Fashion Street News Index
ファッションニュース(2008年12月後半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
ファッション・ストリート> ファッション・ニュース> 2008年12月下旬のファッション・ニュース
2008年12月31日(水)
テッド・ラピドス死去
60年代に「カッティングの魔術師」と呼ばれたファッション・デザイナーのテッド・ラピドス(Ted Lapidus,)が29日の午後2時30分、フランス・リビエラのカンヌ病院で呼吸器系疾患により亡くなった。79歳。ラピドスの姉妹、Rose Torrente-Mettが明らかにした。ラピドスは白血病を患っていたという。フランスのサルコジ大統領はラピドスへの敬意として「フランスのエレガンスと古典主義を民主化し、ストリートの男性や女性にアクセス可能なファッションを創設した、フランス・クチュール界の詩人」とコメント。葬儀はパリの Pere-Lachaise墓地で2日に予定されている。
Edmond Lapidusは1929年6月23日、パリでロシア移民の洋服屋の息子として生まれた。パリ大学で医学を専攻していたが、中退しパリ・オートクチュール組合学校に入学。1951年にブランドを創設し、1963年にオートクチュール組合の正式メンバーとなる。ブリジット・バルドーやアラン・ドロンらが彼の服を着用した。現在、「テッド・ラピドス」ブランドは主に香水や時計などのアクセサリーが販売されている。
1年の最後に悲しいニュースが訪れました。かつての伝説的デザイナーがまた一人いなくなりました。下で今年の10大ニュースをやっていますが、YSLが亡くなった2008年を象徴するようなニュースで2008年が終わろうとしています。
百貨店、改装を相次ぎ延期・凍結
小田急百貨店は主力の新宿店の改装の一部を当初の2009年秋から10年度以降に先送りする。小田急百は全店売上高の6割を占める新宿店で、15億円かけて09年6月から着手する予定だった紳士服、家庭用品、子供服売り場の改装を延期する。改装時期は消費動向を見ながら、改めて詰める東急百貨店も主力の東横店の改装を凍結。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081230AT1C2900629122008.html
レナウン、アクアスキュータムの商号を変更
連結子会社であるAquascutum Group PLCを株式売却の機動性を高めるために商号をAquascutum Group Limitedに変更。
http://www.renown.com/ir/release/image/2008_12_24_syougouhenkou.pdf
ハラパン人気
「腹巻きショーツ」や「ハラパン」と呼ばれる、腹巻きとパンツが一体になった下着が注目されている。しわが寄りにくく、すっきりとしたシルエットに見えることが魅力。新宿高島屋では、1年前より腹巻きショーツの品ぞろえが4倍近くになった。3年前から扱っており、昨年まで無地の商品が多かったが、この秋以降、花柄やフルーツ柄などデザインが豊富になった。伸縮性があり、腹巻きを胸の下まで上げられ、胴回りをすっぽり包むことができる。特に人気なのが、ナイロンや綿のボクサーショーツタイプで、ブラジャーとセットの商品もある。ほかに、毛糸のパンツと腹巻きを合わせた厚手のタイプも販売。下着専門店「ウンナナクール渋谷スペイン坂店」では、「ハラパン」と呼ばれる腹巻き付きのパンツが20歳代前半の女性を中心に人気を集める。この冬は、発熱素材や毛糸を編んだものなど6種類をそろえ、水玉や音符の柄などかわいらしい色柄の商品が目立つ。プランタン銀座の下着専門店「ブティックシーン」でも、今年11月から腹巻きショーツを扱い始めた。綿が主素材で赤と緑の水玉模様の商品がよく売れるという。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081230ok01.htm
アサヒビール、ポリフェノール配合の薬用美容液「MARIANNA(マリアンナ) パーフェクトリペアホワイト」発売
アサヒビールの100%子会社アサヒフードアンドヘルスケアは、聖マリアンナ医科大学と共同開発した薬用美容液「MARIANNA(マリアンナ) パーフェクトリペアホワイト」を2009年2月23日から売り出す。肌に透明感をもたらすりんごポリフェノールや新陳代謝を促す成分を配合した。
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY200812270051.html
トヨタ自動車、「東京コレクション」参加
新型車「パッソセッテ」の発表会を東京都内で開き、CMに出演したモデルが2009年3月に開かれる「東京コレクション」にも参加することを明らかにした。「パッソセッテ」は7人乗り3列シートのコンパクトなミニバンで、主に30-40代の女性をターゲットにしている。新CM「登場」編は、主婦やママになっても輝いていたいという女性の本音を、現役のママモデルなどのにぎやかな車内トークの映像で伝えている。2009年3月29日に東京ミッドタウンで開かれる「Passo Sette Collection in東京コレクション」には、CMに出演した7人のモデルと一般公募した5人がステージに登場する。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081226mog00m200017000c.html
通販市場、2010年に5億規模に
調査会社の富士経済はコンテンツ商品やサービスを除く物品の通信販売の市場規模に関する調査の結果をまとめた。それによると通販市場は2008年見込みの4兆5238億円に対して10年は4兆9444億円と5兆円に近づき、08年比では9.3%増になると予測した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K25010%2025122008&g=S1&d=20081226
ジゼル、トム・ブレイディーと婚約か?
ジゼル・ブンチャン(Gisele Bundchen)の親しい友人からの情報によると、ジゼルは恋人でニューイングランド・ペイトリオッツのクォーターバック、トム・ブレイディ(Tom Brady)からクリスマスイブの夜にニュージャージーからボストンまで飛行中のプライベート・ジェット内でプロポーズを受けたという。ブレイディは飛行機内を白いバラとシャンパンで埋め尽くし、ひざまずいてプロポーズしたとされている。ジゼルはブレイディと2006年から付き合っており、2009年3月にコスタリカで親族だけによる結婚式を挙げるという噂も流れている。
Fashion Street、2008年10大ニュース
1位、イヴ・サン ローラン死去
イヴ・サンローランが6月1日の夜午後11時10分にパリで亡くなった。71歳。最後の瞬間には公私にわたるパートナーだったピエール・ベルジュ(Pierre Berge)と長年の友人でミューズでもあったBetty
Catrouxが付き添っていたという。告別式は5日午後3時30分に、パリのEglise
Saint-Roch at 296 Rue Saint-Honoreで行われ、ステファノ・ピラッティやフランスのサルコジ大統領も参列。モロッコ・マラケッシュのMajorelle
Gardenに埋葬された。
やはり今年1番のショックな出来事でした。2008年は他にもシュウ・ウエムラ、ミラ・ショーン、ニコルの松田光弘、評論家でワーストドレッサーを発表しているブラックウェル氏も亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
2位、セリーヌ、新クリエイティブディレクターにフィービー・フィロを起用
セリーヌは新クリエイティブディレクターに元クロエのPhoebe
Philoを起用すると発表。フィロによる最初のコレクションは2009年3月の2009年秋冬コレクションとなる予定。「現在の状況で顧客は興味を感じ、買い物に興奮できる何かを探しています。私は、女性が望み評価するモダンで刺激的なデザインの適切な衣服、靴、バッグ、アクセサリーを作成したいと考えています。私は、スタジオへ入るのが待ちきれません」とフィロ。セリーヌはフィロのためにロンドンにスタジオを設立することを計画。
エディとともにその去就が注目されていたフィービーが遂に復帰。もうすぐ、新コレクションが発表されます。
3位、ファキネッティがヴァレンティノのデザイナーを辞任、後任はアクセサリーデザイナーのMaria
Grazia ChiuriとPier Paolo Piccioli
アレッサンドラ・ファキネッティが2009年春夏コレクションの後、ヴァレンティノのデザイナーを辞任した。後継者はヴァレンティノで長年アクセサリー・デザインを手がけていた、Maria
Grazia Chiuriと Pier Paolo Piccioli。2人はヴァレンティノ・ブランドすべてのラインのクリエイティブ・ディレクターとなる。
4位、ジャン・フランコ・フェレ、レディスの新クリエイティブディレクターにTommaso AquilanoとRoberto Rimondiを指名
フェレはレディスラインの新クリエイティブディレクターにTommaso Aquilanoと Roberto Rimondiを指名したと発表。二人は2月に辞職したラーズ・ニルソンの後任として9月の2009年春夏コレクションでフェレの最初のデザインを披露する。
最初のコレクションもかなりの高評価でした。
5位、クロエ、新クリエイティブ・ディレクターにHannah MacGibbonを起用
クロエのラルフ・トレダノ(Ralph Toledano)会長兼最高経営責任者はクロエのクリエイティブ・ディレクターに38歳のHannah MacGibbonが就任したと発表。Paolo Melim Anderssonは辞任した。MacGibbonのデビューコレクションは10月の2009年春夏コレクションとなる。Hannah MacGibbonはロンドンのセントマーティンを卒業後、ヴァレンティノ・ガラヴァーニのアシスタント・ディレクターを経て、2001年にクロエに参加。フィービー・フィロがデザイン・スタジオをパリからロンドンに移した時に2人の英国女性、MacGibbonとBlue Farrierを引き入れ、2006年10月にはクロエのチーフデザイナーとなっていた。
デザイナーのシャッフルは今年もかなりのブランドで起きていて、他にもキム・ジョーンズがダンヒルのクリエイティブディレクターに就任、ジバンシィがリカルド・ティッシの契約を延長しメンズも担当、ポリーニの新クリエイティブディレクターにJonathan Saunders、エミリオ・プッチの新アーティスティック・ディレクターにPeter Dundas、ケンゾーがアントニオ・マラスをレディスだけでなくメンズウェア・子供服・アクセサリー・ホームウェアを含むすべてのケンゾー・コレクションの総合クリエイティブ・ディレクターに起用、セルジオ・ロッシの新クリエイティブディレクターにFrancesco Russo、イエーガーの新デザイン・ディレクターに元プリングルのスチュワート・ストックデールといったニュースもありました。
6位、プーマ、フセイン・チャラヤンを買収し新クリエイティブディレクターに起用
プーマはロンドンのフセイン・チャラヤン社の株式の大多数を獲得し、新たにフセイン・チャラヤンをクリエイティブディレクターに起用すると発表した。チャラヤンはフットウェア、服、アクセサリーを含むすべての製品カテゴリーを担当し、ファッション・コレクションをデザイン、作成、開発する。チャラヤンのコレクションは2009年秋から、全世界のプーマ・ブティックおよび専門店で発売される。
プーマはPPRに買収されていますから、これで実質的にフセイン・チャラヤンもPPRグループに入ったということになります。
7位、オンワード、ジル・サンダーを買収
オンワードはジル・サンダーの親会社であるロンドンのプライベートファンド、Change Capital PartnersからJil Sander AGの持株会社であるVioline S.a r.l.の全株式を取得。
オンワードはまた、傘下のイタリアのメーカーGibo Co. SpAがロシャスを所有するプロクター・アンド・ギャンブルとグローバルライセンス契約を締結。Gibo Co.はロシャス・ブランドの既製服を展開し、2009年3月に最初のコレクションは披露する。
8位、マーク・ジェイコブス、住友商事と日本国内で提携
マーク・ジェイコブス・インターナショナル社と住友商事は日本国内で「マーク・ジェイコブス」ブランドの共同展開を行う合弁会社を設立する。新会社「マーク・ジェイコブス・ジャパン株式会社」は今後数ヶ月以内に設立され、日本におけるマーク ジェイコブスラインのディストリビューターとして2009年7月1日から営業を開始する。新会社は「マーク ジェイコブス」と「マーク バイ マーク ジェイコブス」の既存の販売拠点を継承すると共に、更にネットワークを拡充することにより、両ブランドの積極的な展開を図る。マーク・ジェイコブスは2009年6月末で三菱商事・ルックと締結していた流通・ライセンス契約を終了する。今後は銀座や大阪、名古屋に旗艦店を出店。インポートに特化し、プレタポルテ部門に加えアクセサリー事業をさらに伸張させる計画。
9位、ロレアル、YSLボーテ(YSL Beaute)を買収
ロレアルはPPR傘下のコスメ部門、YSLボーテ(YSL Beaute)の株式を購入。ロレアルは、イヴ・サンローラン、ブシュロンの長期間にわたるワールドワイドな独占ライセンスを得るとともに、ステラ・マッカートニー、オスカー・デ・ラ・レンタ、エルメネジルド・ゼニアのライセンスを引き継ぐ。
10位、H&M、2008年はコム・デ・ギャルソンとコラボ、日本で先行発売
限定コレクションはレディス、メンズ、子供服、アクセサリーに、ユニセックスのフレグランスが展開され、11月に東京で先行発売されたあと全世界で販売。
H&Mは日本1号店が銀座、9月には原宿店がオープン。2009年以降は渋谷、新宿、大阪とオープンが続きます。さて、2009年秋のゲスト・デザイナーは誰になるのでしょうか?
