Fashion Street News Index
ファッションニュース(2006年8月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
2006年8月31日(木)
オリヴィエ・ティスケンス、ニナ・リッチに参加か?
WWDが、マーケットからの情報として、ニナ・リッチは次のクリエイティブ・ディレクターとして、オリヴィエ・ティスケンスと交渉しており、一週間以内に契約が行われる見通しだと報じた。これに関し、ニナ・リッチのスポークスウーマンは、「何も確認されておらず、何らかの発表がいつ行われるかも予想できない」とコメント。ティスケンスからのコメントは得られていない。また、二ナ・リッチを去ったラーズ・ニルソンはティスケンスの就任も噂されたオスカー・デ・ラ・レンタを引き継ぐという噂が流れている。ただし、オスカー・デ・ラ・レンタはこの噂を否定した。
シブヤ西武モヴィーダ館が9月1日、リニューアルオープン
日本で唯一のアレキサンダー マックイーンのオンリーショップがモヴィーダ館5階にデビュー。また、新たにマックキューのメンズがモヴィーダ館4階に、レディスがモヴィーダ館3階にオープンする。9月1-11日「モヴィーダ ヴィア バス ストップ リニューアルオープンウイークス」の会期中、モヴィーダ館で購入者先着100名にモヴィーダ館5階カフェ、KAPAのドリンクチケットをプレゼント。
http://www2.seibu.co.jp/mail/020/N000013968/M000000967/info_d
アフリカン・コレクション
アフリカの布を使ったファッションショー「アフリカン・コレクション
in Tokyo」が、9月2日、お台場のTFTホールで開催される。「アフリカン・フェア」(9月2-4)の一環で、スタイリスト長瀬哲朗が、個性豊かなアフリカの布と、日本のモードやストリートファッションとコラボレーションしたスタイルを提案する。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200608300315.html
安良城紅、ミズノの新ブランド「MIZUNO WOMEN'S FACTORY」のイメージキャラクターに
ミズノと共同開発した紫色のジャージ「紅コレ」をセクシーに着こなして登場。商品は2007年1月に発売予定。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_08/g2006083114.html
モンブラン、特別限定品「作家シリーズ2006 ヴァージニア・ウルフ」発売
1992年から毎年、発売している作家シリーズの2006はモダニズム文学の旗手を担った女性作家ヴァージニア・ウルフに対するオマージュ。ブラック・プレシャスレジンのボディには、精緻な波模様がギョーシェによって表現され、この波模様は、ウルフの最高傑作「波」の発刊75周年を記念したトリビュートであると同時に、彼女の波乱の人生をシンボライズ。クリップにはカッティングの施されたルビーがセットされ、万年筆の尻軸、ボールペンとメカニカルペンシルのフロント部分には、ヴァージニア・ウルフのサインを彫刻。さらに万年筆の18金ペン先にはウルフ永眠の地サセックス郊外にあるモンクスハウスの2本の楡の木が細密に彫刻されている。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139369&lindID=4
トリンプ、「敬老の日インナー」発売
インナーの身生地には、ふんわりとした厚みが出るようにかさ高紡績糸を使用。トップのおなかまわりはゆったりとさせ、肩まわりは着脱しやすいようにラグランスリーブで広くするなど、細かい点にも配慮した。
http://www.triumphjapan.com/release/product/2006083000160.html
アガット、初のセレクトショップ「アガット
セレクション」を銀座にオープン
8月31日オープンのショップではLA発の「ダナ ケリン」やコスチューム・ジュエリーを展開する「ローラ
カルディロ」をはじめとする世界各地のクリエーターブランドがそろうほか、「アガット」のオリジナルも一部展開。そのほか、ファッション雑貨や「アン
ドーズ」のキャンドルなども扱っている。アガット セレクション 銀座、東京都中央区銀座2-3-6銀座並木通りビル1階。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
足の指が見える5本指ソックス
指先の部分があいていて、足の指が半分ほど見える5本指ソックス「ゆびゆび君」が登場した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060831ok02.htm
イオン、既存店売上高が10年ぶりの増収
単体業績予想は売上高が前年同期比3%増の9500億円、営業利益が同162.2%増の86億円、当期利益が136億円(前年同期は121億円の赤字)。このうち既存店売上高は同0.2%増で、中間期としては96年8月中間期以来、10年ぶりの増収となった。
http://www.asahi.com/business/update/0830/146.html
イトーヨーカ堂が社長交代
セブン&アイ・ホールディングス傘下の大手スーパー、イトーヨーカ堂は、1日付で亀井淳専務執行役員を社長に昇格させる人事を決めた。井坂栄社長の体調不良のためで、井坂社長は顧問に退く。
http://www.sankei.co.jp/news/060831/kei095.htm
シャネルのアンチエイジングケアクリーム「サブリマージュ
クリーム」
シミやシワといった特定の悩みに対処するためではなく、肌が美しく健やかになるためのプロセスすべてに働きかける。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/news/news.php?news=06_0830
2006年8月30日(水)
コンバース、新ファッション・コレクション開始
2007年春に英国でファッショナブルな18-30歳をターゲットにした新ファッションコレクションを展開する。スタイリッシュなジップジャケット、スリムなTシャツ、スウェットのトップス、ストライプのジャカード・ニット、ポロ・シャツ、スカートに加え、デニムなども展開。デザイン・ヘッドのBen
Smithによれば、「中心顧客は18-20代後半のスキニージーンズが好きで、ファッションは好きだがスポーツ製品は好まない層です。色やスタイルは統一されますが、トータルコーディネートだけでなく例えば個々のアイテムを自分の持っているジーンズと組み合わせることもできます」。スポーツ要素はフューチャーされるものの、一部のディティールのみに使われる。
カルバン・クライン2007春夏コレクションの最前列にはドリュー・バリモア、ナタリア・V、マギー・ギレンホール
3人は最前列に登場した後、カルバン・クラインのレディス・クリエイティブディレクター、フランシスコ・コスタとともにアフターパーティを主催すると見られている。ただし、マギー・ギレンホールは今月末に初めての子供を出産予定で、本当に姿を見せるかどうかは微妙な情勢。
Patricia J. Royak、ウォーナコ・グループのカルバン・クライン・ジーンズの社長に就任
Patricia J. Royakはデザイン、開発、マーチャンダイジング、マーケティングなど米国でのカルバン・クライン・ジーンズ・ブランドのすべてを監督する。Royakはリーヴァイ・ストラウスで18年を過ごし、最近までリズ・クレイボーン・アパレルのマーケティング担当副社長兼リズ・クレイボーン・ヨーロッパの社長だった。
イオン、ダイエーと資本・業務提携
イオンは、ダイエーの発行済み株式の44.6%を持つ丸紅から約10%を取得する方針。実現すれば、売上高が合計で6兆円を超す国内最大の流通連合が誕生する。イオンは今年度中にも丸紅からダイエー株約10%を買い取った上で業務提携する方向で、10月をめどに詳細を詰める。イオンは連結売上高が4兆4302億円、ダイエーの同1兆6751億円が加わると、セブン&アイの3兆8957億円を大きく引き離す。
毎日の記事ではほぼイオンで決まりなのですが、日経では「丸紅は、イオン、米ウォルマート・ストアーズの2社と交渉に入る」となっており、イオンに決定ではない記事になっています。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060830AT2F2902229082006.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060830k0000m020174000c.html
オメガ、阪急うめだ本店の「ワールドウオッチフェア2006」に参加
9月6日から12日までの期間中、阪急うめだ本店7階催事場で開催される「ワールドウオッチフェア2006」に参加する。8回目となる「ワールドウオッチフェア2006」は、春にスイス国際時計見本市(バーゼルワールド)で発表された時計の日本への入荷に合わせて開催されるもので、「オメガ」からはシーマスターシリーズで007映画の新作を記念した「ジェームズ・ボンド世界限定モデル」や600メートル防水の本格ダイバーズウォッチ「プラネットオーシャン」の新作クロノグラフ、スピードマスターからは、アポロ15号の月着陸35周年を記念した世界限定モデル、本格機械式時計のラインとして注目を集めるデ・ビルからはコーアクシャル脱進機搭載のビッグデイト、コンステレーションラインからは、「クアドラ クロノグラフ」の新色がそれぞれ出展される。
サンエー・インターナショナル、「Baby Jane Cacharel」の新ショップ
8月29日福岡三越B1F、9月6日京都高島屋4F、9月22日なんばマルイ2Fにオープン。オープンを記念し、商品購入者にはノベルティをプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0829bjc_f.html
第58回エミー賞、「24」が連続ドラマ部門の最優秀賞を受賞
同部門の主演男優賞は「24」のキーファー・サザーランド、主演女優賞は「ロー・アンド・オーダー スペシャル・ビクティムズ・ユニット」のマリスカ・ハージティがそれぞれ受賞。授賞式でのセレブのファッションは、Katherine Heiglがエスカーダ、Ellen Pompeoはビスチェスタイルのクリスチャン・ディオール。Sandra
OhはVera Wang。ハイジ・クラムのワンショルダードレスはマイケル・コース。Leah Riminiのパープルドレスはヴェルサーチ。Jaime PresslyはBadgley Mischkaのフィッシュテール・ガウンにFred
Leightonによる19世紀のダイヤモンドジュエリー。Kyra Sedgwickのノースリーブドレスはジョルジオ・アルマーニ。Mariska HargitayはCarolina Herreraのブラック・レースドレス。Allison
JanneyはElie Saab。Portia de RossiはZac Posen。ジェニファー・ラブ・ヒューイットはCollette
Dinnigan。
「ハート(HaaT)」の期間限定ショップが伊勢丹にオープン
