Fashion Street News Index ファッションニュース(2007年4月前半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

ファッション・ストリートファッション・ニュース> 2007年4月上旬のファッション・ニュース

最新のファッション・ニュースへ

2007年4月15日(日)
ダミアーニ、IPOを計画
Casa Damiani SpAの取締役会は、ミラノ証券取引所に会社を上場するための権限をGuido Damiani会長兼最高経営責任者に与えた、と発表した。UniCredit Markets & Investment Bankingとメリルリンチが共同で事務幹事会社に任命された。ただし、ダミアーニは上場のタイミングなど、それ以上の詳細についてコメントすることは断っている。ダミアーニは1924年に設立され、家族経営の中、成長。顧客にはジェニファー・アニストン、ブラッド・ピットらがおり、広告にはグウィネス・パルトローを起用。低価格のSalviniラインも展開している。1998年にはAlfieri & St. John、2002年にはポメラートの16パーセント、Calderoni 1840も獲得。2006年の販売は1億8300万ユーロで、純益は18.2パーセント増の1620万ユーロだった。
イタリアのファミリー企業はここに来て、株式公開を予定している会社が続出しています。フェラガモ、プラダ、Aeffeが計画し、ヴェルサーチも考えているようです。プラダは何度も計画し、そのたびに延期していましたが、ついに上場するみたいで、イタリア経済が好景気を迎えていることが背景にあるようです。

ドリュー・バリモア、Cover Girlのキャンペーンモデルに
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)傘下のCover Girlは2008年のキャンペーンモデルにドリュー・バリモアを起用する。さらにバリモアは、2008年1月に開始される広告キャンペーンの共同クリエイティブディレクターにも就任する。「CoverGirlは、時代とともに変化し、すべての時代の女性とコンタクトをとり続けます。CoverGirlの最新の顔だけでなく、私の最初のテレビ・コマーシャルで共同クリエイティブディレクターに選ばれたのは、本当に驚くべきことです」とバリモア。

オンワード樫山、9月1日付で持ち株会社体制に移行
純粋持ち株会社「オンワードホールディングス」が上場会社となり、事業子会社のオンワード樫山やオンワード商事を傘下に収める。既存ブランドの強化や新ブランドの開発による成長だけでなく、国内外のブランドを買収するなどにより、ブランド・ポートフォリオを構築し、オンワードグループとしての成長戦略を推進していく。
http://www.onward.co.jp/corporate/investment/pdf/20070413_03.pdf
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704140025a.nwc

三越銀座店、ゆかたと水着のファッションショー
8階催し場で5月1日午後1時から、ゆかたと水着のファッションショーを開催。約30のコーディネートが、プロのモデルと同店の男性スタッフにより、紹介され、東レの2007年水着キャンペーンガール、澤山璃奈も登場。インタビュー形式のトークコーナーも予定されている。ゆかたは15点紹介され、こちらにも澤山璃奈が登場予定。
http://shopper.jp/w/2007/04/13/swimmingwear/

ルック、「TWO:C」サマーフェア
4月18日から全国のトゥーシーショップにて随時開催。フェア期間中、21000円以上の購入でオリジナルグッズをプレゼント。
http://www.look-inc.jp/brand/twoc/topics_special.html

丸紅、嫌なにおいを抑える肌着の製造、販売を開始
強力な消臭機能を持った縫い糸を使用することで、汗やタバコのにおい、中高年が持つ独特の加齢臭を取り除くことができる。縫い糸はスポーツウエア販売のフェニックスが開発し、丸紅はスポーツ以外の分野で商品化する権利を取得した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D12067%2013042007&g=S1&d=20070414

Target、インドと中国で拡大
全米で1500店を展開しているスーパー、TargetのRobert Ulrich会長兼CEOは証券アナリストへのプレゼンテーションにおいて、今後10年間でインドや中国のような急成長している海外市場で拡大することを計画していると述べた。

パリス・ヒルトンとニコール・リッチー、次の「シンプルライフ」は健康?
フォックス・テレビは、「The Simple Life」の新シーズンはニコール・リッチーとパリス・ヒルトンが「健康」キャンプのカウンセラーになるだろうと発表した。

スカーレット・ヨハンソン、Glamour誌の「世界で最もセクシーな身体」に
Glamour誌が5000人の女性読者に行った「最もセクシーな身体を持ったセレブは誰か?」という投票調査でスカーレット・ヨハンソンが1位に選ばれた。Glamour誌は「その身体はマリリン・モンローに匹敵する」とコメント。ジェシカ・アルバが2位、3位はジゼル。ジェニファー・アニストンが4位、アンジェリーナ・ジョリーが5位。以下、トップ10はミーシャ・バートン、Rachel Bilson、ビヨンセ、ジェニファー・ロペス、ケリー・ブルックと続く。

レオナルド・ディカプリオ、恋人の妊娠を否定
レオナルド・ディカプリオの広報担当者は、ディカオプリオの恋人、イスラエルのモデルRafaeliが妊娠し、秋に出産予定だと報じたデーリーミラー紙の報道を否定した。


2007年4月14日(土)
オンワード樫山、「ポロ・ラルフ・ローレン」事業から撤退
「ラルフローレン」事業を手掛ける東証1部上場の子会社、インパクト21の保有全株式を米ポロ・ラルフローレンに売却する。米社の全額出資子会社であるピー・アール・エル・ジャパンが17日から、インパクト21にTOB(株式公開買い付け)を実施。TOB価格は1株2600円で米社の保有株と自社株を除いた全株式の取得を目指す。これまでオンワード樫山グループへのライセンスを通じて展開してきた日本での事業を、独自の事業展開に切り替える。買収後もポロの紳士・婦人衣料などはインパクト21が販売する。オンワードはTOBに応募を決め、発行済み株式の41%にあたるグループの保有株式をすべて売却。約210億円を得る見通し。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1308F%2013042007&g=S1&d=20070413
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F1301U%2013042007&g=S1&d=20070413
http://www.asahi.com/business/update/0413/TKY200704130367.html
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070414/sng070414002.htm
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704140027a.nwc
http://www.onward.co.jp/corporate/investment/pdf/20070413_01.pdf

サンエー・インターナショナル、「ジルスチュアート」の全アジア商標権を取得、2008春夏からセカンドライン開始
「ジルスチュアート」の全アジア商標権を4500万ドルで取得した。獲得したのは米ジルスチュアート社の保有する「ジルスチュアート」「ジルスチュアート・ニューヨーク」(子供服)「ジル・バイ・ジルスチュアート」(セカンドライン)の婦人・子供服、アクセサリーの商標権(韓国を除く)。これを受けて、2008年春夏からセカンドラインを立ち上げる。
http://www.sanei.net/ir/press/pdf/2007-008.pdf

ルック、「SCAPA」でスタイリスト・岡部久仁子のトークイベントを福岡岩田屋にて開催
4月22日の13:00と15:00、福岡岩田屋本館4Fで開催。
http://www.look-inc.jp/brand/scapa/topics.html

スティーヴン・ロビンソンの葬儀にジゼルやナオミが出席
4月5日に他界した、ジョン・ガリアーノの右腕といわれたデザイナー、Steven Robinsonの葬儀がパリで行われ、Gisele Bundchenやナオミ・キャンベルが参列した。

イオン、電子マネー「WAON(ワオン)」を27日に発売
ワオンは関東1都6県と新潟県の一部の直営スーパー「ジャスコ」など96店でサービスを始め、9月に関西にも広げる。2008年度中には同社が運営する商業施設のテナントを合わせて全国2万3000店まで広げ、コンビニエンスストアのローソンでも使えるように、提携交渉に入っている。店舗で200円分を購入するごとに1ポイントを付与。1ポイント1円として電子マネーに交換する。秋には、酒・たばこなどの購入を制限し、買い物限度額も低く設定した子供用の「WAONキッズカード」(仮称)も発行。セブン&アイ・ホールディングスも23日に、流通系初の電子マネー「nanaco(ナナコ)」を始める予定。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704140032a.nwc
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D13083%2013042007&g=S1&d=20070413

フランク・リーダー、「THE ESSENCE(エッセンス)」のインスタレーション
ドイツのファッションデザイナー、フランク・リーダーが2006年から手がけているプロジェクト「THE ESSENCE(エッセンス)」のインスタレーションを東京都港区南青山5-3-8パレスみゆきの「display by ARTS & SCIENCE(ディスプレイ)」で4月14日-5月6日に開催。フランク・リーダーは2001年春夏からベルリンを拠点とし、独自のスタイルを貫くコレクションを発表し続ける、注目の新鋭デザイナー。このインスタレーションでは、「THE ESSENCE(エッセンス)」の展示品とともに、Tシャツやジャケット、またスペシャルアクセサリーの販売などを予定している。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

センタープレスのパンツ
男性もののスラックスのように、折り目が入ったもので、素材の種類が豊富になり、アイロン不要で形くずれしにくい商品も増えている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20070412ok08.htm

ユニクロ、Tシャツ専門店「UT STORE(ユーティー ストア)」を原宿に28日オープン
飲料ボトルに似せたプラスチック・ケースにTシャツを入れ、コンビニ店の冷蔵庫のような陳列ケースに並べて販売。大人用1500円、子供用1000円均一で、約560平方メートルの売り場に、国内外のデザイナーが手がけた500種類以上を用意する。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070414/sng070414003.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/04/14/20070414ddm008020118000c.html


2007年4月13日(金)
エンポリオ・アルマーニ、「(Product) Red」に水着・ジュエリー・フレグランスを追加
エンポリオ・アルマーニは、ボノとボビー・シュライバーによって設立されたチャリティの(Product) Redに協賛するラインで、水着・ジュエリー・フレグランスを追加する計画を発表。水着にはビーチタオル、ベースボールキャップ、バミューダなども含まれる。さらに、ガーナのアーティスト、Owusu-Ankomahとのコラボも継続する。

トム・フォード、マンハッタン店のオープニングパーティ
12日の開店を控えて、11日の夜、グウィネス・パルトロー、ナオミ・ワッツ、ケイト・ハドソン、リブ・タイラー、ジュリアン・ムーア、Julia Restoin Roitfeld、アナ・ウィントゥアー、フランシスコ・コスタら約200人のVIPが参加したパーティが開かれた。

