Fashion Street News Index ファッションニュース(2010年7月後半)
ファッション・ストリート> ファッション・ニュース> 2010年7月下旬のファッション・ニュース
ボッテガ・ヴェネタが上海万博限定バッグを発売、イエーガーがJulie Verhoevenとコラボ、マーク・ジェイコブス初のメンズフレグランス「Bang」発売、コスチューム・ナショナルのEnnio Capasaが新ライン「EEQUAL」を開始などのファッションニュースを紹介。
2010年7月31日(土)
マルゲリータ・ミッソーニ、ミッソーニのクリエイティブ・ディレクターに就任か?
現クリエイティブ・ディレクターのアンジェラ・ミッソーニの娘でブランドのアンバサダーを務めているマルゲリータ(Margherita Missoni)はアクセサリー・デザイナーとして5月に最初のミッソーニ・ハンドバック・コレクションを発表。これに加えて、アンジェラは2年以内にミッソーニのクリエイティブディレクターを辞職することを検討していると明らかにした。マルゲリータが後継になると見られている。アンジェラは1996年、母親のRositaから職を引き継いだが、「私は昨日、バスに乗っていて初めて私の人生でやりたいことがまだ多くあると感じました。マルゲリータの準備ができていると感じた場合、私はすぐに彼女に引き継がせます。母親を見る時、私は彼女の肩に担いでいた大きな荷物を悟ります。私は娘として、母へ最高の贈り物を与えました。私はそれを誇りにしています」とアンジェラ。
一方、マルゲリータはデイリー・テレグラフのインタビューで「クリエイティブディレクターとして引き継いだ時、祖母や母親と異なるビジョンを持つか?」と聞かれ、「私は母と同じ場所で成長しました。母が働いていた時、私は母と同じ木を見て、私が摘んだ花は私の祖母が植えたものでした。私たちはもちろん、異なるスタイルを持っています。私は母や祖母と同じ服は作らないでしょう。しかし、私たちには同じテーストがあります」と答えた。
エルメス、スカーフ・キャンペーンを開始
エルメスは「J'aime mon carre(私はスカーフを愛しています)」キャンペーンを開始。エルメスはこのプロジェクトのために英国の写真家Matt IrwinとスタイリストのFrancesca Burnsを起用。特別サイトjaimemoncarre.comを作成し、スカーフに関連するイベントの情報発信やスカーフの着用方法を提供する。
Ivanka Trump、バッグコレクションを開始
ドナルド・トランプの娘で、28歳のIvanka TrumpはMondaniと協力し、新ラインを開始することを明らかにした。バッグは2011年3月に発売される予定。
スリードッツ、ブランドデビュー15周年記念のプリントTシャツを限定販売
スリードッツにとって、メッセージTシャツはこれが初。ほどよい透け感がレイヤードに最適な白いVネックTシャツに、シルバーの箔プリントを施したデザイン。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/dots10_0728
ワールド、神戸市立青少年科学館特別展
「ふしぎのくにのかがくかん」に協力
神戸・ポートアイランドにある神戸市立青少年科学館で8月31日まで開かれている夏の特別展
「ふしぎのくにのかがくかん」に協力。ワールドは、「チャレンジワンダーランド」〜せんいをみわけよう〜の展示に協力し、天然繊維と合成繊維の違いを紹介。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2010/0730.html
エフエム東京、開局40周年記念「Gショック」発売
TOKYO FM開局40周年を記念して、村上隆がデザインした耐衝撃腕時計「Gショック」を9月11日から発売する。ベースのモデルは、カシオ計算機のGショックでダイバー仕様の「FROGMAN」。全体は同局のロゴカラーである赤色を基調とし、ベルトに村上のサイン、文字盤の照明や裏蓋に、村上がデザインしたキャラクターが施される。300本限定で、価格は31万5000円(税込み)。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201007300244.html
変化するデパートの屋上
かつては遊園地が定番だったデパートの屋上、略して「デパ屋(おく)」に変化が現れている。5月末、日本最古のデパ屋遊園地が閉園。代わって主流となっているのが“オトナの遊び場”としての活用法。ビアガーデンやフットサル場など、新たなエンターテインメントの場に模様替えされている。日本橋高島屋が5月から屋上で始めたのは、アイリッシュパブ風のビアガーデン。屋上には以前、ゴーカートなどの子供用遊具があった。ゾウを飼ったり観覧車があったりした時期もあったという。しかし、最近は遊具で遊ぶ子供が減り、爬虫(はちゅう)類や金魚を扱う屋上のペットショップの客足も鈍るようになった。そこで5年前に庭園とカフェを、今年からはビアガーデンをオープンさせた。150席が配置されたビアガーデンは、夕方4時から。開店直後は買い物帰りの女性が多いが、午後6時を過ぎるとスーツ姿の会社員が目立ち始める。午後8時で閉店だが、天気の良い日は満席となることも多い。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100728/bsd1007280959009-n1.htm
イケア、平均20-30%値下げ
8月1日から、ソファや収納家具など約700品目を平均20-30%値下げする。人気の高い商品を大量生産するなどして価格を下げた。2009年8月にも約1450品目を平均25%値下げしており、定期的に人気商品を値下げすることで、来店者の購入を促すのが狙い。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201007290609.html
2010年7月30日(金)
ボッテガ・ヴェネタ、上海万博限定バッグを発売
ボッテガ・ヴェネタは上海万博で「Martial Arts Trilogy」のワールドプレミアを行う作曲家Tan Dunと協力。プレミアを後援するのに加え、限定バッグを中国国内の11店で発売する。「若いデザイナーや芸術家を支援することは楽しみでもあり、大きな責任でもあります。そのため、私たちはVicenzaのScuola Della Pelletteriaで職人のトレーニング・プログラムを開始し、この春には東京大学で学生によるデザインコンテストを後援しました。そして、それはまた我々が上海でTan Dunと若い音楽家のコンサートを後援することで私たちが興奮している理由です」とボッテガ・ヴェネタのクリエイティブディレクター、トーマス・マイヤー。限定バッグの売り上げは中国で貧困のために学校へ行けなかった少女たちの学業復帰や職業訓練を支援するSpring Buds Project of
CCTFへ寄付される。
ドルチェ&ガッバーナ、英サッカー・クラブ「チェルシー」のスーツをデザイン
チェルシーと3年契約を締結し、チームカラーである青の2つボタンジャケットに青いジャカードのタイなどオフィシャル・スーツをデザイン。「私たちは熱烈なサッカー・ファンです」とドルチェ&ガッバーナ。ドルチェ&ガッバーナはACミランやイタリア代表のスーツを既に手掛けているが、イタリア以外のチームをデザインするのはこれが初となる。
フィッツコーポレーション、「ナルシソ ロドリゲス」から秋冬限定のムスクコレクション2種を発売
10月8日、ナルシソ ロドリゲスより、この秋冬の限定品、ムスクコレクション2種「フォーハー オードパルファム インテンス」と「エッセンス オードパルファム インテンス」を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257528&lindID=4
イオン、9800円のフォーマルスーツを発売
お盆から初秋にかけて需要が高まる紳士向けフォーマルスーツを30日から全国のジャスコ約200店舗で、通常の半額以下の9800円で発売する。多くの男性用フォーマルスーツは2万円以上で売られる中、生地の産地と染料工程を中国で行うことで低価格を実現した。最大の特徴は低価格でありながらフォーマルウエア独特の濃い黒色を出す「濃染加工」を施している点。機能面も強化。重量も通常より15%程度削減。ホコリがつきにくい帯電防止加工を施した。シルエットはスリム、レギュラー、リラックスと3タイプを用意。最大で6センチまでウエストのサイズを調節可能なアジャスターもつけた。
http://sankei.jp.msn.com/release/fashion/100729/fsh1007291546000-n1.htm
イトーヨーカ堂、機能性肌着をリニューアル
昨秋ヒット商品となった機能性肌着「パワーウォーム」をリニューアルし、さらに機能性をアップさせた新シリーズ「ボディヒーター」を全国の店舗で発売。パワーウォームは昨年250万枚を売り、一部で品切れを起こすほどのヒットとなったが、ボディヒーターでは年末までに肌着440万枚、靴下150万足の販売を見込む。ボディヒーターは東レと共同開発した。汗などを吸収して発熱するレーヨンなどを使ったパワーウォームの機能に、新たに抗菌防臭加工も施し、部屋干しでのにおいを防止したという。またパワーウォームに比べ生地を薄くする一方、発熱温度は約1度上げて保温性を高めた。肌触りや色の質感にもこだわり、紳士・婦人向けを合わせた商品数を従来の17品目から30品目へと大幅に増やした。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100729/bsd1007290502002-n1.htm
ヘインズブランズジャパン、パック入りTシャツとボクサーブリーフの新製品を発売
8月下旬より、全国のジーンズカジュアル専門店、量販店などで、3枚入り/2枚入りパックTシャツとボクサーブリーフの新製品群「グローバルバリューライン」を発売。「グローバルバリューライン」は、ヘインズブランズ・インク社が、北米・アジア・ヨーロッパで展開する、メンズアンダーウェアのトータルコレクション。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257122&lindID=4
ゴールドウイン、YKKの環境配慮型ファスナー「NATULON」を循環型リサイクル商品に導入
環境に配慮したオリジナル製品開発コンセプト「GREEN IS
GOOD」展開促進の一環として、YKKの環境配慮型ファスナーNATULON(ナチュロン)を「GREENCYCLE(循環型リサイクル・システム)」の対応商品に導入。ナチュロンはペットボトルや古繊維などのポリエステル端材を再利用した、省資源の循環型商品。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257474&lindID=4
資生堂、日本とアジアで共通の低価格商品を展開
国内で低価格志向が高まる中、手薄となっている低価格帯を強化するとともに、成長著しいアジアで増加する中間所得者層を手ごろな価格で取り込む狙い。日本とアジアで一体的に展開することで、規模を生かしてコスト効率を高め、高機能の商品が生産できるといい、高い競争力を生かして早期に収益の柱に育てたい考え。新たに投入するのは、スキンケアブランド「専科」。第一弾は化粧水で、9月中旬に日本で発売し、今年中に台湾、来年からは順次アジア各国に広げていく。ドラッグストアや量販店などで販売し、日本での価格は980円前後(詰め替え用は798円前後)を想定している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100729/bsc1007291825013-n1.htm
