Fashion Street News Index ファッションニュース(2010年8月前半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。

ファッション・ストリートファッション・ニュース> 2010年8月上旬のファッション・ニュース

最新のファッション・ニュースへ

オルセン姉妹の「TheRow」がオンライン販売を開始、Scott Sternbergが低価格のレディスライン「girl」を発表、ロンドンのBarbican Art Galleryで「日本ファッションの30年」展、Collette Dinnigan新ライン「Collette」を開始、ブルックス・ブラザースがリーバイスとコラボなどのニュースを紹介。

2010年8月15日(日)
ジゼル、P&Gのエコパッケージをアピール
P&GがブラジルでCovergirlとマックス・ファクターのパッケージをブラジルのサトウキビから作られた再生可能な材料に変更するという記者会見にジゼルが登場。ジゼルはブラジルでP&G、パンテーンのモデルを務めている。

フロストフレンチ、ファッションショーに復帰
2011年2月、2005年以来のショーに復帰する。「私たちは、2月に新しいショーを行おうと思っています。私たちは多くのアイデアを持っています。それはインタラクティブでフレッシュかつオリジナルな方法で私たちの衣服を示すでしょう」とフロスト・フレンチのSadie FrostとJemima French。フロスト・フレンチの2001年のショーにはケイト・モスが登場したが、再びケイトが起用されるか聞かれたフロストは「その可能性を否定はしません」と述べた。

エルメス塗り絵
ぬり絵帳を発売。130ドル。
プレゼントにも最適かもしれません。スカーフよりも安いとはいえ、130ドルの塗り絵帳というのはちょっと微妙ですが。ちなみに米国のサイトではオンライン販売されているのですが、日本のサイトではまだ販売されていないようです。

メアリー・ケイト・オルセン、マリ・クレール9月号の表紙に登場
ハーパーズ・バザーではオルセン姉妹のブランド、The Rowのストーリーでオルセン姉妹が登場。撮影はエディ・スリマン。

三越伊勢丹ホールディングス2010年4-6月期連結決算、減収増益
売上高が前年同期比5.6%減の2892億円、本業のもうけを示す営業利益が約22倍の16億円(前年同期は7400万円)だった。減収なのに営業増益となったおもな要因は、人件費の減少。三越では1月末までに、給与水準の高いベテランを中心に正社員の4分の1にあたる約1600人が早期退職に応じている。純損益は、会計基準の変更により、閉店などにかかる費用の一部を前倒しで計上したため、7億9500万円の赤字(前年同期は38億円の黒字)に転落した。また、2010年9月中間期の連結最終損益を5億円の黒字(従来予想は60億円の赤字)へと上方修正した。経常利益は55億円(同10億円)へと拡大する。有期雇用の削減など人件費をはじめとする経費削減が予想より進んだため。売上高5800億円は据え置いた。
http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201008130327.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100813/bsd1008131614009-n1.htm

立川タカシマヤの販売企画「いいコト月ナカ、タカシマヤ」が好評
1年前から、年金が支給される偶数月の15日に合わせ、高齢者向けの少しぜいたくな食品やお買い得品をそろえている。特に人気なのは、普段取り扱いのない限定品。都内や京都などの老舗和菓子店のモナカやヨウカン、新潟産のキングサーモンみそ漬けや大阪産の塩昆布など。高い品でも1000円を超える程度で、高齢者2人世帯でちょっとしたぜいたくを味わえる商品選びを心がけているという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100813-OYT1T00330.htm

りょう、「りょうが作る、スイートニット (RYO'S 3rd DRAWER)」出版
ラメを織り込んだ糸やストレッチの効いた糸など、女優のりょうがプロデュースした糸を使ってデザインしたセーターやストール、バッグ、小物などを掲載。出版記念特別作品展を西武池袋本店7階で8月19-24日に開催。8月21日にはサイン会とトークショーも行われる。


2010年8月14日(土)
コティ、ゲスのフレグランス「Guess Seductive」を9月に発売
Parluxからライセンス権が移って初のフレグランス「Guess Seductive」を9月に発売。ウッディなフレグランスのトップノートはベルガモ、クロフサスグリ、西洋ナシ。キャンペーンモデルはAlyssa Miller。

世界トップのファッション都市はニューヨーク
メディアでの出現語句を調査する米国の非営利団体Global Language Monitorによる調査でNYは世界1のファッション都市に返り咲いた。NYは昨年、首位をミラノに奪われるまで5年連続でトップだった。2位が香港、3位にロンドン、4位がパリ、5位がLA。ミラノは6位、東京が14位。
パリやNYに負けるのは仕方ないとしても、東京は9位のバルセロナや11位のメルボルンよりも下なんですよね。ベルリンは18位だし。ちょっと納得できないものがあります。

トリンプ、メンズアンダーウェアブランド「sloggi men(スロギーメン)」より「腹巻」と「1分丈ボトム」発売
同ブランドでは初めてとなる、急増している冷え性に悩む男性に向けた防寒アイテム、「腹巻」と「1分丈ボトム」を8月19日より発売。身生地にはよく伸びてあたたかく、肌ざわりのやわらかい素材を使用し、おなかまわりの冷え予防に最適。
http://www.triumph.com/jp/ja/cw_press_20100809_2.html

ジーンズ業界の苦境
不況で衣料品全体の消費が冷え込んでいる上、長期化するデフレを背景にユニクロや総合スーパーから1000円以下の激安品が相次ぎ発売され、販売が圧迫されている。デザイン性の高い「プレミアムジーンズ」と呼ぶ高級品のブームが2006年ごろに収束して以来、流行を生み出せていないことも不振に輪をかけている。リーバイ・ストラウスジャパンは2009年11月期の最終損益が5億4700万円の赤字に転落した。赤字は10年ぶりのこと。同社はあえてデフレに背を向け、2008年ごろから1万5000円以上の高級品を増やし、ブランド力で勝負する戦略をとっている。一方で、卸し先の小売店と競合し、摩擦を生むのを覚悟で直営店を増やしている。だが、現状では結果が出ていない。それどころか、6月には8500万円の黒字としていた2010年11月期の最終損益予想を、32億1000万円の赤字へと大幅に下方修正した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100813/bsc1008131108005-n1.htm

