Fashion Street News Index
ファッションニュース(2008年10月前半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
ファッション・ストリート> ファッション・ニュース> 2008年10月上旬のファッション・ニュース
2008年10月15日(水)
ジャック・スペード、新メンズアパレルラインを開始
新副社長兼ゼネラル・マネージャーにCuan Hanlyを起用。Hanlyは2009年春にメンズのアウターウェア、シャツ、セーターのカプセル・コレクションを展開し、ケイト・スペードのメンズブランド、ジャック・スペードの売り上げを強化する。「今後、数年にわたって私たちの成長計画を支援するために、Cuanはジャック・スペード・ブランドの販売製品開発を含む包括的な成長戦略を開発し実行するでしょう」とケイト・スペードの共同社長兼最高業務責任者(COO)のCraig
Leavitt。ケイト・スペードの親会社、リズ・クレイボーンは2010年までにケイト・スペードの売上を3倍にすることを計画している。
英国ファッション・アワードのノミネート発表
British Fashion Council(英国ファッション協議会)は11月25日に発表される英国ファッション・アワードのノミネートを発表。メンズ・デザイナー部門がバーバリーのクリストファー・ベイリー、ポール・スミス、リチャード・ジェームス。アクセサリー・デザイナー部門にJonathan
Kelsey、Rupert Sanderson、Lara Bohinc。モデル部門はAgyness Deyn、Jourdan
Dunn、リリー・ドナルドソン。デザイナー・ブランド部門がジミー・チュー、Agent
Provocateur、ポール・スミス。レッド・カーペットデザイナー部門がマシュー・ウィリアムソン、Giles
Deacon、ステラ・マッカートニー。大賞ともいうべきデザイナー・オブ・ザ・イヤーのノミネートは後日、発表される。
ヴェルサーチ、11月13日に中国で2009年春夏コレクションを披露
ドナテッラ・ヴェルサーチはジェット・リーのOne
Foundationに協力し、四川地震で精神的外傷を受けた子供たちを援助する財団Versace/One Foundation Children's Centreを設立。これを記念して、11月13日北京で2009年春夏のメンズ・レディスコレクションを開催。チャリティ・オークションも開く。さらにヴェルサーチはVersace/One Foundationのロゴも作成。ロゴのついた限定版商品は中国で発売され、収益の100%は寄付される。
ルイ・ヴィトン、ソフィア・コッポラとのコラボラインを12月5日に日本で先行発売
ソフィア・コッポラはルイ・ヴィトンの工場があるパリの郊外Asnieresへの旅行にインスパイアされて、オープンポケットのモノグラムバッグ、鏡付きのポシェットなどをデザイン。「それは私が自分のために望んだものです」とコッポラ。アンクル・ストラップのサンダルは母親が持っていた1970年代のイヴ・サンローランをイメージした。コラボラインは「ソフィア」が既にマーク・ジェイコブスのバッグに使用されていたため、「SC」と名づけられた。12月に日本で先行発売された後、3月から全世界で販売される。
ルイ・ヴィトン、大和香林坊店(金沢市)を改装オープン
ソファを置いてゆったり買い物できる環境を整え、サングラスや時計、宝飾品を新たに扱うなど品ぞろえも拡充。改装は6年ぶり。売り場面積は約20平方メートル増え、400平方メートル弱になる。イスに座ってカウンター越しに商談できる「バッグ・バー」や手入れや修理の相談をする「サービス・カウンター」を新設した。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081010c6b1002m10.html
トリンプ、「AMO'S
STYLE究極のランジェリー」をネット限定発売
アモスタイルと無料デコメール携帯サイト「デコとも」とのコラボレーションによって実現した「究極のランジェリー」開発プロジェクトで4回のアンケートと特設コミュニティに集められた意見をもとに開発された商品を、10月30日ネット限定発売、これに先立ち10月15日よりクリスマス限定キットを先行予約販売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=202365&lindID=4
デサント、ステッチが無く水を通さない国産ダウンジャケット「水沢ダウン」を発売
ステッチが無く、水を通さないので雨や雪の日にも着用できるダウンジャケット「水沢ダウン」を発売。熱圧着による加工技術(ノンキルト加工)により、ステッチは無いもののしっかりとしたダウンパーツのある表面に仕上げた。表地は、通常ダウンジャケットには使用しないニット素材を採用し伸縮性を実現。さらには防水、透湿機能のあるディアプレックス素材を使用し、外側からの水は通さず、内側の温度変化に応じて透湿性をコントロールする。「水沢」は、生産工場である水沢工場(岩手県旧水沢市)より命名。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=202454&lindID=4
レナウン、「レナウン レディスフェア“コートパーク”」キャンペーン
11月1日から1カ月間、全国のレナウン・レディスブランドを展開する百貨店で「レナウン レディスフェア“コートパーク”」キャンペーンを開催。楽しさワンサカ、はじける予感−をメーンコピーに、「真冬だって楽しんじゃう、お出かけ好きの女性たちへ。今年の新作や人気デザインのコートが、ワンサカワンサと勢ぞろい。心も弾むステキな冬が、コートパークから始まります」と訴える。
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008101454.html
大手百貨店の2008年8月中間連結決算
株安や先行き不安による消費マインドの低下から衣料品や高額品の販売が振るわず、J・フロントリテイリング、高島屋、ミレニアムリテイリングのいずれも減収・営業減益となった。J・フロントリテイリングは利益率の高い衣料品が前年同期比6.1%減(大丸)となったほか、横浜松坂屋と今治大丸の閉店に伴う特別損失も響いた。経常利益は前年同期比15%減の146億円。H2Oリテイリングとの3年以内の統合を発表した高島屋は6期ぶりの営業減益。ブランドバッグなど身回り品は6.9%減。松屋も大幅な減益決算を受け、秋田正紀社長ら取締役・執行役員の月額報酬を10月から7カ月間一律10%削減すると発表した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081014/biz0810142055006-n1.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081014AT1D140BU14102008.html
ゴールド ドリーム
アワード2008の文化芸能部門にタレントの小林麻央
金のように美しく輝き続けている人などを表彰する「第1回ゴールドドリームアワード2008」の「文化芸能部門」にタレントの小林麻央が選ばれた。金の卵部門はサックスプレーヤーの矢野沙織。田中貴金属工業が金の普及などを目指して消費者に金を身近に感じてもらうイベント「第2回TOKYO GOLD WEEK」(10月18-26日)の一環で、今年創設され、金のように美しく輝く人(文化芸能部門)、今後ますます輝くことが期待される人(金の卵部門)を、各界で活躍する人から選んだ。約20キロ、2億円相当の金を使って作られたギフト型のオブジェも披露された。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081014ok05.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081014/biz0810141615002-n1.htm
2009年春夏パリ・ミラノコレクション総括、朝日版
ショーの音楽で最も多かったのが、小鳥のさえずる声。初夏の朝、緑の中で深呼吸する時のような、澄んだ雰囲気のナチュラルスタイルが多く登場した。色は、透明感のある淡い黄やピンクベージュ、水色など。草木や砂、空のほか、玉虫やチョウなどの昆虫をイメージさせる、オーガニックな色調が目立つ。スカート丈はさわやかなミニで、テーパードパンツも復活。大きなリボン付きのブラウスやドレスも多い。また、服がシンプルな分、小物の重要度はさらに高く、シャネルなどに見られたカチューシャや、大ぶりのネックレスが新鮮。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200810110112.html
2008年10月14日(火)
コティ、バレンシアガのフレグランスを発売へ
Cotyはバレンシアガと「バレンシアガ」ブランドのフレグランスラインを製造・展開するライセンス契約を締結。バレンシアガは1946年に開始したデビューフレグランス、Le Dixから2007年まではJacques
Bogartとフレグランスのライセンスを結んでいた。契約金額は明らかにされていない。バレンシアガは「コティとの提携でバレンシアガとの遺産とともにフレグランスラインを一新する」と発表。「コティは、バレンシアガのフレグランス世界での考えを再度述べるための完璧なパートナーです」とバレンシアガの会長兼CEO、Isabelle Guichot。コティはカルバン・クライン、マーク・ジェイコブス、クロエ、ジェニファー・ロぺスのフレグランスも展開している。
モスキーノ、子供服を開始
Aeffeグループのモスキーノは子供服メーカー、Altana SpAと「モスキーノ」ブランドのボーイズ・ガールズコレクションを製造・展開するライセンス契約を結んだ。契約期間は、5年で延長可能。モスキーノはクリエイティブ面を担当する。新コレクションは2009年1月フィレンツェのPitti Bimboで披露され、2009年7月から発売される、2009年秋冬コレクションから開始される。コレクションは6-14歳のモスキーノ・ティーン、12-18か月から6歳のモスキーノ・キッズ、1-3か月から2歳のモスキーノ・ベイビーの3つの年齢カテゴリーで構成。AeffeグループのMassimo
Ferretti社長は「私は、モスキーノの創造性とAltanaの大きな経験および子供服での専門性を合わせることで、優れた結果を達成するだろうと確信しています」とコメント。
マルタン・マルジェラ引退か?
メゾン・マルタン・マルジェラの20周年記念を区切りにマルタン・マルジェラが引退するという噂が流れている。インターナショナル・ヘラルド・トリビューンのスージー・メンケスによると、様々なソースからこの情報が確認されたとしており、2002年にメゾン・マルタン・マルジェラを買収したディーゼル・グループの創設者、Renzo Rossoは既に2人のデザイナーにマルジェラを引き継ぐよう交渉しているという。ただし、Rossoはこの噂を否定。マルジェラ自身も何のコメントも発表していない。
ア
プライマリーのコンセプトショップが有楽町阪急1階のイベントスペースにオープン
アキコ オガワのセカンドライン「ア
プライマリー」のコンセプトショップが10月15-21日、有楽町阪急1階のイベントスペースにオープン。この「ア プライマリー ザ
サロン」には、同ブランドを代表するマスキュリンなテーラードスーツをはじめ、オンにもオフにも着こなせるエレガントなドレスや、ボディコンシャスなシャツなど、さまざまなシーンで活躍するアイテムを展開。また、有楽町阪急限定のスーツや先行発売のコートも登場する。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_1014
三陽商会、SmackyGlamミーシャラインビンテージウールコート発売
「Mischa Barton loves SmackyGlam」の今期第4弾、手首に付いた取り外し可能のフォックスファーや、大きめのボタンなどがついたビンテージウールコートを発売。カラーは白、ライトグレー、ブラック、の3色展開。
http://www.smackyglam.com/archives/2008/10/smackyglam_81.html
デサント、脇まわりをすっきりと見せるフィットネス用水着「脇スマート」を発売
「アリーナ」ブランドで、脇や腕まわりをすっきり見せることが出来る女性用水着「脇スマート」を新発売。バストの周囲にパワーネットを使用することで気になる脇まわりをすっきりと見せることが可能。さらに胸から腕まわりに体の凹凸に合わせたダーツ(平面の布を立体にする為に用いられるカッティング、パターンメーキング技術の一つ)を入れることにより水着自体のもたつきをなくし、すっきりとした印象を与える。また、スワロフスキー社のクリスタライズをワンポイントで使用することで、さらに女性らしさを表現した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=202120&lindID=4
サンエー・インターナショナル、TO&CO.で秋の収穫祭をイメージしたフェア
19日まで、ブーツコレクションをはじめ、秋冬のおすすめアイテムがTO&CO.のショップにそろう。期間中にシューズを購入するとオリジナルのメルトン素材のブーツバッグや、収納・インテリアにも使える引き出し・スタック式のシューズボックスをプレゼント。
http://www.sanei.net/imacole/btw/tc.php
高島屋と阪急阪神百貨店、経営統合に先駆けアジアに共同出店
2010年をメドに台湾に出店するほか、ベトナム、中国への出店の検討に入った。シンガポールで培った高島屋の海外進出ノウハウを生かし、成長が見込めるアジア市場を開拓する。まず台湾の食品・流通大手、統一企業グループと提携し台北市へ約2万5000平方メートルの百貨店を出す。海外で15年以上の出店経験を持つ高島屋の管理・運営ノウハウと、統一企業グループと協力関係にある旧阪急百貨店の人脈を組み合わせ、台湾にあった売り場・商品作りなどに取り組む。さらにベトナムや中国沿海部への出店計画作りを急ぐ。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F11003%2011102008&g=S1&d=20081011
GINZA TANAKA、2008年秋冬通販カタログ「JEWELRY COLLECTION 2008 VOL.2」など発行
2008年秋冬通販カタログ「JEWELRY COLLECTION 2008 VOL.2」と「工芸品コレクション2008 VOL.2」を10月下旬に発行。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=202098&lindID=4
2008年10月13日(月)
ロシャス復活
ロシャスを所有するプロクター・アンド・ギャンブルはオンワード傘下のイタリアのメーカーGibo Co.