2010年7月29日(木)
ナオミ・ワッツ、アン・テーラーの2010年秋冬キャンペーンモデルに
9月から広告キャンペーンに登場する。ナオミ・ワッツは広告でヨーロッパの影響とクラシックなアメリカン・スタイルをミックスしたとされる新コレクションから様々な服を着用。「アン・テーラーの新コレクションは服を着るのが楽しくなります。私はカーディガンと一体になり、一日中、着ることができて快適に感じられます」とナオミ・ワッツ。
Y-3、ジダンが出演する2010年秋冬キャンペーンCFを公開
元サッカーフランス代表のジダンが主演するショート・フィルムを公開。キャンペーンはモデルの一群とジダンを重ね合わせ、モノクロの表現は明るさと暗さを対比させた。「最近のトレンドはタイトでショート、よりセクシーな服でした。私は再び身体を包み、目立たないものを望みました」と山本耀司。
ローラアシュレイ、「ローラアシュレイ ロンドン」をスタート
2010年秋冬シーズンよりレディスの新レーベル「ローラアシュレイ ロンドン」をスタートさせる。専属クリエーティブ・ディレクターに英国のデザイナーデュオ、イーリー・キシモトを迎え、日本のマーケットに向けて展開する。デビューコレクションとなる2010年秋冬は、「大人の女性の中にあるおてんば心」をテーマに躍動的でフェミニンな服を発表した。ブランドの財産であるカラフルなオリジナルテキスタイルと、イーリー・キシモトの繊細でカジュアルなデザインが融合し、若々しさを感じさせる仕上がりとなっている。アクセサリーを含め約70アイテムを展開し。9月初旬から日本国内のローラアシュレイ59店舗で発売する。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100729dde010100087000c.html
ワコール、ヒップアップ機能付き「クロスウォーカー」発売
はいて歩くことで太ももの筋肉に刺激を与え、歩幅が広がり、エクササイズにつながる歩き方に促す機能商品「クロスウォーカー」に、着用することでヒップを上向きに引き上げ、きれいな丸みのあるラインを実現する機能をプラスした「クロスウォーカー」(ヒップアップ機能付き)を8月中旬に発売。
http://www.wacoalholdings.jp/news/44943.html
レナウン、中国企業の傘下入りを正式決定
レナウンは29日に東京都内で臨時株主総会を開き、中国繊維大手、「山東如意」の傘下入りを正式に決めた。同社が30日に実施する約40億円の第三者割当増資に山東如意が応じ、発行済み株式の41.18%を保有する筆頭株主となる。また、山東如意から非常勤取締役3人を迎え入れる役員人事案も合わせて決定した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100729/bsc1007291203010-n1.htm
K・SWISS、イメージキャラクターに市井紗耶香を起用
米スポーツブランド「K・SWISS(ケイ・スイス)」のカジュアルウエアなどを展開する伊藤忠商事は、タレントで元モーニング娘。の市井紗耶香をイメージキャラクターに起用し、契約を結んだ。ケイ・スイスはカリフォリニア発の本物志向のテニスシューズが発祥。伊藤忠は2004年から、ウエアとアクセサリー分野の国内製造販売権を取得しカジュアルウエアなどを展開しており、8割がメンズ向けだった。市井紗耶香の知名度とイメージを生かして若い女性向けの市場を開拓することにした。契約期間は、2012年6月30日までで、8月末から市井を起用して店頭展開する。現在は、直営店15店をはじめ、量販店やカジュアル専門店など100店で展開しているが、3年以内に直営店を35店に増やし、売上高を15億円から25億円まで引き上げる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100729/bsc1007290504008-n1.htm
松屋銀座で「水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展」
8階の大催場で8月11-23日の13日間、漫画家・水木しげるの世界観を原画を通じて垣間見られる展覧会「水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展」を開催。代表作である「河童の三平」「悪魔くん」「ゲゲゲの鬼太郎」を中心に、初期のものから最新の書き下ろしまで約100点の原画を展示。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100729/bsd1007290501001-n1.htm
ベルトで演出
ユナイテッドアローズのカジュアル版ブランド「ユナイテッドアローズ ビューティ&ユース」は、若々しく、高級感のあるベルトを取りそろえている。飾りびょうの付いたベルトは腰回りがゆったりしたサルエルパンツとシャツなど、カジュアルな組み合わせにお薦めという。長さが1メートルほどもある細い牛革ベルトは、バックルで留めた後に、余った部分を腰回りで結び、下に垂らすようにする。垂れた部分が飾りになり、アクセントに。日本橋高島屋のベルト売り場では、今夏人気の幅広のベルトやチェーンベルトなどをそろえている。しんちゅう製のチェーンベルトはTシャツにショートパンツなどカジュアルな服装でも、腰にゆるめに巻けば、大人っぽい装いに。20代から30代まで幅広い年齢層に人気のスタイルという。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100729-OYT8T00242.htm
2010年7月28日(水)
マドンナ、「マテリアル・ガール」ラインのキャンペーンモデルに「ゴシップ・ガール」のTaylor Momsenを起用
娘のLourdesともに開始した自身のブランド「マテリアル・ガール」のキャンペーンモデルにドラマ「ゴシップ・ガール」に出演している16歳のTaylor Momsenを起用。マドンナはニューヨークで行われた撮影にも立ち会い、自らポーズを指導した。
ソフィア・コッポラ、ディオールのキャンペーンCFを監督か?
関係者からの情報によるとソフィア・コッポラは、パリでナタリー・ポートマンと従兄、Robert Schwartzmanとともにクリスチャン・ディオールの新フレグランスのためのショート・フォルムを撮影したという。ソフィア・コッポラは以前にもディオール・フレグランスのCFを撮影したことがある。
ワコール、CW-Xから機能性スポーツアンダーウェア「柔流ボトム」発売
ワコールは機能性コンディショニングウェアブランド「CW-X」から、ゴルフ時のスウィングフォームの「安定性」を追求した機能性スポーツアンダーウェア「柔流ボトム」を8月上旬より発売。股関節に着目して開発した機能性ボトムで、股関節をバランスよくサポートし、スムーズな回旋動作を促す。フォームの安定性が向上することでスウィングの再現性を高くし、ゴルフにおける安定したパフォーマンスが期待できる。
http://www.wacoalholdings.jp/news/44906.html
ベネトンジャパン、アウトドア初心者向け「多機能トラベルバッグ」を発売
ライセンス提携先であるマツモトを通じて、アウトドア初心者を応援する「ベネトン多機能トラベルバッグ」を発売。備品の装着や小物の収集ができ、ウォーキングやハイキングなどの軽いアウトドアでのエクササイズから、小旅行まで、幅広い用途に対応。ピンク・オレンジ・グリーン・ネイビー・ブラックの全5色展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257426&lindID=4
三井不動産、「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」を拡大
三重県桑名市で開発を進めている総合商業施設「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」の第4期開発計画に着手する。現在187店舗を展開しているが、2011年秋までをメドに新たに40店を加える。店舗数は合計約230店舗となり、三井不動産のアウトレットとしては現在最大の入間(埼玉県入間市)を上回り、最多となる。売り上げも400億円と最大規模となる見通し。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100728/bsd1007281340012-n1.htm
イオンの6月連結営業収益、前年同月比0.8%増
4232億円。単月でプラスになったのは19カ月ぶり。子ども手当の最初の支給月に合わせ、6月上旬にグループが運営する全国約400のショッピングセンターに出店する専門店や、グループ直営の総合スーパーで約500店舗でセールを展開。気温が高めに推移したことで、夏物商材の売れ行きが好調だった。「父の日」の品ぞろえも奏功し、衣料を中心に売り上げが伸びた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100728/bsd1007280502000-n1.htm
蛯原友里と押切もえ、自身がプロデュースするウエディングドレスブランド「ア・リリアーレ」の2010年新作発表会に登場
「ア・リリアーレ」は、「ユリのように白い・ユリのように純潔な」という意味のイタリア語で、「ナチュラルな美しさとハッピーを満喫できるポジティブさを兼ね備えた幸せな女性」のためのウエディングドレスブランド。今回は、蛯原が「ハッピー!」、押切は「スウィートドリーム」をテーマに10着ずつをデザインした。ウエディングドレスなどを展開するベストブライダルが、グループ直営店などで12月からレンタルを開始する予定。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100728mog00m100013000c.html
衣料品を回収して再利用
ユニクロは3月から、店頭で自社商品の常時回収を始めた。そのまま使える衣類は、国連難民高等弁務官事務所などを通じて発展途上国に寄贈し、それ以外は、断熱材や軍手の原料、発電用燃料として再利用する。オンワード樫山も2009年5月から、百貨店と連携し、期間限定で自社商品を回収、再利用する取り組みを始めている。回収した衣料品は、国内のリサイクル業者に引き取ってもらうほか、古い布製品の再生などを手がける繊維業者に委託して糸に再加工して軍手や毛布を作る。丸井は6月、イオン傘下のイオンリテールや良品計画など6社と共同で、回収した衣料品から取り出した綿繊維から、ガソリンの代替燃料として期待されるバイオエタノールを生産する事業を行った。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100727-OYT8T00191.htm
トリー
バーチの日本公式サイトがオープン
http://www.toryburch.jp/
2010年7月27日(火)
PPRがバーバリーを買収か?