8月30日-9月5日まで伊勢丹新宿店にて、初の試みとなるリビングウェアとインテリア雑貨のショップをオープン。ルームウェアをはじめ、クッションやブランケットなどをラインナップ。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
三重県松阪市の老舗百貨店「三交百貨店」12月30日で閉店
同百貨店は、1965年2月、三交ショッピングセンターとして開業し、77年に三交百貨店に改名した。「三交さん」の愛称で地域に親しまれてきたが、郊外に大型ショッピングセンターが相次いで出店した影響で売り上げが減少。店舗のリニューアルなど営業改善に取り組んだが、2005年2月期から赤字になり、今年度上期の決算は約20億円の債務超過に陥った。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060830k0000m020172000c.html
ユーロ高の影響
29日午後の東京外国為替市場で、ユーロが1999年の創設以来、初めて150円台を突破した。欧州からの輸入品が値上げされることにもつながり、カルティエやルイ・ヴィトンなどが値上げに踏み切っている。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608300036a.nwc
繊維事業者の自立事業は高評価
中小繊維事業者による自立事業は、新規事業や新分野開拓が着実に進むなど一定の成果をあげていると、中小企業基盤整備機構(中小機構)が2003年度と2004年度に助成した中小繊維事業者を対象に実施した調査で分かった。中小機構は2003年度から、中小繊維事業者が下請け的賃加工形態から脱却するための自立事業化を推進している。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608300019a.nwc
ロフテー、電車の揺れを再現して眠りを誘う枕「バイブレーションピロー」開発
電磁石を使った振動装置をポリエステル製の枕に2個内蔵し、3種類の揺れを発生させる。2007年1月の発売予定で、価格は2万5000円前後の見通し。電車の揺れに加えて、母親の心拍をイメージした振動と、一定間隔で単調な揺れが続く「リラックスモード」を選べる。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060830AT2E2801R29082006.html
フェンディの新作バッグ
「セレリア」や「バッグ ドゥ
ジュール」などの人気ラインの新作と、新作シューズを紹介。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=06_0830
2006年8月29日(火)
アディダス・バイ・ステラ・マッカートニー、2007年春にヨガラインを追加
2007年春にヨガウェアとジム・スタジオ・ウェアを追加する。「それはホットで、人々がそれを行うときにも熱く見えるべきなので、私はヨガ・ラインを加えることに決めました。ヨガは運動において自己表現する手段です。カラーパレットは、デリケートでセクシーなシルエット」とマッカートニー。レイヤーのデザインはダンスによってインスピレーションされ、英国風のレースも使用。アディダスとステラ・マッカートニーのコラボは2005年2月に開始され、トレーニングウェアや水着でスタート。次のシーズンにロッククライミングなどが追加され、2006春にテニス、2006秋にはスキーウェアなどウィンタースポーツに拡大した。2007春はテニスラインを強調すると共に、これまですべてのカテゴリーが含まれ、2007年2月からアディダスのショップを含む、全世界約600店で販売される。価格はリストバンドの25ドルから、ランニングジャケットの250ドルまで。ヨガウェアは100-125ドル。シューズが120-145ドル。
バッグブランド「グライソン」日本初上陸記念、伊勢丹新宿店でバッグを限定販売
デザイナーのジョイ・グライソンは「マーク
ジェイコブス」を経て独立。今秋日本初上陸し、9月9日から伊勢丹新宿店で販売開始するのを記念して、海外ではすでに完売したという幻のバッグ「Talia」を、個数限定で発売。
http://www.isetan.co.jp/http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
プレコレクションに注目
シーズンに先駆けて店頭に並ぶ商品が客の目をひき、売り上げ増につながっている。プレコレクションは、以前は一部の有力ブランドがクルーズコレクションなどの名で発表していたが、最近は本コレクションとほぼ同じテーストで、早めに市場に出す商品と位置づけられ、事実上、年4回新作を発表する形となり、名称もプレコレクションと呼ばれることが多くなった。
7月、オートクチュールコレクションの期間中に2007年春夏クルーズの展示会を開いたエマニュエル・ウンガロは、クルーズの商品比率がすでに全体の約7割。店頭に早く出て実売期間が長いため、売り上げが本コレクションをしのぎ、結果的に全体の売り上げ増に寄与しているという。クリスチャン・ディオールは5月にニューヨークでクルーズのショーを初めて開き、パリでも7月に初の本格的な展示会を開いた。セリーヌも今回は初のプレス向け発表会を開き、サクラ色の和柄や帯のようなリボン使いのシャツドレスなど、日本がメーンの「アジアンクチュール」がテーマだった。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200608280150.html
2006年秋冬はボリュームスタイル
ジャケットやスカートにもギャザーやタックがたっぷり使用されたふっくらしたシルエットが今年風。「ボリュームスカート」を着こなすには、トップスはコンパクトなニットやジャケットなどで細身にまとめるのがオススメ。ミニ丈なら、伸縮性のあるスパッツや膝を覆い隠すオーバーニーソックスと合わせるとすっきりとした印象になる。昨年から人気の「ロングカーディガン」も小物使いで新たなシルエットとして引き続き人気の兆し。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/item/20060828ok02.htm
スーツの着こなしポイント
「日本のサラリーマンの8割は、オーバーサイズの服を着ています」とオンワード樫山メンズ商品開発室長の黒部和夫。80年代にはやったソフトスーツの影響なのか、特に中高年は、スーツもワイシャツも大き過ぎる人が目立つという。ジャケットなら、着丈は、スーツの上から下まで総丈の半分が適当。身幅はボタンを閉めて、こぶし一つ入るのが理想。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060829ddm013100045000c.html
有楽町西武をPR
9月9日にリニューアルされる有楽町西武をPRするため、同店で働く女性たち約60人による「美のPR隊」が結成され、28日に出陣式と街頭キャンペーンが行われた。オープニングのイメージキャラクターに起用された「ドリームズ・カム・トゥルー」のボーカルの吉田美和が描かれたバッグに、商品パンフレットを入れて街頭で配布。配布は、29日から9月3日まで、朝・昼・夕方に有楽町西武や西銀座デパート付近で実施する。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608290026a.nwc
東武百貨店池袋店でタオルハンカチを織る「はた織り教室」
2階婦人洋品雑貨売り場で9月14-20日、午前10時30分と午後2時30分にタオルハンカチを織る「はた織り教室」(参加費2415円から)を開催。参加には売り場へに直接予約が必要。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=2065&department_id=33
コラーゲンかすてら
肌の張りを保つとされるコラーゲンとカステラの組み合わせた長崎市のカステラ専門店「和蘭陀屋」が発売した「コラーゲンかすてら」が長崎を旅する女性らの人気を呼んでいる。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/aug/kiji/29lifeCastera.html
欧州連合(EU)、化粧品の成分や副作用を情報開示
EUの欧州委員会は、化粧品の成分や副作用について消費者への情報開示をメーカーに義務付ける指針をまとめた。消費者保護の観点から、化粧品の使用で引き起こされるアレルギー反応などについて情報提供を徹底するのが狙い。EU25カ国で販売されるすべての化粧品が対象となる。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M28029%2029082006&g=G1&d=20060829
2006年8月28日(月)
ラコステ、Tom Dixonとコラボ
ラコステは、ホリデーコレクションの一環として、同社のポロシャツを変革するために、家具ブランド「Habitat」のデザイン・ヘッド、Tom
Dixonとコラボレート。Dixonはテキスタイルに着目し、「エコ・ポロ」と「テクノ・ポロ」の2つのプロジェクトを手がけた。エコ・ポロはオーガニック・コットンに自然発酵によるインディゴを使用。一方、テクノ・ポロはスティールにラメ風素材で織られたもの。トム・ディクソンがデザインしたラコステ・シャツは、ロンドンのドーバー・ストリート・マーケット(Dover Street Market)で販売される。
マーク・ジェイコブスのキャンペーンフォトが話題に
Juergen Tellerが撮影したマーク・ジェーコブス・メンズラインの2006秋冬キャンペーンフォトはメーキャップ・アーチスト、Dick PageとJames Gibbsが森で熊の敷物の上でキスしているもので、これが同性愛を喚起すると話題になっている。別なバージョンは二人の男性が芝生の上で、腕を組んでいるもので、インタビュー・マガジンは8月号でこの敷物バージョンを特集。一方、メンズ・ヴォーグは秋号で、どちらのフォトも掲載しなかった。明らかにされていないメンズ・ヴォーグに近い情報筋によると「この広告はホモセクシャルすぎた」とコメント。マーク・ジェーコブスのスポークスウーマンは「ある雑誌が、このイメージを否定した」ことは認めたが、それがどの雑誌かは明らかにしなかった。「皆、よりセクシーだとステレオタイプに見ますが、私にとってこの広告は互いに愛しあっている2人の人間です」とTeller。マーク・ジェーコブス社のRobert
Duffy社長は「彼らは私が普通だと考える普通な家族です」とコメント。
コティ、ベッカムブランドのフレグランス開始
2006秋に、初のデュオ・フレグランス「Intimately Beckham」を開始。男性用はIFF、女性用はFirmenichによってクリエイトされ、ボトルにはdvd(DavidとVictoria
Beckhamの頭文字)のロゴが入り、Lutz Herrmannがデザインした。デヴィッドとヴィクトリアが抱き合っているキャンペーンフォトは、Mikael Janssonが撮影。
リンジー・ローハン、シグネチャーフレグランスを開始か?
