Fashion Street News Index
ファッションニュース(2008年9月前半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
ファッション・ストリート> ファッション・ニュース> 2008年9月上旬のファッション・ニュース
2008年9月15日(月)
トム・ブラウン、モンクレールとコラボしGamme Bleuを開始
Thom Browneはフランスのスキーウェア・ブランド、Monclerとコラボレートし、新メンズ・コレクション「Gamme
Bleu(フランス語で青ライン)」をデザインする。Gamme Bleuはモンクレールのスポーツ感覚とブラウンのアメリカン・サルトリア・スタイルをミックス。かつてはアレッサンドラ・ファキネッティが手がけ、現在はジャンバティスタ・バリ(Giambattista
Valli)がデザインしているモンクレールのレディスライン「Gamme
Rouge」のメンズ版となる。モンクレールのアウターウェアは850-2000ドル、Gamme
Rougeは2500-7000ドルの価格帯だが、モンクレールの会長兼クリエイティブディレクター、Remo
RuffiniによればGamme Bleuの価格はGamme Rougeを下回る予定。「これは本当に素晴らしい共同作業となるでしょう」とブラウン。「このプロジェクトを行うことができるのはただ一人、トムだけです。彼はベストです」とRuffini。ブラウンの契約は3年、6シーズンで更新も可能。Gamme Bleuはミラノで2009年1月に披露される。モンクレールはこれまでもミラノ・メンズコレクション期間中にプレゼンテーションを行っている。
Gamme Bleuにはダウンジャケットもラインアップされているらしくて、ただでさえ日本でも大人気なのに、これは滅茶苦茶売れるでしょうね。
アニヤ・ハインドマーチ、ターゲットとコラボ
Anya Hindmarchは米国のスーパー、Targetとコラボレートし限定バッグコレクション「Anya Hindmarch for
Target」を10月12日から12月26日まで米国のターゲット店で発売。ショルダーバッグやクラッチなどを展開し、ハインドマーチは「ハイエンド・デザイナーの部分とマスマーケット・フィールドのミックスに興味を持っていました」と述べた。
ニール・バレット、青山に新店舗を17日オープン
青山店は南青山の中心地に位置し、メンズフロア、レディスフロアの2層、総面積は140坪。2店舗目の大阪に次ぎ、3店舗目。2009年は香港とパリにも出店を予定している。店舗デザインは建築家のZAHA
HADIDが新コンセプトで手がけ、コレクションのラインナップは世界で最も充実しているという。ホログラムのスニーカーやバファロージャケットなど、店舗限定の商品も取りそろえる。
ニール・バレットの新店については1月にお知らせしていましたが、当初予定の8月から遅れたみたいですね。また、その時には明らかにされていなかった建築家はシャネルのモバイルアート展のパビリオンの設計で日本でも有名になったZaha Hadidだったようです。
http://www.asahi.com/fashion/shopinfo/TKY200809120207.html
パルコ、CMやポスターで使われたグッズの一部をミュージアムショップで販売
ミッキー・グリーンがイメージキャラクターをつとめる、パルコ08AUTUMNキャンペーン 「地球は女が救う。」のCMやポスターで使われたグッズの一部をミュージアムショップにおいて期間限定で販売する。アクセサリーやグッズは実際にパリで買い付けてきたもの。ミッキー・グリーンはオーストラリア出身、フランスでデビューしたシンガー・ソングライター。今年の夏は、サマーソニックにも出演した。
http://www.parco-city.com/mall/main/actionNameTxt/ctgry/shc/99par084/ctc/MICKY/cmdtyFlagTxt/sr
良品計画、東レと商品リサイクル
良品計画は東レと組み、10月から「無印良品」の店舗で販売する商品のリサイクルに乗り出す。店頭で回収したナイロン製買い物バッグなどを東レが再びナイロン原料に戻し、無印の商品に再加工する。リサイクルの対象はバッグやポーチ、衣類など東レの合成繊維「ナイロン6」を使用している全8品目。1本100円のボールペンと交換して集めた製品を東レが1キロ1円で買い取り、工場で液体状の原料に戻して再生糸を製造する。生地への加工後、再び無印良品向けのバッグやポーチなどに加工する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1108O%2011092008&g=S1&d=20080912
小林製薬、「テーピング効果」で疲れにくい靴下を発売
筋肉の動きを助ける「テーピング」のような効果を持つ靴下「歩くたすけ」を発売。一部に伸びない素材を使っており、履くと土踏まずを持ち上げる形になるため、長く歩いても疲れにくい。つま先もよく上がるようになり、つまづきにくくなる効果もあるという。
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20080912ax011n1
NARS、「クリスマスコフレ」を11月28日発売
NARSのアイシャドーの人気カラーから厳選した6色が入った「アイシャドーパレット」、「ベルベットマットリップペンシル」から好きな1色、オリジナルポーチをセットにした。
毎年、言っているような気がしますけどまだまだ暑いのにもう、クリスマスコフレの季節なんですねえ。と言いつつ、2009年春夏の記事を書いていたリするんですが。。。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=199771&lindID=4
商社のブランドビジネス
「ハナエモリ」「バーバリー」といった有名ブランドを手掛ける三井物産が今後の展開に期待をよせているのが、2006年末に国内販売権を取得した英スピードのブランド力。北京五輪の競泳で世界新記録を連発した水着「レーザー・レーサー(LR)」を筆頭に、今後は女性需要が根強いヨガ・フィットネス向け商材に加え、Tシャツなどのおしゃれ着、バッグなどの雑貨類、そして飲料まで商品構成を意欲的に拡大する。住友商事は2001年、コーチの日本法人を合弁で設立し、手が届きそうなラクジュアリーブランドとして、女性層の支持を集めた。2005年に日本法人株を米コーチに売却したが、この成功体験をもとに、伊勢丹から買収した米専門店「バーニーズ」日本法人をはじめ、伊シャツ「ナラカミーチェ」、仏革製品「ランセル」の国内販売権を相次ぎ取得した。大手商社の中で唯一、事業本部・カンパニー単位で「繊維」ののれんを残し、ブランドビジネスの先駆けとなっているのが伊藤忠商事は約150のブランドを大量管理し、繊維カンパニーだけで直近の業績で約200億円の最終利益を上げている。2008年度はスポーツアパレル「フィラ」のブランド力強化などに取り組む一方、この夏から米ハワイ発祥のサーフブランド「ライトニングボルト」のライセンス展開をはじめ、カジュアル衣料やサンダルなど商品構成を広げている。双日は、子会社の双日ジーエムシーを通じ、米国でトップシェアのサンダル商品を持つサーフブランド「REEF(リーフ)」の日本での独占販売権を取得。2009年1月以降、サンダルだけではなく、靴や水着、アパレル衣料・雑貨など幅広い「リーフ」ブランド商品を量販店などを通じて販売する。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200809130006o.nwc
2009年春夏ニューヨーク・コレクションの色遣い
マーク・ジェイコブスの服の多くはラメ入りだが、よく見ると、伝統的なカントリー風のチェック柄シャツやツイードのジャケットなど、20世紀初頭のアメリカの女性の装いからヒントを得たようにも見える。ピンクや青、グリーンなどネオンのような原色を組み合わせて力強さを出したのはDKNY。それぞれの色を強調するように、黒色をアクセントにきかせた。Y-3は、1980年代を象徴するテクノ音楽に乗せて、赤色が映える服を披露した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20080913ok03.htm
2009年春夏東京コレクションのマニッシュスタイル
目新しさを強調するためではなく、シックな雰囲気を演出するために紳士服の意匠を、さりげなく応用しているのが特徴。ヒデノブ・ヤスイはネイビーのスーツにロングシャツを合わせたり、パンツの上にクリーム色のモーニングコートを羽織らせた。「がっしりとした紳士服のデザインを、女性の体の柔らかな曲線に合わせ、どのように取り込めるのかを考えるのが面白い」とデザイナーの保井秀信。ブティック・ニコルのように、紳士服で主に使われるピンストライプの生地で作ったジレとパンツの組み合わせを披露したブランドも。それに合わせたネックレスもネクタイ風のデザイン。「中世ヨーロッパの軍隊の旗手の装いに着想した」というモトナリ・オノも力強いエレガンスを新作で際立たせた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20080912ok03.htm
2008年9月14日(日)
ラルフ・ローレン、新レディス・フレグランス「Notorious」のキャンペーンモデルにレティシア・キャスタを起用
ラルフ・ローレンは今月、米国で発売する新レディス・フレグランス「Notorious」のキャンペーンモデルにフランスのスーパーモデル兼女優のLaetitia Castaを起用すると発表。キャンペーンフォトはMichael
Thompsonが撮影。CFはウォン・カーウァイ(Wong Kar-wai)が監督。レティシアはハリウッド黄金時代の女優を思わせるセクシーな女性を演じる。「レティシアのグラマラス、大胆で強力な女らしさはこの魅力的な香りに完璧にマッチします。彼女はクラシカルに美しい現代女性で、レティシアこそNotoriousです」とラルフ・ローレン・フレグランスのGuillaume de
Lesquen社長。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション、ラルフ・ローレン、ダナ・キャラン
インディアナ・ジョーンズを思わせる帽子にカーキのシャツ、ななめ掛けのバッグ、金のパンツでスタートしたラルフ・ローレン。腰には水筒、サファリジャケット、ゆったりとしたパンツ。ターバンにドレス、金ラメのドレス、白のロングコート。モロッコから東洋、全世界を旅して、南極を除くすべての大陸がインスピレーション。
ダナ・キャランは自らが「Liquid Assets(流動資産)」と呼んだコレクション。セクシーなローブが数多く登場。美しいドレープが身体の線に沿って流れ、スリットが大きく入る。「身体を下って滝のように落ちる水の流動性および自由を喚起する服。生地はマンハッタンの都市風景がビルに反射するような輝きをもたらします」とダナ・キャラン。
これでNYコレクションは終了です。次は2009年春夏ロンドン・コレクション。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/20080913.htm
H&M、銀座に日本1号店をオープン
開店を前にCEOのRolf Eriksenと日本のマネージャーChristine
Edmanがテープカット。5000人が行列を作った。「日本でショップを開くことはH&Mの夢でした。したがって、今、私たちは東京で最初の店を持っていることを非常に誇りにしています。日本は大きなファッション意識を持った戦略的かつ刺激的な市場です。私たちは、最良の価格で東京の顧客にファッションとクオリティを提供できることを望みます」とRolf
Eriksen。
パンツの裾直しサービスがないことなどが指摘されていますが、今後日本の消費者に縫製などが受け入れられるのか、注目です。また、日本のユーザーは他の国以上に縫製とかを気にするんですよね。
インディテックスのH&M対抗策
ヘネス・アンド・モーリッツ(H&M)の日本第1号店が銀座に開業したのを受け、競合企業が対抗策を進めている。インディテックスは主力ブランド「ザラ」の店舗で都心の販売網を拡充。インディテックスは5日に全国34店目の「新宿南口店」を開業。新宿2店目で、ブティック風の最新店舗デザインを導入した。月内には銀座2号店を開業する。ザラは2010年までに50店を展開する計画で、都心や商業施設の一等地確保を進める。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D12089%2012092008&g=S1&d=20080913
セレクトショップ「ローズ
バッド」が横浜店をオープン
記念として、「J ブランド」のデニムや、「ローズ
バッド」オリジナルのフリースドレスなど、注目のアイテムが先行・限定販売される。ローズバッド横浜店、神奈川県横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜B2。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_0909
トリンプ、アウターへのひびきにくさにプラスしてあたたかさを追求した新シリーズ「スキニック
ホット」を発売
身生地に薄くて軽く、天然鉱石を練り込んだ遠赤外線を放射する新素材を採用。裾、袖口、足口はぬい目のないヘム仕様でアウターにひびきにくく、軽い着ごこちを実現した。
http://www.triumphjapan.com/release/product/20080910.html
