Fashion Street News Index ファッションニュース(2009年6月前半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

ファッション・ストリートファッション・ニュース> 2009年6月上旬のファッション・ニュース

最新のファッション・ニュースへ

2009年6月15日(月)
コートニー・ラブ、自らのファッションブランドを開始
ピープル誌は「コートニー・ラブの広報担当者が彼女自身の洋服ラインを始めていることを認めた」と報じた。またGrazia誌はラブが「コットンリブのボディスーツ、カシミアのハーレムパンツなどをデザインし、すべてのアイテムに赤いスティッチがつけられている」と伝えている。

Inditex、2009年第1四半期の売上23億3800万ユーロ
Zara、Massimo Dutti、Bershkaなど8ブランドを合わせた売り上げ総計が前年同期5%増の23億3800万ユーロとなったが、純益は16%減の1億8400万ユーロだった。第1四半期にInditexは28カ国に95の新しい店を開き、現在73カ国で4359店を展開。2009年には370-450の新しい店を開く予定。

カルティエの新作、「トゥ フォー トリニティ リング」と「パシャ シータイマー」のレディスモデル
1925年のデビューし、愛を表すピンク、友情を表すイエロー、忠誠を表すホワイトの3色のゴールドを用いたジュエリー・コレクション「トリニティ」に2009年春、6本のリングを絡ませた「トゥ フォー トリニティ リング」が仲間入り。また、これまでメンズのみで展開されていた「パシャ シータイマー」に、待望のレディスモデルが誕生。ブラック×ステンレススチールのコントラストが印象的なデザインはそのままに、直径33ミリと女性にも取り入れやすい小ぶりなサイズを採用した。
http://www.elle.co.jp/fashion/pick/jw09_0615

タビオ、フランス・パリに「タビオ マレ店」をオープン
「靴下屋」「マイティソクサー」「ショセット」「タビオ オム」を展開するタビオの100%子会社Tabio France S.A.R.L.(2008年6月設立)は、6月18日、パリのマレ地区にフランスでの1号店として「タビオ マレ店」をオープン。タビオは2002年3月ロンドンでの展開を開始。現在ロンドンで7店舗を展開しており、ロンドンで蓄積した海外展開のノウハウをもとに、パリへ欧州大陸の1号店を出店する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222702&lindID=4

アシックス、ゴルフシューズ事業に本格参入
年内に男性用高機能商品を発売するほか、来年には女性向けも投入する。同社は2001年にゴルフクラブやウエアなど不採算のゴルフ事業から撤退した経緯がある。今春からプロゴルファーの片山晋呉選手とシューズ使用契約を結んだほか、女性のゴルフ人気も高まっていることから再参入する。全国のゴルフ用品店などで年内をめどに片山選手モデルのシューズを発売する。かかとをライン状の樹脂素材で覆い、スイング時の安定性を高めた。ランニングシューズ技術を生かしたクッション素材も採用、長時間歩いても疲れにくくした。価格は2万円程度になる見込み。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D11026 11062009&g=S1&d=20090612

デサント、吸汗性・速乾性に優れた「デオドライ20min.」アンダーウエアを発売
アウトドアブランド「ホールアース」より、洗濯後の乾燥性に優れ、高い抗菌防臭性・消臭性を持つ高機能素材「デオドライ20min.(トゥウェンティミニッツ)」を使用したアンダーウェアを発売。「デオドライ20min.」は、従来の吸汗速乾素材に、水分拡散性の高い特殊ポリエステル繊維を組み合わせることにより、吸汗性・速乾性が格段にアップ。洗濯後の乾燥性に優れ、家庭用洗濯機で脱水(約7分)後、天日干し約20分で着用可能な状態まで乾き、その時間は従来製品の約半分。また、臭いの元となるアンモニアおよび酢酸を分解する消臭力と、菌やバクテリアの繁殖を抑制する抗菌・防臭力を併せ持つ溶剤を繊維表面にナノサイズで化学結合させているため、その効果も長持ちする。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222700&lindID=4

近鉄百貨店の飯田圭児社長インタビュー
大阪市阿倍野区で建て替えが進む阿部野橋ターミナルビルについて、「日本一の高さになることで、集客手段としてインパクトが生まれる」とし、同百貨店阿倍野本店が核テナントとなる同ビルの完成に強い期待感を示した。同社の親会社、近畿日本鉄道が事業主体となって建設を進めている同ビルは、2014年春に開業。高さは約300メートルになる見込みで、横浜市の横浜ランドマークタワー(296メートル)をしのぐ。同百貨店は地下2階-地上14階に入り、売り場面積は約10万平方メートルで百貨店としては日本最大となる。飯田社長は「観光目的で人が集まるほか、ホテルや美術館など阿倍野の都市機能が充実する。中途半端に小さいビルをつくるより街の活性化につながる確率は高い」と話した。阿倍野本店の店舗構想については、「幅広い品ぞろえを確保するため、低価格型の専門店や卸売業者ともメリットのある方法で提携を図りたい。自分の感性を重視して物を買う人が多くなった若者世代に合わせ、生活スタイルを提案する売り場をつくる必要がある」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090612/biz0906122118013-n1.htm

大阪・梅田で百貨店の建て替え・増床や出店工事
梅田キタの店舗数は現在の3店舗から4店舗となり、現行店舗の大型化も加わって、総売り場面積は現在の約1.5倍に。梅田阪急の新ビルは地上41階建て、高さ約187メートル。阪急百貨店は地下2階-地上13階に入り、レトロな外観。売り場面積は工事前の約1.4倍の約8万4千平方メートルとなる。一方、JR大阪駅の開発プロジェクトと一体で工事が行われているのは、駅南側の大丸梅田店の増床と、北側のJR大阪三越伊勢丹の新規出店。大丸梅田店は商業ビル「アクティ大阪」の増築部分(高さ約70メートル)の大半を占め、売り場面積は現在の約4万平方メートルから約6万4千平方メートルに広がり、これから工事が本格化する。JR大阪三越伊勢丹の出店工事は佳境に入っている。オフィスなどが入る新北ビル(高さ約150メートル)の地下2階-地上10階で、売り場面積は約5万平方メートル。JR西日本と伊勢丹が出資する「ジェイアール西日本伊勢丹」が運営する百貨店として、京都市の京都駅ビルに次ぐ出店となる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090612/biz0906120850002-n1.htm

百貨店のプライベートブランド(PB)
大丸と松坂屋を傘下に持つJ・フロントリテイリングは今春、紳士服と婦人服のPBで、品質を保ちながらも価格を抑えた新商品を発売した。スーツを例に取ると、40-50歳代を対象にした「トロージャン」で5万400円、20-30歳代をターゲットにした「ベローチェ」で3万9900円の商品を投入した。働く女性向けのPB「ソフール」にも、2万円台のジャケットとパンツのセットが登場。衣料品全体の売り上げが前年より下がる中、ソフールは5月、前年を上回ったという。高島屋は3月、紳士服PBで洗えるスーツを発売した。7万1400円とほかのスーツと変わらない価格だが、生地に特殊加工した高級ウールを使っており、家で洗濯できるのでクリーニング代を節約できる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090613ok01.htm

楽天、GUCCI・PRADAなど注目夏アイテム
FURLA、FENDI、COACHの新作もボーナスバーゲン。
http://item.rakuten.co.jp/riverall/c/0000001254/


2009年6月14日(日)
ロンドンの「ファッション・テキスタイル博物館」で下着の展示会
下着の発展をテーマにした展示会「Undercover」を6月12日から9月27日まで開催。テーマごとに女性の部屋を訪ねるように構成され、「Stars and their bras」はセレブが着用した下着とそれが一般に与える影響、下着広告による社会や文化の変化を展示。下着がどのように発展したかを視覚的なデモンストレーションとして表示し、トリンプ、ラ・ぺルラ、クリスチャン・ディオール、エル・マクファーソン、Myla、ワンダーブラなどのコレクションが展示されている。

セリーヌ、フィービー・フィロによる初のクルーズを発表
ジッパーやクリスタルを強調したクルーズ・コレクションを発表。「最初のコレクションで私は、トレンドを取り入れるのではなく、ワードローブを作成したかったのです」とフィロ。

日本郵政、博多郵便局に百貨店を誘致
福岡市のJR博多駅に隣接する博多郵便局を大型商業ビルに建て替え、2013年度中に開業する方針を明らかにした。地上12階・地下3階程度を計画し、百貨店や専門店を誘致する。博多駅は2011年春の九州新幹線(鹿児島ルート)の全線開通に合わせ、阪急百貨店などが入る新駅ビルが開業する予定。博多郵便局は博多駅・博多口側の南隣にあり、現在は地上8階・地下1階(延べ床面積約2万平方メートル)。日本郵政は2010年度中にも現ビルを取り壊し、その跡地と隣の駐車場を合わせた約5800平方メートルの敷地に新ビルを着工する。地下1階-12階には百貨店か専門店を入れ、売り場面積は3万平方メートル前後になる見通し。新駅ビルに入る博多阪急(仮称)の約4万平方メートルや福岡・天神の福岡三越の約3万8千平方メートルに迫る規模になる。今後、大手百貨店などと誘致に向けた交渉に入る。1階には郵便局やゆうちょ銀行の窓口を残すほか、中国や韓国からの観光客向けに九州の観光地を外国語で紹介する案内コーナーも設ける。手ぶらで市内観光できるよう旅行者の荷物を預かり、観光中に市内のホテルに届けるサービスも検討している。地下には駐車場を造る。
http://www.asahi.com/business/update/0614/SEB200906130050.html

丸井今井、営業所を閉鎖
小樽、苫小牧、釧路の各市にある営業所の営業を7月20日で終了する。同社の事業が、再建スポンサーになる三越伊勢丹ホールディングスが設立した新会社に譲渡されるのに伴う措置。3営業所は、各市にあった店舗が2005-2006年に閉店した後に設置され、外商の販売拠点となっていた。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906130072a.nwc

パナソニック、男性向け美容家電の販売を強化
父の日を前に、伊勢丹、小学館、化粧品大手のエスティローダーと組んで、東京で電動シェーバーやスチーム美顔器を体験してもらうイベントを開いたほか、大阪でも20日に阪急百貨店などと同様のイベントを予定。パナソニックが男性向け美容家電で異業種連携による販促活動を行うのは初めて。同社によると、美容家電の大半を占める女性向け市場は拡大傾向だが、背景には消費不振でエステサロンに通う人が減っているこという特殊要因がある。男性向けも、中心製品のシェーバーは市場が飽和し、約640万台前後で横ばい状態が続いている。一方、スチーム美顔器などを含む男性向け全体では、「ここ数年10-20%の市場拡大が続いている」(パナソニック)という。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906130102a.nwc

松屋、399円弁当を販売
7月8日から、銀座の本店地下食品フロアで期間限定の399円弁当を販売する。通常、同店の弁当は500円以上だが、節約志向の高まりを受け「今の時代に合わせた」(広報)という。7月8日から14日まで「おろしカツ弁当」「中華唐揚げ弁当」「特製煮物弁当」各30食を午前11時半以降、店頭に並べる。
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009061315.html

