムズ。コムズは高級なスポーツウェア・ラインを目指すとして「ラルフ・ローレンとスペースを争い、トミー・ヒルフィガーが撤退した後のスペースのうちのいくつを埋めるでしょう」と述べた。GIIIアパレルの最高経営責任者、Morris
Goldfarbは、新コレクションがトップス、ボトム、ドレス、アウターウェア、デニムを含み、ショーン・ジョン・ロゴではなく「ファッションとクオリティ」で展開されるだろうと述べ、「小売店はどこも興奮しており、若い女性のクラブへ着ていきたいという欲求に応えるスポーツウェアコレクションになるでしょう」と続けた。
セントジョン、新デザイナーにナルシソ・ロドリゲスと交渉か?
まもなく始まるロスアンジェルス・コレクションに参加しないと見られ、デザイナーのTim
Gardnerが解雇されるという説が高まっている。St. Johnはヴェラ・ワンと交渉している噂が流れていたが、ここに来てヴェラ・ワンとの交渉を一時中断し、新たにナルシソ・ロドリゲスと交渉しているとの噂が強まっている。
なんか、Tim
Gardnerのいまいちのコレクションを披露するよりかは、ここは一時中断して、大物デザイナーを迎えほうがいいとセントジョンは判断したという噂が流れています。
ナタリア・V、第2子を3月21日に出産予定
子供は女の子の予定で、Natalia Vodianovaは名前をNievaと名づける予定。これは出身地のロシア語で「川」を意味する。Vodianovaは既に夫、Justin
Portmanの間に長男、Lucasがいる。
フェデレーテッド・デパートメント・ストアーズ、傘下の「ロード・アンド・テイラー(L&T)」5店舗を閉鎖
フェデレーテッドはL&Tの売却先を探しており、非採算店舗を整理して、経営効率を高めるのが目的。フィラデルフィア市にある一店舗は、高級イメージの強いL&Tから別の百貨店チェーン「メーシーズ」に改装する。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060311AT2N1000I11032006.html
アン・テーラー2005年11月-2006年1月期決算、純利益2700万ドルの黒字
前年同期は1200万ドルの赤字だった。売上高は前年同期比18%増の5億7400万ドル。2005年(2005年2月-2006年1月)の業績は、売上高が前年比12%増の21億ドル、純利益が同30%増の8200万ドルだった。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060311AT2N1000A11032006.html
ウォルマート、ワールドカップ・キャンペーン
米国でヒスパニック系の顧客に向けて、スペイン語のキャンペーンを始める。ウォルマートがスポーツイベントをキャンペーンに使用するのはこれが初めて。Stephen
Quinnマーケティング担当上級副社長はワールドカップをスーパーボウルに匹敵すると評し「私たちの顧客にサッカーに対する情熱があるという事実を認識しています」と語った。ウォルマートは近年、非白人向けのキャペーン活動を増やしている。
サッカーがあまり人気がない米国では、ワールドカップ開催中も、それを気にする人は少なかったのですが、ヒスパニック系人口が増えるにつれ、無視できなくなってきたようです。
世界最大のサッカーシューズ
高さ5メートル、長さ12メートル、重さ20トンのシューズが、ベルリンの首相府前広場に出現した。サッカーのワールドカップ開幕を控えて、サッカーシューズの原型を1953年に初めて作ったアディダス社が協力し、グラスファイバーなどの素材を使い4カ月近くかけて作った。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031141.html
東レ、一輪の花を形取った「フラワートレシー」発売
クリーニングクロス「トレシー」シリーズから、トレシーを使用して立体で一輪の花を形取った「フラワートレシー」を母の日に向けて3月20日から、通信販売を中心に全国の眼鏡店などで発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125542&lindID=4
エイボンJ、燃焼系のボディジェル「パワーエフィーダ ボディ カルニックス ジェル」発売
ダイエット効果で注目されている成分、カルニチンとガラナエキスを配合。ぬるだけでメリハリボディをめざす燃焼系のボディジェルを4月26日から発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125536&lindID=4
2006年3月11日(土)
ブルガリ、2007年12月銀座に旗艦店オープン
銀座にブルガリとしては世界最大の店舗を開き、ビル内に日本法人の本社を移転する。店名は「ブルガリ銀座タワー」で地上10階、延べ床面積5761平方メートル。中央通りの三共旧本社ビルを建て替え、1棟借りする。銀座2丁目交差点の一角で、2軒先に「ティファニー」、向かいは「カルティエ」。レストランやバーも併設するなど多角化し、1-3階がブルガリの売り場(総売り場面積952平方メートル)で、屋上は庭園として顧客に開放する。ブルガリグループのフランチェスコ・トラーパニ最高経営責任者は「世界で最も重要な市場である日本でさらなる成長を目指す」と述べた。
ブルガリが入っていた銀座のコマツビルは建て替えるみたいで、どうするんだろうと思ってたら、世界最大の旗艦店がオープンです。すぐ近くの松屋のショップはどうするんだろう。しかし、カルティエ、ティファニーと世界3大宝飾店がほぼ同じ地域に立地し、ちょっと行けばハリー・ウィンストンですから、まさにヴァンドーム広場か5番街という形になっていますね、銀座。逆にまだ、そういう物件があるってことにも驚きましたが。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060311AT1D1007C10032006.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060310i416.htm
フォーブスの2006年版世界長者番付でベルナール・アルノーが7位に
トップはマイクロソフトのビル・ゲイツ会長で資産総額は500億ドル、12年連続の世界一となった。アルノーは所有するLVMH関連株が35%上昇し、215億ドルで7位。
その他、ファッション関連ではロレアルの創設者、Eugene
Schuellerの娘Liliane Bettencourtが160億ドルで15位。
ZARAを所有するスペインInditexの創設者Amancio Ortegaが148億ドルで23位。
H&Mのトップで創設者、Erlingの息子Stefan Perssonが123億ドルで32位。
通販のオットーグループを率いるドイツのMichael Ottoファミリーが104億ドルで42位。
イタリアのアイウェア、ラクソティカ・グループの創立者で会長のLeonardo Del
Vecchioが100億ドルで44位(ちなみに息子のClaudioはブルックス・ブラザースの所有者)。
シャネルを所有するフランスのAlainとGerardのWertheimer兄弟が75億ドルで65位。
PPRのフランソワ・ピノーが70億ドルで74位(グッチ・グループにプランタンデパートだけでなくオークションのクリスティーズも持っています)。
100位以下では、デビアスのオッペンハイマーが134位。ユニクロの柳井正会長ファミリーが154位、ジョルジオ・アルマーニが41億ドルで158位。また、15-21位にはウォルマートを所有するファミリーがランクインしています。まあ、結果的にこうなったので仕方ないのですがアルマーニよりユニクロが上っていうのは、ラグジュアリーとボリュームの違いがあるとはいえ、ちょっと嫌な結果です。一応、一通り目を通したのですが多分、チェック漏れがあると思うので、詳しくは2ヵ月後くらいに発売されるフォーブス日本版でご確認ください。
ルイ・ヴィトンの新キャンペーンモデルはやっぱりリンジー・ローハン?
