Fashion Street News Index
ファッションニュース(2009年7月後半)
フェラガモの新デザイナーにMassimiliano Giornetti、コーチが「リード・クラッコフ」ブランドを2010年秋に開始、スワロフスキーが2011年春夏からサングラスを発売などのファッションニュースを紹介。
ファッション・ストリート> ファッション・ニュース> 2009年7月下旬のファッション・ニュース
2009年7月31日(金)
ロシャス、パリコレクションに復帰
ロシャスのデザイナー、Marco Zaniniは2010年春夏パリコレクションの9月30日午後5時、Musee de l'hommeで最初のランウェイショーを行う。Marco
Zanini就任後、初のコレクションだった3月の2009年秋冬は展示会形式だった。
ロシャスはオリヴィエ・ティスケンスが辞任後、親会社のP&Gがプレタポルテを中止。その後、オンワード傘下のGiboがプレタのライセンスを取得。ヴェルサーチ、ホルストンでキャリアを積んだMarco
Zaniniをデザイナーに起用。ティスケンス以来のパリコレ復帰となります。
ジゼル、London
Fogのキャンペーンモデルに
Gisele Bundchenは1923年にIsrael Myersによって設立されたアウターウェア・ブランド、London
Fogのキャンペーンモデルに起用された。撮影は7月中旬にNino MunozによってWest HollywoodのSmashbox Studiosで行われ、ジゼルは素肌にロンドンフォッグのコートだけをまとったセクシーな姿で登場。10月から雑誌、ビルボードなどで公開される。ジゼルの妊娠が話題になってから、最初のキャンペーンフォトであり、ロンドンフォッグのチーフ・マーケティング・オフィサー、Dari
Marderは「ロンドンフォッグのトレンチコートだけを着たジゼルよりも美しく、セクシーな人はいません。例え、妊娠していたとしても。このロンドンフォッグ・キャンペーンはアイコニックなロンドンフォッグ・トレンチとジゼルのクラシックなポートレートを特色とします。それはこの時を超えるブランドのために非常にふさわしいイメージです」とコメント。ジゼルは他にこのキャンペーンでアクセサリー、シューズ、バッグ、アイウェア、傘などもアピールする。
結婚しても、妊娠してもやはりジゼルはスーパーモデルなんですね。London Fogのサイトでは既にセクシーなキャンペーンフォトの一部と撮影シーンを見ることができます。
ジバンシィ、新カプセル・コレクション「Redux」作成
新コレクションはプレコレクションと同時に年2回発表。白のブラウス、レザージャケット、ドレス、アクセサリーなどを展開し、最初のコレクションは10月から発売される。
ワールド、リプセットオペーク 丸の内店で「ヴィンテージ
タイホルダー&カフスリング即売会」
オペーク丸の内1階の「リプセット」で、8月7-23日まで、店内で「Elements of
Style」と題して「ヴィンテージ
タイホルダー&カフスリング即売会」を開催。リプセットが欧米の蚤の市やヴィンテージショップ、オークションを訪ねて、一点一点セレクトしたタイバー、タイクリップ、タイタック、タイチェーン、タイピンといったタイホルダーを中心に、スナップ式、チェーン式などの各種カフスリング、リング、ジュエリーボックスなど200点以上を展開。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2009/0730.html
資生堂、アフリカに進出
8月からモロッコで高級化粧品を発売するほか、エジプトでも店頭販売を始めた。両国とも高級化粧品市場はまだ60億円程度と小さいが、富裕層向けに売り込む。化粧品は中国やロシアなどで市場が拡大しており、将来はアフリカも有望市場になるとみている。モロッコでは、主要都市のカサブランカの化粧品専門店で高級化粧品ブランド「SHISEIDO」の口紅、化粧水、ファンデーションなどの販売を始める。取扱店舗数は2009年度中に数店に、2011年度には20店弱にまで拡大する計画。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2907C 29072009&g=S1&d=20090730
「赤い服 日本と世界のさまざまな赤」展
新宿の文化学園服飾博物館で9月30日まで開かれている。約40カ国の赤い衣装やドレスなど約140点はパレスチナ地域の遊牧民ベドウィンの婚礼用ドレス。魔よけや権威を意味したり、太陽や生命力を表したり、国や民族によって様々な解釈の「赤」を知ることができる。一般500円。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200907240250.html
純恋の難病支援ネックレス
ファッション誌「小悪魔ageha」のモデルで、21歳で先月急死した純恋(本名・石川安里沙)が、難病の子供たちを支援するためにデザインしたネックレスが大きな反響を呼んでいる。同世代だけでなく、「妻や娘に贈りたい」といった申し込みが殺到。脳出血で亡くなる直前まで、収益金を支援団体に寄付しようと奮闘した純恋の活動に、共感する声も多数寄せられている。販売元の「ファンシー」によると、純恋のホームページのサーバーが25日、アクセス急増で一時ダウンする事態になり、8月1日の予定を前倒しして予約注文の受け付けを開始。28日までの注文は約440件に達した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090729ok08.htm
メルセデス・ベンツ新型Eクラスのファッションイベントに米倉涼子が登場
メルセデス・ベンツ新型Eクラスクーペの発表記念として開催。展示されたEクラスクーペをバックに、フェンディ、ジバンシイ、ベルルッティの3ブランドを着飾ったモデルが、タウンやトラベルなど各シーンに合わせて登壇。スペシャルゲストとして米倉涼子が参加した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090730ok0b.htm
2009年7月30日(木)
フェラガモ、メンズデザイナーのMassimiliano Giornettiが2010年秋冬からレディスも担当
サルヴァトーレ・フェラガモはメンズウェア・デザイナーのMassimiliano Giornettiがレディスも担当すると発表。現レディス・デザイナーのCristina
Ortizは9月の2010年春夏コレクションが最後となる。
Cristina
Ortiz、個人的には好きなデザイナーなんですけど、確かにフェラガモではランバンやブリオーニのときと違って、何をしたいのかよくわからない感じでしたからね。ファミリー企業であるフェラガモでは、一族との間でいろいろあるのかもしれません。逆にいうと、デザイナーが変わっても(一族の力が強いので)、そんなに変化はないかもしれませんけど。
マーク・ジェイコブス、Pratt Institute's Legends 2009アワード受賞
10月29日、7 World Trade Centerでマーク・ジェイコブスはパティ・スミス、建築家のDavid
Rockwellとともに賞を受け取る。
ディオール銀座で、ディオールと世界的な有名女優とのつながりに焦点をあてた期間限定の特別展示
籐のイスの網目模様が特徴的なバッグ「レディ・ディオール」フェアに合わせた企画。リタ・ヘイワースなどの女優が着たドレス6点や、同ブランドの衣装が登場している映画のシーンを切り取った写真12点などを飾っている。8月10日まで。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20090729ok07.htm
「sacai(サカイ)」の阿部千登勢インタビュー
「既成概念にとらわれず、服をコツコツと作っていきたい」と阿部。パリやニューヨークなど30か国125店で服が扱われ、2010年春夏物から、フランス発祥のブランド「モンクレール」が展開する新ラインのデザインも担当する。ニットとサテンなど異素材の組み合わせを得意とし、複雑なカッティングを施したデザインが特徴。自身の旧姓を冠したブランドのスタートは1999年。当初は産んで間もない長女の傍らで編んだセーターなど5着を、自宅にバイヤーを招いて見せた。それが原点。「流行に左右されず、自分が着たい服しか作るつもりはありません」と話すように、規模拡大より生活実感に忠実な服作りを心がけている。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20090729ok05.htm
花井幸子、エッセー集「後家楽日和―降りない女で生きる」を出版
「アラセブ(70歳前後)の女性が元気になる本」を目指して、その年代を迎えてもきれいでいるための独自のメンテナンス法や、日々の暮らしを写真入りでつづっている。
http://book.asahi.com/news/TKY200907240248.html
化粧品各社が、ホテルで使う業務用化粧品の品ぞろえを拡充
資生堂は、主力の高価格帯で新シリーズを加えたほか、ビジネスホテルなどを対象にした中低価格帯にも進出。ポーラは男性用分野に参入した。ホテル業界は景気悪化で稼働率低下に苦しんでおり、高級ホテルは化粧品を集客の目玉に据えて高級品の充実を図る一方、宿泊料金の安いホテルは消耗品とみて、逆に低価格品への切り替えを進めている。資生堂子会社の資生堂アメニティグッズは今月、業務用化粧品ブランド「ジ アメニティ」に香りの良さを打ち出した「アロマシリーズ」を加え、シャンプーなど7商品の販売を始めた。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907290017a.nwc
和の素材で、洋服やTシャツ
さらりとした肌触りの綿の手ぬぐいや浴衣地は、吸湿性に優れ、見た目も涼しげ。こうした和の素材で、洋服を作ったりTシャツにアップリケとして縫い付けたりすれば、夏らしいおしゃれを楽しめる。ファッションデザイナーのmikiひろさわは、こうした布地を使った服やバッグの製作に取り組んでいる。5月に出版した著書「あ、これ、ゆかた地?―ゆかた地でつくる服や小物たち」では、浴衣地を使った服やバッグの作り方を詳しく解説している。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090728ok01.htm
アメアスポーツジャパン、「スント」から百貨店や高級時計店向けの商品を発売
アウトドア用時計ブランド「スント」から、百貨店や高級時計店向けの商品を9月1日に発売する。高級時計で使う素材を使い、新機能も搭載、従来品の平均価格の約3倍にあたる8-11万円台にした。高価格帯の「スント エレメンタム」を追加。スキューバダイビング用と、登山やトレッキング向け、ヨットなど海上でのスポーツ向けに、それぞれ3種類ずつ、計9モデル用意した。ダイビング向けの「アクア」は、水深60センチメートル以上に潜ると水中に入ったことを検知、1.2メートル以上になると水深や水温、潜水時間などを計測する。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20090728e001y41828.html
2009年7月29日(水)
コーチ、「リード・クラッコフ」ブランドを2010年秋に開始
Reed Krakoffブランドはライフスタイルブランドとなり、レディスのプレタポルテ、アクセサリー、ジュエリー、フレグランスからメンズアイテム、家具までを展開。「私たちは、このコンセプトがアメリカの新しいラグジュアリーを定義し、異なる顧客を獲得すると思います」とコーチの最高経営責任者兼会長のLew
Frankfort。「それは本当に刺激でした」とコーチのクリエイティブディレクター兼社長のKrakoff。Reed Krakoffのプレタポルテは価格が495-1195ドル。バッグが695-1295ドル。米国、日本、香港の独立した約10店のReed Krakoffブティックで開始される予定。
6月に噂は流れていたのですが、正式に確認されました。
2010年のカンパリ・カレンダーはオルガ・キリレンコ
2010年のカンパリ・カレンダーにはボンド・ガールでもあるOlga