外でも着られる水着
海やプールの外でも着られる遊泳用水着が人気を集めている。デサントは男性用の上半身用水着が前年を上回る好調ぶりなほか、三愛ではビキニと一体となった上下がつながった水着が、ワコールでは組み合わせによって下着としても使えるタイプが好評。デサントでは「アリーナ」ブランドで販売する男性向け上半身用水着「Tボディ」が人気で、今年は長袖タイプを加え、品ぞろえを強化した。Tボディは見た目はTシャツと同じで、泳いだ後でも着ていられる。日焼けを防ぐだけでなく、「気になるおなかも隠すことができる」のが特長。三愛が販売する新作の中でも好調なのは、上下がつながった「コンビネゾン」をビキニの上から着る「Small Flower ワイヤーコンビネゾン付水着」。流行の小花柄もあしらい、女性客をとらえた。同社では「肌を見せたくなかったり、おしゃれな店にも入れるような水着がいいという女性が増えている」と好調の要因を分析。この商品を中心に、同社の7月の水着販売は前年同月比18%増と大幅に伸びた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100814/bsc1008140503000-n1.htm

「よーじや」ブランドの口紅
「よーじや」ブランドのあぶらとり紙を展開する國枝商店(京都市中京区)は18日から、同社では初めてスティック型の口紅を売り出す。高保湿のヒアルロン酸が、唇の深部まで浸透し、みずみずしくするという。色は奥深いブラウン系レッドの「赤紅」、エレガントなローズ色の「萩」、ベージュ系の「亜麻」の3色。また、同日から季節限定商品として、3色のリップグロスも発売する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100813/biz1008130828000-n1.htm

ビクトリア・ベッカム、妊娠の噂を否定
オーストラリアのFamousが4人めの子どもを妊娠していると報じたが、ベッカムの広報担当者はこの噂を「ナンセンス」と否定した。

ニッセン


2010年8月13日(金)
オルセン姉妹の「TheRow」、オンライン販売を開始
オンラインで、アパレルとアイウェアの販売を開始。「私たちはあまりオンライン・ショッピングを行いません。しかし、自分のサイトを開始するにあたって多くのオンラインショップを研究しました。私たちは、The Rowのオンラインショップを簡単に使えるものにしたかったのです。顧客がすべてのアイテムについて360度見ることができ、クローズアップも可能になることを望みました」とアシュレー・オルセン。サイトでは各アイテムのディティールを見ることができるだけでなく、ジャケットやコートはタンスにかけられ、サングラスは引き出しに並ぶ。サイトでは今後、メンズウェアなどカテゴリーを拡大して販売する予定。

i-Dマガジン、30周年
1980年にヴォーグのアート・ディレクターだった、Terry Jonesによって設立されて以来i-D magazineは今年で30周年、300号を迎えた。これを記念したケイト・モス、レディ・ガガ、ナオミ・キャンベルを表紙にしたプレ秋冬号を8月12日に発売。撮影はニック・ナイト。ニック・ナイトはまた、誕生記念としてフィービー・フィロ、ポール・スミス、ヴィヴィアン・ウエストウッド、ララ・ストーン、ピンク、ガレス・ピューら200人の肖像を撮影。ナイトは5周年記念号でも100人を撮影している。記念号は3号続き、秋号は9月23日、冬号が11月11日に発売される。

スカーレット・ヨハンセン、2010年秋冬もマンゴのキャンペーンに登場
撮影はMario SorrentiによってLAで行われた。「Mario Sorrentiは私を非常に快適にさせます。毎回のセッションはとても楽しみです」とヨハンソン。

H&M、英国でもオンライン販売を開始
9月16日から英国でもオンライン販売を開始。現在、H&Mはスウェーデン、ノルウェー、デンマーク、フィンランド、オランダ、ドイツ、オーストリアでオンライン販売を行っている。
はやく、日本でもオンライン販売を開始してもらいたいものです。

レッド ヴァレンティノのニューショップが8月25日、心斎橋大丸にオープン
「レッド ヴァレンティノ」が今秋冬に提案するのは、ネオグランジ、ロック、ゴシックなどをMIXしたスタイル。アニマル柄やレース、シースルー素材などをレイヤー ドした個性的なワードローブがラインナップ。レッド ヴァレンティノ心斎橋大丸ブティック、大阪市中央区心斎橋筋1-7-1北館4F。また、9月11日には銀座三越にも「レッド ヴァレンティノ」がオープンする。レッド ヴァレンティノ銀座三越、東京都中央区銀座4-6-16 4F。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/redvalentino-osaka10_0811

セシール、女性向けアパレルブランド「NORA(ノラ)」関西初の直営店を9月3日にオープン
関西初の直営店は、大阪市北区の商業施設「NU茶屋町」内にオープン。売り場面積は約49平方メートルで衣料の他にアクセサリーやシューズも扱う。ノラの直営店は東京都中央区の「モザイク銀座阪急店」、同江東区の「ヴィーナスフォート店」に次いで3店舗目となる。ノラは20-30代女性の顧客を獲得するため、2008年9月に立ち上げた。主力のカタログ通販は40-50代女性の利用が多いのに対し、ネット通販をメーンに直営店を組み合わせた新しい販売形態を採用している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100812/bsc1008120500006-n1.htm

リーバイス、新レディースライン「カーブアイディー」発表
「カーブアイディー」は、女性の体の曲線に合わせた新基準のラインで、日本女性6000人を含む、全世界6万人の女性のボディサイズの測定結果から「スライト」「デミ」「ボールド」という三つのサイズ基準を設けた。3サイズとも各2色展開で1万5000円。13日から発売。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100812mog00m200012000c.html


2010年8月12日(木)
Scott Sternberg、低価格のレディスライン「girl」を9月に発表
「BAND OF OUTSIDERS」のScott Sternbergはメンズウェアにインスパイアされたレディスライン「Boy」よりも低価格で、よりフェミニンなセカンドライン「girl」を9月のニューヨーク・コレクションでデビューさせる。

Joanna Sykes、自社ブランドを休止
アクアスキュータムのクリエイティブディレクター職に集中するため、シグネチャー・ブランド「Sykes」を2010年秋冬で休止する。Sykesは将来的にはブランドを再開することを望んでおり、一部のクライアントに対するオーダーサービスは続ける。「私は、それをいつ再開するかは分かりません。進化するための正しいパートナー、リソースができるまで、私は恐らく保留状態でそれを維持します。しかし、再開した場合、私はメンズウェアを行います。メンズウェアはアクアスキュータムに参加して興奮した1つの理由です。メンズはディティールにフォーカスして、レディスより首尾一貫しています。サビルローで働くことは刺激的であり挑戦です」とSykes。

