Fashion Street News Index ファッションニュース(2006年9月)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

2006年9月30日(土)
エスカーダ、新クリエイティブディレクターにDamiano Biellaを指名
10月1日に前任者のBrian Rennieから引き継ぎ、Damiano Biellaが新クリエイティブディレクターに就任する。Biellaは35歳のイタリア人。セリーヌ、グッチを経て5年間、Carolina Herreraのクリエイティブ・ディレクターを務め、2003年からはヴァレンティノのデザイン・ディレクターだった。エスカーダの最高経営責任者Frank Rheinholdtは「ブライアンは創業者、Margaretha Leyの死後、12年間にわたって、ブランドを成功に導きました。しかし、今やブランドは多くのイメージを持っています。エスカーダはより若いブランドを目指します」とコメント。「エスカーダは世界で最もラグジュアリーなレディスファッションブランドの一つです。それを手がけることは私にとってエキサイティングなチャレンジとなるでしょう」とBiella。さらにエスカーダは新コンセプトショップを10月にウィーン、ハンブルクなどにオープン。12月には香港、オーストラリア、インド、北京、上海ロンドン、1月に台湾、マドリッド、ビバリーヒルズ、ニューヨークにも開店する。

ワールド、子供を中心とした三世代向けライフスタイルストア「ヘンゼル&グレーテル」オープン
子供を中心に三世代で楽しめる新たなライフスタイルストア「HANSEL&GRETEL(ヘンゼル&グレーテル)」の旗艦店となる1号店を成城コルティ2階に出店。「ヘンゼル&グレーテル」は、同名の童話からイメージしたストアで、童話に出てくる魔法使いは、子供を食べてしまう悪役だったが、ここでは店主として、子供が大好きで、子供とその家族にとって一生記憶に残るような美しい品々を集めて店を作り、皆を喜ばせようと考えている善良な魔法使いヴィクターという設定。店全体に物語性を持たせた、ライフスタイルストで、テーマパークのように商品カテゴリー毎に売場のテーマを設定し、店舗、商品を通して「環境への優しさ」を意識した。
http://www.world.co.jp/news/brand/2006/0928.html

2007春夏ミラノコレクションジル・サンダーエミリオ・プッチ
黄色のシャツにネイビーのミニスカートでスタートしたラフ・シモンズのジル・サンダー。青いシャツにミニスカート。黒のテーラードスーツ。どれもえりが小さく短い。ノースリーブのワンピースにストラップレスのドレス。スリムなフライフロントのコート。丈の短い1つボタンのジャケット。合わせるシャツは襟が短いので一見スタンドカラーのように見える。シャープなシルエット。スパンコールのカクテルドレス。「私はエネルギーを望みました。そしてコレクションは若い女性のためだけのものではありません」とラフ・シモンズ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/js/index.htm

プッチプリントのホルネータネックパンツドレスで始まったマシュー・ウィリアムソンのエミリオ・プッチ。胸元に大きなアクセサリーを下げたビキニ。あえてプリントを使わない無地のドレスも登場した。鳥かごのようなバッグがアクセント。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/ep/index.htm

ブティックのアート展
アニエスベー青山店では10月13日-11月26日、60-80年代のニューヨークに息づいた若者文化を写真家10人の作品で紹介する「バンダパール」展を開く。セリーヌONE表参道ブティックでは、俳句をテーマに仏写真家と日本人デザイナーが表現した「Paris〈…〉Tokyo」展(11月1日-12月3日)が予定されている。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/sep/kiji/29xstatic.html

京王百貨店新宿店で「質屋大放出市」
7階催し物場で10月12-18日、19店の質店を集めたセールが開かれる。中古品の「質流れ品」がブランド物を中心に、約10万点そろう。
http://www.shopper.jp/machikado/index.cfm?depainfo_id=2083&department_id=15

百貨店の通信販売
百貨店のインターネット通販が、中元・歳暮の贈答品だけではなく、店頭では扱っていない化粧品のほか、有名ブランドの衣料品や食料品など品ぞろえが充実され、通販カタログも、ファッション誌並みの編集でイメージチェンジを図っている。大丸は、百貨店の化粧品売り場で扱っていない化粧品を販売するネット通販「marucollet」(マルコレ)を12月に始める。購入前に商品を試したいという顧客のために、直営のサテライトショップをまず東京都千代田区に出店し、その後、大阪、博多、札幌にも開く計画。高島屋では今夏、新たに開設したサイト「e百貨店」で、有名ブランドの衣料品や服飾雑貨など約100銘柄を掲載。三越は今年に入り、出版社と提携したカタログ通販を展開し始めた。日本百貨店協会も、消費者向けのサイト「百貨店ワールド」を開設。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/sep/kiji/29lifetsuhan.html

ダイエー、改装計画を前倒し
産業再生機構が主体となって策定した事業再生計画のうち、約200ある全店舗の改装計画を半年前倒しして、2007年8月末までに完了する方針を固めた。一方で新規出店に関する計画も見直し、2008年2月末までに約80店としていた新規出店数の下方修正を検討する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061001i101.htm

ジーンズはいつからセレブの愛用品になったのか
「ジーンズ/米国の偶像の文化史」の著書を持つジェームズ・サリバンによると、セレブと1本150ドル以上のプレミアムジーンズの関係が始まったのは2000年ごろ。カジュアルな装いはタブーとされるレッドカーペットにジーンズを持ち込んだパイオニアはシャーリズ・セロンとジェニファー・ロペス。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/sep/kiji/29lifejeans.html


2006年9月29日(金)
クロエ、新デザイナーにPaolo Melin Andersonを起用か?
クロエの新デザイナーにスウェーデン出身でマルニのシニア・デザイナー、Paolo Melin Andersonが起用されるとの噂が流れている。クロエのスポークスウーマンは「噂に関してはコメントしない」としているがパリコレ後に発表され、2006年末にクロエに参加すると見られている。クロエは前デザイナーのフィービー・フィロが2006年1月に辞任後、デザインチームが手がけていた。

2007春夏ミラノコレクショングッチ、アルベルタ・フェレッティ、デラクワ、アンナ・モリナーリ
85周年記念のコレクションとなったフリーダ・ジャンニーニのグッチ。ミニのコートにワンピース、ドレス、大きなサングラス。黒を中心に蛍光色がプリントされ、メタリックなバッグ、大きなベルトがアクセント。「私は、60年代前半とアーカイブの幾つかから着想を得ました」とジャンニーニ。
トム・フォードのセクシーさと比べると可愛いといえば可愛いんですが、なぜ今、85周年で60年代なのか、私にはよく分からないんですよね。結局、今のグッチはバッグさえ売れればいいんじゃないかと思ってしまいます。また、プリントだし。例によって、ラストにジャンニーニ自身が着ているミニのワンピースが、一番可愛くて似合ってました。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/gucci/index.htm

アルベルタ・フェレッティは軽やかで、爽やかなコレクション。流れるようなドレス、白やベージュ、エメラルドグリーンなどを中心に、シフォンやタフタのドレス、ショートスリーブのコートドレス。イブニングではメタリックなロングドレスを着た冨永愛が登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/af/index.htm

黒のショートコートでスタートしたアレッサンドロ・デラクワ。ヒョウ柄のスーツに、オフショルダー、ワンピース。ヘビ柄のコート。ゼブラストライプにダルメシアン・ドット。シルエットはショートでコンシャスと80年代風。「私はこれをアマゾン・クチュールと呼んでいます」とデラクワ。

Rossella Tarabiniのアンナ・モリナーリは、レザーパンツに黒のタンクトップというボーイッシュなスタイルでスタート。一方で、レースのトップス、ベイビードール、ラッフルスカートなどのフェミニンさも変わらずに披露。

デサント、ヨガスタジオとのコラボでフィットネスウェア発売
フィットネスウェアのブランド「スポーツスタディオ ウィッテム」で整体サロン「KARADA factory(カラダファクトリー)」が新しくオープンさせるヨガスタジオ「KARADA factory+ACTIVE(カラダファクトリープラスアクティブ)」とコラボレーション商品を開発・発売。コラボレーション商品は、10月1日にオープンする「カラダファクトリープラスアクティブ」の表参道店、10月24日にオープンする横浜西口店にて限定販売し、同店でインストラクターも着用する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=142114&lindID=4

ミズキ、イニシャルネックレスの復刻版を受注生産
2004年秋に限定販売された、アルファベットが浮き彫りになったプレートに1粒ダイヤを配したデザインを復刻。A-Zの文字のほか、イエローゴールドとホワイトゴールドのカラーバリエーション、2種類のチェーンの長さを選ぶことができる。
http://www.laferia-japan.co.jphttp://www.elle.co.jp/home/info/index.php

2006年(第24回)毎日ファッション大賞、受賞コメント
新人賞・資生堂奨励賞を受賞した「ネ・ネット」の高島一精は「この受賞を機会にたくさんの人にネ・ネットの世界を知ってもらえればうれしい」とあいさつ。大賞の「ミナ・ペルホネン」デザイナー、皆川明は「100年続くブランドを目指していますがまだ11年。今日帰ったらまた服を作ります」と語った。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060929ddm010100177000c.html

乗馬スタイルが人気
スリムなパンツにジョッキーブーツを合わせた着こなしや、乗馬競技の際に着るような金属ボタンのジャケットなど、乗馬服を思わせるファッションが注目を集めている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060928ok01.htm

丸の内で「ピンクリボン キャンペーン」
10月2日の18時30分から丸の内の丸ビル1階「マルキューブ」にて「ピンクリボンin丸の内 トーク&コンサート」が開催される。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

衣類のリサイクル
着古したTシャツと、リユース(再使用)のTシャツを交換したり、スーツなど紳士服を回収して断熱材に再利用したりと衣類の新たな活用が注目されている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20060929ok03.htm

カネボウ化粧品、「LUNASOL」クリスマス限定パーティコフレ発売
11月17日、「ルナソル」から、「パーティコフレ2006」を限定発売。今冬は、昨秋好評だった「月光浄化」メイクが再び登場。月の放つ光を純金で表現し、月光を浴びて清らかに浄化された目もとを生み出すアイシャドウセットの限定色を中心に、クリスマスのためのメイクアイテムをオリジナルバッグにセットしたスペシャルコフレ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=142001&lindID=4

ダイヤモンドラインの魅力
ダイヤモンドをライン状に配したブレスレットやネックレス、ピアスが人気。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/bd/?news=06_0929


2006年9月28日(木)
ヒューゴ・ボス、ピッティから撤退
ヒューゴ・ボスはイタリアのメンズウェアトレードショー、Pitti Uomoから撤退する。ヒューゴ・ボスのスポークスマンはDrapers誌に「Pittiは非常によく組織されたショーですが、近年私たちはレディスウェアとアクセサリービジネスが成長しており、これは、私たちのショールームが全ラインを披露するより適切な場所だと思います」と語り、ライフスタイルブランドへの変換により、Pitti Uomoからの撤退を示唆した。一部にはヒューゴ・ボスに続き、撤退するブランドがあるのではないかという見方もあるが、ピッティの主催者は「ヒューゴ・ボスの離脱がショーの将来に影響することはない」とコメントしている。