Kurylenkoが起用される。16枚のカレンダーはSimone Nerviが撮影。キリレンコはフェレ、ラ・ぺルラ、グッチ、ジル・サンダー、ヴァレンティノなどを着用。カレンダーの詳細は10月に公開される。2009年のカンパリ・カレンダーはジェシカ・アルバだった。
ワコール、ナイトウエア・ルームウエアシリーズ「Shinzi
Katoh」を発売
2009年秋から「ここちよくハッピー」な気分になるナイトウェア・ルームウェアシリーズ「Shinzi
Katoh」を発売。「Shinzi
Katoh」は、雑貨の世界では確固たる地位を有し、ディズニーとのコラボレーションなどで人気の雑貨デザイナー加藤真治が描くキャラクターを使用した、ナイトウェア・ルームウェア。時代や世代を越えて愛される、おとなのファンタジーメルヘン(空想と童話)の世界を提案し、着用する人が思わず和んでしまうキャラクターで、「よりここちよいリラックスタイム」を実感できるウェア。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=226752&lindID=4
アシックス、「アクティブビューティーランニング」シリーズから自分流に重ね着が楽しめるシャツなど発売
女性ランナー向けのアパレルやアクセサリー類を取りそろえた「アクティブビューティーランニング」シリーズから、気候や気分に応じて重ね着が楽しめるシャツなど新製品22品番を、8月1日から全国のスポーツ用品店、百貨店などで順次発売。「アクティブビューティーランニング」は、より美しくスタイリッシュに着こなしながらランニングを楽しみたい女性に向けて2009年春から展開しているアパレルのシリーズで、ランニングに必要な機能とファッション性を兼ね備えたのが特徴。今回はデザイナーの山下隆生を起用し、チュニックやレギンス、スカートといった女性らしいアイテムをそろえたほか、トレンドとなっている重ね着がしやすいタンクトップ、半袖、7分袖、長袖のシャツを「ファンデーションレイヤー」として展開。カラーは、繊細で女性らしい色合いとし、サクラやフジなど和名で表現。機能面では、吸汗速乾性が高い素材を使い、さらに、アイテムに応じて紫外線遮へい機能や汗じみの発生を抑える機能などを付加。また、スタイリングの幅を広げるアームウオーマーやサンバイザーなどのアクセサリー類も充実させた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=226732&lindID=4
三越、「ジャパンクリエーションウィーク」を開催
日本橋三越本店で「世界に通用する日本の技」をテーマに、ファッションや家具、宝飾品、食品などを紹介する初のイベント「ジャパンクリエーションウィーク」を開催する。期間は8月5日から16日まで。イベントを通じて、世界で活躍する日本人クリエーターや日本の新しい技術、日本製の良さを消費者に深く知ってもらうのが狙い。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907250071a.nwc
伊藤忠、am/pmを買収へ
コンビニエンスストア7位のエーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)の買収に向け、am/pmの親会社レックス・ホールディングスと交渉に入った。am/pmをめぐっては、コンビニ2位のローソンが買収することで2月にいったん合意したが、5月に破談し、新たな売却先が焦点だった。伊藤忠は傘下のコンビニ3位ファミリーマートとの相乗効果を引き出し、飽和感が強まるコンビニ市場で競争力強化を目指す。買収が実現すれば、ファミマと合わせた店舗数は約8500店となり、ローソン(約9500店)に肉薄する。ただ、焼き肉店「牛角」などへの経営資源の集中を急ぐレックス側は、条件が合わなければ伊藤忠以外に売却する可能性もある。am/pmは1990年に旧共同石油(現新日鉱ホールディングス)の子会社として設立。店舗数は約1100店で、約8割は首都圏にある。ただ、首都圏中心の戦略の結果、家賃の高さなどが重荷となり不採算店舗が増加。2004年にレックス(当時はレインズインターナショナル)が買収したが、再建困難と判断し、昨夏から売却に動いていた。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907290009a.nwc
サンリオ、クイズ集「ハローキティ検定」を発売
人気キャラクター「ハローキティ」の誕生35周年を記念し、ハローキティにまつわる計300のクイズを収録した本「ハローキティ検定」を、全国の書店やサンリオ直営店などで29日に発売する。「キティがリボンをつけるようになったきっかけは?」「最初にキティの駅弁が発売されたのはどの県?」などキャラクター設定や関連商品のエピソードなどについて、入門編から上級レベルまで4段階の難易度に分け4択形式で出題。知識を増やせるように詳しい解説も付けた。本文224ページ。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090728/gam0907282124000-n1.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090728-OYT1T00821.htm
夏のUV対策
日焼けやしみ、皮膚がんの原因にもなる紫外線UVだが、見過ごせないのが目への影響。白内障との関係が知られるほか、目から入ったUVが、皮膚にも悪影響を及ぼすという指摘もある。有効な対策はUVカット効果があるサングラス。フランスの個性的な眼鏡ブランド、アラン・ミクリの南青山店にはサングラスだけで約200本がそろう。レンズは約30色。好みの色に変えることもできる。今年は大きく太めのフレームで、レンズは濃いめがトレンド。グラムというラインは、濃いフレームにあしらったラインストーンが華やかさを添える。同じくフランスのラフォンは繊細なデザインで知られる。今年はパープルやオレンジなどが新しい。新作のリビエラはフレームにサンゴを浮き彫りにした。三越銀座店のサングラス売り場には45ブランド、約千本が並ぶ。グッチやシャネルなどとともに人気なのがフランスのジーバイス。柔軟性のある素材で顔を締め付けないフレーム、色は赤や白が目を引く。UV対策は子供にも必要。上野のサングラス専門店オードビーでは英国のズーバグ、フランスのジュルボというブランドの子供用サングラスを扱う。カラフルなデザインでフレームはラバー素材などで柔らかい。ジュルボは生後数カ月から装着できる。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200907240244.html
2009年7月28日(火)
イタリアのBorlettiグループ、ラクロワを買収か?
Rinascenteデパートグループ(2006年にPPRからプランタンを買収)を傘下に持つイタリアのBorlettiグループがラクロアを買収するという噂が流れている。ラクロワは現在、商業裁判所の管理下にあり、先週、Bernard Krief Consultingが買収するとの噂があったが、司法管理者からの情報によると、入札は「不十分」で他に2つの入札希望があったものの、これも成立しなかった模様。一方、Borlettiからの申し込みは有力と見られており、商業裁判所はこれを審査し、9月に裁決を下すと予想される。
プラダ、パリに期間限定店オープン
パリのPlace Beauvauにフランスの詩人アポリネール(Apollinaire)にインスパイアされた5カ月限定のショップをオープン。設計はRoberto
Baciocchi。店の正面はGuillaume Apollinaireの詩「Le Pont Mirabeau」からミラボー橋をイメージ。
EU(欧州連合)、ブランド品のネット販売規制
草案によると、仏LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンや、仏シャネルなどの欧州の高級ブランドは、インターネット販売業者を通じた同社製品の販売をめぐって、有利な規制を獲得する公算が大きい。最新案では、高級ブランドメーカーは店舗に比較したネット販売の割合を決定する権利を手に入れる。化粧品や香水のメーカーは、消費者は店舗で製品に手を触れ、香りや効果を試す必要があり、ネット販売業者は製品のイメージに傷をつけていると主張していた。新しいガイドラインでは、規制当局が、生産者と販売業者との間の合意を公正な競争のためのルールにどのように取り入れるのかが示される。販売ルールは電子商取引の成長やネット販売での潜在的な問題に対応し見直しの必要が出ていた。イーベイはネット販売に対するあらゆる規制は慎重に取り扱われる必要があると指摘。「最優先されるべきは消費者の利益だ」との声明を発表した。
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907290005a.nwc
イケア、大幅値下げ、名古屋や福岡にも進出
スウェーデンの家具・インテリア店「IKEA(イケア)」を国内で展開するイケア・ジャパンは、全商品の2割に当たる1450品目を8月1日から平均25%値下げする。2008年秋に愛知県内に国内初の物流拠点を完成させ、輸入コストを削減したという。2人掛けソファが3万8000円から2万8000円に、サイドテーブルが1500円から999円になる。ラース・ぺーテルソン社長は会見で「同じ品質なら日本で一番安くしたい」と述べ、消費者の低価格志向を受け、今後も値下げを検討する意向を示唆した。また、現在は国内5店舗体制だが、名古屋や東京都西部、福岡県に新規出店を検討していることも明らかにした。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2009/07/28/20090728ddm008020059000c.html
三越伊勢丹ホールディングス、カード事業を伊勢丹系の金融子会社に一元化
三越と伊勢丹がそれぞれ抱えるカード事業を、2010年春に伊勢丹系の金融子会社に一元化する。これに先立ち9月には子会社の社名を「伊勢丹アイカード」から「エムアイカード」に変更。一本化で保有口座数は300万を超える見込みで、百貨店以外の事業の柱に据える。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2705K 27072009&g=S1&d=20090727
森ビル、エルメスのヘリコプターで成田空港送迎サービス
森ビル子会社の森ビルシティエアサービスは、ヘリコプターとハイヤーを使って東京・赤坂のアークヒルズと成田空港を約30分間で結ぶサービスを9月16日に始める。アーク森ビルの屋上と千葉県佐倉市のヘリポート間をヘリで結び、佐倉からはハイヤーに乗り換える。4-5人乗りのスタンダード機で1人片道5万円。エルメスが内外装を手掛けた機種の場合7万5千円。年末まではキャンペーン料金として、それぞれ3万8千円と5万7千円とする。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090728/biz0907282124024-n1.htm
米アマゾン・ドット・コム、ザッポス・ドット・コムを買収
靴のネット販売で急成長するザッポス・ドット・コム(ネバダ州)を買収することで合意した。買収は株式や現金を組み合わせて実施し、総額で約8億5000万ドル。アマゾンは8億700万ドル分に相当する自社株約1000万株と引き換えにザッポスの全株を取得。さらにザッポス従業員に現金などで計4000万ドルを払う。今年秋の買収手続き完了をめざす。ザッポスは1999年設立で、従業員は1400人。豊富な品ぞろえや返品の自由度の高さから人気を集め、2008年には売上高が10億ドルに達した。アマゾンも靴の販売を手がけるが、ザッポスの成長スピードは速く、アマゾンの有力なライバルに育つとの見方も出ていた。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M2300U 23072009&g=G1&d=20090723
浜崎あゆみ、リンメルの初代アジア圏イメージキャラクターに
RIMMELがアジア圏でイメキャラを起用するのは初めて。あゆはアイカラーの広告を5月に都内のスタジオで撮影。目ヂカラを前面に押し出したスチールで、8月から展開される。