ハロッズ、上海に進出か?
China Dailyが「英国のデパート、ハロッズは上海のBund areaに英国外で初の支店を出店するための交渉を進めている」と報じた。一方、ハロッズのマネージング・ディレクター、Michael WardはGuardian紙に「確かに中国は海外支店を出店する場合、最も可能性が高い地域です。しかし、私たちには他にもっとやらなければならない多くの仕事があります」と述べた。

トリンプ、第13回「インナーウエアにまつわる川柳 〜ブラ川柳〜」発表
応募総数17084句の中から「トリンプ ブラ川柳実行委員会」の選考により、「ブラ手洗い 夫のスーツは 丸洗い」「子に内緒 子供手当てで ブラ新調」など、入選作5句・佳作10句、計15句の入賞作品を決定した。
http://www.triumph.com/jp/ja/cw_press_20100809.html

デサント、テニスブランド「バボラ」からテニス用プラクティスウェアを発売
レイヤードタイプのプラクティスシャツと、メッシュ素材のプラクティスパンツを発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258342&lindID=4

ゴールドウイン、「THE NORTH FACE」から高機能パフォーマンスソックスをリニューアル発売
パワーアーチ・ブリッジをメイン機能としたパフォーマンスシリーズのソックスがリニューアル。足への負担を軽減し、着地時の衝撃を吸収する機能を付加するとともに、フィット性と吸汗速乾性を備えることでマメの発生を抑止する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258181&lindID=4

柳屋本店、「椿ちゃんとハローキティの髪超しっとり濃厚美容液」を発売
9月6日、天然椿油を配合したヘアケア「椿ちゃん」シリーズから、ツヤのある美しい髪に仕上げる美容液「椿ちゃんとハローキティの髪超しっとり濃厚美容液」を全国の量販店、ドラッグストアなどにて発売。天然椿油とトウツバキ種子油の2種類の椿油と、リンゴエキス(いずれも保湿成分)が、パサつき乾燥した髪に浸透。毛先までうるおいを補給し、ツヤのある美しい髪に仕上げる。パッケージは、椿ちゃんの着物を着た「ハローキティ」が、椿の髪飾りをつけているデザイン。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258541&lindID=4

加藤ミリヤのジュエリーブランド「Mirror by Kawi Jamele(ミラー・バイ・カウイジャミール)」、伊勢丹新宿で販売
「ミラー・バイ・カウイジャミール」は、加藤が約2年前から、トレンドに敏感で個性的な20代の女性向けにデザインしているジュエリーのブランド。8人の女性の物語をテーマに、ブランドのアイコンの鏡をモチーフとした「エリザベス」、女性の力強さを黒いジュエリーで表現した「イザベル」などのラインがあり、指輪やペンダント、ピアス、ブローチ、ブレスレットなど総アイテム数は170に上る。24日まで1階のアクセサリー売り場で期間限定ショップをオープン。限定商品も販売する。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100810mog00m200004000c.html


2010年8月11日(水)
ロンドンのBarbican Art Galleryで「日本ファッションの30年」展
1980年代初めから現在まで、アバンギャルドな日本ファッションを調査するヨーロッパ初の展示とされる「Future Beauty:30 Years of Japanese Fashion」展を10月15日から2011年2月まで開催する。キュレーターは京都服飾文化研究財団の深井晃子で、日本デザインの独特なセンスをテーマに、イッセイ・ミヤケ、川久保玲、山本耀司のようなデザイナーに加え、栗原たお、まとふ、ミントデザインズなど新世代デザイナーの作品も展示。

Collette Dinnigan、ディフュージョンライン「Collette」を開始
「私は常にディフュージョンラインが欲しかったのです。5月にマークス&スペンサーでランジェリー・コレクションをデビューした時、今、ディフュージョンラインを始める時だと感じました」とCollette Dinnigan。新ラインはDinniganによると「トラベル・レジャー・コレクション」で「リラックス、ボヘミアン、私はそれをサーフィンする都市と呼びます」。35個のアイテムはペイズリープリントのドレスやスモックなどを展開。

タマラ・メロン、ジミー・チュウを売却か?
Jimmy Chooの創業者、Tamara Mellonはブランド売却についてアドバイザーと相談しているとテレグラフ紙が報じた。売却金額は4億5000万-5億ポンドと見られている。

ケイト・モス、自家製ジャムを販売か?
The Sun紙がケイト・モスは別荘のあるCotswoldsで作った自家製ジャムの販売を希望していると報じた。関係者からの情報によると、「ジャムを作る考えに熱心だったので、ケイトは高価な設備を買いました。それは趣味としてスタートしましたが、友達と家族からの好意的な意見を受けて、彼女は一般に販売することを真面目に考えています」。ケイトは既にSimon Cowellらセレブの友達に「Kate's Damson Jam」と名づけられたサンプルを送っており、Topshopのオーナー、Philip Greenにアドバイスを得ているという。

トッズ、2010-11年秋冬広告キャンペーンをネットで公開
エリオット・アーウィットが撮影。その舞台裏のムービーをWEBで公開中。2010-11年秋冬は「Dバッグ」「アイシィグラム(レディスショートブーツ)」などの新作アイテムに、アメリカやイギリスなどを拠点に国際的に活躍する数名のソーシャライツをフィーチャー。2010年9月からスタートする広告キャンペーンに先立ち、「トッズ」の公式サイトでは、この撮影の舞台裏をムービーで公開中。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/tods10_0809

三陽商会、MACKINTOSH PHILOSOPHYでカラーコートパーソナルオーダーフェア
メンズショップで、2010年秋冬カラーコートパーソナルオーダーフェアを8月21日-9月12日までの期間限定で開催。今回は従来までのスタンダードモデル「バラントン(フライフロントタブカラー)」「フィンレイ(シングルトレンチ)」に加え、新たに「キャメロン(Aラインダブルフックカラー)」「ドナルド(ダブルトレンチ)」のニューモデルを用意。またファブリックに関しては、要望の多かったオンオフ対応のネイビーを新色として加えた。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/hottopics/2010/08/10/2010aw.html