資生堂、「マキア−ジュ」からうるおい感が持続する新ベースメーキャップ製品7品目を発売
トータルメーキャップブランド「マキアージュ」から、うるおいの持続性に着目したファンデーション「モイスチャーフィニッシュ パウダリー UV」をはじめとしたベースメーキャップ新製品を8月21日より発売。肌へのうるおい感持続効果のみならず、見た目のうるおい感も演出し、しっとりなめらかで上品なつやのある肌に仕上げ、持続させる。中心商品「マキアージュ モイスチャーフィニッシュ パウダリー UV」は、パウダーとは思えないほどのうるおい感が持続し、さらに、うるおいを感じさせるつやのある美しい仕上がりを演出するパウダリーファンデーション。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222297&lindID=4

女性向けのドリンク剤市場が拡大
男性向けは疲労回復を目的に飲まれることが多いが、女性向けは肌の張りやみずみずしさと関係するとされるコラーゲンを入れ美容によいイメージを訴える商品が多く、支持を広げている。首都圏を中心に展開するドラッグストア「トモズプラス」のルミネ新宿店は冷蔵コーナーのほか、出入り口近くにもコラーゲンドリンクを展示し、販売に力を入れる。女性向けドリンク草分けの資生堂によると、コラーゲン入りのドリンク市場は100億円を超えた。2008年は前年に比べ5割以上伸びており、今後も2けた成長が見込まれるという。
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009061320_all.html

ニッセン


2009年6月13日(土)
ポール・スミス、「Le Book」2009年ロンドン版をデザイン
ポール・スミスはカメラマン、デザイナー、アート・ディレクター、スタイリスト、モデル・エージェンシー、広報会社などが紹介され、ファッション産業会のバイブルとされている本「Le Book London 2009」版のカバーをデザイン。「アイデアは本が棚か机の上に置かれた時、何か幻想的なものを生み出すことでした」とポール・スミス。
ちなみに2008年版をデザインしたのはヴィヴィアン・ウエストウッドでした。

エリザベス・アーデン、アルベルタ・フェレッティの新フレグランス・キャンペーンモデルにクローディア・シファーを起用
秋から開始するアルベルタ・フェレッティの最初のフレグランスで、キャンペーンモデルにクローディア・シファーを起用する。

ジル・サンダー、新CEOにAlessandro Cremonesiを任命
Gian Giacomo Ferrarisがヴェルサーチの最高経営責任者に任命されたことに伴い、ジル・サンダーAGは後継のCEOに現CFO(最高財務責任者)のAlessandro Cremonesiを任命した。

夏バーゲン前倒し
大手小売業が夏物商品のバーゲンセールを大幅に前倒しする。百貨店は7月からという慣例を破り、高島屋や大丸などは実質10日以上前倒しし、来週以降相次ぎ始める。スーパーも昨年より約1週間早めた。高島屋は東京店、新宿店など全18店で20日にセールを始める。セブン&アイ・ホールディングス傘下の西武百貨店とそごうも今月上旬から順次全28店で始めた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090614AT1D1206412062009.html

東急ハンズ、渋谷店を6月25日にリニューアルオープン
旗艦店である渋谷店をリニューアルオープン。渋谷店の大規模改装は1990年3月の増床以来、19年ぶり。リニューアル・コンセプトは「ヒント・マーケット」。「自分らしさ」「こだわり」を求める消費者ニーズの多様化に対応し、個性的で豊かな生活のための「ヒント」を積極的に提案するという。1階正面入り口のフロアには、季節に合わせたライフスタイルを提案するシーズン&イベントフロア「ヒント・スペース」を設置。各フロアのエレベーター前には新しいパブリックスペース「Hint Pit!」(ヒント・ピット)を新設する。フロアレイアウトは、ゆったりとした「ヒント」探しを優先してデザイン。通路を広めにとり、商品展示スペースを低く抑え、レストスペースも拡充した。このほか、「クラフト&ホビー」「パーソナルスタイル」「アニバーサリー」など、自己表現のためのフロアを充実。フロアスタッフを「ヒント・スタッフ」と位置付けて、買い物に対するコンサルティングサービスを強化した。ストアロゴやスタッフ制服などののビジュアルデザインも刷新する。今後は、全国に展開する東急ハンズ各店を順次、「ヒント・マーケット」をコンセプトとした店舗に切り替える予定。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090611/1026930/

高機能スーツ
高機能スーツの代表格が自宅で洗えるタイプ。先駆けとなったのはコナカで、2008年2月に「シャワークリーンスーツ」を発売した。実は汗や食べこぼしなどスーツに付着する汚れの7-8割は水溶性。しかも表面に付着しているだけ。コナカはこの特性に着目。撥水性を持つウールに付いた汚れを、シャワーで洗い流せるようにした上で、型くずれせずに速乾きする技術を導入し、開発にこぎつけた。AOKIが2009年4月に販売を開始した「プレミアムウォッシュスーツ」は、発売1カ月で価格を2万9400円から1万8900円に値下げした効果もあり、計画の2倍程度の売り上げで推移。はるやま商事も夏専用の「洗えるスーツ」を投入。帝人が開発したウールのような形状をしたポリエステルを使用し、型くずれの問題を解消した。青山商事は、関東1都6県の200店舗限定ながら、「アクアウォッシュスーツ」を同じく5月に発売。ウールを樹脂でコーティングし、収縮などを防いだ。シャワーでの水洗いも可能。洗えるスーツだけでなく、抗菌消臭スーツも人気。「リーガル」ブランドで機能性スーツを展開してきた青山商事は、ダイヤモンド粒子とセラミックの特殊加工で抗菌消臭や熱・紫外線の遮断ができる「マルチ・クール・ダイヤモンド」を5月に発売。はるやま商事も赤外線や紫外線を遮断する「アイススーツ」を同じく5月から売り出した。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906100077a.nwc

ニチレイ、化粧品子会社「シルヴァン」が開発したスキンケアなどの新商品を発表
ニチレイが事業多角化の一環で進めてきた洋ランの栽培・研究成果を活用した。化粧品事業にはこの数年、成長性に陰りが出た本業を補い、収益基盤を広げる狙いで富士フイルムなど異業種からの参入が続いている。ニチレイも化粧品事業を新たな収益部門に育成したい考え。「シルヴァン」はニチレイが6割、昭和電工が4割を出資し4月に設立。ニチレイが20年前から始めた洋ランの栽培・研究の過程で、社名と同じシルヴァンという品種から保湿性の高いエキスを抽出、化粧品の原料を生産してきた昭和電工と協力して商品化した。新商品は化粧水や乳液など6種類で、8月から通信販売のみで売り出す。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090611k0000m020064000c.html

資生堂、グローバル「SHISEIDO」ブランドからアイメーキャップなど発売
8月1日から、マスカラを中心としたアイメーキャップを、9月1日から、ベースメーキャップを発売。「SHISEIDO」 パーフェクトマスカラ」は、女性が求めるボリューム・長さ・カール・つやなどの機能を備えたマスカラ。クリンプ繊維(縮れた繊維)ブラシを採用し、マスカラ液をほどよく含むとともに、まつ毛一本一本にスムーズに液が塗布でき、印象が強く、上品な目もとに仕上げる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222613&lindID=4


2009年6月12日(金)
トム・フォード、新フレグランス「Bois Moarocain」発売
Selfridgesの創設100周年を記念して、ロンドンのSelfridgesで先行発売された。最新のプライベート・ブレンド・フレグランス「Bois Moarocain」は男女兼用でトップノートはマダガスカン・ブラック・ペッパーとベルガモ。パッケージングは芳香研究所の中で使用される薬剤師ボトルにインスパイアされたダーク・ブラウンのグラスボトル。価格は50ミリのスプレーボトルが100ポンド。250ミリのデカンターボトルが245ポンド。

ブルース・ウィリスの娘、ハーパーズ・バザーのインターンに
デミ・ムーアとブルース・ウィリスの15歳の娘、Tallulah Belle Willisがハーパーズ・バザーのインターンになった。ファッション部で働いており、リゾート特集にも参加しているという。「Tallulahはファッションが好きで興味をもっており、私たちのエディターとともに数週間、ハーパーズ・バザーで過ごしています」とハーパーズ・バザーのスポークスパーソン。

「Dancing With the Stars」にヴェラ・ワンが出演か?
有名人がダンスを競うABC放送のリアリティ番組「Dancing With the Stars」の次のシーズンにヴェラ・ワングが出演するとE!が報じた。ワンは若い頃、フィギュア・スケーターを目指しており、後にナンシー・ケリガンとミシェル・クワンの衣装をデザイン。また、スケーターのクリスティ・ヤマグチは「Dancing With the Stars」の第6シーズンで優勝している。ワンの広報はこの件についてコメントせず、ABCの広報は「これまでも、これからもキャスティングに関してはコメントしない」としているが、ABCは、シーズン9が9月21日から放映されると発表した。

丸井今井、新会社を設立
丸井今井の再建問題で、再建スポンサーになる三越伊勢丹ホールディングスが、札幌・函館両市に丸井今井の営業を引き継ぐ新会社を設立した。再建計画は札幌店を最優先に進められているが、函館店を別会社にして独立採算を目指し、新たな店舗展開を模索する。新会社は「札幌丸井今井」(札幌市)と「函館丸井今井」(函館市)で、三越伊勢丹が出資して資本金はいずれも1円。両社とも代表取締役には伊勢丹出身で、丸井今井の関根純営業本部長が就任した。三越伊勢丹は新会社設立について「準備を進めるためのスタートで、暫定的」としており、役員などは変更される可能性もあるという。営業譲渡時期についても未定としている。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906110048a.nwc

ワールド、ジーニングカジュアルブランド「THE SHOP TK ミクスパイス」で川嶋あい・遊吟とのコラボTシャツを発売
「TK MIXPICE×川嶋あい・遊吟チャリTシャツプロジェクト」と題し、川嶋あい、遊吟(ゆうぎん)とのコラボTシャツを全国の店頭で販売。テーマは「Tシャツを買って学校を建てよう!」。発展途上国での学校建設プロジェクトを進めている川嶋あいとコラボレートし、チャリTシャツプロジェクトをスタート。コラボTシャツの売上げの一部は、川嶋あいが代表を務める国際協力NGO「アイラブワゴン」に援助し、新たに建設される学校建設資金にあてられる。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2009/0610.html

オンワード樫山、山形屋(鹿児島)でも衣料品を回収
販売した衣料品を百貨店の店頭で引き取り、可能な限りリユース、リサイクルする「オンワード・グリーン・キャンペーン」を山形屋で6月17日から21日までの5日間、開催。引き取りの際に、山形屋内のオンワード樫山ブランドで利用できるクーポン券を進呈するとともに、クーポン券利用売上の一部を、環境プロジェクトに寄付する。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2009/0611.html