Lindsay Lohanはシグネチャーフレグランスを開始するためにコティと交渉していることを明らかにした。契約はまだ、行われていない。コティは、「私たちは噂に関してコメントしません」として、この件に関して肯定も否定もせず、コメントすることを断った。しかし、コティはジェニファー・ロペス、サラ・ジェシカ・パーカー、キモラ・リー・シモンズ、セリーヌ・ディオンらのフレグランスも手がけていることから、この提携は有力だと見られている。
Collette Dinnigan、アメリカン・エキスプレスのキャンペーンモデルに
アメリカン・エキスプレスの「My Life. My Card campaign」に登場する。
ケンゾーとWOLFORDの秋冬限定ストッキング
ケンゾーとウォルフォードは9月上旬から、2社で共同デザインした秋冬限定ストッキングをケンゾー青山店と福岡店で発売。共同デザインは初めての試みで、ウォルフォードらしい上質な素材を使用して、ケンゾーらしいデザインも取り入れた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060827k0000e020038000c.html
美容の相談員
9月9日、リニューアルオープンする有楽町西武には、美容や健康に関するショップやサービスを集めた「ビューティー館」が登場。国内外の有名化粧品ブランドのほか、英国の自然派高級ブランド「モルトンブラウン」など日本初登場を含む計83ブランドを扱う。顧客のニーズに合った一品を選ぶ手助けをするのが、同店の新サービス「ビューティーアテンダント」。美容関係の専門学校で学んだり、各ブランドのコンセプトや商品特性を把握した社員4人が「ビューティーステーション」で化粧品探しや肌の悩みの相談に乗る。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/aug/kiji/27cosmetic.html
現代女性は素肌美が命
ポーラ文化研究所が20-59歳の女性1257人を年齢層別に調査をしたところ、美しくなるために一番必要な化粧品として、どの年齢層も「クレンジング」「化粧水」の順番に重視しており、メークよりも素肌の美しさを重視している傾向がわかった。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/aug/kiji/27making.html
リーガル、地区別卸売子会社を再編
「リーガル」ブランドの靴製造・販売を手がけるリーガルコーポレーションは、連結子会社であるフィット東日本とフィット関東日本、フィット近畿日本とジーベックをそれぞれ合併し、重複する業務を統合する。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608280010a.nwc
デザイナーデュオ「ブレス」の作品展
デザイナーデュオ「ブレス」が2007年1月、10周年を迎え、すべての活動を網羅する本「ブレスブック」がこの秋発売され、9月7日までカバン・ド・ズッカ南青山店で作品が展示されている。ブレスはパリ在住のデジレ・ヘイスと、ベルリン在住のイネス・カーグの女性2人組。洋服やアクセサリー、家具、家電などを年3-4回発表している。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200608280143.html
冨永愛が着るナイキ
ナイキは女性としての強い精神とアイデンティティを表現する場として、「私。nikewomen.jp」というキャンペーンをサイト内で展開。マリア・シャラポワをはじめ、日常生活にスポーツを取り入れている世界の女性の、なにげない一日を写真付きのコラムで紹介している。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/nike/0608/
2006年8月27日(日)
2007春夏ミラノコレクションのスケジュール発表
暫定カレンダーが発表され、9月23-30日まで開かれる。23日にはROBERTA DI CAMERINO、24日がミラ・ショーン、25日にフェラガモ、D&G、ジョルジオ・アルマーニ、ブリオーニ、バーバリー、プリングル。26日がビブロス、エトロ、ラ・ペルラ、モスキーノ、ボッテガ・ヴェネタ、ポリーニ、プラダ。27日はアントニオ・マラス、ジャスト・カバリ、アルベルタ・フェレッティ。トラサルディ、グッチ、アンナ・モリナーリ。28日がアイグナー、マックス・マーラ、トレンド・レ・コパン、エミリオ・プッチ、ドルチェ&ガッバーナ、フェンディ、ジル・サンダー。29日はEVISU、スポーツ・マックス、フェレ、ディースクエアード、アイスバーグ、ヴェルサーチ。30日がアンテプリマ、ミッソーニ、ロベルト・カバリ。
ヒューゴ・ボス、Baldessariniを売却
9月1日にBaldessarini GmbH & Co. KG、Baldessarini Design、Verwaltungs-GmbHをWerner
Baldessariniに売却した。1月にボスは、Baldessariniを中止したと発表していた。Baldessariniは新たなビジネスを構築するために投資家を探しているという。
ヴェラ・ワンの新フレグランス「プリンセス」のサイト開始
コティは、18-24歳の女性に向けた、新フレグランス「Vera Wang Princess」のウェブサイトをオープン。サイトでは女優、Camilla
Belleが主演したキャンペーンフォトの撮影舞台裏を公開しているほか、ゲームやVera WangがデザインしたカスタムiPodにBelleが着ているドレスのプレゼント、壁紙やインスタント・メッセンジャーのアイコンをダウンロードできるサービスも行っている。サイトのデザインやグラフィックスは世界的なファッション・イラストレーターIzakが手がけた。Vera Wang PrincessはMacy's
East、ノードストローム、セフォラでの先行発売後、9月に米国全土で発売。さらに、パヴェダイヤモンドに金が施された王冠型キャップのVera Wang Princess限定版ボトル300個もサックス・フィフス・アベニューで発売される。
ビバの新ライン
60年代の伝説的ブランド、Bibaがクリエイティブディレクター、Bella Freudによって復活。新ラインがより豪華な形で今月末から発売される。スウィンギングロンドンの象徴だったブランドが、豪華な生地を使用して生まれ変わった。オリジナルのビバは、ブリジット・バルドー、ツィギー、ビアンカ・ジャガーらが愛用したが、Bella Freudは「人々が愛していたものを改造するだけでなくそれを現代的にしたかった」とコメント。
サンエー・インターナショナル、JILLSTUART NEWYORKの新ショップ
8月23日新宿伊勢丹店、福岡岩田屋店。9月28日ラゾーナ川崎店がオープン。9月2日ジェイアール名古屋タカシマヤ店がリニューアル。オープンを記念し、5250円以上の購入者先着100名に、「JILLSTUART NEWYORKオリジナルハンカチ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/imacole/jsn_f.html
花王、美容液成分配合のジェルタイプ口紅「オーブ ルージュ モイスチュール」全8色を発売
9月26日、トータルメイクアップブランド「オーブ」から、天然由来の美容液成分を配合したジェルタイプの口紅「オーブ ルージュ モイスチュール」を新発売。くちびるで感じやすいトラブルに着目し、美容液成分を配合したジェルタイプの口紅で、保湿効果を発揮する海草美容液成分(海草抽出成分)・植物性美容液成分(オリーブ抽出成分・カミツレエキス)配合でうるおいを与えながら、「モイストフィットヴェール」がくちびるの表面をおおい、水分の蒸発を防ぐ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138907&lindID=4
エイボンJ、潤いが続く肌に導く乳液「ミッション モイスチャー バランス」発売
肌の乾燥に対応して、潤いが続く肌に導く乳液「ミッション モイスチャー バランス」を9月27日に発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138517&lindID=4
プレイボーイ誌の表紙展覧会
「プレイボーイ エクスポーズド(PLAYBOY EXPOSED)」が8月26日-9月3日まで、代官山のギャラリースピークフォーにて開催される。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
2006年8月26日(土)
クロエ、アクセサリー・コンサルタントにEmma Hillを任命
新アクセサリー・コンサルタントに、Gapでアクセサリー・デザイン部門の副社長だったEmma Hillを任命した。Hillはリズ・クレイボーン、カルバン・クライン、マーク・ジェーコブスのシニア・アクセサリー・デザイナーを経て、2002年にギャップに入社。Hillが手がけるアクセサリーコレクションは2007年秋から開始される。「我々は急成長しているアクセサリー部門のデザイン・チームを補強する必要がありました」とクロエのRalph Toledano会長兼最高責任者。
三越、アパレル商品に電子タグ在庫管理システムを導入
9月1日から、電子タグを利用した在庫管理システムをアパレルに拡大。全国9店舗で婦人のプレミアムジーンズを対象に電子タグを取り付け、販売員が携帯する携帯電話型モバイル端末で電子タグを読み取ることにより、他サイズ在庫検索を可能にした。三越では、現在、全国7店舗の婦人靴売場において電子タグを使った在庫管理システムの導入を行っており、今回導入するシステムは、銀座店のニューヨークランウェイで、2006年1月31日から2月13日まで実施したシステムを実用化したもの。実験では、期間中の売上高が15.8%増となったのをはじめ、電子タグによる在庫管理が、業務の効率化と顧客サービスの向上の両面で成果を上げていた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139050&lindID=2
三越日本橋本店で防災用品フェア
本館5階「キッチンラボ」で9月30日まで開かれており、災害時の帰宅困難者向きの「帰宅支援セット」や「ペットの避難セット」も展開。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=2064&department_id=12
丸井、「なんばマルイ」の概要を発表
9月22日に開業する大阪初進出の「なんばマルイ」は、20代向けの衣料品や雑貨などのファッション関連商品に特化した店舗とし、投資額は50億円強。開業1年目の売上高は170億円を見込む。東宝が再開発した難波の「東宝南街ビル」の地下1階から地上7階までを利用し、年間120万人の入場を見込む。売り場面積は約1万7000平方メートルで158店の構成。地下1階と地上1階はファッション雑貨、婦人靴、かばんなどを集積し、2-4階は婦人服と雑貨を配置する。5-7階のメンズフロアは丸井最大級の43ショップを導入。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608260008a.nwc
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2506U%2025082006&g=S1&d=20060825
ゴールドウイン、体温を熱エネルギーに変える高機能ウェア「光電子」シリーズを発売