カイリー・ミノーグ、H&Mの上海店オープニングイベントに登場
中国で最初の店を開くとともに、H&Mによるカイリー・ミノーグの新水着ラインの開始を記念するイベントに参加。新水着コレクションは来月、発売される。

プーマの株価、急騰
PPRがプーマの買収を発表したことを受けて、ドイツ市場でプーマの株化が急騰。フランクフルト証券取引所では1.9パーセント上昇の350.42ユーロで取引されており、これはPPRが買収に関して提示した価格、330ユーロを上回っている。関係者からはPPRはプーマを過小評価しているとの声が上がっているが、これに関して、PPRのFrancois-Henri Pinaultはオファー価格は「決定的」なものであるとして、価格を引き上げるつもりはないことを言明した。こうしたことから、一部の市場関係者からはライバルのナイキがより高い価格で敵対的TOBを仕掛ける可能性があることを指摘する声もでている。

ジゼル、映画「天使と悪魔」に出演か?
ダ・ヴィンチ・コードに続いて映画化されるダン・ブラウン原作の「天使と悪魔」にジゼルが出演するという噂が流れている。ジゼルは重要な役で出演し、トム・ハンクスと共演するという。ソニー・ピクチャーズは正式な発表は行っていないが、映画は7月にクランクインする予定。

松坂屋2007年2月期決算、連結営業利益が前の期比2%増
72億円で百貨店事業の販売は苦戦したものの、経費削減が寄与した。連結売上高は前期比2%減の3366億円。宝飾品などに動きがあったが、天候不順で主力の衣料品販売が低調だった。利益面では販管費が4%減少し、営業増益につながった。一方、営業外収支で持ち株会社設立費用などがかさみ、経常利益は2%減の75億円にとどまった。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=NTE2IEC04%2012042007&g=S1&d=20070412
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070413k0000m020182000c.html

大手百貨店の決算
高島屋は2期連続の増収増益、大丸は6期連続の最高益更新と好調だった。いずれも冷夏、暖冬という天候要因で主力の衣料品は苦戦したが、家庭用品や雑貨などは売り上げを伸ばし、高額品も売れた。西武百貨店は「有楽町西武」など主要店の改装で売り場を一時閉鎖したことが響いたが、「その分、来期は期待できる」(同社)という。一方、三越は店舗閉鎖や海外事業の不調で2ケタの減益、売上高も4%を超える減少となり、初めて大丸に抜かれた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070413k0000m020104000c.html
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704130002a.nwc

高島屋、包装紙のデザインを変更
包装紙や手提げ袋にあしらっているバラのデザインを変更。現在まで27年間使ってきた「モダンローズ」を、改装中の新宿店が19日にオープンするのを契機に、より赤みの強い「イングリッシュローズ」のデザインに一新する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070412ib21.htm
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/apr/kiji/13lifespringnew.html

トリンプ、メンズアンダーウェア・ブランド「HOM(オム)」からスイムウェアの2007新作登場
4月20日から全国の「HOM(オム)」取り扱い店(一部限定店舗)で発売。トランクスやボクサーだけでなく、遊泳用のビキニや、ヒップハンガー(股上浅め)そしてストリング(Tバック)までをそろえ、大人の男性にふさわしいセクシーなスイムウェアを提案。
http://www.triumphjapan.com/release/product/20070412.html

三陽商会、木の庄帆布で新ナイロン素材「キノクロス」を使用したバッグ発売
8月下旬より木の庄帆布20店舗で発売。キノクロスは、クルマのエアバッグ用に開発された特殊な強撚糸を用い、国内の希少性の高い織機で高密度に織られたナイロン100%の素材。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/2007/04/12.html

コントワー・デ・コトニエの新ショップが吉祥寺と自由が丘にオープン
4月13日吉祥寺、4月20日には自由が丘にオープンする。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

ファーストリテイリング2007年2月中間期決算、連結経常利益が前年同期比10%減
426億円、暖冬の影響で冬物の在庫処分に伴う値引き販売が増えたことが響いた。2007年8月期通期の連結経常利益は増益予想から一転、2期ぶりの減益となる見通し。中間期の連結売上高は19%増の2841億円。フランス子会社の婦人服販売が計画を上回ったほか、値引きによる集客力向上が寄与したが、売上高総利益率(粗利益率)は46.3%と0.8ポイント悪化した。純利益は15%減の226億円。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070413AT1D1208T12042007.html

足元のおしゃれ
各ブランドの靴も、華やかでボリュームのあるものが多い。ヒールの高さは、9-10センチが中心。シャネルのサンダルは、太いヒールが特徴。分厚い靴底の前面は金や銀、かかとの部分は黒や白のエナメル革をはり付けた。遠目には、ヒールに支えられた足が浮き上がっているようにも見える。ルイ・ヴィトンは今春夏物で、小花柄やフリルなどをふんだんにあしらったロマンチックな服を提案、足元も華やかで、ヒールの代わりに、キラキラと輝く金色の指輪をつけたようなサンダルを合わせる。グッチは、ウエッジソールをキャンバスに見立てたかのように、刺しゅうや編み込みで色鮮やかな花柄などを絵画のようにあしらった。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20070413ok03.htm

クリーニングの関するトラブル
国民生活センターと全国の消費生活センターには、クリーニングをめぐるトラブルの相談が、毎年9000件前後寄せられる。2000年度からの6年間に寄せられた相談のうち最も多かったのは「紛失」で、計9467件に上る。
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/apr/kiji/12lifecleaning.html

最旬人気アイテムニッセンランキング468×60


2007年4月12日(木)
グッチWebby Awardにノミネート
グッチのウェブサイト、Gucci.comが「インターネットのオスカー」といわれる2007年Webby Awardのベスト・ヴィジュアル・デザインFunction部門にノミネートされた。同部門にはアディダスのY-3もノミネートされている。Webby AwardsはInternational Academy of Digital Arts and Sciencesから授与され、最優秀賞は6月5日にニューヨークで発表される。
ノミネート部門はたくさんあるので、詳しくは公式サイトで確認してください。他にもディーゼルやティンバーランド、ソニー、イケア、コカコーラなどもノミネートされています。

ルエラ、6月にロンドンのMayfairに直営店オープン
Luella Bartleyは、6月メーフェアに最初の直営店をオープンする。1400平方フィートの店にはプレタポルテとアクセサリーを展開。ルエラは3月、新宿高島屋にインショップを開店しており、10月には香港店もオープンする予定。Luella Bartleyは、セント・マーティンを卒業後、イブニングスタンダードと英国版ヴォーグのファッション・エディターを経て、2000年春夏に自分のブランドを開始した。

近鉄百貨店、阿倍野本店を建て替え国内最大の百貨店に
阿倍野本店を建て替え、売り場面積が9万平方メートルに迫る国内最大の店舗に建て替える。2008年にも着工し、2011年の完成を目指す。本館の売り場面積は現在6万8000平方メートルだが、8万8000平方メートル以上に拡張する見通し。本館のうち、1965年までに建設した部分(3万平方メートル)を建て替えて増床する。完成すれば、本館単独でも松坂屋名古屋店(8万7000平方メートル)を上回って日本最大の百貨店となる。旧館は7階建てだが、高層化し、オフィスや専門店を誘致し、複合ビルにする案も検討している。南側には生活雑貨を扱う商業ビルを、2008春開業を目指し建設中。若者向けのファッションビル「Hoop」もあり、「回遊性のある3館体制」(中川社長)を目指す。あわせて発表した2007年2月期連結決算は、売上高は前年同期比0.4%増の3245億円、営業利益は23.6%減の51億円、当期利益は43.6%増の39億円だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1106U%2011042007&g=S1&d=20070411
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070412k0000m020089000c.html
http://www.asahi.com/business/update/0411/OSK200704110053.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070411ib28.htm

高島屋2007年2月期決算、過去最高益を更新
最終利益が前期比19.5%増の253億円となり、1992年2月期以来15年ぶりに過去最高益を更新した。貸倒引当金の戻り益や遊休物流施設の売却などが要因。営業利益は3.4%増の338億円、経常利益は7.6%増の395億円とともに4年連続のプラス。売上高は1.8%増の1兆494億円。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704110013a.nwc

レナウン、アーニーアーノルドパーマーのコンセプトショップが4月19日ラフォーレ原宿にオープン
キュート&ガーリーなアーニーのイメージはそのままに、オープンから夏にかけてはカットソーや雑貨などの商品が充実。
http://www.renown.com/ap/arnienews/2007/04/11_0300.html

アルマーニ・ジーンズ、オリジナルギフトのプレゼント・キャンペーン
4月14-22日までの期間中に3万1500円以上購入すると、「アルマーニ ジーンズ」オリジナルのノートブックをプレゼント。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

サンエー・インターナショナル、Baby Jane Cacharelの6ショップで100枚限定Tシャツを発売
2007年春夏のテーマ「ALICE IN WONDERLAND」から、ファンタジックな物語をシルエットでプリント。4月12日発売で、なくなり次第終了。限定Tシャツ展開ショップは渋谷明治通り店、丸井今井札幌店、名古屋PARCO店、心斎橋オ−パ店、広島PARCO店、小倉井筒屋店。
http://www.sanei.net/headline/0411bjc.php

リンク・セオリー・ホールディングス2007年2月中間期連結決算、最終損益が46億4000万円の赤字
前年同期は14億9900万円の黒字だったが、値引き販売の増加で採算が悪化した。売上高は前年同期比39%増の296億円。独子会社の売上高がフルに寄与したため、欧州事業が7.4倍となり、米国事業も既存店が好調で30%増となった。経常利益は84%減の4億2000万円。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20070412AT2E1100R11042007.html

アニエス・ベー ボヤージュのフラッグシップショップ、レポート
明治通りとの交差点からほど近い表参道沿いに誕生。3階建てのメガストアは前面ガラス張りというファサードで、吹き抜けになった店内は、これまでのアニエスベーのコンセプトである白とグレー色を基調としたインテリア。旗艦店限定のアイテム、シーズンごとの招待デザイナーによるコラボレーションアイテム「sac d'artiste」シリーズ、プレタポルテラインのFEMME&HOMMEのアクセサリーなども展開。店舗のデザインはCCデザインのクラウディオ・コルッチが担当。アニエスベー ボヤージュ表参道店、東京都渋谷区神宮前6-3-10スタービル表参道、営業時間11:00-20:00、無休。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20070412