丸紅、「朝EXPO in Marunouchi 2008 autumn」における「きものPR
事業」へ参加
9 月29日-10 月3日に東京・丸の内で実施される「朝EXPO in Marunouchi 2008 autumn」の「きものPR
事業」に参加。「きものに恋する朝」をテーマに、現代女性の感性にあうファッション性に富む着物、手頃な価格で気軽に楽しむことのできるお洒落な着物などの商品を展示。また、最終日の10月3日には、18 時より京都丸紅のメインブランドの一つである「Moe Oshikiri」のプロデューサーでモデルの押切もえによるトークショーを開催。
http://www.marubeni.co.jp/dbps_data/_material_/maruco_jp/080909.pdf
ルック、SCAPA FAIR開催
9月23日まで全国のショップにて開催。
http://www.look-inc.jp/brand/scapa/fair.html
サラ・ペイリン副大統領候補の眼鏡は福井のメーカーが製造
米大統領選で共和党初の女性副大統領候補として話題を集めているサラ・ペイリンの愛用眼鏡フレームが福井県庁で始まった展示で紹介された。ペイリン氏着用しているのは「Kazuo Kawasaki Ph・D・」ブランドのモデル「MP704」。福井市出身で製品デザイナーの大阪大学大学院教授、川崎和男がデザインし増永眼鏡が製造している。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080911AT1D1009V10092008.html
メガネが似合う有名人は古田敦也と高木美保
セイコーオプティカルプロダクツが、10月1日のメガネの日にちなんで行ったアンケートで、男性の1位は、元ヤクルト監督の古田敦也、女性の1位は女優の高木美保が選ばれた。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200809/g2008091218_all.html
2008年9月13日(土)
Giles Deacon、ニュールックとのコラボでメンズを初展開
11月中旬、New Lookとのコラボでパープルのジャケット、ゼブラプリントのシャツ、ネオンカラーのポロ、Tシャツなどを発売。「ニュールックはジャイルズとのこの提携を大いに喜んでいます。このコレクションはニュールックで確実に成長し続けるメンズ分野での証となるでしょう」とニュールックのメンズウェア・ディレクター、Steve
Lawton。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション、カルバン・クライン、ザック・ポーゼン、レベッカ・テイラー、シンシア・ローリー、トミー・ヒルフィガー
ブランド設立40周年を祝ったフランシスコ・コスタのカルバン・クラインはジオメタリックなコレクション。白を中心に一見、シンプルなドレスは、複雑な折り、プリーツがつけられ、折り紙スタイルのドレスはモデルが歩くたびに、微妙にシルエットが変化する。ボックスシルエットのスーツやワンピースにも切り返しや折り目が入り、3次元を強調。ミニマリズムの意味を再定義した。「私は特にプリーツをつけるために、新しい生地を探さなければなりませんでした。それらはテクニカルでありながら、美しくなければなりません。それらを開発するのに約3か月かかりました。しかし、それは楽しい作業でした。異なるボリュームでプレイすることは楽しいことです」とコスタ。最前列にはエバ・メンデス、セレーナ・ウィリアムズ。「私は、圧倒されました。これはフランク・ロイド・ライトがカルバン・クライン・スタジオへこっそりと忍んで、このコレクションをデザインしたように見えました。何て、素晴らしいコレクションでしょう」とエバ・メンデス。
今回のNYコレクションでこれまででベストというだけでなく、個人的にはコスタのコレクションでベストの出来だったと思います。
Zac Posenはアルハンブラ宮殿やガウディなどスペインにインスピレーションを得たコレクション。シフォン・ガウン、スリップ・ドレス、ヒョウ柄プリントのドレスにミニワンピ、ポプリン・ブラウス、ノースリーブのミニ。最前列にはベット・ミドラー、ジュリエット・ルイス、ヴィーナスとセレーナ・ウィリアムズ、クレア・デーンズ。
レベッカ・テイラーはKaren Blixen(映画「愛と悲しみの果て・Out of Africa」の原作者)にインスパイアされたコレクション。スパンコールのTシャツドレス、フローラルプリント、レースのワンピース、プリントのショートパンツ、スイス・ドットのチュニック。「彼女はワールド・トラベラーです。クールで陽気で、誰にも邪魔されません」とレベッカ・テイラー。
シンシア・ローリーは「2009年春夏」ではなく「2009年のコレクション1」と名づけられたコレクション。ランウェイ奥には時計。シックなワンピース、ノースリーブのペンシルドレス、黒や金の留め金型ベルト。「私は、コレクションのためにリアルなステートメントを行うのことが好きです」とローリー。最前列にはジュリア・スタイルズ。「彼女は実際に着用可能でありながらもセクシーで、フェミニン、快適に着ることができる服を提案しています」とスタイルズ。
トミー・ヒルフィガーは70年代終わりから80年代の初めのクラシックなアメリカン・スポーツウェアをテーマにしたコレクション。真っ赤なドレス、Aラインのセータードレス、スウェット、ブレザーコート、白いフード付きのトップスを羽織った水着。色は赤から白、カーキー、オレンジ、ネイビー。最前列にはヒラリー・スワンク、ダイアン・クルーガー。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/20080912.htm
岩谷俊和インタビュー
10月、パリで世界に挑戦する。文化服装学院を卒業後、テキスタイルメーカーに入社。デザイナー志望だったが、生地の企画や販売を担当。2002年に念願のブランド「ドレスキャンプ」を立ち上げ、江戸時代の画家、伊藤若冲の絵をモチーフにした柄などのオリジナルプリントが評判に。天井いっぱいにバラをつるすなど華やかなショーで知られる。「自分の想像が形になる場。ファンタジーでもなく、かといって現実でもない、その中間です」。海外では日本人デザイナーといえば、洋服の常識を覆す「前衛」のイメージがある。「でも日本の感覚でオートクチュール(高級注文服)の技術を見せるという王道で勝負した方もいる。僕はそちらに近い。自分のテイストを自然に伝えたい」。デビューを機に立ち上げたブランドの名「イワヤ・フォー・ドレス33」に、現在の年齢を刻んだ。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809110018a.nwc
レナウン、ミセス向けカジュアルブランド「チャージ」で「フレンドリー・エコ・キャンペーン」
再生繊維などのエコロジー素材を用いた商品を拡大、10月1日から14日まで全国百貨店の「チャージ」コーナー売場やショップにて販促キャンペーンを開催する。キャンペーン対象商品は、有名原料メーカーとタイアップし、「リヨセル-レーヨンの再生糸」を使ったジャケットやベスト、「リサイクロン-再生ポリエステル系原料」によるコート、絹織物の廃材を利用したシルクプロテインパウダーをコーティングしたコートなど、ブランドの全品番数の10%以上にあたる10素材・22品番。対象商品を購入すると、オリジナルの「マイ箸」をプレゼント。
http://www.renown.com/news/brand/2008/09/eco.html
ワコール、「ピンクリボン・フィッティングキャンペーン」
10月1-31日、乳がんの早期発見啓発活動である「ピンクリボン活動」の一環として、昨年に続いて全国約2200の下着売場で実施。自分に合ったブラジャーのサイズと着用感を確認することを通じて、自分のバストへの関心を高め、日常からの自己チェックにより乳がんの早期発見が促進されることを支援するもの。期間中、ブラジャーを試着すると、バストの知識や乳がんの自己検診の方法などを記載した小冊子「My Bust Book(マイ バスト
ブック)」とオリジナルチャームをプレゼント。また、ブラジャーを試着した合計枚数に10円を乗じた金額を、財団法人日本対がん協会「乳がんをなくすほほえみ基金」に寄付する。寄付金は、乳がんの検診機器であるマンモグラフィの導入や啓発活動などに役立てられる予定。また、今回は、キャンペーンアドバイザーとして女優の宮崎ますみを起用する。
http://www.wacoalholdings.jp/news/33760.html
化粧品各社が高級化粧品の新商品を相次ぎ投入
化粧品市場全般は横ばい状態が続くが、生活に余裕がある働く女性が増え、高級化粧品の需要が急増しているため。各社とも美容意識が高い40代以上の富裕層にアピールしたい考え。資生堂は主力のスキンケア化粧品「クレ・ド・ポー ボーテ」の最高級シリーズ「シネルジックライン」を21日に刷新。従来は化粧水と美容液だけだったが、クリームやメーク落とし用のせっけんなどを加え9品目に増やす。半年以内に3品目以上購入した顧客には、エステサービスも提供する。ノエビアも10月1日、主力高級ブランド「ノエビア 505」を10年ぶりにリニューアル。カネボウ化粧品も10月16日、専門店専用ブランド「トワニー」に、新たに高級スキンケアシリーズ「エスティチュード ラグジェ」を加える。花王も9月20日、百貨店向けの「エスト」に最高級スキンケアシリーズ「エターナルフロー」を投入する。
http://mainichi.jp/life/fashion/archive/news/2008/09/20080910ddm008020062000c.html
資生堂、メーキャップブランド「インテグレート」の新CMに真木よう子を起用
CMは、メーキャップで大きな瞳を強調した真木がまるでミュージカルの一場面のように外国人ダンサーと歌って踊るという内容。実際の歌声は夏木マリが「ザ・ヒットパレード」のメロディーにのせてブランド名を取り入れた歌詞を熱唱している。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200809/g2008091001_all.html
カジュアルシューズの選び方
素材としては、スエードやヌバック(表面をサンドペーパーなどで摩耗させて仕上げた革)などの起毛系レザー。上質感があり、丈夫で手入れも簡単。アウトドア派には、雨に強いオイルドレザー(通常より多めの油分を加えてなめした革)もおすすめ。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080911ddm013070136000c.html
2008年9月12日(金)
Marcolin、トッズとホーガンのサングラス展開
Marcolinグループはトッズとホーガンのワールドワイドにサングラスを生産・展開するライセンス契約を締結したと発表。契約期間は5年。最初のコレクションは2010年春夏に発売され、これにより、トッズとホーガンのアイウェアが市場に初めてデビューすることとなる。サングラスは旗艦店を中心に高級なセレクトショップ、百貨店で販売される。トッズのアイウェアコレクションは高級ゾーンに位置し、ブランドの哲学、イタリアン・ラグジュアリーを反映し、メンズ・レディスのスタイルを提案。ホーガンはより若く、アクティブでインターナショナルなスタイルを特色とする。Marcolinグループのスタイル・ライセンス担当のMaurizio Marcolinは「トッズとホーガンのアイウェアコレクションを得て、私たちは深く満足しています。私たちはクオリティ、創造性の長所を共有します」とコメント。Marcolinはトム・フォード、ロベルト・カバリ、ジョン・ガリアーノ、モンブラン、ディースクエアードのアイウエアを展開している。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション、Doo-Ri、マイケル・コース、アナ・スイ、Malo、3.1フィリップ・リム
ネオンを用いたアートで知られる芸術家、Bruce Naumanにインスピレーションを得たDoo-Ri Chung。ネオンカラーの服が数々登場。ショッキングピンクのノースリーブドレス、ホルターネックにワイドパンツ、プリントのミニワンピ、フリル、Vゾーンが大きく開いたドレス、白の砂時計型シルエット、ショートパンツにチュニック、タンクトップにミニスカート、パフスリーブのミニワンピース、ジャージドレス。
マイケル・コースはコース自身が「トリプルA(Architectural、Athletic、American style)」と呼んだコレクション。ビーチリゾートを思わせるCarmen Kassのボーダー・ロングセーターでスタート。大きな水玉やギンガムチェック、青と黒ツートーンのジップアップワンピース。ギンガムチェックはスカートやシャツ、ビキニにも登場。スキューバ・スタイルのサーフ・ドレス。ポニーテールとあわせたビッグサイズのサンバイザーもポイント。最前列にはベット・ミドラー、ハイジ・クラム、レイチェル・ゾーイ、「ゴシップ・ガール」のBlake Lively。「私はマイケルの熱烈ファンです。ですから、私は今日の午前中、特別にオフをもらって、ゴシップ・ガールの撮影から抜けてきました。そして、このショーにいることができました」とBlake Lively。