ゴールドウインは、遠赤外線エネルギーの身体へのふく射作用によって、体温を熱エネルギーに変え、着用者それぞれの身体に最適なあたたかさを生み出し保持する高機能ウェア「光電子」シリーズを、2006年秋冬の全社キャンペーンとして展開。ジャケットだけでなくカットソーや、アンダーウェア、ソックスなどをラインナップした。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=139097&lindID=4
マリメッコ、玉川高島屋店オープン
南館1Fに、8月25日オープン。
http://www.look-inc.jp/brand/marimekko/topics.html
「IZREEL(イズリール)」のデザイナー、高倉一浩
アパレルメーカーで営業、生産部門、商品化を計画する部門を経験した後、2003年にメンズブランド始め、デザイナーとしてデビュー。ブランド名は「is
real(本物)」という英語から発想した。25日には2店目となるラフォーレ原宿店もオープン。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060825ok03.htm
あふれるレース
ブラウスの襟、スカートのすそなどに加え、浴衣に合わせた総レースの帯まで登場。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060825ok04.htm
2006年8月25日(金)
ヴェラ・ワン、コールズと提携
Vera WangとデパートのKohl'sはパートナーシップを結び、2007年秋からライフスタイルブランド「Very Vera by Vera
Wang」を開始する。「Very Vera by Vera Wangは、まさにモダンで現代女性のファッション欲求に応えるでしょう」とコールズのKevin
Mansell社長。コレクションは900を越えるコールズの店で販売され、スポーツウェア、アパレル、ジュエリー、シューズ、バッグ、アクセサリーなども展開予定。
ワールド、「INDEX」10周年記念の限定企画
「INDEX」フラッグシップショップ渋谷東急東横店を8月24日、店舗名を「INDEX-SOLITAIRE(インデックス
ソリテア)」としてリニューアル・オープン。また、日本初のフリップトップタイプのミント「リトルアイ」を「INDEX」オリジナルパッケージで発売。さらに、ニコール・キッドマン主演映画「記憶の棘」とのコラボ商品を発売する。ニコール・キッドマンが着用しているシンプルでミニマムな服をイメージした商品をINDEXで作成した。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2006/0824.html
デサント、泳ぎやすいのに露出控えめのフィットネス用水着「コンフィールカット」発売
「アリーナ」ブランドで背中の開きを工夫することで、泳ぎやすくかつ露出を少なくしたフィットネス用水着「コンフィールカット」を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138555&lindID=4
日本の成人の45%が偽物商品購入を容認
内閣府の政府広報室が24日発表した「知的財産に関する特別世論調査」で明らかになった。偽物ブランド品の国内持ち込みは事業として行えば商標法違反だが、個人レベルでは違法にあたらないため、増えている。
この感覚が良くわからないんですよねえ。偽者を買って、何がうれしいんでしょうか?理解できないです。
http://www.asahi.com/life/update/0825/002.html
秋のブラウス
秋らしさと涼しさとを兼ね備えた装いとして、ジャケットなしでもきれいに見えるブラウスなどがおすすめ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060824ok01.htm
秋の足元
銀座松坂屋の服飾雑貨売り場には、模様が編み込まれたものなど、様々なストッキングが並び始めた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060824ok02.htm
「東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW)」の関連イベント
第3回が9月4日から8日まで、有楽町の東京国際フォーラムを主会場に開かれる。期間中、東京国際フォーラム内には、情報コーナーが設けられ、ショーの映像が大型テレビで放映される予定。国内の素材メーカーの生地を使い、デザイナーが服を仕立てた「コラボレーション作品展」は、国産の生地の品質の高さをアピールするため、見本品として作られた100体を特別に展示。また、特別イベントとして、ユニクロが初めて一般向けのショーを開く。さらに「装苑」が70周年を迎えた記念イベント「TOKYOFANTASY」が28日から9月10日まで、ラフォーレ原宿で開かれる。また、9月3日に、「第3回東京ガールズコレクション」が国立代々木競技場第一体育館で行われる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060825ddm010100120000c.html
小林製薬、化粧品分野に参入
第1弾として、くすみやたるみなど四つの肌トラブルを改善する高機能スキンケア商品「Real
Labo(リアル ラボ)」を10月1日から通信販売で発売。工業用触媒大手の米エンゲルハードのグループ会社と提携して開発した。当面、通販に限定するが、首都圏のドラッグストア約15店でも試験販売する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2408T%2024082006&g=S1&d=20060824
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060825k0000m020080000c.html
ハーパース・バザー日本版の広告、修正なしで掲示
妊娠中のブリトニー・スピアーズのヌード写真を表紙に使ったハーパース・バザー日本版の広告が「刺激的すぎる」と腹部から下を隠す修正を求められた問題で、東京メトロは、一転して修正なしの掲示を認めた。再審査で「あまり刺激性を感じない」と判断したという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060825ddm041040148000c.html
2006年8月24日(木)
ラーズ・ニルソン、ニナ・リッチを辞任
ニナ・リッチのデザイナー、ラーズ・ニルソン(Lars Nilsson)が「個人的な理由」で辞職したことをニナ・リッチの親会社、Puig Fashion Groupが明らかにした。ニルソンはこの詳細について発表していないが、不和ではなく、友好的に行われたことを示している。ニルソンは2003年4月にビル・ブラス、クリスチャン・ディオール、クリスチャン・ラクロワを経てニナ・リッチに参加。「ニナ・リッチでの経験は大きな経験でした。しかし、私は、他のものを追求することを決定しました」とニルソン。「私たちは彼を失って、とてもは悲しい。彼は非常に才能があり、私たちは彼と一緒に仕事をすることを楽しみました。私たちに彼が必要でした」とPuig Fashion GroupのMario Grauso社長。ニナ・リッチは10月の2007春夏パリコレクションではショーは行わず、バイヤーとエディターにのみ、展示会方式でデザインチームが手がけたコレクションを披露。その後に後継者が発表される予定。噂では、オリヴィエ・ティスケンスの名前が挙がっている。3月1日に、Puig Fashion GroupのMario Grauso社長はロシャスのショーに姿を見せており、2005年10月にはロシャスからニナ・リッチにChristophe Hebreがゼネラル・マネージャーとして移籍したことがティスケンスがニナ・リッチのクリエイティブ・ディレクターに就任する噂の根拠となっている。
オスカー・デ・ラ・レンタだけじゃなく、オリヴィエ・ティスケンスは大人気です。3月にはPuigがロシャスを買収するのではないかという噂もあったんですが、Puigもどちらかといえばフレグランスがメーンですから、P&Gがロシャスのフレグランスを手放さない以上、服だけの買収というのは難しかったんでしょうね。しかし、二ナ・リッチをここまで復活させたのは、ニルソンの手腕だと思うんですが、残念です。でも、オリヴィエ・ティスケンスが就任してくれるなら別な楽しみが生まれそうですが。
オンワード樫山、エレガンスブランド「ディジア(Disia)」を開始
2007年春から、25-30歳代前半(中心ターゲット27歳)のキャリア女性に向けた、エレガンスブランド「ディジア(Disia)」を全国主要百貨店で展開する。「プライドグライド」で培ったノウハウと、2006年3月に限定発売した20歳代後半に向けたエレガンスライン「プライドグライド
ゴールド」の販売実績を生かして、「プライドグライド」のワンランク上のゾーンに位置付けたブランドとして展開。商品企画は、「大人めでかわいいオフィスの高嶺の花OL」をコンセプトに、仕事もプライベートもステップアップして魅力的な女性をめざしている、OLとして高い意識を持った女性をイメージ。ブランド名は、アフロディジアというバラの媚薬からネーミングし、大人の雰囲気が漂うエレガントな女性をイメージした。
http://www.onward.co.jp/corporate/release/index17.html
ミズノ、スポーツカジュアルウエア市場に本格参
カジュアルウエアなどの品ぞろえを充実した新コンセプト店「ミズノショップ難波」を9月21日、「同原宿」を明治通り沿いに10月14日にオープン。5年後には国内10店舗に拡大、年間売上高28億円を計画している。ミズノショップでは、新機能主義をコンセプトに4シリーズのカジュアル商品を展開。
スポーツウェアがファッションに、ファッションブランドがスポーツ分野へとクロスしている状況で、この試みは面白いとは思うのですが、アディダスがステラやヨウジ、プーマがニール・バレットやマックイーンと組んでいる中で、これだけではちょっと厳しいような気もします。良くてカネボウ時代の全盛期のフィラ程度までいけばいいけど。ミズノもスニーカーではアルマーニと組んでたりするんですけどねえ。
http://www.mizunoconceptshop.jp
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138869&lindID=4
http://www.asahi.com/business/update/0823/123.html
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608240034a.nwc
ワールド、ファッションバラエティーセレクトショップ「TreaPlea(トレアプレア)」横浜ベイクォーターにオープン
ワールドの子会社、イッツデモは、2006秋よりショッピングセンターを中心に、20-30歳代の女性に向けたファッションバラエティーセレクトショップ「トレアプレア」の展開を開始し、1号店を8月24日、横浜ベイクォーター1階にオープンする。「トレアプレア」は、「イッツデモ」で培った女性のニーズを捉える商品提案力を活かし、都市近郊・郊外で生活をする20-30歳代の女性に向けて、女性の日常を取り巻く様々なカテゴリーを取りそろえたストア。「トレアプレア」のオリジナルで展開するレディス、キッズアパレルの他、バッグ、シューズ、傘などの服飾雑貨、ピアスやネックレス、ヘアアクセサリーを展開。
http://www.world.co.jp/news/brand/2006/0822.html