リンメルといえばケイト・モスなのですが、日本ではあまりそのイメージはないですし、リンメルはコーセーと提携しますから、この起用はコーセー側のプッシュなんでしょうね。コーセーは中国などでのリンメルの展開権も持っていますから、そうしたことを踏まえて、あえてケイト・モスではなくあゆを打ち出していくんでしょう。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200907/g2009072803_all.html
2009年7月27日(月)
Esteban Cortazar、ウンガロのデザイナーを辞任
エマニュエル・ウンガロは「エマニュエル・ウンガロとEsteban Cortazarは共同作業を終了することに合意しました」とのリリースを発表。Esteban Cortazarは2003年に18歳でNYコレクションでデビュー。2007年11月Peter Dundas(現エミリオ・プッチのクリエイティブディレクター)に代わってウンガロのクリエイティブディレクターに就任。称賛を浴びる一方で、一部からはメゾンのDNAと彼の解釈が離れ過ぎているという批判も受けており、Cortazarが辞任するという噂も流れていた。後任は明らかにされていないが、9月30日から始まるパリ・コレクションに合わせてウンガロは早急に後継者を発表すると予想されている。
2010年春夏NYコレクションはMichael
Angelで開幕
オーストラリア人デザイナーのMichael Angelは9月10日午前9時にランウェイショーを行い、2010年春夏NYコレクションが開幕する。AngelはオーストラリアのデパートSABAのクリエイティブ・スーパーバイザーとして18歳でキャリアをスタート。メルボルン・コレクションのスタイル・ディレクターを経て、2008年春にNYコレクションに参加。9月のショーでは友人でもあるモデルのNicole Trunfioが主演する予定。
デサント、「ランバン スポール」ブランド生誕120周年記念キャディバッグを限定発売
ゴルフブランド「ランバン スポール」より、「ランバン」創業120周年を記念して、キャディバッグ、ボストンバッグ、カートオンバッグを数量限定で120個を発売。120周年を記念し、「ランバン スポール」では、「CHAIN of LOVE−語り継がれる愛−」をテーマに、様々な「愛」のかたちを表現した新作を発表。今回発売するバッグは、「ランバン」のスタンダードな柄のひとつであるドット柄をベースに、ブランドロゴをちりばめたエレガントなデザイン。120周年にちなんで数量は120個限定で、それぞれシリアルナンバーを刻印した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=226304&lindID=4
ゴールドウイン、コンプレッションウエア「C3fit」シリーズからハーフスリーブシャツなど発売
着圧設計で身体機能と運動機能を向上させるだけでなく、日本人の体型にあわせた立体パターンで、長時間着用しても快適性を維持するソフトなフィット感、UVカット効果をもつ素材で、紫外線からカラダを守る。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=226363&lindID=4
「第1回東京スーパーモデルコンテスト」に山本美月
「CanCam」など4つの人気女性ファッション誌の合同コンテストで、応募者5551人の中からグランプリに福岡県出身で高校3年生の山本美月が選ばれた。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090727/tnr0907270822001-n1.htm
「暑さ対策」商品の売れ行き好調
汗をふき取るシート状の制汗剤をはじめ、「暑さ対策」商品の売れ行きが伸びている。エアコンの電気代を節約しながら涼めることが一因とみられ、夏の日用品商戦にも消費者の節約志向が投影され始めた。枕タイプなど15商品がそろう保冷剤「アイスノン」の販売元の白元では、7-9月の売上高をシリーズ全体で前年同期比50%増を見込んでいる。特に、首に巻いて料理や洗濯ができる「首用アイスノン」は主婦に好評で、7-9月の売り上げは前年同期の5倍に達する見通し。水にぬらすと冷たくなり、何回も使えるスカーフタイプも追加し、一層の販売拡大を狙う。販売好調の理由について同社は「エアコン代わりに使う人が増えた」と語る。特殊な布と冷却ジェルをはりあわせ、冷たさが8時間続く「熱さまシート」を取り扱う小林製薬の場合、4月に発売したヘアバンドタイプの売り上げは7月中旬までに2億円を超えた。資生堂の制汗剤「ふくだけ洗顔シート」の1-6月の売り上げも前年同期より3割増えたほか、ライオンの制汗シート「バン リフレッシュシャワーシート」も前年の2倍近い販売を続ける。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090725/biz0907252020022-n1.htm
小田急百貨店、情報システムの運用費を3割低減
商品の販売や仕入れにかかわる情報システムの運用費を3割低減させる。従来はシステムを大型汎用機(メーンフレーム)上で稼働させていたが、複数メーカーの機器をつないで構成し運用費が割安な「オープンシステム」に移行した。2009年4月から5年間の運用費(開発費も含む)は合計で8億円前後に抑えられる見込み。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090727AT1D240AX26072009.html
「ヘアサロン検索サイト」が人気
美容師の得意な髪形やヘアサロンの店内の雰囲気を事前にパソコンや携帯電話で調べたうえ、予約もできる「ヘアサロン検索サイト」の人気が高まっている。背景にあるのは、女性の髪形への関心の高まりや業界の競争激化。自分に似合う髪形を選びやすいようにヘアカタログを充実させるサイトも登場している。ヘアサロン検索サイトは現在、「ホットペッパービューティー」「OZ-mall」など主なものだけでも20サイトあり、ほかに個人運営のサイトも多数ある。それぞれ洋服と髪形のコーディネートアドバイスやキャンペーン情報など独自性を競っている。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090727/trd0907270751003-n1.htm
2009年7月26日(日)
スワロフスキー、2011年春夏からサングラスを発売
スワロフスキーはイタリアのアイウエア・グループ、Marcolinと「スワロフスキー」ブランドのサングラスとフレームを製造・販売する5年間のワールドワイドな契約を締結。スワロフスキーのアイウエアは高級ラインに位置し、最初のサングラス・コレクションは2011年春夏、その直後にフレーム・ラインが高級メガネ店、百貨店、一部のスワロフスキー・ブティックで発売される。Marcolinグループのスタイル・ライセンシング・オフィサーのMaurizio
Marcolinは「スワロフスキーは世界で最高品質のクリスタル・カットを表わすだけでなく、今日ではファッション・デザイナー、ジュエリー、アクセサリー、インテリア・デザインにおいて驚異的なインスピレーションの源でもあります。スワロフスキー・アイウエアは現代的でユニーク、独特で革新的なものとなるでしょう」とコメント。スワロフスキーのMarkus
Langes-Swarovski取締役は「この合意は、私たちの創設者、ダニエル・スワロフスキーの哲学を尊重します。それは絶えず新しい市場を求める哲学であり、Marcolinは最適なパートナーです」と述べた。
Rampage、Bar
Refaeliをキャンペーンモデルに起用
Rampageは2009年秋冬からジゼルに代わりスポーツ・イラストレーテッド2009水着特集号で表紙を務めたイスラエル出身のモデルBar
Refaeliをスポークスパーソンに起用する。RefaeliはRampageの服、アクセサリー、下着、シューズなどを着用して登場。撮影はGilles Bensimon。「Rampageは快適で、そのカットは非常にフェミニンです。それは、常に女性の体のカーブにフィットします」とBar Refaeli。キャンペーンはエル、コスモポリタンなどの9月号で公開される。
ジゼルからBar Refaeliとレオナルド・ディカプリオの恋人がそのまま、後を引き継ぎました。
アレキサンダー・ワンのインタビュー
デザインについて、ワンは「(おしゃれが限られた人の楽しみだった昔と違い)今は誰でもエレガント、カジュアル両方のファッションを楽しめる。服なら、ドレスアップもドレスダウンもできるのが最高におしゃれ。メークは、化粧をしない人が印象を変えられて、同時に化粧が大好きな人が手持ちのアイテムとミックスするだけでゴージャスになれるのがベスト。ファンタジーと現実、このバランスが難しい」と話す。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090726/trd0907260723003-n1.htm
ミズノ、伊フェデリカ・ペレグリニ選手と共同開発した不死鳥(フェニックス)をデザインした水着を発売
イタリアの競泳選手でアドバイザリースタッフのフェデリカ・ペレグリニ選手と共同企画した「ミズノスイム フェデリカ・ペレグリニ コレクション」を8月10日より全国のミズノスイム品取扱店で発売。コレクションは、ペレグリニ選手自身がシンボルとする不死鳥(フェニックス)をデザインした水着とスイミングゴーグルなど全9アイテム。ペレグリニ選手は、北京オリンピック200メートル自由形の金メダリストで、同種目の世界記録保持者。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=226416&lindID=4
伊勢丹、シンガポールに新規出店
三越伊勢丹ホールディングスは、2010年末シンガポールに伊勢丹を新規出店する。伊勢丹の海外出店は2008年2月の中国・瀋陽以来。シンガポール郊外の住宅街で、約5000平方メートルの小規模な店舗。品ぞろえや売上高の目標といった詳細は今後、詰める。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907250072a.nwc
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2009/07/25/20090725ddm008020047000c.html
J・フロントリテイリング、商品政策部門の一部を統合
傘下の大丸・松坂屋がそれぞれ抱える商品政策部門の一部を9月1日付で統合する。主力の婦人服や紳士服など4部門が対象で、Jフロント内に商品政策部門を新設する。2010年3月の事業会社統合をにらみ、前倒しで統合をスムーズに進めるとともに、商品力強化など効率運営を狙う。統合するのは婦人服などのほか、婦人雑貨・子ども服、食品部門。それぞれの部門の商品政策を手掛ける「MD推進部」を合計4部新設する。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2009072605693b1
しまむら、田原屋(川崎市)に追加出資
2007日年に資本参加した同業の田原屋(川崎市)に追加出資する。田原屋の第三者割当増資に応じ、普通株式40万株を8億6400万円で取得。しまむらの保有割合は12.75%から28.11%へ高まる。ただ、田原屋は小規模でしまむらの財務諸表に大きな影響は与えないため、「持ち分法適用会社とするかどうか現時点では未定」(しまむら)という。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2407D 24072009&g=S1&d=20090724
経済産業省、ネット通販の実態調査
