Fashion Street News Index ファッションニュース(2010年1月後半)
ルイ・ヴィトンはアニー・リーボッツを「コア・ヴァリュー」キャンペーンに起用、エルメスが中国で新ブランド「Shang Xia」開始、
ディーゼルは新アーティスティック・ディレクターにBruno Collinを起用、ヨウジ・ヤマモト「ワイズ」のメンズ休止、
マルタン・マルジェラ初のフレグランス「Untitled」発売、ジョルジオ・アルマーニがリーボックと提携などのファッションニュースを紹介。
ファッション・ストリート> ファッション・ニュース> 2010年1月下旬のファッション・ニュース
2010年1月31日(日)
ルイ・ヴィトン、アニー・リーボッツを「コア・ヴァリュー」キャンペーンに起用
ルイ・ヴィトンのトラベル・ルーツをアピールする「core values」キャンペーンに写真家Annie
Leibovitzを起用。新キャンペーンは2月1日にスタートする。リーボッツはバレエダンサー、ミハイル・バリシニコフ(Mikhail
Baryshnikov)と共演することを提案。撮影はリーボッツのニューヨーク・スタジオで行われ、写真はリーボッツの横にダンスに関する本が詰められたモノグラムNeverfullバッグとカメラが置かれ、その前に裸足で立つバリシニコフ。コピーは「The journey of a star, captured in a
flash」。「彼女は100パーセントリアルでピュアな芸術家です。私たちは、彼女の才能に常に助けられてきました。彼女はそれらに魂を入れます。このキャンペーンは伝説となりました」とヴィトンのコミュニケーション・ディレクター、アントワーヌ・アルノー。
2010年春夏パリ・オートクチュールコレクション、ヴァレンティノ、ゴルチエ
「隠れたエデン」と題されたMaria Grazia ChiuriとPier Paolo Piccioliのヴァレンティノ。米国のアーティスト、Jennifer Steinkampによって作られたセットで、ミニのバンデージスタイルのドレスに目隠しでスタート。バンデージモチーフと目隠しは繰り返し用いられる。シフォンのシースルー、刺しゅうのドレス、パステルのチュニック、映画「アバダー」風の青いメイク。「私たちは、新ステージに行くために新しい戦略を作ろうとしています。私たちは若い少女を呼び込むために新しいシルエットで実験しなければなりません。彼らは、美とカスタマイズを望むのでクチュールのための新しい顧客になりえます。クチュールは夢です」とPiccioli。
メキシコ、アステカ、マヤをテーマにしたジャン・ポール・ゴルチエ。巨大なソンブレロにカウボーイブーツ。花の刺しゅう、ストライプのぺザント、コルセットに甲冑ドレス、ヤシの葉のようなスカート。フィナーレではArielle Dombasleがクリノリンドレスで歌いながら登場。
エルメス、中国で新ブランド「Shang
Xia」開始
新ブランドは中国消費者の要望に合わせて中国の生地を用いた中国製。エルメスは、自社ブランドの価格を維持したうえで市場へエントリー商品を提供するために新ブランドを導入すると見られている。中国ではこれまでも、モンブランが中国限定のペンコレクション、Bedatが中国で生産される時計ブランドRed8を展開している。
ファミリービジネスであるエルメスだからこそできるという見方とローカル・ブランドはプレステージにはなれないという見方もあります。
岡山高島屋、両備ホールディングスと資本提携
高島屋が全額出資する百貨店子会社の岡山高島屋と、バス事業などを展開する両備ホールディングス資本提携で合意。両備HDが岡山高島屋の株式を33.4%取得する。高島屋は、消費不振で百貨店の経営環境が悪化する中、地元での影響力が大きい両備HDとの協力により地域密着型の百貨店を目指すとしている。4月1日を払込日とする岡山高島屋の第三者割当増資を両備HDが引き受ける。両備HDの小嶋光信社長が同日付で岡山高島屋会長に就任する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100129/biz1001291704027-n1.htm
マンダリナ
ダック、日本での展開5周年
1977年にバッグブランドとしてイタリアで誕生したマンダリナ
ダック。今ではバッグにとどまらず、シューズやゴルフウェアなども手がける同ブランドが、日本でライフスタイルブランドとしての展開5周年を記念して、キャンペーンを実施。2月1日-4月20日の期間、店頭もしくは公式ホームページからダウンロードできるハガキで応募した人のなかから、抽選で2組4名が5泊7日のイタリア旅行に招待される。また、ショップで春の新作を購入した人には、先着順でオリジナルのマスコットチャームをプレゼント。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/mandarinaduck10_0129
トッズ、日本限定で着物をイメージしたバッグ「WABI(わび)コレクション」展開
しきたりの多い和装の美意識にもかなったバッグを作るため、着物に縁の深い京都・祇園の芸妓(げいぎ)、豆涼(まめりょう)にアドバイスを依頼。素材や色選びも着物とのコーディネートを第一に考えたという。表参道店と京都高島屋店で2月下旬から先行販売し、国内他店舗では3月中旬から発売する。横長で収まりのいいコンパクトな形が特徴。両サイドには一見それとは分からない広めの外ポケットが付いており、扇子などの小物を取り出しやすいよう工夫した。サイズは2種類、サテンやカーフレザーなどの素材違い、シルバーやクリームなどの色違いで展開する。細いハンドル部分は、着物の時でも手にかけやすい長さに設定されている。
http://www.asahi.com/fashion/shopinfo/TKY201001290132.html
JILL by JILLSTUART、2010年春夏ラインを展開
今シーズンのテーマは「Romantic & Military」。エアリーで透明感のあるシフォンやフラワープリント、ランジェリーディテールのデザインに、マニッシュで都会的なミリタリーのエッセンスをプラス。
http://www.sanei.net/topics/2010/01/100129jj.php
ブリヂストンスポーツとコシノヒロコさんがコラボ
コラボレートするゴルフウエア「パラディーゾ×HK」が2010年秋冬物から発売される。「大人の女性が街着としても着られる、機能的できれいな色のウエアを提案したい。スカートにレギンスを合わせるなど、街では当たり前のスタイリングも取り入れたい」とコシノ。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100130dde010100022000c.html
2010年1月30日(土)
バルマン、ディヒュージョンラインの噂を否定
バルマンが低価格のディヒュージョンラインを開始するという噂が流れていることに関して、バルマンのスポークスパーソンはこれを否定。「バルマンには低価格ラインはありません。噂の元になったのはいくつかのパリの小売り業者のために準備されたカプセル・コレクションでしょう。バルマンはメインラインに集中することを決定しています」とスポークスパーソン。
2010年春夏パリ・オートクチュールコレクション、シャネル、ジバンシィ
キャンディカラーと銀があふれていたシャネル。ウールのチュールがつけられたシャネル・スーツにAラインのスカート、キュロット。ハート型にアップにした髪には大きなリボン、銀のシューズ。エプロンドレス、ダブルのコートドレス、シフォンの宝石が縫われたカクテルドレス。LBDは登場しない。「ネオンバロック。朝5時に私の頭の中の電子フラッシュ、シルバーとパステル。私が黒またはネイビーのないコレクションを行ったのは私のキャリアにおいて初めてのことです。私は、未来派のアバンギャルド衣服を信じません。ファッションは常に今にあります」とラガーフェルド。最前列にはオルガ・キリレンコ、クローディア・シファー、Alexa Chung、シャルロット・ゲンズブール、13歳のファッションブログ作成者Tavi Gevinson。
70年代とメーキャップ・アーチストでアート・ディレクターのSerge Lutens(資生堂のイメージクリエイターも務めた)にインスピレーションを得たリカルド・ティッシのジバンシィ。テールコートのIris Strubeggerでスタート。クリスタルのビスチェ、グラフィックパターン、パープルなどエレクトリックカラーのドレス、ラッフル・チュール。「私は最初、クチュールを怖れていて、過去から離れて見ることでなんとか対応していました。しかし、今、私は自信を持ってアーカイブを調べ始め、この強くてエロティックなパリの女性についての考えを見つけました」とティッシ。
三陽商会、カイラニとの提携を正式発表
子会社カイラニ・インターナショナルを設立。新会社は、現カイラニよりカイラニ事業に関する商標権、営業権等の事業を継承し、その海外仕入れルートや店舗運営ノウハウを活かし、新たな販路での事業拡大を目指す。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/ir/pdf/est_s_comp.pdf
サンエー・インターナショナル、Barbie Kidsの「スタジオ写真撮影会」
受付店舗にて、期間中に税込1万5750円以上の購入で撮影スタジオで行われるドレスアップ撮影会の招待チケットをプレゼント。バービーのドレスとヘアメイクで変身したあとは、プロのカメラマンで撮影。撮影後、サービス版プリント1枚をプレゼント。2月5-28日静岡伊勢丹、3月上旬-22日島屋大阪店、3月13日-4月4日西武百貨店池袋本店・東武百貨店池袋店・そごう千葉店、3月19日-4月11日島屋新宿店・島屋日本橋店・東急百貨店吉祥寺店・梅田阪神店・近鉄阿倍野店、4月19日-5月9日そごう横浜店・島屋横浜店、5月1-16日福岡岩田屋本店・小倉井筒屋店・熊本鶴屋店。
http://www.sanei.net/topics/2010/01/100128bbk.php
ワールド、「リフレクト」でのセレモニースタイル
入園・卒園、入学・卒業シーズンに対応したスタイルを発売。リフレクトでは、上品で華やか、そして、さらに着まわしの幅も広がる商品を展開。また、「リフレクト」のオフィシャルサイトでは、卒園・卒業式、入園・入学式ファッションのポイントやオススメスタイルを紹介。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2010/0129.html
ワコール、ルームウェアの新ブランド「RELAXIA(リラクシア)」を発売
2月上旬から「家で過ごす時間もおしゃれでいたい」と考える、30代からの女性に向けたルームウェアの新ブランド「RELAXIA(リラクシア)」を発売。「クールで都会的なスタイル」と「着ごこちのよさ」を持ち合わせた、素材・カラー・デザインにこだわったルームウェアで、部屋着としてだけではなく、アウターライクな着回しが楽しめ、旅先でも活用できるアイテムも取りそろえた。
http://www.wacoalholdings.jp/news/41361.html
バンクーバー冬季五輪におけるPR合戦
2月12日に開幕するのにあわせ、ウエアの提供など国内外の代表選手と契約するデサント、ミズノは、現地にサービス拠点を開設し、機能性ウエアや素材のPRを展開する。デサントは、バンクーバー市内のホテル「エンパイアランドマーク」に、各国選手や役員、メディア関係者、観戦客などを対象にしたPR拠点「クラブ・デサント」を開設する。期間は五輪開催期間中の2月12-28日。ここでは同社が今大会に出場する代表選手に提供している高機能ウエアやパンツなどを展示する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100130/biz1001302342010-n1.htm
経済産業省、日本ファッションの海外展開を支援する新事業「tokyoeye(トーキョーアイ)」
経産省が2009年度補正予算で約1億円を計上。内容は「今の東京」を感じさせる国産ブランドを公募のうえ複数選定し、パリと上海で展示会や消費者向けの販売を行う。期間は2009年11月から2010年3月まで。出展料や広告費は国が、輸送料や関税などはブランド側が負担する。マンガやアニメと並んでファッションを日本の「ソフトパワー」と位置づけ、海外市場での需要を掘り起こすのが狙い。上海では11月に中国人バイヤー対象の展示会、12月に地元百貨店での販売がスタート。これまでアグリ・サギモリ(レディス)、セルヴィッジ(バッグ)、グラニフ(Tシャツ)、G.V.G.V(レディス)、ステテコ・ドット・コム(下着)など13ブランドが参加した(1月末現在)。2、3月はさらに3-6ブランドが加わる。3月実施のパリでも15ブランドの参加が決まっている。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100130dde010100008000c.html
2010年1月29日(金)
オルセン姉妹の「The Row」、NYコレクションに参加
2月のNYコレクションに参加し、The Rowの2010年秋冬を披露する。
2010年春夏パリ・オートクチュールコレクション、アルマーニ・プリヴェ