SpAとロシャスのグローバルライセンス契約を締結。Gibo Co.はロシャス・ブランドの既製服を展開し、最初のコレクションは2009年3月に披露される。ロシャスはオリヴィエ・ティスケンスのデザインは評価されていたものの、赤字が続き、P&Gは2006年7月にロシャスを閉鎖。オリヴィエ・ティスケンスは二ナ・リッチのデザイナーに就任した。ロシャスの新デザイナーには元ホルストンのデザイナー、Marco
Zaniniが就任するという噂が流れている。Zaniniはドナテッラ・ヴェルサーチの下、レディスウェアを長年、デザインし2007年1月にホルストンのデザイナーに就任したが2008年7月に辞任していた。一方、GiboのFranco
Pene社長は「私たちは、まだデザイナーを探しています」とコメント。さらに、「この新プロジェクトは私たちの真のラグジュアリーブランドを開発し構築するという望みを反映しました。それはジル・サンダーとともにこれから開始します」と述べた。
オンワードは間接的にですが、これでジル・サンダーとロシャスを展開することになるんですね。icbやNAVEのときは、いまいちやる気が感じられませんでしたが今度は本気のようです。ただ、Marco
Zaniniだとオリヴィエ・ティスケンスに比べるとちょっと弱いかなって気もしちゃいます。フィロはセリーヌに取られちゃったし、エディでも起用できれば(やらないと思いますが)、もっと話題になるんだろうけど。ファキネッティとか、今だと狙い目かな。
ヴィヴィアン・タム、日本上陸10周年
今後一年を通じてスペシャルな商品を提案。第一弾として、日本限定の仏陀プリンントシリーズやヨガマット・ヨガウエアなどを発売。
http://www.sanei.net/news/vt/081010.php
ヴィヴィアン・ウエストウッド、MANのオンリーショップとして初の路面店を10月16日プレオープン
メンズコンセプトストア表参道店は、ストーンヘンジの歴史的な岩石の構成にインスピレーションを得て、店内はこのイメージを色と資材で表現。また、表参道店オープンを記念して、表参道店限定カットソーを販売する。Vivienne Westwood MAN 表参道店、東京都港区北青山3-8-17 LA CHIARA表参道1階A。
http://www.viviennewestwood-tokyo.com/news/yymmdd.cfm?HotNewsId=462&nowyear=1
レナウン、「チャージ」と「エレメント・オブ・シンプルライフ」で洗濯可能アイテムを発売
百貨店にて展開しているミセス向けカジュアルブランド「チャージ」とメンズカジュアルブランド「エレメント・オブ・シンプルライフ」の秋冬物において、家庭で洗濯可能なダウンジャケットやカシミヤニットを10月中旬より展開。
http://www.renown.com/news/brand/2008/10/charge.html
ゴールドウイン、「LATERRA」から厳冬期向けダウンコート「オーロラロングダウンコート」発売
アウトドアブランド「ラテラ」で厳冬期向けのダウンコートを10月20日より全国のラテラ取扱店で販売。また、厳冬期向けの商品を対象とした「オーロラキャンペーン」を11月1日より、開催する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=202234&lindID=4
ワールド、「THE SHOP TK MIXPICE」×関西テレビコラボレーションWEBドラマ「PURE」放送
「THE SHOP TK MIXPICE」で、関西テレビとのコラボレーションWEBドラマ「PURE」をオフィシャルサイト、携帯サイトで配信。高校時代の同窓会で7年ぶりに再会した二人が恋に落ちていくストーリーを、若手俳優の田中圭と人気モデルの藤田みゆが演じている。二人が着ている「THE SHOP TK
ミクスパイス」のスタイリングも注目。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2008/1010.html
セブン&アイ・ホールディングスとイオンの明暗
中間連結決算でセブン&アイは主力のコンビニ事業が好調で営業利益は過去最高を記録したのに対し、総合スーパーを主力とするイオンは営業減益と、明暗が分かれた。セブン&アイは、グループ売上高の約4割を占めるコンビニ事業のうち、セブン-イレブンは、たばこ自動販売機用成人識別ICカード「タスポ」の導入で喫煙者の来店が急増。飲料などの「ついで買い」による業績押し上げ効果で、営業利益は前年同期比8%増の963億円と過去最高を更新した。グループ全体の営業利益も同2.8%増の1480億円で過去最高。タスポ効果は下半期まで続くと予想しており、営業利益の通期予想2940億円も過去最高を見込んでいる。イオンも、傘下のミニストップは最終(当期)利益が同18.2%増と堅調だったが、主力の総合スーパーが苦戦。物価高や株安で消費者の節約志向が強まる中、利益率の高い衣料品が「不要不急の品」として買い控えられた。イオン単体の営業利益は同41.5%減の大幅減益。グループ全体の営業利益も同13.4%減の減益で、不採算店舗の減損損失などで中間期としては3年ぶりの最終赤字。ただ、セブンもコンビニ既存店の売上高はタスポ効果を除くとほぼ横ばい。衣料品の不振はセブンも同じで、スーパー事業の営業利益は同2.5%減、百貨店事業も同25%減と苦戦。ファミリーレストラン「デニーズ」を展開する外食事業は6億円の営業赤字だった。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/10/10/20081010ddm008020013000c.html
2009年春夏パリ・コレクション総括、読売版
クリスチャン・ディオールは目の覚めるような黄色やピンクのドレスに、貝殻や使い込んだ風合いの鋲、スエードの房飾りをあしらった。ボディーペインティングを参考にした斑点模様のドレス、土偶をかたどったヒールのパンプスなど、アフリカの部族的な要素を随所に盛り込んだ。アフリカをテーマにしたジュンヤ・ワタナベは、小鳥のさえずりが聞こえる会場で、民族衣装に見られる色鮮やかなプリント柄とデニムやギンガムチェックを合わせた服を披露。アレキサンダー・マックイーンは球体のスクリーンに地球の姿を映し出し、ゾウやトラ、シマウマなどの野生動物の模型を並べた舞台で、人間と地球とのかかわりを表現した。細身の現代的なシルエットの服に描かれた大胆な柄は、木目や鉱石だという。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20081010ok03.htm
2008年10月12日(日)
セルジオ・ロッシ、新クリエイティブディレクターにFrancesco Russoを起用
Edmundo Castilloに代わり、Francesco Russoは2009年秋冬からセルジオ・ロッシのレディスウェア・メンズウェア・バッグ・アクセサリーコレクションを手がける。「私はセルジオ・ロッシのようなスタイルのアイコン、イタリアのラグジュアリーブランドに自分の経験を捧げることができて光栄に思います」とRusso。RussoはミラノのMarangoni Instituteで学び、ミュウミュウ、コスチューム・ナショナル、イヴ・サンローランでキャリアを積んだ。
高島屋と阪急阪神百貨店が経営統合
高島屋と「阪急阪神百貨店」を傘下に抱えるエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は、2011年までに経営統合すると発表した。両社は2009年2月末までに、互いに10%の株式を持ち合う。高島屋や阪急百貨店、阪神百貨店などのブランド名は維持する方針。業務面では、商品調達の共同化や人材交流、大規模開発での相互協力などを進める。高島屋の鈴木弘治社長とH2Oの椙岡俊一会長は共同記者会見し、両社合計で約1兆5000億円の売上高を将来的に2兆円以上に増やす考えを示した。統合後は、売上高で大丸と松坂屋を傘下に持つ2位のJ・フロントリテイリングを抜き、最大手の三越伊勢丹ホールディングスに匹敵する規模となる。両社は店舗の重複が少なく、地域補完が見込める。高島屋は商業施設の開発力や高級ブランド品、美術品販売に強みがある。H2Oはファッションや食品、スーパーなどに強く、店舗開発や販売面でも相乗効果が見込めると判断した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1C1001U%2010102008&g=S1&d=20081010
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081011-OYT1T00116.htm
http://www.asahi.com/business/update/1010/TKY200810100159.html
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/10/11/20081011ddm002020082000c.html
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008101036_all.html
高島屋2009年2月期中間連結決算、減収減益
売上高は前期比3.2%減の4882億円、営業利益は14.7%減の140億円と減収減益となった。減収は2期連続、減益は6期ぶり。原油高騰による物価上昇、米国の金融不安などにより、主力の百貨店事業の売り上げが大きく落ち込んだが、最終利益は前期に特別損失を計上していたため29.2%増の87億円に跳ね上がった。主力事業の百貨店の売上高は、大阪店で8.7%減、京都店で4.3%減となるなど軒並みマイナス。衣料や宝飾品など高額品の売り上げが大きく減り、経費節減でカバーできなかった。一方、食料品は前年並みを維持した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081010/biz0810102302013-n1.htm
オンワード2009年2月期中間決算、減収減益
連結売上高は1324億6900万円(前年同期比5.9%減)、連結営業利益は59億9000万円(同19.1%減)、連結経常利益は68億2500万円(同37.7%減)、連結中間純利益は24億9700万円(同60.7%減)となった。経営資源の選択と集中化により、粗利益率の改善がはかれたものの、市況低迷の影響を受け減収減益だった。
http://www.onward-hd.co.jp/material/pdf/financ/balance21-2-1.pdf
デサント、体を自由に動かせない人でも脱ぎ着しやすいスポーツウエアを22日に発売
織物でなく編み物状の生地を使って伸縮性を持たせ、着脱時にわきの下の生地が伸びるよう型紙を工夫した「からだに優しいトレーニングウェア」を発売。加齢で肩を上げにくい人や、体に不自由な部分がある人も苦労なく着られる。わきの下や内またなど、伸びると動きやすくなる個所から縫い目をなくし生地が伸び、上半身用の前面には端を穴に挿し込まなくても閉じられる新開発のファスナーを採用した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K1000L%2010102008&g=S1&d=20081010
イオン、衣料品や食料品など約1000品目を値下げ
傘下のジャスコやマックスバリュ、サティ、ダイエーなどのグループ約2000店で、衣料品や食料品など約1000品目の店頭価格を10-30%値下げする。値下げは、18日から2009年2月末までのキャンペーン。円相場の動向や経営環境によっては、値下げ期間を延長する可能性もある。
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008101023_all.html
レインコート人気
百貨店売り場にはオレンジや黄色の品が並び、見た目にも鮮やか。東武百貨店池袋店では、チェック柄や、自転車に乗れるようボタンを留めればズボンの形にもなるタイプがよく売れている。売れ筋は1万円前後。秋の肌寒い日などに使い回しもできると好評。春夏は集中豪雨が重なった影響もあり、前年同期の2.2倍の売れ行きだった。今年から本格的にレインコートの取り扱いを始めたプランタン銀座では、4-8月には月80-100枚が売れた。
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008100931_all.html
イワヤ・フォー・ドレス33のパリコレクション・レポート
ショーで見せた44点の装いは、ワニやクジャクをモチーフに、金や紫といった強烈な色柄を組み合わせたり、優雅なドレープを引き出したり。会場は華やかな雰囲気に包まれた。「自分の持ち味を分かりやすく見せようと思ったが、少し盛り込み過ぎたかも」岩谷俊和。1974年、横浜市生まれ。生地メーカーに就職後、服作りへの気持ちが強くなり、2002年、「ドレスキャンプ」のデザイナーとしてデビュー。2008年3月に同ブランドを離れ、大好きなドレスと、「新たな始まりを表す象徴」として自身の年齢を組み合わせた新ブランドを設立。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20081010ok05.htm
2008年10月11日(土)
ブルックス・ブラザース、バランタインと提携
バランタインはブルックス・ブラザースおよびMassimiliano Zegna
Baruffaとの提携を発表。バランタインはJ.J & H.B.1788 Cashmere Mills Limitedによって展開されているが、Massimiliano Zegna Baruffaは同社株の55%、ブルックス・ブラザースは25%を取得。バランタインは残り20パーセントの株を保持する。売却金額は明らかにされていない。バランタインはスコットランドでカシミア・ニットウェアを生産し続け、ブルックス・ブラザースはカシミア・ニットウェアのサプライヤーとしてバランタインの工場を使用する。J.J &
H.B.は1886年に工場を獲得したバランタイン兄弟(John JohnとHenry)のイニシャル。工場はAlexander
