Fashion Street News Index ファッションニュース(2010年3月後半)

ファッション・ストリートファッション・ニュース> 2010年3月下旬のファッション・ニュース

ハーディ・エイミスがレディスラインを中止、トム・フォードはレディスコレクションを2011年秋に発表か?アレキサンダー・マックイーンのメンズ・アンダーウェア6月に発売
ジョセフの創設者Joseph Ettedgui死去、ニコル・ファリ売却、リシュモンがNet-a-Porterを買収などのファッションニュースを紹介。

2010年3月31日(水)
ミリー、ネット販売を開始
Millyのデザイナー、Michelle Smithは公式サイトwww.millyny.comを改造し、電子商取引チャンネルを加えた。サイトに行けば、ワークスペースやショーの舞台裏を見ることができ、コレクションを直接、購入することができる。MillyはMichelle Smithがパリでエルメスやディオールで働いた後、2000年に創設。独自にデザインされたファブリックにプリント、フェミニンでクラシックなシルエットが特徴。

Beatrix Ong、アクアスキュータムでシューズ・アクセサリーをデザイン
アクアスキュータムの2011年春夏でメンズとレディスのフルコレクションをデザイン。Ongは既に2010年秋冬コレクションで当時、レディス・デザイナーだったMichael Herzの名前からHerzと名づけられたシューズなどを作成している。「アクアスキュータムはアーカイブを通り抜けることだけでも名誉である偉大なブランドです。その一部となることができて、私は非常に興奮しています」とOng。

ダイアン・フォン・ファーステンバーグ、映画のコスチュームをデザイン
4月7-13日に開かれるGen Art Film Festivalにおいて、ファーステンバーグの娘TatianaとFrancesca Gregoriniが共同脚本・監督し、ファーステンバーグがコスチューム・デザインを手がけた映画「Tanner Hall」が上映される。映画はニューイングランドの全寮制の女子学校を舞台にした、4人の十代の少女の成長物語。

宝島社とファッションウォーカーが女性ファッション誌「sweet(スウィート)」公認のECサイト構築・運営で提携
7月12日にサイトオープン予定。同サイトは「買えちゃう!sweet(仮称)」と題し、誌面と連動したECサイトとして、本誌と親和性の高いブランドアイテムをはじめ限定商品やブランドコラボアイテムなどを販売。また、サイト独自のコンテンツの公開、広告商品の開発も行っていく予定。

三陽商会、フランコ・プリンツィバァリー来日オーダー会
フランコ・プリンツィバァリーの来日オーダー会を開催。豊富な生地を用意し、フランコ・プリンツィバァリー自らが生地の見立てから採寸までコンサルティング。フランコ・プリンツィバァリーの採寸を日本で体験できる。4月3日11時-17時、伊勢丹新宿店本館7Fバンケットルーム、4月4日11時-17時日本橋三越本店2F。
http://www.francoprinzivalli.com/news/index.html#1433

トリンプ、「2011トリンプ・イメージガール」募集
2011年に向けて、トリンプの企業イメージアップを強力にサポートしてくれる女性を募集。賞金は200万円。
http://www.triumph.com/jp/ja/cw_press_20100329_2.html

FITのバレリー・スティール美術館長が来日
ニューヨークの服飾専門大学、ファッション工科大学の美術館長バレリー・スティールが来日し、東京のファッションを精力的に見て回った。9月に同館で開く「ジャパン・ファッション・ナウ」展の準備のため。東コレでは13のショーを見、デザイナーらにも取材。中でも「まとふ」が印象に残ったという。「日本の素材や美意識を盛り込みながら凝りすぎず、洗練されたデザインに力量を感じた」。メンズコレクションのレベルの高さにも驚いた様子で「展覧会でもぜひ紹介したい」と話す。一方、JFWに対しては「東アジアの市場にもっと目を向けるべきだ」と注文も。「日本ファッションへのアジアの人々の関心は高いし、東京はインフラも整っている。アジア各国の精鋭デザイナーも集う、“アジアのパリ”を目指せば、求心力が高まり、欧米からも人が訪れると思う」。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100330-OYT8T00191.htm

東急ハンズ、地方都市を中心に営業期間を限定した新店舗を本格展開
出店期間は約3カ月で、4月に石川県金沢市の商業施設内に「トラックマーケット」として出店。その後、地方中核都市のショッピングセンターなど商業施設内に、4月から1年間で10店前後の出店を目指す。金沢市の店舗の区画面積は250平方メートルで、営業期間は4月8日から7月19日まで。取り扱い商品は約1000品目で、台所用品などハンズ店舗でも人気の高い商品に絞り込む。東急ハンズは愛知県豊橋市の複合商業施設内に、2009年12月から同じ名称で期間限定店舗を出店。当初は3月中旬までで終了する予定だったが、売り上げが好調なため豊橋市での出店期間を9月中旬まで延長するとともに、他の地方都市への本格出店に踏み切ることにした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100330/biz1003301715030-n1.htm

資生堂、40代女性向けのスキンケア用品のブランド「インアンドオン」のCM発表会
キャラクターには元歌手の薬丸秀美、元歌手の河合その子、荻野目洋子、伊藤つかさの4人の「80年代アイドル」が起用された。「よみがえれ、私。」をキャッチコピーに、40代になった「アイドル」のいきいきとした実生活の場面などを紹介し、同年代の女性にアピールする。4月1日から放映される。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100330/biz1003301830034-n1.htm

ネイルサロンのガイドライン
女性の顧客らに「つけづめ」などのネイルアートを施すネイルサロンについて、厚生労働省の検討会は、サロンの衛生管理に関する基準を定めたガイドライン案を大筋でまとめた。ネイルサロンはNPO法人などが独自の技能検定を実施しているが、開業や施術に関する法的規制はなく、ガイドラインが策定されるのは初めて。ガイドライン案には、ネイルサロンごとに衛生管理責任者を決めることや、感染性の皮膚病にかかった従業員に作業をさせないこと、器具の詳細な消毒方法などが明記された。6月にも正式に策定される見通し。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100330/trd1003301800009-n1.htm


2010年3月30日(火)
ハーディ・エイミス、レディスラインを中止
ハーディ・エイミスは紳士服に注力し、レディスラインを中止することを明らかにした。ハーディ・エイミスは1946年、サヴィルロー14番地にショップをオープン。5年後にエリザベス王女がクライアントの一人となり、50年以上にわたって「女王陛下のドレスメーカー」として知られた。1955年には王室御用達となり、1993年にはナイト爵に叙されたが、2003年に死去。2008年には事実上、破たんしていた。その後、香港を拠点とするVictorとWilliam Fung兄弟によって買収された。ハーディ・エイミスは今後、新たな財政問題を回避するために紳士服に専念する。その一方で、新たな「ブランド・アンバサダー」として女王の従弟で28番目の王位継承権を持つ29歳のFreddie Windsorを起用。ハーディ・エイミス社のディレクター、Tugba Unkanは「これは会社のルーツへの復帰です。ハーディ・エイミスは女王のドレスメーカーとして有名でしたが、彼はさらに革命的なメンズウェアデザイナーでした。彼はまた、初めてメンズにもランウェイショーを導入しました。新しいハーディ・エイミスは『完璧な英国紳士』のスタイルを取り戻します」とコメント。
エリザベス女王は今でも、一部ハーディ・エイミスの服を着ていますが(メーンで着ているのは専属デザイナーであるAngela Kellyのデザイン)、これでもう「女王陛下のドレスメーカー」という肩書は使えなくなってしまいましたが、王位継承権者を起用することで王室とのつながりは確保したいってことのようです。

キム・ウィンザー、Agent Provocateurの会長に就任
元プリングルとアクアスキュータムのCEOだったKim Winserが英国のランジェリーブランド、Agent Provocateurの会長に就任。ウィンザーは今後3年でショップの数を2倍の100店に拡大する計画を明らかにした。「ランジェリー市場には大きな潜在的成長力があります」とウィンザー。Agent Provocateurは現在、47店を展開。今年中に新たに13店を開く予定。Agent Provocateurは1994年にヴィヴィアン・ウエストウッドの息子Joseph Correと彼の前妻Serena Reesによって創設された。Reesは女性が見飽きていた単調なランジェリーにカラフルでファッショナブルなランジェリーを導入するアイデアを提案。二人は依頼人を保護するために厳格な秘密保持協定を開発。セレブに広く受け入れられると共に、ケイト・モスら有名モデルをキャンペーンに起用していた。CorreとReesが2007年に離婚するとプライベート投資ファンドの3iに6000万ポンドで売却された。

ステラ・マッカートニーのGapKids第2弾発売
ステラ・マッカートニーとGapがコラボした子供服の第2弾が発売。ロンドン店では環境保護キャンペーン「Meat Free Monday」のための限定Tシャツを販売する。

カイリー・ミノーグ、シエナ・ミラー、クローディア・シファー、FTBCのキャンペーンに登場
英FTBC(Fashion Targets Breast Cancer)の2010年乳がん予防キャンペーンに登場。撮影はマリオ・テスティーノ。ミノーグは2005年にガンにかかっている。Fashion Targets Breast Cancerはラルフ・ローレンによって1994年に設立され、英国版は1996年から開始。乳がん予防のための調査・研究・教育のための資金を集めるため、Tシャツなどのアイテムを販売している。
キャンペーンフォトは上記サイトで見ることができます。

テーラーメイドゴルフ、新ブランド「ASHWORTH」ビジネスを日本で開始
2010年より日本における「アシュワース」ブランドのビジネスを開始。5月下旬にはフラッグシップとなる直営店を銀座2丁目にオープンする。アシュワースは1987年にジョン・アシュワースによって設立された、世界的なゴルフウエアブランド。2008年12月にTaylorMade Golf Inc.(米国)が買収してからは、オーセンティックゴルフアパレルブランドという理念を主軸におきながらも、ゴルフプレー以外のシーンでも着用できるアパレルやアクセサリーも提供している。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=247624&lindID=4

オンワード樫山、「エアージャケット(AIR JACKET)」を開発
伸縮性の高いニットジャージ素材を使用し、テーラード仕立てでありながら、軽くて、柔らかな着心地を実現したジャケット「エアージャケット(AIR JACKET)」を開発。このジャケットを「五大陸」「J.プレス」「ダックス」などのメンズ主力ブランドに採用し、4月1日から全国有名百貨店で本格的に発売する。また、「父や恋人には、いつまでも格好よく振る舞っていて欲しい」そんな思いと日頃の感謝を込めて「エアージャケット」をプレゼントしてもらい「Thanks Daddy's Jacket Fair」を4月1日から4月18日まで全国有名百貨店29店舗に「エアージャケット」特設売り場を設け展開。フェア期間中は、オリジナルプロモーションVTRを制作。さらに、20年振りにラジオCMを実施。吉田拓郎のヒット曲「元気です」をテーマソングに起用した。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2010/0329.html

J・フロントリテイリング、2010年2月期連結業績予想を上方修正
売上高は1月8日時点の予想に比べて105億円増の9825億円(前期比10.4%減)、最終利益は15億円増の80億円(同11.6%増)にそれぞれ引き上げた。松坂屋岡崎店の閉店セールなども予想を上回ったという。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100329/biz1003291536018-n1.htm

ヤマト運輸と三越伊勢丹ホールディングス(HD)、宅配業務で提携
ヤマトは1979年に三越との関係悪化で取引を停止したが、伊勢丹の配送システムに一本化されるのを機に、約30年ぶりに「復縁」する。三越は元々、「宅急便」を始めたころのヤマトの最大の得意先だった。しかしヤマトによると、三越首脳の納入業者に対する厳しい姿勢に反発した当時の小倉昌男社長が、取引停止を決断。伊勢丹との取引は続けていた。今回、伊勢丹と三越の顧客管理システムなどが伊勢丹に統合されるため、三越は店舗配送を日本郵政などからヤマトに切り替える。グループ全25店舗をヤマトが請け負うことで、伝票管理の効率化やコスト削減などを見込む。
http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201003290413.html

ブックオフ、古着なども扱う中型複合店舗「ブックオフプラス」を展開
ブックオフコーポレーションは、主力の中古本や中古CDに加え、古着なども扱う中型複合店舗「ブックオフプラス」を展開する。第一弾として、「ブックオフプラス ザ・ビッグ昭島」を4月17日に東京都昭島市にオープン。2011年3月末までに10店舗程度の出店を目指す。同社は、主力店の「ブックオフ」のほかに洋服、服飾雑貨、育児用品、スポーツ用品、貴金属・生活雑貨など8種類の中古品専門店を展開している。新たに出店するプラスは、ブックオフとこれら1-2種類の店舗を組み合わせる。1号店は、古着店「ビンゴ」との組み合わせで、立地などに応じ、ほかの中古品店とも組み合わせる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100330/biz1003300030000-n1.htm