NYのレストラン、「Bungalow 8」でマーク・ジェイコブスがリンジー・ローハンと彼女の母親、Dinaと3人で食事しているのを目撃された。このことから、次のルイ・ヴィトンのキャンペーンモデルはリンジーで決まりという噂が流れている。
Bungalow 8はパリス・ヒルトンも常連で、「プラダを着た悪魔」の著者、ローレン・ワイズバーガーの新作「Everyone Worth Knowing」にも登場するお洒落なクラブ・レストランです。
CHOYA2006年1月期の連結経常損益、9000万円の赤字
従来予想は8000万円の黒字だったがオーダーメードシャツ事業で自社工場での生産に不都合が生じ、外注比率が増えたため大幅に原価率が悪化した。売上高は「クールビズ」効果で5%増の118億円。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060311AT2E1000P10032006.html
ミズノ、ウエストが楽な「ドライベクター トレイル パンツ」発売
従来より股上丈を4センチ短くすることで腹部を締め付け過ぎず、ウエスト部分に伸縮性の高い素材を採用した結果、腹式呼吸がしやすくなり、従来よりリラックスしたトレッキングが可能。3月20日から発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125579&lindID=4
イオン、銀行業参入を正式発表
銀行業への参入に向け、「イオン銀行」(仮称)を設立する計画を正式発表した。金融庁からの免許取得が前提だが、2007年春の開業を目指している。企業への融資は行わず、個人を対象にした小口金融に特化。全国約1500のショッピングセンターの来店客向けに、預金の取り扱いや小口決済、ローン、保険商品販売を行うほか、独自の電子マネーなど金融サービスを総合的に提供する。商業施設内にあることを生かし、土日や夜間の時間帯も有人店舗を営業。買い物でためたポイントを電子マネーに振り替えるサービスも検討している。
電子マネーもということでエディとスイカが争い、そこにセブンが割って入ろうとしているこの業界にも波乱がおきそうです。とりあえず、新銀行はATMの時間外手数料というやらずぼったくりのシステムは取らないでくださいね。そうしたら全財産(といってもたいしたことはないけど)をイオン銀行に預け替えてもいいです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060311k0000m020075000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060310ib25.htm
「ホワイトデー」商戦大詰め
京都の百貨店では、職場での「義理チョコ返し」向けの小物をそろえた特設コーナーをはじめ、女性好みのデザインや高級感ある洋菓子や美肌商品も充実。大丸京都店は8日から洋菓子売り場に特設コーナーを開設。京都高島屋は1階特設コーナーで、タオルやハンカチなどギフト約100種類を提案。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000017-kyt-l26
春の「マリンルック」
この春一番のお勧めは、久しぶりにカムバックした「マリン」。今シーズンはボーダーTシャツにエンブレムやかわいらしいコサージュ、レースがあしらわれたものなど、バリエーションが豊富。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/onstyle/
2006年3月10日(金)
PPRの2005年決算、純益11.2%増
5億3900万ユーロで売上高は4.2%増の177億6570万ユーロ。グッチ・グループなどの高級品部門の営業利益は35.4%増の3億9000万ユーロ。高級品販売が好調で低調だった小売店売上を補った。
シャネルの新バッグ・ライン「ラグジュアリー バイ
シャネル」3月11日発売
展開されるのは、フラップ付きのバッグやボウリングバッグなど、全9種類。色と素材は、白、黒、ベージュ、コーラル、レッドの5色のカーフスキン、メタリック加工が施されたシルバー、ゴールド、ブラックのゴートスキン、さらに、軽くウォッシュをかけたデニム地。バッグの表面には、シェイプに沿ってメタルのチェーンが縫い込まれ、レザー製のバッグの持ち手にはレザーとチェーン、デニム製のバッグの持ち手にはデニムとチェーンの編み込みストラップを使用。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=06_0310
ワールド、シャツ特化ブランド「プライベリテ」の新ダウン
ダウンパックを使わず、デザイン性に富んだダウン商品を2006秋から発売。従来の商品は羽毛をダウンパックと呼ばれる袋状に縫ったシートで覆うことで、羽毛が表地に吹き出すのを抑え、また着用中に羽毛が偏ったりずれたりすることを防ぐため、キルティング仕様が必要だったが、特殊な糸と縫製技術を使うことで、本来はアウトドア感の強いアイテムえおよりデザイン性の高い製品に仕上げた。
http://www.world.co.jp/news/release/06/0308.pdf
イオン、銀行業務に参入
10日にも金融庁に銀行免許を申請し、2007年の新銀行設立を目指す。全国に展開する約450の総合スーパーや商業施設の集客力を生かして預金を獲得し、テナント事業者向けの融資などを手掛ける。流通業の銀行参入はセブン&アイ・ホールディングスに次いで2社目。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060310AT2F0903C09032006.html
ミズノ、肥塚正アートTシャツ発売
「ミズノ+肥塚アートTシャツ」を3月20日から数量限定で発売する。フットボールアーティストの第一人者である肥塚正とコラボレーションしたもので、今回のTシャツは、ゲームシャツや練習シャツではなく、サッカーを街着でも身近に感じ、気分も盛り上げていこう!というもの。肥塚正は、社会人などでサッカープレーヤーとして活躍した経験をいかし、サッカーの動きの美しさや躍動感あふれるプレーシーンなどを描くフットボールアーティストの第一人者。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125448&lindID=4
安藤美姫、カルティエの「LOVEアンバサダー」に
カルティエの「LOVE」コレクションの新作をPRする。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060310k0000m040156000c.html
ICタグ(荷札)広がる
青山商事と卸大手の日本アクセスはそれぞれ、輸送時のスーツと清酒の品質管理にICタグを使用する実験を開始。レンタルウエディングドレスのアクア・グラツィエは商品の使用状況を把握し始めた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060310AT1D0908Y09032006.html
「ウォームビズ」の支出額は「クールビズ」の1.6倍
国内全体で約1500億円に上るとの調査結果を、民間調査機関日本リサーチセンターがまとめた。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200603090028a.nwc
メタルビーズバッグの展示会
メタルビーズの制作を続けてきた倉橋佳子の個展「パリ凱旋展覧会」が11日まで、高輪プリンスホテルで開かれている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060309ok02.htm
「色物」の紳士服パンツ
40歳代半ばから60歳代の男性を対象にした「ダージリン・デイズ丸の内本店」では、パステルカラーのパンツが豊富。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060309ok03.htm
ムーミンベーカリー&カフェが松屋銀座に期間限定オープン
地下1階に3月15-26日、ムーミンをモチーフにしたフィンランドパンなどが話題の「ムーミンベーカリー&カフェ」のパンが販売されまる。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1964&department_id=5
トルコ、繊維製品の税率引き下げ
トルコのエルドアン首相は同国最大の産業である繊維業界を支援するため、繊維製品に対する消費税を18%から8%に引き下げると発表した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M0900H%2009032006&g=G1&d=20060309
2006年3月9日(木)
ラルフ・ローレン、ウィンブルドンとグローバル・パートナーシップ締結
テニスの全英クラブ・ウィンブルドンとポロ・ラルフ・ローレンは、2010年までの5年間、ウィンブルドンの独占公式アパレル・スポンサーとしてポロ・ラルフ・ローレンを指定するグローバル・パートナーシップを締結した。ラルフ・ローレンは主審、線審、ボール・パーソンらのウェアをデザイン、支給する。デザイナーが彼らの服を手がけるのはウィンブルドンの129年の歴史上、初めてのこと。
「私は、英国の豊富な遺産および伝統を長い間、インスパイアしてきました。ウィンブルドンのような歴史的なスポーツイベントに関わることが出来て興奮しています」とラルフ・ローレン。
「私たちは、ポロ・ラルフ・ローレンとのこのような協力を始めたことを大いに喜びます。ウィンブルドンとポロは世界中で高名であるブランド価値を今後も維持、強化していく精神を共有します。ポロは我々の豊かな歴史、伝統に永遠のエレガンスをもたらすでしょう」とウィンブルドンのIan
Ritchie最高責任者。
ポロ・ラルフ・ローレン・ウィンブルドン・コレクションは、限定されたラルフ・ローレンの直営店で発売される予定。広告と販売キャンペーンなどは改めて発表される。ポロ・ラルフ・ローレンとウィンブルドンの協力は2006年の選手権から開始され、今年のウィンブルドン選手権は6月26日から7月9日に開かれる。
既にラルフ・ローレンがデザインしたブレザーにストライプのシャツが公開されています。また、ラルフ・ローレンは2005年3月に2008年までの全米オープン公式アパレル・スポンサー契約を結んでいます。これで、テニスの4大大会(グランド・スラム・トーナメント)のうち2つを制覇してしまいましたね。全米の時には、テレビ映りを考え、ポロ選手のマークが通常のものより5倍大きいポロシャツを発売してたりしました。
ルイ・ヴィトン、新キャンペーンモデルにリンジー・ローハンを起用か?
2006年春夏のジゼル・ブンチャンを引き継いで、マーク・ジェイコブスが「very
young」「cartoony」と評するルイ・ヴィトンの2006秋冬キャンペーンにリンジー・ローハンが起用されるとの噂が流れている。関係者によると、まだサインはされていないものの交渉は大詰めを迎えているという。
また、キーラ・ナイトレーがシャネルの新キャンペーンモデルに就任するという噂も流れています。ナイトレーは、アスプレイのキャンペーンモデルなのに、アカデミー賞授賞式にブルガリのネックレスをつけていったことが話題になっていましたが、この件に関してナイトレーのスポークスマンは「彼女はまだアスプレイの顔ですが、アスプレイを着用する契約ではなく、かつてはカルティエを着用したこともありました」と語っています。
ディーゼルの広告が英国で禁止に
3組の女性の脚が裸の男性に巻きついている広告が英国の広告規準公団(Advertising Standards Authority)によって禁止された。ディーゼルは、大人の観衆はその皮肉を理解している、と主張したがASAは性的な振る舞いを明白に示唆していると裁決した。
コートニー・ラブの娘、ステラ・マッカートニーで修行か?