2007春夏ミラノコレクションプラダ、モスキーノ、マルニエトロボッテガ・ヴェネタ
超ミニコートでスタートしたプラダ。ハイネックのロングドレス、パープルやレッドなどの鮮やかな色が続いた後、羽毛飾りのバッグを持ちフリンジのミニドレスを着たサーシャ。モデルの頭にはターバンが巻かれる。ハイウエストのブルマー、ミニのシャツドレス、チュニック。シースルーのトップスにミニスカート。「私はただ、それをファッションであって欲しかった」とミウッチャ。
毎シーズン、全く新しいことを提案してくるミウッチャ。前シーズンの戦士を想像していると、裏切られます。それでいて、彼女の意図を予測しようとすると、それもまたはぐらかされてしまうんですよね、とにかく、プラダが考える今のファッションがこれです。

50年代スタイルを提案したRosella Jardiniのモスキーノ。へザー・マークスをはじめとするモデルは髪をリーゼントにし、フレアやクリノリンスカート、ノースリーブなのに袖が胸の前で揺れるブラウスのステラ・テナント。後半にはヘップバーン風ノースリーブのブラックドレスやトレンチが登場。

Consuelo Castiglioniのマルニはゆったりとした卵型ドレス、サックドレスなどは変わらないものの、スポーティ要素が加わったコレクション。メッシュのワンピースにパーカー、ワッフル、光沢のある素材のスカートやジャケット、レギンスにショートパンツ。プリントはアーティスト、Richard Princeの水彩画。「スポーツ、でもそれはマルニ・フェミニンと共にあります」とCastiglioni。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/marni/index.htm

スター・ウォーズのテーマとR2-D2の声が流れるヴェロニカ・エトロのエトロ。チェックのベストやジャケットに東洋風プリント。ペイズリーはすかし風やドレスの裾、プリントの一部などにさりげなく使用される。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/etro/index.htm

ローブ風ドレスにレザーバッグでスタートしたトーマス・マイヤーのボッテガ・ヴェネタ。トレンチドレスに、オフショルダー、パフスリーブにプリーツスカート。色はベージュや白でシックな雰囲気。シンプルでゆったりと軽やかなシルエットながらセクシー。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/bv/index.htm

Didier Ludot、Zac Posenの展覧会
ヴィンテージ・クチュールのコレクターで、「リトルブラックドレス」のDidier Ludotはパレロワイヤルでパリコレがスタートする10月1日から、Zac Posenの過去14シーズンのコレクションを展示、パーティを開く。

アニヤ・ハインドマーチ銀座店レポート
唯一の路面点となる新ショップが、銀座並木通りにオープン。ショップには、新しいバッグのコレクションからシューズ、ウェアまでがそろう。今シーズンは、アニヤ・ハインドマーチの原点を思わせるような、クラシックでリッチ感があり、ディテールに心をくすぐるような遊びを取り入れたバッグを展開。好きな写真を使って自分だけのオリジナルが作れる「Be A Bag」のほか、好きなメッセージを印字してくれる「Bespoke Ebury(ビスポーク・エイブリー)」も常時受け付けている。アニヤ・ハインドマーチ銀座店、東京都中央区銀座4-3-11、営業時間11:00-20:00、無休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20060928

三陽商会、ブランド横断でクラレの高級ヌバック調人工皮革「アマレッタ」を採用
クラレが開発した高級ヌバック調人工皮革「アマレッタ」を紳士服主力ブランド「ザ・スコッチハウス」「ポール・スチュアート」「イルファーロ バイ ルチアーノ バルベラ」など複数のブランドに採用し、秋冬の新製品として発売する。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/060927/index.html

2006新人デザイナーファッション大賞に鈴木紫織と関口絵美
作品はパリのノートルダム大聖堂をモチーフにしたミニドレス。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609270252.html

109のメンズフロア
「109-2」に男性向けフロアを設けたところ、ギャル向け同様の細身の服を求める男子高校生ら「ギャル男」の人気を集め、15日からは売り場を拡大した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060927dde041020028000c.html

ヘップバーン人気
GAPの最新CMで、AC/DCの「バック・イン・ブラック」の曲に合わせて踊っているのはオードリー・ヘプバーン。映画「パリの恋人」での映像を使用しており、ギャップのクリエーティブ・ディレクター、トレー・レアードは「細身のブラックパンツを再流行させるにはオードリーしかいないと感じた」。12月5日にロンドンで開かれるクリスティーズ・オークションにはヘプバーンが「ティファニーで朝食を」で着たジバンシーの黒いドレスが出品される。ライオネル・リッチーの新曲「アイ・コール・イット・ラブ」の音楽ビデオでは、娘のニコール・リッチーが「ティファニーで朝食を」のヘプバーンになりきって名場面を再現した。アメリカン・エキスプレス・レッドがファッションデザイナーおよびファッション編集者を対象に調査した「もっとも影響を受けた映画ファッション」の投票では「ティファニーで朝食を」が1位に。「マイ・フェア・レディ」が6位に入った。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/glace/sep/kiji/27cinemaAudry.html

「モードとしての編み物展」
戦後からの編み物の歴史をたどる展覧会が10月3-8日、日本橋の三越本店新館7階ギャラリーで開かれる。「今よみがえる究極のオートクチュール」と題し、54-75年の編み物雑誌から選んだ秀作約100点を復刻展示。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609270246.html

ダイエー、冬のオフィス向けビジネススタイル「ウォームビズ」関連商品を10月から展開
メンズでは、衿変化などデザイン性の高いジャケットやコーディネートしやすいチェック&ストライプシャツを品ぞろえするとともに、ドレスシャツは衿型バリエーションとカラーニットベストの組み合わせで、重ね着のコーディネートを提案。レディスでは、発熱素材、抗ピリング素材など機能重視のセーターを豊富にそろえ、インナーでは、前年度メンズで好評だった発熱インナーを新規に展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141944&lindID=2

マンダム、アイメイクシリーズ「ブラックアイコン」発売
黒い瞳を際立たせるアイメイクシリーズ、「ブラックアイコン」を11月に全国のバラエティストアにて発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141915&lindID=4

ニッセン


2006年9月27日(水)
Agent Provocateur、John Smedleyとコラボ
ランジェリーブランド、Agent Provocateurはニットブランド、John Smedleyと共同で、ラグジュアリーなコレクションを展開する。新コレクションは「French Maid」と「Skater Girl」の2ラインを展開し、フレンチ・メードは白と黒のフリル下着やミニドレス、スクープネックのセーターなどで構成され、一方スケーター・ガールはレオタード、ショートスリーブのトップス、ピンクや黒の下着などを展開。10月中旬からAgent Provocateurの英国、ニューヨーク、ロサンジェルス、サンフランシスコ、モスクワの限定店で発売される。新ラインのインスピレーションは「pinup sweater girl」だったとAgent Provocateurの共同創立者Serena Rees。「それは常にAgent Provocateurの参照ポイントでした。ジョン・スメドレーとの協力により、私たちに彼らの本物の技術を使用して、ファンタジーを現実のものにすることができました」とRees。

パヒューム・クリスチャン・ディオール、米国で直営路面店オープン
2007年、米国で直営路面店をテストオープン。モデル店はネバダ州ラスヴェガスのシーザーズ・パレスのショッピングアーケードに開く。「ショップはこれまでとは違うマーチャンダイジングをテストし、直接、消費者と接触する場所を与えるでしょう。また、百貨店のコーナーではできないアウトリーチも行います」とLVMHのフレグランス・コスメ部門北アメリカの社長兼CEOのPamela Baxter。新ブティックが成功すれば、米国で30-40の直営店を開くことも計画している。

ヴェルサーチの音楽は元プリンスが担当
元プリンスが29日に行われるヴェルサーチの2007春夏コレクションのランウェイ用音楽を担当する。
ヴェルサーチといえば元カルチャークラブのボーイ・ジョージが音楽を担当していましたが、今回はプリンスのようです。

2007春夏ミラノコレクションバーバリーフェラガモプリングルジョルジオ・アルマーニ、D&G、ブルーガール
セシル・ビートンをテーマにしたクリストファー・べイリーのバーバリー・プローサム。ミニ丈のミリタリー風コートのジェシカ・スタムで始まり、ボタンを開け、ウエストをひもで絞ったミニ丈のトレンチ、プリントのノースリーブワンピースのへザー・マークス。ふんわりとしたスカートにベージュやグレーのテーラードスーツ、ベルスリーブのドレス。「セシル・ビートンの写真集は、私が愛しているものすべてがつまっています。彼の写真には明るさがあり、その少女はとてもフェミニンでエレガンスがあります」とベイリー。 途中、毛皮反対論者が「Burberry Fur Shame(バーバリーは毛皮の使用を恥じろ)」とのポスターを掲げて乱入する騒ぎがあった。最前列にはマリオ・テスティーノ、ステラ・テナント。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/bp/index.htm

フェラガモのグレアム・ブラックはパステルのミニスカート、オフショルダーのワンピース、フラワープリントのドレスを着たリリー・コール、ストライプのショートパンツ、ストライプにテーラードジャケットにフリルスカート、クリノリンスカート、植物プリントのシャツにスカート、サンドレス、クロシェコート。セクシーなカーディガンにスカートなどを披露。すべてのモデルがチェーンバッグやバングル、ベルトなどのアクセサリーをつけている。
フェラガモは1927年創設ですから、2007年で80周年ですね。

プリングルのClare Waight Kellerは、ミニのシャツドレスにノースリーブのリリー・ドナルドソン、パフスリーブのブラウスにミニスカート、細身のパンツ、プリーツスカートのサーシャ。
アーガイルがなかったですし、全体的に可愛いコレクションでかなり雰囲気が変わりました。

ロンドンでのエンポリオに続き、レオナルド・ディカプリオが姿を見せたジョルジオ・アルマーニ。素肌にジャケット、ワイドパンツ、帽子というスタイルでショーは始まり、植物プリントのドレスにヒョウ柄のスカーフ、アシメトリーでオーバーサイズなジャケット(胸を大きく開け、ボタンが斜めにつけられている)、シルバービーズのガウン。イブニングは1920年代風スタイル。「ヴィンテージは近頃ポピュラーになっています。したがって、私は私のものを再発明しました」とアルマーニ。

D&Gは、「ディスコルック」がテーマ。ゼブラ柄の服を黒のコルセットで締め、タンクトップの上から黒いブラを着け、顔が隠れるほどのヘッドバンド、鋲(びょう)が打ち込まれたハイヒールやパンプス、銀のブーツ。
28日のドルチェ&ガッバーナのショーでは、最前列に乳がんから復帰したカイリー・ミノーグが姿を見せるようです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/dg/index.htm

ブルーガールはトマトや花をモチーフにしたプリント柄やレースの下着風ミニドレス、すそにフリルをあしらったTシャツなどを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/milan/blugirl/index.htm