「青森美少女図鑑」の別冊号「ヘアカタログ&ファッション」発行
昨年創刊された無料写真集「青森美少女図鑑」の別冊号「ヘアカタログ&ファッション」が発行され、28日から青森県内の百貨店やショッピングセンターなどで配布されている。協賛する4美容室が来店客らをモデルに、髪形や服装をコーディネート。春夏に似合う「青森発」のスタイルを紹介している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100329-OYT1T00075.htm

チヨダ、中学生向けファッション雑誌「Hana☆chu」とコラボしたサンダルの新モデルを発売
雑誌「Hana☆chu」とコラボレートしたチヨダ独占販売のブランド「Hana☆chu」(ハナチュー)新モデルのサンダルを4月から発売。新モデルは読者からのリクエストが多かった、キラキラのラインストーンやチャームを採用したサンダルが登場。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=247701&lindID=4

最旬人気アイテムニッセンランキング468×60


2010年3月29日(月)
リンクス・オブ・ロンドン、Cat Deeleyをキャンペーンモデルに起用
Links of Londonはモデルでテレビ番組「So You Think You Can Dance」のホスト、Cat Deeleyを2010年秋冬のキャンペーンモデルに起用する。キャンペーンは9月から開始される予定。クリエイティブディレクターのElizabeth Galtonは「私たちは彼女の美とフレッシュなロンドン感覚からCatを選びました。それがリンクス・オブ・ロンドンのエッセンスを表わします」とコメント。

ノードストローム、Phillip Limとコラボ
5月のAsian Pacific American Heritage月間に合わせて、ノードストロームはPhillip Limがデザインした限定Tシャツを販売。Tシャツは16のノードストローム店のみで限定販売され、価格は85ドル。「ノードストロームのアジア・パシフィック・アメリカンの子どもたちを助けるために資金を調達する過去の成功に感動したので、私はこのプロジェクトに興味を持っていました。Tシャツのデザインはグラフィックプリントの繰り返しで私のシグネチャーです。私のフルネームがアジア系アメリカ人として成長したことを表わしており、2つの文化を受理していたことを示しています。ささやかな方法ですが私はこの大きなプログラムに寄与することができることを望みます」とPhillip Lim。

セオリー、Proenza Schoulerを買収か?
Proenza Schoulerを所有するロンドンのプライベート投資ファンド、PermiraがProenza Schoulerの売却を計画しているとの噂に続き、デザイナーのJack McColloughとLazaro HernandezがセオリーのCEO、Andrew Rosenと会談したとの情報が流れた。このことからセオリーがProenza Schoulerを買収するのではないかという説が浮上している。セオリーは現在、リンク・セオリー・ホールディングスの一部で、これはヘルムート・ラングも所有。ユニクロの子会社でもある。Rosenはカルバン・クラインを経て、エリー・タハリと1999年にセオリーを開始。Rag&BoneやAlice + Oliviaにも投資している。
リンク・セオリー・ホールディングスを通じて買収するのか、あるいは個人的に投資するのか、まだ分かりませんが、これが現実となるとProenza Schoulerはユニクロの孫会社になってしまうんですね。。。その前にもっと、ヘルムート・ラングをどうにかしたほうがいいんじゃないかと個人的には思ってしまいます。

トミー・ヒルフィガー、チャリティバッグでミラ・ジョボビッチとコラボ
2010年で4回目となるBreast Health Internationalのためのバッグを発売。2007年にはカーラ・ブルーニとコラボしたトートバッグを発売。数時間で売り切れた。2010年はミラ・ジョボビッチがキャンペーンに赤いタッセル・トートを持って登場。撮影は2009年のアンバサダーだったヘレナ・クリステンセン。バッグは4月にトミー・ヒルフィガーのニューヨーク旗艦店で販売され、収益の50パーセントが寄付される。

フォッシルのクロージングライン、ヨーロッパに進出
ヴィンテージにインスパイアされた洋服ラインを英国ロンドンとドイツのシュツットガルトで発売。フォッシル衣類のフルラインが米国外で販売されるのはこれが初めてのこととなる。

フランス版ヴォーグ対バレンシアガ
フランス版ヴォーグのCarine Roitfeld編集長とチームがバレンシアガのコレクションから締め出されたことに関して、Roitfeldは「私たちはブラックリストに載ったようです。それは美しい家です。また、それはフランスです。私は、それが永久でないことを望みます」と語った。バレンシアガはヴォーグに広告も出さず、貸し出しも行わないという。ただし、その理由は不明でRoitfeldは「あちらに尋ねてください」と述べた。関係者の間では複数の噂が渦巻いており、そのうちの一つがバレンシアガのスタイリストでニコラ・ゲスキエールのお気に入りだったMarie-Amelie Sauveがフランス版ヴォーグのスタイリストではなくなったことに関して抗議しているというもの。また、別な噂ではCarine Roitfeldが写真撮影用に借りたバレンシアガのコートをマックスマーラに送り、それがコピーされたことが原因という説も流れている。バレンシアガのスポークスマンはコメントすることを断っている。
バレンシアガのサンプル管理は厳格なことで有名で、通常1日で返さなければいけないから、イタリアに送っている余裕はないだろうとか、否定の噂もあるので真相はよくわかりません。

第10回「東京発 日本ファッション・ウィーク」閉幕
東京ミッドタウンを主会場に開かれていたが28日、7日間の日程を終え閉幕した。中核イベントの東京コレクション・ウィークには44ブランドが参加。JFWには3万332人(特別イベントは除く)、東京コレクションには1万7821人が来場した。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100329ddm041100095000c.html

ジュエリーブランド「オーロラグラン」が伊勢丹に期間限定ショップをオープン
神秘的なストーリーを背景にデザインされた、華奢で繊細なジュエリーにファンが多いブランド「オーロラグラン」。3月31日-4月27日の期間中、同ブランドが伊勢丹新宿店で期間限定ショップをオープン。2万1000円以上購入した人には、オリジナルのジュエリーディッシュがプレゼントされる。また、4月10日にはデザイナーの2人が来店し、接客を行う。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/auroragran10_0329

今年のブリッカー賞に妹島和世と西沢立衛
米ハイアット財団は、優れた建築家に贈る「プリツカー賞」の今年の受賞者に、日本の妹島和世と西沢立衛の2人を選んだと発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100329-OYT1T00201.htm?from=main1


2010年3月28日(日)
ウンガロのオーナー、売却を否定
エマニュエル・ウンガロを所有しているAsim Abdullahがウンガロの売却を計画しているという噂が流れていることに関して、Abdullahはこれを否定。「それは真実ではありません。会社は売却しませんし、私たちはどことも売却について交渉していません」と述べた。ウンガロは最近、ニューヨーク・マディソンアヴェニューの旗艦店を、賃貸契約の終了に伴い閉鎖。より小さなブティックを来月に開く。
NY店の閉鎖とローハン騒動も相まって、売却の噂が流れたようです。

シャネル、2010年秋冬キャンペーンにAbby Lee Kershawを起用
カール・ラガーフェルドがNYのLower East Sideでシャネルの2010年秋冬キャンペーンを撮影している姿を目撃された。モデルのAbby Lee Kershawはツイードのコートに毛皮のロングブーツを履いて避難梯子からぶら下がっていたという。

カーラ・ブルーニ、マダム・フィガロ誌のゲスト・エディターに
ブルーニはU2ボノの記事を担当するとともに、自身もEllen von Unwerthに撮影されて登場。さらにフィガロはカール・ラガーフェルドとジャン・ポール・ゴルチエにブルーニのために限定スケッチを描いてくれるように依頼した。

マレーラ、ジュリー・ヴァーホーヴェンとコラボ
2010年2月表参道店をリニューアルオープンしたマレーラが、ロンドンを拠点に活躍するアーティスト、ジュリー・ヴァーホーヴェンとコラボレートしたイベントを開催する。4月1-30日の期間、ロンドンを拠点に活躍する女性アーティスト、ジュリー・ヴァーホーヴェンによるインスタレーションイベントを開催。「ヒット ミー ウィズ ア フラワー」と題された今回のイベントで披露されるのは、桜の花のはかなさと生き生きとした描写という相反する要素を掛け合わせた「力強いコラージュ・パッチワーク」作品。7月には「ジュリー・ヴァーホーヴェン×マレーラ」の2010年秋冬ミニコレクションが登場予定。マレーラ表参道店、東京都渋谷区神宮前4-11-6表参道千代田ビル1F。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/marella10_0326

サンエー・インターナショナル、スイーツパラダイス原宿店に「Barbie Cafe」が期間限定でオープン
4月7日までの期間中はスイーツパラダイスがBarbie仕様で楽しめるほか、限定スイーツも登場予定。スイーツパラダイス原宿店、東京都渋谷区神宮前1-8-2SoLaDo原宿3F。
http://www.sanei.net/topics/2010/03/100325bbk.php

2010-2011年秋冬東京コレクション、シアタープロダクツ、ビューティフル ピープル、ガッツダイナマイトキャバレーズ、メルシーボークー、トローヴ、タイニーダイナソー
シアタープロダクツ(武内昭、中西妙佳)は、日本橋三越本店にある「三越劇場」でショーを開催。この劇場は日本で初めてファッションショーが開かれた場所。モデルは舞台の上や客席の通路をキャットウオーク。カメラマンは、舞台の上から客席を背景に撮影するという演出。テーマは「ブティック」。「個性的なオーナーがこだわってそろえた上質でエレガントな服」をイメージした。劇場がオープンした昭和2年に作られた「三越呉服店案内図」をプリントしたシャツ、小鳥柄のシフォンや小花模様のタオル地を、ドレープドレスやジャケットに仕立てた。アクセサリーは大粒の真珠やミンクのブローチ。「古き良き時代の百貨店などのエレガンスにインスピレーションを得た」とシアタープロダクツの武内。

2回目の参加となるビューティフル ピープル(熊切秀典)のテーマは村上春樹の小説「ノルウェイの森」。「上品なキャメルのコート」など文中の描写から発想を膨らませて、キャメル100%のコートやマントなどを作ったり、登場人物の「ハツミ」が着ていたミッドナイトブルーのワンピースを表現。シルクウールやレースの高級感がある素材で仕立てたコートやスカートを、スポーティーなアイテムと組み合わせ巧みに着崩した。親子で着られる服の「キッズシリーズ」も披露。また、服に3Dを施し、特殊なメガネをかけると、Tシャツに刺しゅうされたエリザベス2世の肖像や、ワンピースにプリントされた「I love you」の文字が浮かびあがる仕掛け。

ガッツダイナマイトキャバレーズ(キャバレー・アキ、ジャッカル・クズ)は、デザイナー自身が、バックミュージックとしてエレキギターをかき鳴らし、ショーを盛り上げた。テーマは、「バカーン、ドカーン、ズドドドドーン」。ファーをふんだんに使い、フォックスやラクーンなどのぜいたくな素材も、カジュアルな装いに落とし込んだ。

メルシーボークーは、モデルがランウエーを歩くショーとは違い、モデルが着た服の映像を大型テレビで流した後、展示会形式で服を見せた。テーマは「花」。ダウンコートやイヤマフなどに花の形を取り入れ、ピンク、黄色、緑などカラフルな色を多用。映像は、「オクラホマミキサー」などのリズムに合わせて、モデルが踊る姿がコマ送りになって流れ、ファッションの楽しさを表現していた。この映像は、ブランドのホームページなどで配信する。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/collection/2010fw/tokyo/20100326.htm

メンズのトローヴ(上出大輔)は「森の中で暮らしながら詩を書いているような男性」が着想源。トレッキングシューズやポケットがたくさんついたジャケットなどアウトドアの要素を取り入れながら、ギャザーを寄せたり、ゆったりとしたシルエットで柔らかい表情を出した。

タイニーダイナソー(山本尚美)は、水に溶かしたインクの泡を光沢感がある素材に落とし込んだプリントが目を引いた。足袋や鼻緒を連想させる靴など、和を意識した小物遣いにも挑戦した。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100327dde010100005000c.html

東京コレクションの今後
「東京発 日本ファッション・ウイーク(JFW)」について、再来年度以降のJFWのあり方を検討していた、業界団体でつくる「今後の繊維・ファッション産業のあり方に関する研究会」(座長=下村彬一・日本繊維産業連盟会長)は、報告案をまとめた。開催中の東京コレクションへの国の支援打ち切りが決定したことから、報告案ではビジネスに直結した事業と人材育成の強化を提示。しかし、具体的な手法や工程は示されなかった。経済産業省が来年度予算案で要求していた東コレ運営費など5億円について、昨年末の事業仕分けで「要求の約3分の1縮減」と評価。研究会はこれを受けて発足した。報告案では、JFWに対する国の役割として、これまでのコレクション事業への支援は廃止、ビジネスに直結するコーディネート機能の強化、他のコンテンツとの連携、ビジネスのプロの養成を提示。これまで約2億円を配分してきた東コレへの国の支援は中止が明示された。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100326/ecc1003261307000-n1.htm