ムーンバット、ハンドルを自由に選んで付け替えが楽しめる傘「エコ・デ」を発売
6月から全国の百貨店などで販売を始めた。傘の生地、骨、ハンドルを分解できる「エコ設計」で、従来より修理が早く、廃棄時にゴミの分別もできるのが特徴。雨傘も日傘も、長傘と折り畳み傘の両タイプがあり、すべて6090円。ハンドルは別売りで525円から。今季は「ディナー」をテーマにしたデザインで、長傘用が、果物や食器など13種、折り畳み傘用は、ケーキやビスケットなど12種ある。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090611ok01.htm

梅雨入り商戦
百貨店各社が集客の目玉に据えるのが、エコ傘や「耐風傘」といった一風変わったタイプ。新宿高島屋は5月27日から、傘の特設売り場「傘パラダイス」を開設。売り場を通常の5倍以上に拡大した。松屋銀座本店では3日から、今年で49回目を迎える「百傘会」が始まり、傘売り場を通常の約8倍の広さに広げた。今年のいち押しは松屋オリジナルの「ビニール傘」。これまでの無味乾燥なビニール傘とは異なり、何度も繰り返し使いたくなるようなデザイン性の高いものに仕上げた。ビニール地に水玉などのポップな絵柄を描いたタイプと、透明のビニール生地とポリエステル生地を縫い合わせたシックなタイプの2種類がそろっており、20代から40代までの女性に人気が高い。また、同店は「雨晴傘」にも力を入れている。晴雨兼用の日傘は多いが、「晴」と「雨」の漢字が逆転している通り、本来は雨傘だが紫外線防止加工を施しているため、晴れた日には日傘として使うこともできる。小田急百貨店は、婦人用傘に比べ品数が圧倒的に少ないとされる紳士用傘に力を入れ始めた。日本有数の超高層ビル街の近くに立地しているため、「ビル風に負けない強い傘がほしい」といった意見を取り入れ、今年から、取り扱い始めたのがオランダの傘メーカー「センズ社」製の「センズアンブレラ」。この傘の形状は、前から来る風を後ろに逃す流線形で、強風でも傘が裏返りにくい点を売り物としている。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906110012a.nwc

ナイキジャパン、宮下公園の命名権(ネーミングライツ)を取得
JR渋谷駅近くにある宮下公園の命名権を取得。渋谷区と契約条件を詰めており月内にも合意する。10年契約で金額は施設改修費などを含めて10億円を超える見通し。スケートボード場などを備える「スポーツ公園」として、若者向けの情報発信拠点に活用する考え。関係者によると命名権料は年1000-2000万円で調整している。スケートボード場やロッククライミング施設などの整備費用約5億円も負担する。新しい公園の名称は未定だが「宮下」の名前は残す方針で、今秋着工し来春に再オープンする。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1009510062009.html


2009年6月11日(木)
ステラ・マッカートニー、Gapとコラボし子供服をデザイン
ステラ・マッカートニーはギャップとコラボレートし、GapKidsとbabyGapの新コレクションで、初の子供服をデザインすると発表。新ラインは11月から開始され、米国・カナダ・英国・フランス・アイルランド・日本の限定店で発売される。「何年も、私は子供のためのコレクションを作成したいと考えていました。このコラボは顧客がステラ・マッカートニー・ブランドに参加することができる素晴らしい機会になるだろうと思います。子供服はより利用しやすい価格をつけられるべきです。私たちが初めて少年と少女のコレクションを行うことは本当に刺激的です」とマッカートニー。「ステラのように世界クラスのデザイナーとのコラボできるチャンスを得て、私たちは興奮しています。私たちはGap KidsとBaby Gapの顧客にギャップのカジュアルなアメリカン・テーストを彼女のユニークな解釈が提供されることを楽しみにしています。デザイナーおよび親としての彼女の経験は必ず子供と親の両方を喜ばすでしょう」とギャップ・ブランドのMarka Hansen社長。

カーラ・ブルーニ、毛皮着用を否定
カーラ・ブルーニはPETA米国のDan Mathews副会長に「動物愛護団体が、毛皮を着用していると誤って自分をターゲットにしている」との手紙を書き送った。「私は毛皮を着用していませんし、買ってもいないし、所有もしていません。公の場でのために私に親切にも衣服を貸してくれるデザイナーも、毛皮が一部でも使われていると私が受け取らないことを知っています」とブルーニ。以前にPETAは、毛皮のように見えるものを着用しているとしてブルーニを批判していた。

サンリオ、「ハローキティ」誕生35周年を記念したタータンチェック柄などの新デザインを発表
「英国生まれ」という設定で、英国の伝統的なデザインのタータンチェック柄のぬいぐるみなど43商品と、5色のリボンが特徴の76商品の2シリーズを英国大使館で発表。9月から百貨店や直営店で販売する。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090611k0000m020074000c.html

横浜・みなとみらい(MM)21地区に人気カジュアル大手が相次ぎ進出
スウェーデンのヘネス・アンド・モーリッツ(H&M)は9月初旬をメドに横浜ランドマークプラザに出店。英トップショップは同地区に今秋開業予定の商業施設に入居する方向で開発業者と最終調整に入った。いずれも東京都外への出店は初めて。H&MはJR桜木町駅から徒歩5分にあるランドマークプラザの3、4階に入る。既存テナントは6月までに撤退や施設内での移転を終える。今後、開業に向け工事に入る。トップショップはテーオーシーが桜木町駅前に建設中の複合施設への出店を検討中。売り場面積や取扱商品などを協議している。6月中にも正式発表の予定。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D09075 09062009&g=S1&d=20090610

玉川高島屋、「エコバッグの自動販売機」を設置
バッグは缶飲料型のプラスチックケースの中に入っており、大きさは25センチ四方で、価格は1個1500円。23日までの期間限定。自販機はカバン店が密集する兵庫県豊岡市の「カバンストリート」が発祥の地で、有名カバンデザイナーの由利佳一郎がプロデュースして4台を生産した。このうち3台がカバンストリートに設置され、1台あたり1カ月に 100個の売れ行きを見せているという。ほとんどのバッグに、豊岡市のシンボルであるコウノトリのデザインを採用。子供向けのかわいらしいイラストのものから、大人が抵抗なく持てるシックなものまで20種をそろえた。生地には丈夫な帆布、持ち手にはやわらかい牛革を使った。2月に、名古屋高島屋に設置したところ、当初の予想を大幅に上回って、1日に100個以上売れたという。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906110076a.nwc

伊藤忠、押切もえらがデザインした傘を販売
「MOTTAINAIキャンペーン」の一環として、6月11日より「MOTTAINAI傘プロジェクト」を始動し、各界の著名人がデザインした傘10種類を販売。青山のスパイラルでは6月10-14日の期間、10種類の傘を展示・販売するショップ&ギャラリーをオープンする。発売する傘は、押切もえ、オードリーなどのタレントやクリエイター8組、とMOTTAINAI事務局がデザインした、10種類のオリジナル傘。
http://www.itochu.co.jp/main/news/2009/news_090610.html

川島織物セルコンと新日本製鉄、三菱商事がカーテンなどの繊維製品をほぼ100%再利用する事業で提携
川島は初の再利用対象商品となるカーテン新ブランド、「FELTA(フェルタ)」を7月に発売する。カーペットなど他の繊維製品にも順次拡大する計画。新日鉄の独自技術である、コークス炉内で繊維を無酸素状態で化学原料に熱分解するケミカルリサイクルの手法を活用。容器包装材などの原料として再利用する。三菱商事は製品の引き取り・回収などの環境整備を進める。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0906V 09062009&g=S1&d=20090610

タルボット2009年2-4月期決算、2300万ドルの赤字
最終損益が2300万ドルの赤字(前年同期は160万ドルの黒字)だった。最終赤字は4四半期連続。婦人服の販売が引き続き低迷したことに加え、リストラに伴う一時費用の計上などが響いた。同時にタルボットは従業員の約20%を削減する追加的なリストラ計画も発表した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1001M 10062009&g=G1&d=20090610

パナソニック、人工宝石付きのヘッドホン発売
女性向けに開発したヘッドホン「ムーンジュエル」を7月7日に発売。キュービックジルコニア(ダイヤモンドのような人工宝石)付きで、重さ約12グラム。12星座に合わせ12色をそろえた。
http://www.asahi.com/business/topics/products/OSK200906100061.html


2009年6月10日(水)
バーバリー、2009年秋冬キャンペーンモデルにエマ・ワトソンを起用
バーバリーは2009-2010年秋冬キャンペーンモデルに映画「ハリー・ポッター」シリーズのハーマイオニー役で知られる19歳の女優、エマ・ワトソンを起用する。撮影はクリエイティブ・ディレクターのクリストファー・ベイリーの指揮のもと、マリオ・テースティーノによってウェストミンスターやテムズ河の河畔、Horseferry Houseのバーバリーの新本社などで行われ、エマ・ワトソンはバーバリーのトレンチコートやバーバリー・チェックのバッグを持って登場。「エマ・ワトソンを知って以来、私はずっと彼女を称賛してきました。このキャンペーンに彼女を起用することは明確な選択でした。エマはクラシカルな美、偉大なキャラクター、モダンな感覚をあわせもっています。彼女の魅力、知性、素晴らしいセンスは撮影全体をまるでテムズ川へのピクニックのように感じさせました」とベイリー。
エマ・ワトソンはカール・ラガーフェルドのお気に入りなので、シャネルのキャンペーンに起用されるという噂がずっとありましたが、英国人女優ということでいちはやく、バーバリーが起用してしまいましたね。これで、9月にロンドンに復帰するバーバリーのショーで最前列にエマ・ワトソンが登場することは間違いないでしょう。どうせだったら、ランウェイにも登場してもらいたいぐらいです。

ジャイルズ、7月にヴィクトリア&アルバート博物館でファッション・ショー
ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で定期的に行われているイベント、Fashion in MotionにGiles Deaconが登場。7月17日、博物館のラファエロギャラリーでランウェイショーを行う。「V&Aは世界で最も面白い博物館であり、私にとっても大好きな場所なので、Fashion in Motionに参加できて、うれしく思います。 私は、十代の時から毎年、規則的にここを訪れています。ここで私の作品を見ることができるなんて驚くべきことです」とDeacon。Fashion in Motionにはこれまで、ヴィヴィアン・ウエストウッド、ステラ・マッカートニー、Roksanda Ilincicらが参加している。

ヴェルサーチのCEOにGian Giacomo Ferraris
ジャンニ・ヴェルサーチSpAは、Giancarlo Di Risioに代わって、Gian Giacomo FerrarisがCEOおよび取締役に指名されたと発表。Ferrarisはグッチ・グループのプレタポルテ部門のマネージング・ディレクターを経て、2004年ジル・サンダーのCEOだった。