米の衣料品輸入関税で男女格差
米国で衣料品の輸入関税率に男性用と女性用で差があるのは不当として、税率見直しや支払い済み関税の払い戻しを求める訴訟が相次いでいる。米国の衣料品やスポーツ用品の輸入関税は、手袋で男物が14%に対し女性・子供物が12.6%、運動靴が8.5%と10%、水着が27.8%と11.8%など男女で税率差がある。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M11008%2011042007&g=G1&d=20070411

リーバイ・ストラウスの2006年12月-2007年2月期決算、純利益が前年同期比61%増の約8700万ドル
主力の「リーバイス」ブランドの高価格帯商品が好調で、売上高は7%増の10億3700万ドル。物流拠点閉鎖などのリストラや金利や税の負担軽減も増益要因になった。地域別の売上高は北米が7%増、欧州が10%増、アジア・太平洋が4%増。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1100E%2011042007&g=G1&d=20070411

流通業でパート社員の時給増額
流通業のパート社員を巡る春季労使交渉で、2006春を上回る時給の増額を回答する企業が増えている。松坂屋は昨春より20円高い30円を回答。今春初めて労働組合がパート時給の増額を求めていた西友も18円の要求に満額回答した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070412AT1C1100H11042007.html

セイコーウオッチ、電子ペーパーで腕時計
セイコーウオッチは8月、紙のように薄くて曲げられる電子ペーパーを表示部に使った女性用の腕時計を50万円台で発売する。表示部に電子ペーパーを使った腕輪のような腕時計を1000個限定で国内外で発売。土台の金属には軽量で身につけやすいチタンを採用。曲げられる電子ペーパーの特徴を生かし、外側の表面を表示部がほぼ一周覆うデザインにした。白やグレーなど4つの色調のアラビア数字が流れる様に動いて時間を表示する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070412AT1D100AW11042007.html

2007年グンゼ秋冬コレクション発表会
紳士用肌着では、オリジナルブランド「SEEK(シーク)」を積極的にPR。独自のカッティングを採用し、アウター(外着)から肌着のラインが透けて見えにくいのが特徴。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704110044a.nwc

東大のフレグランス
東京大学は資生堂とのコラボレーションで、古代ハスの実の香り成分を配合したパルファム(香水)とあぶらとり紙を商品化した。東大オリジナルグッズとして本郷キャンパス内で販売を始める。商品名は「蓮香(RENKA)」で、香りの素になったのは、1951年に東大検見川厚生農場(千葉市花見川区)で発掘された3粒の古代ハスの実。発見者の故大賀一郎博士の名前をとって「大賀ハス」と呼ばれ、少なくとも2000年以上前のものであると推定されている。東大と資生堂は85年に大賀ハスの香りの研究に着手。大賀ハスのさわやかでみずみずしい香を中心にローズ、リンデンなどの花に加え、丁子(ちょうじ)やアニスのスパイシーな植物の香りを配合した。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200704110018o.nwc


2007年4月11日(水)
ミキモト、ヨウジ・ヤマモトとコラボ
山本耀司は真珠を中心とした20個のコレクションをデザイン。コレクションは3つのグループで構成され、ネックレス、ペンダント、イアリング、指輪、ブレスレットなどが含まれる。ミキモトは2001年に個々の真珠でBadgley Mischka、オスカー・デ・ラ・レンタ、Carolina Herrera、Vera Wangがデザインしたファッション・デザイナー・コレクションを始めたことがあるものの、これほどの規模でファッション・デザイナーとコレクション作成でコラボレートするのは初めてのこと。7月のパリ・オートクチュール期間中にデビュー。11月に山本耀司とミキモトの直営店のみで発売され、2008年にはヨーロッパとアジアでも販売される。「真珠は、完璧な女性のシンボルです。世界で最も素晴らしいパール・ジュエリーをデザイン、生産、販売するミキモトが山本耀司を選ぶのは最適な選択でした」とミキモト。

トム・フォードのマンハッタン店12日にオープン、秋には初のメンズ・フレグランス発売
12日のオープンを前に一部の報道陣にマディソンアヴェニュー845の店内を公開した。店は3フロア、800平方メートル。店内はWilliam Sofieldがクリエイト。一部の備品はトム・フォード自身の家から運ばれ、メンズウェア・コレクションに、帽子・靴などのアクセサリー、フレグランスにビューティラインを展開する。ブティックは午前7時から午前11時までが予約客、午前11時から午後5時まで一般に開かれ、その後、午後7時まで再び予約客のみが入店できる。
エントランスホールの右の部屋に、シャツ、靴、バッグ、ニットウェア、ソックス、アウターウェアを展示。シャツでは35種類の生地、7種類のカラーに5種類のカフス、350色を用意。さらに乗馬服やテニス・ウェアも発売される。アクセサリーはクロコダイルのバッグにアタッシュケース、ゴルフ・バッグ、アイウェア。さらに18カラットの金のカフスリンク、マネークリップ、タイバー、ブレスレットを展開。フレグランスルームではカスタムメイドのブレンドも注文できる。2階にはオーダー用のサロンが用意され、2人のテーラーと5人の裁縫師が常駐している。「私は、店へ来たら『ハロー』と言ってほしいし、お客の名前を知っている場合、ミスター○○、あるいはミセス○○、ミス○○と呼んで欲しい」とトム・フォード。
また、秋には初のメンズ・フレグランスを発売する。「私は既にそのフレグランス名を決定しました。しかし、私はそれについてまだ、話すことができません」とトム・フォード。
店には執事とメイドも居るらしいです。トム・フォードは他の国での展開でも、「商品を売るよりもこの店のコンセプトを導入したい」と語っているので、多分、東京にできた時もメイドと執事がいるんでしょうね。さらに、オーダーのスーツで5000ドルからという価格なので、ディヒュージョンラインを展開しないのかと聞かれたトム・フォードは「その発想は一切なかった」と答えています。

アルベルタ・フェレッティ、子供服を開始
4-12歳の少女のためのラインを開始。新コレクションはフィレンツェのトレード・フェア、Pitti Bimboでデビュー。ボローニャのGrant SpAが5年間のライセンスを得て、製作する。「私は長い間これを展開したいと考えていました。これらの衣服は楽しく、デイリーに着用できて、実用的でフェミニンです」とフェレッティ。最初のコレクションは2008年春から発売され、Tシャツ、パンツ、コートなどの約90アイテムを展開。最初の年に全世界、約400店で販売される。

NYのヘアアクセサリーブランド「コレットマルーフ」が、4月27日に日本初の直営店を新丸ビル1階にオープン
ヘアバンドやヘッドスカーフの新作をはじめ、今シーズン登場したゴールドジュエリーなど、ブランドのフルラインがそろい、アレンジテクニックなどのコンサルティングサービスも行う。直営店オープンを記念して、4月27日にはNYからデザイナーが来店する予定。コレットマルーフ新丸ビル店、東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディング1F。
http://www.elle.co.jp/home/info/index.php

丸紅、オーストラリアNo.1スキンケア・ブランド「ジュリーク」の合弁販社設立
丸紅の100%子会社、丸紅ケミックスは豪州産自然由来化粧品の輸入販売を目的とし設立済みのジュリーク・ジャパンを、製造供給元の豪州ジュリーク・インターナショナルとの合弁販社とすることで合意。ジュリークは豪州でNo.1スキンケア・ブランドとして定着しており、南豪州の最適な気象条件に恵まれた自社農園における手作り無農薬・有機栽培を基本としたラベンダー・バラ・カモミール・カレンデュラなどの草花の抽出物を主成分としている点で、本格派自然由来化粧品のパイオニア的存在。今後、4月末完成予定の丸の内の新丸ビル化粧品モール内に新旗艦店を開設する。
http://www.marubeni.co.jp/news/2007/070409.html

レナウン、2007年2月期業績を下方修正
売上高は、基幹ブランドを中心に堅調に推移し、暖冬の影響を受けつつも、全体としては予定を若干下回る水準にとどまった。一方、経常利益は、アクアスキュータムロンドンの積極投資による費用の増加があったものの、レナウンを中心に販売管理費の削減に努め、仕入コストの低減による売上利益率の改善等により、予想を大幅に上回る見込み。当期利益は、遊休資産の売却による固定資産売却益を特別利益に計上し、一方、営業収益力回復の目処が立ったことから、固定資産売却損、生産機能の再編による事業所閉鎖損、関連会社に対する貸倒引当金、株式評価損などを特別損失として計上した結果、予想を下回る見通しとなった。
http://www.renown.com/ir/release/image/2007_04_10_gyouseki.pdf

サンエー・インターナショナル、NATURAL BEAUTYで「My Size Fair」
4月7-15日、「My Size Fair」を全ショップにて開催。フェア期間中、夏素材のニットは36(S)-40(L)までの3サイズ、スカートは34(SS)-40(L)までの4サイズで展開。
http://www.sanei.net/headline/0406nb.php

ジェイアール名古屋高島屋、過去最高の経常利益
ジェイアール名古屋高島屋を運営するジェイアール東海高島屋の2007年2月期決算(単独)は名駅地区のオフィス人口増に対応した大型改装の効果で、売上高は967億3300万円(前期比6.7%増)、経常利益は44億5600万円(同1.7%増)で2000年の開業以来の過去最高を記録。改装に伴う除却損などで112億円の特別損失を計上したため、当期利益は19億6400万円(同17.1%減)で2期ぶりの減益となった。入店客数は2005年の愛知万博の反動で2%減少。一方、ミッドランドスクエアなど大型オフィスビルの開業に向けて、約40億円を投資して大型改装を実施した結果、紳士服が同11.4%増、身の回り品が同9.7%増、食料品が同4.7%増と売り上げを伸ばした。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070411k0000m020177000c.html