サントリーウエルネス、通販向けのスキンケア新ブランド「F.A.G.E.(エファージュ)」開始
サントリーホールディングス傘下で健康食品販売を手がけるサントリーウエルネスは、通信販売向けのスキンケアの新ブランド「F.A.G.E.(エファージュ)」を立ち上げ、化粧品分野に参入する。クレンジングクリームや洗顔料、化粧水、美容液、クリームの5品を発売。酒造に欠かせない酵母を使い、保湿など肌の機能を高めるという。同社はこれまで通販で「セサミン」などのサプリメントを販売。化粧品では3年後に売上高20億円を目指す。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201003240343.html

楽天、ボッテガヴェネタ激安バーゲン
アウトレットならではの激得超特価。
http://item.rakuten.co.jp/nishino-ya1/c/0000000232/


2010年3月27日(土)
トム・フォード、レディスコレクションを2011年秋に発表か?
WWDがトム・フォードはレディス・コレクション作成のためにジバンシィのプレタポルテ・デザイナーCaroline Tixierとアレキサンダー・マックイーンのアクセサリー・デザイナーPablo Coppolaを採用したと報じた。Tixierはジバンシィに移る前の2007年までアレキサンダー・マックイーンのレディス・デザイン・アシスタントでCoppolaとともに働いていた。ただし、この件に関してトム・フォードの広報とビジネス・パートナーであるドメニコ・デ・ソーレはコメントすることを断っている。フォードによって何も確認されていないが、レディス・ラインはミラノかニューヨークで2011年秋にデビューすると見られている。

カルバン・クライン・コレクションとカルバン・クライン・ジーンズのキャンペーンモデルにララ・ストーン
WWDはララ・ストーンがキャンペーンモデルに就任すると報じた。現在のキャンペーンモデルはエバ・メンデス。ララ・ストーンはルイ・ヴィトン、ジャスト・カヴァリ、ジル・サンダーのキャンペーンモデルも務めている。ただし、カルバン・クラインのスポークスパーソンは「私たちは、秋キャンペーンのタレントをまだ発表していませんし、噂に関してはコメントしません」と述べた。カルバン・クラインは数週間以内に2010年秋の広告キャンペーンに関する発表を行なう予定。
一方で、オーストラリア出身の女優イサベル・ルーカス(Isabel Lucas)がカルバン・クラインのキャンペーンに登場する、あるいはこちらはckラインのキャンペーンという噂も流れています。

三越伊勢丹ホールディングス、連結業績予想を下方修正
2010年3月期の連結純損益が650億円の赤字になる見込みと発表。2月時点では純損益はプラスマイナス0円と予想していたが、保有資産の価値が目減りしたとして、大幅に引き下げた。収益が低迷している三越の6店(千葉、新宿アルコット、新潟、名古屋栄、松山、福岡)の資産価値を見直したのに伴い、特別損失約310億円を計上。札幌アルタの閉店経費として約17億円の特別損失も見込む。繰り延べ税金資産として計上していた約370億円も取り崩す。売上高と営業利益の予想は、それぞれ1兆2700億円、20億円のまま据え置く。
http://www.asahi.com/business/update/0326/TKY201003260523.html
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2010/03/27/20100327ddm008020130000c.html

札幌アルタ、8月で閉店
三越伊勢丹ホールディングスは、傘下の三越が運営する札幌アルタの営業を8月下旬で終了すると発表。「都市型ファッションビル」として2002年10月にオープンしたが、道内経済の低迷に加え、JR札幌駅周辺の商業施設の集積で大通地区の地盤沈下が顕著となり、利益を確保できなかった。札幌アルタは地上8階地下2階の延べ6200平方メートルに、若者をターゲットとした衣料品などのテナント64店が入居。開業以来、営業赤字が続いており、2009年3月期の売上高は25億9300万円と、ピークの2003年3月期(34億7900万円)より25%減少した。跡地については、近接する百貨店「丸ヨ池内」への譲渡で合意しており、引き続き商業ビルとして活用される予定。一方、三越伊勢丹は「札幌は成長が見込める市場」と評価しており、近接する三越札幌店や丸井今井札幌本店へ経営資源を集中し、収益力向上を目指す。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100327k0000m020089000c.html

2010-2011年秋冬東京コレクション、まとふ、G.V.G.V.、ソマルタ、ファーファー、ミハラヤスヒロ、カミシマチナミ
まとふは、「かさね」をテーマに、東京で見られる様々な事象の色を使ったコレクションを発表。上から順に青、白、紫に染めたワンピースは、冬の朝の空の色を、明るいオレンジ色のワンピースに黒いコートを合わせた装いは、夕闇に光る車のテールランプというように、色違いの重ね着やグラデーションで日常の風景を表現。「野菜のポタージュ」「雪の街頭」など、生活の中で見つけだした美しい色のハーモニーを、着物のエッセンスを取り入れたコートやプリントドレスに落とし込んだ。

G.V.G.V.は映画「マルホランド・ドライブ」に着想を得たショーを発表。赤を効果的に使い、真っ赤な革のタイトスカート、シルバーフォックスの毛皮を赤く染めたゴージャスなコート、ボディーラインを強調した赤いミニワンピースなど、攻撃的な印象の服を披露。ライダーズやロカビリーを連想させるフリンジや、スカジャンも登場した。

ソマルタは、「好奇心の部屋」をテーマに、かかと部分にキツネのしっぽのようなファーが付いた靴、ガイコツの形のバッグ、羽根が付いたようなスカート、羊の角のようなヘアスタイルなど、楽しいアイテムをふんだんにちりばめた装いを提案した。

ファーファーは、円形のランウエーの中央に、パリに実在する教会の模型を「今シーズンの象徴」として設置。無垢の木でできた、その小さな教会から感じる「神聖で厳かな雰囲気」を、白・黒・生成りを基調としたワンピースやウエディングドレスで表現した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/collection/2010fw/tokyo/20100325.htm#col

ミハラヤスヒロ(三原康裕)はセクシーなストリートスタイル。肌が透けて見える薄いニットやタイトなワンピースに、モッズコートやミリタリー風ジャケットを合わせた。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100326dde010100075000c.html

カミシマチナミは「前へ進む気持ち」を、スポーティーで可愛らしい服に託した。大きなリボンをあしらったドレスや、柔らかなニット。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201003260307.html

サンエー・インターナショナル、PinkyGirls、PinkyGirls LUX全店で「10th Anniversary Fair」第4弾を開催
3月28日まで、1万円(税込)以上の購入で「ルームウエア」をプレゼント。そのほか、限定ショッピングBAGや10周年限定アイテムなども展開。
http://www.sanei.net/topics/2010/03/100304pgs.php

サントリー、青いバラの香水発売
世界で初めて開発に成功した青いバラ「ブルーローズアプローズ」と、同バラの香りを忠実に再現した香水がセットとなった「ディア アプローズ」を、30日から首都圏と京阪神地区、愛知県の限定で発売する。1000セットの限定で、実勢価格は1万円前後の見込み。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100325/biz1003251541022-n1.htm

襟付きロングシャツ
女性用のロングシャツが人気を集めている。腰が隠れる丈の長さでリラックスした雰囲気だが、襟付きのため、きちんとした印象もある。ボタンの留め具合で変化をつけられ、場面や季節に合わせ、様々な着こなしを楽しめるのが魅力。ロングシャツの生地は、張りのある木綿が中心だったが、今季は、素材もシルエットも様々なデザインが販売され、幅広い女性から注目を集める。Tシャツやタンクトップを重ね着して、ボタンを留めずに羽織ったり、胸元だけを開けてベルトで締めたり、多様な着こなしができる。下は、レギンスやクロップトパンツと合わせるとすっきり見える。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100325-OYT8T00285.htm


2010年3月26日(金)
Rodarte、レヴィヨンの新デザイナーに就任か?
RodarteのKateとLaura Mulleavy姉妹がYves Salomonが所有するフランスの毛皮ブランドRevillonのデザイナーに就任するための契約交渉中だという噂が流れている。関係者からの情報によると、5月に正式発表され、二人は7月のクチュール期間中に最初のコレクションを披露するという。「それはまだトップシークレットです。しかし、レヴィヨンの役員はパリコレ期間中、一部の小売業者にこの情報をリークし始めました」と関係者。Rodarteは2009年のCFDAアワードを受賞。同年にはターゲットとコラボし、低価格ラインを発売したが、今でもメインコレクションは年に1000着程度しか販売されず、バーニーズ・ニューヨーク、バーグドーフ・グッドマン、コレット、Ikramなどで展開されている。ニコラス・カークウッドとコラボした2009年秋のサイハイ・ボンテージ・ブーツは大ヒットなった。レヴィヨンとの契約でRodarteの拡大につながると見られている。レヴィヨンはRevillon Freresとして1723年に創業。Salomonが買収した後、2003年から2006年まではリック・オーウェンスがデザイン。その後はピーター・ダンダスがコレクションを手がけていたが、最近、辞任していた。ただし、Rodarteの広報Brian Phillipsは「Rodarteはレヴィヨンのためにデザインしていません」とだけ述べた。

ピーター・リンドバーグ、ヴォーグに復帰
1992年にヴォーグからハーパーズ・バザーへ移籍したPeter Lindberghが18年ぶりにヴォーグに復帰する。彼が去った理由はグレース・ミラベラとAlexander Liebermanが彼のスーパーモデルのビーチでのイメージが気に入らなかったからとされ「彼らは、『あなたが撮影している女性を扱うことができない』と私に伝えました」とリンドバーグ。リンドバーグはアナ・ウィントゥアーとGrace Coddingtonとの会談し、ヴォーグに復帰することを考えたという。「彼らは私に『あなたは家族の中の悪漢のようでした。私たち家族は家に帰ってくれるよう望みます』と言ってくれました。ファッション写真は少し道に迷っています。進行中の多くのカーニバルがあります。髪やメイクは正気でなくなりました。誰でも若者を真似ようとし、若く見せるか、若い服を着なければなりません。それは行き過ぎのように思います。広告や表紙は自然な女性のように見えません。私にとってそれはとても残念なことです」とリンドバーグ。

高島屋とH2Oの経営統合、白紙撤回
高島屋と阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は経営統合を断念したと発表した。両社は2008年10月に、2011年秋をめどに統合することで合意していたが、経営戦略を巡り溝が埋まらなかった。互いに派遣していた非常勤取締役を25日付で引き揚げる一方、発行済み株式の10%を持ち合うなどの資本・業務提携は維持する。高島屋の鈴木弘治社長はこの日都内で記者会見し、「話し合うほどに考え方に差異が出た。厳しい経営環境の中、意見のすり合わせに労力を使いもたもたすることはできない」と説明した。統合比率やトップ人事などでも「(意見の)一致点がなかった」と述べた。大阪市内で記者会見したH2Oの椙岡俊一会長は「全国展開型の高島屋と地域特化戦略のH2Oでは、企業運営の仕組みや考え方に違いがある」と、経営方針で折り合えなかったと明かした。両社は今後も、商品開発や備品・資材の共同購入を続けるほか、新たに売り場の共同開発などを進めて業務提携を深める方針。両社とも当面は新たなパートナーは探さず、単独で生き残りを図る。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100325-OYT1T00721.htm
http://www.asahi.com/business/update/0325/TKY201003250344.html

JFW、東京コレクションの写真を公開
東京コレクションを主催する日本ファッション・ウィーク(JFW)推進機構は、公式サイトで2005年秋以降、東コレに参加した全ブランドのショーの写真の公開を始めた。2005年秋に始まったJFWが今回で10回目となるのを記念した事業で、日本のファッションブランドをアピールするのが狙い。公開しているのは、第1回(2005年10、11月)から第9回(2009年10月)まで東コレに参加した約120ブランドのショーの写真計約1万6000点。26日まで開かれている東コレのショーの写真も4月以降、公開する予定。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100324-OYT8T00220.htm

2010-2011年秋冬東京コレクション、モトナリ・オノ、ユマコシノ、アグリサギモリ、翡翠、ザ・ドレスアンドコー・ヒデアキサカグチ、ケイタマルヤマ
モトナリオノ(小野原誠)のテーマは「パズルのピース」。コルセットなどの歴史的な衣装が多かった前回のショーとは異なり、今回はモノトーンを基調にジップやリボンをあしらった軽快な雰囲気に仕上げた。モデルのメークも無機質なアンドロイドをイメージしたという。「布やシルエットにこだわり、ゆったりとした装いを提案したかった」と小野原誠。