セレクトショップ「allureville(アルアバイル)」がオープン
時代に流される事のないスタンダードなアイテムは、国内外で活躍するデザイナーや職人とのコラボレーションをかなえたもの。8月31日にオープンする横浜店を皮切りに、新宿、福岡と全国でショップを展開する予定。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20060824
ワコール、コンディショニングウェアの新製品「STABILYX MODEL(スタビライクスモデル)」を発売
8月21日からコンディショニングウェア「CW-X(シー・ダブリュー・エックス)」シリーズの新製品として「STABILYX MODEL(スタビライクスモデル)」を発売。「スタビライクスモデル」は、股関節サポートを基本に、ひざ関節の安定を追求し、安定した脚の動きをサポートするコンディショニングウェア。山登り、長距離ランニング、ゴルフなどに適した商品。
http://www.wacoal.co.jp/news/17180.html
東京メトロ、ブリトニー・スピアーズの妊婦写真を腹部を隠して掲示
ハーパース・バザー日本版の表紙の広告が「刺激的すぎる」という理由で腹部を隠して東京メトロ表参道駅に掲示される。広告は28日から1週間掲示。
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200608240005.html
ユニクロ、無料でリサイクル回収
9月1日から、不要になったすべての製品を全国720店舗で無料回収し、リサイクルを行う事業を始める。今回は1か月間回収を行い、商品の集まり具合やリサイクルの効率などを確認した上で、今後、実施回数や回収方法などを検討する。ベルトやサンダル、サングラスなど雑貨も含め500種類になる全商品が対象。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060824i507.htm?from=main5
ダイエー、新社長に丸紅の西見徹常務執行役員
退任が決まった樋口泰行社長の後任として筆頭株主である大手商社、丸紅の西見徹常務執行役員を迎え入れる人事を内定した。9月1日付でダイエー副社長執行役員に就任した上で、10月上旬開催予定の臨時株主総会後の取締役会で社長就任を正式決定する。
http://www.sankei.co.jp/news/060824/kei005.htm
ミスターミニット、働く女性をターゲットに好調
靴の修理や合鍵作成チェーンを全国展開するミスターミニットが、ファッショナブルな靴の中敷きなど、働く女性をターゲットにした足元のアイデア商品でニーズをつかんでいる。好調な売れ行きを示しているのは、夏季限定の「サンダル用インナーソール(中敷き)」、ヒールの高い靴の中に敷く「滑り止め」。そして、今年から投入したヒールの底にクッションをはり付けることで歩行時の「かつかつ」という音を消す「ソフトヒール」。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608240029a.nwc
横浜ベイクォーター、横浜駅東口にオープン
豪華客船をイメージした横浜ベイクォーターが24日オープン。30-50代の女性がターゲットで、ファッションやアクセサリーのショップに加え、リゾート気分を味わえるプールやエステなど75店舗が、地上8階、地下2階に入店。
http://www.asahi.com/life/update/0824/006.html
シャネルの新作小物6点
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=06_0824
2006年8月23日(水)
カレン・ウォーカー、ニューヨークコレクションに参加
2007年春夏コレクションを9月9日、初めてニューヨーク、18番街西135のアルトマン・ビルで披露する。ニュージーランド出身のカレン・ウォーカーは過去4シーズン、ロンドンでショーを行っていた。ショーは40年代のカントリーガールにインスパイアされたもので、フェミニンなメンズウェアも公開される予定。「ロンドンは私にとって、とても偉大でしたが、私たちは新たな挑戦をする時だと思いました」とカレン・ウォーカー。
トム・フォード、初フレグランス「Black
Orchid」の詳細
エスティー・ローダーによる、トム・フォード・ビューティの最初のレディス・フレグランス「Black
Orchid」は10月中旬に米国、12月に英国、オーストリア、フランス、ドイツ、スイスで発売予定。トム・フォード自身によって設計されたボトルは、アールデコにインスパイアされ、黒に23金のネームプレート。また、同時に発売されるラリックによるブラック・クリスタルの限定版ボトルは通し番号つき。Julia
Restoinが主演するキャンペーン・フォトはトム・フォードが監督し、撮影はMert AlasとMarcus
Piggott。製品の静物ショットはアービング・ペン(Irving
Penn)が担当。価格は50mlが90ドル、100mlが135ドル。ラリックボトルは15mlで600ドル。さらに、2007年春にはヘア・パヒューム、ボディ・クレンジング・オイルなども発売予定。
キャンペーン・フォトも公開されましたが、Julia Restoinが右手にボトルを持った顔のアップの写真で、今までみたいなセクシーなものとはちょっと違っていました。
VIVIENNE TAMのニューショップ
9月6日に有楽町阪急4F、9月16日に青山路面店がオープン。8月23日には名鉄百貨店本店3F、9月2日仙台フォーラス1F、9月14日神戸路面店がリニューアル。オープン日から、商品購入者に「アクセサリートレイ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/headline/0822vt_f.html
心斎橋の銀行店舗跡に相次いで海外有力ブランド店が進出
LVJグループはみずほ銀行支店跡の、中央区心斎橋筋2の御堂筋沿いの750平方メートルを購入。LVJグループは建物解体後の土地活用策をまだ明らかにしていないが、ヴィトンのほかにセリーヌ、ロエベ、ジバンシィなどグループの服飾皮革ブランド商品を集めた商用ビルを来年中にも開設するとみられる。ドルチェ・アンド・ガッバーナ・ジャパンは関西アーバン銀行本店跡に出店する。
ヴィトンが心斎橋の土地を購入したのは既に明らかになっていましたが、どのブランドを出すのかと思ったら、ONE表参道のような複合ショップにするみたいですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060822c6b2202722.html
「アー・カー」の姉妹ブランド「ヴィヴィアンクチュール」の新作先行受注会
伊勢丹新宿店にて8月28日-9月3日に開催。小さなダイヤモンドがあしらわれたレタードネックレス、ブレスレット、アンクレットは、好きなアルファベットを選べるセミオーダー・スタイル。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php
西友、4年連続の赤字
ウォルマート・ストアーズ傘下の西友の2006年6月中間連結決算は、減損会計による特別損失を計上したことで最終損益が540億円の赤字となり、通期業績で4年連続の最終赤字が確実となった。ただし、既存店売上は14年ぶりにプラスとなるなど回復の兆しも見えてきている。売上高は前年比2.9%減の4679億円だったが、昨年売却した海外子会社の売上高の低減分を差し引くと、前年より約50億円増加した。
http://www.sankei.co.jp/news/060822/kei085.htm
カネボウ化粧品、「フリープラス」からお風呂で使える泡状パック「ラッピングフォームパック」発売
10月16日、お風呂で使える泡状パック「ラッピングフォームパック」を発売。泡を肌にのばすだけで簡単にパック効果が得られ、乾燥・肌あれをケア。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138640&lindID=4
蛯原友里と相沢紗世が「フランエクストラ」のCMキャラクターに
明治製菓は、チョコレートスナックの新商品「Fran」の新CMキャラクターに蛯原友里と相沢紗世を起用。23日から新CMを放映する。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608230004a.nwc
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060823spn00m200007000c.html
セレブのスポーツ観戦スナップ
http://www.elle.co.jp/home/fashion/celeb/06_0823/
2006年8月22日(火)
M.A.C、「Viva Glam6」キャンペーンモデルはDita Von Teese、デビー・ハリー、Eve、リサ・マリー・プレスリー
M.A.C AIDS Fundへ寄付される「Viva Glam lipstick」の6回目となるキャンペーンモデルにDita Von
Teese、デビー・ハリー、Eve、リサ・マリー・プレスリーを起用。キャンペーンの詳細は9月6日に発表される。M.A.Cを傘下に持つエスティー・ローダーのグループ・プレジデント兼M.A.CコスメティックスとM.A.C AIDS FundのJohn
Demsey会長は「『Viva Glam6』のモデルたちは皆、信じられないほどの才能があり、それぞれ異なった視点とユニークな展望を示すでしょう」とコメント。撮影はMichael
Thompson。10月からファッション誌やライフスタイル誌に掲載され、テレビCMや全世界のM.A.C店でも公開される。
ルイ・ヴィトンの新作バッグとシューズ
ベージュのレザーにモノグラム・モチーフがエンボス加工された「スティーブン」や、巾着袋を思わせるフォルムの新作バッグ「スクイーチー」などを紹介。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=06_0822
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、SK-2スペインに進出
日本で開始されたスキンケアブランドSK-IIを10月からスペインでも展開する。
デサント、ニオイを軽減する5本指ソックス「フィンガー5」を発売
抗菌・防臭効果のある銀繊維「X-Static(エクス−スタティック)」素材をつま先とかかとに使用した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138552&lindID=4
イオン、グループ内のサービス事業を再編
イオンの子会社6社とマイカルの子会社4社を統合し、新会社5社を設立することで金融以外のサービス事業の強化を図る。統合による各社の間接部門のコスト削減効果は5社合計で30億円の見込み。8月21日付でショッピングセンター内のアミューズメント施設事業の「イオンファンタジー」(イオンファンタジーとマイカルクリエイトを統合)、自販機運営や企業サポート事業の「チェルト」(チェルトとオートマックセールスを統合)、外食事業の「イオンイーハート」(グルメドールとマイカルイストを統合)の3社を新設。さらに、9月1日付でビルメンテナンスの「イオンディライト」(ジャパンメンテナンスとイオンテクノサービスを統合)、品質管理の「生活品質科学研究所」(品質管理センターとマイカル商品研究所を統合)の2社を設ける。統合によってビルメンテナンス子会社など企業向けビジネスだけだった子会社も消費者向けに事業領域を拡大するほか、イオングループ内での展開が主体だった外食子会社などの外部への出店を積極化する。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608220016a.nwc