百貨店大手、初任給を引き上げ
伊勢丹は6年ぶりに、初任給を月3000円増やし大手5社では最高の20万5000円にする。これに続く水準となるのが昨年春に続く引き上げとなる三越で20万4000円。電鉄系の東急百貨店や京王百貨店は20万3000円への引き上げとなる。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0700B%2007042007&g=S1&d=20070408

資生堂、「マキアージュ」から夏のメーキャップ商品を発売
5月21日から、明るさがありながらもグレイッシュで色よりも光感が際立つフューチャー感覚に着目し、輝きに満ち、発光しているようなカラーと質感をもつ夏のアイテムを発売。メーキャップのテーマは「クールサンシャインメーキャップ」。強い日ざしのなかでもどこか涼しげな印象の、クールな光感に満ちた余裕のオトナの表情美を提案する。モデルは、伊東美咲を起用し、存在感が際立つ目もとで、新アイシャドーの仕上がり効果を訴求。キャッチコピーは、「追う、逃げる、夏視線」で、テレビCMと雑誌広告を5月下旬より展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=157485&lindID=4

東京コレクションの新進デザイナー
2005年にスタートした「まとふ」は、堀畑裕之と関口真希子の独特の美意識をもったデザイナーデュオとして注目される。「ソマルタ」の廣川玉枝は98年に服飾専門学校を卒業し、約8年間イッセイミヤケにデザイナーとして勤務。2006年3月、ソマルタを立ち上げ、同年秋から東京コレクションに参加している。「無縫製ニットの可能性を追求し、日本のファッションに新しい風を吹かせたい」。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200704090152.html

ファミリーマート、電子マネー利用店舗を拡大
7月にソニー系のビットワレットの「Edy(エディ)」と、NTTドコモなどの携帯クレジット「iD(アイディ)」を全店で使えるようにする。東日本旅客鉄道の「Suica(スイカ)」の導入店も増やす。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070410AT1D0905Z09042007.html

エンポリオ・アルマーニとミズノのコラボスニーカー
http://www.elle.co.jp/home/fashion/special/armani/0704/


2007年4月10日(火)
PPR、プーマの株式27%を取得買収へ
PPRは残りの株式も買収する予定で、買収総額は53億ユーロとなる見込み。PPRはドイツの富豪、GuntherとDaniela Herzの投資会社Mayfairが保有するプーマ株を1株当たり330ユーロで取得した。他の株主にも同じ金額での買収を提案し、7月までに買収する。「プーマの取締役会は、PPRの提案がプーマにとって最大の利益であると満場一致で信じます。330ユーロというオファー価格は公平です。PPRの世界的な小売り、卸売およびマルチブランド管理の経験と専門知識は、プーマのブランド価値増大に寄与するでしょう」とプーマの会長兼最高経営責任者のJochen Zeitz。PPRのFrancois-Henri Pinault会長兼最高経営責任者はプーマはグループの中で自立性を保つと保証した上で「私たちはプーマの独自性を維持し、そのユニークなブランドポジションを強化するためのサポートを行います」とコメント。
買収が正式に発表されました。一部にはPPRはアディダス・バイ・ステラ・マッカートニーの成功がプーマ買収の引き金になったという話もあるようです。取締役会が賛成していますから、友好的な買収ということですが、トム・フォードを追い出した過去があるのに、「独自性を維持」と言われても信用できないんですが。

高島屋、横浜店を2009年春に全館改装
3年間に150億円を投資し、改装後の1年で120億円の売り上げ増大効果を見込む。高島屋は、日本橋店や大阪店などの旗艦店も、300億円規模の投資をして改装する計画を打ち出している。
http://www.asahi.com/business/update/0410/TKY200704100321.html

高島屋、社外取締役に大宅映子らを起用
役員の体制や報酬の決定については、社外取締役がメンバーに加わる指名委員会と報酬委員会も設置。社外取締役の権限を強化して、経営の透明性を高める。執行役員制度も導入し、取締役の人数を21人から10人に減らす。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070410AT1D0906709042007.html 
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY200704090301.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070410i512.htm

ワコール、新製品ブラジャー「LALAN〜差がつくストラップレス〜」発売
2007年4月中旬から発売。LALAN〜差がつくストラップレス〜は、谷間をふっくら強調させるカップと、前留めホックを使用したブラジャーで脇から背中部分は、幅がせまい帯状の布とレースを一体型にしたことで段差やくいこみを軽減し、ストラップをはずしてもズレにくい設計。またワンポイントのスパンコール付きアップリケは、自由に位置を動かしたり、取りはずすこともできる。
http://www.wacoal.co.jp/news/23701.html

トリンプ、「スロギー」をトータルインナーウエア・ブランドへとイメージを一新
2007年春夏シーズンより、「purebodywear(ピュアボディウェア)」をコンセプトに、従来は幅広い年齢層を対象にしていたが、10代後半から20代前半の若者をターゲットに、ブラジャーなども加えたトータルな下着ブランドにイメージを一新した。生まれ変わった「sloggi」をアピールするため、大型プロモーションを企画。「Blue Cocoon Project(ブルーコクーンプロジェクト)」と銘打ち、女性の可愛らしさ、sloggiのブランドカラーであるブルーをシンボルとした「Blue Cocoon(青い繭)」をアイコンに、イベント、動画配信、ブログ、街頭ビジョン、CMなど多角的にアピールする。4月22日には渋谷109スクエアでsloggiのポップなランジェリーを身に着けたsloggi girls(スロギーガールズ)による渋谷の街の練り歩きを実施。
http://www.triumphjapan.com/release/promo/20070410_02.html

トリンプ、「スロギー」のファッションショー開催
渋谷のクラブ「WOMB(ウーム)」でファッションショーを開催。外国人モデルのほか、ミス成城大学の多良奈月、ミス学習院の池田美帆、現役東大生の加藤恵美ら女子大生7人も下着ファッションで登場。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704070031a.nwc
http://www.triumphjapan.com/release/promo/20070410_01.html

流通・小売業界でパートや契約社員を正社員化
雇用情勢が好転して人手不足感が強まる中、売り場の中核戦力となっている従業員の定着を図るのが狙い。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070410/sng070410001.htm

タカラトミー、リカちゃんの新シリーズ「ワールドツアー」を19日から発売
旅の経験を通して人間的に成長するという設定で、世界各地をイメージした衣装のリカちゃんと、文化の違いを学びながら遊べる「飛び出す絵本」などが柱。7月に発売40年となるのを機に、リカちゃんを大人っぽいイメージに変身させた。「11歳」の設定は変わらないが、洗練された衣装に替え、パッケージも一新した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070411k0000m020075000c.html

アナ・スイの新マスカラ
スーパーマスカラ DX ロングラッシュは従来の繊維に加えて、硬くまっすぐな“ソリッド ファイバー”を配合することでより高いロングラッシュ効果を実現。スーパーカラーマスカラ DX ボリューム アップはブラシの断面が四角になっていてコームしやすく、繊維がやわらかいのでまつげに沿ってしなやかにたっぷりと絡みつく。スーパーマスカラ DX フルはまるでフェザーのような、フサフサまつげを演出。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/beauty_news/?q=20070409

ポーラ化粧品本舗、「21世紀美白プロジェクト」
美白基礎化粧品ブランド「ホワイティシモ」を活用した「21世紀美白プロジェクト」の第2弾CMに、社会人野球の茨城ゴールデンゴールズに所属する片岡安祐美選手と、フリークライミングの尾川智子をキャラクターに起用。新CMは12日から放映する。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200704100011o.nwc


2007年4月9日(月)
カルバン・クライン、5月21日に東京でイベントを開催
明治神宮外苑に、建築家、小川晋一と協力して、仮設ハウスを建設。「カルバン・クラインの世界」と題して小川はカルバン・クラインのクリエイティブ・サービス部門のDale Rozmiarek副社長、ヴィジュアルチームとともに、カルバン・クラインの世界を表現した。秋に日本で開始されるカルバン・クライン・ビューティ・ラインを含むアクセサリーやホームコレクションまで、カルバン・クラインのすべてが披露される。
このイベントの前には、5月17日に北京でブティックがオープンします。

大丸松坂屋、統合後に設立する持ち株会社の名称を「J.フロント リテイリング」に
大丸の奥田務会長は記者会見で「日本の小売業(リテイリング)の先頭(フロント)に立つ、という意思を込めて名づけた」と説明した。「J」はJapan(日本)のほか、joint(結合)、joy(喜び)、justice(正義)などから取ったという。将来、両社以外の小売業者の参加を見込んで、あえて大丸や松坂屋という文字は使わなかった。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070409/sng070409002.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/04/10/20070410ddm008020068000c.html
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0905Y%2009042007&g=S1&d=20070409
http://www.asahi.com/business/update/0409/OSK200704090066.html
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704100029a.nwc

大丸2007年2月期決算、4年連続で過去最高を更新
売上高、営業利益、最終利益とも4年連続で過去最高を更新した。売上高は前期比1.8%増の8370億円、営業利益は13%増の346億円、最終利益は8%増の173億円で、人件費の圧縮などのローコスト運営が奏功し、暖冬に伴う婦人服の落ち込みをカバーした。店舗別売上高は、梅田店が0.8%減、東京店が0.3%減とマイナスだったが、札幌店が6.7%増と好調を維持し、全体では0.2%増の4696億円となった。博多大丸など関連百貨店を含めた百貨店事業の売上高は0.3%減の5954億円。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704100038a.nwc

成田空港、大型免税店モール「ナリタ5番街」が第2ターミナルにオープン
2つ目の大型免税店モール「ナリタ5番街」が第2ターミナルにオープンした。売り場面積は約4800平方メートル。第1ターミナルに2006年6月オープンした「narita nakamise(成田ナカミセ)」をしのぐ計32店舗で国内最大規模を誇る。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007040943.html

資生堂、TSUBAKIを台湾で販売へ
資生堂は、シャンプーやコンディショナーなどのヘアケアブランド「TSUBAKI(ツバキ)」を5月に台湾で発売し、海外展開を始める。ツバキを台湾のドラッグストアやコンビニエンスストアなど約5000店で販売。ツバキは2006年3月の販売開始以来、日本国内で年間累計4300万本を販売した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20070409ok02.htm