インターネットを使った消費者向けの電子商取引の実態調査に初めて乗り出す。取引を実施している事業者を対象に、売上高や決済方法などを調べる。消費者向けの電子商取引は商品の販売だけでなく、ホテルや交通機関の予約、音楽配信など多岐にわたる。市場規模が5兆円を超えた、との推計もある。ところが、電子商取引は参入が簡単なため、店舗を持たない事業者や個人も多く、全体状況をつかみにくい。これまでの調査も携帯電話の取引に絞ったものや、大手数百社と消費者に対するアンケートから市場規模を推計するものなどに限られていた。今回の実態調査では、事業所・企業統計調査(総務省)で消費者向けの電子商取引を行っていることを明らかにしている約8万の企業に加え、電子商店街の運営会社から個人事業者の連絡先を聞いて対象にする。調査は10月1日から1カ月間かけ、2008年度の商品別の売上高、決済方法、配送方法、参入時期などを聞く。結果は公表する予定で、政策立案に役立てるほか、企業のネット戦略に活用してもらう。
http://www.asahi.com/business/update/0726/TKY200907260187.html
楽天、トリーバーチが最大75%OFF
海外限定商品入荷中。
http://item.rakuten.co.jp/momotown/c/0000000208/
2009年7月25日(土)
ミュウミュウ、2009年秋冬キャンペーンにHannah
Holman、Ilda Lundqvist、Mimmi Soderstromを起用
若手モデルとともにレザー、ツイードなどを強調。抑えた色合いの撮影はMert&Marcus。
イエーガー、2009年秋から最初のメンズ・バッグ・コレクションを発売
ソフト・マット・レザーのキャビンバッグ、ラップトップ・ブリーフケース、小型の旅行カバン、メッセンジャー・バッグなどを展開。「私たちの新しいメンズ・バッグ・コレクションは永遠で実用的、モダンなコレクションです」とデザイン・ディレクターのStuart
Stockdale。
ミレニアムリテイリング、婦人服の新プライベートブランド「リミテッド エディション」を9月に発売
セブン&アイホールディングス傘下のそごうと西武百貨店は、共同で企画している衣料品のプライベートブランド(PB・自主企画)「リミテッド エディション」を大幅に拡充。従来は紳士服の一部にとどまっていたが、9月から婦人服や子供服、寝具や台所用品などにも広げる。特に婦人服は、デザイナーの田山淳朗を起用。「リミテッドエディションbyアツロウタヤマ」のブランドで売り出す。ナショナルブランド(NB)より4割程度安い商品を投入する計画。「リミテッド エディション」の品ぞろえは当初、紳士用のスーツやシャツ、婦人用のジャケットやスカートなど計49品目とする計画。1年間で50億円の売り上げを目指す。品ぞろえも、扱う店舗も順次拡大していく予定。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K2400K 24072009&g=S1&d=20090724
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090725ok04.htm
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090725ddm008020019000c.html
ベスト電器、新宿高島屋店を8月末で閉店
JR新宿駅新南口のタカシマヤタイムズスクエアにある新宿高島屋店を8月末で閉店する。2001年9月に首都圏の旗艦店として開店したが、国内有数の激戦区で苦戦を強いられた。ベスト電器は全国に店舗展開しているが、今後は地盤の九州・沖縄地域に注力する方針。閉店について、ベスト電器は「閉店は(出店の)契約が満了するため。売り上げの問題だけではなく、ビルの運営会社から(閉店の)申し入れがあった」と説明している。
http://www.asahi.com/business/update/0723/SEB200907220083.html
ポーラ、ファッションブランド「アミアン」から「A.D.M.J.」とのコラボレーションバッグ2種を発売
ファッションブランド「アミアン」から、こだわりのもの作りで定評のある、「A.D.M.J.(アクセソワ ドゥ マドモワゼル)」とのコラボレーションバッグ2種を8月4日に発売。「A.D.M.J.」で人気の高い定番の型を採用し、デザインは、「A.D.M.J.」のブランドマークである「クラウン(王冠)」とパリの象徴である「エッフェル塔」のモチーフを組み合わせたデザイン。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=226392&lindID=4
KDDI、草間彌生デザインの携帯を発売
コンセプト携帯「iida」シリーズで、芸術家の草間彌生がデザインした3機種を30日から発売する。新機種は草間の作品を再現したオブジェと携帯電話がセットになっており、「私の犬のリンリン」と名付けられた機種は、2004年に草間が発表した作品をもとに制作。携帯電話と草間のサイン入りの犬のオブジェで構成されている。3機種はいずれも限定生産。私の犬のリンリンの場合、生産台数は100台、価格は100万円。KDDIのウェブサイトか、都内のギャラリーやインテリアショップなどで販売する。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907250068a.nwc
休日に最も多く利用するアウトレットモールは御殿場プレミアム・アウトレット
首都圏1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の住民が休日に最も多く利用するアウトレットモールは御殿場プレミアム・アウトレットとみられることが、日経リサーチの推計で分かった。休日の集客力は伊勢丹新宿店などをおさえ、商業施設全体でも首位。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090724c3b2406424.html
プルオーバーシャツ
クールビズが定着し、ノーネクタイでも様になるプルオーバーシャツが注目されている。前開きのドレスシャツのように前ボタンが上から下まで付いておらず、頭からかぶるタイプ。襟の立ち上がりがきまる台襟付きなので、ジャケットやジーンズなどと幅広く組み合わせられる。紳士服メーカー「ユニバーサルラボ」が手がけるブランド「スティアンコル」で人気なのは、ボタンダウン襟。無地やストライプ、チェックなど約10種類がそろう。1960年代のアイビールックを思わせるスタイルは、「VAN」のデザイナーとして活躍した三浦俊彦がデザインしている。大丸梅田店の「セオリー」では、長袖ストライプシャツが好評。色はブルー、ピンク、黒の3色。スナップボタンが計五つあり、脱ぎ着しやすい。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20090723ok01.htm
2009年7月24日(金)
アクアスキュータム、2010年春夏ロンドンコレクションに参加
親会社レナウンのリストラの一環で、ロンドンコレクションへの不参加が予定されていたアクスキュータムが、9月21日にリージェント・ストリート店でプレゼンテーション展示を行い、ロンドン・コレクションに参加する。「私たちは私たちの最も古い英国ブランドの一つであるアクアスキュータムがロンドン・コレクション25周年記念イベントで重要な役割を果たしてくれてうれしく思います」と英国ファッション会議の共同最高経営責任者、Caroline
Rush。「私たちは、革新的でより対話型のフォーマットでコレクションを示すことができるこの機会を利用するでしょう」とアクアスキュータムのヘッド・レディス・デザイナーのMichael
Herz。
ジューシー・クチュール、ロンドン旗艦店オープン
ロンドンのBrutonストリート27に4000平方フィートの旗艦店をオープン。「ジューシー・クチュールを始めて以来、私たちは世界中での拡大に興奮しています。この店はロンドンの歴史的なメイフェア地区にあることもあり、その旅行において特別で重要なマイルストーンを表わします」」と共同創設者兼共同クリエイティブディレクターのGela Nash-Taylor。Brutonストリート店の建物は1705年に建築され、以前はデザイナー、Norman
Hartnellのアトリエだった場所。Hartnellはここで女王のウェディングドレスをデザインした。
ルック、マリメッコでBack to Schoolコレクション
フィンランドでは、夏の終わりから秋にかけて新学期シーズンに入り、そのシーズンにあわせて新柄「TAKAISIN SADEMETSAAN(タカイシン サデメッツァン/熱帯雨林へ帰る/ANU LUHTANEN/2008)」のBack to School
コレクションがスタート。リュックやショルダーなどをそろえ、8月7日より販売開始。
http://www.marimekko.jp/topics/index.html
ワコール、新機能ボトム「骨盤研究所」発売
8月初旬より産前・産後の骨盤まわりをサポートする新機能ボトム「骨盤研究所」を「ワコールマタニティ」より産前用・産後用の2タイプ発売。産前用は、妊娠期の反り身をおさえ、骨盤下部をサポートする裏打ちで骨盤まわりを安定させることにより、ラクに過ごせ、産後用は、出産で負担のかかったからだを伸縮性の高い素材で骨盤まわりを安定させ補助する。
http://www.wacoalholdings.jp/news/38582.html
ミス アシダで「シャーリング・ボレロ」
オーガンジー素材などにゴムのシャーリングを施した。袖を通せばボレロに、首に巻けばストールにと、さまざまな着こなしが楽しめる。小さくまとめてもしわになりにくいため、旅行にも便利。色は黒、ピンク、ブルーなど計5色。ビーズやファーをあしらったものなどバリエーションも豊富で、意匠登録を出願中。
http://mainichi.jp/life/fashion/mode/
ユニクロ、百貨店に出店
今秋をめどにセブン&アイ・ホールディングス傘下の西武百貨店に出店するほか、高島屋とも最終調整に入った。今秋開業するのは西武百の東戸塚店。同店のモールに売り場面積1000平方メートル規模の店舗を出す。高島屋とは主力店舗のひとつである新宿店への出店で調整に入っている。早ければ年明けの開業を見込む。また、ファーストリテイリングは大丸と松坂屋を傘下に置くJ・フロントリテイリングとも交渉を始めた。高島屋新宿店へは最大2000平方メートルクラスの売り場面積を想定して交渉中とされ、実現すれば、都心では最大級のユニクロ店舗が誕生する。
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009072439_all.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090724/biz0907241134013-n1.htm
月刊経済誌「フォーブス日本版」休刊
9月発行の11月号を最後に休刊することを出版元のぎょうせいが明らかにした。同社によると部数の落ち込みが原因。同誌は92年に創刊され、世界長者番付などを掲載してきた。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2009/07/24/20090724ddm012040052000c.html
足元のアクセサリー
手持ちのサンダルやパンプスなどにプラスするだけで、違った雰囲気を演出できるアイテムがこの夏、注目されている。手軽に足元の表情を変えてくれるのが、甲や足首などにはく「パーツソックス」。靴下専門店「靴下屋」代官山店では、鼻緒のように親指と人さし指の間で分かれたトングタイプ・筒状のバンドタイプ・つま先や甲を覆う甲カバー・かかとから足首を覆うブーツタイプなどが豊富にそろえている。価格は525-1680円。違ったタイプを組み合わせたり、レギンスと重ねばきしたり、自由にコーディネートできる。靴の印象を変えたい時に便利なのが、クリップで取り外しできるシューズアクセサリー。甲など好きな部分に留めて使う。従来、靴の付属品だったが、プランタン銀座は今年から、単品での販売を始めた。30代女性を中心に幅広い世代に好評で、1週間で最大約70個売れたという。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090723ddm013070158000c.html
2009年7月23日(木)