月をテーマにしたアルマーニ・プリヴェ。ランウェイ奥に雲が流れる三日月の映像が映し出された後、ぺプラムジャケットにタイトなミニスカートでスタート。三日月のアクセサリー、パゴダショルダー、スパンコール、コクーンシルエットのドレス。最前列にはティナ・ターナー、アン・ハサウェイ。「それは壮観でした。私は、これらの服をステージで着ることを待つことができません」とティナ・ターナー。「好きな服を1着選ぶことは不可能です。少なくとも6着ありました。私は、これからのレッド・カーペット・イベントで、これらの服を多数、着るでしょう」とアン・ハサウェイ。
2010-2011年秋冬パリ・メンズコレクション、ケンゾー
フランス映画「ぼくの伯父さん」で知られるジャック・タチにインスパイアされたアントニオ・マラスのケンゾー。1971年のタチの映画「トラフィック」をイメージして、一般の歩道でショーは行われ、ジャック・タチのようなルーズなジャケット、ショート丈のパンツ、帽子。ダブルのスーツにカーディガン、デニムのパッチワーク。「彼は独特のシルエットを持っていました。私は彼のエキセントリックさとアナーキズムが好きでした」とアントニオ・マラス。
四条河原町阪急、今秋に閉店
エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は傘下の阪急阪神百貨店が展開する四条河原町阪急の営業を今秋に終了する。神戸阪急など3店舗も専門店ビルへの変更などを検討する。四条河原町阪急は1976年に開店し、阪急電鉄・河原町駅のターミナルに立地。阪急の京都での旗艦店だった。若者向けのファッション用品を中心にした品ぞろえが特徴。2009年3月期の売上高は56億1400万円だった。京都市の四条通と河原町通はいずれも古くからの商業地域で、阪急と高島屋が並ぶ交差点は京都の商業地のシンボル的な場所。阪急の外側にある世界地図のレリーフは、京都市民らの待ち合わせ場所としても親しまれてきた。建物は住友不動産が所有している。京都市内で記者会見した阪急阪神百貨店の新田信昭社長は「コメントできる立場にない」と話すだけで、後継店舗は未定という。H2Oは、高島屋と2011年までに経営統合することで合意している。同店が高島屋の京都店と隣接していることも影響したとみられる。
http://www.asahi.com/business/update/0129/OSK201001280162.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100128/biz1001281448022-n1.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDD280E7 28012010&g=S1&d=20100128
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100129-OYT8T00447.htm
ミナ ペルホネン、金沢21世紀美術館デザインギャラリーで「The future from the past未来は過去から」展
15周年を迎え、金沢市の金沢21世紀美術館デザインギャラリーで「The future from the past未来は過去から」展が開かれている。生地をつなぎ合わせた黒いドレスと1枚布と4本のダーツによるオレンジのワンピースという2点を展示。手書きの図案を織りやプリント、ししゅうなどで多彩に表現してきたデザイナーの創造の一端に触れられる。5月30日まで。無料。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201001210328.html
EXILEの真木大輔が「エンポリオ アルマーニ」日本国内での2010年イメージモデルに
イメージモデルは一昨年が宮崎あおい、昨年が黒木メイサで、男性は初めて。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100128/biz1001281805032-n1.htm
ユナイテッドアローズ、「ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ×キン肉マン」のコラボTシャツを発売
「キン肉マン×B&YコラボレーションTシャツ」をキン肉マンの日とされる1月29日から販売。B&Y独自のチョイスによる4つのストーリーのもと、全16種類のTシャツを4回に分けて発売。Tシャツは、ゆでたまごが同コラボレーションのためだけに、新しく書き下ろした。1月29日から初回発売をスタートする第一弾のテーマは、「7人の悪魔超人」。またコラボレーションを記念して、「B&Y渋谷キャットストリート店」に限り1月29日-2月14日の期間に「キン消し」ガチャガチャが復活。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=242280&lindID=4
マドラス、排出権付きの靴
自社のオンラインショップの商品全200種に期間限定で、1足あたり10キログラムの二酸化炭素(CO2)排出枠を付けて販売する。靴を買えば地球温暖化防止につながることを強調し、販売促進を図る。2月1日から3月31日まで、自社サイト「http://shoe-style.jp/nmadras shoe style」で販売する靴が対象。マドラスによると、1足買えば、平均的な自家用車が約39キロメートル走行する時に排出する量と相殺(カーボン・オフセット)できるという。
http://www.asahi.com/shopping/news/NGY201001270025.html
リメーク服
手持ちの服や古着に手間を加えて作り替えた「リメーク服」が注目されている。不況による服の買い控えやリサイクル意識の高まりもあって、ほかにはない「一点もの」に価値を見いだす人が増えているのだという。手芸用品を取り扱うユザワヤ新宿店に入ると、華やかなドレスが並ぶ特設コーナーが目を引く。ビーズや毛皮を模したフェイクファーを、下着やTシャツなどにあしらって、ドレスに作り替えたものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100128-OYT8T00322.htm
2010年1月28日(木)
ジェイソン・ウー、アイウェアコレクションを開始
アイウエア・ブティックModoと共に作成したアイウェアを発売。ウーにとって最初のアクセサリーデザインとなる。「アイウェアコレクションを始めることはJason Wuブランドにとって自然な進行のように感じました。私は私のスタンプをより幅広い市場にシックな感じでアクセス可能なアイテム、サングラスにつけたかったのです」とウー。アイウェアは4アイテム、そのうち2つは男女兼用で価格は各275ドル。「私たちはこのコラボを喜び、非常に興奮しています。ジェイソンは私たちの世代で最も才能のあるデザイナーのうちの1人です」とModoのCEO、Alessandro
Lanaro。
2010年春夏パリ・オートクチュールコレクション、ディオール
乗馬とチャールス・ジェームズ(Charles James、1947年のニュールックに影響を与えたとされる)からインスピレーションを得たクリスチャン・ディオール。馬の蹄の音で始まり、赤い乗馬ジャケットにチェックのタイトスカート、シルクハット、手には鞭のKarlie Klossでスタート。レースのドレス、ベール、肩を出したぺプラムジャケット、プリントのホルターネック、ボール・ガウン、パステルのカクテルドレス。フィナーレに自分も乗馬スタイルで登場したジョン・ガリアーノは跪いてモデルの手にキスした。最前列にはカイリー・ミノーグ、Dita Von Teese、フランスの女優で現在のニュールック・バッグのキャンペーンモデルNora Arnezeder。「ムッシュー・ディオールにニュールックの影響を与えたのはチャールズ・ジェームズでした。その後、私は、チャールズ・ジェームズの写真を見ました。それは片鞍に乗る女性の写真でした。ただ、それだけです」とガリアーノ。馬が実際には登場しなかったことを聞かれたガリアーノは「馬はアベニューモンテーニュで草を食べて、今は外に出ています」と答えた。「私は、乗馬服の女性は常にセクシーに見えると思います。しかし、ジョンが今日行ったのはそれをもう一段進化させることでした。より豪華で美しいレベルに」とカイリー・ミノーグ。
2010-2011年秋冬パリ・メンズコレクション、ポール・スミス、ゴルチエ、ギャルソン
チェックのジャケットにプリントのシャツで始まったポール・スミス。チェックのシャツ、ラペルの広いジャケット、カーディガン、ショールカラー、ケープコート、ツイードのコート。「デザイナーはしばしば、アシスタントデザイナーや販売のために一つのテーマに取り組もうとします。しかし、テーマが自然に生まれてこない場合、無理やりテーマをつけることは非常に危険です」とスミス。
ボクシングにインスパイアされたジャン・ポール・ゴルチエ。リングでの試合から始まり、ボクシンググローブにレザーのパンツ、ニットジャケット、頭からタオルをかぶり顔には殴られた傷が残るモデル。レザーブルゾンにボクサーショーツ。シャドウボクシングをするモデル。シルクのローブ、筋肉がプリントされたレザーのタンクトップ。ラスト、ゴルチエ自身も唇を切って殴られたメイクで登場。「それは格闘に関係しています。退屈と闘い、抑鬱状態にある国と格闘すること」とゴルチエ。自分もスポーツをするのかと尋ねられたゴルチエは「いいえ。私のこの小さな手はスポーツのためには作られていないと思います」と答えた。
カーキの毛皮フード付きスーツで始まったComme des Garcons Homme Plus。ロングジャケットの3ピーススーツ、水玉ドットのスーツ、ワイドパンツ。
アシックス、子供服事業を強化
2010年春夏物から普段着として着られる、デザイン性を重視したTシャツやパンツなどを新たに投入する。スポーツウエアで培った技術を応用して商品化した。強みを持つ靴と合わせて拡販、年間で計16億円の売上高を見込む。子供向けの「スクスク」シリーズで、シャツやパンツなど約30品目そろえた。2月ごろから百貨店などで発売する。サッカーのユニホームに使われる吸汗速乾性が高い機能素材を使ったり、体を動かしやすいカッティングにしたりするなどスポーツウエアの開発で培ったノウハウを生かしながら、従来の製品より洗練させたという。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100127ATDD260BE26012010.html
トリンプ、「脇腹」を補整するハイウエストガードル「プレジアフォルテ 脇腹good」を発売
百貨店セグメント「プレジアフォルテ」より、「脇腹」補整にポイントを絞り込んだハイウエストガードル「プレジアフォルテ 脇腹good(グッド)」を、全国の「プレジアフォルテ」取扱店にて2月4日より発売。「プレジアフォルテ 脇腹good」は、これまで注目されることがあまりなかったけれども、実は多くの女性が気にしている「脇腹」というキーワードに着目。トリンプで初めてとなる「幅広ゴム」を使ったハイウエストデザインを採用した。約15センチという非常に幅の広いゴムをウエスト周りに配することで脇腹をしっかりおさえてウエストを細く見せる一方、おなか部分はゴムは使わずパワーネットの裏打ちをしつつ上部を折り返し仕様にすることで、程よいおなかおさえ機能を持ちながら、毎日でも着用できる楽なはきごこちを実現した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=242119&lindID=4
イオンリテール、「SELF+SERVICE」が「FUKU−FUKUプロジェクト」に参画
イオンリテールが運営する「ナチュラル」「エコロジー」をテーマにした衣料品や雑貨を販売する専門ショップ「SELF+SERVICE(セルフ サービス)」は、回収した衣料品からバイオエタノールなどに再生する取り組み、「FUKU−FUKU(フクフク)プロジェクト」に参画。この取り組みは、日本環境設計が事務局となり、2009年8月から実施しているもので、「SELF+SERVICE」は、小売店が衣料品を回収する実験をおこなう内の1社として参画する。「SELF+SERVICE」は、ファッションデザイナーである永澤陽一のプロデュースのもと、婦人服や雑貨を販売する専門ショップ。2000年1月よりジャスコ直営ゾーン内などに展開を開始し、現在52ショップを展開している。SELF+SERVICEでは2月7日まで店頭での衣料品の回収実験を18店舗で実施。回収した衣料品は、日本環境設計が、バイオエタノールなどへの再生や、再生資源の販売に至るリサイクルの仕組みの検証実験をおこなう。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=242121&lindID=2
楽天、中国で電子商取引事業に進出
中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)と合弁会社を設立し、中国で電子商取引事業に進出する。2010年後半のサービス開始を見込む。百度の集客力を活用して「楽天市場」型のショッピングモールをインターネット上で運営する。海外進出は台湾、タイに次ぐ3例目。年内に合計10カ国・地域への進出を目指す。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100127ATDD270CF27012010.html