一応、今年もやってみました。毎年言ってますが、あくまでもこの順位は私の独断と偏見です。他にも、トム・ブラウンがモンクレールとコラボしGamme Bleuを開始といったニュースもありました。2008年は後半に未曽有の不況が到来し、ラグジュアリーブランドのオープンなどの話題が少なくなったような気がします。その中でもニール・バレットの新旗艦店が青山にオープンしました。さて、今日で2008年も終わりです。皆様の2008年はどのような1年でしたでしょうか?2009年も不況は続きそうで、厳しい1年になるとの予測も多いですが、それでも時は確実に移ろい、新しい年はやってきます。2009年は明るいニュースでいっぱいだといいですね。皆様の2009年が素晴らしい1年になりますように。2009年もよろしくお願い致します。では、よいお年を。
2008年12月30日(火)
モスキーノ、エコ・ドレスをデザイン
モスキーノはバーニー・ニューヨークFutureFashionのために環境にやさしいドレスをデザイン。ピースマークにインスパイアされた服はバーニーズのヒッピー・ホリデーウィンドウ・ディスプレイのために特別に1着のみ作成された。モスキーノのクリエイティブディレクター、Rossella
Jardiniはフリンジのボア付き、タンクドレスをデザイン。ドレスは100%オーガニック・コットンで作られ、エコ互換性をもつポリエステルディスクで装飾し、ピースサインが浮き彫りされる。FutureFashionイニシアチブは世界中で持続可能なソリューションを提供する非営利団体Earth Pledgeが、業界リーダーと組み、環境コンシャスなファッションを称え、再使用可能で無公害なマテリアルとその方法の販売促進を促すもの。今シーズンのコレクションはピースサインを組み込んだ環境にやさしいトップデザイナーとのコラボとなっており、エコ・フレンドリー・デザインはバーニーズの60年代をテーマにしたショッピングイベント、Hippie Holidayウィンドウの一部として開催され、収益の一部は寄付される。
三原康裕インタビュー
長崎県出身。全国農業協同組合連合会(全農)で鶏の研究をしていた父と、洋画家の母の間に生まれた。デザイナーを志した動機は、「自給自足でもいい、会社員よりも(自分自身で)何かを作ってメシを食べたかった」。2浪の末に多摩美術大に進学。実技の習得は人の何倍も早かった中で、靴の構造だけは難しいと感じたのが今のキャリアの原点。「靴は小物と呼ばれ、靴職人も『小物なので、ひっそり作っています』といった感じで、謙虚なんです。皆、技術はすごいけれど、業界全体は斜陽産業で、ファッションデザイナーのような影響力がない。ならば、靴の業界を担う人間として、僕が世間に通用するデザインの服を作ることで、この業界に豆電球の光でもいい、少しでも光を当てたいと思っている」。「靴は、芸術性は高くなくても輝きがあったり、デザイン性があってもガラクタに見えたりするものがある。靴の存在の強さに魅せられ、挑戦したくなったのかも」。「クリエーションとは人に考えるきっかけを作り、人の心を動かすこと。僕の作品は、そのスイッチでありたい」。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081228/trd0812280835003-n1.htm
ワールド青山ビル1階で、映像のイルミネーション
ワールド青山ビル(港区北青山3-5-10)1階エントランスで、
2009年1月30日まで、照明デザイナー東宮洋美が手掛ける映像のイルミネーション「Tokyo Kaleidoscape 2008-2009(東京 カレイドスケープ)」を開催。期間中の17:00-24:00にカレイドスケープ(万華鏡)の様に変化する3次元グラフィックスの20分の映像が繰り返し放映される。
http://www.world.co.jp/news/company/2008/1219.html
日本橋三越本店で「第九」の合唱
29日、年末恒例の「第九」の合唱が行われ、台東区民合唱団約200人が、5階までの吹き抜けのホールの階段に並び、歌声を響かせた。
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200812290193.html
西武百貨店、初売りに「景気大福」限定販売
池袋本店地下1階をはじめ、全国の西武・そごうの各食品売り場で1月2日の初売り(西武東戸塚店は1日)に、オリジナルのスイーツ「景気回復祈願!景気大福(紅白セット・525円)」が、全店計1800セットの限定で販売される。大福の皮の中にチーズケーキを包んだ和洋折衷のスイーツで干支の丑(うし)にちなんで、チーズケーキにはミルクがたっぷり入っている。紅色の皮はイチゴピューレが練り込まれ、白色の皮にもプレーンなチーズケーキが練り込まれた。
http://shopper.jp/w/2008/12/26/cake-daifuku/
ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテを拡大
ディスカウントストア大手のドン・キホーテは、生鮮食品を扱う大型店「MEGA(メガ)ドン・キホーテ」を、今後1年半で現在の5倍、約50店に増やす。生活雑貨主体の通常の店は30代の独身男女が主な客だが、生鮮品も扱って主婦層の取り込みを狙う。「MEGA」店は4月、関東地方を中心に郊外の幹線道路沿いなどに出店を始め、現在は11店。売り場面積は3000-1万平方メートルで通常の店の最大5倍と広い。キャッチフレーズの「激安」を超える「驚安(きょうやす)」を掲げ、雑貨のほか生鮮品も周辺のスーパーより常に安く売っているという。傘下のスーパー長崎屋の店舗を転換するなどして、2010年6月期には全店舗(約230の見込み)の2割程度をMEGA店にする考え
http://www.asahi.com/business/update/1229/TKY200812290160.html
ロッテ、メリーチョコレートを買収
ロッテホールディングスは29日、高級チョコレートメーカーのメリーチョコレートカムパニーを買収したと発表。買収額は明らかにしていない。29日にメリーの全株式を取得した。社名や店舗名は維持し、役員派遣などは今後検討する。メリーはデリバティブ(金融派生商品)の運用で数十億円規模の評価損を出し、経営立て直しを迫られていた。メリーの2008年8月期の売上高は186億円、経常利益は19億円。バレンタインデーにチョコを贈る習慣を発案したとされる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081229AT1D2903N29122008.html
ユベール・ド・ジバンシィがクリスマスケーキのデザインで復活
1995年に引退したデザイナー、ユベール・ド・ジバンシィがクリスマスケーキのデザインで復活した。ルノートルが毎年異なるクリエーターにデザインを依頼し、これまでカール・ラガーフェルドやフィリップ・スタルクらが担当している。今年のジバンシィ版は、ブッシュドノエルの両端に砂糖製の鹿の頭が飾られ、台座に組み込まれた明かりにライトアップされて幻想的。フランス国内限定販売。
http://www.asahi.com/fashion/shopinfo/TKY200812190307.html
楽天、バッグ&ファッション雑貨スタートダッシュセール
http://event.rakuten.co.jp/fashiongoods/newyear/
2008年12月29日(月)
テンパリー・ロンドン、2009年秋冬コレクションをデジタルで公開
Temperley Londonは2009年秋冬コレクションのランウェイショーを中止しデジタル表示によるプレゼンテーションを行う。映像はTemperleyの新ウェブサイトの開始とともに、ニューヨーク・コレクション期間中の2009年2月18日にMilk Studiosで公開される。「経済・環境上の観点から、バイヤーやプレスに対してコンスタントにグローバルなファッション・スケジュールをサポートすることはますます困難な状況になりました。最先端のテクノロジーを使用することで私たちがより国際的な観客に私たちのブランド・メッセージと美学を提案することが可能になります」とAlice Temperleyの夫で、Temperley LondonのCEO、Lars von Bennigsen。
ステラ・マッカートニー、インタビュー
直営店「ステラ・マッカートニー青山」の開店を記念して、来日した。日本初の路面店で、店舗部分は1、2階。吹き抜け部分には、雨が降る様子を表現した真ちゅう製のアート作品を設置し、非日常的な空間を演出。服やアクセサリーに交じって、おもちゃのブロックで作った動物や人形が随所に置かれる。「素材にこだわり、気持ちよく感じられる服を作ることがモットー。日本の女性は、個性的な着こなしが上手。私の商品もワードローブの中に加えてもらえれば、こんなにうれしいことはないわね」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081226ok06.htm
ユナイテッドアローズ、「サウンズ グッド」事業を撤退
サウンズ
グッドは、スポーツウェアとしての機能性と高いファッション性をあわせ持つスポーツブランドとして、2007年春夏シーズンにユナイテッドアローズ店舗に展開するオリジナルレーベルとしてスタートし、同年9月からスモール・ビジネス・ユニットとして事業化したが、早期の黒字化に至ることが困難と予想され、事業の撤退を決定した。
http://www.united-arrows.co.jp/news/p/081226.pdf
三越伊勢丹ホールディングス、地方で定休日復活
2009年4月以降にも全国にある三越と伊勢丹の定休日を増やし、営業時間を短縮する方針を明らかにした。景気後退で売り上げが大きく落ち込んでいるため、人件費や光熱費の圧縮を図る。年20億円程度のコスト削減を見込む。定休日は現在、元日のみ。かつては三越が原則月曜日、伊勢丹は水曜日が定休日だったが、2000年に廃止した。規制緩和で百貨店業界は90年代以降、定休日を減らし、営業時間を延ばしていた。三越伊勢丹HDは2008年8月、三越高松店で先行して2日間を定休日にしたところ、利益改善効果があったという。2009年1月26日と2月2日の月曜日も高松店を定休日にして効果を検証したうえで、2009年4月以降に地方店の定休日を増やす方針。競合店の多い東京都心部や地方の大都市では定休日復活を見送る。ただ、原則午前10時-午後8時の営業時間を短縮する方向で検討している。国内外の店舗の追加削減も検討する。ロンドンやパリなど欧州にある三越の店舗について、石塚邦雄社長は「日本人観光客の旅行スタイルが変わり、基本的に役割を終えた。撤退はあり得る」と発言。国内でも9月に閉鎖を公表した池袋や鹿児島などに続く、追加閉店の可能性を示唆した。
http://www.asahi.com/business/update/1228/TKY200812270257.html
http://mainichi.jp/select/today/news/20081229k0000m020041000c.html
高島屋、2009年2月期連結業績予想を下方修正
売上高を前期比6.2%減の9778億円(従来予想1兆257億円)、営業利益を同36.3%減の240億円(同340億円)にそれぞれ下方修正した。売上高が1兆円を割り込むのは、連結決算の公表を始めた90年2月期以降で初めて。同時に公表した2008年3-11月期連結決算では、売上高が前年同期比4.7%減の7226億円、営業利益が24.2%減の202億円。商品別では、主力の婦人服が7.3%減、美術・宝石・貴金属が8.3%減となり、化粧品と食料品を除くすべての分類で前年実績を割り込んだ。店舗別でも新宿店を除くすべての店舗で前年割れした。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/12/27/20081227ddm008020003000c.html
大阪の百貨店でリサイクル店が活況
毛皮などの高級服やブランドのバッグなどを百貨店内の一角で委託販売するリサイクル商法が活況を見せている。百貨店に店を構える安心感に加え、不況やエコブームが後押しし、客が商品を持ち込む委託件数が増えているという。梅田の阪神百貨店8階にあるリサイクルショップには、約300点のコートやアクセサリー、バッグなどが所狭しと並ぶ。店を運営しているのは大阪市内の企画会社。約10年前、阪神百貨店内に初めて店舗を構え、今は同じようなシステムの店舗が関西地方で計8店に増えた。使われないまましまい込まれた服やバックが多いことに着目。ワゴンに積んで陳列するのではなく、ブティックのように商品を並べて見やすさや高級感が出るよう工夫しており、年商2億円を超える店もあるという。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081227/trd0812271044006-n1.htm
横浜高島屋で、福袋の袋詰め作業
今年は高級乗用車、腕時計、宝石、ホテルディナー券といった1750万円相当の品物をセットにした1000万円の特別企画福袋(抽選1袋)をはじめ、14万円相当の「魚沼産コシヒカリ3俵」(5000円・同3袋)、20万円相当の「岬マグロ1本福袋」(1万5000円、同3袋)など約950種類、5万個を用意する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081226/biz0812262335013-n1.htm
京都高島屋で結婚式プランの「福袋」
1組限定で売り出す。末広がりにあやかった価格は888万8888円で、2009年1月2-6日に受け付け、応募が複数の場合、抽選する。挙式は、源氏物語千年紀にちなむ「古典の日」の11月1日に平安神宮で行い、新婦は十二単姿で臨む。ホテルの披露宴(80人分)では能楽囃子(はやし)大倉流大鼓方の大倉正之助が祝いの鼓を演奏。「一澤信三郎帆布」のカバンに引き出物を入れる。特製本は、人気漫画家、一条ゆかりが二人のなれ初めを3ページの漫画に仕立て、表装は老舗の表具店が手がける。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081228-OYT1T00109.htm
2008年12月28日(日)
ヒューゴ・ボス、新メンズ・フレグランス「Hugo
Element」発売
2009年2月に全世界で新メンズ・フレグランス「Hugo
Element」発売。ターゲットは洗練された視点を持つ都市生活者。海を思わせる香りはコリアンダーとジンジャーをミックスし、ライトブルーのボトルは酸素ボンベをイメージしてデザインされた。キャンペーンモデルには俳優のジョナサン・リース・マイヤーズを起用。CFはEmil Mollerが監督。
ダナ・キャラン、千葉ロッテマリーンズとパートナーシップ契約を締結
監督、コーチ、選手などが遠征時に着用するオフィシャルウェアとして、「DKNY」のメンズライン「M DNKY」の商品を提供すること、および「千葉ロッテマリーンズ」の本拠地である「千葉マリンスタジアム」にて、「DKNY」のブランド広告を掲出することなどを柱としたパートナーシップ契約を締結。「M DKNY(エム・ディー・ケー・エヌ・ワイ)」は、ダナ・キャラン・ニューヨークのセカンドブランド「DKNY」が、2008年に日本のファッションコンシャスな男性に向けて発表した新ライン。ニューヨークでアクティブ、パワフルに働くビジネスマンをイメージし、スタイリッシュで機能的なスタイルが、球界初の様々な試みに臆することなくチャレンジしていくという「千葉ロッテマリーンズ」の姿勢や球団イメージと合致していることから、オフィシャルウェアの提供が実現した。オフィシャルウェアは、スーツ、ピンバッチ、夏季用のポロシャツ、カジュアルパンツ。2009年2月1日から始まる春季キャンプに向けた移動やセレモニーから着用する。また、千葉マリンスタジアムのバックネット下部には全長46メートルの「DKNY」のクッションボードを新設する。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2008/1226.html