サークルKサンクス、女性向けコンビニ「Fork Talk(フォーク・トーク)」オープン
働く女性を主要な顧客層とするコンビニエンスストアを八重洲に27日開店。漬物や珍味、成人雑誌などは置かず、通常のフロアより一段高い22席の客席を設けた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060926i513.htm

イオン、営業利益で過去最高更新へ
イオンが26日発表した8月中間業績予想によると、連結売上高が前年同期比9.2%増の2兆3450億円、営業利益が同18.7%増の820億円と、ともに過去最高を更新する見込み。当期利益は230億円(前年同期は202億円の赤字)を予想している。単体のスーパー事業で利益率が改善したことや、弁当・総菜店を展開するオリジン東秀やショッピングセンター開発会社のダイヤモンドシティが連結子会社になったことが寄与した。一方、米アパレル子会社タルボットが買収した婦人服専門店ジェイ・ジル社との統合コストが膨らみ減益となったのが響き、専門店事業は全体でも減益。
http://www.asahi.com/business/update/0926/140.html
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D26014%2026092006&g=S1&d=20060926

第3回東京発日本ファッション・ウィーク(JFW)総括、朝日版
中核イベントの2007年春夏東京コレクションには37ブランドが参加。シアタープロダクツ(武内昭、中西妙佳)のショーはパステルカラーで統一。ミントデザインズ(勝井北斗、八木奈央)も天然と人工を組み合わせた素材で「明るくポジティブなアウトロー」を表現した。イランイラン(青柳龍之亮)は70年代の米国女優をイメージしたドレスに民族調を取り入れた。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609260287.html

2006年(第24回)毎日ファッション大賞のトークショー
贈賞式に先立ち、「文化としてのファッション−−布、デザイン、そして……」と題したトークショーが行われた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060926ddm010100043000c.html


2006年9月26日(火)
ジェレミー・スコット、Tsubiとコラボ
ロンシャンとのコラボバッグに続き、ジェレミー・スコットは、Tsubiとのコラボレートによる新デニムラインを2007春から展開する。「それはジェレミーのランウェイショーにはなかったかもしれませんが、私たちの共同作業はすぐにTsubiのショップで展開されることを目にするでしょう」とTsubiのGeorge Gurrow。
Tsubiは、シドニーでGeorge Gurrow、Dan Single、Gareth Moodyの3人によって2001年に設立され、シドニーで初めて行ったショーでは250匹の生きたネズミをランウェイに走らせたことで有名になりました。また、Dan Singleはアシュレイ・オルセンと付き合ってるとされています。

ヴェルサーチとランボルギーニがコラボ
ヴェルサーチはミラノで9月30日、記者会見を開きランボルギーニとの新コラボレーションを発表する。会見にはヴェルサーチのCEO、Giancarlo Di Risioとランボルギーニ社長兼CEOのStephan Winkelmannusも出席予定。詳細は明らかにされていないが、ヴェルサーチが特製のランボルギーニをデザインすると見られている。

2007春夏ロンドンコレクション、ジュリアン・マクドナルド
コバルトブルーのサテンのテーラードジャケットにミニスカートの組み合わせでスタートしたジュリアン・マクドナルド。続いて、フルレングスドレスのリリー・コール。パープルのワンピース水着に白のビキニ。タイトなミニにショートパンツ、フリンジのワンピース。ワンショルダーの女神風ドレス。カラフルなフラワープリント。イブニングはカラフルかつゴージャス。
これでロンドンは終了です。既に2007春夏ミラノコレクションがスタートしています。バーバリーはセシル・ビートンをテーマにしたショーを披露。例によって毛皮反対論者が乱入する騒ぎがありました。

オンワード樫山、イタリアバッグブランド「コルトモルテド」の販売契約締結
イタリアのバッグメーカーであるガブリエレコルト社(Gabriele Corto Moltedo)と、バッグブランド「コルトモルテド(Corto Moltedo)」の日本における販売契約を9月20日に締結。「コルトモルテド」は、「ボッテガ・ヴェネタ」を創業したモルテド夫妻の息子「ガブリエレ・コルト・モルテド」が立ち上げ、2005年春夏にバッグコレクションとしてデビュー。両親のもとで学んだ皮革製品の知識と時代を先取りする感性が融合したコレクションは、優れたデザインと最高級の皮革、イタリア・トスカーナの職人が作るクラフトマンシップを特徴に、ミラノ、パリ、ロンドン、NYなどで高い支持を獲得している。オンワードは同ブランドの販売権を取得することで、国内における高級バッグマーケットに本格参入する。総輸入元は三菱商事、販売はオンワードグループのキャンデラインターナショナルを通じて展開。直営路面店の出店も計画している。
http://www.onward.co.jp/corporate/release/index22.html

ストラネスのデザイナー、ガブリエレ・ストレーレ来日
ストラネス社は49年、コートとスーツの工場としてスタート。日本には95年に上陸し、メンズ、レディスとレディスのセカンドライン「ストラネスブルー」で計18店を展開。社長はガブリエレの夫。「着ている人の個性を際立たせる服であってほしい」。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609250250.html

2006年のブーツは形が大きく変化
今年は太めのヒールが旬。太めと言ってもヒール全体が太いのではなく、先細になったものが今年流。さらにつま先は丸みを帯びたラウンドトゥで、ヒールと同様にやや重みを感じさせるデザインが多く見られる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/item/20060925ok02.htm

インテリジェンス、未経験の販売員もブランドに紹介
人材サービスのインテリジェンスは大手アパレルや外資系高級ブランドの販売員として未経験者を紹介する事業を始める。出店拡大が相次ぐファッション業界では経験者だけでは必要人員が確保しづらくなっており、未経験者を戦力化することで、人材不足に対応する。ファッション業界向け人材紹介子会社のクリーデンスが実務を担当。販売職専門のカウンセラーを5人配置し、個人の適性を判断した上で求人企業に紹介。接客マナーや業界動向についての研修は、受け入れ企業が実施する。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060926AT2E2500F25092006.html

講談社の「フライデー」、増刊号でダイヤモンドの原石を付録に
26日に発売する増刊「一攫千金ギャンブル&マネー」で週刊誌史上初となるダイヤモンドの原石を付録にする。豪州産出の0.006-0.015カラットを袋とじで1冊に1個封入。
ダイヤの原石って私も持っているのですが、小さいとあまり持っていても意味がないんですよねえ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000034-sanspo-ent

エビちゃんの新マックは「焙煎ごま えびフィレオ」
蛯原友里が27日から全国オンエアされるマクドナルドの新商品「焙煎ごま えびフィレオ」の新CM「和モダン」篇に出演する。商品は29日から10月26日までの期間限定販売。
エビちゃんを取り上げて24日に放送されたNHKスペシャルの再放送は今日予定されていましたが、安倍新内閣の発足により延期されたようです。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200609/gt2006092611.html

ふっくら唇
7月から資生堂マキアージュがテレビCMやポスターに使ったキャッチコピーは「エロスなルージュ」。パルファン・クリスチャン・ディオールは5年ぶりに口紅の新シリーズを発表するにあたり、深紅をメーンに選び、モニカ・ベルッチが真っ赤な口紅をミステリアスに塗るポスターを作成。9日に改装オープンした有楽町西武には唇をマッサージする「唇エステ」が登場。
この記事では「ふっくら唇には世の中の右傾化の流れが透けて見える」とかって書かないんですか?、朝日さん。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609250252.html

アロマテラピー、保育園や病院でも導入
環境教育の視点や薬理効果への関心から、保育園や病院などが取り入れる動きが出始めている。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/sep/kiji/25herbeducation.html


2006年9月25日(月)
コーチ、エスティ・ローダーと提携しフレグランスに参入
コーチはエスティ・ローダーのBeautyBankディビジョンとフレグランスおよび関連製品の開発・製造する独占協定を締結。初のレディス・フレグランスは2007年春、米国のコーチ直営店でデビューする。海外展開についてはまだ、明らかにされていない。BeautyBank部門はこれまで、Kohl's百貨店のコスメのみを展開しており、コーチがKohl's以外で初の展開となる。関係者によると、BeautyBank部門の収益は伸び悩んでおり、今後別のライセンスを展開する可能性もある。
フレグランスとジュエリー分野の進出は明らかにされていましたが、エスティ・ローダーと提携することになったようです。また、コーチは銀座店を23日にリニューアルオープン。レガシーコレクションを先行発売しています。

ジューシー・クチュール、アジアで拡大
ジューシー・クチュールは、Lane Crawford Joyceグループと、中国、台湾、香港、マカオ、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシアで「ジューシー・クチュール」ブランドを独占展開する契約を結んだ。最初の4年で24の路面店と23のインショップをオープンする。「私たちは、将来の成長が国際的な拡大から来ることを期待しています」とジューシー・クチュールのデザイナー、Gela Taylor。

2007春夏ロンドンコレクション、エンポリオ・アルマーニ
チャリティのREDコレクションと共に公開されたエンポリオ・アルマーニ。エル・マクファーソンのスピーチで始まり、ショーにはビヨンセ、ボノ、ボビー・シュライバー、アシュレイ・ジャッド、レオナルド・ディカプリオ、キム・キャトラル、アリシア・キースらが参加。唇のアップがプリントされたカットソー。タフタの赤いショートドレス、白と黒のストライプのドレス、黒とグレーのショートパンツにパープルのミニドレス。間にビヨンセ、ブライアン・フェリーらのパフォーマンスを挟みボノは「芸術家の仕事が醜さを追い払うことであるならば、アルマーニは偉大な芸術家です」とコメント。

アルマーニ、ロンドンで初のA|X Armani Exchangeオープンへ
リージェント・ストリートに3月初旬にオープンする。ロンドン店のオープンはアルマーニとChristina Ongと夫のOng Beng Sengの提携による、A|X Armani Exchange拡大の第一歩となる。

アルマーニ・カーサのロンドン旗艦店オープン
アルマーニの訪英に合わせて、ボンドストリートにオープン。初の英国路面店で、家具、食器類、デコレーションアクセサリー、生地、オーナメント、バスルームやキッチン用品なども展開。アルマーニ・カーサはミラノで2000年に開始された。

Topshopのケイト・モスラインは同じ価格帯で展開
2007年春夏にデビューするケイト・モスのコレクションは、具体的なデザインはまだ行われていないものの、10ポンドのTシャツから200ポンドの「ケイト」バッグなどを発売。Topshopのオーナー、Philip Greenは「既存のTopshopの価格範囲内に収まるでしょう」とコメント。それ以外にもジーンズやパンツ、ベストや靴なども展開される予定。