英国の金融市場でPPRがバーバリーを買収する意向だという噂が流れている。バーバリーの時価総額は現在、37億ポンドだが22パーセントのプレミアムで取り引きされているという。バーバリーの株価は23日に1.52パーセント上昇し、1株8.69ポンドで取引された。PPRの2009年収益報告によると、PPRは9億4500万ユーロのキャッシュを持ち、60億ユーロの投資余力を持っている。ただし、PPRとバーバリーのスポークスパーソンはともに、噂に関してコメントすることを断った。以前にはLVMHが買収するという噂もあった。
ステラ・マッカートニー、2010年秋冬キャンペーンで芸術家Barry Reigateとコラボ
2010年秋冬のキャンペーンモデルはナタリア・V(Natalia Vodianova)で、撮影はMert AlasとMarcus
Piggott。英国の芸術家Barry Reigateはその上に、マッカートニーのロゴの風船文字やそこから垂れ下がるシルクハット、道化靴、かぼちゃなどを描いた。「ゴールはダイレクトでシンプル。ナタリアとコレクションの重要なアイテム、ロゴの処理によってユーモアと人間味の対比が生まれました」とマッカートニー。ステラ・マッカートニーは2009年秋冬のキャンペーンではディズニーのバンビを使用している。
バカラ、シャンデリアを展示するショールームを開設
バカラブランドの高級クリスタル製品を扱うバカラパシフィックは、東京都港区虎ノ門1に日本初のバカラのシャンデリアを展示するショールームを開設した。36灯の豪華なシャンデリアや、ロシア最後の皇帝ニコライ2世が特別に注文した「ロシア皇后のための大燭台」など、総額約1億円のシャンデリア11基を展示している。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2010/07/26/20100726ddm008020147000c.html
海外高級ブランドに復活の兆し
一部のブランドは売り上げが前年比で2けた増となった。高級品ブランドに動きが出始めたのは昨年のクリスマス商戦ころから。同じブランドでも2年も買い控えすると流行からずれてくるせいか、30-40歳代のキャリア女性が店頭に戻ってきた。今夏のボーナスがわずかながら上がったことが、高級ブランドの購入意欲を一層沸き立たせているようだ。矢野経済研究所によると、2010年の海外高級ブランドの国内市場規模(小売り金額ベース)は9028億円。前年比82億円増とわずかではあるがプラスに転じる見込み。前年比84.1%減という過去最高の落ち込みを記録した2009年から、ようやく底入れ感が出てきた。実際、クリスチャン・ディオールは今年に入り増収ペースで推移。特に数十万円の革バッグや30万円のワンピースが好調。カルティエも4-5月の国内売上高は前年同期比2けた増。フェラガモも1-4月は同約10%増だった。ティファニーは4月に日本で先行発売したイエローダイヤモンドが予想以上の売れ行きを示したという。百貨店でも一部の宝飾品ブランドが復調しつつある。高島屋新宿店では2-6月にエルメスやフェラガモの売り上げが2割以上伸びた。西武百貨店渋谷店では3-6月にエルメス、シャネル、クロエなどが前年比プラス。伊勢丹新宿店はセリーヌの秋冬物受注会が健闘するなど、複数のブランドで昨年より売り上げが増えた。特に、衣料品では「富裕層に加え、30、40代の収入の高いキャリア女性が上下で100万円前後の洋服を買い始めた」(大手百貨店)という。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100727/bsc1007270502003-n1.htm
東急百貨店、中国人留学生が接客
亜細亜大学の中国人留学生を20人程度採用し、本店と東横店の2店で中国人観光客の接客や店内案内業務に従事するサービスを8月9日から始める。亜細亜大学からの応募約50人から、中国語や英語などが堪能で接客に関心が高い20人程度を採用。留学生のアルバイトが週28時間に制限されていることから、ローテーションを組み、少なくとも2店とも1-2人は常駐する態勢を整える。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100726/bsd1007261627011-n1.htm
ワールド、「ピンク
ラテ」の夏休みイベント
ティーンズ向けセレクトショップ「ピンク
ラテ」で、夏休みに向けてファッションショーやラッピングバスを用いたイベントを企画。8月19-25日の7日間、渋谷と「ピンク
ラテ」の旗艦店である原宿店間を、シャトルバスが走る。バスは「ピンク
ラテ」オリジナルのラッピング仕様。
http://www.world.co.jp/news/brand/2010/0723.html
関西に7か所のアウトレット
8日に滋賀県竜王町に新施設がオープンし、関西圏には7カ所のアウトレットモールがひしめく。競争が激化するなか、各施設は海外からのツアー客を誘致したり、直行バスのルートを増やしたりして、集客に工夫を凝らしている。今月オープンした「三井アウトレットパーク滋賀竜王」(滋賀県竜王町)には165店舗が並び、国内のアウトレットで初出店のブランドも25を数える。名神高速道路の竜王インターから約500メートルという立地を生かし、北陸や東海地方からの集客も狙う。東京と大阪をめぐる中国人や韓国人らのツアー客もターゲットで、施設内のアナウンスや案内板では、英語のほか中国語と韓国語も使用。今後は、中国でもPRを進める計画という。「神戸三田プレミアム・アウトレット」(神戸市北区)は2009年12月、店舗数を177とほぼ倍増させ、関西最大級の規模になった。商圏を広げて客を確保しようと、直行バスのルート拡大に力を入れる。土日祝日などに大阪・梅田とモールを結ぶバス便に加え、4月から大阪・難波、6月には徳島市と結ぶ便も設けた。
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201007260081.html
アンジェリーナ・ジョリーの来日ファッション
主演映画「ソルト」のPRのため、1年半ぶりに来日。モスクワプレミアでは、「アトリエ
ヴェルサーチ」の真っ赤なドレスをまとい、グラマラスな姿を披露したが26日に成田空港に到着したときは4人の子どもたちと手を取り合って黒いミニドレスにページュのフラットサンダルというシンプルなスタイルで現れた。
http://www.elle.co.jp/fashion/celeb/10_0727
2010年7月26日(月)
Erin WassonとRVCAのコラボ、2010年で終了
2010年で契約が終了。2011年春夏コレクションは販売されない。ただし事前に流れた「2010年春夏コレクションが売れ残り、2010年秋冬が不評だったことから、Erin Wassonが解雇された」という噂をRVCA創設者兼クリエイティブディレクターのPat
Tenoreは否定。「現在の噂は完全に間違っており、誤解を招きやすいミスリードです。RVCAとErinは永遠に別れたわけではなく、Erinは今もRVCAファミリーです。私たちは、近い将来に彼女と新しい共同作業に取り組むことを望みます」と述べた。Wassonもまた、最初から2010年秋コレクションが最後と決まっており、RVCAとは「友好的」に終了したとして、「契約は12月31日に終了することになっていました。パットと私は素晴らしい関係を持っています。私の焦点は現在、私の『Low Luv』ブランドを継続することにあります。私はラインを拡張しており、より多くのピースを作成して、他の人々と同様に協力しています」と語った。
イエーガー、Julie Verhoevenとコラボ
Julie Verhoevenは8月7日、Foubert's Placeにオープンするイエーガーの期間限定店(ポップ・アップ・ストア)のディスプレーを手がけた。「ジュリーの仕事の長年のファンとして、イエーガーのために彼女がこのイラストを描いてくれて、私は興奮しています。ジュリーはブランドが示す魅力、エネルギーおよび迫力をすべて捕らえました。それは、私たちの刺激的な新しいコレクション開始にとって最適な背景です」とイエーガーのデザイン・ディレクター、スチュワート・ストックデール(Stuart
Stockdale)。
ジェニファー・アニストン、新フレグランス「ジェニファー・アニストン」発売
フレグランスのプロデュースは今回が初というジェニファー・アニストン。当初予定していたブランド名「Lolavie」が直前になって「ジェニファー・アニストン」に変更されたのは、似たようなネーミングの香水があり、間違えられないようにするため。ジェニファーが幼少時代を過ごした南カリフォルニアからインスピレーションを受けてつくられた香水は、シトラスやフローラルノートがブレンドされた爽やかな香り。7月21日からロンドンの高級百貨店「ハロッズ」で販売をスタートしており、日本上陸は今のところ未定。
http://www.elle.co.jp/beauty/celeb/10_0726
ミズノ、「第5回世界大学野球選手権大会」の記念グッズを発売
第5回世界大学野球選手権大会(7月30日-8月7日 明治神宮野球場、横浜スタジアムなどで開催)の開催を記念して、大会記念グッズを販売。記念グッズは、日本代表選手の監督・コーチ・選手合計26人の背番号、背ネームを入れたオーセンティックユニフォームのほか、日本代表ユニフォームTシャツ、レプリカキャップ、タオル、キーホルダーなど全12アイテム。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257054&lindID=4
ゴールドウイン、スイマーのトレーニングシーン向けにウイメンズセパレーツタイプのトレーニング水着などを販売
スピードからスイマーのトレーニングシーンに向けた新しいスタイル提案として、ウイメンズセパレーツタイプのトレーニング水着と、ボトムスのスピンドルを外側に出してワンポイントのアクセントにしているメンズのトレインボックスを展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257133&lindID=4
ヘインズブランズジャパン、カジュアルブランド「Champion」の2010年秋冬新作を発表
8月中旬より、全国のチャンピオンコーナー、ジーンズカジュアル専門店などで、チャンピオンらしいデザインや素材に「プラスアルファ」の付加価値を取り入れたアイテムを展開する「EXPANSION(エクスパンション)」ラインから、ヴィンテージ・フィニッシュ加工を施し、何度も着込んだような生地のくったり感から、グラフィック、その他ディテールにまでこだわり、1970年代のリバースウィーブを忠実に表現したスウェットシャツとパンツを発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257118&lindID=4
和のデニム