ステラ・マッカートニーの2006秋冬パリコレクションを訪れたコートニー・ラブに対し、ステラは彼女の娘、Frances Bean
Cobain(ラブとニルヴァーナのカート・コバーンの娘)が夏のインターシップに来るよう伝えたという。
松屋銀座でフロアファッションショー
2階「リタズダイアリー」前で4月1日午後1時30分、3時30分、5時30分にフロアファッションショーが行われる。3月3日にオープンした「ファサードグリーン グリーンレーベル リラクシング」「ルージュ・ヴィフ」「ジョア」「ネイヴ」の春のアイテムと、最新のコーディネートを紹介。また、1階正面ウインドウ前の特設ステージでは4月1日午後2時から、石川亜沙美と「オズマガジン」副編集長によるトークショーも開かれる。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1963&department_id=5
ボディドレッシングデラックスがリニューアル
キャリアだけでなく、ライフスタイル、自分自身のステップアップをも目指す大人の女性に向けたエレガンスブランド、が新たなコンセプト。着まわしに便利なデイリーユースアイテムも増やした。春のテーマは、「大人のエレガントマリン」。白を基調とした着こなしを提案している。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20060309
カネボウ化粧品、中国でのブランド名を変更
中国での販売統括会社「佳麗宝化粧品」(本社・上海)が販売する中国でのブランド名を「嘉娜宝」から「佳麗宝」に変えた。高級化粧品に加えてドラッグストア市場にも参入し、今後、中国各地で販売網を強化する。
http://www.asahi.com/business/update/0308/141.html
「街角景気」、ブランド品や春物衣料などの消費が好調
内閣府は、タクシー運転手などの景気に敏感な職業の人に「街角の景気」を聞く2月の景気ウオッチャー調査の結果を発表。景気の現状を3か月前と比べた判断指数は前月より1.4ポイント高く、2か月ぶりに上昇した。輸入ブランド品などの高額商品や春物衣料などの消費が好調だった上、旅行などの行楽需要が回復したため。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060308ib27.htm
サンリオ、「ハローキティ 母子手帳ケース&マザーズバッグ」シリーズ発売
3月22日に「ハローキティ 母子手帳ケース&マザーズバッグ」シリーズを発売。妊娠中や育児中のママを応援するグッズとして「母子手帳ケース」、「マザーズバッグ」、「哺乳瓶ケース」を「ハローキティ」で展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125343&lindID=4
2006年ホワイトデーに「下着を贈られたい男性」は福山雅治
トリンプは、ホワイトデーに合わせて、「TOKYOオヤジ」「AMERICAオヤジ」「ITALYオヤジ」をテーマに、今をときめく「カッコいいオヤジ世代」が贈る女性用ショーツをイメージした商品を展開しており、これにちなんで「ホワイトデーに関するアンケート」を実施した。「下着を贈られたい男性」は3年連続で福山雅治が1位。一方、「ホワイトデーに下着を贈られたら嫌な男性有名人」は出川哲朗がこちらも3年連続で1位を獲得した。2位は石田純一。
http://www.triumphjapan.com/release/event/2006030700140.html
2006年3月8日(水)
セリーヌ、新CEOにSerge Brunschwig就任
前CEOのJean-Marc Loubierは明らかにされていないLVMHの新職に就く予定。Brunschwigは元ルイ・ヴィトンのマネージング・ディレクターで、1995年にセフォラ・ヨーロッパからルイ・ヴィトンに加わった。ヴィトンのマネージング・ディレクターにはPhilippe Schausが就任する。セリーヌの売上高は約2億ドルと見込まれている。
ヴィヴィアン・タム来日
3月17日、六本木ヒルズ森タワー49Fアカデミーヒルズ「タワーホール」で本人出席による「2006 fall COLLECTION」を開催する。このショーはBlowing up Asia at Roppongi Hillsの一部で、「WING SHYA
EXHIBITION」とのコラボイベント。フォトグラファー、ウィン・シャが、ヴィヴィアン・タムの著書「CHINA CHIC」のアートディレクターを担当したことなど多々の親交により、今回のショーが実現した。
http://www.sanei.net/headline/0306vt_f.html
コティ、「デスパレートな妻たち」のフレグランス発売
テレビドラマ「デスパレートな妻たち」をイメージしたフレグランスを発売する契約をABCと結んだ。「私たちは、これまで発売された『デスパレートな妻たち』の関連商品に対する素晴らしい反応を見ました。したがって、フレグランスの世界へフランチャイズを拡張することは当然の成り行きです」とABCの上級副社長、Bruce Gersh。フレグランスの詳細や発売時期などはまだ明らかになっていない。
ポール・スミス、コンテンポラリー・アーティスト、Rob Ryanとコラボ
2006年春夏シーズン、Paul Smith PINK、Paul Smith BAGでロンドンをベースに活躍するコンテンポラリー・アーティスト、Rob Ryanとコラボレーション。Robが生み出す繊細でデコラティブな切り絵プリントを、Tシャツやタンクトップ、デニム、ニット、キャンバスバッグ、革小物などに施した。また、3月15-20日、Paul Smith PINK+ 代官山店にてRob Ryan作品展を開催予定。
http://www.paulsmith.co.jp/news/index.php?id=251&page=2
高島屋、3月に公募増資で約250億円を調達
発行済み株式の約5%にあたる1600万株を新たに発行する。調達資金は新宿店の改装や大阪店の増改築に充てる。具体的には新宿店の改装に100億円、大阪店の増築に340億円を計画。必要な資金は増資のほか、自己資金を活用する。2店舗ともに2006年に工事を着工する予定。
http://www.asahi.com/business/update/0307/139.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060308AT2F0606E07032006.html
三陽商会、イーズィー・バイ・ゼニアから「コルトモデルボタンダウンシャツ」発売
シャープでタイトなシルエットと高い台襟が特長。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/060306/index.html
日本IBM、カジュアルウェア専門店チェーン、ポイントの経営情報システムを刷新
店舗の経理効率化と、より戦略的な商品開発や店舗展開を目的に、売上情報や経費データなどを扱う経営情報システムを刷新する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125143&lindID=4
NBCユニバーサル、インターネットサービス会社「iVillage(アイビレッジ)」を買収
健康や美容、育児など女性向けの情報を提供するアイビレッジを約6億ドルで買収すると発表した。
http://www.asahi.com/business/update/0307/127.html
2006年3月7日(火)
H&M、メンズラインを拡充
テーラード・スーツ、シャツ、タイに加えて、2006春からニットウェア、アウター、ブレザー、単独パンツを展開。「多くの男性はレジャー服とオフィス服を組み合わせます。また、ジーンズとTシャツも重要です。そこで、私たちのクラシックなメンズラインへの補足として、スポーティな服を加えます。他のH&Mのラインと同様にこのスタイルとテーストはモダンかつクラシックなデザインです」とH&Mのデザイン・ヘッド、Margareta van den Bosch。
伊藤忠、「レスポートサック」を買収
米国のバッグおよび服飾雑貨メーカーであるブランドサイエンス社(Brand Science LLC)と共同で、カジュアルバッグブランド商品を全世界向けに市場展開するレスポートサック社(LeSportSac Inc.)を買収した。買収金額は1億ドル。レスポートサックの2006年1月期の全世界売上高は上代ベース3億ドルが見込まれているが、創業者一族の高齢化により、ブランドの価値を継承し、事業拡大を引き継いでくれる先を検討している過程で、伊藤忠に打診があり、今回の共同買収に到ったもの。販売テリトリーについては、伊藤忠が日本を含むアジアをはじめ、ハワイ、グアム、サイパンとオセアニア。米国を中心とするその他の地域に関してはブランドサイエンス社がディストリビューションを行う。
このニュース、アメリカでは2005年11月に報道されていたんですが、なぜ日本では今になって正式発表なんでしょうね。
http://www.itochu.co.jp/main/news/2006/news_060306.html