タルボット、ジェイ・ジルを売却
イオン傘下の米衣料品専門店タルボットは運営する婦人服チェーン「ジェイ・ジル」事業を米ファンドに売却する。売却額は7500万ドル。米国の消費低迷に伴う業績悪化を受け、イオンは2008年11月に売却方針を表明していた。売却先はゴールデンゲートキャピタル(サンフランシスコ市)。ジェイ・ジルの店舗207店を含む関連資産が売却対象となる。タルボットは2006年、約600億円を投じてジェイ・ジルを買収した。米の景気悪化によるジェイ・ジルの業績悪化に伴い、イオンはこれまでに計約500億円の減損処理を実施してきた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090609/biz0906091039005-n1.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090609AT2F0900I09062009.html

パルコ、2010年春にシンガポール再進出
シンガポールの商業施設内に「PARCO@Millenia」(仮称)を出店する。売り場面積は約7800平方メートル。地元の若手デザイナーなど約70のテナントが入居する予定。同社は2003年にシンガポールの店舗を閉店していた
http://www.asahi.com/business/update/0610/TKY200906100006.html

ルシアン・ペラフィネのインタビュー
10月に大阪初の旗艦店をオープン予定。準備などのために来日した。「私はデザインもデッサンも勉強したことがありません。デザイナーになる前はファッション誌『ヴォーグ・オム』の編集者をしながら、ティエリー・ミュグレーやシャネルのオートクチュールのショーで使う小物を見よう見まねで作っていました。1994年、初めてのコレクションで12枚のカシミヤのセーターを発表。なぜカシミヤのセーターだったかと言えば、私にとってワードローブの中で一番大切なアイテムだったから。当時、納得できるカッティングがなかったので、自分のために最上のモノを作ろうとしたのが始まりでした。骸骨(がいこつ)のモチーフは反抗心のシンボルです。それと虚栄心。当時、だれもエンブレムとして使っていなかったので、骸骨を高級品に使ってみてはどうだろうかと考えました。服は買ってくれたすべての人が自分自身のイメージで着てくれればいい。個性をどう出すかは着る人の“仕事”だと思います。だから、私のブランドではカシミヤセーターも好きな色やスタイルを選んで注文できる。人とは違うモノを作れます。本当の高級品とは、人とは違うということではないでしょうか」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200906060151.html

衣料品のタグ切り取り販売で排除命令
衣料品の生産国を示す札(タグ)を切り取って販売したとして、公正取引委員会は、景品表示法違反(商品の原産国に関する不当な表示)の疑いで、スペインの服飾ブランドの日本法人「アドルフォ・ドミンゲスジャパン」(埼玉県草加市)に排除命令を出した。同社は「デザイン上、指示と異なる付け方のタグを外したが、生産国をふせる目的ではない。お客様に誤解を与えた事は、真しに受け止めている」としている。公取委によると、同社は2007年11月-2008年2月、中国、インド、トルコで生産した衣料品についていた生産国を示すタグを、各店で切り取って販売していた疑いがある。客に「スペイン製」と説明している店もあったという。同社は、国内に31店舗を展開。うち11店舗は全商品の生産国のタグを外し、9店舗でも一部を外していたが、残る11店舗はタグを付けたままだったという。
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY200906090279.html

松坂屋上野店、夏に冬物衣料品バーゲン
10日から16日まで、冬物衣料品のバーゲンを実施する。メーカーから昨シーズンの在庫品などを割安に仕入れ、最大8割引きで販売。婦人服を中心に冬物衣料品を約2000点用意する。カシミヤのコート(21万円)が約7割引きの6万円、毛皮のジャケット(10万5000円)が5割引きの5万2500円など、3-8割引きで販売する。定番品のカシミヤのセーターも大量に仕入れ、通常の半額以下の3000円で売り出す。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090609AT1D0808E08062009.html


2009年6月9日(火)
プリングル、ロンドンコレクションに参加
プリングル・オブ・スコットランドはブランド創設195周年と英国ファッション協会(BFC、British Fashion Council)の25周年を記念して、2010年春夏コレクションを9月にロンドンで披露する。プリングルはこれまでミラノでコレクションを発表していた。プリングルのクリエイティブ・ディレクター、Clare Waight Kellerは「私たちは、自分たちのアニバーサリーとBFCの記念日が一致する今年にロンドンへ復帰することに信じられないほど興奮しています」とコメント。BFCのHarold Tillman会長は「我々はプリングルの復帰を歓迎します。ジャイルズ、クリストファー・ケーン、マリオ・シュワッブ(Marios Schwab)、リチャード・ニコルのような私たちの若手スターとともに、プリングルのような英国の伝統あるブランドを同時に持つことは素晴らしいことです」と述べた。Clare Waight Kellerがロンドンでコレクションを発表するのはRoyal College of Artの卒業コレクション以来となり、ロンドンでは今回、バーバリー、マシュー・ウィリアムソンが復帰することを明らかにしている。2010年春夏ロンドンコレクションは9月18-22日、Somerset Houseをメーン会場に開かれる。

ヴェルサーチの新CEOにジル・サンダーのCEO、Gian Giacomo Ferrarisが就任か?
Giancarlo Di RisioがCEOを辞任したヴェルサーチの後継にジル・サンダーのCEO、Gian Giacomo Ferrarisが就任するという噂が流れている。関係者からの情報によると、オンワードが2008年9月にジル・サンダーを買収してからFerrarisは不遇な生活をおくっているとされているが、Ferrarisはこの件についてコメントすることを断わっている。

ベネトンジャパン、パール金属と提携しラウンジチェアなどアウトドアグッズを販売
6月より全国で「ユナイテッド・カラーズ・オブ・ベネトン」ブランドのアウトドアグッズの販売を開始。今回発売となる商品は、アウトドアで活躍できる商品を中心にゆったりくつろげるラウンジチェア、持ち運び便利なコンパクトチェア、携帯に便利な折りたたみザブトン、ビーチパラソルなどを商品展開。ベネトンがアウトドア用品分野でライセンス契約を締結するのは今回が初。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222214&lindID=4

蝶理、廃棄野菜で染めた衣料素材を開発
形が不ぞろいなどのため廃棄されていた国産野菜で染めた衣料素材を開発した。アパレルメーカーに売り込み、2010年春夏向けの商品化を目指す。天然の染料は、古くから「草木染(くさきぞめ)」が知られるが、化学染料に比べ色落ちしやすいのが欠点だった。蝶理は染料に混ぜて使う特殊なのりを開発。すでにトマト、ニンジン、大根、ゴボウ、ヨモギなど22色を開発。例えばニンジンなら、1着の染色に廃棄ニンジン約2本分を使うという。
http://www.asahi.com/business/update/0608/TKY200906080288.html

国内の腕時計メーカーが、機械式の商品開発を強化
セイコーウオッチが5月に発売した「グランドセイコー」は、針の進み具合を調整する「てんぷ」が毎秒10往復する「10振動」を採用した。通常の機械式時計の倍近い精度があり、世界でも数社しか量産技術がない。セイコーは68年にこの技術を実現し、機械式全盛時の先端を走ったが、水晶で制御し量産しやすいクオーツ式に移行し、途絶えていた。90年代に高級機械式の開発を復活後、技術陣を立て直し、素材の改良を重ねて41年ぶりに製品に採用した。機械式が主力のオリエント時計は、数万-40万円の価格帯の品ぞろえを強化。発売中の「スリースター mini」は2万円前後でデザイン性を重視、機械式になじみの薄い10代-20代の女性向けにすそ野を広げる。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200906070043.html

モンブラン、「マイスターシュテュックSignature for Goodエディション」発売
世界規模で識字教育推進プログラムを展開するUNICEF(国連児童基金)への支援を目的に、特別にデザイン。利益の一部をUNICEFに寄付する。「マイスターシュテュック」をベースにキャップにオリーブの葉をモチーフとした装飾を施し、ブルーのサファイアをあしらった。
http://www.business-i.jp/product/cosme/200906050002p.nwc

UV加工の衣料品
紫外線(UV)防止加工を施した衣料品が人気を博している。プランタン銀座では、海やプールで水着の上に着るUV防止加工のパーカーやパンツなどが人気。今年は商品の種類を前年の2倍に増やしたこともあり、5月の販売数は4倍近く伸びた。小田急百貨店では日焼け防止用の手袋が好評で、売上高は前年の5割増。「肩まで隠れる長い手袋が欲しい」という消費者の要望を受け、今年は従来品よりさらに袖が長い商品を投入した。自転車によく乗る女性に評判が良いという。
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009060555_all.html

百貨店のプライベートブランドスーツ
関西の各百貨店が主力商品のひとつである紳士スーツの販売てこ入れをはかるため、自主企画商品(プライベートブランド=PB)で、割安な紳士スーツを相次いで発売している。高島屋は従来の6万円前後から、百貨店としては格安の3万8000円の紳士スーツを販売。紳士服アパレルのダーバン(現レナウン)と共同開発したPBスーツブランド「I.D.D」で低価格を実現するため、レナウン宮崎工場への一括生産を実施。複数の工場への分散に比べ、生産効率が高く百貨店にとっても仕入れ単価が割安になる効果がある。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090608/biz0906081137006-n1.htm


2009年6月8日(月)
ウォルマート、マイリー・サイラスのファッションラインを発売
ウォルマートは「シークレット・アイドル、ハンナ・モンタナ(Hannah Montana)」に主演している十代のポップスター、マイリー・サイラス(Miley Cyrus)のファッションラインを8月から発売する。マイリー・サイラスはマックス・アズリア(Max Azria)と協力し、低価格の新ラインをクリエイト。Tシャツ、トップス、パンツ、シューズ、アクセサリーまで、すべてが20ドル未満で展開される。ウォルマートは「新ラインは16歳のサイラスのロックンロール・ルーツを反映したものになる」と発表。サイラスは「私は、個人の表現および特性に関係しているスタイルを作成するのが大好きです」とコメント。ウォルマートは9月にスタートするサイラスの北米ツアーも後援する。
単なるセレブが名前を貸しただけの新ラインかもしれませんが、マックス・アズリアが協力しているというのがポイントですね。日本でも西友でこのラインを発売するんでしょうか?米国と違ってサイラスの知名度がそれほどでもないっていうのが難点かもしれませんが。

ロベルト・カバリ、自社の30%を売却
ロバルト・カバリはIl Sole 24 Oreとのインタビューで自社の30パーセントをイタリアの投資ファンドClessidraに売却する契約書にサインしたと述べた。カバリは売上改善の効果により、自社の評価額が3億ユーロを超える見通しだとも語った。売却価格は9月30日までに決まる予定だが、カバリはインタビューで「6月末日までにはまとまる」予定だとしており、「Clessidraとの最初のプロジェクトはMarcolinとのアイウエア・ライセンスの更新と最高経営責任者を見つけること」だと付け加えた。さらに、カバリによるとアラブの投資家とインドのLakshmi Mittalがブランドへの投資に興味を示したという。
カバリは何度も「売却する」、「やっぱりやめた」というのを繰り返していましたが、どうやら今度は本当のようです。