伊藤忠、イタリアのスポーツブランド「ロット」(Lotto)を本格展開
2010春夏からトライアル展開を始めた、イタリアの本格派スポーツおよびライフスタイルブランド「ロット(Lotto)」を、2010年秋冬から取り扱いアイテムを15アイテムに拡大し、総合的に展開する。アパレル関連ではレディスカジュアルウエア、レディスゴルフウエア、メンズカジュアルウエア、メンズゴルフウエア、キッズカジュアルウエアをはじめ、ホームウエア、アンダーウエア、インナーウエア、体操着から、バッグ、ベルト、ソックス、手袋、メガネ、サングラスなどの周辺雑貨アイテムを含む15アイテム。とくに、既に展開しているメンズカジュアルウエアと並び中核アイテムとなるレディスカジュアルウエアとレディスゴルフウエアは、カイタックインターナショナルとサブライセンス契約を結び展開。イタリアのロット・スポルト・イタリア社が、世界で初めて、紐なしのスパイクシューズ(レースレスサッカーシューズ)を開発し、ロットの企業ポリシーが全世界に証明されたことにインスパイアされ、「レス」(less)を商品コンセプトに、余分なものを取り払い、モノの本質を見極めたリアルでシンプルなレディスカジュアルとレディスゴルフを打ち出す。イメージキャラクターにベッキーを起用。販促プロモーションを2010年秋冬から仕かけ、認知度向上と市場浸透に力を注ぐ。また、メンズのゴルフウエアやコンプレッションウエアについても、カイタックファミリーとのサブライセンス契約の中で、2011年春夏からスタート。レディス、メンズあわせたロットゴルフの総合展開も積極的に進める。
http://www.itochu.co.jp/ja/news/2010/100809_02.html
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20100810/enn1008101230007-n1.htm

丸井、京都進出を正式発表
8月22日に閉店する「四条河原町阪急」(京都市下京区)のビル(住友不動産所有)の後継テナントとして、2011年春に出店すると正式発表。丸井グループにとって国内24店目、関西では神戸・三宮、大阪・難波に続き3店目となる。店舗の詳細は未定だが、四条河原町阪急と同様にビルの地下1階-地上6階に入り、売り場面積は約8700平方メートルになる見通し。月内にも開店準備チームを置いて地元を中心に消費者へのヒアリング調査を行い、年内には具体的な店舗構成を決定。2011年の年明けにも内・外装の改修に着手する予定。グループで手がけるクレジットカードの会員獲得とインターネット通販事業の拡大に向け、九州など、ほかの地方都市への出店を検討していることも明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100810/biz1008102211022-n1.htm
http://www.asahi.com/business/update/0810/OSK201008100115.html

ユニクロ、「+J」(プラスジェイ)の秋冬コレクションを10月15日に発売
全国30店舗とオンラインストアで発売する。「+J」は2009年10月に発売。「ジル・サンダー」ブランドの創業者であるジル・サンダーとタッグを組み、約140アイテムを売り出した。2010年の秋冬コレクションではアウターやシャツ、ニットなどの合計で約150アイテムを発売する予定。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100809/bsd1008091527004-n1.htm

サマンサ・タバサ、羽田空港に「サマンサタバサ スイーツ&トラベル」をオープン
第1旅客ターミナルビルの2階出発ゲートラウンジに、スイーツ(洋菓子)とファッションを扱う複合店「サマンサタバサ スイーツ&トラベル」を開店。同ブランドのデザイナーも務めているモデルの蛯原友里らを招いて記念セレモニーが行われた。パティシエ(菓子職人)の辻口博啓らの協力を得て、おからを使ったヘルシーなドーナツなど、おみやげとしてテークアウトも可能なスイーツ各種を取りそろえた。羽田空港限定商品として、ミス・ユニバース・ジャパンのナショナル・ディレクターを務めるイネス・リグロンがプロデュースした、旧パンアメリカン航空のロゴに似せたデザインをあしらったボストンバッグなども販売する。「サマンサ・アシスタント」と呼ばれる店員のユニホームは、1950-60年代の客室乗務員をイメージしたレトロ調のミニワンピース。シャンパンバーも併設した。スイーツ以外の商品では、トラベル&ゴルフラインの「サマンサタバサリゾート」、小物ブランドの「サマンサタバサプチチョイス」、メンズブランドの「サマンサキングズ」の商品を展開。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201008100294.html
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100810mog00m200006000c.html


2010年8月10日(火)
ミリー、サングラスを発売
MillyのMichelle Smithは初のアイウェアを発表。Mina、Leanne、Alison、Jessicaと名づけられたミリーのサングラスはアセテート・フレームを特色としたイタリア製。MinaとAlisonは長方形で、LeanneとJessicaは八角形。

フセイン・チャラヤン展、トルコのイスタンブール近代美術館でも開催
ロンドンのデザイン・ミュージアム、東京の現代美術館に続いて、10月24日までトルコのイスタンブール近代美術館で開かれている。LEDドレスや衣類へ変形する木製の家具、ティルダ・スウィントンが主演した映画「Absent Presence」も上映。

グッチの元CEOマーク・リー、バーニーズ・ニューヨークの社長に就任か?
Istithmarが買収したバーニーズ・ニューヨークの社長にグッチの元会長兼CEOのMark Leeが就任するという噂が流れている。リーは2008年にグッチの会長兼CEOを辞職。その後はYoox SPAやトリー・バーチの役員に就任していた。リーは1984年にサックス・フィフス・アベニューのバイヤーとしてキャリアをスタートし、ヴァレンティノ、アルマーニ、ジル・サンダー、グッチを経て、1999年に、グッチ・グループがイヴ・サンローランを買収し、トム・フォードがクリエイティブディレクターとなったときにYSLのマネージング・ディレクターに就任。2004年にグッチ部門の社長となり、2005年にはグッチのCEOとなった。

チュチュアンナ、「tutuanna* 上海メトロシティ店」をオープン
女性用靴下・インナーSPA(製造小売)のチュチュアンナは「tutuanna* 上海メトロシティ店」をオープン。同店は、2009年12月にオープンしたtutuanna* 上海久光百貨店に続き、海外2店舗目となる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258167&lindID=4

デサント、秋に向けて防風性と通気性にこだわった女性向けランニングウェアを発売
「スポーツスタディオ ウィッテム」ブランドの「ソムリエール デュ スポール」シリーズより、秋に向けて防風性と通気性にこだわった女性らしいランニングスタイルを提案。長袖シャツ、ベスト、ボトムには、汗や湿気がたまりやすい部分にストレッチメッシュ素材を使用。ベストには、前身頃にファスナー付きの開閉自在なベンチレーションを取り付け、寒いときには閉めて防風、暑いときには開けて風通しを良くし、簡単に温度調節が可能。その他、ほどよいフィット感で軽くて動きやすいボトムや、大小伸縮自在のランバック、軽くて通気に優れたキャップなど、様々なアイテムバリエーションのコーディネートで、快適で女性らしいランニングスタイルを楽しむことができる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258341&lindID=4