2006-2007年秋冬パリコレクション、ルイ・ヴィトン、ランバン、ヴァレンティノ、ミュウミュウ、タオ
パリコレのフィナーレを飾るルイ・ヴィトン。顔が隠れるほどの特大の帽子にカシミアニットでスタート。ニットに毛皮の帽子、ラテックスのベスト、フランネルのビスチェ。ワイドパンツにオーバーサイズのコート、ツイードのスーツ。バッグは特大モノグラムにメタリック、豹プリントのスーツケース。最前列にはカトリーヌ・ドヌーブ、Pink、Pharrell Williams。「パリは特別です」とドヌーブ。
白い毛皮にカラフルな巨大モノグラムをプリントしたバッグは売れそうですね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060306k0000e030078000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/louis_vuitton/index.htm
黒のシックなノースリーブ・ワンピースのリリー・ドナルドソンで始まったランバン。会場は1875年に「カルメン」が最初に上演された劇場、Opera Comique。続いて黒のAライン風コートのジェマ。スーツに蝶ネクタイ。卵形のふんわりとしたコート、シースルーのシフォンドレス。「装飾はほとんどなく、わずかな刺しゅうやアクセサリーを除けば、それはカットとファブリック、トリートメントとプロポーションしかありません。私たちは10年ごとにプロポーションを変更しています。それは同じジャケット、同じドレスですがプロポーションは異なっています」とアルベール・エルバス。
ディオールのニュールック、バレンシアガのテント・ドレス、サンローランのタキシードドレスなどかつてのオートクチュールブランドの遺産を現代的にかつエルバス風に変換したようなコレクションでした。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/lanvin/index.htm
モノトーンが中心のヴァレンティノ。特大ヘリンボーンのコートにスカート。ティアードスカートにツイードのスーツ、ワイドパンツ。後半になるにつれ色が加わり、カラフルなプリントのパンツやシャツ、イブニングでは真っ赤なドレスが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/valentino/index.htm
パリ・デビューとなったミュウミュウ。会場はレストラン、Laperouse。ロングジャケットにミニスカートのジェマでスタート。ミニスカートのスクールガール・ルックが続くが、真っ赤なルージュが印象的。肩ひもを片方外したビスチェ・ドレス。ミリタリーコートをはさんで、カラフルなフォト・プリントのスカートやワンピース。ラストはプリントのミニスカートにブラトップのジェマ。「ミュウミュウをより特別で重要なものにします。ミュウミュウ少女は姉とほとんど変わらないけど、ちょっとだけ天使(エンジェリック)なの」とミウッチャ・プラダ。
フリルやレース、チュールなど、ストールを何重にも巻いたような服が数多く登場した栗原たお。パジャマやベッドカバーを羽織ったようなモデル。色は黒をはさみながら淡いブルーやピンク、アイヴォリー。
津森さんもですけど、栗原さんの作る服も本当に可愛いんですよね。
第78回米アカデミー賞の作品賞は「クラッシュ」
主演男優賞はフィリップ・シーモア・ホフマン(「カポーティ」)、主演女優賞はリーズ・ウィザースプーン(「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」)。助演男優賞はジョージ・クルーニー(「シリアナ」)、助演女優賞はレイチェル・ワイズ(「ナイロビの蜂」)。監督賞が「ブロークバック・マウンテン」のアン・リー。長編アニメ部門は「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」。
オスカー・ファッションは、
リーズ・ウィザースプーンはディオールのシルバービーズがついたクリーム色のガウン。
レイチェル・ワイズはナルシソ・ロドリゲスの黒のドレス(今回、黒を選んだ人が少なかったです)にショパールのイヤリング。
キーラ・ナイトレーは赤いヴェラ・ワンにブルガリのヴィンテージ・ダイヤ・ネックレス。
チャン・ツィーはアルマーニ。
ヒラリー・スワンクのストラップレス・ドレス、ジェシカ・アルバのクリームとピンクのレース、ユマ・サーマンとセルマ・ハエックはヴェルサーチ。
ジェニファー・アニストンのブラックレース・ドレスはロシャス、ダイヤのネックレスはブルガリ。
Michelle Williamsはカナリア・イエローで深いVネックラインのヴェラ・ワン。
Jada Pinkett Smithはロベルト・カバリ。
ナオミ・ワッツはジバンシイ。
シャーリーズ・セロンはディオール。
Felicity Huffmanはザック・ポーゼン。
ダイアン・クルーガーはエリー・サーブ。
ニコール・キッドマンはバレンシアガにFred Leightonのジュエリー。
ジェニファー・ロペスはJean Dessesのヴィンテージ・ガウン。
Amy Adamsはキャロライナ・ヘレラ。
ジェニファー・ガーナーはマイケル・コース。
「ウォレスとグルミット」のNick Parksと Steve Boxのストライプの蝶ネクタイはポール・スミス。
一部は下のサイトで見ることが出来ます。レイチェル・ワイズは友人のナルシソ・ロドリゲスが3着デザインした中から、これを選び、Felicity
Huffmanは何着も試着した中、最後のこのザック・ポーゼンで思わず立ち止まったらしいです。個人的にはシャーリーズ・セロンのディオールやニコール・キッドマンも捨てがたいですが、ベストはFelicity
Huffmanのザック・ポーゼン。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/06_0307/
ビジョンメガネ、パーツを取り換えて印象を変えられる紳士用メガネフレームキット「MYDO
雄祭(マイドゥ おまつり)」発売
1つのキットで最大60通りの組み合わせが楽しめる。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/423966
常盤薬品、化粧品ブランド「サナ」から「舞妓はんの眉墨(まゆずみ)」発売
ノエビアグループの常盤薬品工業は化粧品ブランド「サナ」から、落ちにくい自然な美眉(びまゆ)をつくる「舞妓はんの眉墨(まゆずみ)」を3月22日に発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124875&lindID=4
履くだけでエクササイズ効果を感じられるスニーカー「MBT」
MBTスイスのスイスマサイ社が開発したスニーカー。特殊な靴底を使い、硬い地面に立っていても、裸足で砂浜に立っているような心地がするように工夫した。スポーツ用品商社のエバニューが販売を担当。発表会には真矢みきが登場。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=1&genre=t4
平野恵理子が書いた「着物でお出かけ十二ヶ月 コーディネイト四季暦」出版
1月から12月まで順に、月ごとのおすすめイベントと、そのイベントに似つかわしい着物コーディネートを、著者自身が描いたイラスト入りで紹介。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t4
2006-2007年秋冬ミラノコレクション総括、朝日版
ジョルジオ・アルマーニは高い肩パッド付きでウエストを絞ったグレーと黒のジャケット、ヒップ下に繊細なドレープが揺れるひざ丈スカート、カクテルハット。ドルチェ&ガッバーナは「ナポレオン」をテーマに、金ボタンの軍服スタイルと皇妃ジョセフィーヌ風のきらびやかなロングドレスを2本立てで見せた。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200603060160.html
セリーヌの春夏シューズ&バッグ
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=06_0307
2006年3月6日(月)
ラルフ・ローレン、Luxotticaとアイウェアのライセンス締結
Safiloとの契約が2006年に終了するのに伴い、Luxotticaと新たに10年のライセンス契約を結んだ。SafiloとLuxotticaは高級ブランド・サングラスのライセンスを数多く持ち、この分野で争っているライバル企業。ラルフ・ローレンのサングラスは年間1億ユーロの売上があり、Safiloの約10パーセントの売上に相当。これをライバル企業に奪われたことは大きな打撃だと見られている。「ラルフ・ローレンは北米やアジアで非常に強いブランドであり、私たちはヨーロッパでもより拡大できると思います」とLuxotticaのCEO、 Andrea Guerra。Luxotticaは売上を約50パーセント増やす方針で、ラルフ・ローレンに2億ユーロのロイヤリティを払ったとみられている。
スペインのInditex、Massimo Duttiを日本に導入か?