「デザインのプロセス」展
優れた日本のテキスタイルの魅力を伝える「デザインのプロセス」展が2月4日から6日まで、港区北青山のRinで開かれる。無料。公募で選ばれた4人のクリエーターが、絹織物の産地である群馬県桐生市と東京都八王子市で専門家の指導の下、布を織り、服を創作した過程と完成作品を紹介する。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201001210327.html
3月21日に「福岡アジアコレクション(FACo・ファコ)」開催
福岡県内の自治体や企業でつくる「福岡アジアファッション拠点推進会議」は福岡国際センター(福岡市博多区)で3月21日に九州最大級のファッションイベント「福岡アジアコレクション(FACo=ファコ)」を開く。同月19日に福岡・天神にオープンする「福岡パルコ」との共同企画として、新たに日韓の女性を対象とするモデルオーディションを開催する。昨年に続き2回目の開催で、約40のブランドが出展。押切もえら人気モデルが出演し、福岡に拠点を置くアパレルメーカーがタレントやモデルと共同で作ったオリジナルブランドの発表や、登場した服の展示即売が行われる。「PARCOシンデレラガールコンテスト」と題したオーディションは、15歳以上の女性を対象に参加者を募集。書類選考などの後、FACoのステージで最終オーディションを開き、グランプリ1人と準グランプリ1-2人を決める。イベントにスザンヌもモデルとして出演する。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100128/trd1001281438012-n1.htm
2010年1月27日(水)
Rag & Bone、NYコレクションでメンズラインを単独で披露
Marcus WainwrightとDavid NevilleのRag & Boneは2月12日午後5時にレディスのランウェイショーを、同日午後12時にはメンズ・コレクションをプレゼンテーション形式で披露する。どちらも場所はMercer
Street82のイベントスペース。9月の2010年春夏コレクションではメンズとレディスを同時に発表していた。
2010-2011年秋冬パリ・メンズコレクション、YSL、ディオール・オム、ランバン
ブルース・ウェーバーが手がけたフィルム「Ain't Nothin' Like the Real Thing」も上映されたステファノ・ピラッティのイヴ・サンローラン。ローブ風コートで始まり、ダブルの6ボタンスーツ、チェックのつなぎ、プリーツの入ったジャケット、オーバーサイズコート、ハイネックセーター、トレンチ、ジップアップブルゾン。
ミニマニズムのような黒いスーツでスタートしたクリス・ヴァン・アッシュのディオール・オム。ローブ風のトレンチ、細いラベルのスーツにくるぶし上のショート丈パンツ。Aラインシルエットや二重のスーツ。流れる曲はSisters of Mercyの「Temple of Love」。最前列にはカール・ラガーフェルド、Carine Roitfeld、マリオ・テスティーノ。「2010年秋冬のテーマはラグジュアリー、コンフォート、クリエイティビティ。私は黒いスキニーなスーツに大きなコートを合わせながら、より多くの流動性、より多くの気楽さを求めました。私は、重さ100ポンドのコートを望みませんでした」とアッシュ。「私は、コレクションは非常に新鮮だと思いました。私は、80年代を実際にその時代を経験しなかった人々によって新たに解釈されるのを見るのが大好きです」とカール・ラガーフェルド。
ベンチ・ウォーマーのようなスポーティなコートで始まったアルベール・エルバスとメンズ・デザイナー、Lucas Ossendrijverのランバン。厚手の生地にカラフルなニット、メタリックなスーツ、レザーのコルセット。「私にとって、それは、保護に関係しています。今シーズン、私たちは、世界から着用者を保護するためのまゆのような多くのラウンドコートを行いました」とOssendrijver。「私たちはファッションの犠牲者ではなくファッションを愛する人のために服を作ります」とエルバス。
JR東日本、池袋メトロポリタンプラザをルミネ池袋に変更
東日本旅客鉄道(JR東日本)は池袋の商業施設「メトロポリタンプラザ」の運営体制を見直し、4月1日から名称を「ルミネ池袋」に改める。運営主体である子会社、池袋ターミナルビルの事業を分割してグループ内で整理。若年層を中心に浸透している「ルミネ」ブランドを活用して営業を強化するほか、管理部門を集約してコストを削減する。4月1日付けで池袋ターミナルビルのショッピングセンター運営事業を分割し、グループのルミネに移管。残りをビルの保守管理などを手掛けるジェイアール東日本ビルディングが吸収合併する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100127ATFK2700Q27012010.html
JR東日本、紀ノ国屋を買収
グループ3社を合併させた上で、4月1日に全株式を取得し、完全子会社化する。買収額は公表していない。同社を傘下におさめることでスーパー事業を本格展開。駅構内で商業施設を運営する駅ナカや駅ビルに店舗を拡大し、運輸業以外の収益拡大を図る。紀ノ国屋は1910年創業で、53年に日本で最初のスーパーを青山に開店。高級素材の食材を提供する「高級スーパー」やベーカリーなどグループ3社で17店舗を都心を中心に展開している。2009年3月期の営業収益は、グループ3社の単純合算で206億円。ここ数年、JR東日本の駅ビルや駅ナカに3店舗を出店するなどJR東日本との関係を深めていた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100127/bsd1001270505009-n1.htm
セブン&アイ・ホールディングス、有楽町西武などは傘下のそごう・西武の4店舗を閉鎖
まず西武有楽町店を12月25日に閉店するほか、そごう呉店(広島県呉市)など地方店3店も閉鎖する方向で検討する。西武有楽町店は1984年の開業で、店舗面積は約1万5000平方メートル。2009年2月期の売上高は前期比9%減の約160億円。高額品の不振からピーク時の約6割まで低下し、赤字が続いている。このほか、そごう呉店、同西神店(神戸市)、西武沼津店(静岡県沼津市)の3店舗は、早ければ2011年2月期中にも閉鎖する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100127ATGF2604Y26012010.html
http://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201001270177.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100127/biz1001271202012-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100127/dms1001271249003-n2.htm
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100127ddm001020006000c.html
ワコール、新発想のキャミソール「シャキッとトップス」発売
背すじを整え、おなかもすっきりさせて、美しい姿勢を保つ新発想のキャミソール「シャキッとトップス」を2月中旬から発売。ワコール独自の背中とおなかをつなぐ「キレイライン」が、下腹部と背中の中央にあるクロス部分とを引き合うことで姿勢を保ち、また、下腹部と腰のラインが骨盤を安定させ姿勢保持をサポートする。着用することで、姿勢のくずれを軽減し、おなかを押さえ、背すじをシャキッとした姿勢に整える。
http://www.wacoalholdings.jp/news/41241.html
専門学校生が運営するショップ
大阪文化服装学院は企業の協力を得て、学生に店の運営を経験させる学科を設けている。大阪市北区中崎西のJR高架下にある商業施設「チェルシーマーケット」の中に約40平方メートルのスペースで、同学院ファッション・プロフェッショナル学科の学生たちが「GEEK
LAB.(ジークラボ)」という店を運営。商品の買い付けを担当するバイヤーや広報を担当するプレスなどそれぞれ役割が決まっている。服も置いているが、ぬいぐるみや帽子、かばん、文房具など雑貨中心に約300点の品ぞろえ。ターゲットの客層は、18-22歳のシンプルだが小物でアクセントをつけるおしゃれな人だという。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100124/trd1001241201004-n1.htm
第21回日本ジュエリーベストドレッサー賞に福田沙紀、ベッキー、観月ありさ、大塚寧々、戸田恵子、高橋真梨子
各世代で最もジュエリーが似合う有名人に贈られる「第21回日本ジュエリーベストドレッサー賞」表彰式が開かれた。同賞は、ジュエリーが似合う有名人を世代別、男性部門のそれぞれに分けて表彰するもので、10代は福田沙紀、20代はベッキー、30代は観月ありさ、40代は大塚寧々、50代は戸田恵子、60代以上は高橋真梨子。男性部門は佐藤隆太が選ばれた。
http://mainichi.jp/life/today/news/20100127mog00m200045000c.html
2010年1月26日(火)
Y-3、2010年春夏キャンペーンにジダンを起用
撮影はAlasdair McLellan。キャンペーンテーマは「チームポートレート」で、アディダスが後援しているナショナル・サッカー・チームにインスパイアされ、南アフリカ、ドイツ、日本、メキシコ、スペイン、アルゼンチン、フランス、ロシアの8カ国を表わすモデルが登場。ジダンはチームの「キャプテン」として出演する。ジダンはY-3の2010年春夏コレクションにも登場していた。
2010-2011年秋冬パリ・メンズコレクション、ダンヒル、エルメス
エンブレム付きのジャケットにレジメンタルタイで始まったキム・ジョーンズのダンヒル。シックなテーラードスーツにレザー手袋、ブーツ。フランネルやツイードのスーツ、カーディガン。ベルトから吊り下げられたスキットルがアクセント。
シックなジャケットにセーター、ストレートパンツでスタートしたVeronique Nichanianのエルメス。Vネックのセーター、ジップアップのニット・ジャケット、レザーのトレンチ、オレンジの裏地のブレザー、クロコダイルのブルゾン、ベルベットのジャケット。「私にとって、重要なことは優雅に年を取るための服を持つということです。シーズンごとに、私は同じストーリーを話します。クオリティとやさしいシック。エルメス男性のワードローブはシーズンごとに豊富になります」とNichanian。
三陽商会、フランコ・プリンツィバァリーでUOMOコラボスーツ
上品で軽やかさ且つ若々しさ(フレキシブル)をコンセプトに、メンズ雑誌「UOMO」とコンセプト段階から徹底にコラボレーションしたグレースーツが完成。春らしい軽やかな印象を与える上品なグレーのトロピカル素材を使用した4ボタンダブルスーツで、着丈をやや短く、4ボタンの程よいフィットするシルエットでスポーティーさとフレキシブルさを演出。UOMOコラボレーションスーツはフランコ・プリンツィバァリー青山店、伊勢丹新宿店メンズ館のみの販売。2月中旬販売予定。
http://www.francoprinzivalli.com/news/#846
名古屋で「ジュン アシダ」と「ミス アシダ」のショー
芦田淳のブランド「ジュン アシダ」と、次女・多恵の「ミス アシダ」による2010年春夏ファッションショーが松坂屋名古屋店で開かれた。両ブランドとも名古屋でのショーは今回が初めて。「ジュン アシダ」ブランドからは切り替えを幾重にも重ねたパンツ「ボンブー」、「ミス アシダ」からは立体的な美しさを強調した袖「ボレロスリーブ」のワンピースなどが披露された。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100126/biz1001261538028-n1.htm
ミズノ、運動中の下半身の安定感を向上させるアンダーウエア「バイオギアタイツ(バイオフレーム加工)」を2月10日に発売
スポーツ中に不安定になりやすい骨盤やひざ周り、負荷のかかりやすい太ももやふくらはぎの部分に網目状にしたウレタン樹脂を張り付けて固定、余分な負荷を軽減する。軽量で汗を吸って乾きやすい素材を使い、履き心地にも配慮した。男性と女性で筋肉のつき方や骨盤の形状が異なるため、ウレタン樹脂の密度を調節した。男性用は黒地にウレタン部分が黒、赤、グレーの3色。女性用は黒地に黒とグレー地にピンクの2色。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATFK2100S 21012010&g=S1&d=20100122
ゴールドウイン、メタリックカラー採用のランニングウエアなど2010年春夏の新製品を発売