ゴールドウイン、MADE IN U.S.A.の「アラスカンガイドシャツ」を限定販売
アウトドアクロージングンブランド「FILSON」より、現在アジア生産を実施している「アラスカンガイドシャツ」を米国で限定生産し、8月中旬より販売。日本での限定販売となる。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258099&lindID=4

ロート製薬、敏感肌に悩む女性向けのスキンケアシリーズ「es(エス)」を19日に発売
主力の低価格スキンケアブランド「肌研(ハダラボ)」から、敏感肌に悩む女性向けのスキンケアシリーズ「es(エス)」を発売。国内化粧品市場が消費不振などの影響で頭打ちとなる中、ハダラボは消費者の低価格志向を追い風に売り上げを伸ばしており、品ぞろえの拡充で収益基盤のさらなる強化を図る。新シリーズは化粧水や乳液、洗顔料など4品目をそろえ、価格は1155-1365円。独自の保湿成分が肌にうるおいを与える。肌と同じ弱酸性に加え、香料、着色料、防腐剤などを使っていないため肌に優しいのが特長だ。ドラッグストアやコンビニなどで販売し、2011年3月には5億円の売り上げを目指す。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100807/bsc1008070503009-n1.htm

日差しを避けるために帽子
池袋にある東武百貨店のメンズアクセサリー売り場では、この夏、午後5時を過ぎると、帽子を探しに来るスーツ姿の男性が目につくという。綿、麻、麦、紙など様々な素材の帽子が1万円前後からそろう。今季はとりわけヤシに似た植物の繊維を編んで作ったパナマ帽が好評。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100808-OYT8T00215.htm

楽天、ゲラルディーニ希少モデル
http://item.rakuten.co.jp/clotho/c/0000000112/?scid=me_ich_pcn_ldysfso_100803_022


2010年8月9日(月)
2011年春夏NYコレクションの暫定スケジュール発表
リンカーンセンターでの初開催となる2011年春夏NYコレクションは9月9日、Nicholas Kで開幕。初日にはほかにVERRIER、Project Runwayが登場。10日はBCBGMAXAZRIA、Ports 1961。また、この日の夜にはFashion's Night Out(FNO)が行われる。11日がラコステ、シンシア・ローリー、ヴィヴィアン・タム、シャーロット・ロンソン、Z Spoke by Zac Posen。12日にデレク・ラム、DKNY、レベッカ・テイラー、DVF、トミー・ヒルフィガー、クスト・バルセロナ。13日がWilliam Tempest、Jenny Packham、キャロライナ・ヘレラ、ディーゼル・ブラック・ゴールド、ダナ・キャラン、Betsey Johnson、ペリー・エリス。14日はエリー・タハリ、Badgley Mischka、ヴェラ・ワン、Max Azria、ルカ・ルカ、Tibi、ナルシソ・ロドリゲス。15日がビル・ブラス、トリー・バーチ、マイケル・コース、Gottex、Milly by Michelle Smith、アナ・スイ。最終日の16日がラルフ・ローレン、カルバン・クライン、J. Mendel、L.A.M.B.。
あと1カ月もすれば、2011年春夏のコレクション・サーカスが開幕します。とくに今回のNYはブライアントパークからリンカーンセンターへの移設1回目なので復帰するブランドも多く、気合いが入っているらしいです。

コートニー・ラブ、自分のストリート・スナップサイトを公開
インターネット上に流れるパパラッチが撮った自分の写真を見ることに飽きたとして、自分が今日、何を着ているかを自ら公開するサイト、WhatCourtneyWoreToday.comを始めた。「私はネット上で、自分が正気でない人のように見えることに当惑していました。そこには少し、現実逃避があるかもしれません。私は私のワードローブを公開しています」とラブ。
コートニー・ラブは今、サマーソニックのために来日していて、サイトでは大阪での写真も公開されています。

トリー バーチ、大阪・心斎橋と神戸に路面店をオープン
銀座店に続き、全国で2店舗目・3店舗目の路面店が関西地区にオープン。大阪・心斎橋店(大阪府大阪市中央区西心斎橋2-1-5日本生命御堂筋八幡町ビル1F)は8月28日、神戸店(兵庫県神戸市中央区播磨町29 BLOCK 30)は8月31日にオープン。心斎橋店では、日本デビュー1周年記念アイテムの一部を、9月からの展開に先駆けて先行販売する。
http://toryburch.jp/company/news/2010/08/061100.html

ワールド、メンズブランド「TK(ティーケー)」が「スピングルムーヴ」とのコラボスニーカーを全国71店舗で発売
スニーカーブランド、スピングルムーヴとのコラボスニーカーを発売。マウンテンブーツ調のスニーカーで、「TK」オリジナルのタグネームを付けた限定品。
http://www.world.co.jp/news/brand/2010/0805.html

松坂屋名古屋店、100周年記念セール
1910年に松坂屋が百貨店「いとう呉服店」として名古屋市に開業して今年で100年になったのを記念し、11日から31日まで感謝セールを開催する。秋冬向けの婦人用コートや男性用ジャケットなどを通常価格の5-7割引きで販売。数量限定で高級食器のほか、記念の福袋も売り出す。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100807/bsc1008070502007-n1.htm

ユナイテッドアローズ、金沢に初のフランチャイズ店舗「B&Y金沢店」を出店
9月18日に「ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ」における初のフランチャイズ店舗となる「B&Y金沢店」をオープン。これまで路面店やショッピングセンター等を中心に店舗を構え、現在全国に小売20店舗を展開するB&Yは、今後の多角的な出店戦略を見据えてフランチャイズ店舗を初出店する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258276&lindID=4

ガーゼマフラーが人気
名古屋の丸栄本館7階には、色鮮やかな「ガーゼマフラー」が並んでいる。タオルメーカーの内野が製造・販売するこの製品は、幅36センチ、長さは186センチ。独自開発による軽くて丈夫な「軽量糸」を薄手のガーゼ織りで仕上げた。重さは34グラムでネクタイとほぼ同じ。もともとは、スポーツや屋外での作業で首まわりの汗を吸い取るためのものとして開発された。色はアイボリーや薄い緑など10色を常時扱っている。1日平均で平日は5枚程度、週末や休日には15枚程度が売れる。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100808/ecc1008080702003-n1.htm