京都の和装メーカーが、紋付きの黒染めを応用したブラックジーンズや、すその折り返しに桜の花を染めたレディス用など、和服の製造技術を使った新しい「和のデニム」を生み出している。京都市中京区の黒紋付き専門の染色加工会社「京都紋付」は1月、京黒紋付き染めの技術を生かしたブラックジーンズのブランド「BL-WHY(ビーエルホワイ)」を始めた。BLはブラック、WHYは和装、発想、洋装の頭文字。現在はメンズのみ3種類、厚地でストレートの男っぽいデニムを作る。JR京都駅烏丸中央口から徒歩約5分。「京都デニム」のショップには、ピンクや黄色、紫などの花柄をあしらったかわいらしいジーンズが並ぶ。ポケットやすその折り返しからのぞく桜花がトレードマーク。部分的に色を抜いて花を手描きしたものや、生地全体にピンクやブルーを重ねたものなど多彩だ。ほとんどを占めるレディスのジーンズは2万円弱-3万円台。スカートや薄手のワンピースもある。呉服製造・小売りの有限会社「豊明」が2008年に開いた店で、もとは江戸時代中期創業の「桑山商店」。白生地商から染色業に転じ、京友禅などフォーマルな着物の染めを得意としてきたが、2004年から小売りも始めた。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201007230484.html
銀座に「ファストファッション」が集結
銀座・中央通り、松坂屋の反対側に2011年秋、銀座で2店目の「ユニクロ」が開業する。新しく建つ商業ビルの核テナントとして入り、売り場面積やコンセプトは未定だが、「近くの銀座1号店とあわせ、『日本の旗艦店』と位置づける」(広報)。数寄屋橋の近くには2011年2月、米国のカジュアル衣料「GAP」が新店を出す。すでに銀座に店を構え、原宿には大型店を出しているが、こちらも日本で最大級の店舗とする予定。中央通りだけでも、ここ数年、米国のフォーエバー21、アバクロンビー&フィッチ(アバクロ)、スペインのZARA(ザラ)、スウェーデンのヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)が進出。一方、百貨店では三越が9月11日に増築中の新館が完成し、改装オープン。こだわりの商品をそろえる「銀座スタイル」と題した売り場をつくる。「ファストファッションに違和感を持つデザイナーたちの活躍の場にしたい」と三越幹部。中国人などの観光客向けの案内窓口も設ける。松屋も5月の紳士服販売イベントでは、1人の職人が手作りする「丸縫い」のスーツを目玉に据えた。他のスーツに比べて値段はやや高めだが、用意した約300着は完売。今秋には常設の「丸縫い」売り場を設ける。担当者は「銀座に来る人が求めているのは、付加価値の高いもの。安いだけでは売れない」。
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY201007240302.html
楽天、JUICYのバッグが大特価
キュートでポップなデザインに注目。
http://item.rakuten.co.jp/la-marca/c/0000000949/?scid=me_ich_pcn_brd_100714_021
2010年7月25日(日)
マーク・ジェイコブス、初のメンズフレグランス「Bang」発売
キャンペーンフォトはマーク自らが裸にオイルを塗り、巨大なボトルとともに登場。撮影はJuergen Teller。
グッチ、グッチ・ファミリーを訴える
グッチ・グループはドバイでホテルを開発する計画があったグッチ・ファミリーのElisabetta
Gucciに対して、フィレンツェで訴訟を起こした。
「グッチはElisabetta Gucciホテルと何の関係もなく、Elisabetta Gucciホテルのどのようなプロジェクトにも関与していないことを明確にしたい。グッチはその権利を守るために差し止めによる救済を求めています」とグッチ・グループ。Elisabettaは、パオロ・グッチの娘でグッチの創設者、グッチオ・グッチのひ孫。1995年までファミリービジネスで働き、父親が設立した高級家具卸業Formitalia Luxuryグループのアーティスティック・ディレクターとなった。Elisabettaは2010年末までにドバイ・Media World地区に87スイートのホテルを開く予定。
コーチ、「リード・クラッコフ」の旗艦店を8月・青山にオープン
2010年2月のNYコレクションで発表された「リード
クラッコフ」が日本に上陸。8月28日、青山にフラッグシップストアをオープンする。2010年秋冬コレクションからスタートした「リード
クラッコフ」は、コーチのプレジデント兼エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターであるリード・クラッコフ自身が手がけるブランド。ウィメンズ・アパレルの他、バッグ、シューズ、アクセサリー、フレグランスを展開する予定。アメリカン・スポーツウェアの概念を再定義したというデビューコレクションは、実用的でありながらフェミニンでセンシュアルなルックがそろう。8月28日に青山店がオープンするほか、8月18日に伊勢丹新宿店、8月25日には阪急うめだ本店で取扱いを開始する予定。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/krakoff10_0722
ルック、スキャパで2010秋冬「MARVELOUS MATERIAL」フェア
今季は、素材にこだわり、リアルレザーやデニムの感覚・風合いをジャージに加えることで、これまでとは違った印象のコーディネートが完成。
http://www.scapa.jp/2010/07/2010aw-marvelous-material-fair.html
日本ジーンズ協議会、「第27回ベストジーニスト2010」の一般投票を募集
「永久ベストジーニスト」として殿堂入りした木村拓哉、草なぎ剛、浜崎あゆみをのぞき、最もジーンズが似合うと思う国内在住の有名人を男女1人ずつ選ぶ。投票者から抽選で25組50人を、今秋開催予定の発表会に招待する。応募に関する詳細はホームページへ。8月31日まで。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201007230488.html
ゴールドウイン、「SWYM」シリーズからトレーニング用Tシャツを発売
SWIM&GYMをコンセプトに生まれた「SWYM(スワイム)」シリーズより2010年秋冬コレクションとして、機能性に加え、軽量・コンパクトにこだわったトレーニング用Tシャツを発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256942&lindID=4
東急ハンズ銀座の涼しさを演出するグッズ
USB扇風機は3枚羽根でたっぷりの風量なのに、回転音を気にすることなく使える「静音性」重視のモデル。自由に位置を調整できるフレキシブルアームで、風を送る向きを調整でき、収納もコンパクト。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/shopping/antenna/20100716-OYT8T00822.htm
2010年秋冬パリ・オートクチュールコレクション総括、朝日版
クリスチャン・ディオールは「服の花束」を観客にささげた。朝露にぬれて毛羽立つ紫のチューリップは、腰を花びら形に膨らませたシャギーモヘアのコート。スカートの花びらが重なるアヤメのドレスや、めしべが密生するオーガンザの丸いスカート。ヴァレンティノも花のイメージを色とフォルムで繊細に表現。ジョルジオ・アルマーニ・プリヴェは、派手さや新しい造形より、シンプルだが上質で手の込んだワードローブを提案した。ジャンポール・ゴルチエから去年独立したアレクサンドル・ボーティエは、黒白使いのシャープな造形が異彩を放つ。ブラジル出身のグスタボ・リンスは、家具からアイデアをもらったという流麗なカットのドレスが印象的だった。期間中に既製服のショーを開いたクリストフ・ルメールは「昔と違って、最近は裕福な人たちだけでなく、みんな同じ夢を追うようになった。オートクチュールは、その新たな夢の象徴では」と話す。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201007160358.html
2010年7月24日(土)
オニール、2011年春のキャンペーンにElyse Taylorを起用
オニール・ガール(O'Neill Girls)のキャンペーンフォトはKyle
Alexanderによってバージン群島で行われた。Elyse Taylorはまた、限定水着コレクションも共同でデザイン。コラボーレとした水着「Elyse Taylor for
O'Neill」は2011年に発売予定で、70年代のレトロ・サーフ・スタイルにインディーズ・カルチャー、エスニック感覚をミックスさせた。Elyse Taylorはオンラインビデオやカタログにも登場する。
ステラ・マッカートニー、バッキンガム宮殿近衛兵の帽子をデザインか?
動物愛護団体Petaの代表はPeter Luff防衛装備大臣と会い、バッキンガム宮殿ロイヤルガードがかぶっているベアスキンの帽子をプラスティックファイバーの帽子に変えるよう要望した。「歴史上、英国は動物を尊重する伝統を持っています。国防省もユニフォームから毛皮を放棄するべきです。ベアスキンの帽子は当初、戦闘において兵士の背をより高く見せるために着用されました。しかし、それらは100年以上、実際の戦闘においては着用されていません」とステラ・マッカートニー。プラスチックファイバーの新帽子は国防省の耐水テストにも合格しているという。「私はこの2-3年、Petaとともに、これに取り組んでおり、結果に本当に満足しています」とマッカートニー。ただし、国防省のスポークスマンは意見は聞くものの、すぐにはベアスキンの帽子を廃止しないとして、「ベアスキンはメンテナンスをほとんど必要とせず、長くもつ」ことを説明。「英国で使用される熊の毛皮はすべて、熊の個体数を抑えるためにカナダ政府の指導のもとにえり分けられたものがカナダから運ばれています」と述べた。ベアスキンの帽子は1815年、ナポレオンとのワーテルローの戦いから着用されている。
東急百貨店東横店、「パンツの日」売り場を展開
8月2日の「パンツの日」にちなみ、26日から8月4日まで、男性の機能性パンツ約60種類を集め、売り場で展開する。女性用に広まったおなかまわりなどをサポートする機能性に優れたタイプが、男性用でも人気になり始めていることから、サイズやカラーの種類をそろえ、新規顧客の獲得を狙う。おなかのほか、お尻や太ももをサポートするタイプも集める。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100724/bsc1007240503003-n1.htm
セブン&アイホールディングス、傘下のクレジットカード会社「アイワイ・カード・サービス」の社名を10月1日から「セブン・カードサービス」に変更
アイワイ・カードは、クレジットカードのほか、電子マネー「nanaco」を発行しているが、「nanaco」の利用範囲がスーパー、イトーヨーカドーの衣料・住居売り場に拡大しているほか、クレジットカードの利用がセブン-イレブンにも広がっていることを考慮。グループ名と親和性のある社名に変更することにした。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100724/bsd1007240503005-n1.htm