日本でビギと合弁で展開していたZARAジャパンを完全子会社化した後、より小規模なZara店を拡大していくことを明らかにした。今後3-5年間で6つのZara店をオープン。これらのスモール-ミディアム・サイズのショップは郊外のショッピング・モールをターゲットにする。さらに、Zaraに続き、「Massimo
Dutti」を日本で開始すると予想されている。
2006-2007年秋冬パリコレクション、エルメス、クロエ、ギャルソン、二ナ・リッチ、ケンゾー、ジュンヤ・ワタナベ、ジョン・ガリアーノ
乗馬服を現代風にアレンジしたコレクションを提案したエルメス。鞭を持ったレザーの乗馬服に乗馬帽のジェマでスタート。レザーパンツにスカーフ、顔にネットをかぶり、フェンシングの剣を持ったリリー・コール。マントを羽織ったアンジェラ・リンドヴォール。上質なレザーのコートにケープ、トレンチ、ツイードのスーツ。イブニングでは再び、乗馬をモチーフに鞭を持ったドレスのジェマ、ラストはリリー・コールが乗馬帽にヴェルベットのドレス。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/hermes/index.htm
フィービー・フィロ辞任後、デザインチームによるコレクションとなったクロエ。スクールガール・ルックのジェマで始まり、ゆったりとしたワンピースにコート、カーキのパンツにブラウス。オーバーオール、ジャンプスーツにエプロンドレス。フラワープリントのエンパイアラインドレス。最前列にはソニア・リキエルの娘、ナタリー・リキエル。「ブランドの同一性を維持できたので、デザイン・チームは驚くべき仕事をしたと思います。とてもチャーミングなドレスがありました」とリキエル。「私たちは仕事をし続けました」とデザイン・チームの一人、Yvan Mispelaere。
Yvan Mispelaereはモーレットと並んで、後継デザイナーの最有力候補の一人です。一方で、クロエはやはり若い女性を起用するのではないかという説も強いです。この件に関して聞かれたリキエルは、自ら着用しているので、女性のほうがより実用的なデザイン・アプローチをするのではないかとしたうえで、「才能はジェンダーに関係ないと思います」とコメントしています。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/chloe/index.htm
カーニバル風マスクにトレンチ、ケープで始まったコム・デ・ギャルソン。フリルのワンピースに水玉のスカート。テーラード・ジャケット。パッチワークのドレス、アーガイルのカーディガン。パッチワークのフラワープリントドレス、ツイードのパンツスーツなどが登場。ロマンチックなコレクション。
フリルスカートにコーデュロイのベスト、ジャケット、帽子で始まったラーズ・ニルソンの二ナ・リッチ。プリントや砂時計型ワンピースにブーツ。着物ガウンにケープ。
プッチーニのオペラ「トゥーランドット」をインスピレーションにしたアントニオ・マラスのケンゾー。プリントのチャイナ風ドレス、チェックのスカートにスーツ。東洋風植物プリントのニット。刺しゅうのシルクエプロンドレス。フィナーレには巨大な提灯が現れ、桜吹雪が舞う中モデルたちが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/kenzo/index.htm
今回もミリタリーテーマを継続したジュンヤ・ワタナベ。すべてのモデルが顔をマスクで覆い、ところどころ穴が開いたカーキのパンツにパッチワークのトレンチ、デニム、レザーのパンツ。一方で、プリーツスカートなどで女性らしさも表現。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/junya_watanabe/index.htm
大きな帽子にビッグサイズのロングコートでスタートしたジョン・ガリアーノ。ストライプのジャケットに、星やアメリカ国旗がプリントされたカットソー。黒のアーミッシュ帽子をかぶったクエーカースタイルなどを披露。
マルベリー、NYに進出
初の米国店をニューヨークのBleeckerストリートに開く。同ストリートにはマーク・ジェーコブス、シンシア・ローリー、ラルフ・ローレン、ルル・ギネスのショップもある。マルベリーは米国でバーグドーフ・グッドマン、バーニーズ・ニューヨーク、ニーマン・マーカスで販売されている。
バレンシアガ、LAに米国第2の旗艦店をオープンへ
NYに続く旗艦店をLAに開くという噂が流れている。ショップ・デザインもニコラ・ゲスキエールが手がける模様。NYの旗艦店は2003年2月に22番街にオープンした。
トム・フォードの最新フレグランスは「Black
Orchid」
エスティ・ローダーから今年後半に発売予定。
イヴ・サン ローランの絵本、「おてんばルル」発売
サンローラン唯一の絵本「おてんばルル」の日本語版が発売された。書かれたのはサンローランがディオールで修行中だった20歳の頃で、アナーキーなルルがお供のネズミと共に巻き起こす事件を赤と黒を基調にしたイラストで描く。
第2回「東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW)」まもなく開幕
17日から24日まで、明治神宮外苑の聖徳記念絵画館前特設テントなどで開かれる。今回、2006-2007年秋冬物を発表するファッションショーは18日から始まり、24日までの会期中、44ブランドが最新作を披露。宇津木えりの「メルシーボークー」など13ブランドが初参加。一般向けの休日企画では日本製ジーンズのファッションショー「ジーンズ・イン・ジャパン」などが開かれる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060305ok01.htm
デサント、身体の線をカバーするフィットネス用水着「ファンデーション」コレクション発売
腰周りに余裕を持たせることで身体の線がはっきり出にくくなり、体型をカバー。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124900&lindID=4
パラドゥとディズニーキャラクターとのコラボレーション第2弾
「ディズニー・プリンセス
コスメ」が春限定で登場。「シンデレラ」は3色の偏光パールアイシャドウ&アイライナーがセットになったパレット。クリームチークは「リトル・マーメイド」の「アリエル」をイメージ。「美女と野獣」の「ベル」が登場するのはパウダー。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20060306
2006年3月5日(日)
LVMH2005年決算、純利益21%増
純利益が14億4000万ユーロ、売上高は11%増の139億1000万ユーロ。ドンペリニョンやルイ・ヴィトンでデニム・バックの売上が好調だった。「LVMHはそのビジネスモデルの確かさを証明しました。それは創造力と品質の高さによって築き上げられます」とベルナール・アルノー。ファッション・レザー部門はヴィトンに加え、フェンディの収益が大幅に改善、プッチも好調だった。フレグランス部門は、ディオールの新フレグランス「Cherie」にディオール・オム、スキンケア、ケンゾーのSummerbyKenzoが好調だった。
2006-2007年秋冬パリコレクション、シャネル、アレキサンダー・マックイーン、マルタン・マルジェラ、ジュンコ・シマダ
ツイードやレザーのミニスカートにロングブーツとガーリーなシャネル。ロングジャケットにバルーンスカート、大き目のバッグ。ラッフルブラウス、ジュエリーベルト。パフスリーブのワンピースにストライプのジャケット、チェーンのランドリーバッグ。「私は新プロポーションを見つけました」とカール・ラガーフェルド。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/chanel/index.htm
前回、自ら「We love you Kate」とプリントされたTシャツを着て登場し、今回ケイト・モスがランウェーに登場するという噂が流れたことから注目を集めたアレキサンダー・マックイーン。テーマは「マクベス」。頭に鳥を載せた(巣とその中には卵まで入っている)ツイード・スーツで始まり、次のジェマも鳥の羽付き。ニットコートに毛皮、テーラード・スーツ。プリントやタータンチェックのワンピース。バルーンスカート、ヴェルヴェットのドレス。フリルを幾重にも重ねたドレスのジェマ。ラスト、場内が暗くなりステージに透明なガラス製のピラミッドが現れ、その中に煙が巻き起こると、3Dホログラムのケイト・モスが映し出される。ケイトは白いドレスを着て、その中でダンスをして消えていく。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060304k0000e040067000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/alexander_mcqueen/index.htm
マルタン・マルジェラは会場を8つに区切って、それぞれ回転するステージにモデルが立って新作を発表。それぞれ、ソファーやレザーチェアー、カーペット、カーテンなどがジャケット、パンツ、スカート、サンダル、ベルトなどに使われ、額縁をかぶったモデルも登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/martin_margiela/index.htm
1981年10月以来、50回目の記念ショーとなった島田順子。「パーティー」をテーマに、ざっくりしたニットや毛皮、エナメルなどさまざまな素材、多彩な色使いで華やかに演出した。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/junko_shimada/index.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006030440.html
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060304i505.htm
ツモリチサト、ニューバランスとコラボ
日本未発売のシューズにリンゴ柄をプリント。ツモリのショップとa-netのサイトで4月中旬から先行発売。オレンジ・グリーン・ブルーの3色。
ハリウッドのヘアスタイル・クイーンにMarcia Cross
アメリカの雑誌、「In Touch」のハリウッド・ヘアスタイル・クイーンで、テレビドレマ「デスパレートな妻たち(Desperate