男性も赤い服を着たほうがもてる?
米ロチェスター大などの国際チームが実験結果を発表した。学生らの協力を得て、米英独中の各国で計7種類の実験をし、英国では、同一の男性が写ったモノクロ写真に赤枠と白枠をつけて25人の男性と32人の女性に見せ、写真の男性がどのくらい魅力的か1-9点で評価してもらった。その結果、写真を見た女性の評価は赤枠を付けたほうが白枠より平均で約1点高かった。男性の評価に色による差はなかった。中国では、赤または緑のシャツを着た男性のカラー写真を女性に見せ、性的にひかれるか、話が合いそうかなどをきいたところ、赤シャツを着た男性のほうが評価がやはり高かった。同様の傾向はほかの五つの実験でもみられ、チームは、「文化的背景と関係なく、赤色を身につけた男性はより魅力的に見える」と結論づけた。
http://www.asahi.com/science/update/0807/TKY201008070142.html


2010年8月8日(日)
グウェン・ステファニのL.A.M.B.、NYコレクションのランウェイに復帰
過去2シーズンはMilk Studiosでのプレゼンテーション展示だったGwen StefaniのL.A.M.B.が2011年春夏NYコレクションのランウェイに復帰。最終日の9月16日、リンカーンセンターのシアター会場でショーを披露する。L.A.M.B.はステファニとLeSportsacのコラボの後、2004年に誕生。最初のランウェイショーは2005年9月にRoseland Ballroomでデビューした。

ヴィヴィアン・ウエストウッド、2010年秋冬キャンペーンに自身とTati Cotlarを起用
撮影はJuergen Teller。

PAUL & JOE SISTERからルームウェアがデビュー
発売を記念して、阪急うめだ本店4Fにて、8月18-24日「ルームウェア デビューイベント」を開催。10500円(税込)以上の購入者に、オリジナルシュシュをプレゼント。
http://www.look-inc.jp/paulandjoe/sister/news/000894.php

四条河原町阪急の後継テナントに丸井
22日に閉店する百貨店「四条河原町阪急」(京都市)の後継テナントとして、ファッションビルを運営する丸井グループが出店する。早ければ年内にも開店。10日に正式発表する。丸井は首都圏を中心に計22店舗を展開しており、関西への出店は大阪と神戸に続き3店舗目、京都初進出となる。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2010/08/07/20100807ddm008020099000c.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100806/bsd1008061219007-n1.htm

丸井グループ2010年4-6月期決算、減収増益
前年に計上した「新宿マルイ本館」の開店費用のもどりがあり、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比同6倍増の23億円、最終利益が同3倍増の9億円となった。売上高は同3%減の964億円だった。これに伴い、2010年9月中間期の業績について、営業利益を当初予想より20億円多い40億円、最終利益を同5億円多い15億円と上方修正した。売上高は4月の天候不順などの影響もあり、前年同期に比べて減少したが、期初の計画との比較では1%上回った。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100806/bsd1008061637013-n1.htm

お台場の「ヴィーナスフォート」に「ハローキティ」のアミューズメント施設
ナムコの子会社プレジャーキャストは、東京・お台場の商業施設「ヴィーナスフォート」に「ハローキティ」のアミューズメント施設を10月22日にオープンする。キティは欧米やアジアで人気が高まっており、外国人観光客を呼び込む狙い。施設の名称は、ハローキティの「カワイイパラダイス」。広さ約890平方メートル。飲食店やキャラクターグッズの販売店を運営するほか、ドーム形をした天井スクリーンに映像を映すシアターを設置。英語や中国語など4つの言語でキティのアニメを上映する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100807/bsd1008070503003-n1.htm

デサント、ボールポーチなど女性ゴルファー向け「キラキラ小物シリーズ」を発売
「ルコックスポルティフ」ブランドより、レディスゴルファーに向け「キラキラ小物シリーズ」を発売。ボールポーチやスコアカードホルダーなど、ゴルフのプレイ時に必要な小物類を、キラキラのメタリックカラーとドット柄の組み合せで展開。ドット柄は良く見ると所々にブランドのモチーフである鶏が散りばめられている。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258132&lindID=4

デザイナー・中西恵美のインタビュー
フランスの老舗ファッションブランドで10年間イラストレーターを勤めてきたが、デザイナーへの転身を志し、ブランド「Emi NAKANISHI」を始動。今春、初の展示会をパリと東京で開いた。出身は京都。短大卒業後、アパレル会社で働きながら大阪モード学園の夜間コースを卒業。1998年度の神戸ファッションコンテストでグランプリを受賞。副賞としてパリのオートクチュール校に1年間留学し、現地で職を得た。「いつもラフな格好ですが、自分の着たい服を作っているつもり。『正反対のものは引かれ合う』というフランス語の言い回しもありますし」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201008050246.html


2010年8月7日(土)
ディオール、NY東57番街の旗艦店に巨大な財布を掲示
12月前半にリニューアルするのに合わせ、外観に巨大なディオールの財布を設置。財布は高さ20フィート、幅33フィート、マチが10フィート。

ダイアン・フォン・ファーステンバーグ、ビル・ゲイツの財団に財産の半分を授与
ビル・ゲイツと投資者ウォーレン・バフェットが設立した慈善団体Giving Pledgeに財産の半分を贈ると発表した。同時にファーステンバーグの夫Barry Diller、ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ、ジョージ・ルーカスらも財産を寄贈するとしている。

伊藤忠、シューズブランド「アヴィア」と「ライカ」を展開
伊藤忠とデサント、デサントのグループ会社であるベンゼネラルの3社は、フィットネス・ランニングシューズブランド「アヴィア(AVIA)」とレディス専用ランニングシューズブランド「ライカ(RYKA)のシューズ展開を2011年春夏より開始する。「アヴィア」と「ライカ」ブランドは伊藤忠がアメリカン・スポーティング・グッズ・コーポレーション社(米国カリフォルニア州)と日本と韓国での独占輸入販売契約を締結しており、デサントとベンゼネラルはこの契約のもと、日本での総発売元として販売を行う。アヴィアは1979年、創始者ジェリー・スタブルフィールドがユニークな「カンチレバーソール」に基づき、ランニングカテゴリーで優れたパフォーマンス・アスレチック・フットウエアを開発したことに始まる。2008年からはアメリカトライアスロン協会(USAT)のオフィシャルスポンサーとして安定性と衝撃吸収性、超軽量、高い通気性を誇るランニングシューズの開発に取り組んでいる。伊藤忠は、日本および韓国におけるアヴィアブランドのマスターライセンス権をあわせて取得する予定。今後、シューズを含む全カテゴリーについて順次ライセンス展開に乗り出す。
http://www.itochu.co.jp/ja/news/2010/100804.html