Brodieによって1788年に設立され、スコットランドで最も古いニットウェア生産工場。McGeorgeやBraemarブランドも展開している。Massimiliano Zegna Baruffaは同社のCEO兼会長に就任し、生産の質を保証しながら工場生産能力および顧客の拡大を目指す。「私は、この提携が大きなチャンスを表わすと確信しています。私は、伝統的なスコットランドのニットウェアの長期的価値を信じます。また、私はバランタインとブルックス・ブラザースのような2つの大きな国際的なブランドのパートナーになれて光栄です」とBaruffa。「ブルックス・ブラザースはアメリカのアイコンです。私たちの主義は最も素晴らしい商品を扱うことです。カシミア・ニットウェアは私たちの顧客にとって基本アイテムの一つです。私たちはバランタインおよびMassimiliano Zegna Baruffaとの間で理想的な提携関係を見つけました」とブルックス・ブラザースのCEO兼会長、Claudio Del
Vecchio。
シャーロット・ロンソン来日
10月22日、「charlotte ronson」のコレクションショーを東京にて初開催。9月にNYで発表された2009年春夏の新作ルックを披露。スペシャルゲストも来日予定。
http://www.sanei.net/news/cr/081008.php
エコー、グローバルキャンペーンのモデルを募集
デンマーク発のシューズブランド「エコー」が、グローバルキャンペーンのモデルを募集中。全世界で一般公募している「グローバル賞」に選ばれると、2009年秋冬シーズンに世界展開する広告モデルとして起用される。また、「リージョナル賞」を受賞した人には、日本国内で行われるイベントや雑誌のモデルとして活躍するチャンスが与えられる。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_1009
エステー、スヌーピーのイラスト付き「ジッパーズ おやつバッグ 手さげタイプ」を発売
スヌーピーやウッドストックのイラストがついた手さげタイプのおやつバッグ「ジッパーズ おやつバッグ 手さげタイプ」を10月14日からスリーエム・エステー販売を通じて全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどで発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=202032&lindID=4
イトーヨーカ堂、ディスカウント店「ザ・プライス」を拡大
セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂は、8月から展開を始めたディスカウント店「ザ・プライス」の首都圏での多店舗展開に乗り出す。年内にも2店、2009年も5店以上を開業する。ヨーカ堂のうち競争激化で販売が低迷している店を転換する。年内に開く2店の店舗面積は8月末に開業した1号店と同程度の3000平方メートル前後とする見通し。人件費など店舗運営のコストを抑え、衣食住分野の一般メーカー商品をイトーヨーカ堂より10-30%安く販売する。セブン&アイのグループ共通プライベートブランド「セブンプレミアム」の商品も投入する。今後、原則として、人口の密集する首都圏の店舗を格安スーパーに変える。食品だけに絞った店舗も検討、既存店の転換以外の新規出店も視野に入れる。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS1D080A9%2008102008
保湿のための美容液
ドラッグストアでは値ごろ感があり、しかも個性的な保湿成分をアピールする新製品が目立つ。ロート製薬は保湿商品「極潤α(アルファ)」を全面改良、美容液や化粧水、クリームなど4商品すべてにα-リポ酸を配合した。コーセーコスメポートの「ライスフル モイストエッセンスローション パーフェクタ」は古代米のぬかエキスをはじめとする20種類の保湿成分を配合した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081009AT1N0800708102008.html
シアン、有名まつ毛専門サロンとコラボレーションした夜用まつ毛美容液を発売
シアンは、約9万件の顧客を抱えるという有名まつ毛専門サロン「KT-2」とのコラボレーション商品として、流行のまつ毛エクステ・マスカラなどを楽しむ女性のための夜用まつ毛美容液「ボーテドアイ グロートリートメント」を10月末より発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=202064&lindID=4
リュックサック人気
両手が使えて便利なリュックサックが、女性に見直されている。最近では、おしゃれな着こなしにも合う「大人のリュックサック」が発売され、人気を集めている。フランスのバッグブランド「エルベシャプリエ」では、リュックの売り上げが急速に伸びている。国内店舗では、9月の販売数は前年比の15倍。毎月100点以上入荷しても1週間で売り切れてしまうという。アウトドア用のリュックと違ってポケットが少なく、シンプルなデザイン。軽くて丈夫なナイロン製で、上品な光沢があるのが特徴。東武百貨店池袋店のハンドバッグ売り場では、日本のブランド「ペレボルサ」の「2WAYバッグ」が人気。肩ひもを引くだけで、ショルダーバッグにもリュックにもなり、場面に応じて持ち方を変えられる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081009ok03.htm
2008年10月10日(金)
ケンゾー、アントニオ・マラスを総合クリエイティブ・ディレクターに起用
ケンゾーはアントニオ・マラスをレディスだけでなく、メンズウェア・子供服・アクセサリー・ホームウェアを含むすべてのケンゾー・コレクションのクリエイティブ・ディレクターに起用する。アントニオ・マラスは1961年、イタリア・サルデーニャ島アルゲロ生まれ。2004年秋からケンゾーのレディスウェアのクリエイティブ・ディレクターに就任し、2004年3月に最初のケンゾーコレクションを披露していた。
マラスはこれまで、レディスのみでメンズなどはデザインチームによって手がけられていましたが、今後はすべてのデザインをマラスが担当するようです。
ヴァン・クリーフ&アーペル、新作コレクション「アトランティド」を発表
新コレクションは、海に沈んだという伝説の大陸「アトランティス」がモチーフで、タツノオトシゴやクラゲ、海草をかたどった「海」をテーマにしたアクセサリーが紹介された。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081008mog00m100011000c.html
スワロフスキー、日本で攻勢
スワロフスキーの2007年売上高は25億6000万ユーロ。日本での売り上げはその4-5%だが、2012年にはこれを3倍以上に引き上げる計画。スワロフスキーの創業は1895年。1976年にオーストリアのインスブルッグで開催された冬季五輪でシャンデリアの部品をつなぎあわせて作ったクリスタルのネズミの置物が大ヒット。これが自社ブランドのインテリア小物やアクセサリーなどを展開するきっかけとなった。現在は世界120カ国以上に進出。4代目、5代目のスワロフスキー一族のメンバー7人がすべての事業を統括している。2本柱となっているのが、原材料としてのクリスタルを生産販売する事業部と、一般向けにクリスタル商品を提供する事業部で、あわせると総売上高の約9割を占める。2年前に日本が戦略市場に位置づけられてからは、大きな投資が続いている。3月には銀座に総面積450平方メートルの旗艦店をオープン。年内には関西に3店舗を開く予定。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200810040091a.nwc
西武百貨店、レクサスのスタッフユニフォームを受注
トヨタ自動車が青山にオープンする高級車ブランド「レクサス」の直営ショールームでスタッフが着用するユニフォームを受注した。景気減速などで、百貨店の衣料品販売は苦戦が続くが、法人向けのユニフォーム市場は堅調で、西武百貨店では収益の柱の一つに成長させたい考え。西武百貨店は2005年のレクサスの展開当初から、現在160店超の販売店のスタッフのユニフォームを手がけている。「レクサスインターナショナルギャラリー青山」は、周辺がトレンド発信地で、在日外国人の購入も見込めることから高級イメージを重視し、ユニフォームも新たに製作した。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810090078a.nwc
フィリップス、ピーチ・ジョンのバスグッズをセットにしたビキニライン専用ケア製品を発売
フィリップスエレクトロニクスジャパンは、ピーチ・ジョンとのコラボレーション企画の第3弾として、「ボディを磨く!」をコンセプトに、ビキニライン専用ケア製品「ビキニパーフェクト」とピーチ・ジョンのオリジナルバスグッズをセットにした「Ms.Secretビキニパーフェクト・バスセット」を10月27日よりピーチ・ジョンのカタログ「pj」(vol.67)誌上及び全国のピーチ・ジョン・ザ・ストアにて販売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=202057&lindID=4
イオン2008年8月中間連結決算、増収減益
衣料品の販売不振が響き、本業のもうけを示す営業利益が586億円と前年同期比で13.4%の減益となった。業績低迷を受け、不採算の総合スーパーやホームセンターなど約60店舗を閉鎖し、収益の回復を急ぐ。売上高にあたる営業収益は前年同期比3.2%増の2兆6069億円、最終(当期)損益は会計基準変更に伴う繰り延べ税金資産の取り崩しが響き、160億円の赤字(前年同期は238億円の黒字)だった。中間期の赤字転落は3年ぶり。食料品は、自主企画商品(プライベートブランド、PB)が好調で、イオン単体の既存店売り上げベースで同1.7%増えた。一方で、利益率の高い衣料品は景気低迷による買い控えで同4.2%減と落ち込んだ。海外は中国や東南アジアの総合スーパーは好調だったが、米国の衣料子会社が米国の景気減速を受け減収減益だった。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/10/09/20081009ddm008020054000c.html
ユニクロ、優先株を発行
ユニクロを展開するファーストリテイリングは議決権がない代わりに普通株よりも高配当を受けられる優先株(無議決権株)を発行する準備に入った。配当を重視する個人株主を呼び込むとともにM&A(合併・買収)などの際の資金調達手段を多様化する狙い。具体的な発行時期や内容は今後検討する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081009AT1D080D608102008.html
晴れてもレインブーツ
プランタン銀座の「Qギンザ」では、イタリアの雨具ブランド「レジーナ・レジス・レイン」のファー付きレインブーツが登場。6センチのハイヒールで、幅12センチのファーは取り外しができる。ブーツは細身だが、チャックが付いているので着脱も楽。ふだんはファーをつけ、大雨の時は外して、レインブーツとして活用できる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081009ok04.htm
2008年10月9日(木)
ルイ・ヴィトン、「コア・ヴァリュー」キャンペーンにショーン・コネリーを起用
ミハエル・ゴルバチョフ、カトリーヌ・ドヌーブ、キース・リチャーズ、フランシス・フォード・コッポラとソフィア親子に続いて、ルイ・ヴィトンはトラベル・ルーツをアピールする「core values」キャンペーンにショーン・コネリーを起用。コネリーはバハマ諸島の海岸でパナマ帽に長袖のセーター、ロールアップしたチノパン、足もとにKeepallバッグが置かれた姿でAnnie Leibovitzによって撮影された。コピーは「伝説へ変わる旅行があります」。広告は今月末から、フィナンシャルタイムズ、フィガロ、ニューヨーカーなどに掲載される。ヴィトンのコミュニケーション・ディレクター、アントワーヌ・アルノー(Antoine
Arnault)は「私たちは、ルイ・ヴィトンのコア・ヴァリュー・キャンペーンにこのような偉大な俳優が参加してくれることを誇りにしています。ショーン・コネリーの伝説的魅力を捕らえるこの素晴らしいポートレートはすさまじいインパクトを与えるでしょう」とコメント。
プラダ、プラダフォンの第2弾発売へ
第2弾はスライド式のキーボード、Schneider-Kreuznachのレンズによる500万画素のカメラ、フルブラウザーが搭載される。
イーリー
キシモト、世界初のエキシビションを日本で開催
10月30日-11月9日、表参道のプレスルームで行われる。今回のイベントは、商品やブランド・スピリットの変遷を通して、同ブランドの歴史を紐解く形式。さらに、2009年春夏コレクションをひと足早くチェックできるほか、オリジナル映像によるユニークな演出も楽しめる。また、ライフスタイル提案として、インテリアのコラボレーションアイテムも登場。ELLY KISHIMOTO OLD/NEW TESTAMENT、表参道ハナエモリビル2F B.M.C プレスルーム、住所・東京都港区北青山3-6-1、入場無料。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_1008_3
リンク・セオリー・ホールディングス2008年8月期の連結決算、増収減益
1億9700万円の最終赤字(前期は56億円の赤字)だった。買収直後に経営が悪化した独子会社の、のれん代を減損処理した前期と比べて赤字幅は縮小した。ただ円高・ドル安の影響で為替差損約16億円が発生した。経常利益は前の期比64%減の3億9600万円。売上高は1%増の598億円。婦人服の新ブランドで卸販売を積極的に展開した米国では、売上高が7%伸びた。ただ独子会社の販売は減少、日本では一部ブランドを休止した。営業利益は4.4倍の20億円。商品数を絞って値引き販売を抑制した結果、売上高総利益率が改善した。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20081009AT2D0801708102008.html