サハダイヤモンド、モンデラジャパンに資本参加
ダイヤモンドの製造・販売を手掛けるサハダイヤモンドは、インターネットによる宝飾品販売のモンデラジャパンに資本参加する。今月下旬にモンデラが実施する第三者割当増資の一部を引き受け、発行済み株式総数の15%を保有する。両社は2006年12月に業務提携することで合意しており、その後の協議の結果、共同でネットを利用したジュエリー販売市場の拡大に取り組むこととなり、資本提携に踏み切る。サハダイヤモンドは原石から商品販売までを手掛ける態勢を整えている「バージンダイヤモンド」販売会社で、ネモンデラはジュエリーのネット販売で米国大手のMondera社とフランチャイズ契約している。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704090009a.nwc

ワールド、「SOUP(スープ)」の既存店前年比25%増
30歳前後の働く女性をターゲットに上質な通勤スタイルを提案するレディスブランド「スープ」の春の売上(1-3月)が、全店で前年比211.7%、既存8店舗でも前年比124.5%と好調に推移。2007年春は、「ニューアメリカンクラシック」をテーマに、1960年代前半に流行した上品なクチュール感に若々しいスポーティーさを取り入れた現代風のクラッシックスタイルを提案。
http://www.world.co.jp/news/brand/2007/0406.html

ブーツの手入れ
まず、靴のクリーナーで汚れを落とし、さらに、水にぬらして軽く絞ったタオルで、ブーツの表面の汚れを取る。水を使うと汚れがしっかり取れ、革の通気性も増す。陰干しで乾かしたら、靴クリームを表面に塗ってからぶき。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20070409ddm013070139000c.html

変化する作業着
建設現場などで働く女性の増加に伴い、女性が着やすく、おしゃれなユニフォームが増えている。横森美奈子は認知症の両親を介護した経験をいかし、介護現場の作業着をデザイン。医療用ユニフォーム「ナガイレーベン」の依頼で、介護服ブランド「ケア☆クルー」を手がけた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20070409ddm013100136000c.html

「ポンパドール」ヘアが人気
髪にボリュームをつけて頭の上に盛り上げる、18世紀、フランス国王ルイ15世の愛人ポンパドール夫人が好んだヘアスタイルが、10代後半から20代の女の子に人気。盛り上げたい部分の髪をホットカーラーで巻き、根元をくしで逆立て、表面を髪で覆う。横髪を巻いたり、ボリューム部分をリボンやピンで飾ったりとアレンジが多様なのも人気の理由。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20070409ddm013070137000c.html


2007年4月8日(日)
ディオール、5月14日に7 World Trade Centerでクルーズコレクションを披露
昨年のサロン風の展示から変更し、より多くの観衆にクルーズコレクションを披露。ただし、その後のディナーパーティは現在の所予定されていない。

ジョン・ガリアーノとダフネ・ギネス、V&A博物館の「The Golden Age of Couture: Paris and London 1947-1957」パーティを主催
9月18日にロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で開かれるパーティを主催。The Golden Age of Couture: Paris and London 1947-1957展は9月22日から2008年1月6日まで開かれ、クリスチャン・ディオールがファッションの黄金時代と評した1947-1957年の10年間にスポットを当て、ディオールの「ニュールック」にバレンシアガ、ピエール・バルマン、ジバンシィなどのオートクチュール作品を展示する。

マルベリーとプリングル、英国卒業コレクションを後援
マルベリーとプリングル・オブ・スコットランドは6月に英国の48のファッション関連の大学の卒業生、約1000人が卒業コレクションを披露する「Graduate Fashion Week」を支援。プリングルのクリエイティブディレクター、Clare Waight Kellerはニットウェア部門を審査。マルベリーのデザイン・ディレクター、Stuart Veversは「マルベリー・アクセサリー・アワード」を贈る。「マルベリーは、デザイナーを養育する必要性を理解し、英国ファッションの新しい世代を支援します」とマルベリーの最高執行責任者、Lisa Montague。

イッセイ・ミヤケ、心斎橋に旗艦店を4月20日オープン
心斎橋にフルラインの旗艦店をオープン。ショップはペットボトル(PET Bottle)を逆読みした「Elttob Tep」と呼ばれ、名称とデザインは佐藤卓が手がけた。ショップは時計とフレグランスを含む、三宅一生の全ラインに加え、三宅が抱えるデザイナーの作品も展開。最初のシーズンには広川玉枝のSomarta(ソマルタ)を導入する。

Inditexの後継者は創業者Amancio Ortegaの娘、Marta Ortega Perez?
ZARAなどを所有するInditexの創設者、Amancio Ortegaは23歳の娘、Marta Ortega Perezを後継者にする意向だと噂されている。スペインのTiempo de Hoy誌によると彼女は現在、グループのマネージメントを学んでいるという。

YSLボーテのChantal Roos社長、グッチ・グループのフレグランスとコスメのアドバイザーに就任
Chantal Roos5月2日に新設されるYSLボーテの親会社グッチ・グループのフレグランスとコスメのアドバイザーに就任する。Roosの後任はロレアル・コンシューマ製品部門のゼネラル・マネージャーだったAndrea Barbier。
Roosは表面上は出世なのですが、実質的には左遷じゃないかとされています。Roosは資生堂でイッセイ・ミヤケとジャン・ポール・ゴルチエのフレグランスを開始し。その功績を評価されて2000年にYSLボーテに参加。しかし、トム・フォードとの不仲が噂され、トムの辞任後は地位が磐石になったとされたものの、昨年にはPPRのトップ、Francois Henri Pinaultとの不仲が噂されていました。

ミズノ、ゴルフ用「アイスタッチ」アンダーウエアを発売
ナノサイズ化した銀粒子によって抗菌防臭効果を発揮し、さらに清涼感と快適性がアップしたゴルフ用「アイスタッチ」アンダーウエアを全国のミズノゴルフ品取扱店で4月10日から発売する。従来から採用している涼感素材「アイスタッチ」に、銀粒子を加工することで臭いの発生のもとになる菌の増殖を防ぐ。今回、アンダーウエア以外にもオフィスで着用できるドレスシャツや女性用には日常に着用しやすい素材、デザインを採用したファッションインナーも発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=156954&lindID=4

カルティエとオークリーの裁判、和解
カルティエとオークリーは、昨年、マンハッタンの連邦裁判所で起こされた「タンク」の使用に関する裁判で和解した。リシュモン北米とカルティエ・インターナショナルがオークリーが時計に「タンク」という商標を使用していたと訴えていたもので、和解条件では、オークリーは「Oakley Time Tank」に新たな名前を付け、今後時計に限らず、他のグッズでも「タンク」を使用しない。

楽天、今すぐ履きたい春本番トレンド靴
http://event.rakuten.co.jp/fashion/hotitem/ladies/2007/0403/


2007年4月7日(土)
ディオールのアシスタント、Steven Robinson死去
クリスチャン・ディオールとジョン・ガリアーノのスタジオのヘッド、Steven Robinsonが、心臓発作で亡くなっているところを4日、彼のアパートで発見された。38歳。Robinsonはほぼ20年間にわたってガリアーノの右腕、チーフコラボレーターとして働いた。「Stevenは常に私の最も親しい友人でした。17歳で私のところに来て以来、彼は忠実かつ献身でまさに私の家族でした。彼と仕事をすることは私の経歴において特権でした。彼に代わる人は誰もいません。彼はスポットライトや栄光を浴びることにシャイでしたが、常に家族を組織・管理し、マジックを行いました」とガリアーノ。ガリアーノは休暇中だったが即座にパリに戻った。「彼の熱意と精神は永遠に私たちの記憶に残るでしょう」とディオールのSidney Toledano最高経営責任者。

Superfine、帽子とサングラスラインを開始
ケイト・モス、シエナ・ミラー、スカーレット・ヨハンソン、キャメロン・ディアス、ブリタニー・マーフィーらが着用している英国のデニム・ブランド、Superfineは初のメンズウェア・コレクションを明らかにしたのに続いて、秋に帽子ラインを開始するためにPhilip Treacyとコラボレート。さらに、ドイツのic Berlinと提携し、サングラスラインを開始する。

マルタン・マルジェラ、7月にビバリーヒルズ店オープン
Maison Martin Margielaは7月、ビバリーヒルズに米国2店目となるブティックを開くことを計画。具体的な場所や店舗面積などは明らかにされていない。米国1号店は、マンハッタンのGreenwich Streetに2005年12月、オープンしている。

Topshop、ケイト・モス・コレクションのキャンペーンモデルにIrina Lazareanuを起用
カナダ出身のモデルでケイト・モスの恋人、 Pete Dohertyのバンド、 Babyshamblesのドラマーだった Irina Lazareanuを起用する。
Irinaは24歳。10代でモデル・デビューする人が多い中、ケイト・モスがゲスト・エディターとなったヴォーグフランス版の2005年12月号でモデルとなり、その後、バレンシアガ、シャネル、マルベリー、ヒューゴ・ボスのキャンペーンに登場。2007年秋冬コレクションでは多くのショーでトップを飾っています。ただし、音楽活動をあきらめたわけではなく、ジョン・レノンの息子、ショーン・レノンがプロデュースするアルバムを製作中らしいです。

ショーメ、2007年の新作発表会
男性向けの時計に力を入れ、これまでになく豊富にメンズウオッチをそろえた。来日したショーメ・パリのティエリー・フリッチ社長は「3年前に本格参入し、成功したメンズウオッチの一層の拡大が、今年の最大目標」と話した。新作には3年前に発表した「ダンディ」シリーズに世界200個限定生産の「ジャンピングアワー」、世界複数個所の時間を示す「ダンディGMT」などが登場。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200704060046a.nwc

NYでキルト・ファッション・ショー
ショーには父親が最前列で見守る中、先祖がスコットランド出身のドナルド・トランプの娘、 Ivanka Trumpが黄色いタータン、グラスゴー出身で「ロード・オブ・ザ・リング」に出演している俳優、Billy Boydが白いかつらにロイヤル・スチュワート風のタータン、リンダ・ハミルトンが紺とグリーンのチェックのガウン、Marcus Schenkenbergがピンストライプのキルトで登場。