ヨネックス、キシリトールを使用した「ベリークールテニスウェア全米オープンモデル」を発売
2010年「全米オープン」(8月30日開幕)に出場する契約プロが着用予定のベリークールテニスウェアを発売。メンズがシャツとノースリーブシャツの2品番、レディスがシャツ、フィットタンクトップ(ボレロ付)、スカート、ワンピースの4品番です(フィットタンクトップ、スカート、ワンピースは数量限定発売)。全米モデルは直線をデザインモチーフとしたエンボス加工(凹凸加工)による素材の凹凸感が特徴のベリークール素材「ベリークールダブルピケE」がポイント。光の加減や角度によって柄が浮き出て見える。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=258274&lindID=4

アシックス2010年4-6月期連結決算、増収増益
売上高が前年同月比8.3%増の594億円、営業利益は49.7%増の78億円だった。売上高の6割を占める海外が20.2%増の388億円と大幅に伸びた。主要なマラソン大会でオフィシャルスポンサーを務めた欧米などでランニングシューズの売り上げが好調だった。一方、国内売上高は8.8%減の205億円。ウオーキングシューズの低迷が響いた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100804/bsc1008041710018-n1.htm

松坂屋銀座店で390円のランチ
通常500円のワンコインOLランチを11、12の2日間に限り390円で販売する。1910年の同社の「デパートメントストア宣言」からの100周年を記念した感謝セールの一環で、「サンキュー」の意味を込めたという。このほか、ホテルオークラのパンの詰め放題(11-14日)、コーヒー豆の詰め放題(11-17日)も390円で1日あたり30人に提供する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100805/bsd1008051749025-n1.htm

フォームの安定に役立つゴルフ用のアンダーウエア
ミズノは、構えた際に正しい姿勢を実現する長袖の商品を9月1日に発売。ワコールもスイングの安定性を高める下半身用の商品を今月上旬から販売する。ミズノの「バイオギア スイングNAVI」は、首周りから背中や骨盤前後にかけて伸縮力があり、裏地が網目状の特殊素材を採用。構えた際に背筋が伸び、膝や腰が曲がりすぎないプロゴルファーの姿勢により近づけられるという。ワコールの「柔流ボトム」は運動時に重要な役割を果たす股関節に着目。股関節周辺に伸縮力のある素材を配置し、体の両側から締めつけることでスイング時のスムーズな回転をサポートする。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100804/bsc1008040502004-n1.htm

花王、アイシャドウ・口紅・グロスがセットになった限定メイクコンパクトを発売
10月5日、「オーブ クチュール」から、「見たまま塗るだけ」で明るい目もとに仕上げるアイシャドウに、口紅2色とグロスがセットになったメイクコンパクト「オーブ クチュール デザイニングジュエルコンパクト」(4種)を数量限定で新発売。イメージキャラクターは菅野美穂と相武紗季。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257941&lindID=4


2010年8月6日(金)
ラルフ・ローレン、オンライン児童書「The RL Gang」を公開
8月18日、ラルフ・ローレンは童話「The RL Gang」をオンラインでバーチャル公開。ナレーターはハリー・コニックJr.で、8人の少年少女のストーリーが語られる。また、読者はストーリーの中のキャラクターが着ている秋冬コレクションをオンラインで購入することもでき、収益の15パーセントはEllis Marsalis音楽センターへ寄付される。「私たちは、広告を作る時、常にストーリーを考えています。各々の男性・女性・子供は常に私たちのキャラクターです。私たちは彼らを冒険へ連れて行っているので、これは我々のビジョンのダイレクトな拡張となります。私はギャングというコンセプトが好きです。私は友情、勇気、ラルフ・ローレンのスタイルが好きです。それは少年と少女がドレス・アップやダウン、スポーティにもエレガントにもなれることを示します」とラルフ・ローレンの広告・マーケティング・コーポレートコミュニケーション担当上級副社長のデビッド・ローレン(David Lauren)。

ミーガン・フォックス、ジョルジオ・アルマーニ・コスメのキャンペーンモデルに
ララ・ストーンに代わり、10月からアルマーニ・コスメのキャンペーンに登場する。「ミスター・アルマーニはファッションすべてのアイコニックな先見者です。私はこのキャンペーンに参加できて光栄に思います」とフォックス。ミーガン・フォックスは既にアルマーニ・ジーンズとエンポリオ・アルマーニ・ランジェリーのキャンペーンにも起用されている。

ケイト・スペード青山店がデザインコンペのグランプリを受賞
サンエーインターナショナルの店舗設計、内装デザインを手がける子会社のPlaxが、アメリカで開催された商業施設のデザインコンペ「A・R・E デザインアワード中規模店舗の部」にkate spade new york青山店をノミネート。世界中で500を超える店舗が参加したこのコンテストで、グランプリを受賞した。
http://www.sanei.net/topics/2010/08/100805ks.php

ポール & ジョー シスター、神戸コレクションに参加
8月29日神戸公演、9月5日東京公演。両公演とも、4th STAGE18:30から。
http://www.look-inc.jp/paulandjoe/sister/news/000891.php

ワコール、豊かなバストをコンパクトに見せる「キュキュート」発売
自分らしく、洗練された大人の女性がメインターゲットの「スタディオファイブ」ブランドより、豊かなバストをすっきりとしたシルエットでコンパクトに見せるブラジャー「CuCute(キュキュート)」を8月上旬から発売。一般的に、豊かなバストの女性が持つからだの悩みとして、「バストサイズに合わせるとアウターウェアのサイズが大きくなる」、「前をボタンで留めるシャツやブラウスのボタン間の隙間が開く」、「着やせしたい」、「バストが目立つのが恥ずかしい」など、アウターウェアとの関係や、他人の視線を意識する声があった。このような悩みを解決すべく、バストを目立たなくさせることに着目した「CuCute」は、左右のカップを1つにつなげた新開発のパターン設計で、バストの突出を抑えながら、すっきりとしたシルエットと軽いつけごここちを実現した。
http://www.wacoalholdings.jp/news/45062.html

トリンプ、「天使のブラ 丸胸セブン」を8月12日に発売
「天使のブラ 丸胸セブン」は、トリンプ初となる、7枚のパーツからなる新開発のカップ「エンジェル7(セブン)クッション」を採用。通常2、3枚のパーツをはぎ合わせることの多いカップ部分に、7枚のパーツを用いることで、より立体的なカップに仕上げた。
http://www.triumph.com/jp/ja/cw_press_20100805.html