ダイエー、樋口泰行社長の退任を正式決定
退任時期は臨時株主総会を開く10月上旬の予定。後任には、筆頭株主の丸紅が送り込む方針で、丸紅は後任社長以外にも役員の大半を丸紅出身者で固め、経営の主導権を明確にする考え。
http://www.asahi.com/business/update/0822/073.html
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060822AT1D2109Z21082006.html
エイボンJ、エイボン120周年記念リップを期間限定で発売
エイボン・プロダクツは、エイボンが1886年に米国、ニューヨークで誕生して以来120周年を迎えることを記念し、「トライ ミー 120周年 アニバーサリー リップスティック」として、ニューヨークの「洗練美」をイメージした「エイボン カラー カラー リッチ リップスティック」限定カラー6色と、日本の「和の優美」をイメージした「エフ エム ジー アクア リップスティック」限定カラー6色を9月27日から11月14日までの期間限定で、120周年記念価格の525円で発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138518&lindID=4
大手化粧品メーカー各社、「セルフ」化粧品の新ブランドを相次いで投入
資生堂が21日にメーキャップの新ブランド「インテグレート」を発売。アンジェリーナ・ジョリーをイメージキャラクターに採用し、広告宣伝費は今後1年で約20億円を予定している。コーセーは9月1日、「リンメル」を日本市場に導入。キャラクターはケイト・モスで、商品は英国旗ユニオン・ジャックのデザインをあしらった専用棚に陳列し、ファッション性を強調する。国内のセルフ化粧品でトップブランドの「ケイト」を擁するカネボウ化粧品は2006年2月、主に20代後半から30代を狙ったメーキャップの新ブランド「ラヴーシュカ」を投入し、セルフ化粧品を8ブランドに拡大した。
アンジェリーナ・ジョリー対ケイト・モスはちょっと面白いかも。しかし、資生堂は次々と大物を起用してきますねえ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060821ok02.htm
2006年8月21日(月)
2007春夏ロンドン・コレクションのスケジュール発表
キヤノンがメーンスポンサーとなり、9月18-22日に開催。初日にはGardem、Peter Jensen、John Rocha、Ashish、Gharani Strok。19日がポール・スミス、Preen、Allegra Hicks、Jonathan Saunders、Sinha-Stanic、Emma Cook、Basso & Brookeに復活したBiba。20日はJasper Conran、アクアスキュータム、Gilesにこちらもロンドンに復帰したZandra Rhodes。21日にニコル・ファリ、マーガレット・ハウエル、ファッション・フリンジ、アントニー&アリソンにミラノから移ってきたエンポリオ・アルマーニ。最終日の22日がPPQ、Erdemにラストを飾るのがジュリアン・マクドナルド。
Jas M.B、ロンドンコレクション公式バッグをデザイン
アクセサリー・デザイナーJas M.B.はNew Generation Awardを受賞したデザイナー兼アーティストのSimeon Farrarとのコラボレートで2007春夏ロンドン・コレクション公式バッグをデザインした。
プラダ、2005年の販売10%増
売上は、13億3000万ユーロ、利益は4700万ユーロ。この数字にはプラダ、ミュウミュウ、Car Shoe、アゼディンアライアが含まれており、ヘルムート・ラングとジル・サンダーは入っていない。「私は、2005年のこの結果、および2006年前半における私たちの進歩に満足します」とプラダの社長兼最高経営責任者、Patrizio Bertelli。プラダはバッグなどのレザーアクセサリーに注力したとして、「私たちは、店内のディスプレーとショーウィンドウでバッグを展示することを増やしました。私たちをプレタポルテの会社だとお思いですか?我々は1913年にアクセサリー会社として設立されました」とスポークスマンがコメント。グループ売上のうち、プラダは11億2000万ユーロ。このうち、レザーグッズとアクセサリーが38パーセントを占め、服が36パーセント、シューズが25パーセント。残りの1パーセントが、ライセンス売上。ミュウミュウの売上は1億2600万ユーロで17パーセント成長。Car Shoeは1700万ユーロ。地域別ではアジアが27パーセント、イタリアが26パーセント、イタリア以外のヨーロッパが25パーセント、米国が22パーセント。
エイボン、メーキャップ・アーチストJillian Dempseyとコラボ
エイボンはセレブのメーキャップ・アーチストとして知られるJillian Dempseyがグローバル・クリエイティブ・カラー・ディレクターとして、「フラッグシップ・カラー・ブランドをリニューアルする」と発表した。Dempseyはエイボンのカラーパレットを再加工し、限定版カラーコレクションを発表、さらに新製品を開発する。Dempseyによるエイボン製品は2007年春にデビューする予定。10代向けの新製品も展開される。エイボンが外部のメーキャップ・アーチストを起用したのはこれが初めてのこと。
住商オットー、ブランド刷新
会社のロゴマークを変えるとともに、新デザイナーを起用して商品やそのカテゴリーも見直した。また、8月21日に約100万の顧客向けに発送したカタログのデザインも一新。ブランド刷新に踏み切ったのは、9月に創立20周年を迎えることと、2004年度に6億7000万円の経常赤字に陥ったことが契機になった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060817/108168/
サンリオとタカラトミー、共同で新キャラクターを育成
サンリオが自社のうさぎのキャラクター「シュガーバニーズ」の商品化権をタカラトミーに供与。サンリオのキャラクター企画力と、タカラトミーの商品化のノウハウを合わせて、認知度を高める。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060821AT1D2803518082006.html
もんぺに注目
和服ブームを受け、着物や浴衣が流行する中、普段着感覚で楽しめる男性用の「甚平(じんべい)」や女性用の「もんぺ」、作務衣の上衣に似た「ひっぱり」が、新しい和服ファッションとして、注目されている。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/aug/kiji/14lifeMonpe.html
「ブレッド&バター・バルセロナ展」レポート
7月にスペインのバルセロナで行われた同展では、2007年春夏の新作を含む、最先端のトレンドが集結。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/spain/0608/
2006年8月20日(日)
Stuart Weitzman、バッグコレクションを開始
米国マンハッタンのシューズ会社、Stuart Weitzmanはバッグコレクションを開始するとともに、今後3年で米国内の店を2倍以上に増やし、海外の店舗も拡大していくことを明らかにした。さらに、ライセンスにより子供とメンズシューズ、ジュエリー、アイウェア、ビューティーラインも拡大。バッグコレクションは今後、3-5年以内に1億ドルのビジネスに拡張させていく方針。バッグは、靴と同様に、同社のスペイン、Alicante工場で作られ、製品事業担当上級副社長、Clare
Schultheisの指揮のもとデザインされた。Clare Schultheisはコール・ハンのレディス部門デザイン・マーチャンダイジング担当上級副社長から2006年1月にStuart Weitzmanに入社。Stuart Weitzmanは過去に卸売のために幾つかのバッグを販売したことがある。
ダンヒル、インドに進出
インドの現地企業、Brand Houseと提携してインドに進出する。まずは2006年、デリーとMumbaiにショップをオープン。2007年にはインドの主要都市にも店を開く。ショップはすべて、アルフレッド・ダンヒルによってデザインされ、全ラインが展開される。
ナイキ、マリア・シャラポワのテレビCMを放映
テニスの全米オープン開幕を控え、ナイキは8月20日から初のシャラポワ単独CMを放映。CMではシャラポワはホテルから、センターコートに向かい、途中でホテルの従業員やファンが「I Feel
Pretty」と歌った後、シャラポワはパワフルなサーブを放ち、観衆が沈黙するというもの。「ナイキは、様々な方法でスポーツの『美』を祝う長い歴史を持っています。マリアにおいては、真実の美は、彼女の強さ、彼女のアスレティック、彼女の競争心にあります」とナイキの広告担当ディレクター、Adam
Roth。
カール・ラガーフェルドのベアブリック
カール・ラガーフェルドは、ツイードのスーツ、ダブルCロゴがついたビッグサングラス、真珠のネックレスをつけたベアブリックをデザイン。この人形は、7月のオートクチュールコレクション期間中にパリのコレットで展示された後、何人かのエディターに、直接、ラガーフェルド自身の手によって贈られた。市販される予定はない。
エスティ・ローダー4-6月期決算、増収減益
売上高が前年同期比5%増の16億400万ドル、純利益が同27%減の4400万ドル。米百貨店最大手フェデレーテッド・デパートメント・ストアーズと同業メイ・デパートメント・ストアーズの合併後、傘下百貨店の統合で数多くの店舗が閉鎖され、販路が絞られたことによる影響が出始めていると見られる。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2N1600F%2017082006&g=G1&d=20060817
ギャップ5-7月期決算、利益53%減
売上高は前年同期比横ばいの37億1600万ドル、純利益は夏物衣料を大幅に値引き販売したことでが53%減の1億2800万ドルだった。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060818AT2M1800918082006.html
ダイエーの樋口泰行社長辞任
筆頭株主の丸紅に対し、10月初旬に予定されるダイエーの臨時株主総会で辞任したい、との意向を伝えたことがわかった。丸紅側は結論を保留し、週明けに再度、樋口氏と話し合うことになったが、翻意が難しければ来週内にも後任人事を決める見通し。後任は丸紅内部からの人選になると見られる。辞意の理由は明らかになっていないが、樋口氏は第2位の株主アドバンテッジパートナーズの主導で就任。丸紅関係者内には樋口氏の手腕を疑問視する向きもあり、退く判断をしたのではないか、との見方がある。
http://www.asahi.com/business/update/0818/141.html
コナカとフタタの経営統合は12月15日
11月15日にそれぞれ開く株主総会で正式決定する。コナカは今後、関東と九州を中心に店舗網を広げる「二極化戦略」を目指す。
http://www.sankei.co.jp/news/060820/kei003.htm