アナ・スイはハーマンミラーのテキスタイル・デザイナー、Alexander GirardとMarilyn Neuhartにインスパイアされたコレクション。黒と白の刺しゅうジャケットにロンパースのAgyness Deynでスタート。レースのノースリーブドレスのララ・ストーン、ペイズリーのぺザントドレスにミニスカートのサーシャ、赤いサンドレスのSuzanne Diaz、スイスの民族衣装を思わせるジェシカ・スタム。チェックのワンピース。フィナーレはアギネスとサーシャのマタドールのようなスタイル。アナ・スイは自らが保存運動にかかわっているガーメント・センターを保存する「Save the Garment Center」のTシャツを着用して登場。「それらの作品は非常に多彩で、楽観的で、幸福でした。それは私が最近プッシュしているものです」とアナ・スイ。
Alessandro Dell'AcquaのデビューコレクションとなったMalo。ひだのように切り込みが入った「ロブスタードレス」、ボックスシルエットのノースリーブ。
スペインの闘牛、フラメンコをテーマにしたPhillip Lim。金モールのマタドール・ベストでスタート。シフォンのトレンチコート、ティアードスカート、フリンジのセーターにスカート、ラッフルのぺプラム・ジャケット、スウェットシャツ、クレープドレス。最前列にはエイミー・ロッサム、ジュリエット・ルイス。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/20080911.htm
商業施設「GINZA gCUBE」(銀座7丁目)の内覧会
H&M(エイチ・アンド・エム)」を目玉にした「GINZA
gCUBE」の内覧会が開かれた。「GINZA
gCUBE」は「銀座ガスホールビル」の跡地に完成した地上12階地下2階建ての商業ビル。13日にオープン。H&Mは地下1階から3階までの4フロアを占めている。ビルは地下1階がメンズフロア、1-3階がレディースフロア。内覧会では地下1階と1階が公開され、「トレンド」「モダンクラシック」など4種類の商品が各フロアにミックスされ、2週間に1回、コンセプトを変える。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200809110221.html
アクアスキュータム丸の内オープン5周年特別限定品第2弾
レインボーカラー・ソリッド・タイを発売。アクアスキュータムとしては初のソリッド(無地)タイ。大剣裏のフェイシングには、アニバーサリーアイテムならでは「5周年記念エンブロイダリー」が輝く。全7色。
http://www.renown.com/aquascutum/marunouchi/news/2008/09/09_0820.html
サンエー・インターナショナル、VIVAYOUでブランドフェア「ROCKIN' NOMAD」開催
9月12-21日に開催。フェア期間中、税込26250円以上の購入でバスセット3種類(ブラック・ピンク・パープル)のうち、どれかひとつをプレゼント。
http://www.sanei.net/news/vy/080908.php
ゴールドウイン、新素材「セルウール」使用のタートルネックなど発売
アウトドアブランド「LATERRA(ラテラ)」で自然にも、人にも優しい新素材「セルウール」素材のカットソー3品番を9月20日より、全国のラテラ取扱店で発売。セルウールとは、柔らかく繊度の細かいファインウール、とキュプラの融合素材。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=199405&lindID=4
百貨店各社が顧客の囲い込み
東武百貨店は店舗で食事や演奏会付きの招待販売会を開催。三越や高島屋は外商顧客向けに特別カタログを作成したり、特別販売会の期間を延長する。東武百貨店は8月末、池袋本店の紳士服売り場を、午後8時の営業終了後に購入額上位客だけに開放。ジャズを聴き飲食も楽しみながら買い物ができる販売会を催した。招待客189人の9割近くが購入、計画を3割上回る約2000万円を売り上げた。小田急百貨店も2008年度は、外商顧客に限定した宝飾品などの販売会を前年の倍近い回数実施する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D05082%2005092008&g=S1&d=20080906
花王、キープ力を最も高くした「ケープ スタイルロック」を10月4日に発売
独自のアクリル系ポリマーと特殊シリコーンを配合し、高いキープ力を保ちながらふんわりとやわらかい印象に仕上がるようにした。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K0900O%2009092008&g=S1&d=20080910
2008年9月11日(木)
Gentucca Bini、ロメオ・ジリのデザイナーを辞任
ミラノコレクション直前で、Gentucca BiniはRomeo Gigliのデザイナーを辞任したと発表した。Biniは2年間にわたって、ジリのアーティスティック・ディレクターだった。ロメオ・ジリを所有するMood
Srlはこの件に関してコメントしていない。Biniは、2009年春夏コレクションは「完成しているが会社がそれを使用するかどうかはわからない」とコメント。「私は、何を作ったか知っています。しかし、私は、それらが何を示すか知りません。それは折り紙によってインスパイアされました」とBini。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション、マーク・バイ・マーク・ジェイコブス、ヴィヴィアン・タム、デレク・ラム、Rodarte、トム・ブラウン
ウエストをひもで締めた白いコートで始まったマーク・バイ・マーク・ジェイコブス。キュートでカジュアルなコレクション。ボーダーのシャツ、デニムジャケット、ジャンプスーツ、ロンパース、ツイードのスーツ。「その考えはシンプルでした。
クリスプ、クリーン、アメリカンスプリング、ノーフリル」とマーク・ジェイコブス。
牡丹の花にインスパイアされたヴィヴィアン・タム。オレンジのドレスでスタートし、オレンジのミニスカート、巨大な花のプリント・ドレス、テーラードスーツにオレンジのスカーフにコート、淡いプリントのナポレオンカラーコートの渡辺杏、シフォンのプリーツ、フラワープリントのマキシドレス。「すべての女性が牡丹を愛しています」とヴィヴィアン・タム。
1939年のヴェニスのココ・シャネルと2009年のヴェニスビーチにインスピレーションを得たデレク・ラム。淡いヌーディカラーのロングパーカーにレギンスのリリー・ドナルドソンでスタート。白のAラインコート、ワンピース、ドローストリング・ウエストのドレス、ジャンプスーツ。ラストはノースリーブドレスのナターシャ・ポリー。「私は、シャネルが何かを理解しようとし、彼女は誰よりもコンテンポラリーに見えました。それは彼女が常に自然だったからだと思いました」とLam。最前列にはケイト・ヤング、ナタリー・ポートマン。
スターウォーズ、X線、スケルトンにインスパイアされたKateとLaura Mulleavy姉妹のRodarte。ランウェイは宇宙船の内部を思わせ、プリーツスカートのサーシャでスタート。骨格のように刺しゅうが縫われたトップス、白や青のチュチュ、フィッシュネットのタイツ。フィナーレはレインボーカラーのギリシャ風ドレス。最前列にはナタリー・ポートマン、イライジャ・ウッド。
テニスコートをイメージしたトム・ブラウン。芝生が敷き詰められたランウエーには、テニスラケット柄のロングコートやバレリーナのチュチュを重ね着したジャケットが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/20080910.htm
三陽商会、「マッキントッシュ フィロソフィー レディース」でオータムキャンペーン
9月10-23日に開催。キャンペーン期間中に21000円(税込)以上の購入でオリジナルポーチをプレゼント。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/hottopics/2008/09/06/_1st_autumn_campaign.html
デサント、太陽の光で衣服内温暖化を実現する素材「ヒートナビ」を開発
デサントは帝人ファイバーと、2008年秋冬商品の戦略素材「ヒートナビ」を共同開発。「ヒートナビ」は、クリーンエネルギーである太陽光を効率よく活用し、従来の素材に比べ光吸収性能を高めた蓄熱保温素材。太陽の発する光の波長領域を余すことなく吸収する特性を持った炭素系無機物質を練りこんだ新開発の繊維を使用。アリーナやホールアースなどデサントの10ブランドで、ジャケットやコートなど秋冬商品93品目に採用。10月には「ヒートナビ」フェアを全国で展開し商品の訴求を行う。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=199320&lindID=4
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809100014a.nwc
「アンティーク&ヴィンテージ・ボタン展-TOMAコレクション―」
10月1日から、東京・町田市のギャラリー季(とき)の風で開かれる。20世紀初期に西ヨーロッパで作られたプラスチックのボタンを中心に、貝や木、ガラス、刺しゅうなど様々な素材のボタン約300点を展示する。入場無料。10月13日まで。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20080911ok03.htm
東京コレクションの若手デザイナー
2年前から参加する「ソマルタ」は、動物の骨格に触発されたニットのワンピースを発表。デザインや縫製技術の高さを見せた。前回から参加の「ミキオ・サカベ」「モトナリ・オノ」も、細部を丁寧に作り込んだ新作を披露した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20080909ok01.htm
「新米(シンマイ)クリエーターズ・プロジェクト」
国内外の若手デザイナーに、日本のファッション市場への参入を支援する「新米(シンマイ)クリエーターズ・プロジェクト」の第1回の選出デザイナーに日本の川崎祥央(さちお)が手がける「サチオ・カワサキ」、信太達哉(しだ・たつや)の「シダ・タツヤ」のほか、フランスなどから2ブランドが選ばれた。世界17カ国から52組の応募があった。川崎は英国の美術系の大学でファッションを学び、3月に卒業した26歳。この事業は、世界の新進デザイナーの登竜門になることを目標に掲げる東京発日本ファッション・ウィーク(JFW)の一環。選ばれた4組は半年後のJFWでショーを開くことができ、展示会費用、渡航費、日本産の素材を使う機会などが提供される。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200809050233.html
資生堂、30代以上の女性向け高級スキンケア・ブランド「リバイタル グラナス」を10月21日に発売
CMキャラクターには、鈴木京香、バイオリニストの諏訪内晶子、モデルのマイコを起用。キャッチコピーは「女は成長をやめない」。新ブランドは、団塊ジュニア世代で自分の価値観に合った製品やサービスにならお金を惜しまないリッチな女性向けに、カウンセリング・サービスなどの付加価値をつけて販売する。化粧水や乳液などのスキンケア化粧品と液体ファンデーションなどの計13品目を発売。主力の美容液などには、新成分のシカクマメ種子エキスを配合し、肌の張りとみずみずしさが持続するようにした。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080910mog00m200026000c.html
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080911ddm008020021000c.html
「とらばーゆ」、紙媒体で復活
リクルートは9月25日、無料の転職情報誌「とらばーゆカジュアル」を創刊する。前身の転職情報誌「とらばーゆ」はインターネットサイトへの移行に伴い、昨年9月に休刊していた。医療や美容、ファッションなど女性に人気の仕事では、ネットより無料誌の方が広告効果が高いと判断。「女性の転職」の代名詞にもなった「とらばーゆ」ブランドを活用して読者を開拓する。「とらばーゆカジュアル」は無料求人誌「タウンワーク」の別冊と位置づけ、首都圏(11版)と名古屋(1版)で合計20万部を隔週木曜日に発行する。12月まで合計7回発行し、効果が確認できれば来年1月以降も発行を継続する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D290BI%2005092008&g=S1&d=20080906
2008年9月10日(水)
ポメラート、ロンドンに旗艦店オープン
Mayfairに旗艦店をオープン。ショップはヴェニス生まれの建築家Raffaella Botoluzziと共同で設計され、イタリアの職人によるポメラートのシグネチャーでもあるブラスの取っ手、大理石の床が特色。「この店のオープンはポメラートのビジネスにおいて重要なポイントを示します」とポメラートのCEO、Francesco
Minoli。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション、マーク・ジェイコブス、Thakoon、ルカ・ルカ、ジル・スチュワート