有楽町西武リニューアルレポート
9月9日、リニューアルオープン。Beauty館はフロアごとにひとつのコンセプトがあり、地下2階は「ビューティー&リラクゼーション」。秘境をイメージしたラグジュアリーな「エステティック&スパ ビューティーアベニュー ソシエ」では、ネイルやフットケアなどのクイックメニュー、ジャグジーバスやヘッドスパなどスパメニューを提供。地下1階は「ナチュラル ビューティー ガーデン」で、自然派化粧品と健康食品のフロア。日本初の「モルトンブラウン」をはじめ、ナチュラルコスメの「テールドック」「ソルーナ」など全22のブランドを展開。1階の「メイクアップ スタジオ」には、銀座地区初の「ル ワトゥサ」「ヴィヴィアン・ウエストウッド」などメイクアップ系コスメ8ブランドのほか、フレグランスやアイブロウサロンが集結。2階の「スキンケア ワールド」はビューティーステーションでは「肌解析機」でチェックした肌や頭皮状態をもとに、ビューティーアテンダントがパーソナルカウンセリングを実施。3階「モードスポーツ」は日本初登場のロンドン発ヨガブランド「AGOY」などスポーツウェアが豊富なフロア。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20060925

東レ、「お年賀トレシー(いのしし柄)」発売
2007年の干支である「亥(いのしし)」のイラストを絵柄にした「お年賀トレシー」を発売。ターコイズブルーを基調に、ハイウェイでイノシシが走り回っている絵柄。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141218&lindID=4


2006年9月24日(日)
ファッション・フリンジ、2006年の受賞者はGavin Douglas
英国の若手デザイナーを支援するファッション・フリンジの最終選考会がロンドン・コレクションの期間中に行われ、2004年のBasso & Brooke、2005年のErdemに続き、2006年はGavin Douglasが受賞した。次点は、6 and seven eights、Stephen Harper、Antonio Santana。

2007春夏ロンドンコレクション、Christopher Kane
ロンドンとヴェルサーチの秘蔵っ子、Christopher Kaneのデビューコレクション(セントマーティンを卒業後、ドナテッラにスカウトされヴェルサーチのコンサルタントを務めていた)は鮮やかなオレンジのストレッチミニドレスでスタート。ミニのチューブトップ、ウエストをベルトで締めたネオンカラーのワンピースが続く。ジップアップに、ボディにシェイプされたドレス。Kaneは「VOGUE」のロゴのネックレスとヴェルサーチのメドゥーサのベルトをつけて登場。「私は、このコレクションで強さとダイナミズムを伝えたかった」とKane。

三井物産、パリの「森英恵展〜手で創(つく)る」を協賛
10月6-27日、パリで開かれる森英恵のオートクチュール作品展「森英恵展〜手で創(つく)る」を協賛、支援する。同社の子会社ハナエモリ・アソシエイツ(HMA)が2002年に全世界の商標権を買い取った「HANAE MORI」ブランドを世界展開する活動の一環。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060924k0000e020050000c.html

三愛、水着ショー
2007年新作水着発表会が都内で開かれ、イメージガールを務めるモデルの杉本有美ら6人が色とりどりのビキニ姿でステージに登場。新作33着が披露された。フリルやリボン使い、スカートのついたタイプが特に人気だったという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060924spn00m200003000c.html
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200609240011a.nwc

マイカルとイオンモール、「イオン高崎ショッピングセンター」を10月20日オープン
高崎市棟高町に建設を進めている「イオン高崎ショッピングセンター」を10月20日午前9時にオープンする。県内初出店となる専門店は59店舗。核店舗は「高崎サティ」。イオンモールの専門店街には170店舗が出店。県内初進出となるのはオンワード樫山の新業態「エクレール・デフィ」、ワールドの新業態「ラ・ロトンダ」、インテリア雑貨の「フランフランフラン」など。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060922c3b2204122.html

函館市、イオンに出店計画中止要請へ
イオンが函館市郊外の西桔梗地区に道南初の大型ショッピングセンターの出店を計画している件で、同市は月内にも同社に対して出店計画を取りやめるよう要請する方針を固めた。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060922c3c2200r22.html

模索するJFW
9月4-8日に行われた「東京発 日本ファッション・ウィーク(JFW)」は、ニューヨークやミラノ、パリに先駆けたスケジュールとなった。しかし、「態勢が整わず参加できない」というブランドもあり、東コレを主管する東京ファッションデザイナー協議会(CFD)は、10月19日-11月2日に「CFD東京コレクション」と銘打って、ショーの集中開催期間をもう1度設けることになった。半年後の次回は、1月末開催を予定していたが、同時期にパリで行われるオートクチュールやメンズのコレクションの間での、日程確保が難しかったため、またパリコレの後に会期が戻る。主会場も第1、2回の神宮外苑の特設テントから、今回は有楽町の東京国際フォーラム、次回は日本橋の特設テントへ、その次には六本木の防衛庁跡地に建設中の「東京ミッドタウン」での開催と変更が続いている。
やはり、場所も日程も同じにしてもらいたいです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060922org00m100064000c.html

紳士服専門店、婦人・子供服の販売を強化
青山商事は大型店の婦人服売り場を拡張し、2007年3月期の婦人服の売り上げを前期比3倍の30億円にする。AOKIホールディングス、はるやま商事も2008年末までに既存店舗の7-8割に専用売り場を設ける。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2208G%2022092006&g=S1&d=20060923

ブラジル、世界第3位のビューティ市場に
ブラジルのパーソナル衛生協会によると、ブラジルの化粧品および香水産業は2006年上半期に12.3%成長し、フランスを抜いて世界市場で米国、日本に次ぐ第3の市場になったという。


2006年9月23日(土)
エマ・ロバーツ、Dooney&Bourkeの新キャンペーンモデルに
ジュリア・ロバーツの姪で、Nickelodeonのテレビシリーズ「Unfabulous」に主演している女優のEmma Robertsがドゥーニー&バークの新キャンペーンモデルに指名された。キャンペーン広告は、「ヤング・ハリウッド」を特集した「ティーン・ヴォーグ」の10月号で開始される。ドゥーニー&バークはティーンをターゲットにした新コレクションを導入しており、新ラインは10月から発売予定。またエマ・ロバーツがデザインした限定バッグも12月に発売される。ドゥーニー&バークはこれまで、ミーシャ・バートン、リンジー・ローハンをキャンペーンモデルに起用していた。また、エマは映画「Nancy Drew(少女探偵ナンシー)」に主演する予定。

2007春夏ロンドンコレクション、Zandra Rhodes
ロンドンコレクションに復帰したZandra Rhodes。ギンガムにペイズリー、植物プリント、バブルスカート。おとぎの国のようなコレクション。モデルは髪を王冠のようにお団子にし、色はパステル。

オンワード樫山、コラボレーションブランド「NAVE渋谷明治通り店」が9月23日オープン
「NAVE」は、「SETTING THE RULES OF FASHION(ファッションの基準を創り変える)」をキーワードに、世界の旬の複数デザイナーとのコラボレーションによって作られた付加価値の高い単品を集積したブランドで、2006年春からウィメンズラインをスタート。今秋にはメンズラインが加わり、トータルブランドとして展開している。「NAVE渋谷明治通り店」は、国内におけるフラッグシップショップと位置づけ、ウィメンズウエアとメンズウエア、アクセサリーまでトータルアイテムを展開。キャットストリートの入り口に位置し、1階がメンズショップ、2階はウィメンズショップの2フロアで、外装にはスモークウィンドウを貼り、1階から2階にまたがる巨大なブランドロゴマークを配置した。NAVE渋谷明治通り店、東京都渋谷区神宮前6-19-13、営業時間 11:00-20:00、不定休。
http://www.onward.co.jp/corporate/release/index21.html

ワールド、アウトドアカジュアルブランド「DRIZA-BONE(ドライザボーン)」旗艦店をオープン
9月22日、2006春からスタートしたアウトドアカジュアルブランド「ドライザボーン」の旗艦店を、新宿(東京都新宿区新宿4-1-4)にオープン。新宿店は、オーストラリアの牧場にあるカントリーハウスをイメージした内装で、伝統あるオイルスキン素材のコートから、日常に着こなせるカジュアルまでをそろえ「機能的、かつスタイリッシュ」なアウトドアスタイルを提案する。
http://www.world.co.jp/news/brand/2006/0921.html

松坂屋、再開発計画を見直し
銀座店を最大190メートルの超高層ビルに建て替えるとしてきた再開発計画を、抜本的に見直す方針を明らかにした。東京都中央区が、銀座の街並み維持のため、建物の高さを56メートル以下に規制する「銀座ルール」を厳格に運用する条例改正案を区議会に提出し、成立する見通しとなったため、「銀座ルール」に沿った計画案を年内に固める方針。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060923i301.htm

阪急百貨店と阪神百貨店、包括的業務提携
早ければ来年度中の経営統合を目指す。阪急ホールディングス(HD)と阪神電気鉄道とが10月1日付で経営統合し、阪急阪神HDが発足することに伴う提携で、阪急・阪神グループ統合の目玉となる見通し。阪急百貨店は、阪急HDからの出資比率は約3%にすぎないうえ人的な関係も薄く、阪急HDと阪神電鉄が統合して発足する阪急阪神HD傘下には入らない。一方、阪神電鉄の完全子会社である阪神百貨店は、阪神電鉄とともに阪急阪神HD傘下に入るため、百貨店分野の「ねじれ」の解消が課題となっていた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060922i414.htm
http://www.asahi.com/business/update/0922/118.html
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200609230004a.nwc

なんばマルイ、オープン
丸井などが入った「東宝南街ビル」が22日、大阪・ミナミにオープン。丸井の店舗は関西では神戸に続いて2店舗目だが、大阪へは初進出。大阪初登場となる53ブランドを含む158のショップを配置した。
http://www.asahi.com/culture/fashion/OSK200609220026.html
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/sep/kiji/22nambamarui.html

「ブラック・スタイル・ナウ」展、ニューヨーク市立博物館で開催
9月9日から開かれている。同展では、1920年代以降の装いを50体を超えるマネキンに着せて展示。派手な色遣いのスニーカーや金ピカに改造された携帯電話や携帯ゲーム機なども紹介している。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060922ok05.htm

ソマルタのデザイナー、広川玉枝
2006年3月にブランドをスタートさせ、9月の東京コレクションで、「秘密の花園」をテーマに初コレクションを披露。文化服装学院卒業後、アパレル会社に8年勤務、紳士服と婦人服のデザイナーを経験。「第2の皮膚」シリーズと名付けられた、体に張り付くような薄手のニットのTシャツやタイツは、編み機で作っており、無縫製で体のラインを美しく見せる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060922ok06.htm


2006年9月22日(金)
ジョルジオ・アルマーニ、英インディペンデント紙特別版を編集
ロンドンでのエンポリオ・アルマーニのコレクションを控えたジョルジオ・アルマーニはゲストエディターとして「The Independent特別アフリカ版」を編集。表紙はケイト・モスで、売上の半分はアフリカのAIDS問題などに寄付される。特別版にはアフリカ女性の記事や、YouthAIDSチャリティのアンバサダーである女優のアシュレイ・ジャッドによるマダガスカルのレポートなどを掲載。アルマーニ自身の手による記事も寄せられている。また、アルマーニはやせすぎモデルの問題についても、コメントを寄せ、「この議論にはバランスに欠けている面があります。確かに、私はスリムなモデルを起用してきました。しかし、それは私がデザインする衣服および私が使用する生地が、ボディに正確に依存している必要があるからでした。摂食障害の人は病気なのです。私の見たところでは、女性は細く見えたいと願っています。だからこそ、食べるものに気をつけるべきなのです」と書いている。
で、ロンドンを訪れているアルマーニには、