ワールドのカスタムオーダーランドセル
オリジナルのカスタムオーダーランドセルの注文を受け付けている。本体のカラー5色に加え、刺しゅうやステッチ、内装などを複数の仕様から選べ、744のバリエーションでランドセルのオーダーが可能。
http://www.world.co.jp/news/company/2010/0722.html
オンワード、「オンワードグループ販売スタッフ賞」と「ベストチャレンジ賞」を表彰
グループの中で優秀な販売スタッフを対象とした「オンワードグループ販売スタッフ賞」と、オンワード樫山の中で優れた商品開発を行った企画・生産スタッフを対象とした「ベストチャレンジ賞(良くみつけたで賞を本年度より改称)」をそれぞれ表彰する「2010年度上期オンワードグループ表彰式」を開催。「オンワードグループ販売スタッフ賞」は、グローバルな視点で表彰式を実施してよりレベルの高い販売スタッフを賞賛するとともに、優れた販売ノウハウの共有と、「販売」に対するモチベーションアップを図ることで、グループ全体の販売力向上につなげていくことを目的としており、オンワード樫山をはじめ、英国のジョゼフグループ、ドイツのジルサンダーグループ、米国のJ.プレスINC.など世界の主要グループ企業の3586ショップ(チーム)の中から「優秀賞」「敢闘賞」を計21チーム表彰。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2010/0722_1.html
婦人服小売りの「ぶーけ」倒産
福岡地裁に破産を申請し、倒産した。九州や中国地方のショッピングセンターや商業ビルに「b.q.t.」などのブランドで約60店を展開していたが、すべて閉鎖した。民間信用調査会社によると、負債総額は約16億円。申請は22日付。東京商工リサーチ福岡支社などによると2008年2月期の売上高は約29億円。同年秋のリーマン・ショック後の消費低迷で経営が悪化し、資金繰りに苦しんでいたという。「ぶーけ」はスーパーの寿屋の子会社として1990年に設立。寿屋の経営破綻とともに2001年に民事再生法の適用を申請したものの、再建を果たしていた。
http://www.asahi.com/business/update/0723/SEB201007230050.html
埼玉県立近代美術館で「スウィンギン・ロンドン50's-60'sミニスカート・ロック・ベスパ―狂騒のポップカルチャー」展
1950-60年代の英国発祥のエネルギッシュなストリートカルチャーを取り上げた。マリー・クワントのミニドレスやビバ製のパンツスーツ、モッズやロッカー、車のミニなどモードやインダストリアルデザイン、映像を通じて当時のファッションやライフスタイルを振り返る。9月12日まで。一般千円、高校・大学生800円。月曜休館。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201007230491.html
2010年7月23日(金)
9月にアレキサンダー・マックイーンの追悼イベント
2011年春夏ロンドンコレクション中の9月20日、セントポール大聖堂でプライベートな追悼式が開かれる。リー・アレキサンダー・マックイーンの家族、友達および同僚が出席予定。
Acne、リバティとコラボ
リバティと提携しデニムのインテリア用品をデザイン。最初のコレクションはCarl
Malmstenにインスパイアされ、Acneのクリエイティブディレクター、Jonny Johanssonは「デニムは私たちの遺産です。私たちのジーンズに対するアプローチと同じ方法で室内装飾品を扱うということは非常に面白いと思いました。私はファブリックが時間とともに成長するという方法が好きです。私にとって、デニムは常にファッションです」とコメント。ほとんどのコレクションにデニムが使用される一方で、リバティーの花柄プリントも使われる。
オンワード、テーラードジャケットを軸にしたスタイル提案ブランド「coord.G(コード・ジー)」を開始
30歳代から40歳代の高感度な男性をターゲットとするスタイル提案ブランド新たに開発。9月11日に増床オープンする銀座三越に1号店を開く。商品展開は、「五大陸」のデザインチームが手掛けるベーシックライン「coord.G GOTAIRIKU」と、モデリストの「山本祐平」「有田一成」、クリエイターの「保井秀信」「鷺森アグリ」による独自のエッセンスを取り込んだ「トラディショナル」「ブリティッシュ」「ミニマル」「アドバンス」テーストの商品を展開。期間ごとに共通のテーマ、カラー、素材を決定し、それぞれのモデリストとクリエイターが得意とするデザインを行うことで、1つのショップ内で、ドレスからカジュアルまで様々なテーストのスタイル提案が可能となった。また、テーストを越えた組み合わせで、個性的なテーラードジャケットスタイルも楽しめる。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2010/0722_2.html
ゴールドウイン、「ALITE」からハイキングでも機能的なデイパックやウェストバッグを発売
米国の新鋭ブランド「ALITE(エーライト)」の日本総代理店として、クラシックスタイルで機能的なデイパックを7月下旬より発売。ALITEはサンフランシスコにベースを置く都市型アウトドアのブランドで、2008年夏、米国ソルトレイクシティーで開催されたアウトドアリテーラーショーに2本脚のキャンプ用イス、モナークチェアを初出展。2009年からアメリカ市場での販売を開始した。ブランドのモットーは「若い人たちが気軽にアウトドアを楽しめるようにすること」。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256811&lindID=4
プランタン銀座のおすすめ浴衣と小物
浴衣はこの2、3年で、バラや幾何学模様など洋風柄が浸透し、洋服感覚で取り入れやすいといった理由から、若い女性を中心に人気が高まった。しかし、最近
では「和」がブームになっており、今夏はレトロな雰囲気の花柄や古典柄など奥ゆかしい和の雰囲気が漂う浴衣に注目が集まっている。特に、見た目から涼を感じることができるといった理由で、薄いピンクや淡いグリーンなど明るい色合いのものが好調。また、今年初登場の汗や水分に対して吸熱反応を起こす、キシリトール成分配合の「涼感浴衣」は水分が蒸発する時に熱を奪うので、体感温度が2度程度低く感じられる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/shopping/item/20100721-OYT8T00810.htm
そごう・西武、中高年向けPB婦人服を9月から発売
衣料品PBの新シリーズ「リミテッドエディション オンシーズン」は、従来品よりも価格を2割ほど下げ若者向けのカジュアル衣料品と比べて見劣りしないおしゃれさにこだわったという。そごうの千葉と大宮、西武の所沢、筑波の計4店で売り場をつくり、売れゆきが良ければ他店にも広げる予定。
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY201007200566.html
大丸梅田店、リビング用品売り場の営業を再開
J・フロントリテイリング傘下の大丸は、JR大阪駅改修に伴う増床工事で2月から閉鎖していた12階のリビング用品売り場の改修を終え、営業を再開した。12階は、家庭用品や寝具、家具などギフトの売り場で、来春、開業する東急ハンズの店舗部分を除いた約1500平方メートルで営業を再開。キッチン用品メーカー「ル・クルーゼ」の直営店を国内百貨店では初めて誘致したほか、包丁では関西最大級の品ぞろえとなる厨房器具の「木屋」など、新規店舗も多数取り入れた。売り場の運営に当たる従業員数を従来の約40人から7-10人に削減。社員が直接販売にあたる手法を改め、売り場作りや販売業務をメーカーなど取引先に委託した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100723/bsd1007232210021-n1.htm
サボ
「サボ」と呼ばれる素朴なデザインのサンダルを履いた女性をこの夏、街で見かける。「サボ」はフランス語で「木靴」のことを指し、かつてオランダなどのヨーロッパの農民の愛用品だった。現在は甲部分を合皮などでアーチ状に覆った、突っかけ風のサンダルを総称して「サボ」と呼ぶことも多い。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100721-OYT8T00584.htm
2010年7月22日(木)
Anna Dello Russo、フレグランスを開始
ヴォーグ日本のファッション・ディレクターでもあるAnna Dello Russoは年末にもフレグランスを発売する。彼女のブログをヒントに「Beyond」という仮のタイトルがつけられている。Dello Russoによるとアイデアはアート・ディレクターのRonnie Cooke
Newhouseによって示唆され、「Ronnieは私をインサイダー・リアリティ・ファッション・スターと定義しました。そして、私は今、フレグランスの時間だと考えました」とAnna Dello Russo。
Rachel Zoeもフレグランスを計画しているとされています。
2010年秋冬キャンペーンはFreja Beha Erichsenの季節
シャネル、ヴァレンチノ、トム・フォード・アイウエアに加え、カレン・エルソン、ステラ・テナント、Meghan
Collison、Eliza Cummings、Valerija Kelava、Mirte Maas、Julija
Stepanoviciuteとともにバレンシアガのキャンペーンに登場。撮影はスティーブン・マイゼル。
Freja Beha Erichsenはこの2カ月、ヴォーグ・パリとヴォーグ英国版、i-Dのカバーにも登場しています。また、カレン・エルソンはルイ・ヴィトン、ステラ・テナントはサルバトーレ・フェラガモのキャンペーンにも出演しています。
三越伊勢丹ホールディングス(HD)、三越銀座店を9月11日に全館オープン
傘下の三越銀座の改装を終え、2年半ぶりの全館営業となる。銀座・有楽町地区では最大の売り場面積となる。改装された新たな三越は、地上12階、地下3階建て。店舗面積は従来の約1.5倍の約3万6000平方メートル。延べ床面積は同約2倍の8万1476平方メートル。西館屋上から東館9階につながる部分の約3000平方メートルを「銀座テラス」として、公共スペースとする。芝生広場や休憩スペース134席を設ける。現在は1階にある化粧品売り場を地下1階に移すなど、売り場の構成も変える。1階はバッグや靴などの婦人雑貨が中心。主力の婦人服売り場は3-6階に置く。食料品売り場は地下2-3階とする。30-40歳代の女性を対象にした品ぞろえを強化。有名ブランドによるテナント運営を最小限にとどめ、バッグや靴など商品ごとの売り場作りを中心にする。これまで飲食店はカフェのみだったが、増床後は11-12階にレストラン街を設ける。2階には外国人向けの案内所も設ける。増床後の1年間の売り上げは630億円を見込んでおり、銀座で売上高首位の松屋銀座店(560億円)を抜き去る計画。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100722-OYT1T00935.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100722/bsd1007221457007-n1.htm