ユマコシノは、中世の雰囲気が漂う、装飾的なプリーツやギャザーをあしらったり華やかなプリントを施したりした服に、モダンな幾何学模様やスパンコール、ビーズを組み合わせるなど、相反する概念を融合させた斬新なコレクションを発表。

アグリ・サギモリは、チョウの写真や羽をフィルムを使って手作業で張った、レザーのワンピースなどを披露。「チョウや羽が舞う美しい瞬間をその場にとどめたかった」と鷺森アグリ。

翡翠のテーマは「バタフライ」。「チョウのように不思議な形に包まれ、優雅に舞う」との意味を込めた。シャツやソックスなどの色使いも明るく、発泡ウレタンを入れて台形を逆さにしたような形のスカートといった造形的なフォルムを披露。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/collection/2010fw/tokyo/20100324.htm#col

ザ・ドレスアンドコー・ヒデアキサカグチは1920年代のパリの女性に着想を得たコレクションを発表。「女性が初めて女性自身のために服を作り始めた時代。当時のような強い目と意志を持った女性像を表現したかった」と坂口英明。テーマは「モンパルナス・ノクターン(夜想曲)」。画家のモデルを務め「モンパルナスの女王」とうたわれたキキらのイメージを、ふんわりしたロング丈のドレスやクラシックなコートに落とし込んだ。

ケイタマルヤマ(丸山敬太)のテーマも「パリジェンヌ」。ホテルのロビーを模したステージ上でモデルが雑誌を見たり、おしゃべりをする演出でショーは始まった。ピンクの花柄ドレスやパールネックレス、ファーなどクラシックなアイテムが女性の可愛らしさを引き出す一方で「女スパイ」という裏テーマも。大胆なかぎ針編みのボディースーツやトレンチコートが、ミステリアスな雰囲気も醸し出した。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100325dde010100017000c.html

ワコール、「汗とりボレロ」発売
チェーンストア(量販店)向けブランド「ウイング」から、通気性に優れた素材で、汗のにおいを抑え、さらっとした快適な着心地の「汗とりボレロ」を発売。着脱しやすく、夏場肌着を着用しない人や、従来の肌着の丈でウエスト周りのもたつきが気になるという人にお薦めのコンパクトな肌着。汗をかきやすい背中と脇の内側部分には、汗ジミを出にくくする生地やパッドが付いており、気になる汗を軽減し、アウターウェアを清潔に保つ。
http://www.wacoalholdings.jp/news/42381.html

トリンプ、「天使のブラ 涼感エアー」発売
「天使のブラ」2010年春夏新商品として、新開発の「エンジェルさらスルーカップ」を採用した「天使のブラ 涼感エアー」を4月1日より発売。春から夏にかけて多くの女性を悩ます汗によるムレや不快感に着目し、アウターにひびきにくいシームレスブラが主流の夏のブラジャー市場に、新しい切り口 「通気性のよさ」を追及した「天使のブラ 涼感エアー」を提案。従来の「谷間をつくる」機能に加え、新開発の「エンジェルさらスルーカップ」を採用することにより通気性が2.3倍アップ、ムレを防ぎ、軽く快適な着けごこちを実現した。
http://www.triumph.com/jp/ja/1631.html

エドウイン、メンズのアメリカンカジュアルウェアブランド「The L.A. Mart」を発売
エドウインはグループ会社であるエー・アンド・ティー・インターナショナルよりメンズ新ブランド「The L.A. Mart」を発売。コンセプトは西海岸ロサンジェルスをイメージしたアメリカンカジュアルを、ボトム、トップスでコーディネート提案。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=247061&lindID=4

シャツワンピース
シャツワンピースとは、その名の通りシャツらしい素材、シルエットを生かしたワンピース。色合いは、ダンガリーのデニム風や白、チェックなどがあり、デザインも様々。スリット入りで裾が丸みをおびたシャツっぽいタイプや、スリット無しで裾はまっすぐというワンピース風のデザインなど、いろいろなスタイルのものが登場している。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/shopping/antenna/20100319-OYT8T00779.htm


2010年3月25日(木)
マノロ・ブラニク、リバティとコラボ
Manolo Blahnikは12月のクリスマス・シーズンにLiberty of Londonのショーウィンドゥとデコレーションを行う。さらに、リバティーのウエスト・エンド店では限定デザインも含めた秋冬コレクションを販売する臨時店を3カ月にわたってオープンする。

2010年秋冬キャンペーンモデルの噂
カルバン・クライン・コレクションのキャンペーンに2009年秋冬と2010年春夏に連続出演していたJacが2010年秋冬には登場しないという噂が流れている。また、2006年春夏から2007年秋冬を除いて(このときはTanya Dziahilevaだった)連続でマイケル・コースのキャンペーンに登場していたCarmen Kassは2010年秋冬のマイケル・コースのコレクションでランウェイにいなかったことから、今シーズン、コースのキャンペーンには登場しないのでないかと見られている。

アレキサンダー・マックイーンの遺灰はスカイ島に
遺灰は父親ロナルドが生まれたスコットランドのスカイ島にまかれることとなった。マックイーンはロンドン生まれだが、スカイ島を先祖の島と考えていたという。彼の最も有名なコレクションのうちの1つ「Highland Rape」はスコットランド、ハイランダーの影響を受けており、2003年にCBE勲章を受けた時にはスコットランドのキルトを着用していた。マックイーンの兄、マイケルはイブニング・スタンダード誌に「アレキサンダーは、スコットランドにいた時、家でくつろいでいるように見えました」と述べた。

サマンサ・キャメロン妊娠
スマイソンのクリエイティブ・ディレクターでデビッド・キャメロン英保守党党首の妻、サマンサ・キャメロンは妊娠していると発表。保守党のスポークスパーソンは「子供は9月に誕生予定で、デビッドとサマンサはこのニュースを聞いて興奮している」と述べた。また、ゴードン・ブラウン首相と妻のサラ・ブラウンは「とてもうれしく思います。そして最高のメッセージを送るでしょう」と首相のスポークスマン。

ディオールのパリ本店が伊勢丹新宿店に登場
ディオールのパリ本店を伊勢丹新宿店に再現するイベント「La Passion du Savoir-Faire」が4月6日まで開催される。ドレスやバッグ、ジュエリー、コスメなどが飾られディオールの職人もフランスから来日。また、バッグ「レディ・ディオール」にミリタリーテーストを加えた「Lady Dior Military」(限定10個)も販売。

モスキーノのホテル
2010-2011年秋冬ミラノコレクション最終日、モスキーノがドレスに加え、ブランドの美意識を反映させたデザインホテル「メゾン・モスキーノ」を披露した。地上4階、地下2階の建物は、1840年に建てられたミラノ市最初の駅舎だったという。そのクラシックな外観をいかしながら、モスキーノのデザイナー、ロッセラ・ヤルディーニが指示して内装を一新した。ロビーには白い雲やプードルなどをかたどった紙製のランプが浮かぶ。65ある客室も巨大なドレスがそのままベッドになっていたり、ハチの羽音が文字になって室内で揺れていたり。「現在のような、先の見えない状況だからこそ、デザイナーには新しい夢を生み出していく役割と責任がある」とヤルディーニ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100324-OYT8T00342.htm

ヤフー・ジャパン、ギルトと協業し高級ブランドを販売
会員招待制ファミリーセールをネット展開する米ギルト・グループの日本法人と協業する形で、総合ファッションサイト「ヤフー!ファッション」内で高級ブランド製品の本格販売を始めた。23日から4月5日まで約2週間、両社の共同企画「ジャパン・ラグジュアリー・ウィークス2010」という特設サイトを設け、仏バカラなど欧米の8つの高級ブランドを初めてネット販売する。今後、春・秋と年2回、両社の販売企画を展開する方針。ネット出店に参加したブランドは、仏バカラ、米マーク・ジェイコブス、仏ランセル、英ダンヒルなど8ブランド。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100323/biz1003231950028-n1.htm

三陽商会、「木の庄帆布(きのしょうはんぷ)」で帆布素材のトロリーケース発売
ブランドのアイデンティティーである帆布素材を使用した、飛行機の国内線機内持込可能なサイズのトロリーケース「コンチネンタルトロリー」の発売を開始した。表素材は、スーピマ綿とリネンを高密度で織り上げた丈夫な帆布に、雨や汚れ、変色から守るために透明なポリ塩化ビニルで薄くコーティングを施した新開発の「ハイブリッドキャンバス」と、植物のエキスで鞣した使い込むほどに味わいが増すベジタブルタンニンレザーを使用。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/2010/03/24.html

セシール、20-30歳代の女性向け通販新ブランド「Fizz(フィズ)」開始
カタログと専用オンラインショップ(www.fizzjo.com)で販売を開始した。フィズは、同社の20-30歳代の女性向け通販ブランド「ノラ」、「アニタ・アレンバーグ」に次ぐ第3弾。20歳代後半の女性を主なターゲットに位置づけ、新規顧客を取り込むとともに、売上げ増を目指す。フィズは英語で、「発泡性飲料」や「元気、活気」という意味で、シュワシュワとはじけるソーダの擬音語をイメージして名付けたという。フィズの創刊号となった「2010夏」では、アウターウェアから部屋着など衣料品をはじめ、バッグやアクセサリーなど約110品目を掲載。その約6割が3000円未満という戦略的な価格に設定した。カタログにはトップスからボトムスまで1万円未満で揃うコーディネートを多数紹介している。また、利用者自身でコーディネート作りが楽しめるよう、一部のページで気になる商品に切り取り線をつけた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100323/biz1003231743025-n1.htm

ロングシャツ人気
腰が隠れる丈の長さでリラックスした雰囲気だが、襟付きのため、きちんとした印象もある。ボタンの留め具合で変化をつけられ、場面や季節に合わせ、様々な着こなしを楽しめるのが魅力。ロングシャツの生地は、張りのある木綿が中心だったが、今季は、素材もシルエットも様々なデザインが販売され、幅広い女性から注目を集める。Tシャツやタンクトップを重ね着して、ボタンを留めずに羽織ったり、胸元だけを開けてベルトで締めたり、多様な着こなしができる。下は、レギンスやクロップトパンツと合わせるとすっきり見える。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100325-OYT8T00285.htm


2010年3月24日(水)
アレキサンダー・マックイーンのメンズ・アンダーウェア6月に発売
アレキサンダー・マックイーンの最後のデザイン・プロジェクトとされるメンズのアンダーウェア・コレクションが6月から発売される。マックイーンはシグネチャーともいえるスカル・プリントや、ラストとなった2010年秋冬メンズコレクションの影響を受けたフェザー・プリントのボクサー・ショーツにブリーフをデザイン。コレクションはベーシックな下着、ナイトウェア、ラウンジウェアなどに加え、2011年夏には水着も展開される予定。ジョン・ガリアーノやロベルト・カヴァリ、ジル・サンダーのアンダーウェアや水着も生産するAlbisetti SpAによって販売される。「メンズウェアの開発は私たちにとって優先事項です。そして、セクター内で製品の多様性を拡大することが必要です」とマックイーンの最高経営責任者Jonathan Akeroyd。パッケージはAlasdair McLellanが撮影したモノクロの男性のボディ。最初のコレクションではエイズ慈善団体に寄付されるチャリティの赤いスカルボクサーショーツも発売される。

レディ・ガガ、次回作のミュージックビデオの監督にスティーブン・クラインを起用
次のシングル曲「Alejandro」のミュージックビデオ監督にファッション・カメラマン、スティーブン・クラインを起用。ビデオの詳細については明らかにされていないが、クラインはガガのアイドルであるマドンナが主演したドルチェ&ガッバーナのキャンペーンを撮影している。

2010-2011年秋冬東京コレクション開幕、エントプティック、アットイズリール、エヴァーラスティングスプラウト、オオタ、ミント・デザインズ
最初にショーを行ったのは、東コレ初参加のエントプティック。黒を基調とした細身の服に、ファーが付いたボリュームのある手袋を合わせたり、パンツのすそに脚半を巻き付けたようなデザインを入れたりしてアクセントとした。電子音に乗せて迫り来るモデルの表情はアンドロイドさながら。

アットイズリールは、「意味ある偶然の一致」をテーマに、ヒョウ柄と千鳥格子、ゼブラ柄と迷彩柄など、複数の定番柄を重ねた斬新な模様の素材を使用。ジャケットのすそからストールやシャツをわざと出して、左右非対称に見せるなど組み合わせの楽しさを提案した。

2人の紳士が猟に入った山奥で不思議な体験をする、宮沢賢治の「注文の多い料理店」の世界をイメージしたコレクションを発表したのは、エヴァーラスティングスプラウト。チェロやギターの生演奏の中、ネコの耳が付いたマスクをしたモデルたちが、カラフルな糸を編み込んだニットのコートや、花の刺しゅうが施されたボレロなどを着て登場。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/collection/2010fw/tokyo/20100323.htm#col