旭化成、時価総額倍増へ
長期構想として時価総額を2005年度に比べて倍増する「2015年企業価値倍増」を打ち出した。競争力の高い事業分野を一層強化するほか、継続的な増配や自己株式取得を加速することで、株価の引き上げを目指す。旭化成は、高機能化学品、電子材料、医療機器、電子部品を高成長追求事業と位置づけ、世界規模での強化を打ち出している。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704060024a.nwc

花王、大人の肌向け美容液「ソフィーナ 大人の毛穴ケア ひきしめエッセンスEX」発売
5月29日、20代後半から増加する「ほおの毛穴の目立ち」が気になる大人の肌のための美容液「ソフィーナ 大人の毛穴ケア ひきしめエッセンスEX」を新発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=157147&lindID=4

春のパステルカラー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20070406ok02.htm


2007年4月6日(金)
PPR、プーマを買収か?
PPRがプーマに買収提案を行ったとロイターが報じた。PPR、プーマ、プーマの大株主で25パーセント以上を保有するMayfairもこの件についてはコメントしていないが、この報道を受け、プーマの株価はドイツ市場で9.5パーセント上昇した。
プーマの創業者はアディダスの創業者と兄弟とはいっても、今は独立系な上に何回も所有者が変わっていますし、PPRにもスポーツブランドはないことを考えると、この買収は結構可能性が高い気がするんですが、来週にも正式発表という噂もあります。でも、そうすると、アディダス・バイ・ステラ・マッカートニーはプーマ・バイになってしまうんでしょうか?マックイーンはプーマともコラボしてるからいいけど。

国際芳香博物館、2008年に再開
修復作業のために2005年12月に閉館されたフランス・Grasseの国際芳香博物館(International Perfume Museum)は2008年の初めに再開する予定。建築家Frederic Joungによって改造された博物館は、2倍のサイズとなり、芳香と化粧品の歴史の展示に加え、ホテルやレストランも併設される。

エルメスの御堂筋店とハリー・ウィンストン心斎橋店が6日オープン
両店が入るビルは大阪市中央区の御堂筋沿いにあり、同日の開店前には数十人が列をなした。エルメスは売り場面積が834平方メートルで、西日本では最大店舗。障子をイメージしてガラスがはられたビルに入る。ハリー・ウィンストンは671平方メートルで、同社では世界最大規模。関西では初めての路面店になる。心斎橋は昨年末にも「ディーゼル」、「オメガ」の路面店が相次ぎ開業。さらに「ルイ・ヴィトン」「セリーヌ」などを扱うLVJグループが近くのみずほ銀行支店跡地を購入。2007年中に新ビルを開業する。
http://www.asahi.com/business/update/0406/OSK200704060025.html

三越、ギフトに特化した小型店「大阪ギフトサロン」をオープン
2011年にJR大阪駅新北ビルに出店する「大阪店」の準備を進めるための事務所を5月9日に大阪市北区に開設し、同じフロア内にギフトに特化した小型店「大阪ギフトサロン」をオープンする。「大阪新店準備室大阪事務所」は、10人のスタッフが市場調査を踏まえた開店準備を進め、外商活動も行う。2011年春開業予定の大阪店は東京の日本橋本店、銀座店と並ぶ旗艦店。投資額は約400億円で店舗面積は約5万平方メートル。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704060044a.nwc

名古屋の「ミッドランドスクエア」、3月の来場者数が200万人
ミッドランドスクエアを運営するトヨタグループの東和不動産は、開業月となった3月の来場者数が200万人に達したことを明らかにした。当初計画を約70万人上回る。ミッドランド人気は周辺の百貨店、ホテルにもプラス効果を及ぼしており、名古屋市内の主要百貨店の3月売上高速報では栄地区の店舗が前年同月比マイナスなのに対し、名駅前のJR名古屋高島屋、松坂屋名古屋駅店、名鉄百貨店本店の3店はそろって増収。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200704060033a.nwc

豊田通商、婦人服企画・販売のビスケーホールディングスを持ち分法適用会社に
第三者割当増資を25日付で全額引き受ける。豊田通商は今後、獲得する新ブランドをビスケー社の流通網に供給したり、生活関連商品を扱う新ビジネスを共同で立ち上げるなどして繊維事業を強化する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070406AT1D0605106042007.html

2007年のクールビズ
クールビズは今年で3年目。一時のブームは去りつつあるが、冬物衣料が暖冬の影響で不振に終わっただけに「冬商戦の分まで盛り上げたい」と大手百貨店は需要喚起に必死。高島屋日本橋店は昨年より1週間早い3月7日からスタート。日本橋三越本店は昨年より2週間早い3月20日から関連商品の展示を始め、松屋銀座も4月1日から販売を開始した。各社とも「単にノーネクタイの代名詞ではなくなった」ととらえ、より高度な着こなしを提案。三越は麻製のジャケットなど天然素材の商品、松屋は薄いピンクや緑色など“ファッション上級者”向けの商品を多くそろえた。ミレニアムリテイリング傘下の西武百貨店とそごうは今年、クールビズ商品を「ニューオフィススタイル」と名付け、今月半ばから本格販売する予定。時計やカフスボタンなどとのコーディネートも提案している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/fashion/news/20070406ddm008020097000c.html

イオン、レジ袋の有料化を6月から全国の約400400店舗に拡大
6月に京都、仙台両市の計5店舗で有料化し、横浜、名古屋両市でも近く有料化を開始する。イオンが京都市の「ジャスコ東山二条店」で実施中の有料化実験では、以前は22%だった買い物袋(マイバッグ)の持参率が80%に高まった。同店では1枚5円でレジ袋を販売しており、全国展開でも同程度の料金を設定する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/04/05/20070405dde001020011000c.html


2007年4月5日(木)
Selective Beauty、アイスバーグの新フレグランスを発表
ボローニャで開かれたCosmoprofショーでイタリアのEurocosmesiからライセンスを受け継いだIcebergの最初のレディス・フレグランスを発表した。新フレグランスは2008年2月に発売される。

ワールド、「Harrods(ハロッズ)」が渋谷東急百貨店本店2階と玉川高島屋ショッピングセンター1階にオープン
英国調の世界観を凝縮した店内では、スーツ、ジャケット、カジュアルの3ゾーンを展開。また、ドレスラインは、店奥でゆったりとオーダー出来るスペースを作った。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2007/0405.html

サンエー・インターナショナル、NOVESPAZIO池袋東武店がリニューアルオープン
4月5日、スペースもより広く、ゆったりとショッピングを楽しめる空間へと生まれ変わった。リニューアルを記念し、シャーリングの袖口、光沢のある麻素材でラグジュアリーな大人の女性の為のカジュアルパーカーが池袋東武店限定のアイテムとして登場。
http://www.sanei.net/headline/0404ns.php

カレ コペンハーゲンが渋谷の東急東横店にオープン
カレ コペンハーゲンのデザイナーはシリ・ローゼンツバイグ・バウブル。春のコレクションは“Art Deco Belles”と“Gilded Marvels”がテーマ。アールデコ時代を飾ったジョセフィン・ベーカーをイメージしたスタイル。パステルの色彩で洗練されたデザインはオードリー・ヘップバーンをイメージ。
http://girls.www.infoseek.co.jp/beauty/fashion_news/?q=20070405

イオン、売上・営業利益がともに7年連続で過去最高を更新
2007年2月期連結決算は、売上高が前期比8.9%増の4兆8247億円、営業利益が同14.2%増の1897億円、経常利益が前期比7%増の1883億円と過去最高。税引き後利益はほぼ倍増の576億円だった。イオン単独でも、既存店売上高が11年ぶりに増加に転じた。連結では、子会社化したショッピングセンター開発会社のダイヤモンドシティが連結対象に加わったことも業績を押し上げた。2008年2月期連結決算の業績見通しは、新規出店などで、売上高が5兆2500億円超、営業利益が2000-2100億円、税引き後利益が700-760億円と、増収増益を見込んでいる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070404ib24.htm
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070405/sng070405001.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0409E%2004042007&g=S1&d=20070404
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/04/05/20070405ddm008020025000c.html
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200704050023a.nwc
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704050009a.nwc

帝人、日本高校選抜チームを公式ウエアでサポート
完全循環型のリサイクルシステム「エコサークル」によって再生されたポリエステル繊維のブレザーとスラックスの公式ウエアを提供。選抜チームは、全国高校選手権の優秀選手で構成され、5日からドイツで開催されるデュッセルドルフ国際ユース大会に出場する。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200704050020a.nwc

ジレット・ジャパン、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンへ事業移管
P&Gは、グループカンパニーであるジレット ジャパン エルエルシー(ジレット・ジャパン)から、7月1日付けで、事業の移管を受ける。P&Gグループとジレットグループは2005年に交わされた基本的合意に基づき、組織の統合を世界的に進めており、日本においても、ジレット・ジャパンの事業をP&Gに移管し、ジレット・ジャパンの法人を清算する。
P&Gがジレットを買収したことで、日本でもP&Gに吸収されるようです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=157288&lindID=4

小杉産業、新社長に河野光輝
4月26日就任。河野光輝は大阪大卒。2006年8月からレゾンキャピタルパートナーズ常務執行役員。39歳。瀬戸厚社長は退任。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/04/05/20070405ddm008020016000c.html

百貨店の「地域間競争」
「東京メトロ副都心線」が2008年6月に開通し、人の流れが一変する可能性があるため、池袋、新宿、渋谷地区で、大型改装が相次いでいる。伊勢丹本店は、新線の「新宿三丁目駅」と直結する利便性を生かし、駅から直接、店内に入れるエスカレーターなどを2008年秋までに約150億円かけて整備する。高島屋新宿店も、約130億円を投じ4月19日に新装開業。小田急百貨店や京王百貨店も大型改装に乗り出している。池袋の東武百貨店は、2012年春まで約90億円をかけて改装中。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/04/05/20070405ddm008020015000c.html


2007年4月4日(水)
マンゴ、ペネロペ・クルスの妹モニカとコラボ
スペインのファッション・チェーン、Mangoはペネロペ・クルスの妹、Monica Cruzに2007秋冬で25個のコレクションをデザインするように依頼。モニカはトップス、パンツ、ジャケット、アクセサリーなどをデザインする。モニカ姉妹は広告キャンペーンにもモデルとして登場。撮影はスペインの写真家Nico Bustos。