住友商事のブランドビジネス
銀座のセレクトショップ「バーニーズニューヨーク銀座店」。重厚な正面玄関から入ると、左手の棚に並ぶカラフルな女性用カバンが目を引く。3月から設けた「ランセル」コーナー。「ランセルを買えるバーニーズ」は世界で日本しかない。米バーニーズの日本法人を伊勢丹から買収した住友商事が昨夏、ランセルの販売権を得たことで実現した。2007年に日本法人の買収に成功したイタリアの女性用高級ブラウスのナラカミーチェは「日本ではこれから駅ビルや総合スーパーでの販売が伸びる」と、割安なブランド「ローザ・バイ・ナラカミーチェ」を新設する具体策を提案したことが決め手になった。住友商事は2001年に米小物ブランド、コーチ・ジャパン(05年に売却)を買収して大型ブランドの本格展開を始め、昨年末には米マークジェイコブスと共同出資会社を設立した。子会社でテレビ通信販売首位の「ジュピター・ショップチャンネル」は、住商の傘下ブランドの特集を放送。1月には女性向けファッション誌「ELLE」などを発行するアシェット婦人画報社の株式の34%を取得し、傘下ブランドに新しい客層を取り込む工夫を重ねている。
今週発売の日経ビジネスにも住商のブランドビジネスについて掲載されていますが、規模的には伊藤忠に比べるとまだまだですが、今後、注目のようです。
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200906070281.html

伊藤忠商事の「HEAD(ヘッド)」好調
伊藤忠商事が取り扱うオーストリアのスポーツブランド「HEAD(ヘッド)」が好調。各月の売上高は今年に入り、前年同月比で2割増と好調に推移している。HEADブランドは、スポーツウエアやタオルなどの雑貨類によって構成。伊藤忠は「コンバース」や「FILA」といった他のスポーツブランドも展開しているが、HEADについては街中でのおしゃれ着ではなく「欧州と同様、本格的なアスリートに人気のブランドとして認知度を高めたい」という戦略を展開してきた。今年に入って「躍進」した理由は、イメージキャラクターとして、ハンドボール日本代表の宮崎大輔選手を起用したため。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906060093a.nwc

伊勢丹新宿店、限定ベアブリック発売
レストラン街「イートパラダイス」20周年記念キャンペーンとして、絶滅の危機にあるオランウータンの「BE@RBRICK(ベアブリック)ストラップ」を作製。17日から本館7階の特設コーナーで、チャリティー販売を始める。1個300円。うち100円が世界自然保護基金(WWF)の活動支援に役立てられる。数量限定でなくなり次第販売終了。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090608ddm008020027000c.html

イデアインターナショナル、「idea inhaar(イデアインハー)」シリーズを新投入
第1弾として、活動的な女性向けに2通りに形が変化する2ウェイトートバッグ「puff(パフ)」を売り出す。イデアインハーはインテリア雑貨やデザイン雑貨で培ったデザイン力を生かし、使い勝手の良さを特徴とした商品シリーズ。「パフ」は縦型と横型があり、ホワイト、イエロー、シルバーの3色。かわいさと高い機能性を併せ持ち、さまざまなシーンに合わせて、大きさを変化させることができる。内側に織り込まれた布を広げてスナップで留めることで内容積を拡大可能。
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200906050048a.nwc

4℃、チャリティージュエリーを限定発売
水問題を抱える女性たちへ愛と潤いを届けたいという想いを込め、「4℃」の姉妹ブランド「EAU DOUCE4℃」「canal4℃」と共にチャリティージュエリーを限定発売する。「4℃」は、2008年6月に国内外の水問題解決のため活動している「日本水フォーラム」と共に共同プロジェクト「AQUA PROGRAM」を設立。地球温暖化の影響や砂漠化により水と水にまつわる衛生問題を抱える女性たちへの支援活動をスタートさせた。水のきらめきをイメージしたLOVE AQUA FAIR チャリティージュエリーは、3ブランド全店で展開中。売り上げ金の一部は国内外の水供給にまつわる活動へ寄付される。
http://www.elle.co.jp/love/news/09_0605

梅雨入り商戦本格化
百貨店がレインコートなどの売り場展開を本格化させている。婦人服を中心に販売不振が続くなか、今年は晴れた日にも着回せるような、「晴雨兼用」のおしゃれな商品を前面に出している。高島屋大阪店は3日、「傘・いろいろ雑貨」の売り場を開設した。レインコートやブーツは、かつての雨がっぱや長靴のイメージから一新。コートは華やかな色調にベルトや裏地がつきデザインも充実させた。ブーツも細身で高いヒールつきのものが多く見た目は普通のブーツと変わりない。大丸梅田店も3日、特設売り場を開設した。注目はカラフルな防水生地を肩から羽織るレインストールという商品。コートより手軽にぬれるのを防げ、使わない時は小さくたたんでカバンに入る。特設売り場とは別に、同店では靴売り場で昨年より2週間早め5月初旬からレインブーツを本格展開している。昨年、デザイン性を高めた商品を強化したところ、品切れも出るほど人気だったため。価格が手ごろで長持ちするゴム製のサンダルにも力を入れている。
http://www.asahi.com/business/update/0603/OSK200906030102.html


2009年6月7日(日)
ヴェルサーチのCEO、Giancarlo Di Risio辞任
ジャンニ・ヴェルサーチSpAはCEOのGiancarlo Di Risioが「相互の合意」により辞任すると発表した。Di Risioは後任が見つかるまでは会社にとどまる。Di Risioはフェンディを経て、2004年のヴェルサーチに参加。この数週間、ドナテッラ・ヴェルサーチとの不仲により辞任するとの噂が流れていた。ヴェルサーチは現在もファミリー企業で、1997年にジャンニ・ヴェルサーチが亡くなった後はドナテッラがヴェルサーチ社の20%、ドナテッラの娘アレグラが50%、ドナテッラの兄サントが30%を所有している。

カール・ラガーフェルドとアルベール・エルバス、オリヴィエ・ティスケンスの噂
5日午後、突然、カール・ラガーフェルドがシャネルとの契約を更新せずに辞任し、後任にアルベール・エルバスが就き、エルバスの後任としてランバンのデザイナーにオリヴィエ・ティスケンスが就任するという噂が流れた。シャネルとランバンは即座にこの噂を否定した。

三越伊勢丹ホールディングス、岩田屋の完全子会社化を検討
福岡証券取引所上場で九州地盤の老舗百貨店、岩田屋を完全子会社化する検討に入った。既に傘下の伊勢丹が51%を出資しているが、早ければ7月にもTOB(株式公開買い付け)を実施し、全株式取得を目指す。実現すれば岩田屋は上場廃止となる。三越は、2010年春に全国の地方店を分社化する予定。三越福岡店が岩田屋本店と隣接しているため、一体運営を進め、経営統合する方針。両社の屋号はそのまま残す。株式買い取りに向けて、福岡銀行や九州電力など複数の地元の大株主と近く本格的な交渉に入る。岩田屋の時価総額は現在110億円強。49%の買い取り価格は単純計算で50億円強となるが、プレミアムが上乗せされる公算が大きい。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090606/biz0906061250005-n1.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D050A1 05062009&g=S1&d=20090606

高島屋、ベトナム進出を見送り
2008年4月、ホーチミン市に事務所を開設して調査を進めていたが、昨秋の世界的な不況の影響でベトナムの経済成長が鈍化していることを考慮した。鈴木弘治社長は「物件費の上昇に比べて国民の賃金や生活環境が向上しておらず、百貨店を出す環境にない」との見方を示し、現時点での進出は困難と判断した。伊勢丹も、中国・北京での出店を当面は見送る。伊勢丹は中国ではすでに上海、天津、瀋陽、成都に1店ずつあるが、こうした地域での2号店出店を視野に検討を進める方針。
http://www.asahi.com/business/update/0606/TKY200906060195.html

ゴールドウイン、「レーザー・レーサー」の普及版を発売
英スピード社製の高速水着「レーザー・レーサー(LR)」の普及版を発売する。5日から一部店舗で先行販売を始め、11月から本格的に展開。製造方法を工夫したり、機能性を見直したりして既存品に比べ価格を最大4割安くした。新モデルの「LRハイブリッド」はゴールドウインとスピード社が共同開発。従来のLRよりも水の抵抗を受けるが、上半身の締め付けを減らして動きやすくする一方、着用時間も半分で済むようにした。平泳ぎやバタフライなど上半身を大きく動かす種目や長距離種目の選手でも泳ぎやすいという。素材をミシンで縫合することで、製造コストも抑えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0408Y 04062009&g=S1&d=20090604

ロクシタン、自然を感じる優しい香りの新スキンケア商品「オリーヴツリー」シリーズを発売
シリーズは全4品目で、「モイスチャーバランスクレンジングミルク」(150ミリリットル)が2940円、「モイスチャーバランスクレンジングフォーム」(100ミリリットル)が2625円、「モイスチャーバランスミスト」(150ミリリットル)が2940円、「モイスチャーバランスフリュイド」(30ミリリットル)が5040円。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090608ddm008020014000c.html

丸善、限定万年筆「レモン」発売
創業140周年を記念して、1400本限定の万年筆「檸檬(れもん)」を17日から丸善の文具売り場で売り出す。発売前日の16日まで予約も受け付ける。梶井基次郎の代表作で丸善京都店を舞台にした短編小説「檸檬」にちなんで製作した。130周年の時も1000本限定で売り出し短期間で完売したため「幻の万年筆」と呼ばれている。特製化粧箱入りで3万9900円。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906060066a.nwc

イ草のブーツやバッグ
5月下旬、「畳新作発表会」が東京都内で開かれた。畳が敷かれた舞台で発表されたのは、靴のブランド「エスぺランサ」の白く染めたイ草を使った涼しげなサマーブーツ、バッグメーカー「クリスタルボール」の国産イ草を使ったトートバッグなど。和室の減少などで、畳の需要はここ10年で半減した。国産イ草の生産量も激減している。こうした危機感から、全国の畳店などでつくる「全国畳産業振興会」(京都市)がこの発表会を開催。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090604ok04.htm

楽天、バリーのブリーフケースが最大58%OFF
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ee-shopping/SP/rakuten/200906_bonus.html


2009年6月6日(土)
2009年秋冬パリ・オートクチュールコレクションの暫定スケジュール発表
2009年秋冬パリ・オートクチュールコレクションは7月6日から8日まで行われ、注目のクリスチャン・ラクロワは開催地は決定されていないものの、7日の14時30分に予定されている。初日の6日にはディオール、7日は他にアルマーニ・プリヴェ、ジバンシィ、シャネル。8日がエリー・サーブ、ゴルチエ、ヴァレンティノ。7-8日に展示会形式でマルジェラのコレクションが披露される。

Esteban Cortazar、やはりエマニュエル・ウンガロのデザイナーを辞任か?
3日付で掲載したリンゼー・ローハン絡みの報道に続いて、Esteban Cortazarが広告と販売戦略などマネージメントにおける経営陣との見解の相違からデザイナーを辞任するとの噂が流れている。ウンガロの最高経営責任者、Mounir Moufarrigeはキャンペーンにより多くのセレブを起用したい意向だったという。Moufarrigeはこの件についてコメントしていない。