H2Oリテイリング、「統一阪急百貨台北店」を10月上旬に開業
阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは、台湾の食品・流通大手、統一グループが台北市内で建設を進めている「統一阪急百貨台北店」が10月上旬に開業すると発表。阪急の海外店は台湾・高雄市に次いで2店目。同店は台北の副都心として開発が進む信義地区に建設中の複合商業ビルの地下2階から地上7階で、売り場面積は約2万6千平方メートル。このうち、地下1階から5階までを衣料品や雑貨などファッション関連が占め、近隣の会社などに勤める若い女性をターゲットにした高感度な百貨店となる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100721/bsd1007212221023-n1.htm
オンワード、「オンワード・グリーン・キャンペーン」でバングラデシュへ毛布3000枚寄贈
「オンワード・グリーン・キャンペーン」を通じて引き取った衣料をリサイクルすることによって毛布を生産し、UNHCR駐日事務所の協力のもと、バングラデシュへ毛布3000枚を寄贈した。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2010/0720_2.html
桂由美、大阪市北区のリーガロイヤルホテルで、ブライダルファッションショー「パリグランドコレクション」を開催
花のモチーフで彩られたウエディングドレスと婚礼着物計77点が次々と披露された。テーマは「YUMI
KATSURA花物語77」。花嫁を色とりどりの花々にとらえ、バラや胡蝶蘭、ボタンなどのモチーフをあしらった衣装のモデルらが登場。ゲストモデルには「東京ガールズコレクション」のモデル7人が参加したほか、モデルの加賀美セイラがモデルの1人として歌を披露しながら登場。モーグル選手の上村愛子も黒引き振り袖姿でトーク役を務めた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100721/biz1007212227029-n1.htm
ファーストリテイリング、キャビンの婦人服から撤退
婦人服ブランドを運営する子会社、キャビンを完全子会社化し、9月1日付で同じく完全子会社のリンク・セオリー・ジャパンに合併する。キャビンが運営している「ザジ」や「アンラシーネ」といった婦人服ブランドは、来年初頭をめどに休止する。キャビンは、顧客の中心である若年女性層の好みの多様化などから、業界全体の不振とあいまって厳しい経営環境が続いていた。現在、営業している店舗については、ファーストリテイリングが運営する各ブランドへの転換を図るなどの措置をとるという。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100722/biz1007221810029-n1.htm
農業ファッション
「もっと農業を楽しめるファッションを」と、兵庫県の官民有志でつくる「楽農ファッション推進協議会」(事務局・兵庫楽農生活センター)が、魅力的な農業スタイルを提案している。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100722ddm013100233000c.html
2010年7月21日(水)
コスチューム・ナショナルのEnnio Capasa、新ライン「EEQUAL」を開始
イタリアのファスト・ファッション・チェーン、OVSと共同で2011年春夏から新ライン「EEQUAL」を開始する。OVSの限定120店の専用スペースでまず販売され、その後拡大される予定。「誰にでもアクセス可能な『デモクラシック』なファッション・プロジェクトを展開するという誘惑はこの数年、デザイナーにとって非常に強いものがありました」とCapasa。EEQUALはEnnio
Capasaの頭文字「E」と「EQUAL(イコール)」を組み合わせたもの。「コレクションはEnnio Capasaと彼のチームによってデザインされ、私たちは生産と分配を担当します。私たちのチームがEnnio
Capasaのようなデザイナーと仕事をすることで我が社に新たな価値をもたらすと確信しています」とOVSのCEO、Stefano
Beraldo。
ランバン、初のNY店をオープン
マディソンアヴェニュー815にニューヨーク初のブティックをオープン。5フロアで1階から3階までがショップ、4-5階は本社機能となり、店ではプレタポルテからアクセサリー、ブライダル、ノートや色鉛筆・磁器人形などの記念品グッズまでフルラインを展開。「私がランバンでデザイナーになった時の最初の夢はこのようなラグジュアリー・スーパーマーケットを作ることでした。それは、あなたが必要とするもの、Tシャツ、ウェディングドレス、ジーンズ、ハンドバック、宝石、靴、すべてがそろいます。必要な時に行く店というコンセプトを私は信じます。女性には必要なものがいろいろあります。私が行わなければならないことは彼らの生活を楽にすることです。製品は、夢にすべて関係しています。店では、すべてがクリアです」とアルベール・エルバス。NY店はBal Harbour、ラスベガスに続く米国で3番目のブティック。「私たちは、ニューヨークに店がなかった世界最後のデザイナーハウスです。ただし、NY店はパリや東京と同じコンセプトではありません。私たちは店とその構造と向き合わなければなりません。デザインする時、生地にはそれ自身の心があります。私は生地の声を聞かなければなりません。いくつかは非常に頑固です」とエルバス。
トリンプ、佐々木希が出演する新CMを放映
アモスタイル2010年イメージキャラクターの佐々木希が出演する新CMを7月23日から全国主要都市にてオンエア。CMでは佐々木希が「のぞみ、叶えてあげましょー♪」という歌をバックに登場。小胸で悩む女の子たちにTV初披露となる特技の新体操のリボン演技で魔法をかけて解決する。
http://www.triumph.com/jp/ja/cw_press_20100721.html
ワコール、「2Wayマミーブラ簡単授乳タイプ」発売
「ワコールマタニティ」より、2008年秋冬シーズンに発売を開始した、産前・産後を通して長期間使用できる「2Wayマミーブラ」から、片手でカップをめくるだけで簡単に授乳ができる構造を付加した新タイプ「2Wayマミーブラ簡単授乳タイプ」を9月上旬より発売。カップの裏打ちに伸縮性の高いストレッチウレタンを使用し、B・C・Dカップは2カップ、E・F・Gカップは1カップの増量にも対応可能。
http://www.wacoalholdings.jp/news/44763.html
ワールド、「SHOO・LA・RUE(シューラルー)」のこどもと一緒に参加できるイベント
双子の猫「うぃとのん」がキャラクターのストア「シューラルー」では、こどもと一緒に参加できる楽しいイベントを開催中。全国の店舗で、こども達のぬり絵が「シューラルー」店頭に飾られる「うぃちゃん のんちゃん ぬりえでGO!」を開催中。色えんぴつやクレヨンでぬりえを完成させて、近くに「シューラルー」のお店に持参するとと先着で「うぃとのん」の色鉛筆をプレゼント。
http://www.world.co.jp/news/hotnews/2010/0720.html
オンワード樫山、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」発売
オンワード樫山と京セラは、オンワードが展開する「組曲ジュエリー」に京セラが独自開発した再結晶宝石「ピュアピンクサファイア」を採用。秋冬限定のジュエリーとして商品化した。7月22日より、全国有名百貨店の「組曲ジュエリー」コーナーにて販売を開始する。
http://www.onward-hd.co.jp/release/2010/0720_1.html
京阪百貨店、「京阪百貨店すみのどう店」を10月初旬にオープン
JR片町線住道駅前のショッピングセンターに出店予定の「京阪百貨店すみのどう店」(大阪府大東市)を10月初旬にオープンする。同社が、京阪電気鉄道の沿線以外へ出店するのは初めて。駅前の「ポップタウン住道オペラパーク」に核テナントとして入居する予定で、営業面積は約1万平方メートル。主な客層に20-40代の女性を見込み、1階を食品フロアとしたほか、書店や衣料品販売店も備えた。開業後1年間で約70億円の売り上げを目指す。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100720/bsd1007201819012-n1.htm
スーパー各社が「ファストファッション」を強化
不振の衣料品部門を強化するため、低価格だけでなく、最新の流行を取り入れた「ファストファッション」の扱いに力を入れている。デザイナーとの共同開発や、単品売りから、組み合わせてトータルで提案できる売り場へと転換するなど、付加価値をつけて「魅力ある商品」として消費者にアピールしていく戦略。セブン&アイ・ホールディングス(HD)は、香港の大手商社、利豊(リー&フォン)と提携して今秋から傘下のイトーヨーカ堂で衣料品のプライベートブランド(PB、自主企画)商品の販売に乗り出す。また婦人服のPBでは、国内アパレルメーカー大手の「クロスプラス」と提携し、秋口から投入する方針。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100720/bsc1007200500000-n1.htm
2010年7月20日(火)
ミュウミュウ、ヴォーグ・エル・Wの表紙に同時に登場
8月号で英国版ヴォーグとエル、米W誌のカバーにすべてミュウミュウが登場。それぞれ、デンマーク人モデルFreja Beha
Erichsen、リリー・アレン、エヴァ・メンデスが2010年秋冬のミュウミュウを着て現れた。
Belstaff、ハリー王子にポロ衣装を提供
アスプレイ・ワールドクラス・ポロ・マッチでハリー王子にカスタムメイドのジャケットを提供。「プリンス・ハリーは非常にスマートでセクシーな人です」とBelstaffのCEO、Manuele Malenotti。
アルマーニ、イタリアのチョコメーカーVenchiと提携
アルマーニ・ドルチ(Armani/Dolci)のチョコレート、アイスクリーム、パネトーネなどを製造販売する長期的なライセンス契約を締結。「この新しいコラボは、私たちの顧客に最高品質のアルマーニ/ドルチの製品を提供するという私の望みをかなえます」とジョルジオ・アルマーニ。
ゴルチエ、2010年秋冬キャンペーンモデルにCrystal Rennを起用
プラス・サイズ・モデルとして知られるCrystal RennにKelly Moreira、中国人モデルPing
Hueを起用。撮影はInez and Vinoodh。
「Safari」と「CLASSY.