Housewives)」のMarcia Crossがトップに選ばれた。2位はグウィネス・パルトロー。3位ビヨンセ。4位シャーリーズ・セロン。5位ジェシカ・アルバ。6位スカーレット・ヨハンソン。7位ハル・ベリー。8位に同じく「デスパレートな妻たち」のEva Longoria。9位エミー・ロッサム。10位ジェシカ・シンプソン。
デサント、トレーニング用水着「コンディショニングトレーニング」シリーズの春夏モデル発売
膝、尻、肩に伸びの良いS-2WAYを使用し動きやすい「フレックスギア」、通常素材の2倍の水を含むことで負荷をかける「ウェイトギア」、浮力のある素材を腰から下に使用することで下半身が沈みにくく正しい姿勢をキープできる「フローティングギア」を展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124902&lindID=4
アツギ、冷房対策に最適な春夏向けストッキング「トウレス」発売
ヒップラインを美しく見せるストッキング・スパッツなどを展開するレッグウェアブランド「クリニカルコンシャス」から、ウエストから足指の付け根までを覆い、つま先部分だけが素足になるタイプ「トウレス」など春夏商品を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124833&lindID=4
通信販売業のフェリシモ、再利用できる包装資材
開発した包装資材は、手づくり雑貨の「型紙」になるパッケージと、持ち手付きペーパーバッグになる配送時のお届け袋。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200603040001a.nwc
イラストレーター山本祐布子の「自分が着たいスカート」
自分が着たいスカート16点を手作りし、写真や型紙を作品集「モードと手仕事」にまとめた。スカートをキャンバスに見立てて、細部にまで工夫を凝らした。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/trend_news_view.cfm?pos=2&genre=t4
楽天、ホワイトデー・ブランド特集
コーチやグッチ、春の新作。
http://event.rakuten.co.jp/whiteday/2006/brand/
2006年3月4日(土)
コティとコーセー提携、「リンメル」を日本でも展開
コーセーはコティ社とメイクアップブランド「リンメル(RIMMEL)」の日本における輸入・製造販売ライセンス契約を締結。これによりコーセーは「リンメル」製品の輸入、並びにライセンス契約に基づく製造を行い、2006年9月から日本市場での販売を開始する。リンメルは1874年に英国で創設されたメイクアップブランド。コーセーは全国のドラッグストア・スーパーマーケット・バラエティストアを中心に什器展開による販売を予定。ライセンスについての詳細はまだ明らかにされていない。価格は、600-1000円。今後3年間で取り扱い店舗数2000店を目標にしていく。
コティが1996年にユニリーバから引き継いだ後、「ロンドンルック」をブランドコンセプトに、2001年からケイト・モスを起用してブランド・リニューアルに成功。ケイト・モスの「クールなイメージ」がブランドイメージと密接に結び付けられており、ケイトのスキャンダル時にも、キャンペーンモデルを継続していました。コティ関連はもう一つ、
http://www.kose.co.jp/office/nr/prespdf/20060303.pdf
コティ、スペインのPuigと提携
7月1日から米国でコティがPuigが持つ高級ブランドのフレグランスを展開する。「私たちは、米国市場へ向かう考えを持っており、この提携がそのゴールを実現する重要なものです。コティは最良のパートナーだと確信しています」とPuigのCEO、Marc Puig。「この提携は大きなマーケットとスターブランドを結びつけ偉大な価値を提供するでしょう」とコティのCEO、Bernd Beetz。合意されたブランドはキャロライナ・ヘレラ、プラダ、ニナ・リッチ、パコ・ラバンヌ、コム・デ・ギャルソン。Puigのマス・マーケット・ビジネスはこの提携に影響されない。
Puigはキャロライナ・ヘレラ、ニナ・リッチ、パコ・ラバンヌの親会社だったりします。また、Aerin Lauderがバレンシアガの最前列に姿を見せたのに続き、Puigのファッション部門のトップ、Mario Grausoがパリコレでロシャスの2列目に姿を見せたことから、Puigがロシャスを買収するのではないかという噂も流れています。Grausoは「単にオリヴィエは友達だから来た」とコメントしました。
2006-2007年秋冬パリコレクション、ステラ・マッカートニー、YSL、セリーヌ、ウンガロ、ツモリチサト
Aラインのジャージ風コートで始まったステラ・マッカートニー。続いてニット・カーディガンのダリア。ニットが続いた後ミリタリー風コートにテーラード・スーツ。花柄ワンピース。ブルーのロングジャケットにデニム、メンズライクのシャツ。デニムのトップス。イブニングは特大のスパンコールやガーリーなドレス。ステラ自身はワンピースにロングブーツで登場。最前列にはコートニー・ラヴ。
「私は毛皮に反対していますし、娘も、娘の名付け親であるドリュー・バリモアもそうです。もし、私が毛皮を着用したらドリューは私を殺すと思います。でも、私はロッカーなので、レザーは必要です」とコートニー・ラヴ。
でもステラがはいていたブーツはレザーじゃないにも関わらず、ちょっと見にはレザーに見えるんですよね。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/stella_mccartney/index.htm
ポンピドゥーセンター(サン・ローラン自身が最後のショーを行った)でピンクの壁、ピンクの背景、ピンクの椅子、ピンクのランウェイで披露されたYSL。ランウェイは100メートル以上。黒のコートに、ミニのタイトスカートのジェマ、ペンシルスカート、レザーベルトが目立つ。後半は金色のワンピースや花をちりばめたドレス。「私は女性が今日持っている位置ヘ導き始めた最初の時代、1920年代と30年代の産業、フェミニン、テーラーリングについて考えていました」とピラッティ。グッチ・グループのトップ、ロバート・ポーレは、ピラッティ辞任の噂を否定し「ショーは空想的で、ステファノは長くここに留まるでしょう」とコメント。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/yves_saint_laurent/index.htm
レザーブルゾンにタイトスカートのナターシャ・ポリーで始まったIvana Omazicのセリーヌ。インスピレーションは30年代英国のスタイル・アイコンで出版者兼政治活動家のNancy Cunard。白のワンピース、グレーのスーツ、シフォンのブラウス、毛皮のコート、クロコダイルのバッグ。Ivana Omazicは黒のニットにミニのプリーツスカート、ロングブーツで登場。
Ivana Omazic自身もかわいいですし、マイケル・コースのゴージャス、メニケッティのミニマリズムに比べるとターゲットも若く、ガーリーな感じになりました。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/celine/index.htm
Peter Dundasのデビューとなったエマニュエル・ウンガロ。赤いランウェーに黒のロングコートを着たリリー・ドナルドソンでスタート。ケープ、トレンチと黒のコートが続いた後、アニマルプリントのワンピース、レザーのビスチェ、レイヤード・ドレス、ジャージードレス。「私は、ウンガロの精神を継続させようとし、一方でプレッシャーについてはなるべく考えないようにしました。ウンガロの女性には明確なビジョンがあります。アーカイブを見る以上に、私はそのヴィジョンを用いて仕事をしようとしました」とDundas。
「氷と雪の国から来た少女たち」をテーマにした津森千里。会場に設けられた雪の家から出てくるモデルたちは、デザイナー自身が描いた雪原のイラストをモチーフにした手刺しゅうのドレスなどを着て登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/tsumori_chisato/index.htm
ワコール子会社、18-24歳向けカジュアルデザイン下着ショップ「LuncH」開店
ワコール100%出資の子会社、ウンナナクールは、3月10日東急百貨店東横店西館2階、3月18日渋谷明治通りに、新タイプの下着ショップ「LuncH(ランチ)」をオープン。18-24歳を中心ターゲットとしたショップで、平成生まれの女の子が楽しいと思える下着と洋服の境界をこえて提案する、新しい感覚の「肌着屋」。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124911&lindID=4
サンエー・インターナショナル、Baby Jane CacharelでSWEET GARDEN
FAiR
3月8-19日に開催。今シーズンのテーマ「Sweet Garden」にちなみ、ショップにはスウィートでポップなカラーの草花モチーフがいっぱい。フェア期間中、対象アイテム購入者には「オリジナルヘアゴム」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0303bjc_f.html
Vanilla(バニラ)のデザイナー、佐藤公巳子インタビュー
「バニラのように個性的でありたい」という願いが、ブランド名の由来。2003年11月設立。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060303ok02.htm
阪急百貨店、台湾の食品・流通最大手、統一企業グループと業務提携
2007年春の開業を予定する高雄市内の「統一阪急百貨」(仮称、売り場面積は約2万平方メートル)に、店舗の開業準備や管理・運営のノウハウを指導する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060303AT2Z0300C03032006.html
メンズガードル
ボディーラインを気にするおしゃれな男性が増え、ヒップアップ効果のあるガードルやパンツが売れている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060301dde012100023000c.html