マルニ、子どもを支援するために作られたチャリティーTシャツを日本でも限定販売
ブラジルやインドなどの子どもが描いた絵を、綿のTシャツにプリントした。友達を描いたTシャツなど5種類あり、いずれも1万6800円。売り上げの一部がイタリアのNGOなどに寄付され、学校や病院の整備に使われる。
以前に取り上げたチャリティTシャツが日本でも発売されます。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081226ok07.htm
バーニーズニューヨークで「ピースマーク」誕生50周年を記念したウインドーディスプレー
NYマディソン街のショップで始まった。ステラ・マッカートニーやラグ&ボーンら同店で扱うデザイナー約30人がマークにちなんだ1点ものを制作。バッグやジュエリーなど関連商品も約100点あり、売り上げの一部は環境保護団体に寄付される。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200812190309.html
セールの前倒し
高島屋が通常年明けから実施する値引きセールを26日から前倒しするほか、ダイエーは28日から買い物ごとに付けるポイントを20倍に増やす。高島屋は26日から全18店で値下げセールを始める。衣料品、家庭用品から宝飾などの高額品までほとんどの商品群が対象で値引き幅は30%ほど。自主売り場だけでなくアパレルの主要ブランドも値下げする。三越や大丸も一部店舗で自主売り場を中心に2-3割の値下げを始めた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1C2500B%2025122008&g=S1&d=20081226
流通・サービス業で、販売員の採用増
イトキンは2009年春の契約社員の採用を今春の2倍の150人に拡大する。百貨店などに派遣している販売職は約7300人にのぼるが、入れ替わりが激しく人手が不足している。今春は150人の採用予定に対し80人にとどまった。2010年春も150人以上の採用を目指す。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1C2600M%2026122008&g=S1&d=20081227
タイメックス、日本限定の新製品「アイアンマン・トライアスロン・50ラップ・スリーク・ブラック」を30日から発売
流線形のデザインで、ストラップとケースを一体化。ランニングの日付別ベストラップ、平均タイムを保存できる機能も設けた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081226ok08.htm
ギンザタナカ心斎橋店で「純金製戎(えびす)御神像」を公開
高さ約40センチ、幅約30センチで、純金15キロで販売価格は8000万円。2009年1月2日から、商売繁盛を願う正月の縁起物として販売する。特大像のほか、同じデザインで金130グラム(90万円)と13グラム(10万円)のえべっさんも販売。1グラムの携帯ストラップ(1万円)も用意している。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081226/trd0812261441013-n1.htm
2008年12月27日(土)
クリスチャン・ルブタン、バービーのシューズをデザイン
2009年のバービー生誕50年を記念して、Barbie Pantone 219 Pinkのパンプスをデザイン。2月のニューヨーク・コレクションで予定されているバービーのスペシャル・ランウェイショーで披露される。「すべての少女に特別な靴が必要なように、バービーにも特別な靴を着用する必要があります」とルブタン。
チャリティ・デザイナーズ・クリスマス・ツリー
パリの「Les Sapins de Noel des Createurs」チャリティ・オークションで44本のデザイナーズ・クリスマスツリーが飾られ、競売にかけられた。ルイ・ヴィトンは金のメタル円錐で何百ものLVロゴが飾られ、ステラ・マッカートニーはエコなボール紙のツリー。ザハ・ハディードは白い円柱状。オークションの収益は、AIDSの子どもと家族を助ける慈善団体Sol En Siに寄付される。
コサージュで演出
羊毛やモヘアなど、冬素材のコサージュが人気。プランタン銀座では今冬、冬素材のコサージュが昨年の3倍の品ぞろえ。裏側には、ピンとクリップが両方付いているため、ストールやコートに付けたり髪飾りにしたり、幅広い用途に使える。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081225ok02.htm
ブーツのインソールで脚長・美脚に
ブーツのかかと部分に敷く厚手インソール(中敷き)が注目を集めている。今年流行しているムートンブーツなどの薄底靴に使用され、「人知れず美脚・脚長効果が期待できる」と好評。薄底の靴は普段高いヒールを履き慣れた人には歩きづらい。かかと部分をインソールで上げることで適度に歩きやすく、脚を長く見せる。百貨店では2センチを中心に、東急ハンズなどでは厚さ約2-4センチのものが数種類販売され、値段も1000-3000円程度。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081225ddm013070162000c.html
花王、カネボウ化粧品と情報共有
花王独自の消費者対応情報システム「エコーシステム」を2009年1月からグループ傘下のカネボウ化粧品にも導入する。2006年にカネボウを買収して以来、物流効率化によるコスト削減や営業ノウハウ共有などを推進してきたが、そのシナジー効果をさらに追求するため情報システム面での一本化にも乗り出す。過去10年以上の商品情報や消費者からの問い合わせ情報など膨大なデータベースと、それを活用して商品開発やマーケティングに生かす手法など、花王が30年以上かけて培ったノウハウを共有することで、グループ全体での顧客対応力アップを狙う。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812250047a.nwc
コーセーコスメニエンス、「ファシオ」から濃い黒色が目元を際立たせるマスカラなどを発売
2009年1月16日よりメイクアップブランド「ファシオ」から、濃い黒色が目元を際立たせるマスカラ「ファシオ ハイパーステイマスカラ ディープトリック」など、新製品6種20品を発売。代表商品「ファシオ ハイパーステイマスカラ ディープトリック」は、まつ毛をくっきりみせるために、「色濃度」を高めたマスカラ。従来は白色だった基材の粉体成分を黒色にした「ディープトリックパウダー」を採用し、ベースの色濃度が30%向上した。イメージキャラクターには上戸彩を起用。黒さ、落ちにくさ、耐衝撃性、長さ、カールキープの5項目、すべてが優秀であることをアピールするため、キャッチコピーは「5つ星マスカラ誕生。」。CM曲には電気グルーヴを起用。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208596&lindID=4
フェイクファーの手入れ方法
フェイクファーの種類は幾つかあるが、感触が毛皮に最も近く、国産製品の多くを占めているのがアクリル素材。日常的な手入れとしては、使用後にブラシをかけるか、両手で服をつかんで軽く振り毛並みを一定方向に整える。使用するブラシは毛髪用。毛並みに癖がついた時は、水か静電気除去剤を軽くスプレーし、ヘアドライヤーを低温で軽く当て、ペット用の針ブラシで整えるときれいになる。フェイクファーは水洗いできるが、長い毛は変形することがあるので、毛足15ミリ以上のものは避ける。水に少量の中性洗剤を溶かし、約30分つけ込んで軽くたたくように洗う。もみ洗いはしない。脱水はせずそのまま陰干し。表面加工してあるものは水洗いできないので注意。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081225ddm013070149000c.html
ファストファッション旋風
「ファッションとクオリティーを最良の価格で提供する」というスウェーデン発のH&Mが9月、銀座に出店した。開店前に3千人が並び、初日に8300人が来店。11月の原宿店の開店日には約9千人が詰めかけた。ラフォーレ原宿に出店する英国のトップショップ/トップマンも10月に拡大リニューアルした。「ハイストリートファッション」を掲げ、毎週、新商品を発売。価格はH&Mより全体的にやや高めだが、拡大後の売り上げは計画の50%増という。渋谷区神宮前交差点付近には、98年にユニクロ、99年に米国のGAP、2002年にはスペインのZARAが、それぞれ旗艦店を出店。トップショップはケイト・モスの名を冠した特別ラインを展開。H&Mは川久保玲のコムデギャルソンと協業した水玉の服や香水などを限定販売し、完売した。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200812190295.html
楽天、最後の歳末セール・先取り福袋
今年のヒットアイテムを最終価格で。
http://event.rakuten.co.jp/newyear/
2008年12月26日(金)
ジル・サンダー、プレミアム・デニムを開始
ジル・サンダーのクリエイティブディレクター、ラフ・シモンズはメンズのプレミアム・デニムをデザイン。春から全世界のジル・サンダー店で発売する。トラディショナルな5ポケットのスリムパンツやブーツレッグ、2ボタンのブレザーなど限定のネイビーボックスの箱入りで販売される。
モスキーノ、チャリティツリーをデザイン
ローマ市議会とRAI Social Secretariatがサポートするチャリティー・イベント「Il Natale dei 100 Alberi
d’Autore」に参加。モスキーノはローマのBambin Gesu小児科医院のリハビリテーション部の資金を調達するために売られるカスタマイズ・クリスマスツリーを作成。モスキーノのマスコット、ガチョウのLuisaは頭に真珠と星が飾られたグリーン・ベルベットのクリスマスツリー型のドレスを着ている。
デサント、バレーボールの栗原恵をイメージキャラクターに起用
パーソナルスポンサー契約を結び、今後ブランドのイメージキャラクターとして起用する。ジャージーなどトレーニングウエアやバレーボール関連ウエア、マッサージジェルなどのコンディショニング製品について店頭でPRを行い、特に女性へのブランド浸透とイメージアップを図る。契約期間は12月15日から2年間。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812250035a.nwc
藤崎、仙台南部に小型店出店を検討
2009年秋をめどに、仙台市南部の太白区の三井不動産の大型商業施設「ララガーデン長町」に出店する方向で調整に入った。東北随一の商圏として成長する仙台で「サテライトショップ」と呼ぶ小型店舗の展開を強化。競争激化に対応し、事業基盤を固める。ララガーデン長町は来秋開業を目指して建設中で、面積1万平方メートル強の施設に約60店舗が入居する予定。藤崎は中核テナントの一つとしてギフト品や食料品、衣料などをそろえる500-1000平方メートル規模の店舗を検討しているとみられる。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081224c3b2405u24.html
イトーヨーカ堂、買い物額5千円で不要衣類買い取りキャンペーン
全国168店舗で27-31日の5日間、衣料品の買い物額5千円ごとに不要な衣類などを1品1000円で買い取るキャンペーンを行う。対象はコート、スーツ、ハンドバッグ、スーツケース、皮革靴の5種類で、最大5点まで。回収品はリサイクルを含めて処分方法を検討する。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200812250252.html
衣料卸のエニー、破産
25日、大阪地裁に破産手続き開始を申し立て、受理された。負債総額は約53億円。大手カジュアル衣料チェーン向けなどに卸販売を手掛けてきたが、消費低迷で売り上げが落ち込み資金繰りが悪化した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081225AT1D2503Q25122008.html
レナウン、希望退職募集に286人が応募
業績悪化に伴い、10月から実施していた希望退職者の募集に286人が応募したと発表した。応募者は、退職金への特別加算金の付加などを受け、2009年1月31日で退職する。嘱託社員93人も契約満了に伴い、2月末までに順次契約を打ち切る。正社員と嘱託社員の合計379人の削減による来期の人件費削減効果は、営業利益ベースで約25億円を見込む。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812250031a.nwc
ケープで優雅な雰囲気を演出
今季は、種類も豊富で、多彩なデザインが登場している。ケープは、肩からゆったりと円すい形に下がる袖が無い防寒着。肩を覆うくらいの小さなものから、丈が腰ぐらいまであるマント風もある。千趣会が運営する通信販売「ベルメゾン」では、これまでケープを取り扱うことがほとんどなかったが、今年は流行の兆しがあるとして、20種類のケープをそろえた。一番人気は、「裏地付きケープ」と呼ばれる厚手のニットのケープ。11月末までに1000枚以上が売れた。すその2か所をボタンで留めれば、袖を作ることもできる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081225ok01.htm
ダンディ大賞2008に北島康介や鳥越俊太郎ら
今年最もダンディな男性を選ぶ「ダンディ大賞2008」の受賞者が決定し、部門ごとの1位に競泳の北島康介やジャーナリストの鳥越俊太郎らが選ばれた。文化人部門ではノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏が4位に入賞。「男のエステ ダンディハウス」が主催する同賞は、10代から50代までの女性600人を対象に、インターネットでアンケート調査が行われた。スポーツ部門は北島康介、政治家部門は次期米大統領のバラク・オバマ、芸能人部門では俳優の阿部寛、文化人部門ではジャーナリストの鳥越俊太郎が1位に輝いた。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/g2008122525_all.html
「アメリカン ラグ シー」2008-09冬のセール情報
最大50%OFF。
http://www.elle.co.jp/fashion/sale/americanragcie-08_1210
今年はカレンダーの関係で、今日が仕事納めの人も多いのではないでしょうか?1年間、お疲れ様でした。来年も頑張ってください。いちおう、Fashion streetは明日以降も更新していく予定です。