2010年春夏NYコレクションでデレク・ラム、トリー・バーチらがブライアントパークに初登場
9月10日から始まる2010年春夏NYコレクションでDerek Lamは9月13日午前11時にブライアントパークのテントでショーを披露。また、伝統的にウエスト・サイドのショールームでコレクションを披露していたトリー・バーチも初めて、ブライアントパークでフル・ランウェイショーを行う。さらに、これまで、独自にギャラリー・スペースなどでコレクションを行っていたナルシソ・ロドリゲス、Willow、Tuleh、ヴィヴィアン・タム、Doo.Ri、アイザック・ミズラヒがブライアントパークに復帰すると噂されている。最終日にはトミー・ヒルフィガーがブランド創設25周年と5番街681の新旗艦店オープンを記念したショーでNYコレクションを締めくくる予定。
フルラ、「不思議の国のアリス」バッグ発売
「不思議の国のアリス」にインスパイアされた新カプセル・コレクションを発売。ヴィンテージ風バッグや、ダリをイメージしたような傘が展開される。
マルベリー、2009年秋冬キャンペーンにIrina KulikovaとKasia Strussを起用
撮影はスティーブン・マイゼル。
マルベリーのサイトでは既に公開されています。
トップ・ファッション・シティはミラノ
メディアやインターネットなどで言葉の頻度を調べている米国の非営利団体Global Language
Monitorの調査による世界のファッション都市ランキングで5年間トップだったNYを破り、ミラノが前年の4位からトップに輝いた。2位がNY。3位は前年と変わらずパリ。4位が前年の2位からランクダウンしたローマ。5位がロンドン。6位LA。7位香港。8位サンパウロ。9位がシドニー。10位にラスヴェガス。東京は前年の10位から12位に落ちた。
ヴゼット、公式サイトをリニューアル
新しく生まれ変わったサイトでは、2009-10年秋冬の新作コレクションを紹介しているだけでなく、ショップからの情報も随時更新。また、この秋冬にデビューする「ヴゼット」のハイクラス・ライン「ヴゼット
ゴールド」のコレクションもいち早くチェックできる。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/vousetes09_0722
2009年秋冬パリ・オートクチュールコレクション総括、朝日版
クリスチャン・ディオールのジョン・ガリアーノは「ムッシュー・ディオールは華麗なニュールックで戦後ファッションの扉を開けた。大不況のいまこそ、エレガンスを再発見させる創造性が必要だ」と語った。ヴァレンティノは、前回の正統派スタイルから一転。薄いレースやチュールを微妙に重ねたロマンチックな少女風スタイル。今回は招待デザイナーを含めて23ブランドが公式日程で新作を発表し、他に30近くのプレタポルテの若手やジュエリーの新作発表などが集中、プレタポルテのコレクションに負けない活気があった。パリ・クチュール協会のディディエ・グランバック会長は「ファストファッション人気の反動で高級な手仕事がまた注目され始め、市場はむしろ広がってきた。オートクチュールは、フランスというよりも世界の宝として再認識されつつある」と語った。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200907170305.html
2010年春夏ミラノ・メンズコレクション総括、朝日版
グッチは夏の日差しに映えるシャープな服を見せた。ブラジルの建築家オスカー・ニーマイヤーの青空に突き刺さるような白い建築に影響を受けたコレクションは、冒頭5人のモデルが連続でネクタイを締めた白いスーツ。プラダは凝った柄や素材でモノトーンのグラデーションを見せた。前シーズンに続きシチリアの伝統美をテーマにしたドルチェ&ガッバーナは、より強く重いダークな配色。トム・ブラウンが手がけて2シーズン目のモンクレール・ガムブルーは古い屋内プールが会場。米国東海岸のサマースポーツのアイテムをアレンジし、トリコロール、グレーなどの色柄で表現した。今季はアレキサンダー・マックイーンがショーを中止して展示会にしたが、ショーの数自体はまとまって数を減らした前シーズン並み。さらなる減少には歯止めがかかった。イタリアファッション評議会のマリオ・ボセッリ会長は「この経済状況の中でこの数字は悪くない」と評価した上で、ミラノ・メンズの今後について「今季は変化に富み、クラシックかつ優雅で、若く現代的なコレクションだった。卓越したイタリアの技術と生地が裏支えしていることが重要な意味を持つ。それは今後も変わらないだろう」と自信を見せた。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200907170311.html
スーザン・ボイル、ハーパーズ・バザーに登場
英国のオーディション番組「Britain's Got Talent」で2位となり、一躍話題になったSusan Boyleがハーパーズ・バザーの9月号にモデルとして登場。インタビューを受けている。ハーパーズ・バザーは次号の編集内容について「コメントしない」としているが、ボイルが表紙に起用されるという噂は否定。一方、ボイルの英国での広報担当であるNicola
Phillipsは「9月号にインタビューと写真が掲載されます」とコメント。
2009年7月22日(水)
ラクロワ存続か?
破たんの危機を迎えている、ラクロアに対してBernard Krief
Consultantsが緊急入札を行ったとの噂が流れている。Bernard Kriefは1週間以内に正式な発表を行うとされており、これが受け入れられれば、ラクロアは救われる。Bernard Kriefは以前にモーガンを買収しようと試みたこともある。
アレキサンダー・ワン、オルセン姉妹、ジェーソン・ウーらがCFDAの新メンバーに
CFDA(Council of Fashion Designers of America、米国ファッションデザイナー協会)はアレキサンダー・ワン、アシュレーとメアリー・ケイトのオルセン姉妹、ジェーソン・ウー、Maria
Pinto、InhabitのSusie Cho、Chris Benz、CKのKevin Carrigan、Lyn Devon、Tim
Hamilton、Erin Fetherston、HutsonのChristinaとSwaim Hutson、Alejandro
Ingelmo、Nicholas KのChristopherとNicholas Kunz、MarcellaとJohan Lindeberg、ケイト・スペードのDeborah Lloyd、J.CrewのJenna Lyons、Deborah
Marquit、Gilded AgeのStefan Miljanic、Irene Neuwirth、OrganicのJohn Patrick、Jill
Platner、Lorraine Schwartz、SpurrのSimon Spurr、タルボットのMichael Smaldone、Koi
Suwannagate、Albertus Swanepoel、Engineered GarmentsのDaiki Suzukiといった31人の新メンバーを発表。新メンバーを迎えたパーティーは10月21日にフォー・シーズンズ・レストランで行われる。
ワールドと良品計画、「繊維製品リサイクル・モデル事業」に参画
ワールドは、良品計画と共に、経済産業省および独立行政法人中小企業基盤整備機構が支援する「繊維製品リサイクル・モデル事業」に参画。同事業は日本環境設計が事務局となり、同社が所有する綿素材のケミカルリサイクル技術を中心とした、不要となった衣料品の100%リサイクル化を目指すもの。この事業を推進するため、両社では回収実験を「FUKU-FUKUプロジェクト」と名付け、ワールドにおいては8月1-31日までの1カ月、同社が展開するストア「FLAXUS(フラクサス)」全7店舗で同社商品を対象に、不要となった衣料品の回収を行う。
http://www.world.co.jp/news/company/2009/0722.html
大手アパレルメーカー各社が直販体制を強化
アパレル大手で、売り上げの7割以上を占める百貨店向けの卸売りが、消費者の百貨店離れなどの影響で、深刻な不振に陥っているため。三陽商会は、直営ネット販売サイトの「サンヨー・アイストア」で8月下旬から新たに女性向け主力ブランドの「エポカ」など6ブランドの取り扱いを始める。また、10月からは、「ポール・スチュアート」について、これまでの百貨店への卸売りに加え青山などの3店舗での直販に乗り出す。オンワードホールディングスも7月、子会社を通じ、バッグなどを扱うファッション雑貨店「モノ・エディション クラッセ」の2つ目の直営店を東京・自由が丘に出店した。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907220006a.nwc
2009年上半期の全国百貨店売上高、過去最大の落ち込み
1-6月の既存店の売り上げ合計は、前年同期比11%減の3兆2133億円となり、集計を始めた1965年以降で最大の下落率となった。年間では85年以来24年ぶりに7兆円を割る可能性も出ている。消費不況で、高額の衣料やブランド品などの買い控えが続き、売上高は2008年3月から2009年6月まで16か月連続で前年同月の実績を下回った。ただし、6月の下落率は8.8%で、5月の12.3%減からは大幅に改善している。中元商戦が堅調だったことや、一部の百貨店が夏のセールを前倒しで行った効果が表れた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090721-OYT1T00708.htm
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2009/07/22/20090722ddm008020125000c.html
山口井筒屋、外商強化
井筒屋グループの山口井筒屋は山口店の外商強化に乗り出す。2011年度までに外商担当を現在の17人から25人に5割増やす。メーンバンクの山口銀行と連携、山口市内だけでなく、周辺顧客を掘り起こす。日本海側に商圏を広げるため、2011年にも萩市に外商担当者が常駐する拠点を設ける方針。2011年に目標とする年商75億円の26%を外商で稼ぎ出したい考え。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090722c6b2201w22.html
桂由美のファッションショーに女性型ロボットが登場
産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が3月に開発した女性型ロボット「未夢(みーむ)」が出演し、ウエディングドレス姿を披露した。二足歩行できる未夢はステージをゆっくりとした足取りでモデルウオーク。「服の重みで揺れることを考慮してスピードを緩めた」(産総研の横井一仁博士)という。人間によく似た表情が特徴だが、首から下は機械的なため、長袖のドレスを着用し露出を控えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090722AS1G2203D22072009.html
2010年春夏ミラノ・メンズコレクション総括、読売版
ジル・サンダーは藤田嗣治の人物画などを白いシャツやパンツに大胆に取り込んだ。異なる柄を幾重にも重ね合わせた装いが鮮やかだったエトロ、シャツに写実的な花柄を大きくあしらったモスキーノもアートの影響を受けた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20090722ok03.htm
2009年7月21日(火)
ステラ・マッカートニー、2009年秋冬キャンペーンにバンビを起用
キャンペーンフォトはWorcestershireの森で撮影され、鹿の前にモデルのSigrid
Agrenが座り、バンビの友達「とんすけ(Thumper)」などの画像を合成。「私はバンビの大ファンです。そして、映画は私のママを思い出せます」とステラ。キャンペーンはヴォーグの9月号から掲載される。
2009年スイス・テキスタイル・アワードのノミネート発表
アレキサンダー・ワン、Thakoon Panichgul、Ohne Titel、Erdem、Alexis