http://www.asahi.com/business/update/0819/018.html
2006年8月19日(土)
Trovata、アクセサリーライン開始
Jeff Halmos、John Whitledge、Sam Shipleyによるデザイナー・トリオ、Trovataは1月からメンズ・レディスバッグなどのアクセサリーラインを開始する。メンズバッグは、キャンバスに底とトリムがレザー、レディスはエナメルで、メタルフレームにショルダーストラップもついた2ウェイタイプ。「それは古いカーペンターバッグをベースにしています」とWhitledge。バッグは、コーチのプロダクションチームによって作られ、価格は495-595ドル。バーニーズ・ニューヨークでデビューする。
ワールド、「インデックス」と講談社「with」が10周年記念合同キャンペーン
「インデックス」が、今年でデビュー10周年を迎えるのを記念して、8月28日からwithとの大型キャンペーンを展開。withは「インデックス」のターゲット層と同じ、20代のOLを中心に、高い支持を集める女性誌として今年創刊25周年を迎え、「インデックス」の10周年と合わせた「アニバーサリーフェア」として、コラボレーションによる商品開発の他、共同制作ヴィジュアルによる交通広告を展開。withの10月号では、モデルの森絵里香、菅原沙樹、阿部まりなと開発した商品を秋の着こなしで紹介。また、8月21日からは、withとの共同制作ヴィジュアルによる交通広告(壁面広告)を渋谷、梅田、難波、博多で実施。また東京(山手線、銀座線)、大阪(市営地下鉄、JR環状線ほか)、福岡(市営地下鉄)にて車内中吊り広告も共同掲出する。
http://www.world.co.jp/news/brand/2006/0818.html
サンエー・インターナショナル、丸の内に「NOVESPAZIO」の新ショップがオープン
8月25日にオープン。「COOL, ELEGANT, SEXY」をコンセプトに、良質な素材・シャープなカッティングにコンテンポラリー感覚をプラスした服を提案。コレクションライン「NOVESPAZIO 1゜ primo」もラインナップ。また、オープンを記念し、今秋の新作レザーやファー、ニットアウターなどを丸の内店から先行発売する。ノーベスパジオ丸の内店、東京都千代田区丸の内2-2-3丸の内仲通りビル1F、営業時間11:00-20:00。
http://www.sanei.net/headline/0818ns_f.html
サンエー・インターナショナル、Barbieから「baby」ラインがデビュー
従来のトドラー、ジュニア同様に、Barbieならではの「スウィート&キラキラ」アイテムが登場。
http://www.sanei.net/headline/0818bbk_f.html
ワコール、疲れにくいソックス発売
60歳代以上の女性にむけた下着ブランド「グラッピー」から、足のアーチ (土踏まず部分)をサポートすることで、疲れにくくなるソックス(靴下)を発売。疲れることで生じる足のアーチの崩れを軽減させ下肢への負担を和らげるので、長時間運動や歩行が楽しめる。
http://www.wacoal.co.jp/news/17020.html
7月の百貨店売上高、4カ月連続減
長雨や梅雨明けの遅れなどの天候不順で主力の浴衣や水着などの夏物商品が振るわず衣料品が苦戦したことにより、全国の売上高は、前年同月比1.5%減の7559億8449万円となった。地区別では改装効果があった関東と中部が前年同月を上回ったが、その他の地区はマイナス。商品別では、婦人服は0.4%増と3カ月ぶりのプラス。紳士服はクールビズでジャケットなどが売れたものの、0.4%減と4カ月連続のマイナス。衣料品合計は0.2%減で4カ月連続のマイナスだった。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608190015a.nwc
http://www.sankei.co.jp/news/060818/kei071.htm
http://www.asahi.com/business/update/0818/138.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060818i512.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1805G%2018082006&g=S1&d=20060818
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138469&lindID=2
アクセサリーが取り外し可能なブーツ
小田急本館3階婦人靴売り場で9月6日から、オリジナルバージョンとなる「マリクレール」ロングブーツが登場。足首あたりに取り外し可能なベルト、リボン、フラワーのアクセサリーが付属していて、その日の気分によって、ブーツの印象を変えることができる。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=2058&department_id=16
フタタ、コナカと経営統合
アオキとコナカから経営統合を提案されていたフタタは、コナカ案を採用することを決め、コナカの100%子会社となり、経営統合する。業界4位のコナカは、フタタの売上高を加えることで3位のはるやま商事を抜き、アオキに次ぐ業界3位に浮上。
http://www.sankei.co.jp/news/060818/kei062.htmwy4
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060819k0000m020147000c.html
巻き髪人気
ファッション雑誌でも特集され、巻き髪を楽にスタイリングするパーマやヘアケア商品などが続々と登場している。巻き髪は、コテやアイロンでスタイルを作るのは、慣れている人でも20分程度、初心者なら1時間もかかってしまう。そこで、ヘアサロンが、巻き髪に最適なパーマとして提案しているのがデジタルパーマ。シャンプーした後に乾かすだけでアイロンやホットカーラーで巻いたような弾力のあるカールを簡単に再現できる。ヘアサロン向けの業務用品を製造・販売する資生堂プロフェッショナルでは、デジタルパーマのシステムを「システムキュール」として販売。コーセーは、デジタルパーマなどの巻き髪パーマ向けの専用ヘアケア商品「カールクィーン」を6月に商品化。スタイリングの際に塗布するローションと、洗髪時に使用する洗い流しタイプのヘアマスクで、スタイリングにかかる時間を大幅に短縮し、パーマを長持ちさせるのが特徴。この商品を普及させるため、光文社が発行するファッション雑誌「JJ」のモデルで、巻き髪スタイルの代表格ともいえる有村実樹をイメージキャラクターに採用、巻き髪ヘアの女性にピンポイントで訴求している。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200608160026a.nwc
2006年8月18日(金)
リヴ・タイラー、デザイナー・デビュー
2007年春夏でLutz
& Patmosのゲストデザイナーに選ばれ、リヴ・タイラーはVネックでボタンダウンのセーターなどをデザインした。Lutz
& Patmosはデザイナー、Tina LutzとMarcia Patmosによって2000年に設立され、100%カシミアのカーディガンなどが有名。毎シーズン、ゲストデザイナーを迎えており、2003秋冬にはクリスティー・ターリントン、2005秋冬にはソフィア・コッポラ、2006春夏はフランス版ヴォーグのエディターでトム・フォード時代のグッチのコンサルタントを務めたCARINE
ROITFELD、2006秋冬にはミック・ジャガーの恋人、L'WREN
SCOTTとコラボレートしている。
当初、ゲストデザイナーにはジェーン・バーキンが予定されていたのですが、金銭的な問題もあり、リヴ・タイラーが起用されることになったようです。
Jeremy Guscott、オースティン・リードのキャンペーンモデルに
元イングランド代表のラグビー選手、Jeremy Guscottはオースティン・リードのキャンペーンモデルに器用された。「Jeremy Guscottはオースティン・リードの本質的なもの、プロフェッショナル、スタイル、品質、そして英国の遺産、すべてを体現しています」とオースティン・リードの最高経営責任者、Nick
Hollingwort。
サンリオ、米MGMと「ピンクパンサー&パルズ」の商品化権契約を締結
サンリオとMGM Consumer Products LEBおよび、日本におけるMGMの独占的な版権管理エージェント業務を展開しているサン・アールアンドピイは、MGMの人気キャラクター「ピンクパンサー」の幼少期を描いた「リトル・ピンクパンサー」と4人の仲間たちからなるキャラクター「ピンクパンサー&パルズ」の日本国内における商品化に関する包括的なライセンス契約を締結。今後、サンリオは「ピンクパンサー&パルズ」のマスターライセンシーとして事業展開を図り、商品分野ごとに各企業にサブライセンスしていく形をとるとともに、キャラクター商品を扱う雑貨流通をメイン販売チャネルとして「ピンクパンサー&パルズ」商品を集めた売り場展開を進める。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138402&lindID=4
ワールド、子供服「TK SAPKID(ティーケー
サップキッド)」の秋冬は「和テイスト」
「和テイスト」を中心に、ミリタリーやストリートを程よくミックスさせたスタイルを提案。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2006/0817.html
マイカル、「盛岡南サティ」を9月15日にオープン
マイカルはイオン傘下で経営再建を図り、2005年末に東京地裁から更正手続き終結の決定を受けた。新規出店は5年9カ月ぶりで、2001年の破綻後、初めて。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006081722.html
フタタ、18日夕に統合結果を公表
紳士服チェーン2位のアオキと4位のコナカから経営統合の提案を受けているフタタは18日午後に臨時取締役会を開き、アオキ、コナカのどちらの統合提案を受け入れるか正式に決議、福岡証券取引所で記者会見を開き、結果を公表する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060817i112.htm
紳士服の売上は景気と連動
全国の百貨店の紳士服の売上高が、景気動向と密接な関係にあることが、日興コーディアル証券チーフストラテジストの馬渕治好の調査で明らかになった。一方で、婦人服の売上高は景気に左右されにくいこともわかった。
今、話題の紳士服の量販店が急成長したのもバブル崩壊後でしたし、近年、紳士服が注目されているのも、景気回復傾向が関係していると見られていましたからね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060818k0000m020021000c.html
資生堂のヘアケア商品「TSUBAKI(ツバキ)」、100億円突破
前田新造が毎日新聞のインタビューに応じ、3月下旬に発売したツバキの累積売り上げが8月末にも年間目標の100億円に達するとの見通しを明らかにした。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060818ddm008020147000c.html
パリス・ヒルトン、ギネスブックに掲載か?