オオタは「安息の場所」をテーマに、会場には扉やソファ、棚などをあしらい、ほっこりした暖かみあるデザインを提案した。

ミントデザインズのテーマは家。ドイツの伝統家屋に見られる木の骨組みに着想を得て、木枠のプリントをあしらった。ヘッドドレスにも木の枠組みをアレンジ。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201003240342.html

トリンプ、「AMO'S STYLE(アモスタイル)」から夏向けの新感覚ブラ「UnLined(アンライン)」発売
3月31日から新発売。カップから背中の部分にかけてほぼ縫い目がないこれまでアモスタイルにはなかった新しいタイプの夏のブラジャーで、ブラジャーのラインがアウターにひびきにくく、さらに、カップ上辺の大きな波型と、カップ下辺・脇・背中の部分の小さな波型のカットが体のラインに沿ってナチュラルにフィットする。
http://www.triumph.com/jp/ja/1629.html

イオン、プライベートブランド(PB、自主企画)「トップバリュ」の新商品「焼かないTシャツ」発売
紫外線から肌を守る機能を備えた「焼かないTシャツ」を480円から980円の価格帯で、グループ598店舗において25日から順次発売する。イオンは紫外線量が多くなる4-8月に向けて機能性と低価格を武器に、8月までに150万枚の販売を目指す。また、イオンは、2009年8月に発売して150万本超を販売している「880円ジーンズ」についても、25日からは新たに6色のカラージーンズとチノパンツを追加販売し、品ぞろえを強化する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100324/biz1003241813023-n1.htm

コメ兵有楽町店、2011年1月中旬で閉店
古品販売のコメ兵は、有楽町店を2011年1月中旬で閉店する。入居する建物が取り壊されるためで、「やむなく営業を終了する」(経営企画部)。同社は新たな物件を探し、同じ地域で出店を続ける方針。同店は2004年3月開店。2009年3月期の売上高は27億5500万円で、名古屋店、新宿店に次ぐ。同じ建物には、無印良品有楽町店やビックカメラ有楽町店別館なども入居している。
http://www.asahi.com/business/update/0323/NGY201003230006.html

講談社、隔週情報誌「TOKYO1週間」と「KANSAI1週間」を6月8日発売号で休刊
両誌は首都圏と関西圏の主に若者向けエンターテインメント情報誌として97年11月、99年3月にそれぞれ創刊した。最大発行部数は創刊当初の33万部と35万部。同社広報室によると、インターネットなどメディア環境の激変や読者のライフスタイルの変化に伴い、最近は共に約8万部まで落ち込んでいた。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2010/03/24/20100324dde041020046000c.html

雑誌「ハイファッション」50年の軌跡をたどる展覧会
1960年に創刊され、国内外のファッションの動向を伝えてきた雑誌「ハイファッション」が、2月発売の4月号で休刊した。その50年の軌跡をたどる展覧会が、銀座の「ポーラ ミュージアム アネックス」で開催中。最終号では、パリコレなどで存在感を発揮し続ける日本のブランド「コム・デ・ギャルソン」を60ページにわたり特集。同誌の軌跡をたどる「high fashionに見るファッションの50年」は28日まで開かれている。過去の誌面や、全332冊の表紙をパネル写真で展示。入場無料。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100324-OYT8T00282.htm


2010年3月23日(火)
マルタン・マルジェラの回顧展、ロンドンでも開催
マルタン・マルジェラの20年間の活動を回顧するエキシビション「メゾン・マルタン・マルジェラ20(Maison Martin Margiela '20)」がアントワープのMode Museum、昨年のミュンヘンHaus der Kunstに続いて、ロンドンのSomerset Houseで6月3日から9月20日まで開かれる。エキシビションではメンズとレディスのコレクションに、写真、ビデオ、フィルムなども上映。マルジェラの20年にわたるユニークな美学とビジョンが表現される。

バリー、元アクアスキュータムのデザイナー、Michael HerzとGraeme Fidlerの起用を正式発表
ブライアン・アトウッドの後任としてクリエイティブ・ディレクターに元アクアスキュータムのデザイナー、Michael HerzとGraeme Fidlerの起用を正式に発表。「驚くべき旅行だった10シーズン後に、より国際的な挑戦に移るには最適な時間のように感じます。バリーは多くの可能性を持った、スイスのラグジュアリーブランドです。私たちはアーカイブだけでなく、その魅力、知性も含めてバリーのハートにあるものを調査します」とMichael HerzとGraeme Fidler。「GraemeとMichaelをクリエイティブ・ディレクターに持つことができて、非常にうれしく思います。彼らにはハイレベルな相互理解、尊敬すべき専門性があります。これはすべて、バリーのビジネスに最適です」とバリーのCEO、Berndt Hauptkorn。HerzとFidlerはメンズとレディスのプレタポルテに加え、バッグ、フットウェアも担当する。

ランバン、NYに初の旗艦店を6月にオープン
6月中旬、マディソンアヴェニューの69番街と68番街の間にNY初の旗艦店をオープンする。

アダム エ ロペ白金台本店がリニューアルオープン
1990年4月に白金台本店をオープンさせ、2010年3月に20周年を迎えるセレクトショップの先駆者「アダム エ ロペ」。このアニバーサリーイヤーを記念して、「人間も含む生き物生来の生態系が保たれた空間」を意味する「Biotop(ビオトープ)」をコンセプトに、白金台本店が大々的にリニューアルオープンする。20年かけて街に溶け込んだ外観はそのままに、中庭のクスノキには「アダム エ ロペ」の象徴となるツリーハウスを設置。最新トレンドをおさえたファッションアイテムだけでなく、L.A.発のヴィンテージコーナーや植物のある暮らしを提案するボタニカルショップ、ナチュラルコスメを新たにラインナップ。最上階には、ゆったりとした時間を過ごすことのできるレストランも登場する。クリエイティブディレクターを担うスタイリストの熊谷隆志を筆頭に、ツリーハウスの第一人者・小林崇、グリーンコーディネーターFUGA小林弘、3Fはレストラター山本宇一がプロデュースした。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/adametrope10_0319

「ルック・アット・ワン」が日本に本格上陸
「大切で必要なものをいつでもそばでガード!」をキーワードにイタリアで爆発的にヒットしたこのバッグは、プラスチック素材のボックス形のボディにワイヤーのハンドル、ダイヤルロック式の鍵がついたユニークなデザインが特徴。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/lookatone10_0319

サンエー・インターナショナル、BOSCHで「Spring Fair 2010」
3月28日まで開催。雑誌掲載でのワンピースやBOSCH定番「美脚パンツ」の新作などこの春オススメの注目アイテムが多数そろう。また、各ショップでは春のBOSCH新作アイテムを掲載した「minimagazine vol.4」を配布中。フェア期間中、税込3万円以上の購入でオリジナル「グローメッシュポーチ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/topics/2010/03/100319bs.php

メガハウス、オリジナルリボン作りを楽しめる女児向けホビー玩具「デコリボン」を発売
バンダイナムコグループのメガハウスは、女児向けホビー玩具、ハッピークリエシリーズの最新作「デコリボン」を4月中旬に発売。「リボン」をキレイに可愛く、手軽に、自分で作ることが出来る商品で、ガイドシートに合せて、作りたい大きさにリボンを折り、本体にセットしてパーツをはめ込めばリボンが簡単に作れる。付属のサテンシールや、キラキラ輝くデコパーツ、ラインストーンをデコることで、世界に一つだけのオリジナル・リボンが作れ、両面テープを貼って、ノートやミラーにデコレーションしたり、他にもヘアゴムを通して人気のデカリボンを作って、ファッションアイテムとしても楽しむこともできる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246209&lindID=4

デサント、「クレージュスポーツフューチャー」から「スマート&フィットパンツ」を発売
「クレージュスポーツフューチャー」ブランドより、独自のカッティングで脚を細く長く見せながらも、美脚パンツにありがちな背中や下着が見えてしまう不安感を解消したゴルフ用パンツ「スマート&フィットパンツ」を発売。前後で股上の深さに差を付けることで、前から見るとウェストまわりがもたつかずスッキリし、後ろは包み込むようなホールド感を実現した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246285&lindID=4

三菱ケミカルホールディングス、三菱レイヨンのTOB成功
三菱レイヨンのTOB(株式公開買い付け)で78・19%の株式を取得し、TOBに成功した。三菱レイヨンは、30日付で三菱ケミカルの連結子会社になる。取得費用は1700億円。残る株式に関しては株式交換を実施し、10月1日をめどに完全子会社化する見通し。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100320/bsc1003201256007-n1.htm


2010年3月22日(月)
ララ・ストーン、プラダのフレグランス「Infusion d'Iris」のキャンペーンモデルに
Sasha Pivovarovaに代わり、Infusion d'Irisのスポークスモデルを務める。撮影はスティーブン・マイゼル。Lara Stoneはプラダのミラノ、Milan's Galleria Vittorio Emanuele II店のマーブル・チェックの床にボトルを前にして寝ころんでいる。Lara Stoneは2010年春夏にマドンナに代わってルイ・ヴィトンのキャンペーンモデルに起用されたほか、ヴェルサーチのフレグランス「Versus by Versace」のキャンペーンにも起用されている。

トッズのDiego Della Valle、サックス・フィフス・アベニューを買収か?
2009年にサックスの少数株主となったトッズ・グループのDiego Della Valleが所有株を2倍に増やした。Della Valleは2週にわたって個人の投資会社を通じて、290万株を2230万ドルで購入。さらに次の週には、3020万ドルで362万株を追加購入した。これによりDella Valleの所有率は9.4パーセントまで上昇した(筆頭株主はCarlos Slimで16.1パーセント)。Della Valleは昨年のインタビューでサックスへの投資はあくまでも「トッズグループではなく、個人の戦略的投資」と話していた。

エトロ大丸京都店にウィメンズのブティックをオープン
路面店と同じコンセプトで作られたブティックは、オレンジとフューシャピンクのカーペットにダークウッドの壁面、オリジナルのファブリックを用いたフィッティングルームと、「エトロ」の世界観を表現。オープンを記念し、カシミア素材の限定ショールも発売。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/etro10_0319

ルック、マリメッコ吉祥寺店で日本未発売のポーチを限定販売
日本未発売のPirput Parput柄ポーチを3月26日から吉祥寺店で限定販売。また、5000円以上の購入者先着50名に、ノベルティーをプレゼント。
http://www.marimekko.jp/topics/shop_1003.html

世界の衣料品専門店売上、トップはH&M
2009年度通期決算が出そろい、売上高で首位にたったのはヘネス・アンド・モーリッツ(H&M、スウェーデン)で、先進国と新興国の双方で旺盛な出店を続け、2位以下を引き離した。主力の「ZARA(ザラ)」を展開するインディテックス(スペイン)が2位に入り、米ギャップは米国での店舗閉鎖などが響き2位から3位に転落した。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDD170AP 17032010&g=S1&d=20100318

バーゼル・ワールド、レポート
「バーゼルワールド」が3月18日からオープンした(3月25日まで)。今年は世界45か国から1915社が参加。主催者発表によれば、その内訳は時計ブランドが592、宝飾が759、関連製品で564社。時計の出展社数は全体の3割程度だが、出展面積にすると半分以上の61.7%を占めている。展示会場は一か所ではなく、六つの展示ホールが隣接しており、中でも時計はホール1がハイライト。1階にはオメガを始めとするスウォッチグループ各社を中央に、ロレックス、パテック・フィリップなどが出展。2階にはエルメスなどの有力ファッションブランドが目立つ。ckカルバン・クライン ウォッチはメンズでオフセンターダイヤルの「デリュクス」、クロノグラフの「ストライヴ」など。レディスでも個性的でフェミニンなコレクションがいくつか登場した。中でも注目したいのは、アシンメトリー(非対称)な角型ケースの「ディストリクト」。ハミルトンは、今年も自動巻きで蓄電するLED式デジタル表示の「パルソマティック」、航空機が目的とする高度や位置に最速・最短距離で到達するための「降下開始地点」を算出できる機能を備えた「X−ランディング」などが発表された。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201003190219.html