2006-2007年秋冬ミラノコレクションのバッグ
グッチは鋲(びょう)を打ったクラッチバッグ、プラダでは、モデルが大きな革製バッグをわしづかみにして登場し、D&Gはニットのショルダーバッグを提案。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20060303ok01.htm
2006年3月3日(金)
ジューシー・クチュールの旗艦店、今日青山にオープン
アメリカ以外で初の旗艦店で、世界初のメンズフロアも開設。ウェアに加え、アクセサリー、2006春からデビューしたアイウェア、シューズ、高級ライン「クチュール・クチュール」も展開。東京都港区南青山5-5-5。
2006-2007年秋冬パリコレクション、ロシャス、ジバンシィ、フセイン・チャラヤン
オリヴィエ・ティスケンスのロシャスはモノトーンを基調にしたコレクション。黒はシックに白はスポーティ。黒のスエードのパンツにジャケットでスタートし、黒のサテンコート、黒のレザードレスにジェマの銀のシフトドレス、白のレースガウン。モデルの目はすべて濃い目のアイシャドー。「インスピレーションは洗練されリラックスした煙突掃除夫。多くの黒とグレーは、街よりも上に雲を見ます」とオリヴィエ・ティスケンス。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/rochas/index.htm
黒のカーペットが敷かれたリカルド・ティッシのジバンシーはクラーク・ケント風のメガネをかけた(そういえばオートクチュールの時もメガネっこでしたね)Liya Kebedeが黒の手袋にタイトなノースリーブドレスでスタート。両手にバッグを持ったナオミ・キャンベルなど前半は黒が続く(皆、メガネ着用)。続いて黒のペンシルスカートやハイウエストのパンツに白のプリントブラウス、黒のケープコートに、ヘップバーン風コート、ゴージャスな毛皮が登場。
前回よりかは個人的に好きです。やっとジバンシーに慣れてきたって感じがします。
白いグランドピアノの演奏が流れる中、えりがレザーにソファーのような詰め物がつけられた(飛行機で使う枕みたいな感じ)黒のタイトジャケット、ミニスカートで始まったフセイン・チャラヤン。シックなトレンチに毛皮のコート、白のワンピース。切り返しのスーツ、一部にレザーを用いたニットジャケットに黒のミニプリーツスカート。シンプルながら完璧なカッティング。「私は家具の一部になりました」とチャラヤン。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/hussein_chalayan/index.htm
イヴ・サン ローラン、「ミューズ」バッグイベント
バッグの購入者を対象に、フィレンツェから来日した職人がレザー部分にイニシャルを刻印するサービスを実施。3月11-12日に表参道店、17-19日には伊勢丹新宿店で開催。
2004年のマルベリー、バレンシアガのエディターズバッグ、2005年クロエのパディントン、2005秋冬アレキサンダー・マックイーンのノヴァクに続いて、2006年最注目のミューズバッグ。既にデミ・ムーア、ケイト・モス、二コール・キッドマンが愛用しています。サイドステッチに「Y」が入っているだけで、ロゴをアピールしていないのも好印象です。
丸山敬太の「くまのプーさん」
高島屋新宿店10階催し物場で、3月29日-4月10日、「くまのプーさんからのメッセージ展」を開催。くまのプーさん原作デビュー80年記念展で、ドローイング、プーさんが生まれた背景の紹介、ウォルト・ディズニーによるプーさんのアニメーション誕生秘話などを展示。また、クリエーターズ「MY POOH」のコーナーでは、丸山敬太、加藤日砂、河野貴美子、松尾たいこ、黒石恵子、タカモリ・トモコら、クリエーターの感性で制作された「私のプーさん」が約50点展示される。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1956&department_id=14
セリーヌ、「セレブリティー・スタイル」展
マドンナやアンジェリーナ・ジョリー、ジェニファー・ロペスラが着用したセリーヌのドレスを表参道店で展示。3月12日まで。
トリンプ、新ブランド「Vvish360°(ヴィヴィッシュ360°)」展開
Vvish360°は「胸ワキ背中、360°着こなしキマる」
を商品特徴に、肌見せとボリュームアップ機能を兼ね備えた新ブランド。2006トリンプ・イメージガールの仁科仁美が出演するTVCMを3月3日から放映。「天使のブラ」「恋するブラ」に続く、代表的なブランド確立を目指す。
http://www.triumphjapan.com/release/event/2006030200139.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060303k0000m040043000c.html
プランタン銀座のベルト
本館1階フッション雑貨売り場では、ベルト約300種類を展開。「チェンジングバックルベルト」は、ベルトとバックルの各パーツごとに購入でき、組み合わせが楽しめる。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=1958&department_id=3
ワールド、和テイストを取り入れた子供服「TK SAPKID」
元気なボーイズとユニセックススタイルを好むガールズに向けて「TKサップキッド(ティーケー サップキッド)」がデビュー。ストリートやジーニングスタイル、和スタイルなど遊び心あるデザインを子供服に取り入れた。
http://www.world.co.jp/news/something/index.html#pagetop
サマンサ・タバサ、メンズの新ブランド「サマンサ・キングズ(SAMANTHA KINGZ)」スタート
2006秋から新たに、バッグとジュエリーの新メンズブランドを展開する。また、この新ブランドはF1チーム「SUPER AGURI FORMULA1(スーパーアグリフォーミュラワン)」と業務提携した。
スーパーアグリはテスト走行ではマシンにホンダのロゴしか載っていなくて、スポンサーが決まってなかったようなんですが、開幕時にはここのロゴが載りそうです。
http://www.samantha.co.jp/pdf/060301.pdf
カネボウ化粧品、「フェアクレア」から紫外線から肌を守る「大人のサンスクリーン」発売
4月16日、大人の美白ブランド「フェアクレア」から、スキンケア効果の高いサンスクリーン「フェアクレア ホワイト スキンケアプロテクターUV」を、リニューアル発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124738&lindID=4
2006年3月2日(木)
伊藤忠、フィラと独占契約を締結、レナウンが展開
米国スポートブランズインターナショナル社の子会社であるフィラ・ルクセンブルグ社(Fila Luxembourg,
s.a.r.l.)との間で、日本における「フィラ」ブランドのマスターライセンス権に関する独占契約を締結。レナウンが中核アイテムのアパレルサブライセンシーとなり、2006年4月1日より「フィラ」ブランドを展開する。「フィラ」は、1911年にフィラ兄弟によってイタリアのビエラに誕生し、1973年スポーツウエア事業に参入。日本市場においては、カネボウが1987年より「フィラ」ブランドのライセンス展開を行っていたが、2006年3月末日でカネボウとのライセンス契約が終了するのに伴い、伊藤忠と新たなパートナーシップを締結した。現在、カネボウが展開する百貨店「フィラ」インショップは、レナウンが大半を引き継ぐ。
http://www.itochu.co.jp/main/news/2006/news_060301.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124688&lindID=4
2006-2007年秋冬パリコレクション、ディオール、バレンシアガ、イッセイ・ミヤケ、ゴルチエ
今回もグラン・パレを会場に行われたクリスチャン・ディオール。テーマは「ゴシック・シック」。大きな黒のサングラスに黒いバンダナ、シースルーのコート、大きなバックルのベルトに十字架をぶら下げる。流れる曲はボンジョビ。最前列にはケイト・ハドソン、ジェシカ・アルバ。「ディオールを着るのは簡単なことだと思います。それは多くのトレンドと色があり、私を幸福にします」とケイト・ハドソン。
リリー・コールも冨永愛もエリン・オコナーも、ガリアーノ自身までゴシックメイクなので、もう誰が誰だか分かりません。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2R01010%2001032006&g=G1&d=20060301
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/dior/index.htm
チェックのミニスカートで始まったバレンシアガ。タータンチェックのクラシカルなスーツに帽子、バブルスカート。最前列にはシャルロット・ゲンズブール、マギー・チャン、Amira CasarにAerin Lauder。
ローダー一族の、Aerin Lauderが最前列に姿を見せたことから、バレンシアガのフレグランスをエスティ・ローダーが展開するのではないかという噂が流れています。バレンシアガのフレグランスはジャック・ボガートとのライセンス契約が、今年の後半に終了します。Aerin Lauderは一応否定していますが、まあ、普通に考えて、YSLボーテが展開すると思いますけど。
滝沢直己のイッセイ・ミヤケは「トレンチコート」「竹のバッグ」「ショートドレスとセパレーツ」「リボン」「コード」と、ショーの内容は五つのパートに分かれ、京都の職人手作りの竹かご素材のバックや着物の柄をプリントしたシルク地を使用した作品などを発表。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/issey_miyake/index.htm
モデルと共に犬や猫、フクロウなどが登場したジャンポール・ゴルチエ。こちらもゴシック風の雰囲気で、コルセットドレスに毛皮のコートを羽織ったジェマ、フリルのトレンチ。コルセットをつけたプードル犬まで、すべてが幻想的。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/jean_paul_gaultier/index.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060301k0000e040090000c.html