ダンスキンより、今までのランニングウエアにはなかったメタリックカラーを採用したDANSKIN JEWEL RUNコレクションを新発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=241751&lindID=4
資生堂、日焼け止め乳液「アネッサ」にせっけんや洗顔料で洗い流せる「パーフェクトUVサンスクリーンAA」を追加
2月21日に発売する。粉状の紫外線防御剤をせっけんにもなじむよう加工してあり、化粧落としを使わなくても済むという。海やプールで使うよう想定した日焼け止めは、汗や水などで流れにくくしてあるため、落とすのにクレンジング剤が必要な製品が多かった。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATFK2000T 20012010&g=S1&d=20100121
2010年春夏ファッション
今年は世界的な不況を反映してか、近年になく現実的で、着る人が自由な組み合わせを楽しむという傾向になりそう。今年春夏のコレクションでは、特に大きなトレンドよりも、過去のさまざまなスタイルをミックスして「組み合わせの妙」を見せる提案が目立った。合わせ方のポイントは二つ。一つは、なるべくカジュアルで気楽な感じを演出すること。二つめは、大人っぽさの中にもどこか少女っぽさやロマンチックな感覚の表現。バーニーズジャパンは、今年の傾向を四つの味覚に置き換えて提案している。「スイート」は、フリルやレースを使ったロマンチックなブラウスやドレス、ランジェリー。「ビター」はトレンチコートなどのミリタリーやメンズ調、飾りを排したシンプルな服。「サワー」はビンテージ風のジーンズや黒白のモダンな配色で、「ソルト」はナチュラルな民族調という具合。もし何か一着だけ新調するなら、フリルやリボン付きのきれいな色のトップスがおすすめ。今年はそれに普通っぽいスカートやシンプルなパンツと合わせるのがコツという。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201001210366.html
2010年1月25日(月)
マーク・ジェイコブスとナタリー・リキエルに仏芸術文化勲章
フランス政府から芸術文化勲章(Ordre des Arts et des Lettres is an Order)が贈られた。フランスのFrancois Mitterand文化大臣はパリの文化省でジェイコブスとリキエルに授与。Mitterandはジェイコブスを「才能のあるアイコニックなデザイナーであり、熱心な労働者」と評し、ジェイコブスはフランス語でスピーチしたという。Ordre des Arts et des Lettres is an Orderは1957年5月2日に文化大臣によって設立され、芸術、文学などへの貢献を表彰するもので、「フランスの文化遺産に寄与した30歳以上の市民」と規定されているが、フランス国民に限定されているものではない。
2010-2011年秋冬パリ・メンズコレクション、ジバンシィ、ジョン・ガリアーノ
宗教をテーマにしたリカルド・ティッシのジバンシィ。シューベルトの「アベ・マリア」が流れる中、白いシャツにクロコダイルのサンダル、衿に金のネックレスでスタート。オーバーサイズのコート、フードを立てたブルゾン、「Jesus is Lord」とプリントされたTシャツ。サンダルにダブルのスーツ、ショートパンツ。「宗教は私のDNAの大きな部分です。また、このコレクションは私のカトリック主義と他の宗教にある意味では関係していました。これは実際に100パーセント私です。カット、生地、私がシェイプで遊ぶ方法。これは私の好きなコレクションです」とティッシ。
「シャーロック・ホームズ」にインスパイアされたジョン・ガリアーノ。ディアストーカー(鹿打ち帽)にパイプをくわえたホームズのシルエットでスタート。シースルーやレザーのインバネス、ツイードのオーバーコート、山高帽、トレンチ、ダブル4ボタンのスーツに傘を持ち、テールコート、ダブルのベスト。ボクサーショーツ。
三陽商会、カイラニを買収
三陽商会は輸入品中心の衣料・雑貨店を展開するカイラニを事実上買収する。今春までに三陽商会が過半を握る共同出資会社を新設してカイラニの事業を移す。三陽商会は単独売上高の8割近くを百貨店に依存しており、カイラニが得意とする若い女性向けの品ぞろえや販売ノウハウを取り込み、事業の幅を広げる。両社は新会社設立で基本合意しており、社名や出資比率などを最終協議中。新会社を通じて路面店や商業施設内の出店、商品の共同開発などに取り組み、30-50億円の売り上げを目指す。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100123ATDD220AO22012010.html
グンゼ、アンダーウェアブランド「ボディワイルド」の1号店を原宿に2月3日オープン
アンダーウェアブランド「ボディワイルド」初の直営店「BODY WILD Under wave」を原宿に開店。グンゼはこのショップから「Enjoy Under(楽しむアンダーウェアを!)」をコンセプトに、アンダーウェアの新しい文化を創造し発信する。「ボディワイルド」は1998年にアンダーウェアブランドとしてデビュー。イメージキャラクターに女性を起用した広告などでボクサーブリーフ普及のきっかけとなった。現在では年間700万枚を販売。発売から13年目を迎えたこの春、今の時代のカッコイイを表現するファッションブランドとしてリニューアル。原宿キャットストリートにフラッグショップ1号店をオープンする。BODY WILD Under wave、2月3日11:30オープン。東京都渋谷区神宮前6-14-5。営業時間11:30-20:00。定休日・月曜日(祝日の場合は営業)。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=241597&lindID=4
市民ランナー向けの支援施設「ミズノランニングステーション」がオープン
大阪・淀屋橋のミズノ大阪店の地下に開設。施設には、ロッカーやシャワールームなどがあり、登録料年間千円の個人会員は1回400円、一般は1回600円で利用できる。仕事帰りなどにランニングを楽しむビジネスマンらを中心に、ランナー人口の拡大を図る。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100123/sty1001231933003-n1.htm
宝島社の「付録攻勢」
自社開発のブランド小物を付録につけたファッション誌やブランドのコレクションカタログで2009年、雑誌不況と言われる中で次々とヒットを飛ばした。さらに1月12日発売の女性誌「sweet」2月号は同社の史上最高部数という初版105万部。同誌の2007年7月の発行部数は20万部だったが、2008年1月には40万部、2009年4月には60万部、同9月には70万部。同社が女性誌や男性誌の毎号に、人気ブランドの限定品を自社開発した付録をつけ始めたのは2004年。ブランド側と議論を重ね、素材や値段にこだわったアイテムはコスメポーチやバッグが中心だが、ブランケットなどの変わり種もある。2005年からは一層この「アイテム」を主要商品化し、個別のブランドの季節ごとのコレクションカタログに付録をつけた「ブランドムック」を展開。2009年は「Cher」の秋冬コレクションムック70万部も完売。「イヴ・サンローラン」のコスメ部門のムックは初版100万部だった。この勢いに、他社の女性誌も付録を充実させつつあるが、「sweet」やブランドムックほどには部数を伸ばすに至っていない。
http://book.asahi.com/clip/TKY201001230200.html
物産館「銀座めざマルシェ」がオープン
フジテレビ系朝の情報番組「めざましテレビ」がプロデュースした物産館「銀座めざマルシェ」が銀座にオープンした。地下1階、地上13階のビル全体が日本各地の名産品を集めた物産館で、生鮮食品フロアやカフェ、レストランもある。
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201001230012.html
モッズコート
フード付きで、ウエスト部分に引きひもが付き、ゆったりとしたシルエットが特徴。元々は、米軍の野戦用コートとして使われた。ここ数年、若い女性の間で人気が広がり、細身のシルエットや、フードに毛皮の付いたものも見かけるようになった。武骨な雰囲気のモッズコートに、女性らしさを強調したワンピースやミニスカートをあえて合わせ、女性ならではの着こなしを楽しんでいる。「モッズ」とは、1960年代のロンドンの若い男性労働者たちのライフスタイルのこと。細身のスーツに、オリーブ色のモッズコートを合わせ、スクーターに乗る彼らのファッションは「モッズルック」と呼ばれ世界中に広がった。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100120-OYT8T00543.htm
楽天、クロエ最大57%OFF
グッチ&コーチ半額も。ジミーチュウ、バレンシアガ、ミュウミュウやヴィトンなどブランド一斉セール。
http://item.rakuten.co.jp/culture/c/0000002020/
2010年1月24日(日)
マンゴ、2010年秋冬キャンペーンモデルにスカーレット・ヨハンセンを起用
スカーレット・ヨハンセンが起用されるのは2009年秋冬に続いて2回目。撮影はマリオ・ソレンティ。「私は、マンゴで働くのが大好きです。これは私にとって2度目のキャンペーンであり、マリオ・ソレンティは私を非常に快適にしてくれます。彼とのセッションはとても楽しみです。マンゴはバラエティにあふれたカジュアルブランドで、フレッシュで若々しく、私の必須アイテムはジーンズとTシャツです」とスカーレット・ヨハンセン。
2010年春夏のキャンペーンモデルはデイジー・ローです。
2010-2011年秋冬パリ・メンズコレクション、ルイ・ヴィトン、イッセイ・ミヤケ、ドリス・ヴァン・ノッテン
1920年代のウィーンにインスパイアされたPaul Helbersのルイ・ヴィトン。ツイードやカシミアのジャケットにコート、ダウンのベスト、レザーのコートにジャケット、ブルゾン。膝までのライディングブーツ。ドイツの芸術家、Christian Schoelerによってハンドペイントされたバッグ。「今日のビジネス界はテーラリングとカジュアルの境界をぼかしました」とHelbers。
日本のコーヒーショップをインスピレーションにした藤原大のイッセイ・ミヤケ。ローブ風のニット、黒いエプロン、ギンガムチェックのジャケット。「危機の後、私は、人々は休息を必要とすると思いました、コーヒーブレーク」と藤原。
ヴィンテージ・タイにインスピレーションを得たドリス・ヴァン・ノッテン。袖が切り返しになったレインコートでスタート。チェックのシャツ、ダッフルコート、ノースリーブのトレンチにジャケット。サウンドトラックはモデルの手に握られた小さなポータブルスピーカーから流される。「私はトラディショナルでありながら、若い気持で遊びたかったのです。メンズウェアで遊ぶ場合、常に少しだけトラディショナルでなければなりません。そうでなければ、それは馬鹿げたようになります」とヴァン・ノッテン。
三越、名古屋栄店を大規模改装
2012年度にも名古屋栄店の大規模改装に踏み切る。売り場構成を幅広く見直し、栄店ならではの品ぞろえを増やすとともに、ファッション性に優れた商品を充実させる方針。投資額は数十億円に達する可能性もある。三越は今春、地方店舗を分社化し、地域会社「名古屋三越」が動き出す。分社化で独立性が高まるのを受け、従来以上に地元の実情に沿った改装計画を詰める。大規模改装は専門館「ラシック」が開業した2005年以来となる。名古屋栄店は現在、地域での生き残りに向けた店舗戦略をプロジェクトチームなどを通じて検討中。富裕層やファッションに敏感な女性を中心とする主要顧客の要望に応えるため、話題性のあるブランドの導入や、高級感のあるサービスにこだわることが競合他社との違いを打ち出すカギを握るとみている。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100122c3d2201v22.html
丸井今井室蘭店、閉店
20日、閉店した。2009年11月に始まった閉店セールは最終日も最後までにぎわい、午後6時半すぎ、北海道丸井今井の国方克彦社長や丸山芳男店長らが玄関で買い物客を見送った後、静かに下りるシャッターとともに118年の歴史の幕を閉じた。これで、ピーク時に道内7都市にあった丸井今井の店舗は札幌と函館だけになる。約2カ月間の閉店セールでは19日までに24万人余りが訪れ、売上高は前年度同期比77%増の約15億9千万円。最終日は約1万人、約6640万円と初日に次ぐ2番目の売り上げを記録した。店舗の売却は見通しが立っておらず、市は22日にも所有する北海道丸井今井に解体の検討を求める方針だが、国方社長は「解体は最終的な手段。あくまで売却を考えている」という。
http://www.asahi.com/business/update/0121/HOK201001210003.html
サンエー・インターナショナル、Barbie Kidsショップで「Barbieモデル&デザイナーコンテスト」を開催