ランウェイ奥と横に鏡が置かれたマーク・ジェイコブス。アメリカの大草原と開拓女性を参考にしたコレクション。流れる曲はガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」。トップが押しつぶされたストローハット、ギンガムチェックのスタンドカラーシャツ、ハイウエストののエプロン・スカート、帯ベルトのストライプジャケット、プレーリースカート、キルティングのバッグ。「アメリカ、女性的、ブロードウェー、ペリー・エリス、国、純真。それはドレス・アップする喜びに関係しています」とマーク・ジェイコブス。最前列にはオードリー・ヘップバーンのようなショートカットにしたビクトリア・ベッカム、ジェニファー・ロぺス、ニコール・リッチー、ヘレナ・クリステンセン、ウィノナ・ライダー、イライジャ・ウッド、マーサ・スチュワート、ソフィア・コッポラ、ケリー・オズボーン。
フラワープリントが目立ったThakoon Panichgul。黒いチュールにバラのプリント、ジョーゼットのカーディガン、エプロン・ドレス。「私は常にタフなショーが好きです。私が行うのはよりフェミニンなので、そのバランスが好きです。私は今シーズン、少しだけセクシーになりたかった」とPanichgul。
Raul Melgozaによる初コレクションのLuca Luca。クロスしたホルターネックの白いドレスでスタート。シースルーやワンショルダー、タンクトップにショートパンツと前半は白一色。中盤からは銀のパンツにコート、オレンジのレイヤードレスなどが登場。「スポーツウェア風のコレクションへと広げたかった」とMelgoza。
バレリーナの世界を表現したようなロマンティックなジル・スチュワート。白のノースリーブ、シースルードレスで始まり、スリップ・ドレスにブレザーコート、シフォンのレイヤード。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/20080909.htm
ワールド、「リフレクト」でオリジナルチャリティーグッズを発売
30代からの女性に向けたファッションブランド「リフレクト」で、オリジナルチャリティーグッズ(2アイテム)を9月12日より「リフレクト」全国92店舗で販売。篠原涼子とのコラボレーション商品(3アイテム)とあわせた売上の一部を働く女性の支援活動に寄付する。寄付金は、内閣認証NPO法人「ひまわりの会」を通して、同法人が推進している運動のひとつである、託児所支援に役立てられる。
http://www.world.co.jp/news/brand/2008/0905.html
梅宮アンナの長女、桂由美の子供服でモデル・デビュー
梅宮アンナの長女、百々果(ももか)が日本橋三越本店で開かれた桂由美の子供服「YUMI
KATSURA GIRL(ユミカツラガール)」のイベントで、モデルに初挑戦した。ドレス姿で登場した百々果は、ベルトや帽子の小物を次々に身につけポーズを取った。桂のウエディングドレスで挙式した女性から「子どもにも着せたい」という要望があったため企画。百々果が着用した白地に黒い水玉模様のレトロなドレスなど、3-7歳用のフォーマルドレスをラインアップした。
http://mainichi.jp/life/fashion/archive/news/2008/09/20080909mog00m200031000c.html
2009年春夏東京コレクション総括
全体的に女性らしさを打ち出した作品が多く、特に若手は、斬新な発想をショーのための奇抜なデザインにとどめることなく、リアルクローズ(実際に着られる服)に落とし込むなど、今後の飛躍が期待できる内容だった。マトフ(堀畑裕之、関口真希子)は、室町時代から江戸時代にかけて盛んだった絵文様染めの技法「辻が花」をテーマに据えた。枯れた花や虫食い葉を薄いシルクやコットンにのせ、四季の移ろいの何気ない美しさを表現。何枚も生地を重ねていても、軽やかな服に仕上がっていた。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080909/trd0809090754001-n1.htm
イオンもディスカウントスーパーを9月下旬に開業
東京都練馬区に食品と日用雑貨を中心にした小規模のディスカウントスーパーを9月下旬に開業する。セブン&アイ・ホールディングスも8月末に足立区に低価格の小型スーパー「ザ・プライス」を開業している。新店舗の売り場面積は、通常のコンビニエンスストアの2倍程度。実験店という位置づけで、店名も未定。業績を見極めて多店舗展開するか検討する。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/09/10/20080910ddm008020030000c.html
2008年秋冬のメイク
陰影を帯びた、ミステリアスなまなざし、赤く色づいた唇。クラシカルで重厚感のあるファッションに合わせて、この秋は深みのある、「しっかりメーク」がトレンドになりそうだ。ナチュラルでかわいいメークから、洗練された大人のメークへと変わるシーズン。旬な表情をつくるのに欠かせないのは、ダークカラーのアイシャドーと、しっかり色づく口紅。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200809050229.html
第6回パーカッシオ美脚大賞に広末涼子、瀬戸朝香、真矢みき、菅山かおる
健康的で美しい脚の女性たちを表彰する「第6回パーカッシオ美脚大賞」の授賞式が行われた。同賞は、クラレが開発した防水性に優れ、天然皮革の風合いを残しつつ、3割の軽量化を実現した人工皮革「パーカッシオ」を使った靴を販売するイナバ、ウッドハウス、エース、カワノ、バス、ホソノの6社が主催した。20代部門に広末涼子、30代部門に瀬戸朝香、オーバーフォーティー部門に真矢みき、スポーツ部門に菅山かおる(元バレーボール日本代表)がそれぞれ選ばれた。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809090036a.nwc
マニキュアを最後まで使い切るコツ
長く置くとマニキュアに粘り気が出てしまうのは、揮発性の成分を配合しているため。使い終わったらすぐフタをきちんと閉めることが大事。特に、ビンの口にマニキュアがついたまま乾いてしまうとフタが最後まで閉まりにくくなってしまう。どろどろになってしまった場合でも専用の薄め液が市販されており、薄めれば再び使えるようになる。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080911ddm013070160000c.html
2008年9月9日(火)
シャネル、Metiers d'Artコレクションをモスクワからパリへ変更
12月にモスクワで発表する予定だったプレ秋冬、Metiers d'Artコレクションをパリで披露する。Metiers d'Artコレクションは2002年から傘下のコスチュームジュエリーの「デリュ」、羽根・カメリアの「ルマリエ」、 刺しゅうの「ルサージュ」、靴の「マサロ」、帽子の「ミッシェル」らを特色としたコレクションとして、毎年違った都市で発表されており、過去には東京・ニューヨーク・モンテカルロ・ロンドンで披露されている。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション、DKNY、ダイアン・フォン・ファステンバーグ、Y-3、アキコ・オガワ
20周年記念でブライアントパークに復帰したDKNY。背景にはDKNYの巨大なネオン、タクシー、エンパイア・ステート・ビル、地下鉄などニューヨークの街並みの映像が流れる。テーラード・ジャケットにアニマルプリントのミニワンピ、パラシュート・ドレス、ジャンプスーツ、DKNYロゴのTシャツ、ベスト、デニム・スーツ、ジャージ・ドレス。「この街のストリートは、常に私を励起させます」とキャラン。最前列にはウィノナ・ライダー、クリスティーナ・リッチ、ニコール・リッチー。
ダイアン・フォン・ファステンバーグは、自ら「Rock Goddess」と名づけたコレクション。カラフルなプリントのマキシドレス、サファリ・ドレス、ショート・チュニック、金のスパンコール、タキシード・ジャケット。最前列にはユマ・サーマン、ジェニファー・ロぺス、ヴィーナス・ウイリアムズ。
ランウェイは蛍光灯によってのみ飾られたY-3。テニス・スカートにトラックパンツ、ゴルフポロ、セーター。眼鏡プリントのTシャツ、袖とポシェットがファスナーでつながり、バスローブ・コート、メッシュTシャツドレス。
アキコ・オガワはバラの花の香りが漂う会場で、テーラードジャケットを多く取り入れ、上品で大人っぽい服を見せた。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/20080908.htm
コシノヒロコ、パリ・コレクションに15年ぶりに参加
2009年3月のパリ・コレクションに15年ぶりに参加することを明らかにした。コシノは1982年から94年までパリ・コレに参加、国際的な評価を得たが、国内市場向け強化などを理由に、主な発表の場を東京に移していた。コシノは再挑戦の理由について「日本では成功したが、欧州やアジアではまだ無名。パリで自分の作品が通用するか、証しを示したい。新人のつもりでスタートする」と話した。パリでは2009-2010年秋冬物のショーから再スタートするが、東京でも発表を続けるという。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200809/g2008090611_all.html
エコとファッションの両立をテーマにしたトークライブ
ファッションと持続可能な社会を目指すエコロジー、この二つの価値観は両立するかをテーマにした「ECO×FASHION」が東京ミッドタウンで開かれた。ライブには英国のファッションデザイナー、キャサリン・ハムネット、クリエーターのいとうせいこう、モデルの冨永愛、ファッションデザイナーの信國太志(のぶくに・たいし)が登場した。約480人の観衆を前に、ハムネットは、農薬の使用量が多い綿花の栽培が、アフリカやインドの農家の貧困に結びついている現状を紹介。「オーガニックコットンなど消費者が倫理的で環境に優しい服を選ぶことがファッション産業を変え、世界を変える」と訴えた。
http://mainichi.jp/life/fashion/archive/news/2008/09/20080906ddm041040177000c.html
三崎商事、マグナ・マーテル期間限定オープン
新宿島屋2Fハンドバック売場にて、9月16日までマグナマーテルの期間限定ショップがオープン。
http://misaki.co.jp/news/
アシックス、長時間快適に歩けるヒールタイプのウオーキングシューズ3種を発売
週末のお出かけや小旅行などで長時間快適に歩けるよう、安定性とクッション性を高めたヒールタイプ3品番(カジュアルパンプスタイプ2品番、ブーツタイプ1品番)をアシックスグループの直営店「歩人館(ほじんかん)」、全国の百貨店などで発売。ヒール高4センチシルエットながら、ステッチやパイピングを施してカジュアル感を高め、街の散策などにも合わせやすい汎用性のあるデザイン。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198388&lindID=4
三越日本橋本店本館6階に、イタリアの高級革製品ブランド「ヴァレクストラ」の新店オープン
生活雑貨やバッグなどを販売するサザビーリーグの事業会社、ヴィアンドエスは三越日本橋本店本館6階に、イタリアの高級革製品ブランド「ヴァレクストラ」の新店オープン。都内では銀座店に次ぐ2店舗目。ヴァレクストラは、1937年にイタリア・ミラノでジョバンニ・フォンタナが創立。ペルガメーナ(羊皮紙)色のバッグなど、手作りによる完成度の高い革製品を提供している。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080901ddm008020004000c.html
40代の女性向けファッション誌が好調
有名雑誌が続々と休刊に追い込まれ、出版不況に拍車がかかっているが、いわゆる「アラフォー世代」をターゲットにした40代の女性向けファッション誌が好調だ。今月初めの全国紙には、人気女性誌の広告がズラリと並んだ。創刊1周年を記念して4色カラーの全ページ広告を掲載した「エクラ」(集英社)をはじめ、40代ファッション誌では最大の25万1358部の部数を誇る「STORY」(光文社)に「家庭画報」(世界文化社)など女性誌5誌が掲載された。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200809/g2008090920_all.html
角質取り用スティック「スクラッチ」の男性版
かかとなどの角質が簡単に良く取れるとして、女性を中心に累計180万個を売り上げた角質取り用スティック「スクラッチ」の男性版「ブラックミッション」が発売された。「スクラッチ」は2006年10月に発売されたステンレス製の角質取りスティック。パイプ状のスティックをかかとなどに垂直に当ててこすると、古い角質が取れてスティックの中にたまる仕組みで、取れた角質は付属の棒を中に入れて押し出す。簡単に角質がとれる便利さと、押し出す際に取れた角質が確認できる達成感で人気を集めた。チーズ用おろし金から生まれたかかと用の「ワイドスクラッチ」など関連商品も計4種類発売され、シリーズ累計で180万個を突破する大ヒットとなった。「ブラックミッション」は、機能自体は従来版と同様だが、カラーリングを従来の赤と黒から、黒を基調としたシックなものに変更。パッケージも黒とシルバーを使って、男性でも買いやすくなっている。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080901mog00m100015000c.html
2008年9月8日(月)
トム・ブラウン、ピッティに参加