ディーゼルのルーベンス・バッグ
デザインのインスピレーションは、17世紀にヨーロッパで活躍した芸術家ピーター・ポール・ルーベンスが描いた絵画。フロントにあしらわれた大きな留め金には、ディーゼル独自の技術を駆使したヴィンテージ加工。日本国内では45個を限定販売。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
名古屋の2005年度百貨店売上、5.6%増
主要百貨店5社7店舗(松坂屋、三越、ジェイアール名古屋高島屋、名鉄百貨店、丸栄)の2005年度の合計売上高は4738億4700万円と2年ぶりに増加した。愛知万博(愛・地球博)の開催で土産物が好調で全体を押し上げたほか、三越の専門館「ラシック」の新規開業が寄与した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2Z0101C%2001032006&g=S1&d=20060301
デサント、2006年度から3カ年の経営計画を発表
中国や韓国を中心にアスレチックやゴルフのウエアを拡販し、最終年度の海外売上高を2006年3月期見通し比で6割増の200億円に増やす。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2Z0101J%2001032006&g=S1&d=20060301
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124710&lindID=4
スタージュエリー表参道ヒルズ店レポート
西館1階にオープンしたSTAR JEWELRY THE SHOP TOKYOはスタージュエリーの新コンセプトショップ。2フロアで展開され、1Fはジュエリー&ウォッチのフルラインに限定商品もラインナップしている。2Fはブライダルジュエリーフロア。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20060302
資生堂、美容液「フェイスリフレッシャー」発売
量販店やドラッグストアなどを中心に販売する「&フェイススマートメソッド」から、多くの女性が抱える「朝の不調肌」に対応した、ひきしめ美容液「フェイスリフレッシャー」を、3月21日に発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124647&lindID=4
春は刺しゅうやアプリケ、レース
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060302ok01.htm
2006年3月1日(水)
ジョン・ガリアーノ、フランスのSILグループとアンダーウェアのライセンス締結
契約期間は2年。これまで自社で生産していたアンダーウェアビジネスを拡大する。ジョン・ガリアーノ・ランジェリーは2002年に開始された。「私たちは、ラインが引き続き高級であることを望みますが、同時により広い分配と購入可能な価格であることを望みます」とガリアーノのスポークス・ウーマン。同ラインは全世界約100の専門店で売られ、価格は120-215ドルとなる予定。SILグループは、ケンゾー、クリスチャン・ラクロワ、キャシャレル、クリスチャン・ディオールのアンダーウェアも生産。また、パリにガリアーノのアンダーウェアブティックを開くことも検討している。
ケイト・モス、カルバン・クラインの新キャンペーンモデルに就任か?
ケイト・モスが、カルバン・クラインから150万ポンドでキャンペーンモデル就任のオファーを受けたという噂が流れている。ケイトはスキャンダルにより、H&Mとシャネルの契約を失ったが、その後、ロベルト・カバリ、ロンシャン、ステラ・マッカートニー、ヴァージン・モバイルに起用され、収入は2倍になったとされ、さらにバーバリーの2006秋冬キャンペーンにも復帰すると見られている。
2006-2007年秋冬パリコレクション、ヴィクター&ロルフ、カステルバジャック、ベルンハルト・ウィルヘルム、アンダーカバー
顔にフェンシングマスクのようなネットをかぶったモデルが登場したヴィクター&ロルフ。シックなトーンのスーツにワンピース、フリルスカート。ウエストにはリボン、コサージュ。ハイネックのダウンコートもリボンが巻かれ、クチュールな仕上がり。後半は可憐なAラインのドレス。「私たちは、正確なエレガンスを望みました。それはソフトではなく、甲冑のような」とヴィクター&ロルフ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20060228ok06.htm
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/viktor_rolf/index.htm
ジャン・シャルル・ド・カステルバジャックは英国をテーマにしたコレクション。ダイアナ妃からシェークスピア、ヴィクトリア女王まで英国のアイコンが次々と登場。エンパイアラインに、ユニオンジャックがプリントされたコート、バッキンガム宮殿の近衛兵のような帽子、ダイアナ妃の顔がプリントされたドレスなどを披露。
運動施設を会場に、新作を着たモデルを来場者が見て回るプレゼンテーション形式のコレクションを行ったベルンハルト・ウィルヘルム。カラフルな色遣いで、ゆったりしたシルエットのコートやワンピースなどを提案。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/bernhard_willhelm/index.htm
包帯やニットで、すべてのモデルの顔が巻かれていたアンダーカバー。頭から足先まで黒、白、カーキ、ベージュなど1色または同系色で統一。ロングブーツや手袋でつま先まで隠されている。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2R2800B%2028022006&g=G1&d=20060228
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/under_cover/index.htm
アマゾン、高級ブランド販売にも進出
高級ファッション衣料のネット販売を手がけるショップボップ・ドットコム(Shopbop.com)を買収したと発表。売却金額など、詳しい取引条件については明らかになっていない。現在、本体のサイトで扱っているカジュアル衣料の販売事業に、高級アパレルの販売事業を付加して、衣料品の取り扱いを本格化させる意向とみられる。ショップボップ・ドットコムは1999年に、ウィスコンシン州マディソンで実店舗ショップとして開業した後、オンライン・ストア「Shopbop.com」サイトを開設。現在はマーク・ジェイコブスやジューシークチュールなど、75を超えるブランドを取り扱っている。
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200603010002a.nwc
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/423410
Spinマガジンが選ぶ「ワースト・ドレッサー」にブリトニー・スピアーズ
アメリカの音楽雑誌、Spinマガジンの読者投票でワースト・ドレッサーに選ばれた。アシュリー・シンプソンがワースト・ソロ・アーティスト、ワースト・ライブの2部門を受賞。一方、ベスト・ドレッサーにはグウェン・ステファニが選ばれ、グウェンはそのほか、セクシー部門、ベスト・ソロ・アーティストも受賞した。
ビームス、ヤクルトスワローズの新ユニフォームをデザイン
ヤクルトは、2006年プロ野球公式戦から着用するユニフォームを一新し、ビームスによるデザインを採用。新ユニフォームのデザインは、ホーム、ビジターともに、3月22日に開催されるファンイベントで発表される。
https://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi
http://www.beams.co.jp/beams/topics/news_sheet/2006_feb_27_news01.html
デサント、「アンブロ」からサッカーイングランド代表チームの新デザインユニフォーム発売
アンブロ・インターナショナルが英国サッカー協会と共同で発表したもので、日本も含め世界同時発売。イングランド代表チームは2008年まで着用する。大きめのクレストや、赤、ゴールドといった色を使い、イングランドの伝統と力強さをイメージした。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124527&lindID=4
カネボウ化粧品、メイクの上からケアできるミスト状美容液「suisaiヒアロシャワー」発売
4月16日、28才からの女性を美しくする保湿ブランド「suisai」で、日中の肌の乾燥を簡単&素早くケアする「進化型ヒアルロン酸」配合のミスト状美容液「suisaiヒアロシャワー」を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=124260&lindID=4
日産と伊勢丹新宿店メンズ館・雑誌「レオン」、特別仕様車「スカイラインクーペ コラボレーションスタディ」公開
イタリアの伊達男をイメージし、ツヤのあるサファイアブラックにピンストライプの入りボディーに同色のアルミホイールを装備。シートにはクロコダイルの型押素材を使い、ダークなステアリングやアームレストなど内装も細かく作りこまれた。また、「助手席に乗せたい女性ナンバー1」に上原多香子が選ばれた。特別仕様車は、3月1-14日に伊勢丹新宿店メンズ館で展示、同コンセプトのキーホルダーや手袋、財布などが限定販売される。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/news/20060301k0000m040060000c.html
サマンサ・タバサ、ペネロペとモニカのクルス姉妹がデザインしたバッグとジュエリーを発表
青山で会見を行った。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/03/01/07.html
過去のニュース
Fashion Street JAPAN Press.1998-2006.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2006 Gin and it