応募期間中、税込15750円以上の購入者の中から、「Barbie×ニコプチ賞」「Barbie×デザイナー賞」「Barbie Girls賞」を選定。応募期間1月25日-2月28日。Barbie×ニコプチ賞はニコ☆プチ6月号(4月28日発売)に、プチモと一緒にBarbieモデルとして登場できる。
http://www.sanei.net/topics/2010/01/100122bbk.php
コーチ2009年10-12月期決算、純利益が前年同期比11.1%増の2億4000万ドル
手ごろな価格帯の商品群を増やしたことなどで客足が回復、主力の米国で既存店売上高がプラスに転じた。海外も中国での客足が大幅に伸び、中国での新規出店ペースを加速することも明らかにした。売上高は10.9%増の10億6500万ドル。北米では既存店売上高が3.2%増となり、2009年7-9月期(1.1%減)から大幅に改善。単価が200-300ドル程度のハンドバッグなど、顧客の節約志向を意識した品ぞろえを拡充したことが効いた。海外で最も比重が大きい日本での直営店売上高は円ベースで2%減となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATGM21013 21012010&g=G1&d=20100121
ジュネーブサロンレポート、カルティエ初のメンズ特化モデル「カリブル ドゥ カルティエ」
カルティエ初のメンズに特化した新作「カリブル ドゥ カルティエ」が発表された。このカリブルとは「キャリバー(ムーブメント)」の意味であり、100%自社開発の自動巻き、キャリバー1904MCを搭載したラウンド型ケースのコレクション。ラグもリューズガードも大きく力強い印象を与えるが、その一方で手首にぴたりとフィットするようにデザインされており、快適な装着感を得られる。ケース径も42ミリと大きめのラージサイズ。ダイヤルのインデックスはカルティエのデザインの特徴であるローマ数字だが、12時を大きく強調。また、レディスの新作では、ダイヤルにホールを開けてラグを貫通させた「カプティヴ ドゥ カルティエ」を発表。カプティヴとは英語でキャプチャー、人の心を魅了する、とりこにするといった意味を含んでおり、上下のラグの形は非対称でも垂直的に呼応。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201001200239.html
クリストフルジャパンのイブ・アルマニー社長、インタビュー
1830年に創業したフランスの銀製品の老舗ブランドとして名高いクリストフル。今年180周年を迎えた。「180年もの間支持されてきたのには理由があります。伝統と革新のバランスが取れているのです。私たちは創業以来『創意・伝統・品質』を理念とし、最高の品質を提供することを心がけてきました。それに、昔から愛され続けてきた伝統あるクラシックな商品を大切にする一方、いつの時代もその時々を代表する気鋭のデザイナーやアーティストと協業し、新しいデザインを生み出してきました」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201001140294.html
2010年1月23日(土)
ディーゼル、新アーティスティック・ディレクターにBruno Collinを起用
ディーゼルは、新アーティスティック・ディレクターにフランスの出版者でトレンドマガジンWADの創設者Bruno Collinを起用。Bruno Collinはディーゼル・ラインのアート・ディレクションに責任を負う。「今まで以上に、私はディーゼルが最新で革新的な方法でそのDNAを表現することを望みます。ファッションの世界は根本的に創作過程を変更しました。私はスタイリスト、デザイナー、写真家、グラフィックデザイナー、芸術家と様々な異なる創造的な才能を組み合わせる考えを信じます。これは、クリエイティブ・チームとブランドのデザイン過程を変形する革命の始めにすぎません。私は長い間ブルーノの後を追っていました。私は、彼の仕事、彼の考え、彼のノウハウ、テーストがディーゼルに最適だと信じます。革新的なブランドは雑誌のように管理されるべきです」とディーゼルの創設者で社長のレンゾ・ロッソ(Renzo
Rosso)。また、2010年にディーゼルは新しいブランドコミュニケーション「Be
Stupid」を展開する。さらに、これによりハイエンドライン「ディーゼル・ブラック・ゴールド(Diesel Black
Gold)」は切り離し、こちらはニューヨーク・コレクションでデザイナー、ソフィア・ココサラッキ(Sophia
Kokosalaki)により最初のレディス・コレクションを披露する。
2010-2011年秋冬ミラノ・メンズコレクション、ディースクエアード、ジョルジオ・アルマーニ、ドルチェ&ガッバーナ
ホッケーをテーマにしたディースクエアード。顔にあざをつけたモデル、フェイスマスクのプリント。ノースリーブのシャツにショートパンツ、テーラードジャケットにデニム、レザーブルゾン。
ベルベットのジャケットにベレー帽、眼鏡で始まったジョルジオ・アルマーニ。コーデュロイのワイドパンツ、ジップアップブルゾン、レザーのロングコート、ショールカラーのジャケット。
メガネとベレー帽は最初から最後まで続いていました。
イタリア映画「Baaria」にインスピレーションを得て、シシリーへの賛辞となったドルチェ&ガッバーナ。ニットコートにベルベットのスーツ、白いバンド・カラーのシャツ。
2009年の百貨店売上、24年ぶりの7兆円割れ
日本百貨店協会が発表した2009年の百貨店(86社271店)の売上高は6兆5842億円。前年より10.1%減り、下落幅は統計がある1965年以降で最大だった。前年割れは12年連続。
http://www.asahi.com/business/update/0123/TKY201001220475.html
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100123k0000m020044000c.html
三陽商会、「花粉プロテクトコート2010」を発売
「花粉プロテクトコート2010」の特徴は、極細ポリエステル繊維を使用したノンコーティングでありながらはっ水性に優れ、繰返しのクリーニングにも耐えうる耐久性能を備えている。同コートシリーズは、ライナー付で防寒機能のあるタイプが1月下旬に2型発売。2月中旬には、ポケッタブル仕様のスプリングコートを3型発売。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/2010/01/22.html
ワコール、スポーツタイツ「CW-X STYLE FREE」新発売
機能性コンディショニングウェアブランド「CW-X」から、スポーツ時に限らず日常シーンでも着用できるカジュアル使用のスポーツタイツ「CW-X STYLE FREE」を2月中旬に発売。「CW-Xスタイルフリー」は、従来の「CW-X」サポートギアの特徴ともいえるスポーツ時の筋肉や関節をサポートするという考えとは一線を画した商品で、皮膚伸展設計や体を快適に保つCW-X独自の段階着圧を効果的に取り入れた設計により、スポーツシーンだけでなく、スポーツ前後のコンディショニングからビジネスやトラベルなどの日常シーンまで幅広く快適に使用できるタイツ。
http://www.wacoalholdings.jp/news/41124.html
ワールド、メディテラスで話題のスイーツ「プリンセス ロビン」を期間限定販売
三宮のファッションライフスタイルストア「メディテラス」では「Sweet & Happy
Valentine」をテーマに新しいバレンタインのかたちとしてバームクーヘンを提案。話題のお嬢様スイーツ「プリンセス ロビン」を1月22日から2月14日まで期間限定販売する。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2010/0120.html
東武百貨店池袋店で「楽天市場うまいもの大会」
楽天と共同で3月25日から30日まで開く。仮想商店街「楽天市場」で人気の約50店を集める。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100122/bsd1001220502001-n1.htm
東京ガールズコレクション(TGC)」に着物が初登場
3月6日に横浜市内で開催される「東京ガールズコレクション(TGC)」に今年初めて、着物が登場する。「若い女性も手が届くような着物と帯を出展し、和装でのお出かけを提案したい」と京都市伝統産業課。また、着物のアンテナショップを都内に開設することも計画している。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100122/trd1001220835001-n1.htm
2010年1月22日(金)
ダイアン・フォン・ファーステンバーグ、2011年1月にホームコレクションを開始
Springs Globalと提携し、ベッド、バス用品、テーブルアクセサリーなどのDvFコレクションを2011年1月から百貨店などで発売する。「あなたの家のデザインはあなたが誰であるかということを表わしています。私はSprings
Globalによるこの新しいコレクションでDVFの精神を示すことができて興奮しています」とDiane von
Furstenberg。コレクションは自然と現代芸術にインスパイアされ、ファーステンバーグのアーカイブ・プリントを使用。「Diane von
Furstenbergとの提携を我々は非常に喜んでいます。Springs Globalの革新的なリーダーシップはダイアンのスタイルを完璧に実行するでしょう。私たちは市場へこの2つの強力なブランドを発表できることを誇りにしています」とSprings GlobalのJoe
Granger社長。
2010-2011年秋冬ミラノ・メンズコレクション、ヴェルサーチ、アレキサンダー・マックイーン
世界初のCG映画「トロン」の続編となる新作映画「Tron Legacy」にインスパイアされたヴェルサーチ。サングラスにレザーブルゾン。ロングコートにレザーブーツ、スタンドカラーのコート。ヴェルサーチの製作チームは、映画と同じ明るい青のコンピューター・グラフィックレーザーを表示。このレーザープリントはTシャツにも使用された。「ヴェルサーチの価値に戻ります。テクノロジカルでありながら楽しい」とドナテッラ・ヴェルサーチ。
すべての服にプリントが施されていたアレキサンダー・マックイーン。ランウェイや壁にまでプリントが印刷され、服だけでなく靴やヘルメットのように顔を覆うマスクにもプリント。プリントのスーツに、フライフロントのコート、ブルゾン、カーディガン。
トリンプ、「恋するブラ」の2010年春夏新作「恋するブラ さらりフィールコットン」を2月4日より発売
2010年春夏の新作「恋するブラ さらりフィールコットン」は、「さらり感」と「コットン」に焦点をあて、カップ裏の素材にこだわり、カップ裏に吸放湿性を高める加工を施した綿混素材を新しく採用。着けごごちのよさに加え、「さらりとした」肌あたりを実現することで、さらに快適さを追求した。また、「恋するブラ」発売10周年を記念して、その着けごこちのよさを実感してもらうための試着キャンペーン「試着で恋占い!心ときめく着けごこちキャンペーン」を実施。縁結びの神様で有名な京都・地主神社とのスペシャルコラボレーション企画で、店頭で様々な「恋の応援」企画を展開する。
http://www.triumph.com/jp/ja/1285.html
レナウン、「element of SIMPLE LIFE(エレメントオブシンプルライフ)」デビュー
自分らしい価値観を持った大人の女性に向けた新ブランド「エレメントオブシンプルライフ」がデビュー。 2010年2月から順次、主としてGMS(総合スーパー)を販路とし、展開する。ブランドコンセプトは「Be Simple life− 自分の価値を持って過ごす大人の日常着」。2010年春夏のシーズンテーマは「RELAX RELIEF
RESORT」。
http://www.renown.com/simplelifenews/index.html
セルジュ・ゲンズブールの映画「GAINSBOURG」公開
セルジュ・ゲンズブールの生涯をジョアン・スファール監督が描いた映画「GAINSBOURG」が公開。レティシア・カスタが、60年代モードでブリジット・バルドーに扮している。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201001210352.html
松坂屋銀座店に「フォーエバー21」が出店
グッチが2月末で売り場を閉鎖するため、空いたスペースを大幅に改装、4月29日から営業を始める。銀座店は、昨春の原宿店に次ぐ日本2号店。松坂屋銀座店の1-5階、計3071平方メートルの売り場を持つ大型店になる。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100122k0000m020046000c.html
ルイ・ヴィトン大阪心斎橋店に強盗