Mabille、Peter Pilottoの6組がノミネートされた。10万ユーロの賞金を受け取る最優秀者は11月12日に発表される。スイス・テキスタイル・アワードは若手デザイナーを支援するもので、2000年から開始され、2003年にはラフ・シモンズ、2006年はBruno
Pieters、2007年はMarios
Schwab、2008年はRodarteのKateとLaura Mulleavy姉妹が受賞している。
第7回「神戸ファッションウィーク2009秋冬」8月22日-9月23日に開催
神戸ファッションウィークは、ファッション都市神戸をもっとお洒落で楽しい街にしよう、多くの人に神戸に来てもらおうと、地元企業、ショップ、行政等が連携し2006年にスタート。以後、春夏と秋冬の年2回開催しており、今回で第7回目となる。神戸ファッションウィーク期間中、ファッションをキーワードに神戸がおしゃれに盛り上がる事を目標に様々な企業やショップが連携し、神戸コレクションや神戸コレクションプリュス、神戸コレクションマーケットなどファッションショーやライブイベントが開催され、神戸のレストラン・カフェ・バー・ブティックなどのショップでも独自のイベントを実施する。
ヨウジ・ヤマモトとサルヴァトーレ・フェラガモのコラボシューズ、7月下旬より発売
限定コレクションは、「ヨウジヤマモト」の2009-10年秋冬コレクションのランウェイで披露された。フェラガモのアイコンとして愛されてきた「ヴァラ」の木型をベースに、「ヨウジヤマモト」ならではのマスキュリンな要素がプラスされ、レースアップシューズやスリッポン、スニーカーなどの7モデルがラインナップ。さらに8月中旬からはヨウジヤマモトのパリ・カンボン店、アントワープ店、ロンドン店、ニューヨーク・ガンズヴォールト店、青山店の5店舗のみでボクサーブーツ「リマ」の限定色を発売。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/erragamo09_0721
ヘインズブランズジャパン、ワッフル素材を使用した秋冬向けTシャツ&タイツを発売
8月下旬より、全国のジーンズカジュアル専門店、量販店、ネットショップで、アメリカでは秋冬の定番素材として人気の高いワッフル素材を使用し、トレンドのアーガイル柄やアメカジ風カレッジ柄のプリントなどを施して、「見せる楽しさ」を加味した、2009年秋冬シーズン向けTシャツ&タイツのコレクションを発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=225376&lindID=4
三愛、池袋のサンシャインシティ噴水広場で水着ショーを開催
2009年三愛水着イメージガールの宮田聡子ら14人のモデルが登場し、流行の蛍光色やレトロな小花柄を取り入れたビキニなど最新のトレンド水着56着を披露。ショーでは、定番のボーダーや花柄をはじめ、今年のトレンドの蛍光色をポイントや差し色に使ったビキニ、細かな花柄の「リバティ柄」にフリルを施した水着などを紹介。女性らしい花柄やフリルの水着のほか、キャミソールとパンツが合体した「コンビネゾン」もビーチ以外に「街でも着られるウェア」として人気を集めている。イベントには、宮田のほか、東レキャンペーンガールの源崎トモエ、旭化成グループキャンペーンモデルの蔵歩美、ミス日本・ネイチャーの貞廣恵沙らキャンペーンガール7人とモデル7人の計14人が登場した。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090720mog00m100004000c.html
下取りサービス拡大
家庭内の不用品を引き取り、割引券などと交換する下取りセールが広がっている。百貨店や専門店などで手掛ける企業が増え、対象商品も衣料品から台所用品、眼鏡などに多様化。そごうと西武百貨店は全国の25店で、フライパンややかんなどの調理器具の下取りを始めた。1点につき、インテリア売り場で使える1050円の割引券と交換する。集めた調理器具はザンビアへ送るほか、傷んでいるものは専門業者が溶解し、金属製品の原料に再生する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090721AT2F1504318072009.html
ワグ、貸出し用サンプルをWEBで確認できる新システム「Web Browsing
System(WBS:ウェブブラウジングシステム)」開始
2009/10秋冬シーズンよりPAUL & JOE、melple、soe shirts、soeの4メンズブランドの新作サンプル画像をWeb上で検索できるシステムを開始。今後はレディスブランドを含め、より一層の充実化を図る予定。
2009年7月20日(月)
2009年CFDA/ヴォーグ・ファッション・ファンドのノミネート発表
若手デザイナーを支援する2009年CFDA/ヴォーグ・ファッションファンドのノミネート10組が発表された。ノミネート者はOhne TitelのFlora GillとAlexa
Adams、Esquivel ShoesのGeorge Esquivel、Gary Graham、Monique Pean、Alabama ChaninのNatalie
Chanin、Patrik Ervell、SpurrのSimon Spurr、Sophie Theallet、House of WarisのWaris
Ahluwalia、WayneのWayne Leeで最優秀者(賞金20万ドル)と2人の次点(賞金5万ドル)は11月16日に発表される。CFDA/ヴォーグ・ファッション・ファンドはギャップ、アメリカン・エキスプレス、バーニーズ・ニューヨーク、コーチ、ジューシー・クチュール、リズ・クレイボーン、ロレアル、ノードストローム、ヴォーグらがスポンサー・パートナーとなりこれまでアレキサンダー・ワン、デレク・ラム、フィリップ・リム、Proenza Schouler、Rodarteら15組に180万ドルを援助してきた。
ディーゼル、NY5番街の旗艦店でラジオ放送
五番街の旗艦店からオリジナルのプログラムとライブ・パフォーマンスを放送。ショーはdieselumusic.comで放送される。
映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」プレミアのBonnie Wrightのドレスはミュウミュウとプラダ
ハリー・ポッター・シリーズでロンの弟でハリーの恋人、ジニー・ウェズリー役を演じているBonnie Wrightのロンドン・プレミアでのドレスはミュウミュウ。NYプレミアではプラダのドレスを着用。Bonnie Wrightはジュエリー・デザイナー、Wright &
Teagueの娘で9月からはロンドン芸術大学に通う。
ハリー・ポッター・シリーズでのスタイル・アイコンはバーバリーのキャンペーンにも登場しているハーマイオニー役のエマ・ワトソンが有名ですが、シリーズが進むにつれ、Bonnie Wrightの注目度も高まっているようです。
Sam Ubhi、リサイクル・レザーバッグ発売
アクセサリーブランド、Sam Ubhiは2010年春夏からリサイクル・レザーバッグの新ラインを開始する。Sam Ubhiはエコ・フレンドリーなジュエリーで知られており、リサイクル素材を使用したバッグを生産する。
COS、バルセロナ店オープン
スペインに初進出。600平方メートル、2フロアのショップはPasseo de
Grazia27に位置し、COSのブランド・ディレクター、Pernilla
Wohlfahrtは「私たちはCOSコレクションの拡大に非常に満足しています。
スペイン・バルセロナでの拡張は私たちにとって重要なステップです」とコメント。
高島屋、アメリカン・エキスプレスと提携しトラベラーズチェックを販売
アメリカン・エキスプレスと提携し、トラベラーズチェック(旅行小切手)の販売や自社の商品券との交換サービスに乗り出す。販売は22日からインターネットサイトを通じて行う。一般的にトラベラーズチェックの取り扱いは金融機関が行っており、大手小売りでは初めてとなる。高島屋のホームページを通じてアメリカン・エキスプレスの米ドル建てトラベラーズチェックを販売する。利用者は高島屋のネット会員登録が必要だが、購入申し込みは24時間可能。指定された銀行口座に代金を振り込めば自宅に届く。同時に新宿や大阪などの主要店で、アメリカン・エキスプレスのトラベラーズチェックを高島屋商品券に交換するサービスも始める。ターゲットは外国人観光客や海外旅行で使い残した日本人で、買い取りレートに1円をプラスしたレートで交換する。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907180094a.nwc
日本百貨店協会の「スマート・クール・バッグ」
保冷タイプで2万枚の限定発売。税込み価格は300円。同バッグは、日常生活で排出されるCO2を、別の環境貢献事業による排出削減で相殺する「カーボンオフセット」商品で、購入者はバッグ1個につき、3.3キロの排出削減に寄与する計算。協会は同バッグ発売に当たり、高知県がセメント工場のボイラー燃料を、石炭などの化石燃料から間伐材などの木材に替えるなどして排出量を減らしているCO2のうち、66トンを19万8000円で購入。同費用を、バッグの価格に1個当たり約10円含めた。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090720ddm008020017000c.html
丸井今井旭川店、閉店
約112年の歴史に幕を下ろし、20日閉店した。旭川店は明治30(1897)年に開店、絶頂期の1996年は年商約155億円に上ったが、大型商業施設の郊外進出などの影響で下降の一途をたどり、昨年は約85億円にまで低迷した。20日は開店前から約1400人が並び、店内は終日多くの買い物客で混雑した。閉店予定の午後7時半になっても客が立ち去らず、約30分延長した。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090720/trd0907202255015-n1.htm
2009年7月19日(日)
Molly Grad、Gottexのデザイナーに
Gideon Obersonに代わり、Molly GradがGottexのヘッド・デザイナーに就任した。Gradはセント・マーティンを卒業したロンドンのデザイナーでステラ・マッカートニー、YSLを経て最近はジャンフランコ・フェレのシニア・デザイナーだった。Gradの最初のGottexコレクションは2010年春夏となり、9月のニューヨーク・コレクションで披露される。「偉大なるGottexのクリエイティブ・ヴィジョンを手がけることになって、光栄に思います」とGrad。「私たちはMollyの参加を歓迎します。彼女は驚くべきデザイン展望を持っています。私たちはGottexチームに彼女を喜んで迎えます」とSEAグループのEVP(上級副社長)兼CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー、マーケティング最高責任者)のKathy Van Ness。SEA(Swim Experts
Alliance)はGottex Models Ltd.とChristina America Inc.の2社で構成され、レディス水着とビーチウェアの主要メーカー。
サンドラ・ローズ、Strutt Coutureとコラボ
Zandra Rhodesは2010年春夏コレクションからStrutt Coutureのシューズをデザイン。コラボライン「Zandra Rhodes by Strutt
Couture」は5年間発売される予定。
ギャップ、「ギャップ デザイン エディションズ」7月21日より発売
新進気鋭のデザイナーとコラボレートした限定コレクションが販売される。2007年より、CFDA/ヴォーグ・ファション基金とパートナーシップを結び、新進アメリカンデザイナーを支援するための限定コレクション「ギャップ デザイン エディションズ」を展開しているが、3年めとなる今回は、アレキサンダー・ワン、ヴェナ・カヴァ、アルバトス・スワンポエルの3組のデザイナーたちを抜擢。「ギャップ」のクラシックな素材カーキに、それぞれのデザイナーの新しい解釈をプラスした。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/gap09_0717