パリス・ヒルトンが、2007年版のギネスブックに「最も過大評価された人(Most Overrated
Person)」として、掲載されるとの情報が流れている。ヒルトンのデビューアルバム「パリス」は来週、発売予定。
2006年8月17日(木)
2007春夏NYコレクションの暫定カレンダー発表
9月8日、ジョン・バートレットで開幕。9日には、ALICE ROI、ALEXANDRE HERCHCOVITCH、SASS & BIDE、ラコステ。10日にDKNY、TULEH、小川彰子。11日がジル・スチュワート、オスカー・デ・ラ・レンタ、ルカ・ルカ、ジョン・バルベイトス。12日にビル・ブラス、マーロ、へザレット。13日がマイケル・コースにアナ・スイ。14日はヴェラ・ワン、TEMPERLEY LONDON、カルバン・クライン、ザlック・ポーゼン。最終日の15日にテレビ番組のPROJECT RUNWAY、ラルフ・ローレン、ダナ・キャラン、ヴィヴィアン・タム、ジェレミー・スコット。
このほか、マーク・ジェイコブスやディーゼル、Y-3などが公式カレンダーから離れてショーを行います。
ギ・ラロシュ、マンハッタンに旗艦店オープン
57番街西47に8月17日オープン。3500平方フィートのブティックは、フランスのパリ、ボルドー、リールにあるブティックと同様に、大理石の床や白と黒の壁はギ・ラロシュのロゴをイメージし、Guy
Laroche、Guy Laroche Femme、Guy Laroche Hommeの全ラインを展開する。
三起商行の筆頭株主に東京海上キャピタル
子供服ブランド「ミキハウス」で知られる三起商行が、東京海上日動火災保険系の投資会社「東京海上キャピタル」に対して約40億円の第三者割当増資を実施し、同キャピタルが筆頭株主になった。三起商行は少子化などによる販売不振で90年代末から財務状況が悪化しており、同キャピタルのもとで経営再建を進める。増資は8月上旬に実施し、同キャピタルは発行済み株式の50数%を保有した。今後、三起商行に過半数の役員を送り込む。創業者の木村皓一社長は続投する。
http://www.asahi.com/business/update/0817/059.html
サンリオ、大人の女性向けTシャツなど「ハローキティヨガ」シリーズを発売
ヨガをテーマにしたハローキティの新シリーズ「ハローキティヨガ」を8月23日から発売。ヨガウェアを着たキティちゃんが、「コブラのポーズ」などのヨガのポーズをとっている姿をデザインしたデザイン。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138342&lindID=4
スーツに合わせるスニーカー
松屋銀座の男性用靴売り場では革靴に交じって、5年ほど前からスーツに合わせて履くことのできるスニーカーが増え、今では靴全体の2割近くを占める。プーマ・ジャパンは、8月に発売したスニーカー「プーマ・モックGT」でブランドマークを同色で目立たなくし、仕事でも履けるようにデザインした。ナイキジャパンがウオーキング用に開発した「ナイキ・エア・モック・アーチ4」という商品もビジネスでの使用を意識した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060817ok01.htm
ハーモニープロダクツの新ブランド「Penne」
基本コンセプトは、「クラシック&ヴィンテージ」。化学薬品を使用せず、ベジタブルタンニンと言われる自然の樹木の実や葉、幹などから抽出したタンニンによってなめした厚みのある牛革を使用。デザインのテーマは、「トラディショナル」「ウェスタン」「ミリタリー」の3種類。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20060817
コナカ、フタタに100%子会社化を提案
社名はフタタのまま二田孝文社長も続投し、コナカが派遣している本田忠之専務に代表権を与える内容。
一部の店舗をネットカフェに転換するというアオキの内容に比べ、あくまでも紳士服店として提案したコナカのほうが、有利だと見られています。
http://www.asahi.com/business/update/0817/001.html
米空港内の免税店、化粧品店に打撃
英国で発覚した航空機爆破未遂事件を受け、液状物を中心に機内への持ち込みが格段に厳しくなり、化粧品やシャンプー、シェービングローション、歯磨き粉、日焼け止め、香水、酒類、水、ジュースなどが新たに持ち込み禁止となった。「ボディショップ・アメリカ」では米国内の空港にある14店の半数を休業とし、残る店で固形せっけんなどを販売している。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/aug/kiji/16lifeBodyshop.html
米で「どくろ」柄が流行
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン・デッドマンズ・チェスト」が公開され、配給しているディズニーは、ネクタイ、ネックレス、指輪、ベルトのバックル、Tシャツなどにどくろ柄をあしらった映画関連商品をKマート、ウォルマートなどの量販店で販売。「クリスチャン・ディオール」も、ダイヤモンドをちりばめたどくろのペンダントを1万9385ドルで販売。オプションで目玉にルビーをはめ込むことも可能。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608170011a.nwc
マックスファクター、スキンケアの新商品「SK-2エアータッチファンデーション」のCM発表会
新商品は、コンパクトが加湿器のように細かいファンデーション粒子を発生させ、それに顔をかざすことで粒子が肌表面に均一に着くのが特徴。小雪さんが登場するCMも「纏(まと)う」と強調し、「塗る」商品との違いを際立たせた。新CMは9月10日から放映予定。
http://www.sankei.co.jp/news/060816/kei040.htm
LEONの岸田一郎元編集長、退社
14日付で主婦と生活社を退社した。9月には、出版物とウェブを中心にした新会社設立を発表する。当初は9月初めに退社予定だったが、先月下旬に「社内を無用に混乱させた」として10日間の出社停止処分を受けていた。
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060816-76094.html
2006年8月16日(水)
コーチ、レガシィ・コレクションのキャンペーンモデルにMartina
Basabe、Ferebee Bishop、Zani Gugelmann、Amanda Hearst、Dabney Mercerを起用
日本限定で公開されるキャンペーンフォトにMartina Basabe、 Ferebee
Bishop、ジュエリー・デザイナーのZani Gugelmann、ハースト一族のAmanda
Hearst、Dabney Mercerを起用。モデルは5月にPier 59スタジオで撮影され、コーチの靴、アクセサリー、バッグを着用。レガシィ・コレクションは60年代のコーチの伝説的なデザイナー、Bonnie Cashinの作品にインスパイアされたより高額なライン。
トッズ2006年上半期の売上15.4パーセント上昇
バッグや靴、アパレルが好調で2億7330万ユーロ。既存店売上も7.3パーセント上昇した。
トッズはエルサ・スキャパレリ(Elsa Schiaparelli)のプレタポルテを復活させるという噂が流れていました。新デザイナー候補には、Behnaz Sarafpour、マシュー・ウィリアムソン、オリヴィエ・ティスケンスの名前が挙がっていたのですが、トッズのオーナー、Diego Della
Valleが所有しているサッカーチーム、フィオレンティーナが八百長疑惑に巻き込まれた影響を受けて、より資金を必要とするスキャパレリ事業からは撤退するようです。
Gharani Strokリストラ
過去数シーズンの人気により、大規模な拡張を行ったNargess GharaniとVanya StrokのGharani Strokはキャッシュ・フローの問題が発生したが、匿名の投資家の支援により、新会社Gharani Strok
UKを設立。9月の2007春夏ロンドンコレクションにも無事に参加できる模様。
ステラ・マッカートニーの2006秋冬キャンペーンはInez van LamsweerdeとVinoodh
Matadiが撮影
ケイト・モスが主演したキャンペーンフォトは、英国のGloucestershire地方で撮影され、アートディレクションはステラとM/M
Parisが担当。ケイト・モスはカフェオレ色のタートルネックのニットにカーディガン、ハイヒールのブーツを着用し黒のバッグを持っている。ブーツとバッグは非革によるマッカートニーの新アクセサリーライン。
クリスティー・ターリントン、メイベリンのキャンペーンモデルに復帰
Instant Age Rewind Cream
Foundationのキャンペーンモデルに起用された。テレビCMは8月21日から、フォトキャンペーンは、ファッション誌などの9月号から公開される。ターリントンは1991年から約10年間メイベリンのキャンペーンモデルを務めていた。「クリスティーはMaybelline New
Yorkに完璧にマッチします」とメイベリンのマーケティング担当上級副社長、Cheryl
Vitali。
モトリー・クルーのベーシスト、Nikki Sixxがファッションビジネスに参入
自らのスポーツウェア・ラインなどを始めるために、元セントジョンの共同社長、Kelly Grayと協力。「彼は衣類に対する情熱を持っています」とGray。モトリー・クルーのドラマー、Tommy Leeは既にファッションラインを始めている。
通信販売の売上、7年連続で過去最高を更新
日本通信販売協会が発表した2005年度の通信販売の売上高(推計)は、前年度比10.5%増の3兆3600億円になった。インターネットやテレビの通販番組の普及で利用機会が増えたためで、今後もさらなる拡大が見込まれるという。2ケタの伸び率は15年ぶり。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060816k0000m020052000c.html
アオキ、フタタへの敵対的TOBは否定
AOKIの青木拡憲社長は15日、東京都内で会見し、18日の回答期限日にフタタがAOKIによる経営統合案を拒否した場合にはフタタをめぐるコナカとの争奪戦は回避する意向を示した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060816k0000m020117000c.html
KIMONOネイル
NSJネイルアカデミーの仲宗根幸子院長が監修した本「KIMONOネイル」では和装時のネイルアートとして、日本の伝統美である「着物」をテーマに、和の色使いや柄、モチーフなどをネイルアートに取り込むテクニックを解説。
サイト内検索
過去のニュース
Fashion Street JAPAN Press.1998-2006.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2006 Gin and it