セシール、女性向けファッションブランド「NORA」を開始
通信販売を手がける同社にとって初の店舗展開ブランドで、高島屋の新宿店、京都店など4店舗で販売。アパレル商品は、英国のモードトラッドが基本。通信販売のユーザーが高齢化してきたため、若返りを図るのが狙い。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810070083a.nwc
ミズノ、すっきりしたシルエットの吸湿発熱素材「ブレスサーモファッションインナー」を発売
最適サイズを採用し、すっきりしたシルエットの吸湿発熱素材「ブレスサーモファッションインナー」を発売。通常のサイズに加えて巾に対して丈を短くしたサイズを展開する。また女性用は柄物を追加するなど日常肌着のラインナップを充実させた。1994年に発売した同シリーズは、人体から放出された水分が繊維内に吸湿されるときに生じる吸着熱を応用。衣服内の湿度を2割抑えながら、衣服内の温度を約2度上げる効果がある。ウエアの中綿として採用され、五輪選手のウエアなどにも使われ注目された。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=201915&lindID=4
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810080070a.nwc
アシックス、ランニング時の女性用防寒具を発売
手袋と靴下、腕カバーの3種で、手袋は内側にポリエステル製フリース素材を採用。靴下はひざ下まで覆うなど防寒性能を高めた。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20081008e002y10508.html
ドクターシーラボ、ディズニー映画「ティンカー・ベル」とコラボした「スーパーモイストリップ」を発売
ドクターシーラボは、皮膚の専門家が作ったスキンケア「ラボラボ」よりディズニー映画「ティンカー・ベル」とコラボレーションした特別限定パッケージの「スーパーモイストリップ」を11月1日より、ドクターシーラボ直営店などで数量限定で発売。特別限定パッケージは、12月23日から全国公開されるディズニー映画「ティンカー・ベル」の公開に合わせてコラボレーションしたもので、女性らしいパール感のあるチューブに「ティンカー・ベル」のイラストをあしらい、パッケージ全体で「ティンカー・ベル」のファンタジーな世界観を表現した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=201893&lindID=4
2008年10月8日(水)
ナルシソ・ロドリゲス、自ブランドを買い戻す
ナルシソ・ロドリゲスとリズ・クレイボーン社(Liz Claiborne Inc、LCI)は両社の提携関係を終了したとの共同声明を発表した。LCIは2007年5月に、ナルシソ・ロドリゲスとAeffe SpAが1997年に共同で設立したブランドの50パーセントの株を購入したが、芸術面での志向の違いやライセンスを巡って対立しているとの噂が流れていた。ロドリゲスはLCIから50パーセントの株を買い、独立する。購入金額は明らかにされていない。「LCIと私は私たちの会社間にシナジーがあることを望みました。しかし、私たちは十分な共通項を見つけられませんでした」とロドリゲス。クレイボーンの最高経営責任者William L
McCombも「私たちは多数の製品カテゴリーを開発する過程で多くの違いが出現し、相互の合意により取引関係を終了することに決めました」とコメント。今後、ナルシソ・ロドリゲスは新社長を見つけるとともに、ライセンス製品を開発する予定。
ブリスの路面店が心斎橋にオープン
ダミアーニ・グループのブランド「ブリス」はレディスラインがパリス・ヒルトン、メンズラインはサッカーイタリア代表のアレッサンドロ・デル・ピエロがイメージモデルを務める。10月10日に日本初の路面店が大阪・心斎橋にオープン。ブリスとは、「このうえない喜び」を意味する。ブリス大阪梅田店、大阪市中央区心斎橋1-4-16、営業時間11:00-20:30。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_1007
アクアスキュータム丸の内オープン5周年特別限定品、ピュアカシミヤロングコート
ロロピアーナ社、ルイジ・コロンボ社の100%ピュアカシミヤを使い、ハイウエスト&Aラインのボディで仕立てた。ほどよくボリュームがありながらも、女性らしくスッキリとした細身のシルエット。
http://www.renown.com/aquascutum/marunouchi/news/2008/10/07_1356.html
ゴールドウイン、「ザ・ノース・フェイス」からヌプシダウンジャケットのシューズ版「ヌプシブーティー」を発売
ウィンターシューズの新提案としてヌプシダウンジャケットのシューズ版「ヌプシブーティー」2型を発表。10月下旬より全国のザ・ノース・フェイス取扱店で、発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=201860&lindID=4
東京・自由が丘の生活雑貨ショップ「イマンモンプルミエ」が、開店8周年
イマンモンプルミエは、インテリア雑貨の製造販売、輸出入を手掛けるイマンの直営店。「大人の女性の上質な暮らし」を提案し、フランスで100年以上前に使われていたデザインを復活させ、「使えるアンティーク」として食器やキッチンツールなどをそろえている。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200810040100a.nwc
イトーヨーカ堂、高い保温力を持つ機能性下着「スタイルウォーム」を発売
「スタイルウォーム」は婦人用タンクトップや紳士用ロングタイツなど23アイテム。環境意識の高まりや消費者の節約志向に合わせ、温かい服装で、暖房温度を低くする生活スタイルが定着するとして、昨年の従来品の4倍にあたる約100万枚の販売を見込む。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810040061a.nwc
丸井グループ、インターネットでの衣料・雑貨の通信販売を拡大
11月から取扱商品数を約4割拡大。店頭在庫を通販に活用、欠品による売り逃しも防ぐ。2008年度のネット通販売上高を前年度比26%増の100億円以上に引き上げる。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0607R%2006102008&g=S1&d=20081007
資生堂、「資生堂 ベネフィーク リニュー」から高機能クリームとベースメーキャップを発売
化粧品専門店専用ブランド「資生堂ベネフィーク」の40代以降の大人の女性に向けたシリーズ「資生堂 ベネフィーク リニュー」から、ふっくらと弾む肌に導く高機能クリーム「資生堂 ベネフィーク リニュー ビュクスクリーム」と、つややかな質感でエイジレスな美肌を演出するベースメーキャップを10月21日に発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=201897&lindID=4
2008年10月7日(火)
アクアスキュータム、MBOを計画
アクアスキュータムの社長兼最高経営責任者のキム・ウィンザーはMBO(Management
BuyOut、経営陣による買収)を計画している。関係者からの情報によるとウィンザーは2006年に社長に就任したが、会社を自ら自由に監督することを希望しており、親会社のレナウンが売却するならMBOを予定しているという。「アクアスキュータムは再建途上ですが、レナウンには時間が足りませんでした。(アクアスキュータム)の経営陣はしばらくの間、これに取り組んでいます。彼らは年末までに取引が行われることを望んでいます」と関係者。また、買収はLBO(Leveraged
BuyOut、買収先の資産などを担保にした買収)ではなく、市場には公開されない予定。ただし、ウィンザーはこの件に関してコメントすることを断わっている。
なぜ、このような話が出てきたかというと、日経が次のように報道したからですね。
レナウン、アクアスキュータムを売却へ
レナウンは子会社のアクアスキュータム売却などを柱とする再建計画を固めた。本社ビルなどの保有不動産も売却し、調達資金を有利子負債の圧縮などに充てる。同社は2009年2月期に3期連続で連結最終赤字になる見通し。不採算ブランドの廃止・売却のほか、約400人の希望退職も募集して人員を削減、経営立て直しを急ぐ。レナウンは1990年に約200億円で買収した英アクアスキュータムの全株式を2009年2月までにすべて売却する方針。同ブランドは150年以上の歴史を持つが、2007年12月期まで4期連続の赤字で、今後も収益改善は難しいと判断した。売却後も同ブランドのライセンス生産や輸入販売は続けたい意向で売却先と交渉する。
ただし、レナウンは「総合的な検討を継続的に行っておりますが、現時点で決定した事実はない」とするリリースを出しています。一方で、レナウンに近い関係者からの情報によると、レナウンは1年前にもアクアスキュータムの売却を計画し、いくつかの会社が興味を示した上で1つのファンドと交渉を進めたがまとまらなかったという話も出ています。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D060AB%2006102008&g=S1&d=20081007
http://www.renown.com/ir/release/image/2008_10_07_houdou.pdf
オンワード、ミッソーニの日本におけるフラッグシップショプ「ミッソーニ表参道店」をリニューアルオープン
「ミッソーニ表参道店」は、アンジェラ・ミッソーにが創り上げる新しい「ミッソーニ」の世界観を、国内はもとよりアジア全体にメッセージするフラッグシップショップとしての位置付けを強め、10年ぶりに全面リニューアル。ショップ環境は、「我が家にお招きするような温かいお店創りがしたい」とデザインの細部までアンジェラのアイデアを具現化した、新環境マニュアルを採用した世界で初めての路面店。ミッソーニ社のコーポレートカラーであるブラウンとホワイトを基調とした色遣いで、壁面や床などは、ライティングによる光の反射や陰影によって、幾何学模様のパターンが浮かんで見え、「ミッソーニ」のアイデンティティーを表現した。商品構成は、レディスを中心にメンズ、ホームコレクションまでトータルで展開。また、リニューアルオープン記念として、幾何学模様のニットワンピースや表参道店の家紋をプリントしたTシャツ、商品をミニチュア化したアクセサリーなど、表参道店限定の商品も発売する。さらに、表参道店のリニューアルオープン記念イベントとして、11月25日に、「2009年春夏ファッションショー」を東京ミッドタウンで開催。当日はアンジェラを始め、ミッソーニファミリーの来日も予定されている。
ミッソーニは1953年に、現オーナーのオッタヴィオ(Ottavio)とロジータ(Rosita)・ミッソーニ夫妻により、イタリア・ガララーテで誕生。1997年、長女アンジェラ(Angela)がレディスのクリエイティブディレクターに就任。2008年秋冬コレクションからメンズも担当し、ホームコレクションを含めた全プロダクトのデザインを監修している。ミッソーニ表参道店、東京都渋谷区神宮前5-7-4、営業時間11:00-20:00。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2008/1006.html
2009年春夏パリ・コレクション、ルイ・ヴィトン、ランバン、ジョン・ガリアーノ、ミュウミュウ、イワヤ・フォー・ドレス33
セクシーな超ミニスカートが連続して登場したマーク・ジェイコブスのルイ・ヴィトン。マークが「リトル・パリジャン・プリンセス」と名づけたコレクション。1940年代風のオレンジのミニドレス、尖った肩のジャケットにミニ、ミニのトレンチ、帯ベルトのチュニック、ボーダーのシャツに金のミニスカート、レザーのスペンサージャケットに羽毛のミニ、シースルーのミニ、スパンコールやチュチュ、ワイドパンツ。流れる曲はエディット・ピアフ。「それは、すべてパリとの私の情事に関係しています」とマーク。最前列にはソフィア・コッポラ、ケリー・ワシントン、レニ―・クラビッツ、Dita Von Teese。
生地が肩に複雑に差し込まれたワンショルダートップスのリリー・ドナルドソンで始まったアルベール・エルバスのランバン。生地は胸や首、肩に複雑に差し込まれ、微妙なプリーツを構成。ウエストに生地が入り込む膨らんだノースリーブのワンピース、ミニスカート、アシメトリーなドレス、ピンクのジップアップトップス、パフスリーブ、カラフルなヒョウ柄。「今、何が起こっているか。それは偽物の終了です。リアルでないものは終わるでしょう。私たちが今、行わなければならないのは女性にとってより簡単な形での生活です」とエルバス。
18世紀の政治風刺家James Gillrayにインスパイアされたジョン・ガリアーノ。モデルは黒やピンクの毛皮の高い帽子をかぶり、オレンジやピンクのミニドレス、花柄のボレロ、ティアードスカート、ジャージドレス、シースルーのワンピース、ナポレオンのような二角帽などが登場。「James Gillrayはファッション用の非常に鋭い目を持っていました」とガリアーノ。
右はプリーツ、左はタイトとアシメトリーなミニスカートのNimue Smitで始まったミュウミュウ。エンパイアラインにエプロンドレス、ギリシャ彫刻のような横顔がプリントされたワンピース。「それは私たちの歴史、ヨーロッパの過去に関する調査です。私は私たち自身をよりよく理解するために過去を丹念に調べたかったのです」とミウッチャ。最前列にはキルスティン・ダンスト、ケイト・ボスワース。
岩谷俊和のイワヤ・フォー・ドレス33は黄色とピンクで構成するプリント柄やワニをモチーフにした装飾などを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/20081006.htm