サンエー・インターナショナル、「TO&CO.」の各ショップでカタログをプレゼント
秋冬コレクションが入荷。7月18日より、ショップにて新作を購入すると「TO&CO. 2009 AUTUMN-WINTER COLLECTION」カタログをプレゼント。
http://www.sanei.net/news/tc/090717.php
ワールド、「コキュ」の夏小物
オリエンタル、エスニック、フォークロアをキーワードに、ファッションをモダンに表現するブランド「コキュ」では、夏に最適なビジュー使いのサンプルやスパンコールをあしらったトートーバックを展開。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2009/0717.html
百貨店各社が共同調達
業界全体で年内にも備品の共同調達に乗り出す。参加するのは高島屋や三越伊勢丹ホールディングスなど業界団体の日本百貨店協会に加盟する87社。現在、コピー用紙などの調達は各社が個別に行っているが、業界を挙げて一括調達に取り組むことで、関連コストの削減につなげる意向。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907180060a.nwc
化粧品各社が銀座に販売拠点
ポーラは10月にエステサロンと化粧品販売の融合店を銀座に初めて出店する。ファンケルも健康状態の把握や生活習慣の改善を支援するとともに、サプリメント(栄養補助食品)も売る新業態の店舗を8月にオープンさせる。世界有数の商業地である銀座の“流行発信力”を生かすことで、新規事業の拡大やブランド価値の向上に役立てたい考え。ポーラは現在、自社ビルを建て替え中で、新ビルは9月に完成。高さ60メートル、地上12階建てと旧ビルの約2倍の大きさとなり、総工費は数十億円とみられる。旧ビルは主にオフィスとして利用していたが、新ビルでは、1階と地下1階部分に顔のマッサージなどのエステや化粧品販売を行う融合店「ポーラ・ザ・ビューティ」を出店する。ポーラは訪問販売にかたよっていた事業構造を見直す一環として、2005年に融合店の運営を開始し、現在は全国で約400店を展開する。今回、銀座に初出店するのは「事業の認知度を高める」のが狙い。銀座店は、開発したエステのメニューを他の店舗で展開する「実験店」としても活用する。一方、ファンケルは、医療機関の銀座オクトクリニックと組み、健康状態の改善を支援する新業態の店舗「ファンケル健康院」を開設する。遺伝子や血液の検査、食事分析などで利用者の健康状態を詳細に把握し、アンチエイジング(抗加齢)対策などの健康改善プログラムを提供する。2010年2月からは、利用者の健康状態に合わせたサプリメントも販売する。銀座に足を運ぶことの多い富裕層を中心顧客に想定。銀座店の成果を生かし、他地域に拡大することも検討していく。銀座地区では、ほかにも資生堂が、化粧品や小物の販売店「ザ・ギンザ銀座店」を4月に新規出店した。コーセーも、高級化粧品「コスメデコルテ」を使ったエステサロン「サロン ド ボーテ コスメデコルテ」を2007年10月に開設。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907180093a.nwc
温州ミカンの天然化粧水
無添加化粧品の企画・開発や通販を手がけるhttp://furu-furi.com/フルフリは、温州ミカンの花のアロマオイル(植物精油)成分を配合した業界初の天然化粧水を発売した。散った後に使い道がなく廃棄されていた花を原料に有効活用すると同時に、後継者不足などで耕作放棄された国内ミカン農園の再生を目的に売り上げの一部を寄付する。価格は1本250ミリリットル入りで4200円。うち500円を寄付金に充てる。初年度は重さ14キロ分の花を用いて1400本相当の原液を抽出する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090719/biz0907192058003-n1.htm
2009年7月18日(土)
メイベリン、NYコレクションのスポンサーに
メイベリーン・ニューヨークは、ブライアントパークで行われる9月の2010年春夏NYコレクションからM.A.C
Cosmeticsに代わり公式コスメティックスポンサーを務める。契約は2年間で開催場所がリンカンーンセンターへ移る2010年9月まで続く予定。「明白なブランドとビジネスの地域特性を考え、私たちはよりよい適合を望みます」とシャーロット・ロンソンやトレーシー・リースのショーを手がけ、メイベリンのグローバル・メーキャップ・アーティストのCharlotte
Willer。「アムステルダム、ベルリン、モスクワに続いて、ニューヨークでもスポンサーを務めることは、私たちにとって本当に刺激的です。世界トップのメーキャップ・ブランドとして、世界で最も尊敬されたファッション・プラットフォームと組む機会を持って、私たちは興奮しています。それは偶然故郷にあります」とメイベリン・ニューヨークのグローバル・ゼネラル・マネージャー、Cyril
Chapuy。
ロナルド・ローダー、エスティ・ローダーの取締役から引退
Ronald Lauderの娘で、現在Originsの上級副社長兼ゼネラル・マネージャーのJane
Lauderが後を引き継ぐ。Jane LauderはOriginsでの職はそのままで、Ronald LauderもClinique Laboratories
LLCの会長は続ける。ジェーン・ローダーは姉妹Aerin Lauderや従兄のウィリアム・ローダーとともにエスティ・ローダーの役員に加わる。
モスキーノ、サウジアラビアに初のブティックをオープン
JeddahのStarsアベニュー・モールに214平方メートルのブティックをオープン。店はモスキーノとモスキーノ・チープ・アンド・シックのプレタポルテとアクセサリーを展開。Moschinoは現在、UAEやバーレーンでもAl Tayer
Insigniaとのフランチャイズ契約で中東で展開されており、新ブティックはモスキーノのクリエイティブディレクター、Rossella
Jardiniのコンセプトに基づき、インテリアはおとぎ話にシュールレアリズムを取り入れたもの。「私たちはAl Tayer
Insigniaと高級品市場における将来の成長と業績を楽しみにしています」とモスキーノのマネージング・ディレクター、Alessandro
Varisco。モスキーノは2009年末にドーハのPearl Mallにも店を開く予定。
プランタン銀座のセール
プランタン銀座では7月17日から27日まで、ワンピースやショートパンツ、ジャケットなどから好きなものを2点選んで税込み3150円という「よりどり2点3150円コーナー」を催物会場で開設。シューズ売場では、サンダルやパンプスが、税込み5250円均一でそろう「レディスシューズアウトレットコーナー」を開設中。プランタン銀座では、夏のセールは品ぞろえを変えながら全館8月末まで開催中。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/item/20090713ok05.htm
百貨店がスポーツ用品売り場を拡充
小田急百貨店は、新宿店のスポーツ用品売り場「ハルクスポーツ」を9月上旬、従来の2フロアから3フロアに増床する。売り場面積は改装前の1.5倍の約4500平方メートルに増え、百貨店のスポーツ用品売り場としては国内最大になる。顧客の中心である女性会社員の関心が高いゴルフ、ランニングウエアや関連用具の品ぞろえを厚くするのが最大の狙いで、ゴルフ売り場の面積は改装前の25%増になる予定。改装効果で店舗売上高を現在の55億円から2012年度に75億円に増やすとしている。小田急と並んでスポーツ用品売り場に力を入れる阪急百貨店の「イングス館」(大阪・北区)では、ランニング用品の販売が好調。同館は月2回程度、ランニング講座を開催しているが、「女性の初心者の参加が多い。走ることがファッションになり、ランニング人口のすそ野が広がっているのを感じる」と言う。ランニングシューズやウエアの販売数は4月以降も前年同期比3割増、スポーツ用サングラスも中心価格帯が2万2000-5万円と高額ながら5割増を続けているという。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090717k0000m020065000c.html
ヘインズブランズジャパン、「Champion」スウェットシャツの2009年秋冬新作を発表
8月下旬より、全国のジーンズカジュアル専門店などで、スウェットシャツの代名詞とも言える「REVERSE WEAVE(リバースウィーブ)」、本格的なヴィンテージテイストを追求した「ROCHESTER(ロチェスター)」、キャンパスカジュアルの「TRICOLOR(トリコロール)」より、新たな素材、カラー、プリントを取り入れたスウェットシャツおよびボトムスを発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=225378&lindID=4
住友商事、ランセル六本木ヒルズけやき坂店レポート
住友商事傘下のランセルジャパンが、LANCEL路面店を六本木ヒルズけやき坂にオープン。ギャラリーを思わせる店内は、1階がレディスバッグ、革小物。2階はメンズバッグやトラベル関連の商品が陳列され、LANCELのフルラインがそろう。
http://www.sumitomocorp.co.jp/topics/2009/20090709_153405.html
京都市役所で職員が浴衣姿で業務
祇園祭のムードを盛り上げるとともに「和のクールビズ」を市民にアピールした。市では、京都議定書が発効したのにちなみ、毎月16日を「DO
YOU KYOTO?デー」とし、環境に優しい取り組みをする日と定めている。祇園祭の宵山と山鉾巡行の日にあたる16、17両日は、観光施策などを担当する産業観光局の職員を中心に、自前の浴衣姿で勤務。女性職員は電話を取る際に浴衣のたもとを気にしながらも、涼しげな様子で仕事に励んでいた。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090716/trd0907162302013-n1.htm
2009年7月17日(金)
オジー・クラーク閉鎖
オジー・クラークは60年代から70年代のスウィンギン・ロンドンを象徴するブランドで2008年2月にロンドンコレクションで復活したが、金融危機を受けて再び閉鎖された。「現在のマーケットにおいてはビジネスを拡大することは厳しい状況です。そこで閉鎖が決定されました」とスポークスパーソン。既にヘッドデザイナーのAvsh Alom
Gurはシグネチャーラインに注力するとして、3月に辞任していた。
こういう伝説的なブランドは縮小してでも、何とか残してほしかったですね。ミック・ジャガーの結婚式で妻、ビアンカのウェディングドレスをデザインしたという過去の栄光だけでなく、先週のハリー・ポッター最新作でのロンドンプレミアではエマ・ワトソンがオジー・クラークのヴィンテージを着てたりしてたんですよね。残念です。3度目の復活を望みたいところです。
メキシコの女優Kate del Castillo、ロレアル・パリ北米のキャンペーンモデルに
Del Castilloは秋から始まるヘアケアラインのテレビCMと雑誌広告に登場。広告は、米国、カナダ、メキシコ、カリブ海などで展開される。
オンワード、「モノ・エディション
クラッセ自由が丘店」を7月17日にオープン
J.ディレクションは、フラッグシップショップとして展開している「モノ・エディション クラッセ白金店」の2号店として、7月17日に自由が丘店をオープン。J.ディレクションは、服飾雑貨の輸入・販売事業の拡大を目指して、オンワード樫山とモノ・エディションとの共同出資により、2007年6月に設立。現在はイタリア製品を中心とする服飾雑貨のセレクトショップ「モノ・エディション モーダ」「モノ・エディション クラッセ」などを主体に、全国で23店舗のショップを展開している。「モノ・エディション