21日午前5時25分ごろ、大阪市中央区南船場3丁目にある「ルイ・ヴィトン」に男3人が店正面のガラスを割って侵入し、バッグや時計、貴金属など35点、約900万円相当を盗んで逃げた。南署は窃盗容疑で捜査し、男らの行方を追っている。当時、店は無人でけが人はいなかった。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100121/dms1001211608009-n2.htm
九州・沖縄の百貨店売上、7年連続減
九州百貨店協会が発表した2009の売上(17社26店舗)は、前年比8.4%減の5462億円と7年連続で前年を下回った。主力の衣料品は前年比10%減の2098億円で、美術や宝飾など高額商品も14.9%減の207億円と大きく落ち込んだ。このほか、家庭用品などすべての分野で前年を下回った。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100119/bsd1001191740015-n1.htm
2010年1月21日(木)
ヴェルサーチ、携帯電話を発売
ModeLabsグループと電話のデザイン、製造、展開におけるライセンス契約を締結。2010年春に初の高級携帯電話を発売する。パリ・オートクチュールコレクション期間中にプライベートな内覧会において限定された顧客のみに公開される予定。価格などは明らかにされていない。
2010-2011年秋冬ミラノ・メンズコレクション、プリングル、グッチ、エトロ、エンポリオ・アルマーニ
ニットのトップスで始まったClare Waight Kellerのプリングル。レザーカラーのニットウェアジャケット、キルト、アーガイルニットにダッフルコート。毛足の長いボクシングスタイルのグローブ。
乗馬をテーマにしたフリーダ・ジャンニーニのグッチ。ロングコートにデニム、ビットモカシンでスタート。サファリ・ジャケット、フード付きのダッフルコート、ヒョウ柄のジャケット、スリムなストライプスーツ、ベルベットのジャケット。「それは商標の遺産の表現に関係しています。革新を備えた持続するイタリアのノウハウ。それがグッチの大事なところです」とジャンニーニ。
フクロウをテーマにしたキーン・エトロのエトロ。テーラードジャケットにジョドバーズ、ハンティングジャケット、ファーカラーのレザーブルゾン、スウェードのトレンチ。
ランウェイ中央に雪だるま(のような人形)がせり上がる中、エンポリオのロゴが入ったボードを持った4人のスノーボーダーで始まったエンポリオ・アルマーニ。ニットキャップのボーダースタイル、リーボックとの提携による黄色のスニーカーやジャケット。一つボタンのジャケットにダウン、レザーのブルゾン、ツイード、トレンチ。フィナーレではリーボックとEA7のとロゴが映し出された後、下着のモデルが多数、登場。「私たちはこれに非常に興奮しています。素晴らしいエネルギーとアイデアがあるアルマーニのような才能が私たち先端技術のノウハウと技術革新で結びつきました。私たちはこの合意に関して非常に野心的です」と最前列のリーボックCEO、Uli Becker。
バーニーズニューヨーク神戸店が3月5日にオープン
住友商事と東京海上キャピタル運営のファンドが共同出資しているバーニーズ
ジャパンの首都圏以外初の旗艦店舗となる日本第4号店バーニーズ ニューヨーク神戸店を3月5日に開店。日本ではこれまで新宿、横浜、銀座の首都圏3店舗を中心に展開してきたが、関西初の旗艦店となる神戸店は元町・旧居留地地区の再開発プロジェクトのもとに誕生する複合ビル「神戸旧居留地25番館」の3フロアにオープン。神戸店オープンを記念し、バーニーズジャパンとスーパーモデルのアギネス・ディーンによるスペシャルコレクション「I AM by AGYNESS DEYN for BARNEYS GREEN」を発表。このコレクションは、2月27日に神戸で開催される「神戸コレクション」にて初披露となり、3月5日よりバーニーズニューヨーク神戸店にて先行販売。また、この企画はアメリカと日本のバーニーズニューヨークが連動して取り組み続けている、ファッションを通じたエコ活動「GO GREEN」キャンペーンの一環として行われ、商品一点ごとに一本の苗木が中国内蒙古自治区に植林され、Google Earthを通じて植林地の衛星画像が確認できるシステムとなっている。バーニーズニューヨーク神戸店、兵庫県神戸市中央区京町25番地「神戸旧居留地25番館」。
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/2010/20100120_140131.html
ワコール、「AIGLE」と「CW-X」がコラボ
ダブルネームのタイツを全国のエーグルショップで3月中旬から発売。両社で製作するのはAIGLE用に企画したオリジナル商品で、商品には両ブランドのロゴが入る。アイテムは、運動時の筋肉疲労を軽減するサポートタイツ「エキスパートモデル」と、スポーツ時から日常まで着用シーンを選ばないカジュアル使用のタイツ「CW-Xスタイルフリー」の2種類。エキスパートモデルはメンズ、レディスの展開、スタイルフリーはレディスのみの展開。
http://www.wacoalholdings.jp/news/41148.html
イオン、5800円の母親用スーツを発売
子供の卒業式や入学式などセレモニーで着用する母親向けスーツ「セレブレイトスーツ」を全国のジャスコやポスフールなどグループの計309店舗で発売。最大で130品目を用意し、プライベートブランド(PB、自主企画)「トップバリュ」から5800円の低価格スーツも新発売する。ジャケット、スカート、ワンピースなど3点で9800円のスーツセット34品目を中心に品ぞろえし、さまざまな組み合わせが楽しめるようにした。また5800円のPBスーツはジャケットとスカート、パンツの3点スーツなど3品目を発売する。全国放送されるテレビCMには石川亜沙美が出演する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100120/bsd1001201657027-n1.htm
リーバイ・ストラウスジャパン2009年11月期(通期)の単体決算、赤字転落
売上高が前期比27.9%減の171億円、最終損益は5億4700万円の赤字(前期は7億600万円の黒字)となった。赤字転落は10年ぶり。小売各社がプライベートブランド(自社開発)で1000円以下の「格安ジーンズ」を相次いで発売したのに押され、ジーンズ販売が苦戦。主力の男性向けボトムス(ジーンズなど)の売上高が同26.5%減、女性向けボトムスも同34.6%と大きく落ち込んだ。2010年11月期の通期業績予想は、売上高が6.8%増の183億円、最終損益が8500万円の黒字転換を見込んでいる。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100119/ecn1001191230000-n2.htm
三越伊勢丹ホールディングス(HD)の新体制
三越伊勢丹HDの最高実力者だった武藤信一会長兼CEO(最高経営責任者)が多臓器不全で急死したのは1月6日のこと。64歳だった。そして同社が訃報について発表したのが3日後の9日。これだけ時間が空くのは異例といえるが、後任人事はさらに延び延びになった。新しい体制が発表になったのは死去から8日後の14日。新体制では1人が経営責任を負うCEO体制を廃止して、集団指導体制に移行。後任の会長ポストには、橋本幹雄・伊勢丹会長(64、伊勢丹出身)が6月の株主総会をへて就任する。持ち株会社の三越伊勢丹HDは、代表権を持たない橋本会長と、石塚邦雄社長(60、三越出身で三越社長を兼任)の体制になる。今回の人事で百貨店業界がもっとも注目したのは、大西洋・伊勢丹社長(伊勢丹出身)が三越伊勢丹HDの取締役を兼務すること。こちらも株主総会をへて兼務することになる。三越伊勢丹HDは、首都圏の三越と伊勢丹を2011年4月に統合し、1つの百貨店にするための「統合準備委員会」を1月14日に新設。委員長に大西が就任した。三越と伊勢丹が統合し新百貨店に生まれ変わるとき、大西が持ち株会社である三越伊勢丹HDと傘下の百貨店の社長を兼務するというシナリオがみえてくる。大西は1979年に慶応大商学部を卒業後、伊勢丹に入社。立川店長などをへて、2008年3月から統合相手の三越の常務として三越のリストラに辣腕を振るった。2009年6月には、三越伊勢丹HDの会長兼CEOに専念する武藤の後任として、伊勢丹の社長の座を継いだ。当時、伊勢丹の社長の最短距離にあるとみなされていたのが、主流の婦人服部門を統括する二橋千裕・伊勢丹専務執行役員だった。しかし今回の人事で、伊勢丹の提携先である東急百貨店の社長に1月29日付で転出する。
http://www.zakzak.co.jp/economy/company/news/20100119/cmp1001191217000-n2.htm
阪神百貨店梅田本店で「阪神の全国有名駅弁とうまいもんまつり」
「寅(とら)年」や大河ドラマの「龍馬伝」などにちなんだ47都道府県、約260種類の人気駅弁や空弁が並ぶ。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100120/bsd1001202156033-n1.htm
2010年1月20日(水)
ヨウジ・ヤマモト、「ワイズ」のメンズを休止
新戦略と新執行チームを発表。山本耀司はヨウジ・ヤマモトのメンズとレディス、ワイズ、Y-3、Coming
Soon、Y's Mandarinaにおけるクリエイティブ面をこれまで通り担当するが、ビジネス面はCEOでもある大塚昌平社長が率いる。破たん申請後、支援を受けた投資会社インテグラルから辺見芳弘が会長、山本礼二郎が取締役に就任する。また、ニューヨークのブティックが閉鎖された後、アントワープの旗艦店も閉じられる予定。ただし、パリとロンドンの直営店やヨーロッパと米国にある約200店での取引は続けられる。さらに、Y'sのメンズラインは2010年春夏から休止され、ヨウジ・ヤマモトのメンズラインに吸収される。山本里美は、株式会社リミヤマモトで自身のブランド「Limi
Feu」の創作活動を続ける。
2010-2011年秋冬ミラノ・メンズコレクション、ボッテガ・ヴェネタ、フェレ
ミリタリーと初期のロックンロールをテーマにしたトーマス・マイヤーのボッテガ・ヴェネタ。飛行服にレザーのブルゾン、ハイネックのニットやダブルのジャケットにロールアップのデニム。ジャカードのスモーキングジャケット。「ボッテガ・ヴェネタのゴールは常に特別な表現を加えて、ファッションの視覚的な言語を拡張することです」とマイヤー。
グレンチェックのロングコートで始まったTommaso AquilanoとRoberto Rimondiのジャンフランコ・フェレ。ゴージャスなファーコート、トレンチの上にファーのベスト、Vゾーンの狭いダブルの8ボタンボックススーツ。
ルック、「IL BISONTE(イル
ビゾンテ)」ブランド生誕40周年
ワニー・ディ・フィリッポ(Wanny Di Filippo)がデザインし、ナチュラルなレザーと水牛マークで長年にわたり多くの人々に愛され続けているイタリア・フィレンツェのレザーブランド「IL BISONTE(イル
ビゾンテ)」は、2010年で「ブランド生誕40周年」を迎える。全国のIL BISONTE SHOPでは40周年を記念し、毎月ごとに限定のアニバーサリーアイテムを展開。1月のアニバーサリーコレクションはバッジ付きのバンダナ。IL BISONTEのI-Eまでのアルファベッドがプリントされたバッジがセットになっており、バンダナにプリントされた水牛マークはブランド設立当時イタリアで使用していたもの。
http://www.ilbisonte.jp/information/40th_20100119a.html
セシール、ファッションブランド「ANITA ARENBERG」から新作のバッグ2種類を発売
アニタ アレンバーグの2010春夏コレクションを1月21日より先行発売。セシールは、通販でのファストファッションの実現を目指し、2009年9月からANITA ARENBERGを立上げた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=241307&lindID=4
ワールド、メンズブランド「TK(ティーケー)」でルパン三世とのコラボTシャツを全国75店舗で発売
ワールドが展開するジーニングカジュアルブランド「TK(ティーケー)」はルパン三世とのコラボTシャツ3型を全国75店舗で発売。今回のコラボレーションは、2月に放送されるTVスペシャル「ルパン三世 the Last Job」のキャンペーンの一環で取組むもの。
http://www.world.co.jp/news/brand/2010/0114.html
双日、メタリックな質感のスーツケース「TITAN Backstage」を発売
双日の子会社で消費財を扱う双日ジーエムシーは、ドイツのトーマス・ワグナー社製のスーツケースTITAN(タイタン)シリーズから新しいデザインの「TITAN Backstage(タイタン・バックステージ)」の販売を開始。TITANは2005年から日本での販売を開始し、宇宙飛行士のヘルメットにも使用される耐衝撃性に優れたポリカーボネートのシェル(ボディ)を本体に使用している。新デザインの「TITAN Backstage」は、そのシェルに水平直角の直線リブを施し、アルミ製の概観と見まがうメタリックな質感に仕上げた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=241160&lindID=4