Thom Browneは次回の第75回Pitti Immagine Uomoにゲスト・デザイナーとして参加し、2009-2010年秋冬コレクションを披露する。これはトム・ブラウンにとって初のヨーロッパでの展示。トム・ブラウンは1965年に生まれ、2001年に自分のブランドを開始し、2006年にはCFDAアワードのメンズウェア・デザイナーズ・オブ・ザ・イヤーを受賞。ブルックス・ブラザーズの「lack Fleece by Brooks
Brothers」もデザインしている。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション、ラコステ、シャーロット・ロンソン、アレキサンダー・ワン
クリストフ・ルメールのラコステのインスピレーションは彼が子供のころに過ごしたプロバンスの夏。ロンパースにシャツドレス、クロシェのビキニ、淡いボーダーやツートーンのポロシャツ。また、非公式に「Red」と名づけられた新ヤングラインもデビュー。チェックのウインドブレーカー、クロップトパンツなどゴルフ用具を備えたラインを披露した。「スリム・フィット・カットはこの新ラインの例外というよりむしろルールです」とルメール。
ブライアントパークでの初のショーとなったシャーロット・ロンソン。ガーリーなデニムにフラワープリント、ギンガム、コルセットドレス、ニットのビスチェ、セータードレス、ウェッジソール。「音楽、コンサート、私は私が育った80年代および90年代の方法でスタイルを発見しました。それはあなたのお気に入りのショー、あなたが着用しているものに関係しています」とロンソン。最前列にはリンゼー・ローハンに妹のサマンサ・ロンソン、エマ・ロバーツ(ジュリア・ロバーツの姪)。
マイアミへの旅行をテーマにしたアレキサンダー・ワン。袖がレザーのデニムジャケットのラクエル・ジマーマンで始まり、パステル・ジャケットにミニスカート、スウェット、メッシュのボディ・スーツ。ラストはピンクの7分袖のテーラードジャケットのリリー・ドナルドソン。「彼らは色を望みました。そして色を得ました」とワン。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/20080907.htm
H&M、スウェーデン本社レポート
「東京出店は長年の夢。年に総店舗数の10-15%出店という世界戦略を維持するためにも日本進出は必要だった」と語るH&Mのロルフ・エリクセンCEO。H&M本社では約1000人の社員が働く。2008年1月に移転した新社屋は吹き抜けで、1階はカフェテリア、2-5階はデザイン部門。100人を超える社内デザイナーが数人でチームを組み、今シーズンから1年先まで、複数シーズンの企画開発を同時に進めている。「誰でも欲しいものが見つかる幅広いデザインが魅力」とデザイン統括責任者のアン・ソフィ・ヨハンソン。年に数百万点企画する商品はすべて世界共通。スウェーデン国内向けや東京向けといった特別仕様は一切ない。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200809050006o.nwc
ワコール、ウォームビズ対応の肌着「スゴ衣」を男性用・ジュニア用(女児・男児)・マタニティ用も新発売
昨年9月に発売し、ヒット商品となった「薄くて・軽くて・暖かい」ウォームビズ対応の肌着「スゴ衣」を、2008年秋冬は、素材やデザインを昨年発表のベーシックタイプに加え、バリエーションを増やし(もっとひびきにくいタイプ・もっとフィットタイプ・もっとあったかタイプ)全4タイプを発売。また、女性用だけでなく、男性用・ジュニア用(女児・男児)・マタニティ用も新発売し、「家族みんなで『スゴ衣』」をキーワードに、肌着の市場シェア拡大と充実を図る。
http://www.wacoalholdings.jp/news/33742.html
イージーオーダー花菱、東京駅近くのオフィス街に東京店をオープン
創立60周年の節目を迎えた花菱縫製グループのイージーオーダー花菱は8月下旬、JR東京駅近くのオフィス街の一角に東京店をオープンした。少子高齢化などで規模が縮小する紳士服市場にあって、新出店は2年ぶりになるという。30代から50代のサラリーマンを主なターゲットに4万円台から10万円超の中価格帯の品ぞろえを充実させ顧客獲得を目指す。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080905ddm010020095000c.html
デサント、吸放湿性に優れた素材のゴルフウエア「リフレスコンポ」を発売シリーズ
「マンシングウェア」ブランドで、吸放湿性に優れた「リフレス」を使用した「リフレスコンポ」シリーズを新発売。「リフレス」はもともと吸湿性の高いセルロース系繊維に、ナノレベルでの改質を加え、さらに吸放湿性を高めた繊維。運動時には除湿効果で蒸れ感を抑え、さわやかな着心地を実現する。マンシングウェアではシャツ、セーター、フリース、スラックスなど幅広い商材で秋から冬にかけての重点機能素材として使用。男性用8品番、女性用9品番で展開し、全国の百貨店及びゴルフ専門店で9月下旬より順次販売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198938&lindID=4
へインズ、プレミアム商品「アワードジャケット2008年限定モデル」を発売
アメリカンスポーツカジュアルブランド「チャンピオン」で、2008年9月下旬より全国のジーンズカジュアル専門店などで、プレミアム商品「アワード・ジャケット(スタジアム・ジャケット)2008年限定モデル」を200着の限定商品として発売。アワード・ジャケットは、1998年から毎年秋冬シーズンに発売し、今年で11年目。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198813&lindID=4
カネボウ化粧品、まばたきをしてもヨレにくい「KATEジェルアイシャドウ」発売
11月1日、セルフメイクブランド「KATE」からツヤと輝きが落ちにくく、まばたきをしてもヨレにくい「ジェルアイシャドウ」を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198909&lindID=4
夏に使った綿の帽子の洗濯
まず、取り扱い絵表示が「洗濯機マーク」か「手洗いマーク」がついているかチェック。次にシミや汚れを確認。汗やファンデーションで汚れがつきやすい内側のふちなどに、衣料用の中性洗剤の原液をつけておく。型崩れが心配な帽子の場合、プラスチック製ザルを帽子にかぶせることで型崩れを防ぎ、スポンジでポンポンとたたくように洗う。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080904ddm013070178000c.html
2008年9月7日(日)
クスト・バルセロナ、乳がん防止キャンペーン限定Tシャツをデザイン
ピンクリボンを特色とする限定Tシャツをデザイン。「私たちは、ガンの治療法を研究し、支援することは重要なことであると思います」とCusto
Dalmau。Tシャツは10月1日から米国とプエルトリコの選択されたクスト・バルセロナ店で限定1000枚が65ドルで販売され、収益はスーザンのG. Komen乳がん財団に寄付される。キャンペーンモデルはCindy Taylorが務める。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション、BCBGマックス・アズリア、ニコル・ミラー、Erin Fetherston
BCBGマックス・アズリアは軽快なドレスでスタート。ジャンプスーツに、ジャージ・ドレス、合わせるのはレザーのプラットフォーム・サンダル。Lubov Azriaは春コレクションのインスピレーションの一つを「ヒラリー・クリントン」とコメント。「コレクションはすべて、アシメトリー、ボリューム、ドレーピングに関係していました。それはさらにソフトと衣服の内部で移動する自由に関係しています。それは非常に洗練されていますが同時に非常にセクシーです。2009年春はカラーのシーズンでなければなりません。色は幸福と私たちが幸福なものを着用する必要があるように見えます」とMax
Azria。
ニコル・ミラーはハイチへの旅行をインスピレーションにしたコレクション。カラフルなワンショルダーのトップスにスカート、ストローハット。プリントのドレスにグレーのトレンチコート。ブードゥ教人形のプリントにレースのドレス。ストライプのテーラードジャケットにシルクハット。「私はそのパターンと文化がちょうど好きです。
私は、古代の文化によって常に励起されます」とニコル・ミラー。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/ny/20080906.htm
Erin Fetherstonのテーマは「太陽の東、月の西」。ワンショルダーの白いタンクトップにスパンコールの帯、ジャカードのワイドパンツでスタート。色は淡いパステルカラーが中心。雲や虹カラーパターンのドレス、リネンのトレンチコート。フィナーレは、カップケーキのようなアシメトリーのガウンのシリーズ。
西友、自社開発衣料品ブランド「GEORGE」のレディス・メンズ秋商品を発売
自社開発衣料品ブランド「GEORGE(ジョージ)」のレディス、メンズの秋商品を「Law of Nature」をテーマに、西友・LIVIN100店舗で展開。洗練されたアーバンナチュラルスタイルを提案する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198994&lindID=2
エスエスケイ、冬場でも暖かで快適な蓄熱ハイネック長袖アンダーシャツを発売
蓄熱保温素材を採用したS.C.EX(エキストラ)蓄熱ハイネック長袖アンダーシャツ「SCX803HL」を9月8日より発売。身頃に採用した「ソーラーセンサー」はアウトドアでよく採用されている生地で、繊維の中に練り込まれた炭素系粒子が太陽光を効率良く吸収して熱エネルギーに変換し、高い保温性を維持。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=199037&lindID=4
デロンギ、家電再生アクセサリーをネットで競売
イタリアの家電メーカー、デロンギ・ジャパンは、ミキサーなど家電のアルミ部分を再生したアクセサリーをネットで競売にかけ、収益金をアフリカのボツワナ共和国の孤児の基金に寄付する。競売にかける88個の作品は、造形作家の櫻井正一が手がけたもので、うち8個は協賛企業が提供したボツワナ産ダイヤモンドをあしらっている。
http://www.asahi.com/eco/TKY200809030259.html
大内順子、エッセー集「たたかわない生き方」出版
ファッション界での約50年の経験を元に、仕事や家庭の場でハッピーでいられる方法を指南。モデル時代の失敗談や、パリ・コレクションの厳しい警備をすり抜ける術。職場のやきもちからの逃げ方、コンプレックスの生かし方などエレガントな対処法が載っている。
http://book.asahi.com/news/TKY200808290230.html
第五回「The Beauty Week Award」に檀れい、南明奈、栗原恵
美容室や美容品メーカーなどでつくる全国美容週間実行委員会が選ぶ第五回「The Beauty Week Award」に、女優の檀れい、タレントの南明奈、バレーボール女子日本代表のエース、栗原恵選手が輝き、東京都内で授賞式に出席した。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200809/g2008090404_all.html
男性に似合うエプロン
服を汚れから守る実用性に加え、お気に入りの1枚を見つければ、料理することも楽しくなりそう。スタイリストの原由美子が薦めるのは、長めの布を腰に巻くタイプのエプロン。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20080904ok02.htm
2008年9月6日(土)
ミラ・ショーン死去
5日午前、イタリア北部の別荘で亡くなった。91歳。ミラ・ショーンは1916年に後にクロアチアの一部となるDalmatiaでMaria Carmen Nutrizioとして生まれた。1958年ミラノでキャリアをスタートし、8年後Via
Montenapoleoneに自分のブティックをオープン。彼女のデザインは時間を超越しているとされ、「Signora of
elegance(エレガンスな貴婦人)」と名づけられた。また、ジャクリーン・ケネディやフィアットのジャンニ・アリエリ夫人Marella
Agnelliらが着用。Alitalia航空のフライト・アテンダントの制服もデザインした。1992年には伊藤忠に買収されている。ミラノのPalazzo Realeエキシビションホールはショーンの50年間の回顧展を計画しており、まもなく開幕する予定。
Cindy McCainはオスカー・デ・ラ・レンタを着用
ミネソタの共和党大会で大統領候補の指名を受けたジョン・マケインの夫人、Cindy McCainはファースト・レディーのローラ・ブッシュとともにオスカー・デ・ラ・レンタを着用。バニティーフェアにエディターによるとマケインのダイヤモンドのイアリング、真珠ネックレス、白いシャネル時計などで合計30万ドル以上になると見積もった。
ミッシェル・オバマはThakoonでしたから、やはり共和党のほうが保守的ってことでしょうか。それ以上に共和党の副大統領候補サラ・ペイリンのファッションのほうに注目が集まっているという話もありますが彼女のスポークスウーマンは、共和党大会でどのデザイナーの服を着ていたか「私はわからない」と答えています。