J.フロントリテイリング、浴衣の下取りキャンペーン
傘下の大丸と松坂屋は6月10-30日、浴衣の下取りキャンペーンを実施する。顧客の節約志向とリサイクル志向を取り込んで来店を促す狙い。1人当たり5着まで引き取り、1着につき1000円分の買い物券と交換。同じ店の呉服売り場で5000円(税込み)以上を購入すれば利用できる。回収した浴衣は自動車の断熱材やフェルト生地にリサイクルする予定。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090604/biz0906042118017-n1.htm
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090605/158224/

百貨店でリフォーム
婦人・紳士用の革靴やバッグ類の修復や丸洗いを手がける大丸梅田店の「NEOメイツ」は、景気低迷が逆に追い風となり、客足が伸びている。2008年3月-2009年4月の売上高は前年同期比6.3%増だった。摩擦などによる革の色落ちは、店頭で専門スタッフが絵筆で修復する。特殊な洗浄液を使った丸洗いは店外の工房に回す。価格は、ハンドバッグで染色が1万7850円、クリーニングは7350円。阪急百貨店梅田本店の衣料品リフォームコーナーは、3-5月の売り上げが約2割伸びた。9割は婦人服で、ジャケットの身幅直しでは、肩パッドを抜き、今風の細身のスタイルにする注文が多いという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090604-OYT1T00668.htm

西友、原宿でファッションショーを開催
親会社の米ウォルマート・ストアーズグループが開発した英国発のプライベートブランド衣料品「George(ジョージ)」の日本への本格導入に伴いファッションショー形式で発表。モデルたちが披露したワンピースやエスニック調のブラウスなど同ブランドは997円からの低価格。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090605ddm008020048000c.html
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009060532.html

アシックス、マリー・アントワネットをイメージしたフィットネス用水着を発売
フィットネス用水着「COMO DIANA(コモディアナ)」から、バラ、宝石、リボンやハートなど「マリー・アントワネット」をイメージしたプリントを採用した新作17品番を、6月10日から全国の百貨店、スポーツ用品店などで発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222000&lindID=4

カインドウェア、赤外線を遮る夏用スーツ発売
赤外線を遮る生地が衣服内の温度上昇を抑える夏用スーツを26日に発売する。30-40代の会社員など向けの仏ブランド「ピエール・カルダン」が対象。特殊な染料が温度上昇の原因となる赤外線を反射し、夏場でもスーツ表面や内側の温度が上がりにくい。同社の実験では、着用時の温度が通常のスーツに比べて約5度低かったという。ユニチカテキスタイルが開発した素材「クールパフォーマブラック」を採用した。はるやま商事と青山商事も赤外線を反射するスーツを5月に発売している。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K0500N 05062009&g=S1&d=20090605

トリンプ、毎年恒例「父の日アンケート」結果発表
6月21日の父の日に向けて「下着を贈りたくなるお父さん」と「下着姿でうろうろしていてもOKなお父さん」をそれぞれ集計。「父の日に下着を贈りたくなるお父さん」は石田純一がトップに、2位は所ジョージ。3位は木村拓哉。4位以下は、中村雅俊・田村正和・関根勤・明石家さんま・高田純次。「下着姿でうろうろしていてもOKなお父さん」は、1位所ジョージ、 2位木村拓哉、3位西田敏行。
http://www.triumphjapan.com/release/enquete/20090603.html


2009年6月5日(金)
ロレアル、100周年
ロレアルは創設100周年記念の式典を開き、67000人の従業員がイベントに参加。あわせてロレアルは教育の促進や恵まれない人への援助などを含む100の慈善事業を発表した。ロレアルは1909年にフランスの化学者Eugene Schuellerによって設立され、ロレアル・パリの口紅からランコムのフェイスクリーム、ラルフ・ローレンのフレグランスなどを現在、展開。2008年には全世界130カ国で175億ユーロの売上だったが、純益は26.6%下がり、20年続いた2ケタ成長が止まった。「2ケタ成長の終了に関してコメントしている人々は、私たちが1930年以来最悪の危機を生き抜いているという事実を忘れていることを非常に不公平だと思います。2ケタ成長の記録はある意味、奇跡でした。私たちは、化粧品市場の成長に関して自信を持っています。私たちは、グローバルな化粧品市場で成長するあらゆる可能性があります」とロレアルのCEO、Jean-Paul Agon。

ジミー・チュー、チャリティグッズ発売
Jimmy Chooはエルトン・ジョン・エイズ財団と協力し、トートバッグ、クラッチ、フラットシューズ、サンダルなどのアクセサリーと靴のカプセルコレクションを11月に発売。売り上げの25パーセントがケープタウンのSimelela Rape Centreの資金調達に寄付される。「私たちは女性を助ける女性であり、エルトン・ジョンとの共同作業を誇りにしています」とジミー・チューのTamara Mellon社長。

ワールド、「リフレクト」と惣菜のトータルブランド「RF1」がコラボ
30代からの女性に向けたファッションブランド「リフレクト」と、ロック・フィールドが展開する、健康と安全にこだわったSOZAI(惣菜)のトータルブランド「RF1(アール・エフ・ワン)」は、6月3-16日の2週間、両ブランドの店舗が入る全国の百貨店77店舗で、コラボ商品を発売。期間中は、対象店舗の「リフレクト」または「RF1」において商品を購入すると、両ブランドのコラボ商品が掲載されたリーフレットを配布し、「リフレクト」の店頭にリーフレットを持参するとノベルティをプレゼント(コラボ花柄のペットボトルホルダー)。
http://www.world.co.jp/news/brand/2009/0527.html

秋田銀行、女性行員の制服を15年ぶりにリニューアル
ブラウスに赤、青、白、黒を使った大胆なデザインは、ドン小西が担当した。女性行員を中心としたプロジェクトチームが社内アンケートを参考に、デザインや機能性を検討。銀行の「堅い」イメージを和らげようと、鮮やかなカラーで親しみやすさを表現した。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090602k0000m040017000c.html

古着ビジネス活況
どんな衣類でも買い取る店が増えて利用しやすくなった上に、若者中心に古着への抵抗感が薄れ、売買が活発化している。埼玉県吉川市の古着専門店「ドンドンダウン」は、下着以外ならどんな服でも断らないのが売り。運営会社「ヘイプ」(盛岡市)が独自に、アジアやアフリカにも販売ルートを開拓。何でも買い取る仕組みを整え「捨てるのはもったいないが、家を片付けたい」というニーズに応えている。買い取り価格は1キロ30円から500円。すぐ店に並べられそうな服ほど高値が付く。半分が国内の店でさばかれて、残りは輸出に。
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009060241_all.html

資生堂、美容部員も管理職へ昇格
国内グループ全社員の約45%にあたる全国の約1万2000人の美容部員を対象に、管理職への昇格を支援する人事制度を10月に導入する。化粧品販売員やグループ会社の美容師など女性が大半を占める美容部員の管理職登用を進め、優秀な人材を確保する狙い。新制度は、一定の資格に達した美容部員が経営管理など必要な研修を受けられる仕組みを導入する。美容部員が管理職に昇格するケースは過去にもあったが、人事体系があいまいで十分に門戸が開かれていなかった。資生堂は管理職全体に占める女性の割合を現在の約18%から2013年度には30%に引き上げる方針。育児期の短時間勤務を取得しやすい制度を導入するなど女性が働きやすい職場作りに力を入れている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090603-OYT1T00992.htm

女性の3割が高校生までにメーク
ポーラ文化研究所の調査では、メークをする女性は83%、メーク化粧品を重視すると答えた女性が74%いた。約3割は高校生までにメークを始め、35歳以下はアイメーク、それ以上はリップメークを重視する傾向があった。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200905280234.html

ドラマ「アグリー・ベティ」のオフィシャルブック発売
エミー賞29部門、ゴールデングローブ賞など数々の賞を受賞したニューヨークを舞台に最先端ファッション誌「MODE」の編集部で、ベティが活躍するドラマ「アグリー・ベティ」のオフィシャルブックが発売。スタイリストによる衣装の紹介や、主演のアメリカ・フェレーラ、バネッサ・ウィリアムスらへのインタビューに撮影セットや制作の舞台裏などを掲載。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200906/g2009060332_all.html


2009年6月4日(木)
2010年春夏パリ・メンズコレクションの暫定スケジュール発表
2010年春夏パリ・メンズコレクションは6月25日から29日まで開かれ、初日にはイッセイ・ミヤケ、ヒューゴ・ヒューゴ・ボス、ルイ・ヴィトン、ゴルチエ、ウンガロ、ドリス・ヴァン・ノッテンが登場。26日はジュンヤ・ワタナべ、ティエリー・ミュグレー、リック・オーウェンス、クリス・ヴァン・アッシュ、ギャルソン、ジバンシィ、ジョン・ガリアーノ。27日がケンゾー、ダンヒル、エルメス。28日にランバン、ディオール・オム、ポール・スミスらがショーを行う。

ディオール、2009年秋冬オートクチュールコレクションをアベニュー・モンテーニュ30で披露
クリスチャン・ディオールは2009年秋冬オートクチュールコレクションをディオールの最初の店、パリのAvenue Montaigne30で発表する。アベニュー・モンテーニュは1946年の終わりにディオールの本部となり、ムッシュー・ディオールはここで最初のコレクションや「ニュールック」を披露した。「私たちは、再びこの家で『ディオール』を感じて欲しいと考えここで発表します。私たちはディオールの精神を現代に運びたい」とクリスチャン・ディオールのCEO、シドニー・トレダノ。

トリンプ、子育て世代をターゲットにした下着「ソルフェージュ フィットジュエル」を発売
量販店向けセグメント「ソルフェージュ」より、35歳を中心とする子育て世代をターゲットにした新シリーズ「ソルフェージュ フィットジュエル」を6月4日より全国のトリンプ商品取扱店で発売。「ソルフェージュ フィットジュエル」は、仕事や家事、育児に忙しく下着選びに時間やお金をかけられないけれど、ボディラインの変化が気になるこの世代の悩みに応え、補整機能を備えつつ、楽な着けごこちの商品を展開。またレース使いなどデザインにもこだわりながら、価格帯は1000円台-5000円未満、ブラジャーで中心価格3990円(税込)と、リーズナブルで買いやすい価格で発売する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=221805&lindID=4

ワールド、ゴルフウエアブランド「アダバット」で「父の日フェア」
6月21日まで、全国の直営店73店舗でポロシャツを打出すフェアを開催。今年は4バリエーションを店頭で打出す。店頭では、ポロシャツとコーディネートできるキャップやスポーツインナーも充実したラインナップで取りそろえ、期間中は、父の日の無料ラッピングサービスの他、対象商品の4型の購入者に抽選でキャディバッグをプレゼントするキャンペーンを実施。
http://www.world.co.jp/news/brand/2009/0528.html