2010-2011年秋冬パリコレクション総括、朝日版
華やかなクラシックスタイルの復活と、装飾を抑えたミニマリズム。今月初旬に開かれた2010年秋冬パリ・コレクションは、カジュアルに大きく振れた前季の傾向に加えて、景気の底打ち感を先取りするかのようなぜいたくで上品なスタイルという2極化した潮流を見せた。ルーブル美術館の中庭の大噴水を、ルイ・ヴィトンは透明テントで丸ごとくるんで会場に仕立てた。前回は都会の悪ガキ風のカジュアルスタイルを見せたが、今回は豪華でドラマチックな50年代スタイルをずらりとそろえた。ウエスト位置の高い小さなジャケットと大きくふくらんだフレアスカートは、第2次大戦後に女性たちをうっとりとさせたディオールのニュールックをしのばせる。胸とヒップを強調したおおげさなほどフェミニンな服を着たモデルたちは、すべて違う種類の精巧でチャーミングなバッグを抱えていた。シャネルは歴史的建造物グランパレに、北欧から運んだ氷で本物の氷山を再現。ふわふわの毛皮をふんだんに差し込んだキュートなツイードスーツを並べた。クリスチャン・ディオールやイヴ・サンローラン、ミュウミュウといった人気ブランドも、50-70年代をベースにしたクラシック調だった。ニナ・リッチは、ベル・エポック調の繊細で華麗な作風。一方で、前季から続くミニマリズムの流れもさらに広がった。セリーヌは、ビスコンティの映画や「昼顔」のヒロインの複雑な上品さをイメージした、紺のピーコートなどごくシンプルなミリタリースタイルを見せた。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201003180281.html

Freida Pinto、007の次回作でボンド・ガールに
サム・メンデスが監督し、再びダニエル・クレイグが主演する23作目の007映画のボンド・ガールに「スラムドッグ・ミリオネア」のFreida Pintoが起用される。
次回作は2011年公開、3Dで上映される予定。


2010年3月21日(日)
ジョセフの創設者、Joseph Ettedgui死去
ガンによりロンドンの病院で18日に亡くなった。74歳だった。Joseph Ettedguiは1936年2月22日、モロッコで小売店経営者の息子として生まれた。1960年に弟のモーリスとともにカサブランカからロンドンへ移住。2年後の1962年、もう一人の弟、フランクリンを加えて3人はキングス・ロードに美容院をオープン。「それは刺激的でした。まわりにはテレンス・コンラン、マリー・クワント、ヴィダル・サスーンらがいました」とジョセフは生前に語っていた。彼はファッションに興味を持ち、ドライヤーの横にケンゾー、ジャン・シャルル・ド・カステルバジャックらのアイテムを並べ始め、70年代にはスローン・ストリートに最初の店をオープン。すぐに世界中のファッショナブルな人たちの目的地となり、ハウス・スタイリストのMaryse Boxerやチェコのデザイナー、Eva Jiricnaの作品を導入。ニットウェアに革新を行ったとされ、90年代には大ヒットとなったレディスのナローエッジ、ローカットのジョセフ・パンツを発表。2005年にはオンワードに買収されていた。「私は、人々が行列しなければならないことを望みません。また、私は、お客が探し物が見つからずに店を去ってほしくありません。それは私の失敗を意味します。一方で、クオリティはますます重要になっています」とジョセフ。
ご冥福をお祈りいたします。

カール・ラガーフェルド、ホーガンでカプセルコレクションをデザイン
トッズ・グループのホーガンはカール・ラガーフェルドがカプセル・コレクションを作成すると発表。「カールはスタイルの天才でありモダンな方法でファッションを理解する芸術家です。ホーガンで彼はアイコニックな要素をすべて再解釈し、アジアとくに中国でホーガンの可能性を広げるでしょう」とラガーフェルドの長年の友人であり、トッズの創設者兼最高経営責任者のDiego Della Valle。コラボ・シューズは11月から発売される。ラガーフェルドはホーガンを「コンテンポラリー・ブランド」と評し、「Diego Della Valleとコラボするアイデアが気に入った」とコメント。コレクションにはアクセサリーや服も含まれるが、1回のみのコラボとなる模様。ホーガンはDiego Della Valleの息子、Emanueleによって開発され、2009年の売り上げはグループの36パーセントを占める2億5690万ユーロ。トッズの売り上げが前年から2.2パーセント減少した一方、ホーガンの売り上げは7.6パーセント上昇した。
ちなみにラガーフェルド・ブランドは2004年にトミー・ヒルフィガーに買収されていますが、今回のPVHによるトミー・ヒルフィガー買収には含まれておらず、今もトミー・ヒルフィガーを所有していた投資ファンドのApax Partnersが所有しています。Apaxは今、経営チームを探しているとされ、トミー・ヒルフィガーと同様に売り上げを回復した後に売却か上場すると見られています。

ココ・ロシャのウェディングドレスはザック・ポーゼン
James Conranと婚約したCoco Rochaがウェディング・ドレスをZac Posenに依頼していることを明らかにした。「ザック・ポーゼンは最高です。私はウェディングドレスのデザインについて話し合うために彼と会いました。すぐにスケッチは飛んできました。それはエキサイティングでした」とロシャ。ロシャとポーゼンは長年の友人で、春夏のキャンペーンモデルも務め、2010年秋冬コレクションではロシャが最終モデルだった。

H&Mの期間限定店、キャナルシティ博多にオープン
20-28日の期間限定で福岡市博多区のキャナルシティ博多に開店。九州では初めての出店で、午前10時の開店前から約700人が行列をつくった。売り場面積も約150平方メートルと小規模だが、ワンピースやスカート、Tシャツ、ジャケットなど春物の新作が並び、日本ではこの店でしか買えないロングドレスもある。
http://www.asahi.com/business/update/0320/SEB201003200005.html

ブラックバレット・バイ・ニール・バレット、初の路面店が香港セントラル地区にオープン
BLACKBARRETT by NEIL BARRETTの世界初となる路面店が香港のセントラル地区にオープン。昨年の秋冬シーズンからブラックバレットを展開している現地セレクトショップ「I.T」による運営。ニール自らがディレクションを手掛けた2層から成るショップは、LED電光によるシャープで未来的なイメージと共にブランドの特徴的な世界観を演出。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/hottopics/2010/03/19/post_57.html

福岡パルコ、オープン
福岡市中央区天神に「福岡パルコ」がオープン。岩田屋の本館だったビルを全面改装。地下1階地上8階、売り場面積約1万2千平方メートルで、女性用、男性用や雑貨などとフロアごとに分けず、全154店舗をあえて不規則に配置。館内を友人や家族と一緒に回遊できるよう工夫した。うち92店が九州初進出。文房具などを扱う西日本初進出の「スミス」や、アウトドア用品の人気店「好日山荘」なども並ぶ。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100319k0000e020073000c.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100319/biz1003191048015-n1.htm

ゴールドウイン、「OROBIANCO」とのコラボバッグ2010年新作を発売
エレッセより、「OROBIANCO(オロビアンコ)」とのコラボバッグ2010年新作を3月24日より、店舗を限定して発売。2009年、エレッセはブランド誕生50周年記念プロダクトとして、テニスをテーマにしたコラボレーションバッグシリーズを限定販売したが、2010年春は、新たに3タイプを展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246958&lindID=4

サンエー・インターナショナル、PEARLY GATESからプロが戦うためのウェアMASTER BUNNY EDITION」が誕生
プレー中の円滑な動きを実現するためにストレッチ素材を多用。通気性や速乾性に加え、仕様細部にもゴルファーに配慮した工夫を施した。PEARLY GATEの限定15店舗にて発売。
http://www.sanei.net/topics/2010/03/100319pg.php

楽天、モンクレールの迷彩柄×シャイニーレッドリバーシブルダウンジャケット
http://item.rakuten.co.jp/cuore/c/0000000588#moncler


2010年3月20日(土)
CFDAアワードのノミネート発表
CFDA(アメリカファッションデザイナー協議会)のダイアン・ファン・ファーステンバーグ会長はファーステンバーグのスタジオでNYファッション界のオスカーとされる2010年度CFDAアワードのノミネート者を発表。大賞ともいうべきウーマンズウェア・デザイナー・オブ・ザ・イアーはマーク・ジェイコブス、ダナ・キャラン、アレキサンダー・ワンがノミネートされた。メンズウェア・デザイナー・オブ・ザ・イアーはMichael Bastian、トム・フォード、ラグ&ボーンのDavid NevilleとMarcus Wainwright。アクセサリー・デザイナー・オブ・ザ・イアーはAlexis Bittar、マーク・ジェイコブス、Proenza SchoulerのLazaro HernandezとJack McCollough。新人賞ともいうべきスワロフスキー・アワードはレディスがJoseph Altuzarra、Prabal Gurung、ジェイソン・ウー。メンズがRichard Chai、Patrik Ervell、Simon Spurr。アクセサリーがEddie Borgo、Dana Lorenz、アレキサンダー・ワン。その他、既に賞が決まっているものとして、功労賞でもあるGeoffrey Beene Lifetime Achievementがマイケル・コース。国際部門がバーバリーのクリストファー・ベイリー。エディターに贈られるEugenia SheppardアワードがPaper MagazineのKim Hastreiter。ファッション・アイコン・アワードがIman。Eleanor LambertアワードがヴォーグのTonne Goodman。また、特別賞がアレキサンダー・マックイーンに贈られる。「19年間働いた後、私は仲間によって認められます。それは非常に大きいことです」とBittar。「CFDAは産業の頂点です。だからこそ、これは名誉なことです」とジェイソン・ウー。授賞式は6月7日リンカーンセンターのAlice Tullyホールで行われ、最優秀者が発表される。

ルイ・ヴィトン、デージー・ロウを「コスミック・ブラッサム」のキャンペーンモデルに起用
村上隆によってデザインされた新モノグラム・プリント「コスミック・ブラッサム(Cosmic Blossom)」の2010年春夏キャンペーンにDaisy Loweが起用された。カラフルなスマイリー・フラワー・フェースのモティーフは3種類のレザーグッズ、プレタポルテ、アクセサリーで展開。Tシャツやスカーフ、バンダナ、水着、靴でも販売される。

ティルダ・スウィントン、ポメラートのキャンペーンモデルに
撮影はPaolo Roversi。「美は言葉で述べることができない偉大なミステリーです。撮影はスリリングで、ティルダはユニークな美とナチュラル、洗練さを同時に備えた素晴らしい女性です。彼女をポメラートのジュエリーと結び付けることで興味深いイメージが生まれるでしょう」とRoversi。

2月の全国百貨店売上高、前年同月比5.4%減
4364億円で、前年割れは24カ月連続。減少率は3カ月続けて5%台にとどまった。主力の衣料品や宝飾品といった高額品が持ち直しつつあるという。商品別では衣料品が6.7%減。月の途中から気温が上昇し、春物を中心に売り上げが改善した。美術・宝飾・貴金属は3.5%減、食料品も3.4%減。地区別では東京が6.5%減、大阪は7.1%減、名古屋は5.8%減だった。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2010/03/20/20100320ddm008020066000c.html
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDD1908N 19032010&g=S1&d=20100319

イオンと日本航空(JAL)、共同で旅行用品の新ブランド「JAL LIFE&SPICE(ジャル ライフアンドスパイス)」発売
25日から出張用ブリーフケースなど26品目を全国の148店舗で順次、発売する。イオンは自社のプライベートブランド(PB、自主企画)「トップバリュ」でも旅行用品を販売しているが、航空大手のJALブランドを前面に押し出した一段上の商品と位置づけた2段構えで、購入層の底上げにつなげる。商品は「ビジネス」と「メンズトラベル」、「レディストラベル」の3シリーズで、価格帯は1980-1万3800円。新商品は旅行手荷物の扱いに長けたJALの意見を積極的に取り入れ、機能面を充実。また上質な素材を使いながら、調達方法を見直すとともにグループの物流網を活用することで、出張用ブリーフケース4タイプすべてで1万円以下の価格設定にするなど、同品質の一般メーカー商品に比べて3-5割安い価格を実現したという。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100319/biz1003191800040-n1.htm

大丸、生中継の通信販売を開始
大丸東京店で、テレビ通販大手ジュピターショップチャンネルによる生中継の通信販売を始めた。百貨店のライバルとなる通販事業とも手を組むことで、トータルでの売り上げアップにつなげる狙い。19日午後、東京駅に隣接する大丸東京店の5階、女性用ブランド「アンタイトル」のコーナーで、初めての百貨店ライブ通販が始まった。店舗限定商品も含め、ワンピース、カーディガン、バッグなど6点を紹介。売り場を運営するアパレル大手ワールドの担当者が商品をPRし、女性司会者が、「残りはあとわずか」と購買意欲を誘う。目玉商品のバッグは番組開始から約10分で売り切れた。この売上高はジュピター側に計上され、大丸への直接の利点はないが、「視聴者の来店を誘い込める」(大丸担当者)効果を期待する。
http://www.zakzak.co.jp/economy/company/news/20100320/cmp1003201359000-n2.htm