2008年12月25日(木)
オスカー受賞のコスチュームデザイナー・キャサリン・マーティンがR.M.Williamsとコラボ
夫でもあるバズ・ラーマン監督の映画「ムーラン・ルージュ」で衣装部門と美術部門の2つのオスカーを受賞したCatherine
Martinはアウトドアブランド「R.M.Williams」のために最初のコレクションをデザインした。マーティンはバズ・ラーマン監督の最新映画「オーストラリア」で主演のニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンの衣装をR.M.Williamsと制作。これを契機にレディスウェアとアクセサリーの21個のコレクションが誕生した。コレクションはトラディショナルなR.M.Williamsと1930年代のインスピレーションを組み合わせたもので、ハイウエストの乗馬服やストレッチモールスキンのパンツ、トレンチコートなどキッドマンが映画で着用していたようなものも含めて、映画の公開に合わせて発売される。
ステラ・マッカートニー、モバイル広告を開始
ホリデーシーズンのキャンペーンとして初のモバイル広告を開始。ステラ・マッカートニーはMillennial
Mediaと提携し、モバイル広告を制作・展開。既に様々なサイトで広告が表示されており、ユーザーは携帯などでバナー広告をクリックすると、ステラのモバイルサイトに飛び、2009年春夏コレクションのモバイル・ファッションショーや特定なデザインのアクセサリーのクローズアップなどを見ることができる。
アパレル大手、衣料品の最低価格帯を引き下げ
2009年春夏物から、主力ブランドの衣料品の最低価格帯を引き下げる。オンワード樫山が「自由区」で割安なコートを投入するほか、三陽商会も女性向けブランドで従来より2割安い商品を発売する。三陽商会は20-30代の女性向け主力ブランド「フラジール」の最低価格を見直す。2009年1月中旬から百貨店の店頭に順次並ぶ来春夏物のスカートは、今春夏より20%安い1万2600円から、パンツは12%下げて1万5750円から品ぞろえする。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081225AT1D2409L24122008.html
バンダイ、ジュニア層向けインナーブランド「kashipan」から5柄全8種を発売
お菓子のパッケージデザインをモチーフにしたジュニア向けインナーブランド「kashipan(カシパン)」を、2009年1月下旬より発売。第一弾は、長年愛され続けていてパッケージがポップでキュートな「チロルチョコ」と「キャラメルコーン」の2デザインを起用した。ジュニア世代(主に10-15歳)の女の子をメインターゲットにしたブリーフやボクサートランクスを展開するのは、アパレル業界でも初の試み。今後もさまざまなお菓子をモチーフにして発売する計画。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208482&lindID=4
アディダスゴルフ、都会派ゴルファー向け新コレクション「インディヴィジュアルゴルフスタイル」を2月から展開
ゴルフ用品を販売するテーラーメイドゴルフは、「アディダスゴルフ」ブランドとして洗練された都会派ゴルファー向け新コレクション「インディヴィジュアルゴルフスタイル」を2009年2月から展開する。メンズ、レディスウエアともそろえる。体のラインを美しく見せる細身のシルエットが特徴。光沢のある素材と異素材を組み合わせた、黒を基調としたデザインをベースに、アクセントカラーとしてシャンパンゴールドを細部に配置している。コレクションは、2009年2月、銀座にオープンするテーラーメイド-アディダスゴルフ直営店を中心に既存店舗で春夏ものから販売する。テーラーメイドゴルフは、1998年にアディダスグループの傘下になり、「テーラーメイド」と「アディダスゴルフ」の2つのブランドを扱っている。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200812200057a.nwc
ファッションに特化したゴルフ雑誌「Regina (レジーナ)」
ゴルフ雑誌といえば、読者に技術的なアドバイスをする、いわゆるレッスンページが中心。ところが「Regina(レジーナ)」の最新号である「2008冬号」のページを開くと、特集「レイヤード&あったか小物で勝負する2008冬ゴルフSTYLE!」をはじめ、ほとんどがファッションに関する記事。表紙を飾る女性もファッション誌で活躍する20代のモデルであり、定番のプロゴルファーなどではない。スタッフはほぼ全員が「ゴルフをやる女性」で、年齢も読者に近い。同じ女性ゴルファーの視点から、「ゴルフ場でのオシャレ」を提案できるのが強みになっている。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200812220025a.nwc
コーセー、漆黒の「囲み目」効果で目を大きく見せるアイカラーとマスカラを発売
2009年1月16日よりメイクアップブランド「ヴィセ」から、漆黒の「囲み目」効果で力強い目元を演出する、4色入りのアイカラー「ブラキッシュフォルミング アイズ」と、まつ毛を根元から持ち上げて、より目を大きく見せるマスカラ「ラッシュ カール デザイニング(ロング)」を発売。「ヴィセ ブラキッシュフォルミング アイズ」は、クロコダイル模様の型押しブラックエナメルをイメージしたコンパクトケースに、グラデーションの4色が入ったアイカラーのセット。シルバー系、ブラウン系などの5タイプをそろえ、それぞれに漆黒ラインカラー 1色をセット。まずパールがきらめくライトカラーから順に、目の際に向けて濃い色を重ね付けし、アイラインのように目の際に漆黒ラインカラーを組み合わせれば「囲み目」が完成する。併せて発売するマスカラ「ヴィセ ラッシュ カール デザイニング(ロング)」は、日本人に多い下向きまつ毛でも根元から持ち上げて固定し、まつ毛を上向きにカールし長時間キープできるのが特長。プロモーションでは、女性誌とのタイアップでファッションとのコーディネイト例などを紹介、携帯モバイルサイト(http://visee.jp/)からも旬のメイク提案などを行う。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208375&lindID=4
カネボウ化粧品、「肌ストレスフリー」機能を強化したサンスクリーンを発売
2009年3月1日に、高機能サンスクリーンブランド「アリィー」から、「プレシャスバリア サンスクリーン(ウォータータッチ)」を中心とする新商品(8品目8品種)を発売。2009年春は、サンスクリーンの日常使いと快適志向の高まりに対応し、「肌ストレスフリー」機能をさらに強化。イメージキャラクターには、引き続き、加藤あいを起用する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208372&lindID=4
2008年12月24日(水)
ニール・バレット、ヘルノとコラボ
イタリアの高級スポーツウェアブランド、Hernoとコラボ-レートし、「Neil Barrett for
Herno」と名づけられた8つのダウン・ジャケットによるカプセル・コレクションをデザイン。新コレクションは1月にPitti Uomoでデビューする。Neil Barrett for Hernoのジャケットは特殊技術で作られたライトジャケット。従来のコートよりもスリムで約25パーセント軽量に仕上がっている。
ルイ・ヴィトン、Stephen Sprouseコレクションを1月9日に発売
1月8日、マーク・ジェイコブスはニューヨークで最新のStephen
Sprouse-ルイ・ヴィトン・コレクションを正式に明らかにするためのパーティを主催。コレクションは翌日に発売される。イベントは2009年1月8日-2月28日までDeitch Projectsで行われるStephen Sprouseのエキシビション「Rock on
Mars」に合わせたもの。2009年のコレクションはオリジナル・コラボの再解釈となり、モノグラム・ローズと、モノグラム・グラフィティの新限定ラインを発売。また、バラ・モチーフがモノグラムVernisの新色として開始される。「私はスティーヴンが行っていたことをするために最善を尽くしました」とマーク・ジェイコブス。さらに、マークは芸術家に敬意を表したプレタのカプセル・コレクションも作成した。
マーク・ジェイコブスは1990年代後半、ルイ・ヴィトンのアーティスティック・ディレクターに就任後、パリでアパートを探している時にペイントされたヴィトンのトランクを見つけた。アパートはシャルロット・ゲンズブールが所有しており、トランクは父親のサージ・ゲンズブールの持ちものだった。マークはSprouseのグラフィティを称賛し、直ちに彼と連絡を取り、2001年春夏コレクションでグラフィティのモノグラム・スピーディーとキーパル・バッグが登場。Sprouseは2004年に亡くなったが、その後もマークは2007年秋冬コレクションでヒョウ柄プリントを発表し、ヴィトンはニューヨーク国立デザイン美術館のStephen Sprouse奨学資金へ多額の寄付を行っている。
エビアン、ゴルチエのファッションショー
エビアンがこの冬に発売した「evian×JeanPaulGAULTIERデザインボトル」を記念して、ジャンポールゴルチエ・丸の内仲通り店で、ファッションショーが行われた。ショーには、2007年ミス・ユニバースでグランプリに輝いた森理世に加え、2009年ミス・ユニバース・ジャパンのファイナリストたちも参加。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200812220183.html
欧米高級ブランドの経営者が来日
秋以降、大手だけでも仏LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン、仏カルティエなど10人以上が来日。今秋、2カ月連続で来日した伊フェンディのマイケル・バーク最高経営責任者は「地下鉄の乗客までチェックしたが、日本人はもう高級ブランドというだけでは飛びつかない」との考えを表明。同じく今秋に2度来日したカルティエのベルナール・フォーナス社長は「店舗網の見直しも検討する」意向を表明した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081223AT1D2207Y22122008.html
アクアスキュータム丸の内お勧めギフト
ダッフルコートやクレスト付カシミヤマフラー、ハイゲージカシミヤハイネックニット、キルトレザーグローブ、ネックレス、トレンチなどを紹介。
http://www.renown.com/aquascutum/marunouchi/news/2008/12/22_1905.html
栃木県那須にあるリゾートホテル「二期倶楽部」の本館「にき倶楽部1986」の一室がミナ
ペルホネンの部屋に変身
全6室を6人のクリエイターがリ・デザインするという「Hotel in Hotel“Konomi”」という期間限定のプロジェクトの一環。12月24日までオリジナルのファブリックを使用したクッションやこたつカバー、4脚の「ジラフチェア」など、デザイナーの皆川がコーディネートを手がけた。部屋の中央に並ぶ大きなクッションの数々には、アーカイブのなかから代表的な柄を、カーテンやこたつカバーには、定番の柄「タンバリン」をセレクト。
http://www.elle.co.jp/fashion/pick/mina08_1224
そごう神戸店の福袋は日本初の女子プロ野球選手となる「ナックル女子高生」吉田えり投手とのキャッチボール
吉田投手は、来春開幕する野球の関西独立リーグで、「神戸9(ナイン)クルーズ」にドラフト指名された。福袋は小学生1人限定で、価格は税込み2009円。1月2、3日に、本館1階の特設会場で受け付けて抽選。実際にキャッチボールできるのは来春になる見通し。
http://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK200812230019.html
良品計画、小型店の出店を強化
今後3年で商品を絞り込んだ新型店を主要駅や空港などに20店開業。初期投資を大幅に抑えた小型店で、効率的に収益をあげる狙い。良品計画はJR東京駅構内に「MUJI
to Go」1号店を出した。標準面積は約60平方メートルと、従来の「無印良品」の約10分の1。旅行客を対象にTシャツや靴下などを販売する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081223AT1D2207V22122008.html
イオン、プライベートブランド「トップバリュ」の食品や日用品計約100品目の定価を23日から最大25%引き下げ
期間限定の値引きではなく、定価を下げることで他社との違いを訴え、来店客の増加につなげる。2009年中にさらに数百品目を追加値下げする。第1弾は傘下のジャスコやサティなどグループ2000店舗で、食用油、トイレットペーパーなど100品目を平均18%値下げする。値下げの原資は円高による調達コストの下落分などを充てる。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D220D6%2022122008&g=S1&d=20081222
2008年モード回顧
ここ20年ほど続いたビッグブランドの売り上げ増が止まり、季節ごとに変化していたトレンドが通年でシンプルで実質的な自然派スタイルに変わった。一方で、H&Mでは長い行列のできるほどの人気。ひとつの時代にピリオドを打つかのように、20世紀を代表する巨匠イヴ・サンローランも逝った。街では、自然派のボヘミアンスタイルが1年を通じて流行した。春夏は粗野な麻のストール。秋冬はムートンのベストやアニマル柄。森の生活を思わせるような素朴な重ね着スタイルも登場した。経営刷新を狙って、グッチの社長が交代。ジル・サンダーは日本のオンワードが買収。秋以降はカルティエやディオール、ルイ・ヴィトンなどが円高を理由に一斉に値下げした。イヴ・サンローランやミラ・ショーンが亡くなり、ヴァレンティノが引退。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200812190284.html
2008年12月23日(火)
シャネル、モバイル・アート展を中止
シャネルはロンドンでの開催が予定されていたモバイル・アート展を中止すると発表。同展はシャネルのキルトバッグ2.55をモチーフにDaniel
Buren、Sylvie Fleury、オノ・ヨーコら約20の芸術作品を建築家Zaha
Hadidがデザインしたパビリオンで展示するもの。香港、東京での開催を経て、現在はニューヨークのセントラル・パークで展示されているが、今後予定されていたロンドン、モスクワ、パリでの展示を中止する。「現在の経済危機を考えれば、私たちは、プロジェクトを止めることが最も良いと判断しました。私たちは戦略的な成長投資に集中しています」とシャネルのスポークスウーマン。Hadidのパビリオンはパリ郊外に建設中の新工場の中庭へ移され、特別展の展示に使用される予定。
シャネル、バッグラインのキャンペーンモデルにジェリー・ホールを起用
撮影はカール・ラガーフェルド。「彼は非常に素晴らしい。それは、私が長年写真家と持っている最高の経験でした。私は実際に愉快に過ごしました。それはもてなしでした」とホール。
フレッド・レイトン、ロデオ・ドライブに路面店オープン