衣料品や靴を扱う有力専門店チェーンなどで値下げの動きが加速
仕入れ先の絞り込みなど調達方法を改善し、コストを圧縮。過去最低価格の上下組み合わせ自由のスーツを売り出したり、前年に比べポロシャツやスニーカーを半値にしたりして、消費者の低価格志向に対応する。紳士服のAOKIは6月末、上下のばら売りも可能な「セットアップスーツ」で、過去最低定価となる1着9990円の新商品を売り出す。縫製を委託する中国工場の閑散期を狙って集中発注するなどし、品質を保ちつつ価格を下げた。一部量販店は1万円未満スーツを扱っているが、上下セット販売が主流。AOKIは10種と豊富な色柄をそろえた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0107J 01062009&g=S1&d=20090602

西友、会社形態を株式会社から合同会社に
10月をめどに変更する。合同会社は取締役や監査役を置かず、株主総会を開く必要もないことから、より迅速な経営判断ができるという。米ウォルマート傘下という点に変更はない。合同会社は2006年5月に施行された会社法により認められた。1人でも設立可能で、法務省によると、2009年3月末現在、約1万8000社ある。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2009/06/02/20090602ddm008020088000c.html

カンボジア女性の生活支援を目的とした「カンボジアシルク展」
17日から23日まで、新宿高島屋で開かれる。出展販売されるのは、カンボジアの女性が織り上げたシルク製品など約1000点。ポーチなどの小物類は1000円くらいから、スカーフは5000円くらいから、洋服は1万円くらいから購入できる。売り上げは、子どもたちが安心して暮らせる環境づくりとカンボジア女性の自立支援に使われる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090603ok01.htm

マネキン型ロボットをレンタル
ロボット開発のフラワー・ロボティクスはマネキン型ロボットのレンタル事業を開始した。百貨店のショーウインドーやイベント向けに受注を狙う。「パレット」と名付けたロボットはセンサーと簡単な人工知能を備え、来店客の数や位置、動きによって首や手を動かし様々なポーズをとるのが特徴。これまで有名ブランド店や美術展などで公開してきたが、量産に適した構造を持つ機種を新たに加え、市場を広げる。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20090603AT1S0100402062009.html


2009年6月3日(水)
ルイ・ヴィトン、コーポレート・キャンペーンに宇宙飛行士を起用
ルイ・ヴィトンはコーポレート・キャンペーンである「コア・ヴァリュー」の新広告に1969年に月の上を初めて歩き現在、79歳の宇宙飛行士バズ・オルドリンとSally Ride、Jim Lovellを起用する。キャンペーンフォトはヴィトンのトラベルバッグ「Icare」を横に置いて、小型トラックの荷台などに座った彼らが月を見上げているものでAnnie Leibovitzが撮影。ビデオでは、宇宙がどのように彼らの生活を変えたかについて語っている。広告は雑誌の7月号から掲載予定で、サイト、www.louisvuittonjourneys.comでも見ることができる。キャンペーンはアポロ11号の月面着陸40周年を記念して、「偉大な旅行者への敬意」として意図されたと、ヴィトンのコミュニケーション・ヘッドでベルナール・アルノーの息子、Antoine Arnault。宇宙飛行士のギャラのほとんどはアル・ゴアの気候プロジェクトに寄付される。「コア・ヴァリュー」キャンペーンにはこれまで、ミハイル・ゴルバチョフ、カトリーヌ・ドヌーブ、キース・リチャーズ、フランシス・コッポラとソフィア親子、ショーン・コネリーらが出演している。
「core values」キャンペーンはマドンナが登場しているシーズン・キャンペーンとは別に、ヴィトンのトラベル・ルーツをアピールするものです。

リンゼー・ローハン、ウンガロのコンサルタントに就任か?
NYポストが複数の関係者からの情報として、リンゼー・ローハンは現在、パリに滞在しエマニュエル・ウンガロのクリエイティブ・コンサルタントに就任するための交渉をしていると報じた。ただし、ウンガロのデザイナー、Esteban Cortazarはこれに反対しており、「ローハンと契約するならば辞任する」と告げたという。「Estebanが去るならば、デザインチームも彼と行動を共にするでしょう」と関係者。ウンガロのオーナー、Asim Abdullahは2007年にCortazarをデザイナーに起用。Cortazarは2002年に始めた自分のブランドを休止して、2008年3月にウンガロで最初のコレクションを発表。好評を得ていた。一方、リンゼー・ローハンは別れた恋人、サマンサ・ロンソン(シャーロット・ロンソンの双子の妹)とロンドンで会い、復縁したとの情報も流れている。この件に関して、ウンガロの広報やローハンの弁護士は何もコメントせず、Cortazarの弁護士とロンソンは「ノーコメント」だった。
この情報はどこまで本当なんでしょうね?キャンペーンモデルやいくつかのアイテムをローハンがデザインしてコラボというならともかく、「クリエイティブ・コンサルタント」って本当だったら、何を考えているんだウンガロって感じです。

グラマー誌のウーマン・オブ・ザ・イアーにカイリー・ミノーグ
英Glamour誌はGlamourアワードを発表し、ウーマン・オブ・ザ・イアーにはカイリー・ミノーグが選ばれた。英国女優賞はMichelle Ryan。デザイナー部門はフリーダ・ジャンニーニ。新人賞はケイティ・ペリー。賞は雑誌読者の投票によって選ばれる。

エービーシー・マート、ユナイテッドアローズの筆頭株主に
靴専門店大手エービーシー・マートは、衣料品専門店ユナイテッドアローズの発行済み株式の23.3%を取得したと発表。エービーシー創業者、三木正浩の個人資産会社から65億7100万円で買い取り筆頭株主となった。これによりユナイテッドアローズはエービーシーの持ち分法適用会社となる。エービーシーによれば、ファッションのノウハウ取得が目的で役員を派遣したり株を買い増したりする計画は当面ないという。ユナイテッドアローズは4月に買収防衛策を導入している。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090603AT2F0301F03062009.html

5月の百貨店売上、2ケタの減少
大手百貨店5社が発表した5月の売上高(速報値)によると、前年同月比で4月とほぼ横ばいの10%台の減少となったが、関西地区に店舗を持つ百貨店は、中旬以降に新型インフルエンザ発生の影響で来店客数が激減し、売上高にも大きく影を落とした。大丸は関西地区に店舗が多く、神戸店は同22.4%減となった。新型インフルエンザの国内発生が伝わった翌日の17日には来店客が前年比で半減。大阪の心斎橋店(同14.4%減)や梅田店(同16.4%減)とともに売上高が減少。大丸全体では12.6%減。4月は前年同月に比べて 9.5%減と、主要百貨店では唯一2けた割れを免れていただけに、新型インフルエンザが大きな痛手となった。松坂屋は全体で16.8%減だった。高島屋は全体では13.3%減と4月(13.4%減)とほぼ横ばいだったが、インフルエンザの影響を受けた大阪店は16.9%減とマイナス幅は大きかった。三越伊勢丹HD傘下の三越は全店で14%減、伊勢丹は13.2%減。三越では旗艦店の日本橋店、伊勢丹は全店で、下旬の客足が低調だった。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906020096a.nwc
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090601-OYT1T00786.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D01083 01062009&g=S1&d=20090601

ヴィクター&ロルフのインタビュー
ショールーム開設を機に来日。「3月のパリ・コレでは、舞台に彫刻を置いて、古代の彫像のように静謐(せいひつ)で優雅なドレープの服を並べました。こんな時代だからこそ、時を経ても失われない美や穏やかさを表現したかったからです。美には常に時代的な背景や意味があると思う。古代の彫像が作られた時も、もしかしたら今のような経済不安や社会的混乱があったのかも。いつも、自分たちは誰? 何を社会から問われている?と自問しながら服作りをしています。ファッションを外側から見るそんな視点が、我々の原点にある。その時々の思いを表すためには、ショーの見せ方には劇場的な要素が不可欠になる。といっても、服そのものは、現実的で質の高いものにしていきたい。流行のファストファッションなどにはまねできない、多次元的な複雑さがあり、ソフトでロマンチックな服を世界に広げたいのです」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200905280237.html

52回FEC(日本ファッション・エディターズ・クラブ)賞の贈賞式レポート
モデル・オブ・ザ・イヤーはTAOが受賞。現在、NYをベースに活動しているTAOは「髪を切ったり、拠点をNYに移したり、いろんなタイミングが重なって、秋冬コレクションではいい結果を残せてよかった」と満面の笑みでコメント。当日のヘアを手がけたのは、ブレイクのきっかけとなったショートヘアの生みの親である、ヘアスタイリストの松浦美穂。FECインターナショナル・デザイナー・オブ・ザ・イヤーはフリーダ・ジャンニーニ。FECデザイナー・オブ・ザ・イヤーが阿部千登勢。FEC特別賞が黒木メイサ。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/fec09_0603

セシール、通気性に優れた「カップ付キャミソール」を「990円」で発売
2009年盛夏号カタログから、通気性に優れた「カップ付キャミソール」を「990円」で発売。カップ付キャミソールは、セシール女性会員1649人を対象に行ったアンケートで、83%の会員が「ブラジャーのカップのムレが気になる」との回答があったことに着目し、開発した商品。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=221856&lindID=4

ファーストリテイリング、低価格ブランド「g.u.(ジーユー)」の夏向け新商品で990円と490円の商品を大幅拡充
同ブランド商品の半分250品目を990円以下にする。490円の新商品は、男女用Tシャツや女性用キャミソール、990円では女性用ショートパンツや男性用ハーフパンツなど。今月上旬から順次発売する。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090603ddm008020145000c.html

美肌一族」アニメDVD発売
コスメ商品「美肌一族 シートマスク」のパッケージに描かれた美肌紗羅(びはだ・さら)がテレビアニメ化され、その放送された全12話をまとめたDVDボックスが発売された。主人公は紗羅と咲という美肌一族の双子の妹と姉。世界一の美肌を決めるWBC(ワールド・美肌・チャレンジ)で優勝した紗羅に渡されるはずだった一子相伝の「美肌七宝典」が、敗れた咲に奪われる。奥義を窮めた咲は、美肌業界に君臨する祐天寺と結婚してWBC連覇を果たす。落ちぶれた紗羅はテントで合宿し、肌の手入れや食生活を改め、恋することで美を取り戻し、姉に挑む。大きな目に星が輝き、金髪を飾る髪飾りは、もちろんバラの花。お笑いタレントの狩野英孝、俳優の中村優一も声優として参加した。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200906010135.html