2009年春夏ニューヨーク・コレクション開幕
12日までの期間中、100を超すショーや展示会が開かれる。初日は「BCBGマックス・アズリア」が、ジャージーを使った軽やかな服を披露した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20080907ok01.htm
オンワード、ジル・サンダーの売り上げを1.6倍に
オンワードホールディングスと、同社が買収を決めたドイツの高級ブランド「ジルサンダー」の管理会社ジルサンダーエージーは、ジルサンダーの全世界での売上高を2013年1月期に330億円と2008年1月期比1.6倍に引き上げると発表した。米国、アジアでの店舗網を広げ、靴、バッグなど雑貨品の品ぞろえを増やす。オンワードの広内武会長とジルサンダーのジアン・フェラリス最高経営責任者(CEO)が都内で会見した。広内は今回の買収について、「海外事業強化に向け有力ブランドが手に入った」と語り、フェラリスは「オンワード傘下入りは誇るべきこと」とした。ジルサンダーは現在日本と欧州中心に62の店舗数を拡大するとともに、下着や水着のライセンス販売も始める。利益率の高い直営小売店の売上構成比を50%と14ポイント上げる。これらの収益拡大策により、「13年1月期のEBITDA(利払い、税引き、償却前利益)を08年1月期の11倍の45億円にする」(フェラリス)とした。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080905AT1D0409704092008.html
サカイ、世界初のオンリーショップが伊勢丹新宿店に期間限定でオープン
繊細な印象のなかにも力強さを感じるニットアイテムが、日本はもちろん世界中で高く評価されている東京発のブランド「サカイ」。これまでセレクトショップなどでの取り扱いに限られていたが、世界初のオンリーショップを伊勢丹新宿店に期間限定でオープンする。コートからボトムス、アクセサリーに至るまでの最新コレクションに加え、このイベントのためだけにデザインされた限定アイテムもラインナップ。9月10-16日、伊勢丹新宿店本館1Fザ・ステージ。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_09052
伊藤忠、テレビ通販事業を拡大
資本・業務提携しているテレビ通販中堅のプライムと共同で、伊藤忠が調達する衣料・雑貨製品などを販売する専門テレビ番組を新設するなどテレビ通販事業の拡大に乗り出す。両社は8月末に一部の地上波放送で伊藤忠の調達ルートによる繊維衣料・雑貨類を販売する専門テレビ番組「トレンドコレツォーネ」を新設し、試験放送を始めた。10月以降、首都圏や関西の地上波、BSの各放送網に新設番組の本格的な放送を始める方針。今後は、伊藤忠が「コンバース」「FILA」など約150の国内販売権を持つ欧米ブランドを販売する専門番組も新たに立ち上げる計画も持っているという。プライムは主に美容・健康商品を取り扱うテレビ通販会社で、「プライムショッピング」のブランド名で地上波の深夜帯やBS放送網でスポット的に通販番組を放送している。昨年末に伊藤忠との提携関係に合意したことで、新たな商材としてアパレル衣料・雑貨などが加わるなど、同社の通販における取扱商品の幅が広がるメリットがある。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809050061a.nwc
トリンプ、第11回「インナーウエアにまつわる川柳
〜ブラ川柳〜」の入選作品を発表
応募総数16666句の作品の中から「トリンプ ブラ川柳実行委員会」の選考により、「母の言う “くびれ”はただの ゴムの線」「デザイン グ〜 ボディラインは ショッキング〜」など入選作5句、佳作10句、計15句の入賞作品を決定した。
http://www.triumphjapan.com/release/senryu/20080903.html
中部の繊維各社、直営店を拡充
繊維商社のモリリンは自社管理する売り場を2009年2月までに28カ所増やし100店舗にする。中堅アパレルのリオ横山や繊維商社のタキヒヨーも自社ブランドの衣料や雑貨の直営店を増やす。モリリンは8月末時点で全国72カ所あるイオンなどの総合スーパー内の自主管理の売り場を2009年2月までに100店舗に拡大する。リオ横山も、子供服などを扱う自社ブランド「エスティクローゼット&シーアールティ」の直営店を拡大する。現在1店舗の同ブランドの直営店を11月までに7店舗増やす。タキヒヨーは高級雑貨の直営店「品」を京都に続き、来年以降、東京と名古屋に新規出店する。2007年に出店した京都店も取扱商品数を2割程度増やす方針だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080904c3d0401b04.html
2008年9月5日(金)
セリーヌ、新クリエイティブディレクターにフィービー・フィロを起用
セリーヌは新クリエイティブディレクターに元クロエのPhoebe
Philoを起用すると発表。フィロによる最初のコレクションは2009年3月の2009年秋冬コレクションとなる予定。「セリーヌは彼女のスタイル、彼女のパーソナリティ、彼女自身の発展に関して最適です」とLVMHファッション部門のCEO、Pierre-Yves
Roussel。「現在の状況で顧客は興味を感じ、買い物に興奮できる何かを探しています。私は、女性が望み評価するモダンで刺激的なデザインの適切な衣服、靴、バッグ、アクセサリーを作成したいと考えています。私は、スタジオへ入るのが待ちきれません」とフィロ。セリーヌはフィロのためにロンドンにスタジオを設立することを計画。Rousselは「フィロは通常はロンドンで働くだろう」と述べた。同時にセリーヌは新社長兼マネージング・ディレクターにジバンシィの社長のMarco
Gobbettiを任命。10月から就任する。後継者が発表されるまではジバンシィでの社長も続ける。「私は、この刺激的な新しいプロジェクトでフィービーと共に仕事をできることを大いに喜びます、セリーヌには世界的な存在およびそのチームの質を備えた巨大な可能性があります」とGobbetti。
エディとともにその去就が注目されていたフィービーがセリーヌに決まりました。LVMHも噂のあったプッチよりも先にセリーヌを発表しましたね。これはアルノーがセリーヌを重視していることの証明という声もあります。フィービーはシグネチャーブランドを始めたがっているという噂もあったんですが。ただ、個人的にはIvana
Omazicのデザインも好きだったんですけどね。
住友商事、ランセル
ジャパンを設立
リシュモン ジャパンと共同でランセル
ジャパンを設立。同社を通じてランセルブランドの日本における独占輸入販売を行う。新会社設立にあたり、住友商事が7割、リシュモン ジャパンが3割を出資。ランセル ジャパンは今後5年間で、全国の百貨店を中心に、銀座、青山、大阪、名古屋など主要地域では旗艦店も含め、40-45店舗の新規出店を予定。5年後には100億円以上の売り上げを目指す。同社は10月1日より営業開始予定。現在、ランセルの国内販売権は製造卸の西川が持つ。しかし、「ランセル」ブランドを管理するリシュモン側が日本での事業戦略を練り直した結果、住商と合弁事業を行う経営判断に切り替えた。
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/2008/20080904_101639.html
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809050043a.nwc
SCAPA FAIR開催
スキャパ フェアを、9月10-23日まで全国のショップにて開催。
http://www.look-inc.jp/brand/scapa/fair.html
ミキモト、チャリティーピンブローチを販売
御木本幸吉の生誕150周年を記念して、9月5日から12月31日までチャリティーピンブローチを販売。チャリティージュエリー第2弾となる今回は、森の包容力や自然の生命力をイメージさせるもみの木がモチーフ。ピンクゴールドに小さなアコヤ真珠をあしらったデザインで、ペンダントトップとしても使うことができる。売り上げの一部は自然環境保護のために寄付される。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_0905
総額約1億円の「超セレブ」なリカちゃんがそごう神戸店に登場
同店では開店75周年を記念して、リカちゃんを通してファッション史を振り返る「リカちゃん展」を15日まで開催。その一環として、計881個、51.433カラットのダイヤを身にまとった世界一豪華なリカちゃん人形が登場した。平日は同店VIP会員用のロイヤルサロンに置かれ、土日と祝日にリカちゃん展の会場で一般公開される。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809040039a.nwc
2009年春夏東京コレクション、ゼチア、エバーラスティングスプラウト、スナオクワハラ
ゼチア(LICA、NAKA)の軽やかなドレスやブラウスの大半は、回収された衣料品のポリエステルから再生した生地で作られている。テーマは幸福の象徴と言われる「てんとう虫」。
エバーラスティングスプラウト(村松啓市、関紀子)は、限界を超えた「暑さ」が及ぼす、幻惑やほどけていくような感覚を、後期印象派の光の表現に置き換えて描いた。淡い色が混ざり合う点描を模したプリントやニットは繊細で軽やか。
スナオクワハラ(桑原直)は、シルクサテンやコットン、ガーゼといった軽く柔らかな素材を使い、ヨーロッパの田舎を思わせるふんわりした服を見せた。「天使が通った瞬間の空気感を表したかった」と桑原。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080904dde010100013000c.html
マリークヮント、オータムキャンペーンを開催
9月12日-10月12日の期間中、コスメを12600円以上購入すると、オリジナルデザインの収納ケース「マリーズ
キューブ」をプレゼント。上部にはポケットティッシュが、引き出しにはコットンや綿棒など、ばらつきがちな小物をすっきりと収納できる。
http://www.elle.co.jp/beauty/news/08_0911
大塚製薬、男性向け化粧品市場に参入
男性向けのスキンケア化粧品ブランド「UL・OS(ウル・オス)」をスタートさせ、9日から発売する。2005年に発売した女性向けスキンケア化粧品に続き、男性向け化粧品市場にも参入。毎日のひげそりなどでダメージを受け、皮膚の弾力性が落ちている40代以上の男性が主なターゲット。肌の水分量を整える保湿成分を配合し、つやや潤いが戻るようにした。着色料や防腐剤が入っていないため、顔だけでなく全身で使うこともできるという。化粧水と乳液、クリームの3タイプ。イメージキャラクターには俳優の織田裕二を起用した。
http://mainichi.jp/life/fashion/archive/news/2008/09/20080904ddm008020128000c.html
http://www.zakzak.co.jp/gei/200809/g2008090403_all.html
2008年9月4日(木)
Duckie Brown、モンブランとコラボ
Duckie Brownはモンブランと提携。9月5日午後1時、NYのブライアントパークで行われる2009年春夏コレクションで、モデルはモンブランの最新時計コレクションを着用して、登場する。
ルイ・ヴィトンの新「シティガイド」、10月15日に発売
ムンバイ、マイアミ、ニューヨーク、パリ、東京の新シティガイドを発売。2009年版は新デザインとなり、女優モニカ・ベルッチとソムリエ、Georges dos Santosによるガイドも付け加えられている。
アマカ、一枚革のトートバッグ「カプラ」発売
「アマカ メッセージ プロジェクト」の第2弾として、一枚革のトートバッグ「カプラ」を発売。このプロジェクトでは、毎シーズン環境問題に対するメッセージを込めたアイテムを発信。今回の「カプラ」も、天然植物から抽出したタンニンでなめし加工を施した「優しい革」を使用している。バッグは、美しいレザーグッズを作ることで定評のあるイギリス人デザイナー、ビル・アンバーグとベルギーブランド「ドラゴン」のコラボレーション商品でもある。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_0903
ブロンドール、「17℃」をメインで扱う直営店「17℃ by
ブロンドール」が新宿ルミネ1にオープン
モノトーンを基調にしたモダンな店内には、トレンドのチェック柄のタイツをはじめ、カラータイツやニーハイソックス、レッグウォーマーなどを展開。フィッティングルームも用意されている。オープンを記念して、商品を購入した人に先着順で「鳥かごチャーム」を、さらに2100円以上の購入でエコバッグもプレゼント。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_09032
ワコール、「男性の心理と下着に関する意識調査」
15歳から64歳までの、首都圏の男性約1000人を対象に実施。男性に「自分にとって男のおしゃれとは」と聞くと、「個性の表現」(全体の46%)、「流行にとらわれない自分のセンスの表現」(同45.9%)など、半数近くが、自分ならではのアウターファッションを意識している。