これで長かった2009年春夏のコレクション・サーカスも終了です。最後にマークが叫んだ言葉は「ベッドに行きたい(I just want to go to bed)」でした。お疲れ様でした。
KDDI、コーチ・ジャパンがデザインした「コーチモバイルフォン」を11月下旬から限定販売
「コーチモバイルフォン」は7月に発売したばかりの、外装パネルが丸ごと交換できるソニー・エリクソンモバイルコミュニケーションズ製端末「フルチェンケータイre」がベース。外観をはじめ、メーンメニュー、待ち受け画面に、コーチがこの秋リリースする「Op
Art柄」の新配色のデザインをあしらった。販売数量はコーチの創業年にちなみ、先着1941台の限定。価格は本体とのセットで5万円弱。着脱できる外装パネルだけだと、1万9410円。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810030049a.nwc
井筒屋、山口市に新店舗「山口井筒屋」をオープン
経営不振で8月末で閉店した老舗百貨店「ちまきや」から店舗を借り受け、山口県産の野菜や和牛など地産地消にこだわった地域密着型の百貨店を目指す。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810040041a.nwc
ワールド、「オペーク 広島」を10月10日に福屋八丁堀本店福屋南館1・2階にオープン
オペークの6店舗目となる「オペーク
広島」は、中央通りに面した路面店。白を基調に、ポイントにゴールドをあしらったファサードは、街並みと共存しながら「オペーク」らしい上品さと新しさを演出。2層の店内では、コーナー毎にテーストを変えて、大人の女性が求める旬のアパレル、服飾雑貨、コスメで構成。オペーク広島、広島市中区胡町6-6 福屋南館1・2階。
http://www.world.co.jp/news/brand/2008/1006.html
代官山に子供向けの有力ショップが集結
ビームスの子供向けファッション専門店「こどもビームス」が9月19日にオープン。10月10日にはベビー用品の老舗、コンビも初の直営店を開業する。創業32年を迎えるビームスにとって、「こどもビームス」は初のベビー&キッズ専門店。主なターゲットは、20代半ばから40代の感度の高いファミリー層。生地や縫製、仕立ての良さにこだわった衣料や靴、安全な木製玩具など、バイヤーが世界中からえりすぐった60以上のブランドに加え、オーガニックコットン(有機栽培の綿)100%使用の肌着や布団などのオリジナル品をそろえた。コンビが10月10日にオープンするのは「Combimini(コンビミニ)
DAIKANYAMA」。代官山では、2年前から洗練されたデザインの子供服やベビー用品ショップの出店が続いている。フランスの優雅な「Bonpoint(ボンポワン)」や英国発のシンプルな「caramel baby(キヤラメルベビー)&child(チヤイルド)」といった子供服ブランド専門店のほか、機能的なベビーカー専門店「アツプリカ」、スリング(抱っこ布)人気の火付け役となった専門店「ピースリング」などの人気ショップが登場。そして注目されるのが商業施設「ラ・フエンテ代官山」の子供用品フロア。米国の「Sassy(サツシー)」のデザイン性の高い玩具や、英国ベビーカーブランド「MICRALITE(マイクラライト)」の商品を輸入する「ダッド−ウェイ」のほか、安全でハイセンスな幼児向け雑貨を多くそろえる「アクタス キッズ」など、ベビー・子供関連店が2階に6店舗も集まる。2007年のベビー・子供アパレル市場は9000億円以上とみられるが、少子化の影響で縮小傾向。しかし、ファッション雑誌で育ち、服やライフスタイルにこだわる親世代が増え、人気のある子供向け専門店は売れ行きを伸ばしている。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200810040098a.nwc
花王、30代前後の女性向けの化粧品ブランド「ソフィーナ プリマヴィスタ」に「クリーミィコンパクトファンデーション」を追加
14日から発売する。顔料の配合比率を高め、シミやソバカスなどのカバー力を高めたのが特徴。顔料や油脂を軟らかく固める技術で、軽い力でファンデーションが肌に伸びるようにした。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081007ddm008020018000c.html
2008年10月6日(月)
ケイト・ウィンスレット、映画でヴィヴィアン・ウエストウッドを演じる
ケイト・ウィンスレットがヴィヴィアン・ウエストウッドの伝記映画でウエストウッド役を演じる。ウエストウッドのスポークスパーソンが明らかにした。「スクリプトは完成しつつあります。ケイトがヴィヴィアンを演じるでしょう」とウエストウッドのプレス。映画はウエストウッドのパンク・ルーツから国際的なデザイナーになるまでが描かれる。映画のタイトルはまだ決定されていないが、ユニバーサルから公開される予定。
2009年春夏パリ・コレクション、クロエ、エルメス、ケンゾー、リミ・フゥ
1997年から2000年までフィービー・フィロのアシスタントだったHannah MacGibbonのデビューとなったクロエ。肩や袖にシェル型(半円)のフィン(恐竜みたい)がつけられたクリーム色のコートにショートパンツでスタート。白のワンショルーダー・ワンピース、ビッグショルダーのジャケットにパンツルック、ノースリーブ、金のハイウエスト・ワイドパンツ、ウエストにリボン。ラスト、MacGibbonはデニムのショートパンツにロングブーツで登場。
今回のショーだけを見れば、まだ、フィロには及ばない感じですが、前任のPaolo Melim Anderssonに比べれば、確実にクロエ・ガールは復帰しつつあります。
ジャン・ポール・ゴルチエのエルメスも「ワイルド・ウエスト」をテーマにしたコレクション。ランウェイにはサボテンが置かれ、砂漠をイメージ。白いシャツにカウボーイハットをかぶり、ブランケットを腰に巻いたステファニー・シーモアでスタート。続いて水着にホルターネックのカシミアショールを羽織ったナオミ・キャンベル。スカーフはバンダナとして使われ、レザーパンツにポンチョとカウガール・スタイルが数多く登場。レザーベルトのトレンチ、カラフルなストライプのドレス、Hロゴのトランク、スリムなクロコダイルのクラッチ、フリンジのバーキン。最後にはゴルチエもカウボーイハットに葉巻を加えて現れ、ナオミは彼女の黒い帽子を観客席に投げた。
「不思議の国のアリス」にインスパイアされたアントニオ・マラスのケンゾー。袖や胸、ウエストがシースルーにもなっている花柄のワンショルーダードレス、クリスタルや真珠が縫われたスモック・ドレス、エンパイアラインのドレスにレースやスパンコールのペチコート。フィナーレでは、セット上の本が開き、花と蝶の飛び出す絵本が登場した。
ボタンを開けたベストにロングの白いシャツ、頭にはヘッドフォンで始まったリミ・フゥ。オーバーサイズのコートに白いシャツ、ワイドパンツ、フリルスカート。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/20081005.htm
アクアス九ターム丸の内オープン5周年特別限定品、メンズ・クリケットセーター
伝統のモデルは忠実に踏襲しつつも、イタリア紡績のラムウールを使うことで、より軽く、ソフトな質感を実現。
http://www.renown.com/aquascutum/marunouchi/news/2008/10/06_1229.html
三陽商会、滝沢直己のコラム「TAKIZAWAの談話室」スタート
1943年に創業した三陽商会の原点のコートブランド「SANYO」が生まれ変わり、パートナーを組むのが、デザイナー、滝沢直己。そこで、滝沢のこのプロジェクトへの思いを「TAKIZAWAの談話室」として紹介。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/hottopics/2008/10/01/takizawa.html
日本ジュエリー協会(JJA)、独自の認定制度「JJA信頼のマーク」を新設
宝飾品の不正販売を行う業者を排除し、業界全体の信用度を高めようと、日本ジュエリー協会が今夏、独自の認定制度「JJA信頼のマーク」を新設した。審査をパスした業者に優良マークを交付。店頭に張ってもらい、消費者に安心して買い物をしてもらうのが狙い。ただ、認定業者は協会加盟社全体のまだ1割に満たない。また、違反者に対する厳しい罰則はなく、マークの実効性は未知数。日本ジュエリー協会には、宝飾品を取り扱うメーカーや輸入・卸業者など計924社が加盟(9月10日現在)。マーク取得の条件は、(1)JJA会員か会員になる予定がある(2)実店舗が国内にあり同一社名、同一店舗名、同じ場所で3年以上営業(3)JJAの理事の推薦を受けること、など。現時点では、カタログやインターネット販売のみの業者は対象外となっている。7月の制度導入以来、これまでに認定を受けた業者は56社。認定業者の一つで、全国に7店舗を展開する老舗宝飾店「銀座審美堂」の山岡伸一郎社長は「業界の信頼向上を目指すとともに、マークに恥じない接客ができるようにという社員教育の意味もある」とマーク取得の意義を説明する。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081003/trd0810030817003-n1.htm
シルクを作る際に出る「きびそ」と呼ばれる糸くずを有効活用した展示会
糸くずを服やバッグなどの商品にしようという試みが始まっている。高級シルクの産地・山形県鶴岡市の業界が、デザイナーと連携、東京都内で展示会も開かれる。きびそは、蚕が繭をつくる時、最初にはき出す糸で、太すぎたり、よれたりしているため、生糸にされることはなかった。これを生地として活用しようと、約1年前、鶴岡織物工業協同組合とテキスタイルデザイナーの須藤玲子らが中心となりプロジェクトが発足。きびその採取方法を工夫し、織機にかけられる状態にすることに成功した。きびその生地は、シルクのなめらかな肌触りとは異なり、ごわごわと硬く張りがあるが、シルク同様、吸湿性、抗菌性がある。北青山の「Rin」で開かれる「鶴岡きびそ展」では、これまでの研究成果を発表。きびそを織り込んだシルクを使って作ったバッグやストール、若手ファッションデザイナーが手掛けた服などが展示される。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081005ok01.htm
2009年春夏ミラノ・コレクション総括、朝日版
2009年春夏ミラノ・コレクションは、深刻さを増す世界経済を反映してか、よりいっそう実用的でシンプルな服が主流になった。一見楽しそうで軽やかな透明感、オーガニックな色使いなどが今季の特徴。プラダは、単一の生地だけでショーを構成した。主役は、体に沿わせて自由に形を作ることができるメタリックな糸を使った生地。ジル・サンダーはアフリカ調のフリンジを多用しながらも、端正でミニマルなスーツを見せた。ジョルジオ・アルマーニは「着る喜びを再び感じてもらいたい」と、小粋でフェミニンなジャケットスタイルをそろえた。サルヴァトーレ・フェラガモのデザイナー、クリスティーナ・オルティスは「今はまるで戦時のような非常事態。すぐに着られる日常着と、見るだけで幸せになるような夢の服の二段構えでいくしかない」と語っていた。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200810030225.html
蛯原友里、ストッキング「f*ing BIZWALK(エフィング・ビズウォーク)」をプロデュース
客室乗務員の姿で登場したエビちゃんの美脚にフィットした新製品は「働く女性が快適にはける」ことをコンセプトにこだわりが詰まったデザイン。フクスケとTBS「王様のブランチ」、全日空によるコラボで実現した。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200810/g2008100314_all.html
2008年10月5日(日)
ファキネッティがヴァレンティノのデザイナーを辞任、後任はアクセサリーデザイナーのMaria Grazia ChiuriとPier Paolo Piccioli
ヴァレンティノは、アレッサンドラ・ファキネッティが2009年春夏コレクションの後、デザイナーを辞任したことを明らかにし、後継者としてヴァレンティノでの長年のアクセサリー・デザイナー、Maria Grazia Chiuriと Pier Paolo
Piccioliを指名した。2人はヴァレンティノ・ブランドすべてのラインのクリエイティブ・ディレクターとなる。「私たちはこのチャンスに非常に興奮しています。コンテンポラリーの概念と家の遺産を融合させながらも、私たちはブランドの基本に忠実であり続けるでしょう」とChiuriとPiccioli。
ファキネッティは「正式な発表の前に報道で事実を知ることは悲しいことです」とコメントしています。どうやらヴァレンティノの最高経営者はファキネッティに話す前に報道させ、ファキネッティのコメントの後、正式なリリースを発表しました。後継者の名前を見るとグッチで起きたことが再び起きたようです。服の創造性よりもバッグが売れればいいってことなんでしょうか(服が売れてないのなら仕方ない面もありますが。。。)。また、一部の情報ではファキネッティのデザインは若すぎて、従来の顧客には売れていなかったという話もあります。ファキネッティのショーには一度も姿を見せなかったヴァレンティノ本人は「彼ら(ChiuriとPiccioli)は長年私の側にいて、私の作品に対する敬意と愛を持つ、偉大かつ重要で有能な専門家です。ヴァレンティノには多くのインスピレーションの源となる何千ものモデルとアーカイブがあります。彼らの前任者がこれらの必要性を感じなかったとはとても残念なことです」とコメントをしています。これを見ると、グッチというよりもディオールの死後、後継者のサンローランが解任されて、マルク・ボアンが起用された時に似ていると思うのは私だけでしょうか?