」が共同でビーチハウスを企画
男性ファッション誌「Safari」(日之出出版)と女性ファッション誌「CLASSY」(光文社)が共同で企画したビーチハウスが神奈川県鎌倉市の由比ガ浜にオープンした。「セレブの癒やしの休日」をコンセプトに、週末にはアパレルブランド主催のDJイベントや音楽イベント、ショーなどが実施される。また、ビーチハウス限定の商品販売もある。8月末まで。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100719ddm008020027000c.html
チェルシージャパン、成田空港周辺に大型アウトレットモールを2013年春にも開業
三菱地所の子会社、チェルシージャパンが、成田空港周辺に大型アウトレットモールを2013年春にも開業する。個人観光ビザの発給要件の緩和で、増加が期待される中国人旅行客の需要を取り込む。チェルシーは都市再生機構(UR)から千葉県酒々井町の敷地約20万平方メートルを賃借して開発する。成田空港から車で約15分の立地。第1期の投資は約80億円で店舗面積は約2万平方メートルの見通し。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100720k0000m020021000c.html
ゴールドウイン、「Speedo Monogram Collection」より新モデル2品種を発売
競泳からフィットネス、エントリーからマスターズまで、シーンやレベルを限定せず、幅広い層のニーズに応えるアイテムをそろえたコレクションで、Speedoのロゴをモノグラム調にあしらったデザインが特徴。今回は高い塩素耐久性とストレッチ性を持った素材を使用した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256551&lindID=4
NYで「サイドウォーク・キャットウォーク」
ファッション関係のアトリエやショールームが集まる7番街の35丁目から42丁目で、NYデザイナーの作品を着せたマネキンを屋外に展示する「サイドウォーク・キャットウォーク」が始まった。ダナ・キャランやジェイソン・ウーらの作品、32体がストリート沿いに並ぶ。作品は9月までオークションサイトで販売され、売り上げは市の美術教育機関へ寄付される予定。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201007160339.html
2010年7月19日(月)
ニコラ・ゲスキエール、FGIのスーパースターアワード受賞
Fashion Group Internationalは10月28日、「Night of Stars」を祝い、バレンシアガのニコラ・ゲスキエールに「スーパースター・アワード」を贈る。「ニコラ・ゲスキエールはまさにスーパースターという単語を定義します」とFGIのMargaret
Hayes社長。2009年のスーパースターアワードはオスカー・デ・ラ・レンタ、2008年はドナテッラ・ヴェルサーチが受賞している。
ジェイソン・ウー、アクセサリー・ラインを開始
3月に開始したアイウエアラインに続いて、レザーグッズラインを開始。「アイウエア・コレクションは私のアクセサリーラインの始まりにすぎず、今後より多くのものを展開する予定です。私には今、確立したプレタポルテラインがあり、それは、ジェイソン・ウーの世界を拡大する自然なステップのように見えます。ビジョンを完成するために私には数多くのアイデアがあります」とウー。
そごう・西武、「親子の日」にする活動の協賛企画
7月第4日曜(今年は25日)を「親子の日」にする活動の協賛企画を26日まで開催している。そごう横浜店と西武池袋本店で親子の日の提唱者である写真家、ブルース・オズボーンの親子写真作品や、一般の親子から公募した親子写真を展示。また、おしゃれに子育てを楽しめるベビーカーや育児バッグなども展示・販売し、親子のふれあいを応援する。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100719ddm008020011000c.html
ミズノ、初心者にも安心な着心地のマスターズスイマー向け水着を発売
肌の露出を抑えた安心感のあるマスターズスイマー向け水着「ミズノスイム
LOOSEN UP(ルーズンアップ)」を、全国のミズノスイム品取扱店で7月20日より発売。従来の競泳用水着の肌露出の多いカッティングや薄手の素材感に抵抗がある主にマスターズ水泳初心者に向けた水着で、背中・腕まわりの開きを小さくし肌の露出を抑え、厚手の素材を使用。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256480&lindID=4
ゴールドウイン、腰や大腿部のサポートと動きやすさを実現の「C3fitサポートハーフタイツ」発売
高機能コンプレッションウエア「C3fit(シースリーフィット)」から「C3fitサポートシリーズ」の第2弾商品として、腰や大腿部のサポートと動きやすさを実現した「サポートハーフタイツ」を7月21日より発売。「サポートハーフタイツ」は、腰周りの筋肉や骨盤を適度に圧迫することで重心や軸足をブレにくくして、運動時のカラダの動きを安定させる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256462&lindID=4
雨の日も待ち遠しいレインウエア
西武百貨店八尾店で人気を集めるレインウエアは、東洋ケース(京都市右京区)の「Those
days」シリーズ。収納ケースなどを製造販売する同社が昨年、スタートした新ブランドで、同店では近畿地方が梅雨入りした6月には1カ月で約100着を売り上げるヒット商品となった。人気の理由は、雨具のイメージをくつがえすデザイン性の高さにある。赤や緑、ベージュなど落ち着いた色合いを中心に、シャツジャケット、レインワンピースなど、7種類のラインアップをそろえる。着丈は80センチと短めで、流行のレギンスやハーフパンツなどとの相性も良く、曇り空の日も上着代わりにできる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100719/biz1007191201002-n1.htm
装飾的なデザインの半袖シャツ
襟元にフリルやラメをあしらったり、シルクやシフォンなど高級な生地を使ったり。軽快な着心地で、華やかな雰囲気も演出。薄手のジャケットやカーディガンと合わせれば、通勤着としても愛用できる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100715-OYT8T00238.htm
2011年春夏パリ・メンズコレクション総括、朝日版
ディオール・オムが見せたのは、装飾を排した流れるようなラインのスーツの数々。身頃や袖は右側だけで、左側はマントのように長い布地がゆらめく上着など、アシンメトリー(非対称)な変化をつけながら、シンプルで軽やかな服に仕立てた。ミハラヤスヒロのテーマは米国の作家H・D・ソローの「森の生活」。会場には鳥の鳴き声が流れ、影絵のような森の映像が映し出される中からモデルが現れる。端正なジャケットに短丈のパーカとショートパンツを合わせるなど、「自然と現代社会を行き交う人々を描いた」という服。三原康裕は「不安や疑問を抱えて生きる現代人は多いが、豊かさとは個人の在り方次第だと伝えたかった」。パリ・メンズ初参加のトム・ブラウンの会場は、フランス共産党本部の未来的なホール。宇宙服姿で登場したモデルがその下に着ていたのはみな、着丈も袖も短い上着とショートパンツ。
http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201007150401.html
2010年7月18日(日)
スイステキスタイルアワードにジェイソン・ウーらがノミネート
Jason Wu、Adam Kimmel、Mary Katrantzou、Duro Olowu、Juun J、Damir
Domaがノミネートされた。優勝賞金は10万ユーロ。賞は11月4日スイス・チューリッヒで授与される。同賞はこれまで、ラフ・シモンズ、Rodarteらが受賞しており、昨年の受賞者はアレキサンダー・ワンだった。
ジェイソン・ウーが有力と見られており、そうなるとRodarte、アレキサンダー・ワンにつづいて3年連続で米国人デザイナーが受章することとなります。
ラクロワ、ライセンスのメンズコレクションを発売
ラクロワの新クリエイティブディレクター、Sacha Walckhoffはライセンシーによって資金を提供された最初のメンズウェアコレクションを手がけており、さらにラクロアはライセンスによるブライダルライン、ホームテキスタイル、サングラス、文房具類に注力している。一方、ラクロワのCEO、Nicolas TopiolとWalckhoffはレディスのプレタポルテを再開するとの噂を否定。「私たちは最初に負債を払わなければなりません」とWalckhoff。
ベネトンジャパン、ティーンを対象にした新コレクション「To
You To」発売
ユナイテッド・カラーズ・オブ・ベネトンが、8月よりティーンをターゲットにした新コレクション「To
You
To」を発売。日本初登場となる同コレクションは、通常コレクションより30-40%低い価格設定。ベネトンメガストア5店舗での限定発売。レディス、メンズ共に展開する「To
You
To」コレクションのデビューシーズンとなる2010秋冬は、メキシコの伝統的な柄模様をミックスしたビビッドでキッチュなスタイルや、80-90年代からインスピレーションを受けたポップでコミカルなイラスト、ベネトンらしいメッセージ性の強いデザインが特徴。カットソーやデニムなどは、通常のコレクションに比べスリム&スキニーなシルエット。大きなフード付のパーカや、ウェスタン柄チュニックなどを展開。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256558&lindID=4
双日、「Royal
Elastics」ブランドの日本市場での独占輸入販売権を獲得
双日グループで消費財を扱う双日ジーエムシーは、ROYAL ELASTICS INTERNATIONAL, LTDと、「Royal
Elastics(ロイヤル エラスティクス)」ブランドのカジュアルシューズ商品の日本市場における独占輸入販売権に関する契約を締結した。「Royal
Elastics」は1996年に、タル・プライス(Tull
Price)と、ロドニ−・アドラ−(Rodney
Adler)の2人の若者によってオ−ストラリアで誕生。同ブランドのシューズの最大の特徴は、伸縮性素材(エラスティクス)を用いた靴ヒモの要らない着脱システムで、考案者であるデザイナーのタル・プライスは、大学のキャンパスで遊ぶスケーター達が、靴ヒモをシュ−ズの中に入れている事に注目し、ヒモのないスニーカーという革新的なアイデアを着想した。靴ヒモをなくすことによって、デザインの自由度を高めることが可能となり、また、着脱が容易で、快適な履き心地をもたらす独自のスタイルを生み出した。昨年「Royal
Elastics」は本拠地を米国(LA)に移し、チーフデザイナーであるジョン・ボンドック(John
Bondoc)が中心となって、従来のアスレチックスタイルに加え、よりライフスタイル、ファッションを意識した商品ラインナップを展開。ブランドのテーマは、「No
time for
laces(ヒモを結んでいる時間なんてない)」。アクティブなRoyal
Elasticsのキャラクターが、新しい世界を求めて冒険の旅に出るというコンセプトで、シーズンごとに新しいテーマを展開していきます。双日ジーエムシーは、2011年1月から全国のシューズショップ、セレクトショップ、スポーツ用品店、インタネット通販などでの販売を計画。また今後ライセンス契約の締結による独自商品の企画・開発も手がける予定。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256575&lindID=2
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201007180066.html
デサントと東レ、夏場の紫外線から家族を守る水着「家族
de arena」発売
デサントは「アリーナ」ブランドで東レと2006年から継続している「T-body」の共同企画の一環として、夏場の屋外プールで遊ぶ家族を紫外線から守るための水着「家族
de arena(家族・デ・アリーナ)」コレクションを発売。お父さん用には、2006年から発売しているTシャツ感覚のトップス「T-body」に加え、水陸で着られるブルゾンも登場。お母さん用、子供用にはラッシュガードやアームカバーなど、様々なアイテムを取りそろえた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256598&lindID=4