ジョルジオ・アルマーニ、ロンドン芸術大学から名誉博士号授与
ジョルジオ・アルマーニはロンドン芸術大学(University of the Arts London)から名誉博士号を授与された。ロンドン芸術大学はロンドン・カレッジ・オブ・ファッション(London College of Fashion)、セント・マーティン(Central Saint Martins School of Art and Design)などアート・デザイン、コミュニケーション、ファッション、流通、印刷などで英国で高い評価を得ている6校のアートカレッジ(芸術大学)の大学連合。

2007春夏ロンドンコレクション、アクアスキュータム、Basso&Brooke、Giles、ポール・スミス
ギャザーや刺しゅうがつけられたトレンチコートでスタートしたアクアスキュータム。トレンチコートモチーフは飾りひだやプリーツがつけられ、ワンピースやニットなど様々形で使われる。植物プリントのワンピースやスカート。Manolo Blahnikのヒールはアクアスキュータム初のコラボレーション。

プリントがあふれていたBasso & Brooke。ジャングルとオリエント世界を行き来し、サイケデリックな60年代とローリング20年代が行きかう。ヒョウ柄に蝶、植物。着物スリーブのドレスなどを披露。

スティーヴン・ジョーンズによる巨大なオーストリッチの帽子(モデルの顔が見えない)に黒のノースリーブワンピースで始まったGiles Deacon。この帽子モチーフは顔だけを覗かせた帽子や、身体全体を覆い、顔と手だけが見える(でも丈はミニで、その姿はほとんどポンキッキのムック)姿でも登場。シースルーのトップスに白のロングドレス、リングやチェーンのプリント、マルベリーの鋲バッグ。ラストのプリントガウンはステラ・テナント。ジャイルズ自身は、Gareth Pughがジャイルズのロゴが入ったTシャツを着ていたのに対応して、Gareth Pughのロゴ入りTシャツで登場。

ロングジャケットにシャツ、ショートパンツでスタートしたポール・スミス。ブレザーにパンツ、テーラードジャケットにショートパンツ。素肌にベスト、パンツで肩にバッグをかけたリリー・コール。ショートジャケットにデニム、Vネックセーターにコットンパンツ。

スマイソン、アニヤ・ハインドマーチに投資
英国の文房具およびレザーグッズ・ブランド、スマイソンを所有するロンドンの個人ファンド、Kelso Place Asset Managementはアニヤ・ハインドマーチに投資し、少数の株式を所有した。Kelsoの投資金額や所有株数は明らかにされていないが、ハインドマーチには2000万ポンドの価値があるとされ、ハインドマーチはこの資金を米国での拡大に使うと見られている。

ユニクロ、メンズ・デザイン・ディレクターにMaria Dziedzicを起用
ユニクロはメンズウェアのデザイン・ディレクターにMaria Dziedzicを指名した。Dziedzicはマイケル・コース、サックス・フィフス・アベニューを経て、エリー・タハリ(Elie Tahari)メンズウェアのデザイン・コンサルタントだった。DziedzicはNYのデザインチームを指揮し、ユニクロデザインスタジオニューヨーク社長の勝田幸宏に直接報告する。ユニクロのニューヨーク店は11月10日にオープン予定。

酒井法子のファッションブランド「ピーピー リコリノ」と「ハローキティ」がコラボ
伊藤忠商事とサンリオなどは酒井法子がプロデュースする服飾雑貨ブランド「ピーピー リコリノ(PP rikorino)」とサンリオが展開する「ハローキティ(HELLO KITTY)」のコラボレーション商品を2006年秋冬シーズンから展開する。キティの絵柄が入った寝具やタオル、スニーカーなどを売り出す。
http://www.itochu.co.jp/main/news/2006/news_060921.html
http://www.sankei.co.jp/news/060922/kei001.htm

ワールド、セレクトショップ「スマート・ピンク」で「Fantastic Retro」フェア
大人の女性のためのセレクトショップ「スマート・ピンク」で9月22日から10月1日までフェア「Fantastic Retro」を開催。フェア期間中は30000円以上の購入で、オリジナルブローチをプレゼント。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2006/0921.html

ヨネックス、ドライ性や静電防止などに優れた「裏地付ウォーマージャケット」など発売
冬場のアウトドアでの厳しい環境下でも安全で快適にスポーツを楽しめる、ナノサイエンステクノロジーを活用した新機能搭載の「裏地付ウォーマージャケット」と「裏地付ウォーマーパンツ」を発売。裏地と表地それぞれに最適なナノサイエンステクノロジーを活用。裏地には、既存のテクノロジーであるヒートカプセル(赤外線を吸収し熱に換え、繊維内部にその熱を閉じ込めて充熱する)を継承しながら、繊維表面1本1本にナノレベルで吸水剤・静電防止剤を皮膜することでドライ性、静電防止に優れた新機能「ヒートカプセルナノ」を搭載。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141427&lindID=4

RMK AOYAMA(青山本店)」5周年記念イベント
「RMK」の路面店が、2006年9月に5周年を迎えるのを記念して、「RMK AOYAMA(青山本店)」で9月22日-10月8日、スペシャルイベント「RMK AOYAMA 5th Anniversary」を開催。ショップでは、ベースメイクアップアイテムがトータルでそろう限定キット「RMK ベースメイクキット」や限定品の復刻版、リップグロスの青山本店限定カラーなどを発売。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

リクルート、女性向け無料誌「L25」を11月1日に創刊
男性向け無料情報誌「R25」(2004年創刊、首都圏で毎週60万部発行)の女性版「L25」を、11月から月2回発刊する。主な読者層を25-34歳の働く女性と想定し、各回40万部発行。毎月1日と15日に首都圏の書店や駅などで無料で配る。R25の藤井大輔編集長がL25の編集長も兼務し、美容やファッション、はやりの書籍に関する情報などを載せるほか、女性誌やテレビの情報番組で特集された話題を紹介するコーナーも設ける。
http://www.asahi.com/culture/update/0921/019.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060921ib23.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060921AT1D2109A21092006.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060922k0000m040072000c.html

アナ・スイのワンピース図鑑
2006年秋冬シーズンは「ダンディ」をテーマに、紳士服的でクラシカルな要素を盛り込んだアイテムが豊富 。また、コスチューム・ジュエリーブランド「ケネス ジェイ レーン」が、伊勢丹新宿店のアナ・スイショップにて展開中。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/annasui/0609/

楽天、フィリップ・スタルクデザインによる壁掛け時計を復刻
名作クロック「Walter Wayle(ウォルターウェイル)」が復刻。
http://www.rakuten.co.jp/nuts/427139/357346/


2006年9月21日(木)
ジャイルズ、マルベリーとコラボ
2007春夏にデビューするGilesのアクセサリーラインをマルベリーが作成。バッグは金や銀のエナメルのクラッチやキャンバス製で、Giles Deaconの2007春夏ロンドンコレクションで明らかにされる。

ケイト・モスがデザイナーデビュー、TopShopとコラボ
噂通り、ケイト・モスがTopShopの洋服をデザインすることが正式に発表された。「Kate Moss for TopShop」は2007春にデビューし、同社のショップ308店で発売される。「私は常にTopShopのファンでした。私は、そこの商品を愛しており、ここで働けてうれしく思います」とケイト・モス。「ケイトは、まさにファッション・アイコンであり、このグローバルなブランドにKate Moss for TopShopを加えることで新た発展が望めることを期待しています」とTopShopのオーナー、Philip Green。契約金額などは明らかにされていない。
NY店オープンに合わせたアピールとも考えられています。H&Mと違って、トップショップはラフォーレ原宿などに進出していますから、日本でも買えそうです。

2007春夏ロンドンコレクション、BIBA
復活したBella FreudのBIBA。往年の象徴的ロゴもTシャツの胸などにプリントされ、ボーダーの60年代風ワンピース、星型のプリント、マキシ丈のスカート、ダンガリーシャツ、ハイウエストのジャージドレスなどを披露。60年代の雰囲気を残しながら、より高級なラインに変えた。「アーカイブを見た時、私はとても面白いものがたくさんあることを知りました」とBella Freud。最前列にはヒュー・グラント、Jemima Khan、フィービー・フィロと夫のMax Wigram、Lucy Ferry、Amanda Harlech、ローラ・ベイリー、エリン・オコーナー、ジェファーソン・ハック。

LVMH、偽ブランドでイーベイを提訴
21日付の仏紙ルモンドはLVMHモエヘネシー・ルイヴィトンが米ネット競売最大手イーベイによる偽ブランド品の流通防止策が不十分だとして同社を提訴したと報じた。4-6月にイーベイに出店された「ディオール」と「ヴィトン」の2ブランド品45万点のうち9割が偽物で、損害額は3700万ユーロに上るという。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060921AT2M2100821092006.html

ヨガスタジオ生まれたブランドyogini(ヨギーニ)
デザイナーのデボラ・ロッドマンは、自身も30年間ヨガを続け、そのまま外に着ていけるようなファッショナブルな洋服が欲しいと思い、ブランドを立ち上げた。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20060921

丸井、22日に「なんば」開店
22日、大阪1号店となる「なんばマルイ」を開業。大阪市内では三越も2011年に新店を開業するほか、阪急百貨店や大丸など迎え撃つ既存の百貨店も建て替えや増床を実施する計画で、全国でも屈指の流通激戦地となる。なんばマルイは、婦人服の「ルビーリベット」など大阪初登場となるブランド53店舗を含む158ブランドが入居。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060921AT1D2004R20092006.html

ウォルマート・ストアーズ、西友とダイエーとの経営統合を提案
ダイエーの筆頭株主の丸紅に対し、西友とダイエーとの経営統合を提案。統合が実現すれば、売上高で日本第3位の巨大流通グループが誕生する。一方、イオンは、ダイエーグループのマルエツと資本提携し、傘下の食品スーパーと一体的に経営する方針を丸紅に提示している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060920i108.htm

2007春夏NYコレクション総括読売版
ダナ・キャランは、イスラエルからアフリカまでを旅した時の印象を力強いプリントのドレスなどで見せ、ラルフ・ローレンも、北アフリカの人々のショールに描かれたプリントなどを優雅なドレスに取り入れた。ニューヨークコレクションを特徴づけたキーワード「airy」の典型的なコレクションが、カルバン・クライン。薄い生地が幾重にもなり、それが動作に合わせて空気をはらみ、優しいシルエットを生み出した。ダイアン・フォン・ファステンバーグはAラインのワンピースのすそを風船のように膨らませ、マーク・ジェイコブスはワンピースに和服のような大きな袖を付け、風になびかせた。ほかに目立ったのがレースやメッシュ素材を使った服と、オーバーサイズのデザイン。ジル・スチュアートのワンピースはレースを使うことで軽さに加え、華やかさを演出することに成功した。キャサリン・マランドリーノは肩口が隠れるほどの大きな襟の服を発表し、新鮮な服のプロポーションを打ち出した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20060921ok01.htm