http://www.wacoalholdings.jp/news/33685.html
2009年春夏東京コレクション、ネ・ネット、アキラ・ナカ、サポートサーフェス、アグリサギモリ、アトウ
ネ・ネットのテーマは「てんごくみたい じごくみたい」。登場するのは大半が可愛らしい花柄のロングドレスやスカート。
初のショーを行ったアキラ・ナカ(中章)は、確かな力量を感じさせるコレクション。肩を強調した直線的なシルエットは、1910年代に、幾何学的なものに美を見いだしたロシア構成主義に想を得ている。「ロシアの強くて美しい女性像を描きたかった」と中。
「漂うような、風になびくような服を見せたかった」と話すのは、サポートサーフェスの研壁宣男(すりかべのりお)。清涼感のあるポリエステルやシルクキュプラなど、素材にこだわった軽やかな服は鮮やかな発色が印象的。
前回デビューしたアグリサギモリ(鷺森アグリ)は「言葉を大事にする気持ち」をはかなげな服に表現。好きな小説の文章を織り込んだジャカードや文字を藍染めしたシルクオーガンジーなど繊細な素材遣いが際立つ。
アトウ(松本与)は、自転車競技「ツール・ド・フランス」をテーマに、カラフルでスポーティーな服を並べた。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080903dde010100055000c.html
上海華亭伊勢丹、11月に閉店
三越伊勢丹ホールディングスは、中国・上海の百貨店「上海華亭伊勢丹」を11月に閉店する。同店は伊勢丹の中国進出第1号店として93年に営業開始。ピーク時の96年度は売上高が36億円に達した。周辺地域で開発が進み、立地周辺の集客力が低下したことなどから、2007年度は売り上げが23億円に落ち込み、2期連続で営業赤字が続いていた。上海の別の地域にある「上海梅龍鎮伊勢丹」は、営業を継続する。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/08/30/20080830ddm008020062000c.html
高級ブランド各社の株価低迷
業績は中国やロシア、中東など新興国で売り上げを伸ばして堅調な企業もあるが、主要市場である日米欧の景気減速で、先行き不透明感が強まっている。カルティエを傘下に持つスイスのリシュモンは、4-6月期の売上高が前年同期比13%増の14億3000万ユーロと好調だったが、株価は今年に入って2割下落。イタリアのブルガリ株は1年間で4割下げた。同社が8月初めに発表した上期決算は純利益が前年同期比7%減の5420万ユーロだった。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809020072a.nwc
コーセー、肌への負担の少ない粉体を開発
しみなどを目立たなくする成分、酸化チタンの表面をリン脂質でコーティングすることで、肌への負担の少ない粉体を開発した。ファンデーションなどに用いると、肌に塗った際に従来品よりも角質細胞が正常な状態に保たれるという。酸化チタンはファンデーションや日焼け止めなどの化粧品に用いられる粉体で、白色顔料や紫外線カット剤に使われている。ただ、肌の上で皮脂の酸化を促す作用があるため、これまで酸化を抑えるために油剤でコーティングしてきたが、これが厚付きや化粧崩れの原因になっていたという。コーセーは油剤の代わりに、皮膚との親和性が高くスキンケア効果もあるリン脂質で酸化チタンを包み込む技術を開発した。コーセーは、16日に発売する化粧品ブランド「コスメデコルテ」の新しいファンデーションにこの粉体を配合。今後も敏感肌用化粧品への応用を検討するという。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809030044a.nwc
2008年9月3日(水)
FORM、2009年春夏コレクションのアーティスティック・ディレクターにTara Subkoffを起用
FORMの創設者、Jerry Tamは2009年春夏コレクションのアーティスティック・ディレクターにImitation of ChristのデザイナーだったTara Subkoffを起用すると発表。TamはかつてSubkoffのImitation of
Christでインターンだった。
「このような重大な時に私の最初のインターンのうちの1人を支援することができるのは非常に素晴らしいことです」とSubkoff。FORMの2009年春夏コレクションはNYで9月5日、Atelier Skyloungeで開かれる。
ダンヒル、ロンドン旗艦店を9月16日に公式オープン
Mayfairの中心に位置する、以前はウェストミンスター公爵の住宅だったBourdon
Houseに旗艦店「Homes of Alfred Dunhill」をオープン。小売りエリアは3フロアでメンズウェア、レザーグッズ、アクセサリー、ギフト用品などを展開。床屋やダンヒル製品の展示エリア、プライベートシネマルーム、葉巻きを備えたラウンジルームなども併設される。
キャシャレル、イーリー・キシモトのスケッチブックをプリントしたTシャツ(エコバッグ付)を販売
2008年秋冬からキャシャレルのアーティスティック・ディレクターに就任したELEY KISHIMOTO(イーリー・キシモト)のコレクションへの思いが詰まったスケッチブックの1ページをプリントにしたTシャツ(エコバッグ付)を9月13日より販売。
http://www.sanei.net/news/ccr/080901.php
オンワード、「自由区」のイメージキャラクターに中山美穂を起用
「自由区」のブランド刷新にともない、イメージキャラクターに女優の中山美穂を起用したテレビCMと菅野美穂をイメージキャラクターとしている「23区」のテレビCMを10月1日から同時放映する。「自由区」は、上品・上質・日常着をコンセプトに40歳前後の女性に向けて2000年秋にデビュー。シンプルでベーシックな中にトレンドを適度に取り入れたカジュアルブランドとして大人の女性の支持を獲得し、売上規模が約140億円(2008年度小売ベース)となる主力ブランドに成長した。デビュー9年目を迎えるのを機に、アクティブなアラウンド40(40歳前後)に向けて、これまでのコンセプトを維持しつつ、トレンド性を加味したスタイリッシュなブランドに刷新する。2008年秋冬の広告テーマは「I
WILL 自由区」。
http://www.onward-hd.co.jp/material/pdf/nr/nr_20080901_2brand.pdf
ルック、ナイガイの事業の一部譲り受け
11月1日、ナイガイのレディースウェア事業のうちSPA部「リンクイットオール」部門の事業を譲り受ける。これにあたり、その受け皿会社として100%出資による子会社を設立する予定。
http://www.look-inc.jp/ir/irnews/pdf/080901.pdf
2009年春夏東京コレクション、ミント・デザインズ、メルシーボークー、ミキオサカベ、モトナリオノ、リツコシラハマ
ミントデザインズ(勝井北斗、八木奈央)のテーマは「DEATH
POP」。恐竜などの絶滅生物から、生物の死のさらに先にある「骨」や「無」を連想し、そのイメージを透明感のある服に重ねた。
「水」をテーマにしたメルシーボークー(宇津木えり)は「変化を恐れない勇気を持ちたい」との思いを込めたという。水から想起したマリンスタイルに、アイデアの源となったインドの街の雰囲気をミックスした。
ミキオサカベ(坂部三樹郎、シュエ・ジェンファン)は、無機質なイメージのナイロンやセロハンといった素材をエレガントに表現することに挑んだ。
レースやフリル遣いが巧みなモトナリオノ(小野原誠)は、中世の軍隊の旗持ちに想を得たショーを披露。空気感のあるシルエットに、メタリックなボタンや編み上げブーツなど騎士をイメージした要素をちりばめた。
リツコシラハマの白浜利司子もウキウキするもの、ハッピーなものが「今のココロに必要なもの」という。赤、ピンク、紫とカラフルな色を空気をはらむ軽やかなコートにのせる。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080902dde010100073000c.html
西武百貨店、池袋本店に10代後半の若い女性を対象とした衣料品・雑貨売り場を2009年春に新設
割安で若年層も購入しやすいブランドの30店余りを集めファッションビルなどに流れている客を取り込む。池袋本店の1階と地下1階の計1650平方メートル以上を使い、16-19歳の女性に照準を合わせた売り場をつくる。今月12日から一部の店舗を先行導入し、来春までに順次開業する。ファッションビルと同様に2週間で商品を入れ替え、流行のファッションに敏感な高校生や大学生らを引きつけたい考え。一方、3階には主に20代向けの婦人服売り場(7300平方メートル)、2階には靴やバッグなどの婦人雑貨売り場(5400平方メートル)を10月までに改装で設ける。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080903AT1D0208102092008.html
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/09/03/20080903ddm008020052000c.html
百貨店各社が東京の主力店を相次ぎ改装
婦人服のほか、靴やバッグなど婦人雑貨売り場のてこ入れが中心で、これまでなじみが薄かった10代、20代の女性を呼び込むのが狙い。伊勢丹は新宿本店の地下2階に、18-22歳の女性向けの服や雑貨に特化した売り場「イセタンガール」(1000平方メートル)を3日にオープンする。商品の4割は伊勢丹でしか購入できない物とし、安い価格帯の品物も多数そろえる。ブランドの垣根を越えたコーディネートを助言する専門員も配置。顧客の利便性を考慮し、会計場所は1カ所にまとめる。松坂屋は銀座店で17年ぶりに大幅改装する。1階のアクセサリー売り場を従来の2.5倍、婦人雑貨売り場を3倍に広げ、23日に新装開店。銀座周辺で働く若い女性を意識した品ぞろえや購入しやすい価格帯の商品を充実させる。小田急百貨店は新宿店に20代向け婦人服売り場「ヒートアップパーツ」(900平方メートル)を10月にフルオープン。西武百貨店は池袋本店の婦人靴売り場をこのほど大幅拡張。国内最大級の10万足の品ぞろえで若い女性らのニーズに応える。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809020065a.nwc
猛暑での消費押し上げは限定的
74年ぶりの猛暑だった昨年とは逆に、今夏は7月に西日本で過去3番目の猛暑となったが、8月中旬以降は例年並みか例年を下回る気温で推移。東京の8月の平均気温は昨年より2.2度低い26.8度にとどまり、夏季商戦にも少なからぬ影響を及ぼした。百貨店の8月の販売概況によると、伊勢丹は全店売り上げが前年同月比2.7%減、高島屋も同4.6%減と全体的に苦戦ムード。7月の猛暑も、「男性用の帽子や日傘が前年より30%以上伸びた」(西武百貨店池袋本店)とか、「サングラスが前年同月の2倍」(伊勢丹)など、消費押し上げは限定的だった。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809020024a.nwc
GRACE休刊
世界文化社は、女性ファッション誌「GRACE」を11月7日発売の12月号で休刊にすることを明らかにした。同誌は2007年3月に創刊。40代の女性をターゲットにしたが、部数・広告収入などが低迷。創刊部数は約8万部、最新号は5万6000部だった。同社は、「来年秋の再創刊を目指す」という。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20080903ddm041040040000c.html
BOAO休刊
マガジンハウスの女性向け雑誌「BOAO(ボアオ)」は2004年9月の創刊。部数は約7万部で、11月7日発売の12月号を最後に休刊する。マガジンハウスは「ファッション業界全体が落ち込む中で、広告がつながらなかった」という。
http://book.asahi.com/news/TKY200809010263.html
「デニム再生-RE BIRTH」展
デニムを生産するときに生地から裁ち落とされる「耳」と呼ばれる端切れなどを、捨てずに活用しようという「デニム再生-RE
BIRTH」展が、東京ミッドタウンで9月1日から4日まで開催されている。7メートルのドレスや、「耳」をまきつけた自転車のオブジェ、デニム地のハスの花などが開放スペースに展示されている。デニムの耳は、生地を機械で織るときに生まれる生地の両脇数センチの部分で、生地が反物になり縫製作業に渡される直前に切り落とされ廃棄されていた。製造現場で「耳」と呼ばれ、日本のデニム業界では1日20万メートル分にもなる。この「耳」を捨てずに、利用できないかとクリエイターたちが協力してアート作品などを生み出すプロジェクト活動が2006年に始まった。さまざまな会場でオブジェなどを発表しており、今回は日本ファッション・ウィークの一環として展示した。「耳」などを少しでも生かしたいと考える生地生産の大手メーカーのカイハラと、ジーンズ大手のエドウィンが協力している。
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY200809020296.html
2008年9月2日(火)
オンワード、ジル・サンダーを買収