Fred Leightonはロサンジェルスのロデオ・ドライブ313に最初のカリフォルニア店をオープン。1100平方フィートのスペースにはコーポレート・オフィスとVIPルームを含み、建築家Nicolo Biniはアール・デコ・スタイルのショップをデザインした。
コンデ・ナスト社でも最も有益な雑誌はヴォーグ
NYポストが関係者からの情報として、コンデ・ナスト社の雑誌で最も利益をあげたのはヴォーグだと報じた。
データは公表されていないが、NYポストは2007年のトップもヴォーグで、2006年はGlamourだったとしている。
マロニエゲートの福袋
銀座ハンズでは「達人」をテーマに、この1袋があれば便利!達人になれる!という内容の福袋を企画。「スパの達人福袋」(100袋・3000円)は、スパに行くのに必要なアイテムが温泉バッグに入っており、今年オープンしたばかりの「EBIS Q PLAZA オアシス ラフィール」のフィットネス&デイスパ1日利用チケット(5000円相当)付き。「楽ちんシェイプアップの達人福袋」(20袋・1万円)は、顔から足まで、この1袋をまといながら日常の家事をするだけでシェイプアップができるかもしれない理想の福袋。大人気の有酸素運動を促す高速振動ベルトも入っている。「バラ色の人生達人福袋」(100袋・1万円)は、理想的な快眠と眠りから覚めたときのバラの香りが前日までの疲れを癒してくれるという快眠グッズ。また、ビジネスマンが成功するために必要なカリキュラムの立て方や手帳の使い方を指南してくれる「ビジネスの達人フランクリン手帳キット福袋」(15袋・1万円)も登場。さらに、レストランフロアでは、「マロニエダイニング福袋」5000円が計75袋登場。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/antenna/20081220ok01.htm
キールズ、日本に上陸
150年以上前にニューヨークで生まれた自然派化粧品ブランド「キールズ」が日本に上陸、伊勢丹新宿店に1号店を9月オープンした。ただ、9週間は試供品を配るだけで、実際に商品を売り始めたのは11月5日。品質にこだわり、シンプルな容器で、広告を出さないという独特のスタイルは、日本でもファンを増やしている。キールズは1851年、ニューヨークのマンハッタンのアポセカリー(調剤薬局)としてスタート。ドイツ人移民のジョン・キールが経営し、店頭には自然の成分を原料とした医薬強壮剤や薬用軟膏を並べていた。店があった3番街13丁目では、現在もキールズの本店が営業している。1910年になると、コロンビア大学薬学部を卒業し、ハーブの研究をしていたアービング・モースがキールの弟子になる。21年にキールが引退すると、モースは店を買い取り「キールズ」の看板をそのまま残し経営を続ける。61年には、その息子アーロン・モースが事業を引き継ぐ。彼もコロンビア大学薬学部で学び、米国で初めてフッ素による治療法を確立。初期のペニシリンの発明にもかかわった。アーロンが経営に参画したことで、最新の薬学を取り入れた化粧品が次々登場することになる。89年には、アーロンの娘ジェーミが社長に就任。彼女はオリンピックのスキー競技メダリストであるオーストリア人、クラウス・フォン・ハイデッガーと結婚し、娘が誕生すると、子供向けスキンケアをつくった。薬草やハーブのほか、深海の底で暮らす微生物由来の美肌保護成分「アビシン」や、南米の先住民が飲んでいた肌を整える「エバマテ茶エキス」など、世界各国から代々探し求めてきた天然由来の成分が配合されている。商品は顧客にサンプルを試してもらってから販売するのが基本。ほとんどの店に「ミスターボーンズ」と名付けられた人骨標本が置かれているのは、正しい情報を顧客に伝える姿勢の表れ。2000年にロレアルグループの傘下に入ると、世界展開を加速。現在は世界約40カ国に500近い販売店を構える。日本では伊勢丹新宿店に続き、2009年1月14日には伊勢丹新宿店のメンズ館に男性向け店舗、3月には横浜高島屋に「キールズ」の世界観をより忠実に反映させた大型店舗を設ける計画。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200812200009a.nwc
フェリージの直営店が六本木ヒルズにオープン
広さ約140平方メートル。らせん階段のある店内で、バッグや財布などの革小物、紳士服を取り扱う。ナイロン素材と、クロコダイル模様に型押しした牛革を組み合わせた六本木ヒルズ店限定のバッグは黒、ボルドーなど5色。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081219ok04.htm
経済産業省、新繊維ビジョン「繊維産業の展望と課題−技術と感性で世界に飛躍するために」発行
現在の日本では「繊維産業」イコール斜陽産業というイメージが根強い。また、一口に繊維といっても、ジーンズの生地から航空機の素材に使われる炭素繊維までと多種多様になり、中国はじめ経済新興国の追い上げも厳しい。しかし、日本が持つ先端技術の高度さや最近の現代日本文化の世界的流行、日本人デザイナーの国際的活躍など、日本の繊維産業の持つポテンシャルは決して小さくない。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812220058a.nwc
楽天、クリスマス特集2008「クリスマスデートスタイル」
クリスマスはどんなファッションで出かけよう?悩んでる方にスタイル別クリスマス攻略ファッションを紹介。ファッションだけではなく、インナーやコスメ、スポーツ用品など、自分磨きアイテムも必見。
http://event.rakuten.co.jp/xmas/2008/produce/
2008年12月22日(月)
トミー・ヒルフィガー、2009年秋冬NYコレクションでブライアントパークに復帰
2月19日午前10時、ブライアントパークのテントで2009年秋冬コレクションを披露する。トミー・ヒルフィガーがブライアントパークでショーを行うのは3年ぶり。ヒルフィガーは過去2シーズン、マンハッタンのアッパー・ウエストサイドのリンカンセンターでショーを開いていた。2月19日午前10時は伝統的にヴェラ・ワンのショーが設定されていたスポット。「テントで示すことは、驚くほどの経済的な効果があります」とトミー・ヒルフィガーのグローバル・マーケティング担当上級副社長、Avery
Baker。
ヴェラ・ワンのように自分のスタジオやブティックで小規模なショーを開いたり、撤退するブランドが出る中、ヒルフィガーはあえて逆の方向を示しました。ブライアント・パークでショーを行うには10万ドル以上のコストがかかるとされていて、NYコレクションでは若手デザイナー向けに2-3のブランドの複合ショーを行う計画もあるなど経費削減に向けた動きも出ています。
ミッソーニ、ロンドンのスローン・ストリートに英国初の路面店をオープン
ロンドンのSloane Streetに3フロア、3500平方フィートの店をオープン。ホームウェアコレクションに加えてメンズとレディスのコレクションを展開する。「英国の顧客は、ミッソーニの製品と遺産に対する大きな感謝を常に表してくれました」とミッソーニのCEO、Massimo
Gasparini。レディスは2階と3階。3階にはビスポーク用のVIPフロアも併設。1階がメンズとホームコレクション。
プラダ、2009年春夏のメンズ・キャンペーンフォトをエディ・スリマンが撮影
エディ・スリマンはモノクロのメンズウェアキャンペーンを撮影。モデルはクラッシュのベーシスト、Paul
Simononの息子LouisとClaude Simonon兄弟。レディスのキャンペーンフォトはスティーヴン・マイゼルが撮影。
ミナ
ペルホネン、「和菓子のかたち展」に参加
白金台を拠点に、さまざまなクリエイターが集うネットワーク「foro08(フォロ・ゼロット)」が主催・企画した「和菓子のかたち展」に参加。このイベントは、ファッション、インテリア、グラフィックなど、普段はそれぞれが異なる分野で活躍するデザイナーが、自らの解釈による和菓子のデザインに挑戦したもの。新しい発想によるデザインを、実物の和菓子にしたのは、老舗「とらや」の職人。皆川がデザインした和菓子の作品名は「闇光」。白餡と黒餡で表現したモノトーンのグラデーションによって、光から闇への移り変わりをイメージした。和菓子のかたち展、2009年2月3-5日、柿傅ギャラリー(東京都新宿区新宿3-37-11安与ビル6-9階)。入場無料。
http://www.kakiden.com/index.html
http://www.elle.co.jp/fashion/pick/mina08_1222
アンダーカバーの写真展「グレース」
「アンダーカバー青山店」で開かれる。デザイナーの高橋盾は、グレースと名付けたキャラクターの人形を2年前から製作。グレースをテーマにした2009年春夏コレクションも発表している。今回は写真家の守本勝英が撮影した作品25点を展示。入場無料。1月12日まで。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081219ok03.htm
ワールド、レディスブランド「SOUP」が 海外ドラマ「サマンサ Who?」とプレゼントキャンペーンを実施
12月28日まで、海外ドラマ専門チャンネルAXNにて1月から独占放送される新作ドラマ「サマンサ Who?」の日本初放送を記念して、AXNと「SOUP」、ネイルサロン「NAIL STATION」がタイアップしたプレゼントキャンペーンを開催。期間中、全国のSOUPの店舗で1万円(税込)以上の購入でAXNオリジナル「サマンサ Who?」ハートスライド・ミラーをプレゼント。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2008/1219.html
西武百貨店有楽町店、売れ筋のテーマでまとめたファッションの福袋
2009年の初売り1月2日午前10時から、ファッション館1階特設会場ではこの冬売れ筋のテーマでまとめたファッションの福袋が4種類登場。「チェック×チェック福袋」(3000円・限定10袋)は、チェック柄のストール、グローブ2組、タイツの計4点セット。「パープル福袋」(3000円・限定30袋)は、パープルカラーのストール、グローブ、レギンス、タイツの計4点セット。「スタイリッシュスーツ福袋」(10000円・限定20袋)は、コサージュ付きのノーカラージャケット、スカート、ワンピース、ラビットファーなど計4点セット。「あったかダウンコート入り福袋」(10000円・限定100袋)は、ファー付きのロングコート、ニット、チュニックワンピース、カットソー、ストールなど計5点セット。
http://shopper.jp/w/2008/12/19/fashionthema-luckybag/
福助のV字回復
大阪・堺で創業し、126年の歴史を誇る足袋の老舗、福助。2003年6月に民事再生法の適用となったが、大手商社の豊田通商の出資などにより、新生福助の業績はV字回復している。ファッション性を追求したレッグウエア(肌着類)、インナーウエア(靴下やストッキング類)が相次ぎヒット商品となり、2009年1月期は増収増益、4期連続黒字を達成する見通し。福助の復活に貢献するのは、量販店向けの女性用ストッキングブランド「f*ing(エフィング)」。中心価格帯1000円前後の商品だが、2008年度で年間40億円の売り上げを見込む基幹ブランドに成長した。
モデルの蛯原友里や押切もえとのコラボ商品「MOTESTO(モテスト)」を2007年1月に発売したところ、「生足」にこだわっていた若い女性たちが再びおしゃれにストッキングを履くきっかけとなった。この冬、女性向けで1番人気は上位ブランド「femozione(フェモツィオーネ)」のブラックタイツ「COLOR(カラー)」。黒プラス赤と角度によってストッキングの色合いが変化するのが受けた。一方、男性向けは足元を締め付けてかっこよく見せる機能性靴下「SHAPERS(シェイパーズ)」(2415円)が人気商品に育った。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200812200005a.nwc
2008中日韓「友好大使」国際スーパーモデル・コンテスト
日本、中国、韓国3カ国のモデルから優勝者を選ぶ「2008中日韓『友好大使』国際スーパーモデル・コンテスト」(主催・中国中央テレビなど)が台場のフジテレビで開かれ、30人の中から日本の蔵歩実が2位に入った。同コンテストは昨年に続き2回目。今回は日本10人、中国14人、韓国6人の計30人が参加。グランプリは中国の周瑾。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081221/trd0812211143005-n1.htm
カラフルな軍手
信州大繊維学部感性工学科の学生ら9人が、カラフルな軍手700組を作り、地元・長野県上田市の中心商店街で買い物客に無料で配った。学生たちは普段、商店街の空き店舗を借りてプリント衣料の店を運営している。味気ない軍手も工夫次第でおしゃれになると考え、チェックやドットの柄、花、雪の結晶など10種類を作った。
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200812200187.html
冬でも短パン
厚手の服を重ね着した人が行き交う東京・神宮前で、若い女性を中心に短パン姿が目立つ。マイクロパンツやホットパンツと呼ばれ、カラフルなタイツや、ひざ上丈のブーツと合わせて着こなしている。ホットパンツは1970年代に流行。90年代後半に入るとさらに丈の短いマイクロパンツが登場した。ところが、数年前から冬に、短パン姿が目立つように。当初は「目立ちたい」という思いもあったようだが、現在では「スタイルがよく見える」「動きやすい」など機能的な面も気に入られているようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081219ok02.htm
2008年12月21日(日)
ヒューゴ、2009年春夏パリ・メンズコレクションに参加
2009年春夏パリ・メンズコレクションの暫定スケジュールが発表され、ヒューゴ・ボスのヒューゴはパリ・メンズコレクション初日の1月22日午前10時30分、2009年春夏コレクションを披露。ブルーノ・ピータースによるヒューゴのランウェイ・デビューとなる。初日には他に、ルイ・ヴィトン、ゴルチエ、ヨウジ・ヤマモト、ヴェロニク・ブランキーノ、ドリス・ヴァン・ノッテンが登場。23日がジュンヤ・ワタナベ、ティエリー・ミュグレー、リック・オウエンス、クリス・ヴァン・アッシュ、ギャルソン、ジバンシィ、ラフ・シモンズ、ジョン・ガリアーノ。24日にアントニオ・マラスのメンズ・デビューとなるケンゾー、ウンガロ、エルメス。最終日の25日がランバン、ディオール・オム、ポール・スミス、ダンヒル、メンズ・デビューとなるガレス・ピューで閉幕。
不景気の影響が心配されますが、ヒューゴにケンゾー、Gareth Pughにキム・ジョーンズのダンヒルと注目のデザイナーが数多く登場します。
2009年春夏オートクチュール・コレクションの暫定スケジュール発表
2009年1月26日ALEXIS MABILLEでスタート。初日はディオール、アルマーニ・プリヴェ。27日がシャネル、ラクロア、ジバンシィ。28日がエリー・サーブ、ゴルチエ、ヴァレンティノ。
不況の影響がオートクチュールを直撃するという話もありますが、注目は最終日にラストを飾る新デザイナーによるヴァレンティノ。アクセサリー・デザイナーによるクチュールがどうなるんでしょうか?