ワコール、ウォームビズ対応肌着を発売
9月から、「快適NAVI(ナビ)」を中心に56点、チェーンストア向けウイングブランドから、ふんわりしなやかな、優しく包み込むような触感を実現する新しい保温肌着「メンタルバランス」を発売。
http://www.wacoal.co.jp/news/17941.html

ミリタリーの着こなし
恵比寿「グリーン」の英国のミリタリーを意識したブルゾンは、丸ボタンや黄土色に近い色味などが特徴。ワイドなパンツやロングスカートなど、フェミニンなスタイルで着こなすのが今年風。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609200353.html


2006年9月20日(水)
クロエ、パリコレ後に新クリエイティブディレクターを発表。デザインチームのYvan Mispelaereはグッチに移籍か?
フィービー・フィロ辞任後のデザインチームの一員で、クロエのクリエイティブディレクター後継有力候補だったYvan Mispelaereがクロエを去り、グッチでデザイン・ディレクターとして、クリエイティブディレクター、フリーダ・ジャンニーニの下で働くという噂が流れている。Mispelaereは、最後のコレクションとなる2007春夏をデザインチームのBlue Farrier、Adrian Appiolazzaらと共に手がけたが、クロエでコレクションを完成させた後、直ちにグッチに参加するとされている。グッチのスポークスマンとクロエのRalph Toledano会長兼最高経営責任者はともに噂に関してコメントすることを断わったが、クロエはパリでの2007春夏コレクションのショーの後に新クリエイティブディレクターを任命するとしている。クロエの売上はフィービー・フィロの辞任後も、2ケタ成長を続けており、親会社のリシュモンは「期待以上の成長」を示しているとコメント。Mispelaereは以前にプラダやヴァレンティノで働いており、ルイ・フェローのクリエイティブディレクターだった。
これが事実だとするとクロエだけでなく、グッチにも多大な影響がありそうです。やはりジャンニーニはアクセサリー屋さんですから、ジャンニーニの管理の下、服はMispelaereが手がけるんでしょうか?クロエからは、また一人有力候補が消えそうです。とりあえず、10月にはクロエの新クリエイティブディレクターが発表されるみたいですね。

サディ・フロスト、反毛皮キャンペーンでヌードを披露
幼馴染のJemima Frenchと「フロスト・フレンチ」のデザインを手がけている女優で、ジュード・ロウの前妻、Sadie Frostは動物愛護団体のPeTAの反毛皮キャンペーンでヌードを披露。撮影はブライアン・アダムス。全裸の後姿で振り返ったポーズで、「Turn Your Back On Fur」のコピーがつけられている。「裸になることで、人々はこのキャンペーンに目を留めるでしょう。これはいつかやるべきことでした」とフロスト。
友人のケイト・モスが毛皮を着用していることに聞かれたフロストは「それを責めることは私の役割ではないと思います。彼女は、自分が着たいものを着用することができるわけですし、私はべジタリアンですが、彼女はそうではありません。でも、それを責めることは誰もできません」と述べた。
このために、6ヵ月間、できるだけのエクササイズなどを行ったようです。どうしても写真が見たいという方は、英国のPeTAのサイトで見ることができます。

2007春夏ロンドンコレクション、Noir、Todd Lynn、Peter Jensen、Richard Nicoll
赤のテーラードジャケットに、ラテックスのパンツでスタートしたNoirのPeter Ingwersen。服に合わせたラテックスの手袋。クリノリンスカート。チューブトップにペンシルスカート。チューリップ型のドレス。プラチナカラーのドレスを着たリリー・コールが登場。

かつてローランド・モーレットの右腕と呼ばれたTodd Lynnのコレクションは白のタキシードジャケットに黒のショートパンツでスタート(ジャケットの袖は手が隠れるぐらい長い)。サヴィルローのテーラーリングとロックンロールをミックスしたコレクションと評された。白や黒のタキシードにストライプのスーツ。シルエットは全体的に細めで、レディスはスカートはなくすべてパンツルック。
メンズは日本のディオール・オムが好きな男の子の好みにも合いそうな感じでした。

カーキのハーフ・トレンチコートで始まったPeter Jensen。ブラウス、ニットにグレーのパンツやスカート。テーラード・ジャケットにプリンス・オブ・ウェールズチェックのショートパンツのメンズ。シャツやニットを腰や肩に巻き、Vネックセーターなど全体的にはアメリカンスポーティな雰囲気。

水玉があふれていたRichard Nicoll。水玉のスカートに水玉のショートパンツスーツ、水玉のショートバルーンスカートを履いたりリー・コール。水玉のロングジャケットに帽子、ブラウス。靴まで水玉。テーラード・ジャケットの大きなボタンまでもが水玉を思わせる。後半には白のドレスや水着、幅広のパンツが登場。

サックス、メキシコに進出
Saksは、サックス・フィフス・アベニューをメキシコでオープンするためにメキシコのGruppo Sanbornsとライセンス協定を締結した。1号店は2007年9月にメキシコシティのサンタフェにオープンすると予想されている。「メキシコの特性を尊重すると共に、店の製品とサービスは米国のサックス・フィフス・アベニュー店と同じものが提供されるでしょう」とサックスは発表。メキシコはサウジアラビアのリヤド、アラブ首長国連邦のドバイ、2008年にオープンする予定の中国、上海に続く4番目の拡張となる。
で、以前言われていた日本はどうなってるんでしょうか?

リリー・コール、スキニーモデル問題に反論
やせすぎモデルの問題で、リリー・コールは「私は元気で、健康でちゃんと食べています。世界の半分が飢えており、一方の半分が肥満に苦しんでいる状態で、ある一点だけでモデルを責めるのはおかしいと思います」と語った。リリー・コールはロンドンコレクションで、Gharani StrokやBen de Lisiのショーなどに出演した。Ben de Lisiは「私たちは数年前にもジョディー・キッドはやせすぎているというこの馬鹿げた論争に巻き込まれました。でも彼女は今でも健康です。彼らがやせているかどうかに関係なく、また彼らのボディの曲線に関係なく、美しくて健康な人たちが私のキャットウォークにいます」と述べた。
また、BIBAを復活させたBella Freudは「それはあまりに乱暴な意見です。私は、この問題に興味を持ちません」とコメント。さらに、スチュアート・ローズは「デザイナーは彼らが望んだタイプのモデルを起用することができます。デザイナーは創造的な自由を与えられなければなりません」としてどのような制限も拒絶。「マドリッドの対応は過剰反応ともいえるもので、クリエイティブな面に外部制限を持ち込むべきではないでしょう。私はデザイナーのセンスを信じています。誰も不健康なモデルを使いたくはないでしょう」とコメント。
もうね、この問題を度々取り上げること事態に私自身は疑問を感じているのですが、思ったより大きな問題になっているようなので、ちゃんと反論は取り上げないといけないなって感じです。大体ね、ショーモデルって思った以上に重労働で健康じゃないとできないんですよ。ちなみに、Bella Freudはショーの直前だったこともあり一部の報道によると「最終チェックで忙しいんだから、そんな馬鹿げた問題で私に質問しないで」って感じだったとか。

Christian Bedat、グッチグループから離脱か?
母親のシモーヌと共に、 Bedat & Coを設立し、同社の最高経営責任者兼クリエイティブディレクターのChristian Bedatがグッチ・グループを去るという噂が流れている。二人は1996年にBedat & Coを創設。グッチやブシュロンの時計デザインも手がけていたが、グッチの方針と合わなくなっており、辞任するとの噂が流れている。グッチのスポークスウーマンは、「噂があることは知っているが、私たちは噂に関してはコメントしない」と語った。グッチ・グループは、2000年にBedatの株85パーセントを取得している。
グッチ・グループはウォッチ・ビジネスの再編成を検討しており、グッチ・グループ・ウォッチ・ビジネス部門のJacques-Philippe Auriolが辞任。グッチ・ブランドの最高経営責任者マーク・リーの下、Bedatとブシュロンを統合することを考えているとされ、これがクリスチャンの意向と違うのではないかとされています。

マドンナ、ルイ・ヴィトン六本木ヒルズ店に来店
来日中のマドンナが19日夜、ルイ・ヴィトン六本木ヒルズ店で開催中の「マドンナ写真展」に写真家スティーブン・クラインと共に訪れた。展示された自身の写真14点を約30分間鑑賞後、サングラスとジャケットを買い、着用して店を後にした。
写真展は10月2日まで開かれています。マドンナって、次のルイ・ヴィトンのキャンペーンモデルに起用されるという噂があるんですよねえ。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/09/20/04.html

8月の全国百貨店売上高、5カ月連続で前年割れ
下旬の残暑などで秋物衣料の販売が伸びず5147億円、既存店ベースで前年同月比0.9%減となった。大都市圏以外の百貨店は改装に伴うセールなど食品や雑貨が好調で、同0.2%増と5カ月ぶりに前年を上回ったが東京や名古屋など10都市圏は前年の愛知万博の反動減や室内装飾事業など法人需要の低迷で同1.6%減と落ち込み、全体を押し下げた。衣料品は同1.7%減。このうち婦人服は1.4%減で2カ月ぶりのマイナス。紳士服はクールビズ関連商品に動きがあったが、ワイシャツが前年ほどは売れず1.3%減と5カ月連続で前年を下回った。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20060920k0000m020060000c.html
http://www.asahi.com/business/update/0919/152.html
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D19085%2019092006&g=S1&d=20060919
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141151&lindID=2

イオン九州、「スーパーセンター」の出店戦略を見直し
改正都市計画法の施行で大型店の出店規制が2007秋にも強化されるのを受け、2010年度末までに20店を予定していた出店計画を10店に縮小。規制強化の影響を受けないよう従来面積の半分以下に小型化したスーパーセンターを開発し、出店可能な立地を広げる。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060919c6c1902c19.html

ワールド、セレクトショップ「アナトリエ」の旗艦店が3周年
2002年春から、20-30歳代の女性に向けて展開する「アナトリエ」の旗艦店である神南店が9月20日でオープン3周年を迎える。オープン3周年を記念して「アナトリエ」を象徴するベーシックなアイテム、トレンチコート、ワンピース、パーカー、カーゴパンツに、パリの刺しゅう工房で一針一針オリジナルの刺しゅうを施した商品を神南店のみで9月20日-10月1日まで数量限定で販売する。
http://www.world.co.jp/news/brand/2006/0915.html

セガサミーホールディングス、サンリオの発行済み株式の6.87%を取得
セガサミーが関東財務局に提出した大量保有報告書によると、取得金額は約96億円。両社は、セガサミーが運営するアミューズメント施設でサンリオの人気キャラクター、キティちゃんのグッズを取り扱うなど取引関係にある。セガサミーは投資目的としてM&A(企業の合併・買収)の可能性については否定している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060920k0000m020071000c.html