20-30代の女性向け旅行ガイドブック「aruco(アルコ)
旅行ガイドブック「地球の歩き方」を発行するダイヤモンド・ビッグ社は20-30代の女性向けガイド「aruco(アルコ)」を発行。名所旧跡より美容やおしゃれに関連する施設などを重点的に紹介。テーマのある観光を「プチぼうけん」とし、読者が本の内容をそのまま体験したくなるよう、リポート形式で詳細に記した。現地を旅した女性の口コミ情報を盛り込むなど「地球の歩き方」らしい編集方針も採り入れた。本はA5判変形、全ページカラーで、別冊の地図つき。表紙を淡い色使いにし、軽量の紙を用いるなどして持ち運びやすく作ったという。まずパリソウル台北トルコインドの5冊を売り出し、夏にはロンドン、香港、エジプトを追加する予定。定価はいずれも1260円。若い女性をターゲットにしたガイドブックは、昭文社の「ことりっぷ」をはじめとして発行が相次いでいる。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATFK1802H 18032010&g=S1&d=20100319

トンボ、医師向け衣料に参入
大手学生服メーカーのトンボは2011年、医師向け衣料に参入するなど医療用や事務用に事業を拡大する。少子化や景気低迷などに対応し、多角化を図る。一方、同業の尾崎商事、明石被服興業は基本的に体育服を含む学校向けに的を絞る姿勢を貫く方針。学生服大手4社のうち、スクールタイガーの商品名で知られる瀧本を除く3社が岡山県に本社を置いている。トンボは2011年7月をメドに医師向け衣料を発売する計画。2009年9月に販売を始めた看護師向け衣料は2010年6月期に5000万円という売り上げ目標を掲げている。医師向けも手掛けることで医療用衣料を充実する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100319cjb1000a19.html


2010年3月19日(金)
アルベルタ・フェレッティ、オンラインストアをオープン
Yooxグループとの提携により、公式サイトwww.albertaferretti.comでオンライン・ストアを開始。オンライン・ストアはヨーロッパ、北米、日本など52カ国でアクセス可能。「オンラインストアは、素早く、楽しく、自由で、ダイナミックな、新しい刺激的な可能性を提供します。Eコマースは深く急激な変化を消費者の習慣にもたらしました。特にファッションの世界では、より早いコレクションのターンオーバーに象徴されます。インターネットは、増え続けるユーザー数とともに、もはや今までのリテールを補充するひとつの販売チャネルとなりました。そして、ウェブの可能性は、流通に対してだけでなく、コミュニケーションやインターネットと同じくして世界的に広がったお客様とのコンタクトにもあります。私はスタートしたばかりのこの新しいプロジェクトにとても魅力と興味を感じており、YOOX Groupは、その能力とサービスのクオリティで理想的なパートナーです」とフェレッティ。サイトではアルベルタ・フェレッティのプレタポルテ、アクセサリー、フレグランスとフィロソフィのコレクションを展開。従来のAlberta FerrettiとPhilosophyのブティックの精神とコンセプトを反映し、リアルブティックのクリエイティブコンセプトをオンラインストアでも引用。ユーザーは限定ビデオのほか、イベント、レッドカーペットやセレブリティの情報なども見ることができる。特別ギャラリー「ファッションショー」では、Alberta FerrettiとPhilosophyの2010年春夏コレクションのファッションショーで披露されたルックのいくつかを購入することも可能。

Erin Wasson、ジュエリーコレクションを開始
モデルのErin WassonはMY-WARDROBE.COM限定で最初のジュエリーコレクション「Low Luv X By Erin Wasson」を開始。Erin Wassonによるコレクションはアレキサンダー・ワンの2008年秋冬コレクション・キャットウォークでデビュー。十字架のネックレスにブレスレット、金や銀で飾られたボーンズ、アーマーなどを展開。

H&M、「イオンモールむさし村山ミュー」店を4月24日にオープン
東京都武蔵村山市のショッピングセンター「イオンモールむさし村山ミュー」内に4月24日、新店を開く。店舗規模は2層で約2200平方メートル。婦人服、紳士服、子供服、アクセサリーを扱う。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDD160D8 16032010&g=S1&d=20100316

ラフォーレ原宿でファッションイベント「ホワイト バイ ラフォーレ」開催
館内の約100ショップが「ホワイト」をテーマにしたワンピース、アクセサリーなどのアイテムを限定販売する。4月4日まで。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201003110348.html

ゴールドウイン、エレッセから「TIMELESS CLASSICライン」を店舗限定で発売
時代を超えて愛され続けるトラディショナルなホワイトテニススタイルを、現代のプロトとデザインでアレンジした大人の男女のためのミニコレクション「TIMELESS CLASSIC(タイムレス・クラシック)ライン」を3月24日より、店舗を限定して発売。テニスのトラディショナルなチルデンセーターやベスト、ニットシャツなど、ホワイト&ネイビーを基調としたクラブハウススタイルを、現在風にアレンジしたデザイン。新宿・エレッセ小田急ハルク店、大阪・梅田阪急百貨店イングス館の1Fに期間限定で特設売場を展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246962&lindID=4

鯖江に「めがねミュージアム」オープン
福井県鯖江市の県眼鏡協会ビルに20日、「めがねミュージアム」が開業。地元メーカーの眼鏡直営店や眼鏡の手作り体験ができる教室を設ける。県めがね大使で眼鏡収集家としても著名な喜劇俳優の大村崑がそろえたコレクションも展示する。直営店には県内の眼鏡枠メーカー35社の最新の眼鏡約1500種類が並べられ、アフターサービスにも対応する。眼鏡の手作り体験教室では、眼鏡職人の指導を受けながらオリジナルの眼鏡を製作できる。大村が所有する長嶋茂雄や美空ひばりら著名人の眼鏡約70点を展示する。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100319cjb1903c19.html

旭化成せんい、2010年水着素材の発表会
今年は、すぐに乾いたり、紫外線(UV)をカットしたりする高い機能を持つ素材をそろえたほか、色を36色から44色に増やすなどしてファッション性も高めたという。発表会では、旭化成グループの2010年キャンペーンモデルに選ばれたモデルの鹿沼憂妃と中国・山東省出身のモデルのチャン・ツーウェイが、新作水着計4着を披露した。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100317-OYT8T00220.htm

ロダルテのローラ・ミュラヴィーのインタビュー
2010年秋冬ニューヨーク・コレクションでは、かぎ編みニットやビーズ、手染めの生地などでロマンチックで退廃の美も漂う世界観を見せた。昨秋、姉妹で旅行したメキシコ国境の町が創造の源という。「工場で夜通し働く女性の話を聞き、想像をふくらませた。どこか悲しい感じで、夢遊病者もイメージした」。「革新的であるには、ただ美しさを追求するのではなく、完全と不完全が同居する方がいい。その境界を押し広げていくのがロダルテの進む道です」。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201003110332.html


2010年3月18日(木)
ニコル・ファリ売却
親会社のフレンチ・コネクションからロサンジェルスのプライベート・ファンド、OpenGate Capitalに売却された。フレンチ・コネクションはリストラを進めており、北欧のオペレーションを閉じ、日本からも撤退。ニコル・ファリの売却も再建の一環とされている。「私たちは、これを素晴らしい機会と見ています。これは、私たちがファッション・メディア・エンターテインメント・イニシアティブを構築する我々の計画の一環として私たちが投資した最初のファッション・ブランドです。私たちは過去に米国のメディア、TVガイドなどを獲得しています。それらはすべて優れたアイコニックなブランドです。また、それらで働くことは刺激的です。私は、ニコル・ファリが私のお気に入りであると言わなければなりません」とOpenGateの創設者兼最高経営責任者でニコル・ファリの会長に就任したAndrew Nikou。1983年にブランドを設立したニコル・ファリはクリエイティブディレクターの職に留まり、現マネージング・ディレクターのNiki ScordiがCEOに昇格する。フレンチ・コネクションの創設者Stephen Marksはニコルの元夫であり、38年間彼女を支援してきたが、「ニコルは私と同様に常にStephenとフレンチ・コネクションに対する大きな愛情を持ち続けるでしょう。しかし、これは、私たちのブランドにとって以前には行われたなかった投資を私たちにもたらします。我々にはすでに米国で強い大規模な卸売網を持っています。しかし、次のステップはニューヨークでのニコル・ファリの直営店をオープンすることになるでしょう」とScordi。

カール・ラガーフェルド、2011年のピレリ・カレンダーを撮影
毎年、セレブやスーパーモデルのセクシーな画像で知られるピレリ・カレンダーの2011年版をカール・ラガーフェルドが撮影する。ピレリ・カレンダーはこれまで、ブルース・ウェーバーやマリオ・テスティーノらが担当。ラガーフェルドは4月に撮影を行う予定。「私はパリのスタジオで行います。もちろん、ビーチのセッティングもあります」とラガーフェルド。また、ラガーフェルドはレジオンドヌール勲章のコマンドール(commander of the French Legion of Honour)を受章した。

ランセルの人気バッグ「アンジェリーナ」にトートバッグが初登場
昨年秋の発売以来、大好評の「アンジェリーナ」バッグに新しくレザートートが登場。A4が入るサイズに加え、便利なショルダーストラップ付き。発売を記念して、3月18日-4月4日の期間、ランセル六本木ヒルズ店にて「アンジェリーナ・キャンペーン」が開催される。期間中に「アンジェリーナ」バッグを購入すると、ライニングとおそろいの「トワル・ドゥ・ジュイ」柄のポーチをプレゼント。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/lancel10_0315

サンエー・インターナショナル、JILL by JILLSTUARTが九州初上陸
3月19日福岡PARCO4Fにオープン。オープンを記念し3月22日には13:00からモデルのエリーローズが来店。JILL by オリジナルロゴ入りバルーンのプレゼントやCUT WORK LACEマキシワンピースの先行予約会を行う。予約した先着5名にはエリーローズと一緒に「ポラ撮影&サイン入り」でプレゼント。また、予約した全員に「JILL by オリジナルのハートチャームネックレス」をプレゼント。また、税込1万円以上の購入で「HONEY DEWフリルショーツ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/topics/2010/03/100318jj.php

リミ フゥの代官山店、3月19日リニューアル
「リミ フゥ」と子供服ライン「リミ フゥ プランクスター」のアーカイブアイテムを取り扱うコンセプトショップ「アンリミテッド バイ リミ フゥ」としてオープン。過去シーズンのアイテムとはいえ、シーズンやオケージョンに合わせ1カ月ごとに商品を入れ替える。オープンを記念して「アンリミテッド バイ リミ フゥ」だけでしか手に入らない新作ウェアも登場。アンリミテッド バイ リミ フゥ渋谷区代官山町7-4クレセール代官山1F、営業時間12:00-21:00。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/limi10_0318

チヨダ、「かわいい大使」藤岡静香とのコラボローファー発売
「セダークレスト×かわいい大使/藤岡静香コラボローファー」を発売。藤岡静香は、2009年外務省から「ポップカルチャー発信使」として任命された「ブランド制服」の通称「かわいい大使」。世界各国女子に急速に浸透している日本の女子校生制服風ファッション界のカリスマであり「制服コーディネイトの魔術師」と呼ばれている。オリジナル制服作成の一助として、セダークレストとのコラボレーションが実現した。通学時のストレスを軽減できるよう、抗菌防臭・グリップソール・3Eワイド設計など、セダークレストらしいこだわりポイントを搭載しつつ、リボンやハートを盛り込んだデザイン。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246580&lindID=4

コンデナスト、iPadにVOGUE NIPPON、GQなどを有料配信
米出版大手コンデナスト・パブリケーションズの日本法人は、米アップルの新型携帯端末「iPad(アイパッド)」に、VOGUE NIPPON、VOGUE HOMMES JAPAN、GQ JAPANの3誌を有料配信する。4月末のiPad日本発売にあわせ配信を始める。記事全編を購読でき、料金は雑誌の価格より、若干安く設定する。画面サイズが大きいiPadの特色を生かし、記事に関連した動画や写真も提供する。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDD16099 16032010&g=S1&d=20100316

春の巻物
いつものスタイルをぐっとセンスアップさせるスカーフやストールなどの巻物。ここ数年は、一年を通して楽しむ人が増えている。今春は色柄に加え、形もバリエーション豊かな商品が出そろい、初心者にも挑戦しやすそう。昨年はボリュームのあるストールを一巻きして垂らすスタイルが流行したが、今季は首にかけてそのまま垂らすコーディネートがお勧めという。活躍しそうなのが、ジレ(ベスト)風にまとえるストール。両端にボタンやリボンが付いていて、背中で留められる。すそが広がった形を維持できるので柄や素材感が引き立ち、体形カバーの効果もある。手が通せる穴が開いたものもあるが、いずれも首に巻いたり顔の前で結んだりする通常の巻き方も楽しめる。巻物に慣れていない人は、スカーフでも正方形より長方形のものが扱いやすい。すそが斜めにカッティングされていたり、タッセルが複雑に編み上げられているなど、今季は一工夫ある商品も多い。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100318ddm013070221000c.html