2009年6月2日(火)
マシュー・ウィリアムソン、ロンドン・コレクションに復帰
バーバリーに続き、マシュー・ウィリアムソンも9月のロンドン・コレクションに参加し、2010年春夏を披露する。マシュー・ウィリアムソンはこれまでNYコレクションに参加していた。「9月にロンドン・コレクションに復帰して、私は興奮しています。1997年にここで最初のショーをして以来、ロンドンは私にとって常に特別な場所でした。私はBFC(英国ファッション協会、British Fashion Council)25周年記念の一部となることを誇りにしています」とウィリアムソン。BFCのHarold Tillman会長は「私たちはマシューがこの9月、ロンドンに復帰し、私たちの25周年イベントを祝ってくれることを喜びます。バーバリーやマシュー・ウィリアムソンのようなブランドの復帰は革新的なデザインによるロンドン・コレクションの驚異的なショーケースをさらに強化するでしょう」とコメント。

リーバイ・ストラウス、最高財務責任者兼上級副社長に元YahooのBlake Jorgensenを起用
7月1日に就任。Jorgensenは現在YahooのCFOだが、Yahooは新最高経営責任者Carol Bartzが就任後の2月にJorgensenが退職すると発表していた。JorgensenはYahoo入社前の1998年に投資銀行Thomas Weiselパートナーズを共同設立、COO(最高執行責任者)を務めていた。

スーツを際立たせるドレスシャツ
ドレスシャツを選ぶポイントで一番大事なのがサイジング。サイジングをチェックするときは肩幅とアームホールの2点が重要。ジャケットの肩先よりまだ内側にくるぐらいが目安。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200906010068a.nwc

デサント、「アリーナ」ブランドの新型競泳用水着「アクアフォース・ゼロ」を5日に発売
5月の日豪対抗男子200メートル背泳ぎで世界記録を上回る泳ぎをみせた入江陵介選手が使ったのと同じ型。国際水泳連盟(FINA)の認可は得られていないが、日本水泳連盟の主催大会などでは来春まで使えるとしている。筋肉の動きに応じて伸縮するラバー素材を使っており、体の動きを妨げず、水中で姿勢を保ちやすい。中・高校生からシニアまでの選手を主な購入者と見込み、計5000枚限定で販売する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090601AT3K0100J01062009.html

プランタン銀座のエコグッズ
プランタン銀座で取り扱うミニトマトやキュウリなどを栽培できるキット「プラントキュルチュア」は栽培ポットも土に返る素材でできている。プランタン銀座本館4階にあるお直し専門店「リ・スタイリング」では、6月1日から1か月限定で、不用な衣類をクマのぬいぐるみにリメークするサービスを行なっている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/item/20090601ok07.htm

豊岡鞄の展示商談会
日本最大のかばんの産地、兵庫県豊岡市は柳ごうりをルーツに1000年の伝統があり、「地域ブランド」に登録認定されている「豊岡鞄」はデザイン、素材、縫製などで厳しい基準をクリアした優良品で構成されている。その最新ブランド「MARIONETTE JOHNSON」の展示商談会が6月9日から3日間、表参道「Rin」3階のイベントスペースで開かれる。今回はバイヤー向け展示商談会で、秋冬コレクションも含め8シリーズのバッグなどが披露される。会場のRinは地域資源テストマーケティングショップとして2008年4月にオープン。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906010006a.nwc

佐田真由美のジュエリーブランド「エナソルーナ」の新作
「エナ」はギリシャ語で「1」、「ソルーナ」はラテン語で「太陽と月」という意味。このブランドネームを受け、現在は「太陽」と「月」をイメージした、ふたつのラインで新作を展開。太陽=「Like the SUN」というラインにはふんだんにトレンドを盛り込んだコスチュームジュエリーが、月=「Like the MOON」には本物の素材にこだわったファインジュエリーをラインナップ。また、「エナソルーナ」の期間限定ショップが6月3-23日、伊勢丹新宿店本館1Fに登場。同店舗先行発売となる、スペシャルなシリーズも展開される。商品を2万円以上購入すると、エンブレムチャームブレスレット(ビジューボックス付き)をプレゼント。
http://www.elle.co.jp/fashion/brand/enasoluna_0906

楽天、期間限定の「楽天市場のお中元特集2009」と「ボーナス特集2009」をオープン
お中元特集は8月10日、ボーナス特集は7月17日まで開催。お中元特集2009は翌日配送サービスや海外に発送できる商品を集めたコーナー「海外のお世話になった方へ送る夏ギフト特集」も設け、海外向けギフト需要に応える。2009年のボーナス特集は、ポイント特典やお買い得情報を前面に押し出し、新たに「お得な中古&アウトレット」コーナーも設ける。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090601/156854/


2009年6月1日(月)
2009年FiFiアワードにグウェン・ステファニのHarajuku Lovers
フレグランス界のオスカー、2009年のFiFiアワードがニューヨークで発表され、大賞ともいうべきレディス・ラグジュアリー・フレグランス部門にはグウェン・ステファニがクリエイトし、コティが製造した「Harajuku Lovers」が選ばれた。メンズ・ラグジュアリー部門はショーン・ジョンとエスティー・ローダーによる「I Am King」。マーク・ジェイコブスが達成賞を、パリス・ヒルトンがセレブ部門を受賞。ベスト・ブティックにトム・フォード。ベスト・レディス・キャンペーンにエスティ・ローダーのSensuous。同メンズ・キャンペーンはエリザベス・アーデンによるジューシー・クチュールのDirty Englishがそれぞれ選ばれた。

シャネルのクルーズショー
カール・ラガーフェルドはシャネルの2009-2010年クルーズ・コレクションをヴェニスのリド海岸で披露。ココ・シャネルは1920年に初めてヴェニスを訪れ、休暇を過ごすとともにロシアの伝説的なバレーダンサー、Serge Diaghilevと出会った場所でもある。キャットウォークはビーチに150メーターの板を敷き、夏の海岸をイメージをして10トンの砂が運ばれて作られた。クルーズコレクションはココが好きだった都市風景にインスパイアされ、黒のケープに水着でスタート。紺のブレザーにボーダーのインナー、マリンルック、ベネチアンレッドのシャネル・ジャケットやドレス、ルネッサンス風のプリントに装飾などを披露。ラスト、ラガーフェルドはモデルのTatjana Patitzと現れ、ビーチに面したExcelsiorホテルのロビーは特別製のシャネルの家具で飾られた。最前列には菊地凛子にAnna Mouglalis。

日本FECのインターナショナルデザイナーにフリーダ・ジャンニーニ
日本FEC(Fashion Editor's Club)はインターナショナルデザイナー賞をグッチのフリーダ・ジャンニーニに贈ると発表。ジャンニーニは6月1日、東京で行われた表彰式に出席。同賞が女性に授与されるのは初めてのこと。その後、ジャンニーニは上海へ向かい、Golden Eagleセンターの新旗艦店オープニングイベントに参加する。

カルティエ、チャリティブレスレット
6月11日からLOVECHARITYブレスレットを発売。LOVEの文字が刻まれたピンクゴールドのリングを、白いベルトと組み合わせたもので、Oの文字にダイヤモンドが埋め込まれている。価格は7万6000円。そのうちの10%は国際医療支援団体の「ピープルズ・ホープ・ジャパン」を通じて、アジアの途上国に寄付される。同社は「ビスで愛する人の腕をロックする」というデザインを特徴とし、ウオッチ、リング、ネックレスなどからなるLOVEコレクションを展開。売上金の一部を寄付するチャリティー活動を3年前から行っており、今年はブレスレット発売日である6月11日をLOVEDAYとし、ブレスレットだけでなく、この日1日のすべてのLOVEコレクション製品の売り上げの10%を寄付する。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200905280157.html

ティファニー2009年2-4月期決算、純利益が前年同期比62%減
利益は2400万ドル、売上高は同22%減の5億2300万ドルだった。NY市5番街にある旗艦店の売上高は42%減。「同業他社の大幅なディスカウントや金融サービス産業での混乱、店を訪れる外国人買物客の現象の影響を受けた」とティファニーのMark Aaron副社長。

モーブッサンのダイヤモンド配布に希望者が殺到
先着5000人限定で約0.1カラットのダイヤ(5000円相当)が無料配布されるとあって、この日は午前9時の配布前から約1500人が並んだ。列はさらに伸び、約1時間後には店舗のある中央通りから外堀通り、晴海通りから店舗前まで約1500メートルを1周。整理券5000人分は午前10時30分には配り終えた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090601ok09.htm
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY200906010049.html
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090601/trd0906011307010-n1.htm

クールビズをPRする「キックオフイベント」
1日から始まるクールビズをPRするイベントが、京都議定書議決の地、京都市の市役所前広場で開かれ、タレントの井上和香や斉藤鉄夫環境相らが参加。涼やかでスタイリッシュな装いを披露した。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090531/env0905312034000-n1.htm

三愛、2009年夏の女性向け新作水着ショー
銀座の「西銀座デパート」内で新作水着ショーを開催。2009年三愛水着イメージガールの宮田聡子や東レ水着キャンペーンガールの源崎トモエら6人のモデルが登場して、流行の蛍光色やレトロな小花柄を取り入れたビキニなど今年の最新トレンド水着24着を披露。定番のボーダー柄や花柄のほか、今年流行のピンクや黄色などビビッドな蛍光色(ネオンカラー)をアクセントに取り入れたり、レトロな小花柄のプリントとネオンカラーを組み合わせたビキニなどが紹介された。また、胸の谷間をキレイに見せる新機能「スタイルアップ」を取り入れたロングパレオ付きのホルタービキニや、ビキニトップと「ミニキュロパン」(ミニキュロット付きショーツ)を組み合わせた最新のスタイルも登場。2006年三愛水着イメージガールでタレントの杉本有美も、ハイビスカス柄などをあしらった新作の「ハワイアン浴衣」姿で登場した。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090601/trd0906010153000-n1.htm
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090531mog00m100005000c.html

プランタン銀座、「エコスタイルフェア」
女性向けに環境に優しくかわいいスタイルを提案する「エコスタイルフェア」を6月1日から開催。簡単に分解できてリサイクル可能なかさや、古着を生かしたテディベアつくりなどの提案のほか、身の回り品の無駄をなくすための講習会を開く。フェア開催期間中、女性従業員は、デニムを再活用した髪飾りを着用して勤務する。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200905300075a.nwc

パルコ、ホテル業から撤退
ホテル・旅館の運営を手掛ける子会社ホテルニュークレストンの全株式を、ホテル運営会社ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)に売却する。売却額は明らかにしていないが数億円とみられる。ニュークレストンは客室稼働率の低迷により2期連続の最終赤字で、自力再建は難しいと判断した。ニュークレストンは渋谷クレストンホテル、温泉旅館「大仙家」(静岡県伊豆の国市)など4施設を運営。パルコは株式のほか、自社が所有する大仙家の土地建物も売却する。各施設は今後も営業を続け、従業員も希望者はHMI側に移籍する。パルコは2009年2月期に事業再編費用として特別損失を計上しており、2010年2月期業績への影響は軽微のもよう。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090601AT1D3100B31052009.html

サイト内検索

 
Web www.fashion-st.net

過去のニュース

Fashion Street HOME

Fashion Street JAPAN Press.1998-2009. Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2009 Gin and it