ラルフ・ローレン、パリに最大のレディス店をオープン
アベニュー・モンテーニュの600平方メートルのショップではコレクションライン、ブルーレーベル、ブラックレーベルを展開。建物は18世紀に建てられたロココ形式で、1986年にオープンしたPlace de la
Madeleineのショップを補足する。
2009年春夏パリ・コレクション、シャネル、ヴァレンティノ、アレキサンダー・マックイーン、フセイン・チャラヤン、コミューン
グラン・パレのランウェイ奥にカンボン通りにある本店を模した建物を置き(屋根の汚れまで再現)、ドアマンが扉をあけ、店の中からショッピングバッグなどを持ったモデルが登場したシャネル。ツイードのシャネルスーツに格子柄のドレス、オフショルダー、メタリックなチュール、フラメンコスタイルで背中にはCCロゴのギター、花柄にリボンのアクセント、ティアードドレス。ラストにはハイカラーのシャツに細身のパンツをはいたメンズモデルも登場。流れる曲はマッドネスの「Our House」。最前列にはエマ・ワトソン、タイのSiriwanwaree Nareerat王女、ミラ・ジョボビッチ、クローディア・シファー。カール・ラガーフェルドは、マリー・ローランサンの肖像画にインスパイアされたが、実際にはそれは暗示的なものだとして、「ポスト・リセッション・ロマンチシズム」とコメント。
アレッサンドラ・ファキネッティの最後のコレクションとなったヴァレンティノ。1920年代のジュエリーにインスパイアされた。ランウェイには8の字が描かれ、そこをモデルが歩く。襟や首、ドレスには花柄に宝石が縫われ、チェックのショートパンツ、ミニのワンピース、タイトやシースルー、ワンショルダーの赤いドレスなどを披露。
アレキサンダー・マックイーンは背景に回転する地球が映し出され、ランウェイには象、シマウマ、北極グマ、サイ、カバ、虎、ライオン、チーター、ヒョウ、オオカミ、イノシシ、クジャクなどの剥製が置かれてスタート。テーマは「人対自然」。アニマルプリントや花柄のドレス、黒のレーザー・コート、黒のサテンドレス、金・銀のクリスタルで覆われたドレスにオール・イン・ワン。ダーウィンの進化論にインスパイアされ前半は自然界のモチーフ、後半は工業化をイメージしたというサイケデリックなプリントにメタリック素材。ラスト、マックイーンはウサギの着ぐるみ姿で登場。
円形のステージにノースリーブのラバーミニドレス、サイケデリックなメガネで始まったフセイン・チャラヤン。ストライプのワンピース、自動車のナンバープレートやハンドルのプリント。「それは、私たちの生活におけるスピードおよびそれがどのように衝突するかに関係しています」とチャラヤン。
日本人デザイナーによるコムーンは、透き通るような白を強調したコレクション。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/20081004.htm
マンゴ、パリに旗艦店オープン
Mangoはフランスで81番目となる新デザインショップをHaussmann通り54にオープン。オープニングイベントにはモニカ・クルスらが出席した。
ゴールドウイン、「LATERRA」からリサイクル素材で作られたエコ・フリースを発売
アウトドアブランド「ラテラ」では、リサイクル素材で作られた、男性用フリース2品番を、10月10日より、全国のラテラ取扱店で販売。2008年秋冬シーズンにラテラが採用したイタリアのポンテトルト社製のフリースは、フリース生地生産段階で出てしまう「クズ」ファイバーを回収して再度撚糸された糸と、リサイクルPETでつくられているフリース。リサイクル素材で作られている上、静電気抑止糸を使用した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=201165&lindID=4
ミシュラン・ライフスタイル、ミシュランマンをイメージした旅行用スーツケースを発売
ミシュランマン(ビバンダム)のイメージを踏襲したスーツケース「ミシュラン・ハードキャリーケース」を発売。ミシュランマンの特徴である重ねたタイヤを想起させるデザインをボディ部に採用し、内部にはパリの地図をプリントした布地をあしらうとともに、付属品として同柄のポーチをつけた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=201226&lindID=4
三菱レイヨン、人工皮革「グローレ」の生産を12月で終了
三菱レイヨンのグループ会社である三菱レイヨン・テキスタイルは、人工皮革「グローレ」事業を撤収する。人工皮革市場の縮小、トレンド変化の中で、同事業の採算性は急速に悪化し、設備改造投資、子会社への事業移管など経営努力を行ってきたが、現状および今後の事業環境を検討した結果、収益性改善は困難であるとの結論に達し、事業を撤収することとなった。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=201142&lindID=4
セイコーウオッチ、平安時代の着物の配色の女性用腕時計
平安時代の着物に使われた色の組み合わせを文字盤やバンドに配した女性用腕時計5種を10月上旬に発売する。「白と赤花(赤)」や「蘇芳(すおう=黒味を帯びた赤)と香(ベージュ)」など着物の表地と裏地に使う5種の「かさね色」を用意した。それぞれの色の組み合わせは「桜」や「落栗(おちぐり)」といった自然の風景を表現しており、解説カードも付けている。商品名は「〈RIKI WATANABE COLLECTION〉『かさね色』シリーズ」。インテリアデザイナーの渡辺力がデザインした。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K3000M%2030092008&g=S1&d=20081001
2008年10月4日(土)
ソフィア・コッポラ、ルイ・ヴィトンとコラボ
ソフィア・コッポラはマーク・ジェイコブスの要請を受け、ルイ・ヴィトンとコラボレートしバッグやシューズなどのカプセル・コレクションをデザイン。コッポラ・ラインは日本で先行発売される予定。
2009年春夏パリ・コレクション、ステラ・マッカートニー、セリーヌ、YSL、Giambattista Valli
ランウェイ奥に英国の芸術家DinosとJake Chapmanによって描かれたポップアートが飾られたステラ・マッカートニー。水着にショートトレンチを羽織り、笑顔を振りまくナターシャ・ポリーでスタート。下襟が大きく下がったピークドラペルのジャンプスーツ、レースのワンピース、オーバーサイズのトレンチ、オフショルダーのドレス、植物プリント、チュニック。低い下襟はスーツやジャケットなどにも登場。フィナーレにはポール・マッカートニーの曲「Maybe
I'm Amazed」が流れる。「私はそれをばらばらにし、大きさで遊びたかったのですが、マスキュリン・テーラリングの強さおよびシルエットは維持します」とステラ。最前列には父親のポール・マッカートニー、Ludivine Sagnier、ツイギー。
Ivana Omazicのラストコレクションとなったセリーヌ。「トライバル・トラディション」にインスパイアされたコレクション。ウエストを黒いリボンで留めた白のノースリーブドレスで始まり、青や黄のドレス、水彩画のようなグラデーション、ポリネシアン・タトゥー・プリント、ジャージドレス。
6月にイヴ・サンローランが亡くなってから初のレディスショーとなったステファノ・ピラッティのYSL。はんてんのような着物スリーブのジャケットで始まり、バブル・スカートにのスリーブドレス、ジップアップのトップス、裃のような肩、日本のイメージがさりげなく登場する。「私はオリエンタルな要素を望みました。また、極端なシンプルさも探りました。しかし、それはフェミニンで少しだけ大胆でなければなりません」とピラッティ。
ジャンバティスタ・ヴァリは黒のハイウエスト・チュニックでスタート。砂時計型やリボンが肩や首、胸に飾られたドレス、50年代スタイルのペチコート。フィナーレは、オートクチュールのようなチュール・ガウン。最前列にはナタリー・ポートマン、エマ・ワトソン、マルゲリータ・ミッソーニ。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/20081003.htm
はるやま商事とクラレ子会社のクラレトレーディング、ほこりが付きにくい合成繊維を使った紳士用礼服を共同開発
はるやまが、新ブランドの「f2stage」として6日に発売する。生地には、新たに開発したポリエステル製の素材「ミラーレ」を使用。導電性のある繊維を織り込んであり、静電気を除去してほこりが付くのを抑える。また、原糸には無数の微細な穴があり、光を乱反射するため、深みのある黒色に見えるとしている。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081003AT3K0300B03102008.html
トンボ、ヨネックス・ブランドの学校用体育衣料を販売
学生服大手のトンボはヨネックスと提携して同社ブランドの学校用体育衣料の販売を2010年4月の納品分から始める。同分野を強化するのが狙いで、このほどヨネックスと2018年6月までのブランド使用契約を結んだ。現在1けたの国内シェアを5年後をめどに10%まで高める考え。トンボが生産・販売する学校指定のジャージーや水着、靴下などを「ヨネックス」ブランドで販売する。売り上げに応じてトンボがヨネックスにロイヤルティーを支払う。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K2600Y%2026092008&g=S1&d=20080929
ヤマノホールディングス、子会社のヤマノジュエリーシステムズを売却
全額出資子会社で宝飾品販売のヤマノジュエリーシステムズを17日付で宝飾品の輸入販売会社ディーティーエスへ売却する。譲渡額は今後詰める。呉服販売に経営資源を集中する再建策の一環。当初、ジュエリーシステムズを宝飾品販売のサハダイヤモンドに売却する予定だったが、価格が折り合わず、9月に撤回していた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081003AT1D030AY03102008.html
東京タワー、新ライトアップ「ダイヤモンドヴェール」を開始
東京タワーを所有・運営する日本電波塔は、新たにデザインした夜間のライトアップ「ダイヤモンドヴェール」を始める。12月23日にタワーが開業50周年を迎えるのを記念し、12月1日からスタートする。これまでタワー全体を明るく照らしてきたのに対し、所々に白く輝く照明を配置して「宝石」をまとったような姿になるという。照明デザイナーの石井幹子がデザインを手掛けた。276台のライトを使って夜空を彩る演出で、週末や記念日などの午後8時から10時に点灯する。それ以外は現行のライトアップを続けるという。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081003AT3K0300F03102008.html
ちふれ化粧品40周年
消費者運動の中で生まれた「ちふれ化粧品」が40周年を迎えた。適正な価格設定、詰め替えによる容器の再利用、全成分の公開などに早い時期から取り組んでいたことで知られる。「ちふれ化粧品」が誕生したのは、日用品の高級化が進み、価格も急騰した高度成長期。品質があまり変わらないのに価格差が大きい化粧品が多いことに疑問の声が上がり、消費者団体の全国地域婦人団体連絡協議会(地婦連)は、「100円化粧品」を販売していたメーカーの東京実業(当時、現・ちふれ化粧品)と協力。有害物質の有無など安全性を調べて商品を開発し、1968年9月、会員向けにあっせん頒布を始めた。容器や包装に費用をかけず、テレビや雑誌で宣伝をしないことで、クリームや乳液の価格を100円に据え置いたのが特徴。また、当時は企業秘密とされていた化粧品の構成成分をすべて表示した。肌への影響が懸念される原料も可能な限り除去した。74年に詰め替え商品を販売。81年には、フロンガスを使わないヘアスプレーを開発した。包装費や輸送費が上がり、100円という価格は値上げせざるを得なかったが、百貨店などでも販売するようになり、「ちふれブランド」は浸透していった。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081002ok01.htm