2010年3月17日(水)
マドンナ、ドルチェ&ガッバーナでサングラスをデザイン
ドルチェ&ガッバーナはマドンナと提携したサングラスコレクションMDGラインを5月に発売すると発表。マドンナはドメニコ・ドルチェ、ステファノ・ガッバーナと共同でコレクションをデザインし、さらにMDGのキャンペーンにも登場する。最初のコレクションでは6つのスタイルを展開。ドルチェ&ガッバーナのアイウェア・ライセンシーであるLuxotticaによって製造・販売される。マドンナは既にドルチェ&ガッバーナのキャンペーンに登場しており、MDGはマドンナにとってアイウエアの初進出となる。「フィルム・ノワール」にインスパイアされたキャンペーンフォトはスティーヴン・クラインがニューヨークで撮影。「マドンナとアイウエア・ラインをデザインすることは私たちにとって新しい経験でした。オーバーサイズとラップアラウンドのデザインは私たちの衣服のように、セクシーでとてもフェミニンです」とドルチェ&ガッバーナ。

バネッサ・パラディ、シャネルのバッグ「ココ・コクーン」のキャンペーンモデルに
現在、シャネルの口紅「ココ」のキャンペーンモデルを務めているヴァネッサ・パラディがシャネルのハンドバッグ「ココ・コクーン(Coco Cocoon)」のキャンペーンにも登場する。パラディがシャネルのキャンペーンに出演するのはこれが5回目で、過去にフレグランスの「ココ」、バッグの「Ligne Cambon」「New Mademoiselle」のアンバサダーも務めている。キャンペーンフォトは5月に公開される。

ヴィクター&ロルフ、レディ・ガガの衣装をデザイン
レディ・ガガはビヨンセとデュエットした最新シングル「Telephone」のプロモーションビデオでヴィクター&ロルフがカスタムデザインしたメタルチェーンとスタッズで飾られたダーク・グレー・ヒョウ柄のジャンプスーツを着用。「レディ・ガガは囚人の衣装をデザインしてくれるよう私たちに依頼しました。私たちはもし、ガガが投獄されたならと想像しました。彼女のボディー・スーツは私たちの最新の『グラマー工場』に含まれています」とヴィクター&ロルフ。レディ・ガガとビヨンセはビデオでジャン・シャルル・ド・カステルバジャックも着用。ビヨンセは2010年春夏コレクションの青いジャケット、ガガはビスポークドレス。

ワールド、「オペーク」でチャリティキャンペーン
ファッションライフスタイルストア「オペーク」で、3月18日から6月30日まで、全6店舗でチャリティキャンペーン「LOVE KNOT(ラブノット)」を展開。「オペーク」のチャリティキャンペーンは、今春で4シーズン目を迎え、これまでと同様にキャンペーン対象商品の売上の一部を環境保全NGO団体WWFジャパンに寄付する。今回のキャンペーン名の「LOVE KNOT(ラブノット)」は、リボンの蝶結びのことで、その形が無限大=∞を表す記号に似ている事から永遠の絆を意味し、様々な出会いや体験を通してユーザーと「オペーク」の絆を紡いでいきたい、という思いを込めた。キャンペーン期間は3回に分け、ジャンルの異なる8名のクリエイターがデザインしたTシャツを期間毎にデザインを変えて販売。第1弾ではスワロフスキー社が製造する、最高級カットクリスタルのプロダクトブランド、「CRYSTALLIZED-Swarovski Elements(クリスタライズ-スワロフスキー・エレメント)」を使用したオペークオリジナル商品「ラブノット・ブレスレット」を数量限定で販売。
http://www.world.co.jp/news/brand/2010/0317.html

ワコール、おしゃれなステテコ「部屋テコ」発売
男性用インナーウェアの量販店向けブランド「BROS(ブロス)」と、百貨店向けブランド「DAMS(ダムス)」から、おしゃれなステテコ「部屋テコ」を発売。「部屋テコ」は、従来のステテコのイメージを一新し、今までにステテコを着用した経験のない男性にも受入れられるよう、デザイン性を加味し、汗ばむ季節にも快適に着用できるよう、素材にもこだわった。
http://www.wacoalholdings.jp/news/42304.html

オンワード樫山、組曲リバティフェア
3月19-28日に開催。伝統的なリバティプリントに、他では見る事のできないオリジナリティを加えたコラボレーションが実現。今季トレンドのデニムやレースにプリントするテクニックはリバティ社の歴史でも初の試み。また、リバティプリントをポイント使いしたコーディネートアイテムを雑貨までフルアイテムでそろえた。キャンペーン期間中、購入者にはリバティプリントのノートとフェア限定ショッパーをプレゼント。
http://www.onward.co.jp/news/2010/03/15/2010319_fri_328_sun_2010319_fri_328_sun/

阪急百貨店メンズ館で男性下着のファッションショー
モデル19人が売り場通路に設けられた約50メートルのレッドカーペット上を歩いた。メンズ館の営業を午後5時で終了し、午後6時からさまざまなイベントを開く「メンズ館ナイト」の一環。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100317k0000m040120000c.html

FIAT CAFFEがSHINMAI CAFFEに
新進気鋭のファッション・デザイナーのための「シンマイ クリエーターズ プロジェクト」をサポートしている「FIAT」が北青山にある「FIAT CAFFE」で、このプロジェクトが支援する4名のデザイナーの世界に触れられる、スペシャルなイベントを開催。3月8日から31日の間、「SHINMAI CAFFE」としてデザイナーの作品の展示会場となる。同カフェと「FIAT」のウェブサイトには、デザイナーの作品製作過程が閲覧できる専用のサイトへのリンクがはられている。また、デザイナーには「シンマイ クリエーターズ プロジェクト」プロモーション用の「FIAT 500」車両が提供される。FIATは3月22日に東京ミッドタウンで開催予定の「シンマイ クリエーターズ プロジェクト」のファッションショーにも参加する。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/fiat10_03


2010年3月16日(火)
リシュモン、Net-a-Porterを買収
リシュモンは現在、オンライン・ショッピング・サイトNet-a-Porterの株30%を所有しているが、残りの株式も買収すると英タイムズが報じた。Net-a-Porterの創設者、Natalie Massenetは他の投資者とともに所有する18%を5000万ポンドで売却する。タイムズによればNet-a-Porterは3億5000万ポンドと評価されており、2009年には税引き前利益が234%上昇した。Massenetは10年前に85万ポンドを借りて、会社を設立。月に約200万人のビジターが訪れている。

ホルストン、2011年にメンズコレクションを開始
メンズウェアはレディスと違い、2007年に現在の所有者にホルストンを売却したNeema Clothingのライセンスによって展開され、独自のデザイン・チームと経営組織を持つ。「ホルストンは現在の管理下でよいポジションにあります。小売り業者はホルストンを高級プレーヤーと認めています。私たちは、以前からメンズラインを始める前に活発なレディスラインを持つことを計画していました。今、メンズラインの将来のために計画を立てる時です」とNeema Clothingのオーナー、Jim Ameen。メンズ・コレクションはイタリアAstiのデザイン・スタジオ、Studio Mauro Ravizza Kreigerによってデザインされる。

ワールド、3月25日に「フラクサス 大和郡山」オープン
イオンモ ール大和郡山の1階にオープン。「フラクサス」はこれまで、ショッピングセンターの一核を形成する、主に1000-2000坪規模の大型ストアとして、その規模感を活かし、アパレル、服飾・生活雑貨、コスメ、インナーウエアなど、ファッションを切り口とした幅広いカテゴリーでライフスタイルを提案。今回オープンする「フラクサス大和郡山」は、売場面積266坪と、これまで出店してきた8店舗と比べて 最もコンパクトなストアとなっている。大和郡山店はレディスとキッズにターゲットを絞ったブランド編集と、アパレルから服飾・生活雑貨までシーズンの モチベーションを訴求する「スイングスペース」(約10坪)を設け、常に「新しさ・楽しさ」を感 じられる店頭を演出。また、上質な素材と求め易い価格を両立させたニットやカットソーの「フラクサス」オリジナル商品「フラクサスセレクション」を展開。
http://www.world.co.jp/news/brand/2010/0315.html

西川産業、ベッドリネンなど繊維製品の北欧ブランド「DESIGN HOUSE STOCKHOLM」を展開
北欧を代表するデザインメーカー「DESIGN HOUSE STOCKHOLM(デザインハウスストックホルム)」社と販売代理契約およびライセンス契約を締結し、3月より展開する。日本で唯一デザインハウスストックホルム社の製品を正規輸入販売すると共に、世界で初となるベッドリネンを中心とした繊維製品におけるライセンス商品を開発、販売。1992年、アンダース・ファルディグによってスウェーデン・ストックホルムに設立されたデザインハウスストックホルム社は、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなどの北欧出身の有名デザイナーや建築家達からのアイディアを選りすぐり、コレクションを発表。デザインショップの先駆け的存在であり、人気デザイナーのハッリ・コスキネンによるブロックランプなど、ベストセラーというべき商品も多数生み出し、世界的に人気が高まっている。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=245628&lindID=4

イオン、期間限定で7800円のスーツ発売
紳士用スーツなどプライベートブランド(PB)衣料の新製品を発表。顧客層として開拓が不十分だった新社会人など20-30歳代の男性を対象に、スーツだけでなく、通勤用自転車やカバンなどのセットで展示した「提案型売り場」を設置。売り場全体で売り上げ拡大を狙う新たな販売方法を取り入れる。テレビCMにはスーツや肌着、自転車の3商品を登場させ、「PB単品だけではなく、どう活用するかを積極提案する」(山田彦夫イオンリテール取締役)計画。男性用スーツは、シワがつきにくかったり、ズボンの折り目がとれにくい加工を施した。通常価格は9800円だが、20日から30日までは7800円で販売する期間限定セールを実施。新社会人のまとめ買い需要を見込む。
http://mainichi.jp/life/fashion/archive/news/2010/03/20100316ddm008020068000c.html

デサント、幅広いレイヤードスタイルが楽しめる女性向けウエア「ヨガコレクション」を発売
「スポーツ スタディオ ウィッテム」ブランドの「ソムリエール デュ スポール」シリーズに、柔らかく気持ちのよい天然系素材を使用し、女性らしいシルエットパターンとカラーリングで幅広いレイヤードスタイルが楽しめる「ヨガコレクション」が新登場。トップスには天然系素材「テンセル」を使用する事により、ヨガのリラックス感を意識した、柔らかくて気持ちのよい着心地になっており、鎖骨・肩甲骨まわりの広いカッティングで、ヨガ・ピラティスの大きな肩の動きを妨げない。また、首周りがきれいに見えるので、女性らしさも演出する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246286&lindID=4

ハンティングワールドジャパンの伊藤文治郎社長インタビュー
1954年生まれ。三菱商事などを経て2000年にハンティングワールドジャパン。2008年6月から現職。今年創設45周年を迎え、ブランドの原点に立ち返る新作「バチューサーパス」シリーズを2月に発売。「ハンティング・ワールドはデザイン性というより、コンセプトを伝えながら成長していくべきブランドだと考えています。ただ、これまではうまく伝えきれていませんでした。ブランドコンセプトをどう伝えていくかを模索していた2007年に『ボルネオ保全トラスト』と出合いました。野生動物の保全、自然と人類の共生といった考えをもとにした活動は、創設者ロバート・M・リーの考え方とぴたりと一致。私たちは商品をもって彼らの活動を知っていただこうと翌年から支援をはじめました。今回は新たなキャンペーンとして、使わなくなったバッグを店へ持ってきていただくと、ブランドがお客様に代わって1点につき1ドルを寄付。『バチューサーパス』の発売に合わせ、バッグ購入時に使用できる1万円のクーポン券もお渡ししています。私たちが動くことでボルネオでなにが起こっているか、みなさんに知っていただくことが重要だと思います」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201003050232.html

オアシスのボーカル、リアム・ギャラガーのインタビュー
自らのファッションブランドの宣伝のため来日。好みの靴を作ろうと軽い気持ちから始まったが、徐々にのめりこみ、自らのブランド「Pretty Green(プリティーグリーン)」を昨年設立。「やるからには一番格好良いものをと思ってしまう。音楽と一緒さ」。現在は英国や日本の数店のセレクトショップ、通信販売などで扱うが、「いつかロンドンや東京、ニューヨークにも専門店を出せたらいい」と話す。ブランド名は、モッズスタイルで知られるザ・ジャムの曲からとり、音楽とファッションは切り離せないと考える。「どれだけ良い曲を書いてもピエロのような格好だったらだめだろう。着ているもので人は判断できないけど、音楽で心をつかむには見た目も大事なんじゃないか」。
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201003120258.html

サイト内検索

 
Web www.fashion-st.net

過去のニュース