Topshop、米国へ本格進出へ
5月8日にバーニーズでケイト・モスとのコラボラインが発売されるのに合わせ、米国への進出を計画。Topshopのオーナー、Philip GreenはSunday Timesにこれが「最終テスト」になるだろう、「私たちは、バーニーズとの取り引きによって学習するでしょう」と述べた。Topshopは英国で303店、海外で97店を展開しているが米国に進出していない。また、アナリストはこの動きが同社の上場につながるかもしれないと指摘している。

エディ・スリマン、サイトでコメントを発表
「私は、このウェブサイトが自分の指導者かもしれないと思います。英語は私の母国語ではありません。しかし、私は、私自身でこれを書こうと思いました。うまくいけば、それはいくらかに意味をなし、いくつかの記録を修正させることに役立つかもしれません。私は、一緒に仕事をしたミュージシャン、モデル、写真家、私のデザインを製造した人々、私のコレクションを支援した小売り業者すべてに感謝します。私はベルナール・アルノーに感謝します。彼は私を信頼して、このプロジェクトを私に任せてくれました。私はそれを開発できて幸せでした。彼が今でなくてもいつの日か私の決定を理解してくれることを望みます。今、私は、私の主義と私が持っているファッションについての考えに忠実にあることが非常に重要であると思いました。私はディオールからの親切な提案を拒否し、新しいディオール・オムの契約を断わる以外に選択権はありませんでした。2月の私の最後のショーの直後にこれを明らかにし、ロサンジェルスへ発ちました。私は、ディオールから去り、別な行動をすることを決定しました」。

マーク・ジェイコブス、DRESS PROMOTION
4月6-26日、MARC BY MARC JACOBSでDRESS PROMOTIONを開催。プリントのパッチワークやレトロなフラワープリントをフェードしたカラーパレットで展開。同時に、マーク BY マーク ジェイコブス アイウエアーがデビューする。期間中、税込み36,750円以上の購入で、オリジナルノベルティをプレゼント。
http://www.look-inc.jp/marcjacobs/information/index.html

デレク・ラム、インタビュー
2007年秋冬コレクションを携えて来日。南青山のセレクトショップで、日本では2年ぶりの受注会を開いた。「今回、デレク・ラムとしては新しい試みの構築的なコレクションです。テーマは有機的な作風の建築家フランク・ゲーリーが設計したニューヨークのIACビルディング」。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200704020103.html

「プリマヴェーラ・イタリアーナ イン 東京ミッドタウン」でヴァレンティノのファッションショー
最新のイタリアファッションを紹介するイベントが六本木の東京ミッドタウンで開幕。初日は、ヴァレンティノのファッションショーが開かれ、高円宮妃久子さま、藤原紀香、冨永愛、杏、知花くらら、夏木マリらも会場を訪れた。6日までの会期中、ヴァレンティノの過去の作品を集めた展覧会や、新進デザイナー8人のショーも行われる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20070404ok06.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200704/graph/03/

リーボック、ナイキを訴える
ナイキの製品がリーボックの特許権を侵害しているとして、損害賠償や米国内での販売差し止めを求める訴えをテキサス州の地方裁判所に起こした。ナイキが、折り畳みができる靴の技術を無断で使用していると主張している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070404k0000e050078000c.html

「トーキョーインプロセス」が、新宿高島屋8階にオープン
東京の旬のファッション、アートなどを紹介するショップ。4月18日までは、スタイリストのソニア・パークがプロデュースした「黒シャツ展」を開催中。シアタープロダクツなど東京コレクションで活躍する13ブランドのオリジナルデザインシャツが限定販売される。4月19日からは「白シャツ展」を予定。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200704040216.html

渋谷パルコ・ラフォーレ原宿に期間限定で若手ブランドの店がオープン
渋谷パルコ・パート1の地下1階に、4月10日までトウキョウリッパーの期間限定店がオープン。渋谷パルコは2005年12月から、東コレで活躍する若手ブランドなどに、すき間的なスペースを1週間程度の期間限定で貸し始めた。各ブランドが思い思いに装飾し商品を並べると、1週間で約200万円規模の売り上げがあったという。これまで28ブランドが累計34の期間限定店を開き、2007年3月の渋谷パルコのリニューアルでは、ミントデザインズなど「期間限定出身」の5ブランドが新たに常設店を開いた。 
ラフォーレ原宿は2006年秋、正面入り口前の広場にミニバスほどの大きさの店舗エントランスブースを設置した。4月22日まで開店中の13サーティーンは、タイシ・ノブクニのショップ。次回はドレスキャンプが登場する予定。
http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200704020099.html


2007年4月3日(火)
Gap、Doo.Ri・Rodarte・Thakoonとコラボ
ギャップは、Doo.RiのDoo-Ri Chung、RodarteのKateとLaura Mulleavy、ThakoonのThakoon Panichgulとコラボレートし、ギャップ限定コレクションを発売する。詳細は明らかにされていないが、ギャップのホワイト・シャツ・キャンペーンに合わせ、各デザイナーはそれぞれの個性を生かした白のボタンダウン・シャツをデザインした模様。

マーク・ジェイコブス、子供服「リトル マーク」を日本でも展開
ルックは2007年スプリング・コレクションから子供服「リトル マーク」を日本でも展開する。MARC BY MARC JACOBSのコンセプトと同様、ヒップでクール、そしてモダンなボーイズ&ガールズコレクション。様々な年代がミックスされたスタイルで、子供服ながらも流行に左右されることのない、MARC JACOBSの世界観を提案する。
http://www.look-inc.jp/marcjacobs/information/littlemarc.html

GQのベストドレッサーリストでトップはダニエル・クレイグ
GQ誌英国版のセレブ・ベストドレッサーランキングでダニエル・クレイグが1位に選ばれた。政治家で保守党の党首、David Cameronが2位。3位はクライヴ・オーウェン。4位がコメディアンのDavid Walliams。5位にジュード・ロウ。6位はデヴィッド・ベッカム。7位にピート・ドハーティ。8位がコメディアンでテレビ司会者のRussell Brand。9位がトム・フォード、10位にハリー王子。ちなみにウィリアム王子は21位。GQはクレイグの007映画「カジノ・ロワイヤル」でのシャープなスーツはボンドのスタイルを「アップグレード」させたと論評。Cameronについては「スタイルは言葉と同じくらい大衆にアピールできることを理解している政治家」とのこと。一方、同誌はワーストドレッサーも発表しており、こちらの1位はベストの8位にもランクされたRussell Brand。2位が財務大臣で労働党のブレア首相の後継者とされるGordon Brown。3位がJohnny Borrell、4位Vernon Kay、5位がピート・ドハーティ、6位David Cameron、7位Ken Livingstoneロンドン市長、8位Donny Tourette、9位Ricky Gervais、10位Jeremy Clarkson。
保守党のトップがベストの2位で労働党のトップがワーストの2位であることから政権交代は間違いないとか言われています。両方ともティモシー・エベレストを着用しているらしいのですが、着こなしで差がでたみたいです。

ボッテガ・ヴェネタの銀座旗艦店7日にオープン
銀座のマロニエ通り沿いに世界最大の旗艦店をオープン。1-3階は店舗スペース、4階はオフィス、5階にはオフィスの一部とショールームを開設。3階分を吹き抜けにし、宝飾品や革製品、家具などのホームコレクションを展示する。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/04/02/20070402ddm008020074000c.html

シャネルの新CM、「LE ROUGE」
ジャン=リュック・ゴダールの映画「軽蔑」の冒頭シーンへ敬意を表し、彼の同意を得て製作された。音楽も「軽蔑」のオリジナル・サウンドトラックの曲で、数多くの映画に作品を提供しているジョルジュ・ドルリューの曲をそのまま使用。日本の一部の地域(関東・関西)でTVCMとして4月15日まで放映されている。
CMの内容については3月2日付のニュースでお知らせしていましたが、日本での放映もスタートしました。録画しておきたいんだけど、いつ放映されるか分からないので、なかなかキャッチできません。
http://www.elle.co.jp/home/beauty/news/news.php?news=07_0403

イオン、独自ブランドの電子マネー「WAON(ワオン)」を4月下旬から導入
グループ内のスーパーを中心に使用できる店舗を広げ、2008年4月までに800万枚の発行を目指す。複数の音が調和してできる「和音」が名前の由来で、キャラクターには白い犬を採用。買い物に応じてポイントがたまるサービスなどを付加し、ローソンなど数十社の小売業、サービス業、外食産業などの店舗でワオンが利用できるよう提携交渉を進めている。ワオンは首都圏と新潟県の一部のジャスコ、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、カルフールなどイオングループの約100店でスタート。2008年度にはイオンのショッピングセンター内のテナントなどを含んで2万3000店に導入する。プリペイド(前払い)型の「ワオンカード」、グループのクレジットカードである「イオンカード」の保有者向けに新たな「ワオンカードプラス」と、クレジットカードと電子マネーを一体化したカードの3種類を発行する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0307D%2003042007&g=S1&d=20070403
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070403ib24.htm
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200704040017a.nwc
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/04/04/20070404ddm008020039000c.html

イオン、北海道と九州での総合スーパー事業を再編
複数の会社が店舗展開していたが、8月21日付でそれぞれ1社に集約する。今秋をめどに持ち株会社への移行も検討中で、今後、イオン本体の再編も課題になる。北海道では、グループ会社のポスフール(旧マイカル北海道)に、イオンが展開するジャスコなど11店舗を移管。イオンは、ポスフールが行う第三者割当増資や議決権のない種類株式を引き受け、議決権株で約53%(間接保有分を含む)を保有する筆頭株主になる。集約に伴い、社名をイオン北海道に変更する。九州では、イオン九州とマイカル九州を合併、存続会社はイオン九州とする。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070402/sng070402006.htm