ローソン、杉本彩や五輪メダリストの有森裕子らが企画に参加した入浴剤など44種を発売
長い時間入浴する人が増える秋冬に向けて専用の売り場を設け、主に働く女性などに売り込む。杉本が監修したのは銀色のラメが入った「虜肌風呂」など3種で、「セクシーな気分を味わえるようにした」(同社)という。有森はジョギングやヨガといった運動の後に汗を流すのに適した「クールダウン」など3種の企画に参加した。有名な菓子の香りを付けた入浴剤やオルゴールカード付きの入浴剤のほか、入浴剤大手ツムラの「きき湯」などもそろえた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K2901A%2029092008&g=S1&d=20080930
2008年10月3日(金)
カルバン・クライン、2つの家具ラインを開始
「Calvin Klein」と「The curator collection by Calvin Klein Home」の2つのデザイナー家具ラインを2009年1月に開始する。両ラインはカルバン・クラインのアパレルとアクセサリー・ラインからインスピレーションを得て、デザインはすべて、カルバン・クライン・ホームのクリエイティブディレクター、エイミー・メレン(Amy
Mellen)率いる社内のデザインチームによって行われた。「カルバン・クライン」家具ラインは1月、Macy'sの限定店で発売され、「City」「Weekend」「Destination(目的地)」の3つのキー・グループで展開。価格はテーブルの850ドルから天蓋ベッドの2600ドルまでを展開。「The curator collection by Calvin Klein
Home」は高度な技術で作られた65アイテムで、1100ドルのカクテル・テーブルから5000ドルのベッドまでを高級家具店で販売する。
2009年春夏パリ・コレクション、ジバンシィ、ウンガロ、ラクロワ、ロエベ、ドリス・ヴァン・ノッテン
「ワイルド・ウエスト」をテーマにしたリカルド・ティッシのジバンシィ。ベルト付きのジャケットにワンショルダードレス、肩を強調したトップス。ハイネックのジャージ・ドレス、シフォン・ミニ、レザーブルゾンにデニムのジャケットやベスト、白いブラウス、レースのミニドレス、ロングブーツにクリスタルの保安官バッジ。
Esteban Cortazarの2回目の発表となったエマニュエル・ウンガロは父親、Valentino Cortazarに捧げるコレクション。ワンショルダーのミニドレスにパナマ帽でスタート。フローラルプリントのカクテルドレス、つま先が細くなったカーゴパンツ、ぺザントブラウス、ポンチョ。
クリスチャン・ラクロワは彼の生まれたアルルの闘牛士をイメージしたコレクション。白のペンシルスカート、ハイネックのトップス、ウエストはレースで飾られたスタイルでスタート。マタドールパンツにレースのトップス、前半はモノトーン中心で次第に色が増加。花柄のドレスに大きなコサージュ。「私は心からジプシーです。そして、私はルーツに戻りました」とラクロア。
プレゼンテーション形式で披露されたStuart Veversのロエベ。イメージはChris von Wangenheimの写真とモナコのステファニー王女。サイドに金のボタンがつけられたペンシルスカート、スエードのグレー・トレンチ、ジップフロントのスカート、白のワイドパンツ、シフォンのカクテルドレス。「私はステファニー王女に関して考えていましたが最も重要なインスピレーションは、家のノウハウとオーソリティを使用したロエベ自身です」とVevers。
パレ・ロワイヤルの中庭で噴水には銀の鈴が置かれ、チェックのシャツに白のパンツ、セーター、首には金の鈴のネックレスで始まったドリス・ヴァン・ノッテン。いつもよりプリントは抑制され、シックで現代的なコレクション。白のダブル・ジャケットにミニスカート、黒のトレンチ、ブレザー、チェックのブルゾンにパンツ、グラデーションのドレス。チェックやグラデーションは形を変えて何度も登場。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/20081002.htm
ビューティフルピープル、限定ショップがオープン
大人の女性が着られるキッズサイズを展開する東京ブランド「ビューティフルピープル」が「家族で楽しめる」をテーマにした限定ショップを10月10日から13日の4日間、六本木の「ゼルカフェ/ギャラリー」にオープン。商品を購入した人にはもれなく「ビューティフルピープル」オリジナルショッピングバッグをプレゼント。ビューティフルピープル限定ショップ、東京都港区六本木5-10-25ゼルコート1F、営業時間11:00-20:00。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_1002
スーパーニードル、伊勢丹新宿店本館1階アクセサリー売場でトランクショーを開催
伊勢丹新宿店先行商品などを10月4-5日の期間限定で紹介。スーパーニードル専属コーディネーターによるスタイリングコーディネート提案を行う。期間中の購入者にはベルギーレースで作られたポーチをプレゼント。スーパーニードルは、ケー.イデ.インターナショナル社が2005年に設立したオリジナル・アクセサリーのブランド。2008年は「プラネット」をテーマに、宇宙の神秘性を感じさせるアクセサリーを創作。他店では10月下旬の発売を予定。
トリンプ、「プレジアフォルテ」から60代をターゲットとした新シリーズ「プレジアフォルテ楽ソフト」を発売
40代以上のマチュア世代の女性に向けた百貨店セグメント「プレジアフォルテ」から、60代をターゲットとした新シリーズ「プレジアフォルテ楽ソフト」を10月9日より新たに展開。プレジアフォルテ楽ソフトは、年齢を重ねるごとに起こる体型の変化や筋力の衰えに着目し、これらの悩みに対応する機能を備えたデザインやパターンを採用。また消臭効果や肌に優しい素材を採用するなど素材にもこだわった。
http://www.triumphjapan.com/release/product/20081001.html
「オシャレ魔女ラブandベリー」、10月末にサービス終了
2005-2006年に大ブームを巻き起こしたセガの着せ替えゲーム「オシャレ魔女ラブandベリー」が10月末にサービスを終える。類似ゲームの登場も重なって利益が縮小したことが撤退の要因。14歳の女の子「ラブ」や「ベリー」の装いを、どれだけセンス良く組み合わせられるかが勝負。帽子やドレスが描かれた「オシャレまほうカード」を使って、舞踏会やディスコなどの場面にふさわしい服装を決める。セガによると、今年8月までのカード出荷数は2億7300万枚。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081002/trd0810020907008-n1.htm
日本メガネベストドレッサー賞に浅尾美和
「最もメガネが似合う人」に贈られる日本メガネベストドレッサー賞の授賞式が行われ、政界部門に渡辺喜美・衆院議員、経済界部門が張富士夫・トヨタ自動車取締役会長、文化界部門は堺屋太一、スポーツ部門で浅尾美和、サングラス部門がスガシカオ、特別賞に上野樹里が選ばれた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081002ok03.htm
http://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/TKY200810020100.html
イオンの岡田元也社長、三越の撤退に不快感
三越がイオングループのショッピングセンター(SC)に入る2店舗の閉鎖を発表したことについて「一定期間は退店しない契約があるので勝手にはやめられない。三越が池袋店の売却益160億円をすべて違約金に充ててくれるなら十分だろう」と述べ、不快感を示した。子会社のイオンモールと三越は退店に向けて話し合いを進めているが、違約金をめぐって交渉が難航することも予想される。三越側は「交渉中なのでコメントは避ける」としている。三越は2006年から07年にかけて東京都武蔵村山市と宮城県名取市のイオン系のSCに相次いで出店したが、SCとの顧客層の違いなどから売り上げが低迷。9月に2009年3月末での閉鎖を発表した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0206Y%2002102008&g=S1&d=20081002
箱根彫刻の森美術館で「カメオ展」
宝石彫刻としての芸術性とともに、時代背景にも触れながら紹介。「カメオ」は貴石や半貴石などに浮き彫りで彫刻する技法のことで、沈み彫りを「インタリオ」という。層によって色合いが異なる石を用い、コントラストを生かして精巧な彫りを施したものもある。展示では、紀元前2世紀から19世紀にかけてイタリアなど欧州でつくられた作品を中心に、指輪、ペンダント、調度品など約380点が並ぶ。10月26日まで。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200809290242.html
2008年10月2日(木)
ランバン、パリにメンズ旗艦店オープン
ロンドンのサビルローに初のメンズ店を開いたのに続き、パリのRue
du Faubourg St. Honore店をメンズ・ブティックに改装オープン。同店は4フロア構成で、ウッドパネルにメタルラック、白いスペースの1階はLucas
Ossendrijverのランウェイ・コレクションを展開。2階がスポーティなコレクション、3階にトラディショナルなビジネススーツ、4階がオーダーメードサロンとなっている。設計はJean-Christophe
PoggilioとPierre Beucler。
2009年春夏パリ・コレクション、バレンシアガ、ゴルチエ、ギャルソン、ジュンヤ・ワタナベ、イッセイ・ミヤケ、タオ
ランウェイの床や天井に宇宙船の内部のような照明が置かれ、SF的なコレクションを披露したニコラ・ゲスキエールのバレンシアガ。ロボットのようなメイクに髪を真ん中で分け、肩がストレッチのギャザー、胸に心臓型のアップリケ(ハートではなく、ちゃんと右心房や右心室もある)ひざ上のワンピースにタイツのナタリア・Vでスタート。金のパネルのジャケット、銀のアストラカン・ジャケット、光るチュニック、ジャージのパンツスーツ、シフトドレス、非対称のレザーブルゾン、光り輝くミニのバレリーナスカート。2007年春夏のロボット工学コレクションよりかは着用可能になっている。「私は光と反射のアイデアで遊びたかった。マットにシャイン、生地でそれらがどのように光を反射するか吸収するか確かめ、私たちのハウス・コードで試します。私は未来について考えていました。そして、今回、私は、クチュールによってそこに着きました」とゲスキエール。最前列にはサルマ・ハエック、エマ・ワトソン。
ココ・ロシャを含む3人のダンサーの踊りで始まったジャン・ポール・ゴルチエ。ダンサーのリハーサルがテーマ。モデルの髪はピンで留められ、前半はラップ水着のパレード。ワンショルダーのラップドレス、タキシード、ホルターネックドレス、ジャージ・ドレス、羽毛ストール、大きく動くシフォン・スカート。ラストはココ・ロシャの多色のシフォン・ガウン。最前列にはDita Von Teese。「私にとって、ハンガー上の衣服はまだ、生まれていません。それらが生き生きとするのは誰かがそれらを着用している時だけです。アイデアはいくつかの用途がある衣服を作成することでした。あなたは泳ぎに出かけることができます。さらに、あなたは外出することができます。また、それはドレスへと変わります」とゴルチエ。
2007年秋冬に続いて、再びココ・ロシャのダンスがゴルチエのショーに登場しました。ダンサーの動きによって変化する服を見せたかったようです。
真っ暗な会場でマリーアントワネットのような髪が顔まで覆われた黒の膨らんだドレスで始まったコム・デ・ギャルソン。サッカーボールのような六角形のモチーフが首の回りにつけられ、六角形モチーフのドレスにスカート、透明なセロハン・ペチコート。「黒の将来は何か、考えていました」と川久保玲。
ジュンヤ・ワタナベは、アフリカにインスパイアされたコレクション。カラフルなトップスにデニム、頭には花。果物モチーフやハートのプリント、ギンガムチェック、パッチワークのデニム、フィッシュテール・スカート、豹柄プリントのベルト。