2006年9月19日(火)
トム・フォードのマンハッタン旗艦店再延期
当初、11月オープンの予定だった「トム・フォード」ブランドによる最初の旗艦店となるマンハッタン店。その後、2007年2月に延期され、このほどさらに4月オープンに延期された。同店は暖炉に、顧客が自分の好みの香りを調合できるフレグランス・バー、食事のできるシートなども設置される。トム・フォードは大々的なオープニング・パーティは開かず、代わりに自らが接待する小規模なパーティを複数開く予定。さらに、アピールを兼ねて幾つかのミラノとパリのコレクションに参加する模様で、既にヴァレンティノのショーに出席すると伝えられている。

ローランド・モーレット、GAPとコラボ
11月7日からローランド・モーレットがGAPのためにデザインした限定ラインが英国とフランスで発売される。新ラインはU2のボノとBobby Shriverがアフリカ援助のために設立したREDコレクションの一環で、Gap (PRODUCT) REDコレクションとして展開され、利益の50%は寄付される。モーレットは「私は私のデザインをより広い顧客に提供することに興味を持っており、それがGap (PRODUCT) REDとして提案できて興奮しています。このイニシアチブは非常に重要です。これは私にとって19RMとしての最初のプロジェクトです」と語った。

2007春夏ロンドンコレクション開幕
やせすぎモデル禁止騒動の余波を受け、開幕イベントとなるフォトセッションが突如、中止されるという波乱の幕開けとなったロンドンコレクション(前回の2006年2月ではリリー・コールがメーンスポンサー、キヤノンの最新写真画像技術により、Robert Cary-Williamsがデザインした紙のドレスを着て、キヤノンのカメラを持って登場していた)。前夜祭ともいえるTopShopのショーには、最前列にはケイト・モスがオーナーのフィリップ・グリーンと並んで登場。ケイト・モスはハイウエストのデニムのなかにグレーのTシャツを差し込んでいるというスタイルで、これを見たファッション評論家は「ローライズ・デニムは死んだ」と論評した。
また、モデルのスタイル問題ではマークス&スペンサーの最高経営責任者でBFCの会長でもあるスチュアート・ローズが「これは条件反射的反応」だとし、「確かに論争は必要かもしれませんが、ここで討論するものではないでしょう」とコメント。スージー・メンケスも「拒食症の問題は確かに重要ですが、ファッションショーの舞台で論議されるものではないでしょう」と述べた。
イギリスのメディアの一部では、「重要なのはモデルのサイズよりもケイト・モスのスタイル」と言っているところもあります。

ビームス、ニック・ナイトの「ショースタジオ」とコラボレートした参加型イベント「TOKYO STYLE CLASH/HOT OR NOT」開催
10月14-16日の3日間、原宿の「インターナショナル ギャラリー ビームス」で行われるオープン撮影会で撮り下ろした日本のおしゃれピープルの写真を、10月20日-11月20日まで「ショースタジオ」のウェブサイトにアップ。サイトにアクセスした人がお気に入りのスタイルに投票し、日本のNo.1を決定するというもの。
http://www.beams-30th.jp
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

クリス・ヴァン・アッシュ来日
クリス・ヴァン・アッシュは76年、ベルギー生まれ。98年、アントワープ王立芸術アカデミー卒。ディオールなどをへて、2005年秋冬のパリ・メンズコレクションでデビュー。2007年春夏のコレクションでは、初めてレディスを数点発表した。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609180120.html

蝶理、衣料業者のポータルサイト開設
衣料製品や生地の業者間取引を促進するため専門のポータルサイトを開設する。新サイトは数十万項目に及ぶ品番情報を事前に登録することで、使い勝手を高める。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060919AT1D150BK18092006.html

三越日本橋本店で「ウォームビズ」のファッションショー
薄手のカシミヤセーターやジャケットの替わりに羽織る細身のコートなどが提案された。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200609190008o.nwc

ニッポン女性の黒髪回帰
花王の「アジエンス」が切り開いた市場に、資生堂の「TSUBAKI」と、外資系のユニリーバの「Lux」が激しく首位を争い、カネボウの「いち髪」も参戦。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091911.html

コンビニエンスストアの電子マネー導入
各社とも複数の電子マネーに対応する共通読み取り端末の導入を急ピッチで進めており、2007年春には大手の大半の店舗でなんらかの電子マネーが利用できるようになりそう。
http://www.sankei.co.jp/news/060919/kei005.htm

レギンスの上級コーディネート
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=06_0919


2006年9月18日(月)
メルセデス・ベンツ、NYコレクションのスポンサーに復帰
現在のオリンパスに代わり、次回の2007年2月に開かれる2007秋冬コレクションからタイトルスポンサーに復帰する。契約期間は3年。メルセデス・ベンツは2001年から2003年までメーンスポンサーを務めていた。これにより同社はロサンジェルス、マイアミに続き、ニューヨークでもスポンサーとなり米国の3大コレクションすべてでスポンサーとなる。メルセデス・ベンツ・アメリカは声明で、「アメリカのすべてのコレクションで複数年のタイトルスポンサーになることで、ファッションとの関係を強化します」とコメント。

2007春夏NYコレクションラルフ・ローレン、L.A.M.B.、ダナ・キャラン、ヴィヴィアン・タム
黒のパンツルックに帽子というスタイルでスタートしたラルフ・ローレン。ストライプのテーラードスーツに北アフリカやインドを思わせるエスニックなプリントドレス。白のスーツにネクタイを占めストローハットをかぶったジェマ・ウォード。白いリネンのシャツドレス。イブニングはメタリックな銀のフィッシュテールドレス。最前列にはダイアン・クルーガー、ローレン・ハットン、ローレン・ブッシュ、エイミー・ローズ、ケビン・コスナー。「私は強く、洗練されたエレガンスをミックスしたゴージャスな映画のような女性とミステリアスな雰囲気にインスピレーションを得た」とラルフ・ローレン。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/ralphlauren/index.htm

バッグなどの新アクセサリーラインがデビューしたグウェン・ステファニのL.A.M.B.。L.A.M.B.の文字と世界中の都市名がプリントされたコートにインナー。アニマルプリント。テニス・スカートにサファリ・スタイル。黒のロングドレス。金のトレンチコート。トラックスーツの側面には「Are you L.A.M.B. enough?」の文字。ステファニは今回のコレクションのイメージを「映画スカーフェイスのミッシェル・ファイファー」とコメント。

ダナ・キャランはイスラエルからアフリカなどへ旅行した時のイメージを反映させたコレクション。テーマは「都市の多様性」。ラップドレスを着たCoco Rochaでスタートし、茶系を中心に中東の民族衣装のようなローブやエスニックなネックレスなどゆったりとしたシルエットを披露。
ちょっと今回は違うんじゃないかなって感じです。DKNYは悪くなかったんですけど。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/donnakaran/index.htm

ヴィヴィアン・タムは中国風の刺しゅうを施したドレスや帯ベルトを合わせたワンピースなど、東洋風のモチーフを用いながら抑えた色合いで上品な女性の美しさを演出。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/viviennetam/index.htm

これでNYコレクションは終了です。ミニスカートとメンズから続く、スポーティ感覚が印象に残りました。個人的ベストはZac Posenかな。次は2007春夏ロンドンコレクションです。既にロンドンではTopShopのショーが開かれており、最前列にはケイト・モスが登場。ケイト・モスがTopShopのラインをデザインするという噂を裏付けるものとして話題になっています。

Fortunoff、新キャンペーンモデルにPetra Nemcovaを起用
84年の歴史を誇るNYのジュエリーブランド、Fortunoffは新キャンペーンモデルにPetra Nemcovaを起用する。さらにPetra Nemcovaは今年後半に発売されるFortunoffのコレクションもデザインする。

マンゴ、米国市場で拡大
マンゴの事業開発担当副社長Jose Gomezは「私たちはヨーロッパでは、それなりの知名度があり、米国でも同様に路面店を出店していく方針だが、米国はモール文化であり、最高のモールで最適な場所を見つけるのは難しい。しかし、年末までに、私たちは米国の主要な都市で15店を開きます。私たちはヨーロッパで非常に強いブランドであり、米国でも同じゴールを目指しています」と述べた。米国のマンゴ店は商標の問題で「MNG By Mango」と呼ばれている。

ジョルジオ・アルマーニ、パリのヴァンドーム広場店を移転
ヴァンドーム広場店を9月に閉店し、新たに2007年1月、モンテーニュ・アベニューに新ブティックを開く。その間、顧客はFaubourg Saint Honoreに開設された仮説店で買い物することができる。ヴァンドーム店は1999年9月にオープンしていた。

Sophia KokosalakiのVionnet初コレクションはパリコレに参加せず
Sophia KokosalakiよるVionnetの初コレクションは2007春夏パリ・コレクション期間中には発表されず、後日、特定のエディターのみに明らかにされる。

エルメス、2006年上半期の純益7.8パーセント増
香水などが好調で1億1750万ユーロ。売上は7.9%増の7億50万ユーロだった。また、エルメスは所有しているライカ株を約1500万ユーロで売却する意向を明らかにした。

ブルガリ、2006年上半期の純益53.5パーセント増
コスト低減などにより4440万ユーロ。売上は15.1パーセント増の4億4780万ユーロだった。

デサント、断熱保温機能搭載の「コズミックサーモ」ジャケット発売
秋冬シーズン商品として断熱保温機能をテーマとした「コズミックサーモ」ウェアシリーズを発売。このシリーズでは、F1ドライバーの佐藤琢磨をイメージキャラクターとして起用し、店頭でのPRおよびブランド価値向上を図る。第一弾として「コズミックサーモ」ジャケットを、全国主要スポーツ店で9月中旬より発売。「コズミックサーモ」は真空ガラス微粒子の優れた断熱効果を利用した高機能素材(コズミックパワー)を採用し、冷気の進入と熱の流出を防ぐ高度な保温性を発揮。スペースシャトルに使われている断熱真空ガラス微粒子をスポーツウェアに初めて採用した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=140777&lindID=4

シチズン時計、「xC(クロスシー)」のブランドキャラクターに篠原涼子を起用
「自立した女性」のイメージにふさわしいことが起用理由。xCは96年10月に発売され、10周年を迎えた今秋からは、電池交換不要の光発電「エコ・ドライブ」機能や、傷が付きにくくする加工を施した製品を投入する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060918ddm008020084000c.html

リンゼー・ローハン、手首を怪我
ニューヨークのSt. Vincent's病院に入院した、と「アクセス・ハリウッド」が報じた。ローハンの広報担当Leslie Sloaneが「アクセス・ハリウッド」に伝えたところによると、NYコレクションに参加しているときにMilk Studiosで滑って転び、手首を2ヵ所痛めたという。