カレラ イ カレラの新作
水の戯れをデザイン化したアクアコレクションとして、新作のピアスとペンダントを発売。円の中をペイズリーモチーフが躍動するデザインは、「セビリアのしたたるような緑のパティオに流れる小川」を表現しているという。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200812200068a.nwc
アシックス、「tokidoki」とコラボのシューズ「ローンシップ」と「ルネッタ」を発売
「オニツカタイガー」ブランドで、イタリア人デザイナー、シモーネ・レーノがデザインを手掛けるブランド「tokidoki(トキドキ)」とコラボレートしたシューズ「tokidoki
LAWNSHIP(トキドキ ローンシップ)」を12月20日から、「tokidoki
LUNETTA(トキドキ ルネッタ)」を3月1日から国内のオニツカタイガー直営店をはじめ、百貨店、セレクトショップなどで発売。あわせて約2000足の限定販売で、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどグローバルでの展開も予定。テニスシューズをベースにした全体的にボリュームがある「ローンシップ」と、女性に人気のスリッポンタイプ「ルネッタ」の2種類を展開。どちらも、ソール(靴底)と中敷きのデザインが片足ずつ違うほか、シモーネが「オニツカタイガー」のために特別にデザインした虎のキャラクターをアッパー(甲被)などにあしらった。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208346&lindID=4
婚活福袋
新宿高島屋では、「『婚活』応援福袋」を2009円で発売する。対象は、18歳以上の独身女性で10人限定。内容はスタイリストらによる着こなしやメーキャップのアドバイスなど体験型なのが大きな特徴。お土産にはバレンタイン用チョコレートなどがある。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081221ok01.htm
松屋銀座の「婚活支援福袋」
1月2日午前9時30分から3階キャリアスポーツウエア売り場で「婚活支援福袋」(14000円・限定10袋)を発売。縁結びで有名な東京大神宮の絵馬に、ファッションアイテムと、エステティックサロンのボディコース(1回)がセット。
http://shopper.jp/w/2008/12/19/happyhappy-luckybag/
ムーンスター、「カッパ」の子ども向けの運動靴を2009年2月に発売
大人用のスパイクの外観を踏襲し、機能性とデザイン性の両立を図った。デザインはプロサッカー選手と共同で開発したスパイク「フローレ」をアレンジし、子ども向けながら本格的な運動靴という印象を表現した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K1600D%2016122008&g=S1&d=20081217
ゴールドウイン、「ザ・ノース・フェイス」からデイパックのスペシャルエディションを発売
2009年春夏の新商品として「RECON SE」「BOREALIS
SE」と、2008年秋冬に好評だった「HOT SHOT
SE」をあわせた「スペシャルエディションシリーズ」のデイパック3品番を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=207220&lindID=4
ジーンズにも京友禅
京友禅は、江戸・元禄時代に京都の絵師・宮崎友禅翁が始めたとされる。その染色技術と柄が近年、洋品などにも取り入れられている。鮮やかなチョウの柄が入ったシルク100%のスカーフは京都府と京友禅協同組合連合会が開発した。京都造形芸術大の久谷政樹名誉教授がデザインし、同連合会副理事長の染色職人、谷口尚之が「型友禅」で染め上げた。京友禅作家の3代目、村田康二の「手描き友禅染」のジーンズは濃紺のデニム地には紫、青、緑で染められた華麗な鳳凰(ほうおう)が舞う。ほかにもネクタイ、Tシャツなどもある。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081221ddm013100047000c.html
2008年12月20日(土)
シエナ・ミラーのTwenty8Twelve、ロンドンコレクションに参加
2月の2009年秋冬ロンドン・コレクションの暫定スケージュールが発表され、2月22日午後9時シエナ・ミラーと姉、Savannah
MillerによるブランドTwenty8Twelveがロンドン・コレクションに初参加しショーを行う。「Twenty8Twelveは今、その5番目のシーズンを迎えています。私たちは、それを次のレベルに持っていく準備ができていると思いました」とミラー姉妹。2009年秋冬ロンドンコレクションは2月20日、Paul
Costelloeで開幕。Jenny Packhamが続き、21日はグレアム・ブラック、マーガレット・ハウエル、ピーター・ジェンセン、ヴィヴィアン・ウエストウッド・レッド・レーベル。22日はTwenty8Twelveの他に、リチャード・ニコル、クリストファー・ケーン。23日がルエラ、Roksanda Ilincic、ジャイルズ、ジュリアン・マクドナルド、ポール・スミス。24日にHouse of
Holland。
Twenty8Twelveはシエナの誕生日にちなんで名付けられ、Savannahはセント・マーティンを卒業。アレキサンダー・マックイーン、マシュー・ウィリアムソン、ベティー・ジャクソン、アニヤ・ハインドマーチで働いたことがある。
ニナ・リッチとオリヴィエ・ティスケンスの続報
ティスケンスとニナ・リッチの契約は10月に終了したとされており、ニナ・リッチのスポークスパーソンは「私たちは、何も言わないと決定しました」とコメント。一方でニナ・リッチを所有するPuigファッション部門のMario
Grauso社長はWWDに「現時点で、私たちは彼の貢献に非常に満足しています。私は彼の次のショーを見ることを楽しみにしています。その後に私たちは交渉を始めるでしょう」と述べた。
来年の春夏ファッション動向
流れとしては、ロマンチック、リラックス、ボヘミアンといったものを前シーズンから引き継ぎながら、プリミティブ、トライバル(民族趣味)、古代ローマ・ギリシャ風が打ち出された。色は白と黒とグレーをベーシックに、きれいな色を組み合わせるのが流れ。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081219ddm010100035000c.html
保温性などを強めた紳士向け肌着
小田急百貨店は11月から、ログイン社製「包帯パンツ」の取り扱いを開始。医療用の包帯をベースに開発された素材を使い、一般的な肌着に比べ通気性は約7倍、蒸れにくい上に暖かいのが特徴という。また、ワコールの上半身用「スゴ衣」も、軽さや薄さが受けている。
http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008121851_all.html
ガードルの選び方
サイズはウエストとヒップを測って決める。まずは、ウエスト部分を外側に2-3回折り返して両足を入れ、ゆっくり引き上げる。次に前後を持ち、中心を合わせながらさらに引き上げ、ウエストが水平になるようにはく。最後に、後ろからガードルに手を入れてヒップを持ち上げ、位置を整える。購入する時はこの手順で試着し、フィット感をチェック。引き締めたいからといって、きついサイズを選ばないこと。長時間着けていると苦しくなるうえ、見た目も美しくない。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081218ddm013070140000c.html
プラダフォン、新色の「シルバー」が日本初登場
シルバーは、ヨーロッパ以外では日本だけのエリア限定発売。同色のオリジナルレザーケース付き。また、新色を購入した人先着,000名に、「プラダ」の携帯ストラップがプレゼントされる。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/pradaphone08_1219
眞鍋かをり、クリスマス向けジュエリー「プラチナ・ムーンライト」を初監修
プロのアドバイスを受けながら監修した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081218ok08.htm
京セラ、京都オパールのデザインコンペ
京セラは人工宝石の「京都オパール」を年末から国内に本格投入するにあたり、京都精華大学の学生によるデザインコンペを実施、受賞作を公開した。学生のアイデアのうち、コースター、押しピン、はし入れなど12点が入選、7点が試作された。最優秀賞のイヤホン「雫音」はワイヤレスの特性を生かし、耳飾りとしてとらえ直した作品。同社の人工オパールはインディアンジュエリーや幅広い装身具として米国で人気を集めており、日本でも従来のオパール購入層である熟年以外への浸透を狙う。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081208c6b0802q08.html
楽天、MIUMIU・バレンシアガなどクリスマスギフト特集
http://event.rakuten.co.jp/xmas/2008/shop/fontana-it/
2008年12月19日(金)
オリビエ・ティスケンス、ニナ・リッチのデザイナーを辞任か?
オリビエ・ティスケンスが2009年春夏コレクションを最後にニナ・リッチを去ったという噂が流れている。関係者からの情報によると、ニナ・リッチとティスケンスは11月にコレクションをより商業的にするために交渉したが、決裂したという。ニナ・リッチはスペインのコングロマリット、Puigによって所有されているが、そのファッション部門のMario
Grauso社長はこの件についてコメントすることを断っている。ティスケンスは25歳の時の2002年にロシャスでクリエイティブディレクターに就任。2006年にCFDAのインターナショナル・アワードを受賞。 2006年7月にロシャスの親会社、P&Gがロシャスの閉鎖を決定すると、2006年にLars Nilssonの後任としてニナ・リッチのアーティスティック・ディレクターに就任。2007年のアカデミー賞ではリース・ウィザースプーンが二ナ・リッチのドレスを着用していた。
芸術性は高く評価されていたものの、もっと一般的に売れるものを望んでいた上層部と対立があるようです。正式発表はされていませんが、どうなるんでしょうか?