ジュネーブ・サロン初日レポート
ここ数年の大きな傾向は「原点回帰」。特に老舗ブランドでは、歴史的な傑作の復刻やリニューアルによって、その個性をより効果的にマーケットにアピールできるのはもちろん、代表的なモデルには必ず物語がある。その物語性もまた、高級時計には欠かせない魅力になっていく。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201001190170.html
ネイル人気
指先のおしゃれへの関心が高まっている。ネイルイベントや講習会には多くの女性が詰めかけ、ネイリストを目指す人も増えている。日本ネイリスト協会によると、現在、ネイルスクールは美容学校などの併設を含め全国に約300校、ネイルサロンは併設店も含めて全国に約1万5千店ある。ネイリスト技能検定の受験者数は昨年は計約5万5千人と、この5年で倍増の勢い。個人で楽しむための専門店もある。レッドネイルズ新宿店には約600色がそろう。紫外線を当てて硬化させるジェルネイルや、花などを立体的に作るネイルアートのキットが好調で、初心者向けセミナーはキャンセル待ちが出る人気。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201001140287.html
2010年1月19日(火)
マルタン・マルジェラ、初のフレグランス「Untitled」1月25日に発売
ロレアルによる初のフレグランス「Untitled」を1月25日にコレットで先行発売。4月から、プランタン、セフォラ、マルジェラのブティックで発売される。Fabien Baronが作成したボトルは工場のガラス瓶をイメージ。プリントされる文字はオリベッティのタイプライター風でラベルはオフホワイトのペイント。
2010-2011年秋冬ミラノ・メンズコレクション、プラダ、フェラガモ
ディスプレーにカウントアップする数字、壁にはチェッカーボード、床には幾何学模様。袖の長いジャケットにパンツ、ポロシャツ、セーターで始まったプラダ。カモフラージュプリントにファーや襟が二重になったコート、オーバーサイズのセーター、ロングカーディガン。直方体のバッグ。ミニスカートにコート、ツイードのハーフコートといったレディスも登場。ラストはエナメルのコート。ディスプレーには摩天楼やヘリコプター、ハート、分割された地球、女性のシルエット、FREEの文字などが映し出され、フィナーレには「To be continued」の文字。
カウボーイにインスピレーションを得たMassimiliano Giornettiのサルヴァトーレ・フェラガモ。白いファーのコートにアーガイルニット、中折れ帽に乗馬ブーツでスタート。白のロングマフラー、ダッフルコート、チェックやレザーのトレンチ。ベルベットのタキシード。「私は荒野、フェラガモの新世界へ広く開いたスペースにインスパイアされました。それは、ボヘミアン・ガウチョで彼と彼の馬に関するものです。孤独や悲しみではなくロマンチックで夢のような要素の誇りです」とMassimiliano Giornetti。
三井物産、「マリ・クレールパリ」の百貨店向け婦人服を3月から開始
衣料品などで日本国内のライセンス権を持つフランスの女性誌発祥ブランド「マリ・クレールパリ」の百貨店向け婦人服を3月から始める。一般的な百貨店商品より3割程度安く設定し、主要顧客の25歳から40歳の女性が買いやすくした。初年度小売りベースで5億円の売り上げを目指す。生産や販売は量販店向け衣料を主力とするアパレル、クロスプラスグループが手掛ける。まず大丸と松坂屋、東急百貨店の合計10店で取り扱う。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDD1909Y 19012010&g=S1&d=20100119
ゴールドウイン、東京マラソンEXPO会場でオリジナルデザイン限定パフォーマンスゲイターを発売
ゴールドウインのハイパフォーマンスコンプレッションウエア「C3fit」は、2月25-27日に東京ビッグサイト開催される東京マラソンEXPOに出展。限定デザイン&カラーのパフォーマンスゲイターを、会場にて数量限定で発売する。またブース内でC3fit商品購入者全員に、オリジナルのシュシュやグラスケースなどをプレゼント。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=241040&lindID=4
ミズノ、国際水連の新規定の承認を受けた新型水着「ミズノRX」を発表
開発には、五輪2大会連続2冠の北島康介も参加。従来製品と比べ伸長させるのに約4.5倍の力が必要なハイパワー素材を使用し、腰回りなど強力に締め付けることで安定した姿勢をサポートする。素材を最大限に生かすため、男子用は股上を3センチ伸ばしたことも特徴。発売は2月25日から。新規定では素材は織物のみで、体を覆う範囲も制限。これで国内メーカー3社(ミズノ、デサント、アシックス)や英スピード社の新型水着が出そろい、国内では2月末の日本短水路選手権で新規定が初適用される。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100114/bsf1001141707013-n1.htm
蝶理、果物や野菜から抽出した自然色素を染料に使った服地「ナチュラルダイ」を開発
染料に使っているのは、柿、ブドウ、クリ、クランベリー、ホウレンソウなど12種類から抽出した色素。かつては「草木染」など自然染料は一般的だったが、色落ちしやすいのが難点だった。同社は果物などの色素に数%の化学染料を混ぜることで色落ちを防ぐ方法を確立したという。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100118ddm008020023000c.html
カネボウ化粧品、「TWANY GLAMACY」ブランドから春夏の新色・限定商品を発売
2月16日に、専門店専用ブランド「トワニー」の上質を志向する大人の女性に向けたメイクアップライン「グラマシー」より、2010年春夏の新色・限定商品を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240800&lindID=4
「リ・ファッションコンテスト」5月に開催
着なくなった服を回収し、回収した服を素材に作り直した作品の出来を競う「リ・ファッションコンテスト」が5月、開催される。古着の回収を、パレスサイドビル(東京都千代田区一ツ橋1-1-1)内の「MOTTAINAI STATION&Shop」で26日から2月22日まで受け付ける。コンテストは、学生▽一般(アマチュア)▽一般(プロ)の3部門で実施。アイデアをイラストにした作品を募り、1次審査の通過者には作品を提出してもらう。その後の審査で各部門とも5作品程度に絞り込み、ウェブによる一般投票を経て、グランプリ作品を決定する。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100118ddm016040005000c.html
2010年1月18日(月)
ブルックス・ブラザース、ガールズラインを展開
「Fleece」と名づけられた少女のためのラインを2010年秋から米国の15店、海外3店で発売。コレクションは子供服デザイナーで自ら「Kule」ラインも手がけているNikki
Kuleがデザイン。「それは4-12歳の少女向けです。少女が学校で遊び、週末のパーティで着るための要素を取り入れ、シューズやアクセサリーも展開します。ブルックス・ブラザースには少女のためのアーカイブはありません。したがって、私たちはこのコレクションをゼロから作成しました。しかし、コレクションのかなめとなる1着のTシャツがあります。それは『I Love My
Brother』と呼ばれ、つまりこのコレクションはボーイズコレクションの姉妹版です。私はブルックス・ブラザースのスタイルが大好きです。しかし、これはそれ以上のものです。単なるクラシックの延長ではなく現代的なスタイルを持って、今日の子供向けです」とKule。ネイビーブレザーやオックスフォードシャツなどが展開され、価格はカジュアルウェアの50ドル前後からアウターウェアの198ドルまで。Kuleは2007年秋以降「Black Fleece」をデザインしているトム・ブラウン(Thom Browne)に続いて、ブルックス・ブラザースがコラボレートした2番目のデザイナーとなる。
2010-2011年秋冬ミラノ・メンズコレクション開幕、バーバリー、ジル・サンダー
ミラノメンズコレクションが開幕。初日に登場したクリストファー・ベイリーのバーバリー・プローサムは1919年6月に大西洋を初めて無着陸で横断した飛行家、John AlcockとArthur Brownにインスパイアされたコレクション。二人はのちにこの功績によってジョージ5世によってナイトに叙され、航海中にバーバリーを着用していたとされる。壁にはチェック、ランウェイにバーバリーの文字が浮かび、白く輝いた後、ミリタリーコートにデニムシャツ、ロングブーツでスタート。肩章から真ちゅうボタンまで、ミリタリーテーストがあふれる。スタンドカラーのジャケット、襟が二重になったファーコート、ロングカーディガン。毛皮やゴールド、レザーのタイトなトレンチ。「私は英雄的なものを祝うためにパレードを望みました」とベイリー。
パッチワークのようにボタンやポケット位置に布が当てられた変形スーツで始まったラフ・シモンズのジル・サンダー。シルエットはシンプルなミニマニズムながら、コートやニットにも当て布。フライフロントのスーツにダウンジャケット。モデルの髪はソフトモヒカン風。
素晴らしいけど、ちょっと理解できないところもあるかも。
ワコール、「クロスウォーカー」で「W(ダブル)エアスルータイプ」新発売
「はいて歩くことで、体脂肪の減少が期待できる」男性用機能下着「CROSS
WALKER(クロスウォーカー)」から、ムレ感を軽減する「換気機能」がある「W(ダブル)エアスルータイプ」を量販店向けブランド「BROS(ブロス)」より発売。「Wエアスルータイプ」は、からだの中でもムレやすい、ウエスト付近の前中央部、腰付近の後中央部、そ径部(ももの付け根)、内もも、股後(またうしろ)部にメッシュ素材を施し、歩くことで下半身の衣服内に発生する空気の流れを利用して、ムレの原因となる熱と湿気を放出。快適な着け心地を実現する。
http://www.wacoalholdings.jp/news/41083.html
ヘインズブランズジャパン、「Champion」の2010年春夏新作を発表
2月中旬より、全国のジーンズカジュアル専門店、セレクトショップ、ネットショップなどで、実在する(もしくはかつて実在した)アメリカのミリタリーやカレッジの名称をモチーフにグラフィック・ロゴを強調したTシャツやパンツを「MADE
IN USA」、「リバースウィーブ」の両ラインより販売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240956&lindID=4
ピジョン、赤ちゃん用弱酸性スキンケア商品2品を発売
ベビースキンケア商品「全身泡ソープベビーフラワーの香り」と「泡シャンプーベビーフラワーの香り」を1月20日より全国で発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240985&lindID=4
ゼット、ドイツのフットウェアブランド「Zeha(ツェハ)」4モデルを発売
ドイツのフットウェアブランド「Zeha(ツェハ)」の商標権者のZeha社とライセンス契約をし、国内での開発、販売を3月より開始する。Zehaの創立は、1897年。1950年代にはサッカーシューズを中心に、スポーツシューズ全般において高い評価を獲得し、1960年代には東ドイツオリンピックチームのオフィシャルサプライヤーとして、数多くのメダリスト達をサポートしてきた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240892&lindID=4
セルフメーキャップラウンジ「アンジェルブ」
デートに飲み会、友人の結婚式、就職活動の面接などに備えて、女性たちがメークや着替えをゆっくりできるスペースが、JR大阪駅構内の商業施設の一角にある。1時間300円で、施設内には仕切りのついたパウダーブース(23席)や試着室、洗面所などを備え、自由に過ごせる。女性スタッフが常駐するフロントでは、化粧品やドライヤーなどを貸し出すほか、ハーブティーも用意しており、駅ナカの「女性の隠れ家」となっている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100116/biz1001161202005-n1.htm
三原康裕の2010年おしゃれ計画
2010年春夏コレクションのテーマは、メンズは「星の王子様」、レディスは「女神」に。「どんなに暗い夜空でも星だけは光っている。いや、闇でこそ輝き、周りを照らし出す。暗い世の中から脱却する希望を見つけようとのメッセージを込めた」と話す。「僕の服はアバンギャルドと言われるが、それはコンサバな美もあるから表現できること」。割合は半々でなく、むしろ極端にという。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201001070330.html