2006年9月17日(日)
ケネス・コール、ジョン・ボン・ジョヴィとコラボ
ケネス・コールはジョン・ボン・ジョヴィと協力して限定コレクションを作製。コレクションは11月にコールのブティックとサックス・フィフス・アベニューで発売される。レザーのボマージャケットなどはミリタリーにインスパイされ、ボン・ジョヴィのツアーで着用しているものからデザインされた。売上の一部は、ホームレスやエイズ患者のために寄付される。

Amanda Wakeley、アストンマーチンとコラボ
2007年に開始される「Amanda Wakeley for Aston Martin」ラインの服をデザインすると共に、グローバルなアンバサダーに就任する。最初のコラボは9月21日、2007春夏ロンドンコレクションで明らかにされ、アストンマーチンはキャットウォークをクリエイトした。
アストンマーティンはフォードから売却されるという話もありますが、新たな動きも起きてますね。そういえば、もうすぐ007の新作も公開されますねえ。

「やせすぎモデル禁止」の波紋
スペインのファッションショー主催者はやせすぎていることを理由に5人のモデルの出演を禁止したと発表。審査にあたっていたスペインの国立内科協会の医者Susana Monereoは「審査に出席した68人のうち5人は身長5フィート7インチ以上、体重121.25ポンド未満で審査に落ちた」とコメント。
さらに、英国のTessa Jowell文化大臣はスペインと同様にロンドン・コレクションでも、やせているモデルを禁止するようにロンドン・コレクションの主催者に要請した。しかし、主催者であるBFCは「この要請をデザイナーには伝えない。デザイナーの美的感覚については干渉しないし、コメントしない」と声明で発表した。
また、ミラノのLetizia Moratti市長はもし、病気のように見えるモデルの問題を解決できなければ同様の要請を行うと語った。
これに対し、パリとニューヨークはこうした動きを批判。パリコレを主催するパリ・オートクチュール組合のDidier Grumbach会長はファッションを「規制することはできない」とし、同様なことがフランスでも起きるのではないかとの質問に「みんな笑っています。ジャン・ポール・ゴルチエが太った少女を起用しても、誰も止めることはできないし、ガリアーノが彼のショーにかわいくない少女を起用しても、誰も文句を言わないでしょう」と語った。
さらに、米国デザイナー協会(CFDA)のStan Herman会長は「これは差別的な問題だ」とし、NYコレクションではこのようなことが問題になったことはないとしている。
スペインから始まったこの問題、ロンドン、ミラノ、NY、パリとあちこちに波及しています。しかし、過度のダイエットは危険だとしても、この措置は差別というか、デザイナーに対する表現の自由を禁止するような気もしちゃいますね。かつて、トム・フォードがソフィー・ダールを起用した(ソフィー・ダールは今以上に太っていて、ビッグ・モデルと言われた)ようなケースもあるわけですし。じゃあ、今度はビッグモデルの時代になったら太りすぎのモデルを禁止するんですかね。国が個人の体型に口を出すなって思ってしまいます。

2007春夏NYコレクション、Zac Posen、Y-3
ボーイッシュな(というより宝塚風)白のパンツスーツを着たカレン・エルソンでスタートしたZac Posen。チューリップスカートにセーラージャケット、ブレザーにハイウエストのパンツ。着物スリーブの黒のサテンドレス。腰に大きなリボンがついた赤いドレスのリリー・ドナルドソン。バイアスカットのシルクドレスなどを披露。最前列にはヒラリー・ダフ、ケイト・ボスワース、エミー・ロッサム、ショーン・レノン、マルゲリータ・ミッソーニ、Dita Von Teese。

黒のオフショルダーに白のスカート、ベレー帽をかぶったサーシャで始まった山本耀司のY-3。モノトーンを中心に裾やサイドライン、帽子などに3本線をあしらう。グラフィックプリントのノースリーブを着た冨永愛も登場。後半はモデルたちが着ている服を伸ばして伸縮性をアピール。Y-3のロゴや3本線が大きく引き伸ばされる。手袋やバッグなども注目。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/y-3/index.htm

パリでベネトンの40周年記念ショー
2007春夏パリ・コレクションの期間中に設立40周年記念を祝い、ポンピドゥー・センターで初のランウェイショーを開く。

三越香港、閉店
香港には大丸、東急百貨店、伊勢丹、松坂屋などが進出したが、90年代後半から撤退が続き、三越も17日閉店。三越が入居するビルの所有者が再開発のため建て直しを決め、退去を迫られた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060918k0000m020012000c.html

東京ブランドの出店
メルシーボークーは8月10日、青山に初の直営店をオープン。地下は床をゲーム盤に見立て、洋服の陳列棚やラックに沿うようにマス目を描き、フロアの中央に、大きなルーレットを置いた。ネ・ネットは8月、渋谷パルコ内の店舗を改装。デザイナーの高島一精(かずあき)の「好きなものに囲まれた理想的な仕事場」を形にした。ブロック塀に囲まれた店内には、大きな毛虫のようなおもちゃをぶら下げ、壁にクマのぬいぐるみをビッシリと埋め込んだ。シアタープロダクツも8月末、しま模様をテーマにした「ストライプ・バイ・シアタープロダクツ」を、ラフォーレ原宿内に出店。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20060915ok02.htm

小杉産業、元宝塚・姿月あさととアドバイザー契約
宝塚歌劇団・宙(そら)組のトップスターだったタレントの姿月(しづき)あさととアドバイザー契約を締結。2007春以降、発売される婦人服の新ブランド開発などをアドバイスする。
http://www.sankei.co.jp/news/060917/kei004.htm

ムーンスター、秋冬らしいシックなカラーのレディス向けウェッジブーツを発売
レディスコンフォートシューズ「SPORTH(スポルス)」から、秋冬にぴったりな新作ブーツを9月下旬に発売。ウェッジソールを採用し、スムースレザー(ステア)を自然革仕上げにするなど、従来の履き心地をキープしながら、よりオシャレに足元を演出するよう、デザインや素材に工夫を凝らした。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141051&lindID=4

カネボウ化粧品、ゼリー状美容液「トワニー エスティチュード ゼリーセラム」発売
11月16日に、化粧品専門店専用ブランド「トワニー」の中核シリーズである「エスティチュード」より、「乾燥」から肌を守り、うるおいと透明感のあるやわらかい美肌に導くゼリー状美容液「トワニー エスティチュード ゼリーセラム」を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=140691&lindID=4


2006年9月16日(土)
クレージュ、売却か?
クレージュの創設者、アンドレ・クレージュと彼の妻Coquelineは未確認の投資会社から買収のオファーを受けており、売却を検討しているという。二人は市場調査を開始しているとされているが同社のスポークスウーマンはコメントすることを断っている。クレージュは61年に設立され、65年に「ミニ・ルック」を発表。アンドレの引退後は、Coquelineが会社を運営している。現在、パリに旗艦店を持ち、フレグランスなどを展開。日本でのライセンス売上は4億ユーロに達すると見られ、中国や韓国などアジア市場での売上拡大も期待されている。90年代にはLVMHが関心を示したが、その時には売却金額が折り合わなかったとされている。

栗山千明、モンブランのジュエリーキャラクターに
「知的で気品ある女性」が起用理由。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_09/g2006091504.html

2007春夏NYコレクション、カルバン・クライン、キャサリン・マランドリーノ、ケイト・スペード
白のワンピースにシースルーの素材を羽織ったナタリア・Vでスタートしたフランシスコ・コスタのカルバン・クライン。続いて似た素材を使用したノースリーブのサーシャ。前半は白を中心に、間に黄色をアクセントに挟みながら後半は黒のオンパーレード。シンプルなルックが続き、一時期のヘルムート・ラングを思わせるようなコレクション。
Natalia Vodianovaは出産直後だと思うんですが、全然それを感じさせないスタイルでした。シンプルだけど、カッティングは素晴らしいです。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/calvinklein/index.htm

キャサリン・マランドリーノのテーマはメトロポリス。白のブルゾンにミニスカート、ホルターネックやワンショルダーのジャージードレス。千鳥のコート、ジャカードのスーツなどを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/cm/index.htm

ケイト・スペードはロブスターをテーマに新作を発表。バッグから、サンダルやアクセサリー、食器、子供服までロブスターのはさみなどのモチーフが使われた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/ksny/index.htm

「サムソナイト・ブラックレーベル銀座」オープン
「サムソナイト」のプレミアムラインを販売。ブラックレーベルは、斬新で現代的なデザインを加えたラインで、過去のアタッシェケースの復刻や著名デザイナーとのコラボレーションを展開。銀座店では、マシュー・ウィリアムソンによる、世界限定1000個のアタッシェケースなども取り扱っている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060915ddm010100015000c.html

博多井筒屋、2007年3月末に閉店
2011年春開業予定のJR新博多駅ビルへの出店を巡る井筒屋とJR九州の第7回民事調停が福岡簡裁であり、JR側が井筒屋側に約45億円の退店補償金を支払い、2007年3月にJR博多駅ビルから退店することで合意した。新駅ビルに井筒屋が出店するかどうかは今後も協議を続ける。
http://www.asahi.com/business/update/0915/094.html
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT6C15005%2015092006&g=S1&d=20060915

グンゼ、太ももを細くする「美腿(もも)」機能の下着
2005年の「美尻」、2006年の「美尻+美腹」に続く第3作を2007春から市場に投入する。メリハリのある体のラインを追求した「スタイリッシュパンツ」シリーズの新商品で、お尻を持ち上げる美尻、おなかを押さえる美腹効果に加え、ももの内側部分を特殊な編み形にして、たるんだ太ももをきゅっと引き締めるよう工夫した。
http://www.asahi.com/culture/fashion/OSK200609140045.html

ユニクロ、高級衣料を投入
ファーストリテイリング傘下のカジュアル衣料専門店、ユニクロは16日から素材などにこだわった高級衣料を投入。価格は本革コートで3万円程度と既存商品に比べて高めに設定し、今後の出店の主軸となる売り場面積1600平方メートルの大型店で限定販売する。
高いんだったら、別にユニクロで買わなくてもいいんじゃないでしょうか?
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D15099%2015092006&g=S1&d=20060916

「東京ガールズコレクション」考察
3回目の開催となる9月3日、国立競技場代々木第一体育館で行われた東京ガールズコレクションは、のべ2万人の女性が詰めかけた。
まあ、こういうイベントもありだとは思うんですが、単なるブームって感じがしちゃうんですよね。クリエイティビティとかの面で。ただ、東コレも考えなきゃいけない点もあると思いますし、売れればいい、騒がれればいいんじゃないって考えもあるとは思いますが。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060915ddm010100017000c.html

着物リメーク
東京都文京区大塚の着物リメーク店「エブリン」は、「着物のリメークは地味なものばかり。柄を生かして今風のデザインに出来ないか」と考え、カシュクール風ワンピースやキャミソールなど、流行を意識したデザインが並ぶ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20060915ddm013100067000c.html

最新のファッションニュース

サイト内検索

 
Web www.fashion-st.net

過去のニュース

Fashion Street HOME

Fashion Street JAPAN Press.1998-2006. Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2006 Gin and it