ヴィヴィアン・ウエストウッド、パメラ・アンダーソンを2009年春夏キャンペーンモデルに起用
Juergen Tellerによってマリブで撮影され、イメージにはウエストウッド自身と夫のAndreas
Kronthalerも登場する予定。「ヴィヴィアンは、ロンドンでのレッド・コレクションのショーの舞台裏でパメラが彼女の服を着て、衝撃的に見えると思いました。次のキャンペーンを考えたとき、彼女は直ちにパメラをイメージし、興味を持っているかどうか尋ねました。パメラはその場で同意しました」とウエストウッドのプレス・オフィス。
噂は既に流れていましたが、正式に発表されました。
11月の全国百貨店売上高(既存店ベース)、9カ月連続減
前年同月比6.4%減の6491億円となり、11月としては15年ぶりの下落幅となった。9か月続けて前年実績を下回っており、2004年3-12月に10か月連続で下落して以来の長さとなる。商品別では、売上高全体の約4分の1を占める婦人服が10.3%減となったほか、高額品の美術・宝飾・貴金属も15.9%減と大きく落ち込んだ。地区別では、名古屋が15.1%減と、98年3月(22.2%減)に次ぐ記録的な大幅減だった。愛知県豊田市に本社を置くトヨタ自動車の業績が悪化したことから、お歳暮の法人需要が減ったり、関連企業で働く人の消費者心理が冷え込んだりしたことが原因と見られる。東京は7.2%減、大阪は7.6%減だった。2008年の年間売上高が12年連続で前年割れとなるのが確実な情勢。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081218-OYT1T00713.htm
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812190018a.nwc
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/12/19/20081219ddm008020084000c.html
ボーナス商戦も低迷
高島屋、西武百貨店、三越など百貨店の主力である旗艦店売上高が前年同期より5%以上落ち込んだ。2度のボーナスサンデー(7、14日)を含む12月1-14日の高島屋の売上高は、旗艦店の東京店で5%超落ち込んだほか、ほかの店もほぼ同様の減少幅となった。婦人服と紳士服が2ケタのマイナスだったのが響いた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081219AT1D180E318122008.html
ワコール、ミドル世代向けブランド「ラヴィエゼ」をリファイン
ターゲットである40-50代の「若々しく、美しくありたい」との願いへ、より共感されるブランドとして、2009年春より新たに「ラゼ」を展開。商品は、ファッション感度・価値観・美意識に重点を置き、20-30代と変わらず「美しさ」を求める、この世代のからだの美しさを守っていく下着として、提案。新ブランド「ラゼ」は、2008年12月中旬より、全国の百貨店・下着専門店にて発売。
http://www.wacoalholdings.jp/news/35286.html
ジュエリーブランド「アーカー」が、伊勢丹新宿店の本館1階「ザ・ステージ」にて、クリスマス・スペシャルイベントを開催
12月20-25日に開催。今回のイベントでは、「ノエル・ノワール(黒いクリスマス)」がテーマの2008-09年秋冬コレクションがそろう。特に注目なのが、パリで活躍するアーティスト・デュオ、クンゼル&デガと「アーカー」がコラボレートして生まれたペアネックレス。老舗デパート「ボン・マルシェ」で展開したこのネックレスが5セット限定で販売される。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/ahkah08_1218
コレド日本橋のクリスマスイルミネーション
高さ5メートルの天井から吊るされたツリーには、約2メートルの巨大サンタクロースが7つデコレーション。ツリーに竹を使用したり、サンタクロースに和服を着せるなどして、日本橋ならではの「和」の演出をしている。また、人の動きや音楽に反応する光を用いた「体感するイルミネーション」も実施中。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/08_1219
「フックド・ラグ」をテーマにした「暮らしの詩(うた) 日米フックド・ラグ展」
キルトと並び、アメリカを代表するクラフトとして知られる敷物「フックド・ラグ」をテーマにした「暮らしの詩(うた) 日米フックド・ラグ展」が2009年1月6日から25日まで、銀座のミキモト本店6階ミキモトホールで開かれる。元々は開拓時代のアメリカで、女性が家を飾るために布袋や古着のウールなどを使って制作した。壁に飾って絵のように楽しむことができ、日本でもファンが多い。ストライプをテーマに、日米の作家26人が手がけた作品計52点が展示される。入場無料。水曜日定休。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081218ok03.htm
オンワード、アメリカンフットボールチーム「オンワードオークス(ONWARD OAKS)」の活動を停止
今シーズンをもって、日本社会人アメリカンフットボール協会から脱会し、チームの活動を停止する。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2008/1218.html
冬場のブーツ
今シーズンは、襟巻きのように上部にふわふわとしたファーが付いたブーツや、鮮やかな色柄のスノーブーツが人気を集める。昨シーズンは羊の革を使ったムートンブーツが流行したが、この冬は、フリンジ(ふさ飾り)付きやスエード素材に加え、ファー付きのものも多く並ぶ。色遣いの鮮やかさや形のかわいらしさが評判なのが、北欧生まれのブランド「ラバーダック」のスノーブーツ。スニーカーのように気軽に履け、ダウンジャケットなどカジュアルな装いに合わせやすい。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20081218ok02.htm
2008年12月18日(木)
ケイト・モス、トップショップとのコラボでランジェリーやアクセサリーもデザイン
ケイト・モスはTopshopとの契約を3年間延長。次回のコレクションで新たにランジェリーとアクセサリーのラインを加える。「私は、これがTOPSHOPとケイト双方の偉大なパートナーシップだと信じています。2年の経験を経て、私は、ケイトのコレクションがグローバルなブランドになる可能性があると確信しています」とTopshopのオーナー、サー・フィリップ・グリーン。 「過去2年は刺激的な経験でした。Topshopは、私自身のコレクションを開発するために私に完全なプラットフォームを与えてくれました。それは私が長い間望んでいたものです」とケイト・モス。
Betsey
Johnson、NYコレクションに不参加
2月のニューヨーク・コレクションで、少なくともこれまで発表していた正式会場のブライアント・パークでは披露しないことを明らかにした。JohnsonはNYコレクション期間中には、2009年秋冬を披露することを計画しているが、スポークスウーマンによると「その形式や場所は決まっていない」。また、Carmen Marc Volvoもブライアント・パークでのショーを取りやめた。ブライアント・パークでショーを行うには10万ドル以上のコストがかかるとされている。さらに、ヴェラ・ワンは2009年秋冬コレクションを2月19日、彼女のMercer Street店で披露する。「私は、ファッション界だけでなく世界で起きていることと無関係だとは見られたくはありません。より小さくて親密なショーは今の時代には適切だと思います。私は、事業主として、デザイナーとして、人としてそう思います」とヴェラ・ワン。
オメガ、チャン・ツィイーを新アンバサダーに起用
オメガは、世界的に活躍する中国人女優、チャン・ツィイーを新アンバサダーに起用。今後、チャン・ツィイーのグローバルキャンペーンを展開していく。チャン・ツイィーは1979年2月9日生まれ。チャン・イーモウ監督の「初恋のきた道」で映画デビュー。この作品は2000年にベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞し、その後「グリーン・デスティニー」「SAYURI」「LOVERS」などを含む16作品に出演している。「オメガの持つ伝統にひかれます。オメガには偉大な伝説と歴史がありますが、それは中国でも築かれているものです。私はそのことがすばらしいと思います」とチャン・ツィイー。オメガのアンバサダーにはこれまで、ジョージ・クルーニー、ニコール・キッドマン、北京五輪で8個の金メダルを取得した水泳のマイケル・フェルプス、F1ドライバーのミハエル・シューマッハ、シンディ・クロフォード、月面を最後に歩いた宇宙飛行士、ユージーン・サーナンなどが起用されている。
ミズノ、WBC野球日本代表チームのユニフォームを製作・レプリカ品など発売
2009年3月5日に開幕する「2009 WORLD BASEBALL CLASSIC」に出場する野球日本代表チームのユニフォームを製作。このユニフォームのオーセンティック品、レプリカ品を全国のミズノ野球品取扱店で順次発売する。主な商品は、選手が着用するユニフォームと同様の生地、プリントを施したオーセンティックユニフォーム、グッズ関連品と、レプリカ品。今大会用のユニフォームの特長は、動きやすさと武士が礼装として着用した「裃」をモチーフにしたデザイン。カラーは、伝統カラーでる赤・白・藍の3色をベースに製作。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=207796&lindID=4
ナナデコールのスペシャルイベント
オーガニックコットンを使用したナイトドレスやヨガウェア、パーカーなど、人にも地球にも優しいアイテム作りにこだわるナナデコールが、新丸ビル7階丸の内ハウスにて、12月17-25日、スペシャルイベントを開催。オーガニックコンシェルジュとして活躍中の岡村貴子や、赤坂のオーガニックワイン専門店「マヴィ」の長谷川浩代を迎え、オーガニックワインや食事を楽しみながら、「フード&リビング」「ビューティ」「ワイン」のワークショップを体験できる。また、期間中に新丸ビル7階のカフェダイニング「ヘンリー グッド
セブン」では、「ナナデコール」がプロデュースしたオーガニックランチが堪能できる。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/nanadecor08_1217
つけまつげ人気が再燃
1960年代に青春を過ごした女性には懐かしい「つけまつげ」の人気が再燃している。「生産が追いつかない」(メーカー)ほどという。若い女性だけでなく、かつて愛用していた年配の女性が再び手を伸ばしたことも背景にあるようだ。シュウ ウエムラの表参道本店では約40種類のつけまつげがそろう。黒のベーシック型から目尻だけの部分用、華やかなラインストーン付きやラメ入り、羽毛製まで、さまざまなタイプが並ぶ。価格は1000円、2000円台のものが多い。47年に国内で初めてつけまつげを売り出した化粧品メーカー、コージー本舗は、過去数年でつけまつげの売り上げが約3倍に伸びた。この1年は爆発的な売れ行きで、品薄状態が続いているという。100円ショップの「ザ・ダイソー」では30種類以上を扱う。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081216dde041040006000c.html
松屋銀座本店の「GINZAのOL福袋」
2009年の初売り1月2日午前9時30分から3階キャリアスポーツウエア売り場で「GINZAのOL福袋」(10000円・限定350袋)を発売。2008年の初売りでは300袋が1時間で売り切れた人気福袋で、今回はさらに50袋増えて登場。目玉は生地やラインや細部のデザイン(特にえり)にこだわった「別注」ツイードコート。ほかに、ニットかカットソー、ジャケット、ボトムス、ワンピース、チュニックかブラウスが入る。
http://shopper.jp/w/2008/12/12/ol-luckybag/
京王百貨店新宿店の福袋
2009年の初売り1月2日午前10時から1階正面入口では「全館総合福袋」(8000円・聖蹟桜ケ丘と合わせて限定800袋)を販売。目玉として、すべてに婦人ダウンジャケットが入り、それに加え、婦人服・洋品、紳士服、食品など合計7点セット。また、5袋のうち1袋に、レストラン街「京王グルメパーク」チケット(3000円相当)入り。
http://shopper.jp/w/2008/12/12/all-luckybag/
三越日本橋本店の福袋
2009年の初売り1月2日午前10時から全館で約8万袋の福袋を発売。1階中央ホールで販売されるメンズとレディスの各ファッション福袋では、「メンズパッケージ」(10500円・限定500袋)はダウンコート、セーター2点、シャツ2点、靴下5足のセット。「レディスパッケージ」(10500円・限定700袋)は、中綿コート、カシミヤセーター、カットソー、レギンス、ウールストールのセット。
http://shopper.jp/w/2008/12/12/popular-luckybag/
2009年の福袋は「体験型」
プランタン銀座の目玉福袋は、「大人カワイイ 女同士の一日福袋」(2種類・21000円・各限定20個・当日整理券発行)。いくつになっても可愛らしいものにひかれる大人の女性が増えていることから、「カワイイ」をキーワードにコートやワンピース、ドレスといったファッションをそろえた。加えて、部屋でも可愛らしくいられるお洒落なルームウェアや女友達とおしゃべりしながら食べたいカップケーキまで入り、14-15点のボリューム満点の内容。体験型の「モード館で女を磨く福袋」(2種類・21,000円・各限定20個・当日整理券発行)は30代の女性バイヤーが考えた外見や内面の美を表現できるようなファッションコーディネートと、まつ毛のエクステンション体験や歯のホワイトニング体験、ポイントメイクアドバイス&写真撮影など、女磨きを手助けするビューティ系サービスチケットも付いた内容。さらに、抽選で各2名、合計4名にプランタン銀座のカルチャースクール「エコールプランタン」のスイーツレッスン無料券をプレゼント。血液型別に2009年の運気アップを応援するような雑貨をそれぞれ7-8点詰めた「血液型別ファッション雑貨福袋」(4種類・各5,250円・A、O型各60個/B、AB型各50個)も登場。例えばAB型なら、「来年は清純さとセクシーさの両面をアピールすることでモテモテの年になる」ということから、セクシー系とカワイイ系をミックスしたようなアニマル柄バッグやサングラス、ピンクストールなどが入っている。シューズの福袋「今年の運勢
占WISH!福袋」(10500円・限定150個)は、2008年の初売りでは4足だったものに1足加えて、2009年は5足で10500円で提供。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/item/20081215ok02.htm
2008年12月17日(水)
フェンディ、ミラノ・メンズコレクションに不参加