ゴールドウイン、エントリースイマー向け初心者用ゴーグル「LAZER(レーザー)」発売
これから水泳を始めるエントリースイマーのに向けて、初心者用ゴーグル「LAZER(レーザー)」を7月22日より、全国のスピード取扱店で販売。目の周りにあとが付きにくいソフトなクッションや、ずれにくい太めの2重ストラップが特徴。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256549&lindID=4
浜松市の中心市街地で浴衣割引キャンペーン
23日から8月29日まで、浴衣を着ていれば買い物などで割引される特典が受けられるキャンペーン「ゆかたを着てまちなかへ出かけよう!」が行われる。静岡県によると、2008年10月-2009年9月の浜松の浴衣の反物取扱量は約90万反と全国の45%を占め、毎年7月上旬から8月中旬にかけて浴衣にちなんだ行事が行われてきた。期間中は中心市街地の114店舗が、それぞれ料金割引や飲み物サービスなどの特典を用意。8月6-8日は、遠州鉄道が浴衣の着用者に対して帰りの電車やバスで使える「お帰り切符」を無料で発行する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100718-OYT1T00006.htm
今年のクールビズはポロシャツで
ワイシャツのように見えたり、襟や袖など細部のデザインに凝ったりした男性向けポロシャツが充実している。春先から出回っているジャージージャケットとの相性も抜群。新宿高島屋では、ワイシャツのようなポロシャツが人気。ビジネスやクールビズとの造語で、「ビジポロ」「ビズポロ」などと呼ばれる。先月の男性シャツ全体の売り上げは昨年比約3倍で、ビズポロがその牽引役。ピンクやパープル、ストライプなど色、柄が昨年より増え、30-60代の幅広い層に好評。最大の特徴は、通気性の高い平編みの鹿の子素材でありながらワイシャツと同じ型紙を使った点。台襟や、襟の内側に布を縫いつけるなど襟の形が崩れにくい仕立て。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100718/trd1007180915001-n1.htm
楽天、グッチ2010年キーリング
リングチャームやハートモチーフ、GG柄ビーチサンダルのキーホルダー。
http://item.rakuten.co.jp/beaz-co/c/0000000127/
2010年7月17日(土)
マーク・ジェイコブス、9月にオンライン販売を開始
2010年秋冬からオンライン販売を開始。サイトでは他では買えないオンライン販売限定の商品を展開。マーク・ジェイコブス社のRobert
Duffy社長は「人々にそこに行く理由を与えたい」と述べた。
トミー・ヒルフィガー、新ライン「トミー(Tommy)」開始
20代の男性と女性をターゲットにし、ハンドメイドで特殊なディティールを特徴とした新ラインを開始。「トミーは私たちにより多くのフレキシビリティ、より自由な概念を与えます」とトミー・ヒルフィガー。新ラインは10月からカナダの3直営店で開始され、その後カナダの既存のトミー・ヒルフィガー14店へ導入される。
ラズ心斎橋、17日に全面開業
道頓堀で2007年に閉鎖した「KPOキリンプラザ大阪」の跡地に、丸紅が建設していた複合商業ビル「ラズ心斎橋」が17日、全面開業。先行開業したカジュアル衣料品店「H&M大阪」を核に、北京ダックの人気店で関西では初となる「中国茶房8」などの飲食店が出店。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100717/bsd1007170855009-n1.htm
ゲランのCEO、ロラン・ボワロのインタビュー
帝国ホテルにあるブティックのリニューアルに合わせて来日。「1828年の創業以来、ゲランは女性の美を追究してきました。大戦や恐慌などの危機も乗り越えて、顧客がここだけはこだわりたいという価値を提供してきましたから、最近の世界的な経済危機の影響は軽微でした。例えば私たちの口紅は不景気の時こそ手にとっていただける商品です。ジュエリーのように美しく高品質な1本を持てば、ぜいたくなバッグを買わなくても満足を得ることができます。日本は最も重視する市場の一つ。フランスの女性が朝、15分程度でメークを済ませるのに対し、日本の女性は洗顔やスキンケアを含めて約35分かける。日本の顧客は研究熱心で、美への意識が高い。日本で受け入れられる製品は世界に通じる。消費者の動向やニーズを知る上でもとても重要です。パリの最新店の仕様でリニューアルした帝国ホテルのブティックは、ゲランの世界観を伝える大使館であり、最高のサービスを提供する舞台。専門スタッフが顧客の好みや要望に応じて香りを提案するサービスも始めます」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201007150403.html
資生堂、中国の上海美術館で「千姿美人 資生堂至美伝承展」開催
資生堂の歴史や商品、技術を一挙に紹介するもので、日本企業が同美術館で展示会を開くのは初めて。展示では、静岡県掛川市にある同社の企業資料館などが所蔵する約10万点の資料から厳選し、創業138年の同社が提唱してきた「美人像」を約1000点に及ぶポスターや商品、写真や刊行物などで紹介。西洋からメーク技術が流入した明治時代から現代までの日本の美意識の変遷をたどっている。同社の海外での展覧会は仏パリ、米ニューヨークに続き3カ国目。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100717/bsc1007170502001-n1.htm
アディダス、女児用水着を自主回収
アディダスジャパンは4月に発売した女児用水着が、水にぬれると肌が透ける可能性が高いとして、自主回収する。対象は「3Sタンキニ」「3Sスカートワンピース」など6タイプで、全国の直営店などで約4000着が販売された。素材が薄く、ピンクや水色など淡い色のもので透けるケースがあるという。同社は、製品を着払いで送れば返金に応じるとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100714-OYT1T00939.htm
プランタン銀座、「ハワイアンウィークス」開催
昨年に引き続き、7月13日から26日の2週間、ハワイのロコフードやファッション、カルチャーを特集したイベント「ハワイアンウィークス」を開催。イベントに先駆けてオープンしたのが、「テッズ・ベーカリー」。ハワイ・オアフ島で20年以上愛されているベーカリーショップで、日本では2009年に茅ヶ崎店がオープンし、プランタン銀座が2号店。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/shopping/item/20100712-OYT8T00681.htm
10万円以上の高級ブランド化粧品が相次いで登場
資生堂やコーセーの売れ行きは好調で、カネボウ化粧品も11月に発売して両社を追撃。カネボウが発売する超高級薬用クリームの価格は、40グラム入りで12万6000円。4年をかけて開発し、美白など様々な成分を配合したという。化粧水(2万1000円)、乳液(3万1500円)もある。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100716-OYT1T01141.htm
2010年7月16日(金)
Acne、ロンドン・コレクションに参加
スウェーデンのブランド、Acneが9月のロンドン・コレクションに初参加し、ショーを行う。また、バーバリー・プローサム、マシュー・ウィリアムソン、プリングル、アントニオ・べラルディ、ジョナサン・サンダースも引き続き、ロンドンに参加。さらに、Michael Van Der
Ham、David Koma、Holly Fultonがデビュー。オズワルド・ボーティングがメンズウェアのショーを披露する。「ロンドン・コレクションは才能の多様性とその幅で知られています」と英国ファッション協会のCEO、Caroline
Rush。
さらにロンドンでは、
ジャイルズ、ロンドンに復帰
パリで2シーズン披露した後、ロンドンに復帰。「ジャイルズは典型的なロンドンのブランドです。パリでの成功した2シーズンの後にロンドンで披露することができて、私は非常にうれしく思います。私は、1つの都市で2つのことをするという考えが好きではありません(Giles Deaconはウンガロのクリエイティブディレクターに起用され、パリでウンガロのショーを行う)」とGiles Deacon。
噂は流れていましたが、正式に発表されました。
セリーヌ、伊勢丹新宿店ウィンドウジャック&プレゼントキャンペーン
7月21日からセリーヌが伊勢丹のショーウィンドウをジャック。期間中、商品を購入した人にはノベルティもプレゼントされる。2010年のプレフォールコレクションが、7月21日-8月3日の間、伊勢丹新宿店本館のウィンドー全15面をジャック。期間中、伊勢丹新宿店4階の店舗と1階のバッグコーナーで10万5000円(税込み)以上購入すると、フィービー・フィロがデザインした限定キーホルダーをプレゼント。シャイニー加工を施したリアルパイソンを使用したモダンなデザインで、カラーはレッドとネイビーの2色。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/celine10_0716
2010年上半期(1-6月)の百貨店売上、4.4%減
前年同期に比べて6.1%減り、3兆184億円だった。3年続けて前年実績を割り込み、1985年(3兆291億円)並みの水準まで落ち込んだ。消費の傾向を見るため、新店や閉店の影響を除いた売上高のベースでみると、4.4%減った。金融危機による景気低迷の直撃を受けた昨年の11%減よりは下げ幅が小さくなったが、低迷から抜け出せないでいる。あわせて発表した6月の売上高は、前年同月比5.5%減で、28カ月連続で前年実績を下回った。お中元が振るわず、下げ幅は5月の2.1%減より悪化した。復調の兆しが出ていた美術・宝飾・貴金属も6.4%減と低迷した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100716/biz1007161747028-n1.htm
http://www.asahi.com/business/update/0716/TKY201007160519.html
京阪百貨店、今秋から女性社員の制服を一新
開業25周年を記念し、ファッション性を高め、環境に配慮した素材とデザインでエコ志向をPRするのがねらい。守口店を始め、今秋開業予定の住道店(仮称、大阪府大東市)を含む全5店で新制服を採用する。オンワード商事のデザインで、あい色のブラウスと明るめのグレーのベストに、濃紺のスカートかパンツを合わせる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100714/biz1007142052036-n1.htm
資生堂、銀座資生堂ビル9階・ワードホールで「BEAUTY MODERN」展を開催
資生堂のクリエーターが、次世代のビューティーをデジタル動画映像で表現した「SHISEIDO BEAUTY MODERN」展を7月21-25日、銀座資生堂ビル9階・ワードホールで開催。作品は宣伝制作部のアートディレクターとビューティークリエーション研究所のヘア・メーキャップアーティストからなる4組のチームが協同制作。モデルにはICONIQ、蒼井優、蛯原友里、長谷川潤の4名が参加。
http://www.shiseido.co.jp/bcl/info/sbm2010.html
ツモリチサトのPC用オフィシャルサイトがオープン
デザイナーブログをはじめ、コンテンツも豊富にオープン。
http://www.a-net.com/top/news_detail.php?b=17&n=929
衣料品を土壌や燃料に再生
アパレルメーカーや流通各社が、衣料品を土壌や燃料に再生する動きを本格化させている。中古衣料品として再利用されるものはわずかで、中小企業基盤整備機構が2006年度に実施した調査では、廃棄される繊維製品の86%、年間に約200万トンの衣料品がそのまま焼却されている。岡山市の岡山大学農学部。西向きの少し暗い校舎の壁面が、丈の長い緑色の草や、小ぶりの黄色い草などで彩られ、壁面前が学生のくつろぎの空間に生まれ変わった。クロスカンパニー(岡山市)が、岡山大と共同で研究を進める壁面用の土壌開発の成果だ。60センチ四方の土壌には、コケや土とともに、回収した5本分のジーンズを粉砕して混ぜ合わせた。植物の生育への影響を調べ、自社店舗の壁面などに活用し、将来は一般販売も目指す。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100716/bsc1007160500004-n1.htm
サイト内検索
過去のニュース
|