クラッセ自由が丘店」は、カトレア通り沿いに面した、フリースタンディングショップとなり、「外から内まで」をテーマに、イタリアを楽しむためのトータライズされたショップとなる。ショップイメージは「都会のリゾート」。店内のカラーは、ベージュ・ホワイト・ブラウンを基調とし、壁面は白いレンガ、床には麻素材を使用し、ディスプレイ空間を白い石で表現するなど、ヨーロッパのリゾート地、地中海のホテルにいるようなリラックスした心地よさが感じられる店内となっている。商品構成は、レディスを中心にルームグッズ、ルームウェア、ランジェリー、一部メンズ商品を取りそろえた。東京都目黒区自由が丘2丁目9-6LUZ自由が丘1階1-A-3。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2009/0716.html
セレクトショップ「スピック&スパン」がリバティプリントフェア
7月17日より、全国のショップでリバティプリント フェア「Be happy with LIBERTY PRINT」を開催。好評だった昨年に続き第2回めとなる今回は、フラワープリントのテキスタイルを用いた幅広いアイテムを展開。写真のワンピースやバレエシューズなどのウェア&アクセサリーのほか、ノートやブックカバーなどの雑貨もラインナップする。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/spick09_0716
資生堂、メークアップブランド「マキアージュ」の秋冬向け新商品の新CMを発表
21日発売にあわせ、新CMの発表会を開いた。CMには蛯原友里と香里奈、土屋アンナが登場。新CMには「美形派リップの証明」をテーマに口元の美しさを強調する3種類のバージョンがあり、18日から放映。このほか、唇の縦じわが目立たない口紅も販売。口紅とグロスの一部の色は、アレキサンダー・ワンがデザインした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090716/biz0907161854004-n1.htm
ポーラ、水・光・時をデザインコンセプトにした新「ポーラ銀座ビル」を10月3日にオープン
創業80周年事業の一環として、旧ポーラ銀座ビル(中央区銀座1丁目)跡地に新「ポーラ銀座ビル」を10月3日にグランドオープン。新「ポーラ銀座ビル」は、地上12階 地下2階建てで、旗艦店「ポーラ ザ ビューティ」やアートギャラリー施設とともに、銀座初出店のテナント店舗を誘致し、洗練された3つの美である「美容」・「美術」・「美食」を提供。ビルのデザインコンセプトは、「水」「光」「時」。銀座中央通りからの外観は、高さ60メートルのファサード(建物正面)全体を180枚のキネティック・パネル(可動式特殊加工パネル)が覆い、夜間にはLED照明を利用し、さまざまな色彩でその表情を変化させ、銀座に新たな光の塔を創り出す。また、オープンにあたり、「ポーラ ザ ビューティ」では化粧品ほか銀座限定コレクションとして、化粧小物などのアイテムを発売。エステメニューも展開する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=225659&lindID=4
表参道ヒルズで京文化を楽しむイベント
夏の表参道で京都の文化を楽しめるイベント「表参道ヒルズへおこしやす」が、同ヒルズ地下3階で24-27日に開かれる。京都・祇園にある画家・金子國義デザインの着物や絵画などが展示された和風カフェ「紅蝙蝠(べにこうもり)」が出現。京都風のスイーツやカフェが味わえ、舞妓(まいこ)によるお茶のおもてなしなどがある。京都みやげの販売や、舞妓の踊りの披露も。入場無料。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200907100284.html
神奈川・葉山のビーチサンダル専門店「げんべい商店」のシブヤ支店オープン
8月中旬までの期間限定でシブヤ西武B館5階にオープンしている。沖縄にも店を持つ同商店のオリジナルビーサンを中心に、Tシャツやエコバッグも並ぶ。ハート柄のビーサンはシブヤ支店限定で1995円。ハローキティ柄や金や銀などの珍しい配色のビーサンもある。
http://www.asahi.com/fashion/shopinfo/TKY200907100281.html
ハーゲンダッツジャパン、「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」オープン
アイスクリームの新たな楽しみ方を提案する国内最大級の専門店を17日、銀座にオープン。従来のアイスクリーム店とは一線を画し、星付きレストランのようなサービスや内装で高級感を演出。地上4階、地下2階建てで「銀座の邸宅」をイメージしたという。1階では「コンシェルジュ」が席まで案内する。メニューは、白い皿に描いた鮮やかなオレンジソースにアイスクリームや白玉を浮かべたスープ仕立て、フルーツトマトやチーズを組み合わせた「サラダ」風など14種類で、1皿1150-1350円。白ワインやシャンパンと一緒の楽しみ方も提案する。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2009/07/16/20090716ddm008020150000c.html
2009年7月16日(木)
プリングル、2010年春夏キャンペーンにTilda Swintonを起用
プリングル・オブ・スコットランドは2010年春夏のレディス・メンズウェアのキャンペーンに「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」での白の魔女役で知られる女優、Tilda Swintonを起用する。「私たちはトラディショナルな顧客を失いたくありません。私たちは若い人も、より多くの成熟した人々も彼女のアイデンティティと一致するのと考えるのでTildaが最適だと信じています」とプリングルのグローバル・コミュニケーション・ディレクター、Benoit
Duverger。撮影はRyan McGinleyによってスコットランドで行われ、キャンペーンにはSwintonが主演するショートムービーも公開される。キャンペーンイメージは9月のロンドン・コレクション中に披露される予定。さらに、プリングルは創設195周年を記念して、プリングルのツインセットにインスパイアされたビルボードをスコットランドのアーティスト、David Shrigleyが作成する。
マーク・ジェイコブス、「リトル・マーク」の水着を2010年に発売
マーク・ジェイコブスは、米国のSwimwear Anywhereと子供用水着に関するライセンス契約を締結。2010年に女児の水着「リトル・ミス・マーク」と男児の「リトル・ミスター・マーク」を発売する。コレクションは約50アイテムで、プリントやデザインはマーク・ジェイコブスのアダルト・コレクションにインスパイされたものとなる予定。
阪急梅田本店本館の第1期棟、9月3日に開業
阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは、改装を進める阪急梅田本店本館の第1期棟を、9月3日に開業する。建物の高層階に婦人服売り場を置くなど、百貨店としては異例の売り場配置となるが、流行を重視した品ぞろえの強化で「感度の高い30-50歳代女性の集客をねらう」(並松誠阪急阪神百貨店常務)という。地上12階・地下2階建ての1期棟は、1フロアの面積が改装前の約7割になり、売り場の総面積は4万3千平方メートルから2万7千平方メートルに縮小する。このため「デパ地下」と呼ぶ食品売り場を地下1、2階に加え、化粧品売り場の定番である地上1階に洋菓子売り場を設けるなど広げた。また、人気の催し物会場を高層の10、11階に置くなど、高層階まで足を運ぶ仕掛けを導入した。建て替えに伴う面積の減少は、向かいの阪神百貨店梅田本店や別館のスポーツ専門店、イングス館で補完する。阪神梅田本店では約12億円を投じて改装工事を進めており、8月26日に完成する予定。看板の食料品売り場を大幅拡充する一方、阪急梅田本店から小さいサイズの婦人服売り場の移設などで商品の幅を広げる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090716/biz0907162146011-n1.htm
関西の百貨店各社、増床競争の前哨戦
2011年に本格化する増床競争をにらみ、前哨戦で火花を散らしている。阪急阪神百貨店は梅田の阪急本店で今秋の改装を機に海外高級ブランドを強化。JR大阪駅の新ビルに出店するジェイアール西日本伊勢丹は、三越系の外商部門と組んで開店前の顧客開拓を急ぐ。工期を2期に分けて建て替え工事を進めている阪急梅田本店は、現在営業している北側の建物(売り場面積4万3000平方メートル)を8月30日で休業。これと入れ替える形で1期工事がほぼ完了した2万7000平方メートルを9月3日に開業する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090716c6b1602i16.html
大丸と松坂屋に申告漏れ
大阪、名古屋両国税局の税務調査で、顧客へのポイントサービス費用の損金計上時期などをめぐり2008年2月期までに計約32億円の申告漏れを指摘された。持ち株会社のJ・フロントリテイリングによると、申告漏れ額は大丸が2年間で31億4500万円、松坂屋が4年間で7700万円。追徴税額は過少申告加算税を含め15億8800万円。同社は「見解の相違はあったが、指摘を受け全額納付した」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009071646_all.html
カレラ・イ・カレラの最高経営責任者、ナタリー・ゲッジのインタビュー
2009年新作発表のため来日。「いくつもの宝飾ブランドに携わってきましたが、譲れない、一番大切なことは美しいものをつくり上げること。それが成功に結びつくからです。カレラ・イ・カレラは、個性を表現したい女性にふさわしいブランドです。宝飾品なのに強くて負けず嫌いな人間のよう。モノというより人柄を売っているような気がします。設立は1970年ですが、歴史をたどれば19世紀末に誕生したマドリードの金細工工房にさかのぼります。職人たちがユダヤやアラブの知識を採り入れ培ってきた、世界屈指の金細工技術が引き継がれています。
数多くのブランドがありますが、『これは特別だ』と思わせるものは意外と少ない。幸い私たちは不況下でも成長し続けています。日本では百貨店で店舗を拡大したいと考えています」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY200907100279.html
ゴルフウェア・ファッション
スポーツ用品の中でも、衣料品業界が成長市場として特に期待しているのがゴルフウエア。これまで「中年男性の普段着」のイメージが強かったが、若手プロゴルファーの活躍で若年層のプレー人口が増え、「若者のファッション」として位置付けられるようになった。4月、銀座にオープンした「ケイタマルヤマ・オン・グリーン」の店内は、花柄やフリルの華やかなウエアが並ぶ。丸山敬太の女性向けブランドを伊藤忠商事とアパレルメーカーが共同で発売した。伊藤忠は秋冬物からスウェーデンの有名ブランド「J・リンドバーグ」の男女ウエアも展開する。ワールドは今春、松坂屋名古屋店で「アンタイトル」「クードシャンス」など、若者に人気の4ブランドのゴルフウエアを発売。ジーンズメーカー「エドウイン」も3月に女性用を投入するなど、新ブランドが店頭に相次いで登場している。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20090717k0000m020072000c.html
貸しスーツで就職活動を支援
ニート(若年無業者)やひきこもりなどの若者の就労支援を行うNPO法人「育て上げ」ネットが、不用になったスーツを一般から集め、若者に無料で貸し出す取り組みを今月から始めた。経済的な事情でスーツを購入できない若者の就職活動を支援する。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090716ok04.htm
サイト内検索
過去のニュース
|