藤原大のイッセイ・ミヤケは自らチームとともにアマゾンへ出かけ、3000色もの色を調査してドレスとして提案。シルクのチュニック、緑のビキニ、ミリタリーパンツ。プリーツは黒のコクーンドレスで登場。
栗原たおのタオ・コム・デ・ギャルソンは真ちゅうボタンのついたロイヤルブルーのショート・ジャケットに房のついたニー・ソックス、帽子でスタート。小花のプリント、キルト、制服や乗馬服などから着想した服を披露。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/20081001.htm
女性誌「グラマラス」、エミリオ・プッチと環境プロジェクトを展開
10月7日発売の11月号で、エミリオ・プッチと一緒に環境プロジェクトを展開。緑色のアクリル樹脂のはしを付録につけ、プッチの端切れや余り布で作ったはし袋を抽選で1万人にプレゼントする。最初からはし袋を付録につけた同誌特別版はエミリオ・プッチ銀座店や同誌ホームページなどで部数限定販売。11月号の売り上げの一部を「地球と未来の環境基金」に寄付する。
http://www.asahi.com/fashion/shopinfo/TKY200809290244.html
ビームス、マンガ、アニメ作品を題材にしたTシャツに特化した店舗「マンガート ビームスT」を代官山にオープン
マンガをアートと考え、Tシャツに表現。店内には「北斗の拳」や「新世紀エヴァンゲリオン」をはじめ、井上雄彦、手塚治虫、楳図かずおら人気漫画家のキャラクターを描いたTシャツが並ぶ。
http://www.asahi.com/fashion/shopinfo/TKY200809290250.html
2009年春夏ミラノ・コレクション総括、読売版
ドルチェ&ガッバーナが今シーズンのテーマに選んだのは、くつろぐための私的な日常着とも言えるパジャマ。高級なパジャマに使われるシルクやサテンなど、光沢のある生地で心地よく体を包み込むドレスを提案した。乾燥した土や清水の中で揺れる藻、雲間からのぞく青空など、自然界で目にする優しい色を服に取り込んだのは、バーバリー・プローサム。コートのすそに向かって色が徐々に濃くなっていくトレンチコートは、わざと着古した風合いに加工し、軽快な印象に仕上げている。マルニのスカートやワンピースの丸みを帯びたライン、きっちりとひざ下でそろえた丈などからは、エレガントな雰囲気が漂う。デザイナーの絶妙なバランス感覚を発揮したコレクションだった。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/collection/20080930ok02.htm
エイボン、メイクアップ ブランド「エフ エム ジー」よりベースメイク3種を発売
エイボン・プロダクツは、感性あふれる大人の女性に向けたメイクアップブランド「エフ エム ジー」より、二層のヴェールを重ねたような澄明肌が演出できるベースメイク「エフ エム ジー ビューティ リッチ」シリーズ3製品を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=200732&lindID=4
大阪・西梅田のブリーゼタワーの商業施設「ブリーゼブリーゼ」、3日にグランドオープン
延べ床面積約1万平方メートルで、ファッションやグルメなど61店舗が入店、うち30店舗が日本初や大阪初登場。旧サンケイビルの跡地に建設されたブリーゼタワーは、地上34階、地下3階建て。商業ゾーンとオフィスゾーン(10-32階)で構成されている。「ブリーゼブリーゼ」には物販43店舗、飲食18店舗が入店し、物販店が集中する地下1階から4階にはニューヨーク発日本初登場の男性コスメ「マリンアンドゴッツ」や「バナナ・リパブリック」など出店。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080930/trd0809302238010-n1.htm
「ピンクリボン キャンペーン」のコスメ
10月は、ピンクリボン
キャンペーンに協賛した限定コスメが続々と登場。
http://www.elle.co.jp/beauty/pick/08_1001
2008年10月1日(水)
ハーディ・エイミス経営危機
大口株主Arev Brands Limited(ABL)が財政的援助を断ったため、経営危機に陥っている。ハーディー・エイミスはABLからローンの形で財政的援助を受けており、運転資金に必要な資金をさらに要請したが、ABLはこれを拒否。新たな資金源も見つけられなかった。ただし、ハーディー・エイミスは通常の販売は問題なく続いており、別の資金提供者と交渉していることを明らかにしている。ハーディーエイミスは1955年にエリザベス2世の御用達となり、ビートルズとローリング・ストーンズに服を着せ、イングランドが優勝した1966年ワールド・カップ・サッカー・チームのスーツ、映画「2001年宇宙の旅」の衣装も手がけたが、2000年に引退、2003年93歳で亡くなった。
ブリオーニ、カンヌ店をオープン
BrioniはカンヌのCroisetteにパリ・ジョージ5世アベニューの旗艦店に続くフランス2店目となるショップをオープン。3320平方フィートの店にはメンズ・レディスのプレタポルテに加え、オーダーメードサービスも展開される。
2009年春夏パリ・コレクション、ディオール、マルタン・マルジェラ、ヴィヴィアン・ウエストウッド、ヨウジ・ヤマモト
ジョン・ガリアーノのクリスチャン・ディオールは「トライバル・シック(部族のおしゃれ)」と名づけられ、アフリカにインスパイアされたコレクション。レザーのブルゾン、ホルターネックドレス、シフォンのプリーツスカート、ミニのワンピース、シースルー、水玉のブラウス、レギンス、アニマル・プリント、ノースリーブのシフォン・ドレス。モデルの髪は壺のようなスタイル。「アフリカの至る所における旅行での記憶」をイメージしたとガリアーノ。最前列にはリリー・アレン、エマ・ワトソン、エバ・グリーン、ステファニー・シーモア、Marion Cotillard、Dita Von Teese、Katy Perry。
元死体公示所で20周年記念のショーを開いたメゾン・マルタン・マルジェラ。すべてのモデルはストッキングマスクをかぶり、顔を見せない。コットンブラウスでスタートし、続いて1989年春夏に発表されたシルクサテンの生地にスーツがネガプリントされたTシャツドレスを広げながらモデルが登場。20年を振り返りながら、リメイク。全身タイツにひもが廻られ、何人かのモデルは台の上にのり、デニムのようなジャケットが描かれたパネルを覆ってポーズ。かつらを逆にかぶり、前に垂れ下がって顔は見えない(ほとんど、映画「リンク」の貞子状態)。巨大なアフロヘアーが顔まで覆った白いタキシード・ジャケット、赤いドレスは頭からかぶられ、半身だけの黒のスーツ、脇の下から手が出ている銀のジャケット(袖は空洞)。フィナーレには2人のモデルが巨大なケーキをかたどったドレスで登場し、白衣を着たスタッフと、マスクを外したモデルが現れ、紙吹雪が舞う。最前列にはリック・オーエンス、ガレス・ピュー、Proenza Schouler、ハイダー・アッカーマン。
ちょっと理解できないところもありますが、最高のバースデイ・パーティでした。
「Do It Yourself」をテーマにしたヴィヴィアン・ウエストウッド。メッシュ・カーディガンでスタート。毛布、テーブルクロス、カーテン、タオルのような生地が肩からケープとしてかけられ、コート、ラップドレス、コルセット・ドレスなどで登場。Tシャツには「私たちは、熱帯雨林を保存するために1年当たりおよそ300億ドルを必要とします」の文字。ラスト、ウエストウッドは「branded」の文字が入ったヘアバンドをして現れた。
継ぎ目が編まれた黒のスーツにサングラスのTanya Dziahilevaで始まったヨウジヤマモト。黒のテールジャケットに白のロングスカート、非対称のテーラードジャケットにブレザーコート、マキシスカート。モノトーンを基調に端正なドレスを発表。
http://www.yomiuri.co.jp/collection/paris/20080930.htm
ワールド、「ジ・エンポリアム」で「Fun!Music キャンペーン」
「ジ・エンポリアム」は、この秋音楽チャンネル「MUSIC ON!
TV」で放送する特別番組「Superfly スペシャル〜 Following the Step of Janis〜supported by THE EMPORIUM」をサポート。この番組は、アーティスト「Superfly(スーパーフライ)」が、1960年代を代表するアメリカのシンガー
ジャニス・ジョプリンの軌跡を追うドキュメンタリー番組。番組の放映期間中の10月19日まで、全国の「ジ・エンポリアム」店頭では「Fun!Music キャンペーン」を実施。税込5000円以上の購入者に先着でオリジナルノベルティ(マウスパッド)をプレゼントト。また、抽選でSuperflyが着用していたアイテムと同柄のチュニック、もしくはスカートやサイン入りTシャツなどの賞品をプレゼントする。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2008/0930.html
エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリング発足1年
阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合し、エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングが発足して10月1日で丸1年。1日には百貨店の運営子会社が合併し、阪急阪神百貨店が誕生する。両百貨店の「同質化」を避けるため、これまで統合作業はシステム統合など消費者の目に見えない部分を中心に行われてきたが、消費が低迷するなか、売り上げ増に結びつくような相乗効果をいかに打ち出すかが今後の課題となる。9月17日に始まった阪急阪神百貨店の誕生記念セール。同時期に行われている大丸、松坂屋の統合1周年セールとは異なり、共同企画商品は昔の包装紙をデザインしたタオルだけ。統合で「ファッションの阪急」「食料品の阪神」といった特徴が希薄化し、顧客離れが進むのが最大の懸念材料だった。このため、商品の企画や仕入れなどは別々に行い、一部イベントなどを除き共同の販促活動も行っていない。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080930/biz0809302309021-n1.htm
バリアフリー子供服
障害のある子供が着やすい「バリアフリー子供服」。機能性だけでなくファッション性も重視した障害児のための洋服が通信販売などで手に入るようになってきた。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080930/trd0809300745000-n1.htm
イオン、食料品中心の安売りスーパーの実験店「アコレ」を地下鉄有楽町線の平和台駅前にオープン
取扱商品をコンビニの半分の約1200種類に絞り込み、段ボールに入れたまま陳列することなどでコスト削減し、価格を引き下げた。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/10/01/20081001ddm008020026000c.html
エイボン、ストラップ付きつやグロス「エイボン カラーフェスタ モバイルリップグロス」発売
メイクアップブランド「カラー フェスタ」から、アクセサリー感覚で楽しめるキュートなリップグロス「エイボン カラー フェスタ モバイル リップ グロス」を10月15日に発売。新アイテムの「エイボン カラー フェスタ モバイル リップ グロス」は、シアーな色つきとたっぷりのつやで魅力的な唇を演出。携帯電話やキーホルダーに付け、いつでも持ち運びできるストラップ付きのリップグロス。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=200733&lindID=4
サイト内検索
過去のニュース
Fashion Street JAPAN Press.1998-2008.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2008 Gin and it