フェンディはミラノ・メンズコレクションの最終日、1月21日に予定されていたショーを中止する意向を明らかにした。代わりに、シルビア・フェンディは1月の最終週にローマで、プライベートなメンズウェアの展示会を開く。
マルニ、ヴァレンティノに続いてフェンディもメンズ・ショーを中止するようです。景気悪化の影響がささやかれていますが、一方で新たにメンズショーを披露するブランドもあって、
ガレス・ピュー、メンズコレクションを初披露
Gareth Pughはパリ・メンズコレクション期間中の1月25日、Palais de
Tokyoで初のメンズ・コレクションを披露する。「それはいわば有機的な進行です。私はクリスマス中も忙しく働いているでしょう」とPugh。
ルイ・ヴィトン、銀座の店舗計画を撤回
ルイ・ヴィトン商品を扱うLVJグループは銀座で計画していた世界最大級の店舗計画を撤回した。銀座の数寄屋橋交差点近くに2010年に完成する「ヒューリック数寄屋橋ビル」(地下4階・地上12階建て)をほぼ1棟を借り受け、パリ店に匹敵する旗艦店を造る構想だった。このほど不動産会社との合意が白紙撤回されたという。
さらなる詳細は公表されていない。ヒューリックの幹部は「ショップを開くことに関する会談を中止した」と明らかにし、LVMHのスポークスマンは会社がプロジェクトから身を引いたがその計画に関する詳細や説明することは断わった。
ビルは建設中なので、では代わりに何が入るんでしょうか?ヴィトンは銀座には並木通りと松屋にショップがあるので、さらにもう一つ造ることの必然性があるのかということでしたが、それでも残念ですね。こういう時代だからこそ、あえてヴィトンには造ってほしかったという気もします。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F1502C%2015122008&g=S1&d=20081216
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20081217ddm008020013000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081216-OYT1T00377.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008121622_all.html
J・フロントリテイリング、採用抑制
大丸と松坂屋を傘下に置くJ・フロントリテイリングは、2008-2010年度の3年間で、正社員の約15%にあたる約1000人を自然減により削減する方針を明らかにした。新規採用を抑制して経費削減を進め、経営効率化を急ぐ。2008年上期の大丸と松坂屋の正社員数は約6000人で、10年度までの3年間に定年や自己都合による退職者が約1200人見込まれている。一方、2009年春の新規採用は約50人。100年以降の採用も同程度以下にとどめる計画で、人員の減少分は、業務の効率化やパート社員の活用などで対応する方針。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2008/12/16/20081216ddm002020020000c.html
イオンと三菱商事、資本・業務提携
商品調達や海外出店での協力を柱とする資本・業務提携を結ぶと正式に発表した。三菱商事はすでに、368億円を投じて市場からイオン株式を4.59%分取得しており、今後、5.05%まで買い増し、イオンの筆頭株主となる。具体的な提携内容は、イオンが三菱商事の国際的な調達網を活用して、スーパー「ジャスコ」などで販売する食料品、衣料品、生活用品の原材料を安価に仕入れ、販売価格の引き下げにつなげる。流通の効率化や商品調達、海外出店支援など幅広い分野で提携する。イオン子会社のミニストップと三菱商事が筆頭株主のローソンのコンビニエンスストア同士の連携なども模索すると見られる。
一部には伊藤忠やセブン&アイ・ホールディングスに2%出資している三井物産などもイオンに接近しており、その結果、三菱が提携を急いだともいわれています。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081217-OYT1T00088.htm
http://www.mitsubishicorp.com/jp/pdf/pr/mcpr081216y.pdf
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812170024a.nwc
丸井グループ、新宿地区にある店舗群を全面改装
2009年4月の新館開業に前後し、既存5館を2月から秋までに順次刷新する。投資額は新館が110億円で、既存5館を合わせ計150-200億円を見込む。割安でデザインに優れた婦人服売り場などを設け、人気を呼ぶカジュアル衣料品店に対抗する。第一弾として2月下旬に、JR新宿駅近くで現在「マルイヤング新宿」として営業中の建物を改装。プライベートブランドやアパレルメーカーの新店を活用し、低価格の婦人服や雑貨を強化する。中心価格帯は、PB中心に従来より1-2割下がる見通し。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1507M%2015122008&g=S1&d=20081216
アラフォー消費
この世代は未婚率が高く、結婚や出産をしても働き続け、女性の生き方に変化をもたらした。かつて40代は自分の消費は二の次にした世代だったが、今や消費の牽引役として脚光を浴びている。アラフォーは若い時にバブルの恩恵を受け、納得した商品なら惜しげもなく投資するのが特徴。世間全体の節約志向が高まる中、企業にとっては「最後の上得意さま」だ。
アラフォーって、結局は団塊ジュニア、第2次ベビーブーム世代で、少子化が進む日本において最後のボリュームゾーンなんですよね。単にマスが大きいところに向けて消費を喚起しているだけって気がしちゃうんですけど。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812170019a.nwc
東レ、静電気の発生を抑制するポリエステル裏地「スーパーパレル」を共同で開発
東レと繊維素材開発団体の東レ合繊クラスターは、静電気の発生を抑制するポリエステル裏地「スーパーパレル」を共同で開発した。高濃度で帯電防止剤を練り込んだ糸を生地にするという、東レが開発した技術を東レ合繊クラスターが確立。気温10度、湿度10%の寒くて乾燥した気候でも、従来の静電気防止素材の半分程度まで静電気の発生を抑えられるようになった。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812170084a.nwc
パトリシア・フィールドのファッションショー「アメリカン・エキスプレス プレミア・ナイト」
東京都目黒区の恵比寿ガーデンホールで開催された。ショーには、ゲストの日本人モデル、SHIHOのほか、オーディションで選ばれた国内外の人気女性モデル23人が出演。大きな格子柄のストール風の上着に素材や色の違う生地を合わせたタイトスカートや、バレリーナが着るクラシックチュチュ風の鮮やかな青いスカートに緑のジャケットを合わせたスタイルなど豪華なコーディネートが次々に登場した。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081217/trd0812170106000-n1.htm
おしゃれなステッキ
折りたたみタイプが人気で、明るい色や花柄などデザインも多彩。おしゃれの一部として楽しむ人も多い。京王百貨店新宿店の健康器具などを扱う「ハートフルプラザ」では、約200種類のステッキを販売。そのうち7割が、折りたためる商品。接続部分がゴムやワイヤで、3分の1から5分の1の長さに折りたためる。赤や青、黄など明るい色の無地や、小花柄や幾何学模様、レースや布をまいた上から樹脂加工を施したものなどがある。メーカーも、服のように、春夏、秋冬などシーズンごとに新作を提案している。ステッキもおしゃれの一部として楽しむ人が増えているようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20081217ok01.htm
2008年12月16日(火)
ガラード、新クリエイティブディレクターにStephen
Websterを指名
スティーヴン・ウェブスターはガラードの新クリエイティブディレクターに指名された。ウェブスターはMedway College of
Designで学び、16歳でキャリアをスタート。Tony Sheperdやいくつかのロンドン・ブランドを経て、1998年に自分のブランドをスタート。マドンナ、シャロン・ストーン、ジェニファー・ロぺス、キャメロン・ディアス、クリスティーナ・アギレラ、ジョニー・デップ、エルトン・ジョン、オジー・オズボーンらが彼のデザインを愛用し、1997年、1998年、2006年にはジュエリー・デザイナー・オブ・ザ・イアーを受賞。 2004年と2005年にはダイアモンド・ジュエラー・オブ・ザ・イアーを受賞。2008年には英国ジュエリー・ブランド・オブ・ザ・イアーを受賞している。現在、全世界20カ国にブティック、英国・米国・ロシア・ドバイ・日本・香港など120カ所で販売されており、2009年にはMayfairのMount
Streetに新旗艦店がオープンする。「事態は変わりました。恐れや敬意、フォーマルな形式は、ほとんど消えました。雑誌では今、H&Mのジーンズと1万ポンドのダイヤの指輪が同時に撮影されています。鋲付きのダイヤを時計やジュエリーに加えることは、もはや顧客が派手で、目立ちたがりであることを意味しません。それは人をもっと活発に見せます」とウェブスター。
ジェイド・ジャガーの後任がやっと明らかにされました。また、ガラードは2009年秋にMarchesaの共同創設者兼クリエイティブディレクターのGeorgina Chapmanをゲスト・デザイナーに迎えた「Georgina Chapman for Garrard」コレクションを開始する予定です。
ミュウミュウ、2009年春夏キャンペーンモデルにケイティ・ホームズを起用
キャンペーンフォトの詳細については明らかにされていないが、Mert AlasとMarcus Piggottによって撮影された模様。
マシュー・ウィリアムソン、メンズラインを2010年に開始
H&Mとのコラボにより初のメンズウェアを発売するのに続き、シグネチャーラインでも2010年1月に最初のメンズウェアラインを開始する。「メンズウェアはボーリングとコスチュームの間にファインラインがあります。私はそのスウィート・スポットを攻撃したいと考えています。それはミニマリズムではありません」とウィリアムソン。
西武百貨店有楽町店のエコ福袋
2009年の初売り1月2日午前10時からファッション館1階特設会場で「いますぐエコOL福袋(3000円・限定10袋)」を販売。「西武百貨店 クマエコバッグ」に入るのは、象印マホービンの「ステンレスマグ」、ランチボックス、マイ箸と「給茶スポット回数券」10回分のセット。同店には、「給茶スポット」と呼ばれる持ち込んだ指定水筒に有料で飲料を補充する飲食店があり、そこで使える回数券。回数券は「ウーマン・エキサイト カフェ」でコーヒー6回分、「林屋茶園」で日本茶2回分、「ニホンドウ漢方ブティック」で漢方茶2回分の内容。
http://shopper.jp/w/2008/12/12/ecology-luckybag/
サイズを重視したファッションアイテム
パンツや靴などさまざまだが、サイズを細分化したり、設定サイズを広げたりする店が相次いでいるほか、顧客一人一人の細かい体形データを採寸するサービスも登場している。ジー・エフ・ピー・インターナショナルが手がけるブランド「リュクスラックス」は、注文から2週間後に仕上がるオーダーパンツ。パンツは通常、ウエストの寸法で分類される号数によって、自分に合うサイズを選ぶが、このパンツはヒップの寸法を基準にしているのが特徴。ヒップを採寸後、体形別に用意された3つのパンツを試着し、また上やすそ、太もも周りを補正する。型紙も独自の設計で、脚の前と後ろ2枚の布を筒型に縫製する際に生じる、つっぱり感などを極力解消した。シルエットは、ストレートやブーツカットなど4つのみだが、裏地をピンク色にしたり、スワロフスキー社製のクリスタルガラスをボタンに使ったりと細部のデザインにも配慮されている。9月に伊勢丹新宿店で2週間限定で試験販売したところ当初予想の1.5倍の630万円を売り上げ、2009年1月から売り場を常設することが決まった。下着専門サロン「クイーンズ・ラボ・ギンザ」では、レーザー光線を全身に照射する特注の3D(立体)自動身体測定機で、胸囲や胴囲だけでなく、胸から腰までの長さなど全身のバランスや、胸の容量までわずか8秒ですべてを計測することができる。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081214/trd0812140822005-n1.htm
ランドセル商戦
不況下でも財布のヒモが緩む商品だけに、百貨店各社の受注は年々前倒しとなり、高島屋も昨年よりも1カ月早いイ9月にランドセル商戦をスタート。同じく9月に参戦したそごう横浜店は、前年の1.5倍の品ぞろえでスタートしたが、11月半ば時点で前年同期比で87.6%増と大幅な売り上げ増を記録、現在はさらに売り場面積を広げた。特に今年は黒と赤という定番に加えて、ピンクやオレンジ、ブルーなど、いっそうカラフルな色が登場したのが特長。またここ数年、子供が犯罪に巻き込まれる事件が多発し、防犯ブザーの装着やGPS(衛星利用測位システム)端末搭載ランドセルなど防犯機能を充実させ、安心も売り込む。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812120016a.nwc
資生堂とコーセー、化粧品の開発期間を短縮
研究開発や生産、販売などの部署が順番に業務を受け継ぐ手法を見直し、ブランド別に社内横断的なチームが新商品の企画から発売までを手掛ける体制を構築。平均1年かかっていた開発期間を数カ月程度短縮する。資生堂は第1弾として化粧品「マキアージュ」「アクアレーベル」、ヘアケア商品「ツバキ」の3ブランドで来春発売する商品から新体制を導入する。ブランドごとに企画、研究開発、生産の担当者による組織横断型の専門チームを設けた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D100B0%2010122008&g=S1&d=20081211
オルビス、描いた「まゆ」が消えにくい保護液を発売
ポーラ・オルビスホールディングス傘下の化粧品通販大手オルビスは、描いた「まゆ」を消えにくくする保護液「アイブローコート」を2009年1月1日に発売する。化粧直しの手間を減らすことができるという。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081215AT3K1201612122008.html
サイト内検索
過去のニュース
Fashion Street JAPAN Press.1998-2008.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2008 Gin and it