オンワードは取締役会において、ジル・サンダーの親会社であるロンドンのプライベートファンド、Change Capital PartnersからJil Sander AGの持株会社であるVioline S.a r.l.の全株式を取得することを決議した。取得総額は1億6700万ユーロ。株式取得期日は10月上旬を予定している。
「私たちは精巧なデザインと革新性を備えた高級ブランド、ジル・サンダーが、私たちのグループに加わることを光栄に考えています」とオンワードの廣内武会長兼CEO。
「Change Capital Partnersの入力はジル・サンダーにとって非常に貴重で、重大な時に起こりました。ブランドのイメージはこの間、クリエイティブ・ディレクター、ラフ・シモンズの卓越したデザインによって急速に回復しました。さらに未開発の市場・製品分野に向けて大きなチャンスがあります。私たちは、オンワードの新たなオーナーシップの下でジル・サンダーの進行中の成功を楽しみにしています」とジル・サンダーのCEO、Gian Giacomo Ferraris。
ジル・サンダー売却の噂はこの数週間、流れてましたし(買収候補には中国の会社やKanye Westの名も挙がっていました)、オンワードもM&Aを積極的に進めると公言していましたが、まさかオンワードがジル・サンダーを買収するとは。当初の予測ではChange Capital Partnersは2-3億ユーロの売却を望んでいるとされていましたから、それから考えると安くなっていますね。当面、評価の高いラフ・シモンズは継続し、新たなライセンス展開などライン・カテゴリーを拡充させていく方針のようです。
http://www.onward-hd.co.jp/material/pdf/ir/ir_20080901.pdf
Gola、ラクロワとコラボ
英国のスポーツブランドGolaはクリスチャン
ラクロワとコラボレートし、メンズとレディスのフットウェア・コレクションを製作する。「The Gola by Christian Lacroix」2009年春夏コレクションはラクロアのハウスパターン「Torero
Cape」からインスピレーションをえて、メンズ2スタイル・レディス2スタイルを展開。コレクションは2009年1月から全世界20カ国のセレクトショップで販売される。「スニーカーはある意味、21世紀において19世紀のダンディーたちの光るタイ、多色のベストに匹敵します。それは均一性よりもファッションを好む私の展望です。Golaから白紙委任をもらって、私は多くの謝意と共に、これをチャンスと考えました。私はポピュラーなブランドに現代的でモダンな感覚をもたらすために我々の『torero cape』刺しゅうをもたらしました」とラクロア。
大丸がレベッカ・テイラーとコラボレート
消費者のリアルな声を、商品やサービス、店舗の環境にいち早く取り入れる大丸の取り組み「カスタマーズ・ビュー(CV)」で、「もっと気軽に有名デザイナーの服や雑貨を楽しみたい」という女性の声に応え、「レベッカ
テイラー」とコラボレート。大丸だけでしか手に入らない「レベッカ
テイラー」の新ラインが登場する。デイリーに着こなしやすいカジュアルウェアを中心に、バッグやアクセサリーなどもラインナップ。期間限定での販売で東京店では9月17日から先行販売。
http://sp.elle.co.jp/fashion/daimaru/0809/
JALUX、ビームスとコラボした「ガーメントブリーフ」と「レザートート」を発売
コラボレーション第二弾として「ガーメントブリーフ」と「レザートート」をJALグループ機内誌「JAL
SHOP」通信販売などで発売。「ガーメントブリーフ」は、ビジネスマンの旅先でのニーズを捉え、コンパクトさと機能性を追求。スーツの畳みかたに着目した3つ折設計により、スーツを収納しながらも出張時に必要なビジネスツールも難なく運ぶことができるケース。「レザートート」は、ビジネスマンのオフスタイルでのニーズを捉え、コンパクトさと上質感を追求。開口部にファスナーを配し、セキュリティ面にも配慮。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198400&lindID=4
ワールド、「インデックス-ソリテア」2号店JR大阪駅セントラルコート店がオープン
「INDEX-SOLITAIRE(インデックス-ソリテア)」2号店がJR「大阪駅」中央口の商業ゾーン「セントラルコート」ファッションゾーンにオープン。ソリテアとは英語で「1つ石の宝石」という意味。高感度をキーワードに、メインコンテンツとして、バイイングとオリジナル商品を編集したリアルクローズブランド「Eprouve(エプローヴ)」と「Melinda&m(メリンダ アンド
エム)」を、雑貨は「HAKKABEADS(ハッカビーズ)」を展開。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2008/0829.html
ベストジーニストに亀梨和也と倖田來未
ジーンズが最も似合う有名人を選ぶ「第25回ベストジーニスト2008」(日本ジーンズ協議会主催)の発表会が開かれ、投票による一般選出部門は、亀梨和也と倖田來未が3年連続で受賞した。協議会選出部門は、モデルの杏、ファッションデザイナーのコシノヒロコ、北京五輪フェンシング銀メダリストの太田雄貴の3人。25周年記念で創設された協議会選出国際部門は、韓国人俳優のソ・ジソブが選ばれた。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080901-OYT1T00531.htm
高校生ファッションデザインアワード2008
高校生と高等専修学校生を対象としたファッションデザインコンテスト「高校生ファッションデザインアワード2008」の最終審査会が文化服装学院で行われ、最優秀賞(文部科学大臣賞)に、埼玉県立越谷総合技術高校3年、齋藤有友子が選ばれた。ファッションショー形式の最終審査会に臨んだのは、応募総数3076点のデザイン画から、1次審査を通過した15人。服の制作は同学院の生徒がサポートした。独創的な作品「荒れ果てた地の花」で最優秀賞に輝いた齋藤は「サポートの学生と好みが似ていて、自分のイメージ通りの服ができてよかった」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080830/trd0808302131019-n1.htm
畳ネクタイ
全国畳産業振興会は、表地が天然イグサ100%の「畳ネクタイ」を9月1日に発売。一般公募した畳活用法の商品化第1弾で、イグサの香りの癒やし効果などをうたっている。首の部分はバンドで留める。
http://www.asahi.com/business/update/0828/OSK200808280065.html
インテリア雑貨「ファブリックパネル」が人気
色や柄の美しい布を木製のボードなどに張ったインテリア雑貨「ファブリックパネル」が人気。絵を飾る感覚で壁にかけ、気軽に部屋の印象を変えられる。手ごろな価格や、手作りできる点も人気の背景にある。フィンランドのブランド「マリメッコ表参道」は2年前の開店以来、カバンやカーテンなどと共にファブリックパネルを扱う。北欧では絵を飾る感覚で親しまれているという。生地や家具を扱う「FIQ(フィーク)自由が丘」では北欧やオーストラリア、日本などの布地から選んでファブリックパネルを作ってもらうこともできる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20080831ok02.htm
2008年9月1日(月)
カール・ラガーフェルド、シュタイフとコラボし限定テディベアをデザイン
自らをモチーフにしたサングラスにスーツ、ハイカラーのシャツ、タイ、「KL」モノグラムのベルトを締めたテディベアをデザイン。2500個限定で米国の百貨店ニーマン・マーカスで発売される。
広報写真では髪型まで合わせていて、熊とカールはそっくりです。
HOUSE OF HOLLAND、リーバイスとコラボ
2009年春夏でリーバイスと協力し、6個のジーンズコレクションを作成。9月17日ロンドン・コレクションで披露された直後にSelfridges限定で発売される。「リーバイス501のようなアイコニックなものと提携できることはとても名誉なことです。そして、それは私が初めてデニムを用いて適切に仕事をすることを可能にしました。私は結果に非常に満足しています」とHenry
Holland。
第7回東京発日本ファッション・ウィーク(JFW)開幕
東京ミッドタウンを主会場に7日まで、東京コレクションや「ファッションと環境」がテーマのトークショーなど、さまざまな催しが行われる。中核イベントの東コレには37のデザイナーズブランドが参加し、2009年春夏の新作を披露する。トップバッターのミントデザインズは、会場の東京ミッドタウンのテラスに、土に返る素材を使った傘を飾るユニークな演出。「絶滅生物へのオマージュ」をテーマに、生物の骨格から想を得た透ける生地のレインコートやワンピースを見せた。一般向けの関連イベントでは、新宿高島屋で、東京コレクションのショーの映像を放映(3-9日)。今回デビューするマサヒコ・サイトウの発表作品を4-9日に展示する。上映中の映画「TOKYO!」はデザイナーらとタイアップ。海外の3監督が東京の今を描いた3部作で、映画に想を得たTシャツ、帽子、ドレスなどを渋谷・シネマライズで展示(1-7日)。日本ジーンズ協議会は「ジャパン・ブルー・ジーンズ展示会」を六本木の東京ミッドタウン・ホールBで開く(1-3日)。あい染め文化の伝統や、各社の最新モデル、環境問題への取り組みを紹介。1日にはベストジーニスト2008表彰式がある。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200808290224.html
http://mainichi.jp/enta/art/news/20080901k0000e040018000c.html
セオリー、日本女性の乳がん撲滅キャンペーン
セオリーのクリエイティブデザイナー、Istvan FrancerのデザインによるロゴTシャツとロゴバッジが、10月から全国のショップで販売される。この活動に先駆けて9月6日と7日の2日間、東京ミッドタウンでは、キャンペーンのロゴTシャツとカンバッジが先行発売される。期間中に、ロゴTシャツを購入すると、特別に東京ミッドタウン内に設置されたマンモグラフィ車で無料検診を受けることができる。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_0901
海外ブランドが和とコラボ
ダンヒルは6月、初めて男のオーダー着物を発売した。着物と羽織、じゅばん、帯の4点セットで、銀座本店の限定。着物と羽織の表地は高級絹織物の浜ちりめんで、墨色からダークオリーブまでの6色から選ぶ。監修したのは着物ディレクター河合由朗。古書店で入手した大正時代の生地見本帳から選んだという。一方、ビーチサンダルで知られるブラジルのハワイアナスは、京友禅の老舗・千總(ちそう)とコラボレーションを続けている。2006年に千總の図案による和柄のビーチサンダルを発表。今年は第2弾として、「桃山」「鳳凰」「龍」を描いた3モデルを各国で販売している。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200808220266.html
コンビ、商業施設「代官山LOVERIA」に直営フラッグシップショップを開店
コンビは、自社の展開するベビーウェアおよびベビー用品を主体とした初の直営フラッグシップショップを新しく開業する商業施設、代官山LOVERIA(ラヴェリア)(旧代官山プラース)内に10月11日にオープンする。直営フラッグシップショップ「Combimini DAIKANYAMA」は、これまで通信販売でしか購入できなかったコンビミニの最新のベビーウェアと自社最新ベビーカー「キューレットミューラー」や家族を繋ぐユーモアトイ「スマイルラボ」などをそろえたセレクトショップ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198254&lindID=4
ティファニー2008年5-7月期決算、純利益が8000万ドル
前年同期の2倍に増えた。ドル安も追い風にアジアや欧州で指輪などの売り上げが大きく伸び、景気減速で買い控えの続く米国や日本の不振を補った。売上高は同10.5%増の7億3200万ドル。既存店売上高(現地通貨ベース)は主力の米国で4%減となったうえ、日本でも7%減と苦戦。日本以外のアジア・太平洋地域は13%増、欧州は11%増と大きく伸びた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M2900K%2029082008&g=G1&d=20080829
主張するリボン
パリやミラノのコレクションでも、リボン結びは2008年秋冬物の注目株。ランバンは、胸元を覆うような黒の大きなリボンで端正さを演出。クリスチャン・ディオールは、胸元のリボンが光り輝く。モスキーノ・チープ&シックは、白いリボンが清楚な雰囲気。D&Gは、正統派のリボンブラウス。一方、雑貨でもリボンは人気。サルヴァトーレ・フェラガモを代表するモチーフ「ヴァラ」は、1978年に誕生したリボンの装飾。今年から、リボンをかたどったクラッチバッグが登場。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20080829ok03.htm
サイト内検索
過去のニュース
|
Fashion Street JAPAN Press.1998-2008.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2008 Gin and it