「ポー」と「ミナ ペルホネン」のコラボレーションによる新作の傘
今回は、2007年春夏の新作ファブリックを3種類使い、長傘と折りたたみ傘を展開。色鉛筆で雨の波紋を描いた「レインチャッカ(rain chukka)」と、木版画で花と蝶を描いた「パピヨン(papillon)」、大小のドットをモチーフにした「ユニバース(universe)」。晴雨兼用でUVカット加工も施されている。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/mina/07_0401/

2007-2008年秋冬コレクションの靴&バッグ
秋冬も、ボリューム感のあるタイプが人気を集めそう。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/news/news.php?news=07_0403


2007年4月2日(月)
サムソナイト、新Fashionaireラインのキャンペーンモデルにクリスティーナ・リッチを起用
「サムソナイト・ブラック・レーベル」ブランド、新Fashionaireラインのキャンペーンモデルにクリスティーナ・リッチを起用。撮影はKT Auleta。新コレクションはロサンジェルスのヴィンテージショップのオーナー、Cameron Silverとサムソナイトのクリエイティブディレクター、 Quentin Mackayのコラボレーションで、スーツケース、ハンドバッグなど13個で構成されている。Gramercy Park Hotelで開かれた開始パーティにはリッチは、ソフィア・ココサラッキのドレスを着て登場。「私はファッションが好きです。私は、いつの日か自分のカジュアルラインを作りたいと思いました。これはサムソナイトが最新のテクノロジーとファッショナブルなプリントと融合したという意味で完璧です」とリッチ。「私はバッグを愛しています。私はファッションが好きです。私は、このコレクションを歴史上の文脈に入れるのを支援しました」とSilver。「私たちは、ブラックレーベルで、大衆の10パーセントをターゲットにしています。10パーセントはそれを愛し、10パーセントは去り、残りの80パーセントはそれを嫌うかもしれません。しかし、私はそのトップ10パーセントをスタイル・オオカミと呼びます。彼らはコンシューマー市場を引っ張るドライバーであり、彼らはこれを購入するでしょう。リッチが演じるのはいつも少し突飛でアバンギャルドです。私たちは彼女の個性とファッションの真実の表現を感じました」とMackay。

ヴァレンティノ45周年記念式典で、コレクションカレンダー変更
ヴァレンティノの記念式典は7月6-8日に予定され、まずはRichard MeierがデザインしたローマのAra Pacis Museumでの回顧展でスタート。翌日には、2007秋冬オートクチュール・コレクションのショー、続いてディナー・パーティが開かれる。これに関連して、パリとミラノのコレクション・カレンダーが変更され、当初、7月4-7日に予定されていたオートクチュール・コレクションは7月2-5日となった。さらに、2008年春夏ミラノ・メンズコレクションは通常よりも1日早く、6月23日に開幕。パリ・メンズコレクションは6月28日-7月1日に開催される。

フェラガモ、Selective Beautyと提携
サルバトーレ・フェラガモは米国でのフレグランス販売における新パートナーとしてSelective Beautyと提携。Selective Beautyは米国でのデパートおよびフェラガモ・ブティックでのサルバトーレ・フェラガモとエマニュエル・ウンガロのフレグランスを展開。提携は5月1日から開始される。これまでの4年間、フェラガモとウンガロのフレグランスは米国市場でGary Farnによって展開されていた。

Aeffe、IPOを計画
アルベルタ・フェレッティ、モスキーノ、ポリーニをコントロールするイタリアの衣類メーカー、Aeffeは新規株式公募(IPO、initial public offering)を計画していると発表。Mediobancaとメリルリンチインターナショナルがグローバル・コーディネーターとして指名された。

Mike Ashley、アディダスの株3%を取得
億万長者でSports Directのオーナー、Mike Ashleyは、アディダスの株3パーセント(評価額、2億7000万ユーロ)を取得。Ashleyは過去に、「世界で最も大きなスポーツ・ショップを作るのが目標」と語っているが、フィナンシャルタイムズはこの獲得が、ブランド価値を守るため、Sports Directのようなディスカウント・ショップにアディダスが出荷を禁止することを防ぐためと報じた。一方で、Ashleyに近い関係者は「あくまでも投資目的」と語っている。

ノジマ、コジマと共同販促
家電量販店のノジマは4月から、携帯電話メールを活用した異業種店舗との共同販促を始め、まず紳士服専門店のコナカと組み、互いの店舗の会員に相手企業のセール情報などを配信し、顧客を紹介し合うことで集客力を高める。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D230AX%2030032007&g=S1&d=20070402

トリンプ、第10回 「インナーウエアにまつわる川柳〜ブラ川柳〜」募集
今年で第10回目となるインナーウエアを詠み込んだ川柳を募集。
http://www.triumphjapan.com/release/senryu/20070329.html

資生堂、「資生堂ネット会員」が100万人を突破
サイトの開設は1995年で、97年に会員制度を開始。会員は主に20-30代女性。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200703290038a.nwc

資生堂、「日本の化粧文化」出版
「ダイエット文化と女性の身体」、「体毛と美意識の関係の史的考察」など8人の研究者による報告を収録。資生堂企業資料館が編集した年表が巻末にあり、化粧やファッションの変遷がたどれる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20070329ok02.htm


2007年4月1日(日)
ザック・ポーゼン、アカデミーアート大学の名誉博士号取得
Zac Posen、Robin Givhan、Loulou de la FalaiseはサンフランシスコのAcademy of Art Universityの2007年の名誉博士号受賞者に指名された。4月27日の卒業式で名誉博士号を受け取る。同校の名誉博士号はアゼディンアライア、ローズ・マリー・ブラボー、オスカー・デ・ラ・レンタ、ヴィヴィアン・ウエストウッドらも受け取っている。

パヒューム・クリスチャン・ディオール、新メンズフレグランス「Fahrenheit32」を4月に発売
エディ・スリマンは半透明なボトルをデザイン。オレンジ、バニラなどが含まれるフレッシュでオリエンタルな香りは同社のパヒューマー、Francois DemachyとLouise Turnerが作成。スリマンが監督し、フランスの俳優、Arnaud Valoisが主演したキャンペーンCFも放映される。
実質的にこれがスリマンが手がけた最後のフレグランスってことになるのでしょうか。

コティ、グウェン・ステファニ初のフレグランス「L」を7月に発売
ファースト・アルバムおよびアパレルライン「L.A.M.B.」の頭文字から名づけられた最初のフレグランスを7月に米国のデパート、ノードストロームで限定先行発売する。その後、9月に米国の約2000店で発売。9月から10月にかけて国際的に販売される。トップノートはヒヤシンス、フリージア、西洋ナシ、ヴァイオレット。ステファニ自身が登場したCMも放映される予定。

スワロフスキーヒューゴ・ボスのジュエリーラインを製造
スワロフスキーは、ヒューゴ・ボスとヒューゴ・ボスのジュエリーラインを製造販売するラインセス契約を締結。スワロフスキーの100%子会社、Amazar Holdingが6年間のヒューゴ・ボスのジュエリーラインを製造販売するラインセスを獲得、メンズ・レディスのジュエリーを2008年7月からヒューゴ・ボス店、一部のデパート、ジュエリー・ショップで発売する。ヒューゴ・ボスはデザインを担当し、「Boss」ブランドで出荷される。Amazar Holdingはスワロフスキー・ブランド以外の新ビジネスを開発するために昨年設立された。「スワロフスキーはスワロフスキー・ブランドを薄めることなく、2012年までに売上高を2倍、30億ユーロにするつもりです。Amazar Holdingの設立は、それ自身のプロジェクトとライセンスによって新ビジネスを開発することを可能にするでしょう。ヒューゴ・ボスとのライセンスはAmazar Holdingのの最初の取り引きです。また、私たちはそのような関係を結べたことに非常に満足しています」とスワロフスキーの国際PRディレクター、Bernadette Larcher。
スワロフスキーは他にも、ジュエリーのライセンスを獲得するべく交渉中だと伝えられています。

博多井筒屋が閉店
JR博多駅ビルに出店している博多井筒屋が31日、駅ビル建て替えに伴い、66年の開店以来41年間歴史に幕を下ろし閉店した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070401k0000m020136000c.html

イオン、プライベートブランド「トップバリュ」で子ども服や紳士・婦人を拡大
プライベートブランド(PB)「トップバリュ」のアパレル商品群に子ども服をはじめ、紳士・婦人で新たに品ぞろえの幅を広げ、4月6日から、全国のジャスコ約400店舗で展開を開始する。イオンは2005年度からアパレル改革3ヵ年計画を掲げ、デザイナー永澤陽一を起用し、団塊ジュニア世代を中心ターゲットとした紳士・婦人の「トップバリュ」のアパレル商品を開発、展開しており、今回新たに子ども服でも永澤監修のアパレル商品を展開。紳士・婦人でも、現在展開中の「ジーニングカジュアル」に加え、テイストや年齢層の幅を広げた商品群を展開する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=156869&lindID=2

百貨店で日曜の出社式
高島屋や三越、伊勢丹、イオンなどの小売り大手が1日、入社式を開いた。104人が参加した高島屋グループの入社式では、鈴木弘治社長が「仕事は気楽に楽しく。熟慮して合わないなら転職も手段だが、3年は我慢してほしい」と語りかけた。グループの2150人が出席したイオンでは、新入社員が「仕事でぶつかった壁をどう乗り越えたのか」などの質問を、社長に投げかけた。
http://www.asahi.com/business/update/0401/TKY200704010204.html

2007-2008年秋冬東京コレクションの課題
今回の東コレは38ブランドがショーを行い、海外のブランドも参加した。展示会なども含めた今回のJFWの来場者は2万2000人で前回並み。海外からは160人の報道関係者が訪れた。しかし、まだ消費者の認知度は低く、JFWに参加しない人気デザイナーも少なくない。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20070331ok01.htm

カネボウ化粧品、化粧品ブランド「カネボウブランシール」の「赤い美白」シリーズをリニューアル
薬用美容水「ホワイトニングクリアコンディショナー」や洗顔料などを16日に発売する。和漢植物エキスの「火棘(かきょく)」や「ホオノキエキス」などを配合した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070401k0000e020047000c.html

サイト内検索

 
Web www.fashion-st.net

過去のニュース

Fashion Street HOME

Fashion Street JAPAN Press.1998-2007. Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2007 Gin and it