2010年1月17日(日)
アレッサンドロ・デラクワ、新ライン「N°21」開始
Alessandro Dell'Acquaはレディスとフットウェアの新ライン「N°21」を開始。2010年秋冬ミラノコレクションで披露される予定。新ラインについての詳細は明らかにされていないが、イタリアの衣料ファクトリーVaprio StileとヴェニスのシューズファクトリーPeronによって生産される。デラクワは2009年6月に彼のラインを展開するCherry
Groveに対して、「2010年春夏メンズコレクションと2010年プレ春夏レディスコレクションが、私が会社に提出したスケッチとの最終確認が行われず、私の同意なしで製作された」と批判。2010年春夏コレクションは披露されなかった。
ケイト・モス、ロンシャンでバッグをデザイン
2010年春夏コレクションでロンシャンのアーティスティック・ディレクター、Sophie Delafontaineと共同でハンドバックをデザイン。「Kate Moss for
Longchamp」は2月11日に発売される。
松坂屋、自主編集売り場の比率倍増へ
旗艦店の名古屋店で売上高に占める自主編集売り場の比率を現在の15%程度から30%に高める方針を明らかにした。百貨店業界ではアパレルメーカーなどの取引先に、販売員の派遣を含めて売り場の運営を任せるのが一般的。このため、どの店内でも似たようなブランドが並び、結果として差別化しにくくなっている。自主編集売り場は、百貨店が独自のテーマやコンセプトを決めて品ぞろえから販売までを担当する売り場。拡充には現在の取引慣行の見直しが必要となるため、松坂屋は短期間で一気に30%にするのではなく、時間をかけて徐々に取り組む。名古屋店での成果をみながら、他店でも同様の取り組みを進めるとみられる。松坂屋と同じJ・フロントリテイリング傘下の大丸は、全体の売上高に占める自主編集売り場の比率が約20%と比較的高い。このため松坂屋は大丸から自主編集売り場に関するノウハウを吸収し、売り場全体の活性化を図る。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100118/biz1001180831000-n1.htm
ピジョン、英国ベビー用品ブランド「Mamas&Papas」の日本独占販売権を取得
ピジョンは、英国のベビー用品デザイナーズブランド「Mamas&Papas(ママス&パパス)」の日本における独占販売権を取得。ママス&パパスは1981年にデザイナー夫婦により設立された「ファッション性が高く、高品質なベビー用品・マタニティ用品のブランド」。そして、ファッション性に加えて、高レベルな品質検査体制を構築しており、これは、英国認証機関認定審議会からも認められている。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240869&lindID=4
ワコール、ラクなのに造形性のあるノンワイヤーブラジャー「FUN FUN
WEEK(ファン ファン ウィーク)」発売
ワコールの子会社、ウンナナクールは、ラクなのに造形性のあるノンワイヤーブラジャー「FUN FUN
WEEK(ファン ファン ウィーク)』を2月25日から発売。ブラジャーのカップと土台が一体成型され、バージスライン(バスト下の輪郭線)を境に土台のしっかりした部分とカップのふんわりした部分のメリハリを付けていることで、境目部分がワイヤーの代わりにフィットしてバストの形を整える。また、発売に先駆けて、2月15-21日の7日間、スパイラル1階にて期間限定ショップをオープン。
http://www.wacoalholdings.jp/news/41062.html
タクーン・パニクガルのインタビュー
TASAKIのクリエーティブ・ディレクター就任を機に来日。「宝石のデザインは初めてです。型にはまらない発想と、現代の女性にふさわしいモダンな美を提案しました。今の女性は、よりカジュアルに宝石を身につけていると思うので。今回手がけたのは、真珠の指輪やネックレス、ピアスなど。彫刻的な洗練を加えたデザインもあれば、ゴールドやクオーツなど異素材と組み合わせてじゃらじゃらしたものもあります。真珠は、完璧な加工を施すダイヤモンドなどと違い、そのままの姿が美しい。時には不完全さすら美になるのが魅力です。ニューヨーク的なカジュアルなエネルギーと、日本的な洗練された上品さが両立したと思います。夜のドレスアップにも、週末のジーンズにも似合う現代的なデザインを心がけました。タクーンのファッションにも通じる美です。女性的な柔らかさと男性的な力強さ、細身とルーズなど異なる要素をミックスしてバランスよく対比させるスタイルが好きです」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201001070337.html
阪急電鉄、制服をリニューアル
3月に開業100周年を迎えるのを機に、3月14日から制服をリニューアルする。新制服は黒を基調に車両と同じ赤茶色「マルーン」とグレーの縦じまをあしらった。夏冬共用で男女のデザインを統一し、シャツには廃ペットボトルを再生した素材を用いて環境に配慮したという。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100115/biz1001150833000-n1.htm
中折れ帽の女性
帽子のてっぺんが少しへこんだ「中折れ帽」。元々は紳士がスーツに合わせて身に着けていたものだが、ジーンズやミニスカートなどのカジュアルな装いに合わせ、中折れ帽をかぶる若い女性が目立ってきた。帽子店「オーバーライド」明治通り店では、ベーシックなウールのフェルト地のものから、フワフワしたニットのものまで、様々な中折れ帽がそろう。男女兼用のものも多く、価格は5000円前後から1万円台が主流だ。中折れ帽をきれいに見せるコツは、まゆ毛の指1本分上ぐらいの位置に、帽子のつばが来るようにかぶること。最近、女性の間で前髪を切りそろえるヘアスタイルが流行しているが、前髪と帽子のつばが重なって重く感じる場合は、帽子を少し後ろにずらし前髪をしっかり見せるとバランスが良い。帽子店「CA4LA(カシラ)」では昨年夏、麦わら風素材の中折れ帽が、生産が追いつかないほど売れたという。
スーツで中折れ帽の男性ってあまり見かけませんが、ドラマ「MADMEN」とか見るとオーダースーツに中折れ帽ってやっぱり格好いいんですよね。個人的には復活してほしいアイテムですが、マニッシュ感覚で女性のほうに受けているようです。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100114-OYT8T00289.htm
楽天、マーク・バイ・マークジェイコブスの人気アクセサリー
トートやキルティングバッグ、サンダルなど。
http://item.rakuten.co.jp/southcoast/c/0000000108/
2010年1月16日(土)
ジョルジオ・アルマーニ、リーボックと提携
ジョルジオ・アルマーニとリーボック・インターナショナルはスペシャル・コレクションを展開するグローバルな提携を発表。コレクションはEA7とエンポリオ・アルマーニで展開され、エンポリオ・アルマーニの2010年秋冬ミラノメンズコレクションでデビュー。「今日、スポーツウェアとアクティブウェアは私たちのワードローブにおいて重要なパートになりました。私は顧客にスマートで快適なスポーツ服を着用する可能性を提供したかったのです。リーボックと私の新しい提携はこの哲学の自然な結果です。他の共同作業と同様にその分野のエキスパートと仕事をできて私は大いに喜びます」とアルマーニ。「エンポリオ・アルマーニとEA7のグローバルなスタイルはリーボックのフィットネス・トレーニング遺産と結合し、新しいグローバルなスポーツ・スタイルを提供するでしょう」とリーボックのUli
Becker社長。
クローディア・シファー妊娠
Claudia Schifferと夫で映画製作者のMatthew Vaughnはクローディアが妊娠5.5か月であることを明らかにした。「私たちはニュースを喜び、私たちの家族が増えることを待つことができません」と二人がGrazia誌に伝えた。クローディアは39歳。二人は2002年に結婚し既に6歳の息子Casperと5歳の娘Clementineがいる。
三越伊勢丹ホールディングス、新会長に橋本幹雄・伊勢丹会長
グループ経営を指揮してきた武藤信一会長兼最高経営責任者の死去に伴う、新しい経営体制を決めた。会長には橋本幹雄・伊勢丹会長を充て、伊勢丹出身で三越の取締役経験もある大西洋・伊勢丹社長にホールディングス取締役を兼務させる。6月の株主総会日付。大西には統合の具体的な成果を出す役割が期待されており、登用はホールディングスの次期社長含みとも見られている。また、経営全般の責任を負うCEOと、業務を統括する最高執行責任者(COO)の機能を分離してきた体制を廃止。現COOの石塚邦雄社長(三越出身)と、経営戦略本部長の高田信哉取締役専務執行役員(伊勢丹出身)の2人が代表権を持つ体制に移行した。
http://www.asahi.com/business/update/0114/TKY201001140262.html
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2010/01/15/20100115ddm008020153000c.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100114/bsd1001141901021-n1.htm
東急百貨店、新社長に伊勢丹の二橋千裕専務
販売不振が深刻化している東急は、石津谷悦朗社長を退任させ、新たに三越伊勢丹ホールディングス取締役で伊勢丹専務の二橋千裕を社長に迎える人事を発表した。1月29日に開く臨時株主総会後の取締役会を経て就任する。東急は2007年3月に伊勢丹と業務提携、元同社専務の石津谷現社長を含む3人の役員を受け入れ、商品・販売力の強化を進めてきた。しかし、ターミナル駅から離れた東急本店の業績は特に厳しく、不振から脱却する糸口は見えていない。石津谷社長は2008年4月の就任から2年に満たない退任で、事実上の更迭人事。これまで伊勢丹出身役員には代表権がなかったが、二橋新社長は代表権を持つ予定。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2010/01/15/20100115ddm008020151000c.html
カルフール、日本から消滅
イオンは、子会社のイオンマルシェが運営するカルフール店舗の名称使用ライセンス契約が3月9日付で終了すると発表。カルフール店舗は国内に6店舗あるが、同月10日から別の名称に変更し、カルフールブランドは消滅する。イオンは2005年3月に仏カルフールの日本法人を買収し、8つのカルフール店舗(当時)の営業を引き継いでいた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100115/bsd1001151754014-n1.htm
資生堂、米国の化粧品会社ベアエッセンシャルを買収
1月中に株式公開買い付け(TOB)を実施し、完全子会社化を目指す。買収金額は約17億ドルとなる見通し。ベアエッセンシャルは米ナスダック市場上場で、自然派メーキャップ化粧品の草分けとして米国で高い支持を得ている。主力ブランドのファンデーション「ベアミネラル」を中心にテレビ通販などを積極的に展開しており、自然派ファンデーション市場のシェアは67%で、年間売り上げは500億円。資生堂は、2017年に海外売上比率を現在の38%から50%超に引き上げる目標を掲げて海外展開に注力しており、買収による有力ブランドの獲得で、北米での事業基盤の強化につなげたい考え。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100115/biz1001151036006-n1.htm
道端ジェシカ、桂由美の2010年春夏パリ・オートクチュールコレクションのモデルに
道端は、オーストリッチの羽をあしらったドレスで登場、パリコレではウエディングドレスも発表する予定。コレクションは1月27日(現地時間)に、ザ・ウェスティン・パリで開かれる。桂は「ENCHANTED FOREST」というテーマで、自然の魅力あふれる新作25点を発表、道端は2点のモデルとして出演する。ウエディングドレスは「氷の中の花嫁」をテーマにしたデザインになるという。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100114mog00m200040000c.html
旭化成、2010年の旭化成グループキャンペーンモデル鹿沼憂妃を起用
1年間、水着の発表会やイベントなどでモデルを務める。また中国での販売支援を目的に7年前から起用している中国人モデルは、3月の新作水着の発表会で発表する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100114/bsc1001141219011-n1.htm
サイト内検索
過去のニュース
|