ニューヨーク証券取引所にハローキティ登場
サンリオの人気キャラクター「キティ」がクロージングベル(取引終了を知らせる鐘)を鳴らすという趣向のセレモニーがあった。サンリオ創業50周年を記念したもの。サンリオは同証取に上場していないが、キティなどをライセンス生産しているぬいぐるみ会社の招きで辻邦彦副社長らが訪れた。
http://www.asahi.com/business/update/0805/TKY201008050107.html

Gショック、京セラの京都オパール採用
京セラは、同社が開発した人工宝石「京都オパール」がカシオの腕時計ブランド「Gショック」に採用されたと発表した。新製品「GLS-5600KL」の文字板の飾りに使われた。腕時計への採用は初めてという。京都オパールは、天然の石英粒子から開発。オパール特有の色の変化も再現した。天然オパールはもろく加工が難しいが、樹脂を加えることで硬度を確保し、シート状やスライス状、粉末など、さまざまな形への加工が可能となった。8月下旬に国内発売を予定。北米、欧州など世界各地での発売も予定されている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100804/biz1008041531021-n1.htm


2010年8月5日(木)
ザック・ポーゼン、NYで「Z Spoke by Zac Posen」を初披露
シグネチャーライン、Zac Posenの発表の場をパリへ移す代わりに、NYでスポーツウェアライン「Z Spoke by Zac Posen」のショーを初披露する。9月11日、今回からリンカーンセンターに移動した2011年春夏NYコレクションでZ Spoke by Zac Posenをデビュー。19日後の9月30日にパリでZac Posenのコレクションを発表。パリでのランウェイ・デビューとなる。

Henry Holland、ロキシーとコラボしスキーウェアをデザイン
ジャケット、スカート、ニットウェアなど15アイテムで構成されるスキーウェア・コレクションをデザイン。10月から発売される。「Roxyが小さなカプセル・コレクションのアイデアを持ち込んできたとき、私は機能的でファッショナブルなスキーワードローブをデザインするするというコンセプトを気に入り、そのアイデアに飛びつきました」とHolland。

松坂屋、「京都染織デザイン研究所」と「染織参考館」を8月末で閉鎖
大丸松坂屋百貨店を傘下にもつJフロントリテイリングは、呉服の仕入れを担ってきた京都市中京区の「京都染織デザイン研究所」と、隣接地にあり、呉服づくりのため集めた美術コレクションを収蔵する「染織参考館」を8月末で閉鎖する。呉服販売が不振で今後も回復が見込めないため。江戸時代の小袖など約1万点の収蔵品は、名古屋市の松坂屋美術館などに移し、一般公開する予定。研究所は1745年、名古屋で創業した「伊藤屋」(現松坂屋)が、最高級の呉服の仕入れ拠点として設立。1957年には参考館を併設した。豊臣秀吉の側室・淀君が着たと伝わる「慶長小袖」や能装束、鎧なども保存され、江戸期の着物コレクションでは民間最大という。デザインの盗用を防ぐため、外部公開はほとんどしていなかった。しかし、近年は呉服の売り上げが振るわず、京都でのデザイン業務も廃止。収蔵品を利用するメドがたたない一方で、国内外の博物館などから収蔵品貸し出しの要請が増えたことなどから、美術品として公開することにした。ただ、町家の風情をもつ研究所の建物は築100年程度と老朽化が進み、設備も不十分なため、松坂屋美術館や名古屋市博物館などで展示する。建物の今後の活用法は未定。
http://www.asahi.com/business/update/0803/OSK201008030143.html

アディダス2010年1-6月期決算、純利益23倍
サッカー・ワールドカップ(W杯)開催に伴う売り上げ増が貢献し、純利益は前年同期の約23倍にあたる2億9500万ユーロだった。欧州や南米でサッカー関連商品が好調だったほか、傘下のリーボックブランドも北米で販売が回復したことなどから、売上高は前年同期比11%増の55億9000万ユーロ。アディダスはW杯を主催した国際サッカー連盟(FIFA)の公式パートナーの1社で、公式ボール「ジャブラニ」も提供した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100804-OYT1T00956.htm

サンエー・インターナショナル、& by P&Dショップでオリジナルショッピングバッグをプレゼント
商品を税込5000円以上の購入者に、先着でオリジナルショッピングバッグに入れてプレゼント。
http://www.sanei.net/topics/2010/08/100803apd.php

三陽商会、SmackyGlam武漢新世界店新店オープン
7月13日に武漢市内2店舗目となるSmackyGlam武漢新世界店が新規オープン。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/hottopics/2010/08/02/smackyglam_6.html

バーチャル試着
ハンガーを手に取ると、その服を着たモデルの映像が見られたり、高級腕時計をコンピューターの画面上で試したり。そんな「バーチャル(仮想)試着」が進んでいる。気に入った服のハンガーを持ち上げると、眼前のモニターでモデルによる「着こなし例」の動画が開始。動いた感じや、重ね着術を見られる。名付けて「インタラクティブ(相互作用する)・ハンガー」。エンジニアやデザイナーらの会社「チームラボ」が開発した。グッチも新宿店で、新作の限定スニーカーを履いた自分の姿を写真で見られる装置「バーチャル・フィッティング」を登場させた。装置の上に立ち、18種類のスニーカーから一つを選ぶと、モニターに映った自分の靴だけが変わる。
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY201007310399.html

アパレル各社、若者向け紳士スーツをてこ入れ
2012年採用に向けて学生が就職活動の準備を始めるなか、アパレル各社が若者向け紳士スーツのてこ入れに乗り出した。これまでスーツ市場と言えば、背広姿に慣れ、懐にも余裕のある中高年向けが主体。しかし、デフレの長期化に、仕事着のカジュアル化が重なり、市場の縮小に歯止めがかからない。各社は手薄だった20歳代などの客層を育て、将来は高価格ブランドの愛用者になってもらおうと長期戦略を描き始めた。オンワード樫山が若者向けスーツ専門店として、2月に大阪市の百貨店にオープンした「エンターG」。同社はターゲットとなる客層のちょっとした特徴も見逃さず、商品開発に生かす。店内には20代がこだわる「細身」のスーツが並び、ほかのブランドにはない独自性を出そうと、若者に受けるアイデアに知恵を絞っている。中・高価格帯の品ぞろえが中心のオンワード本来の品質を維持しながら、価格は通常の半額程度の2-3万円台に抑える。2011年2月期中に首都圏などで同ブランド店を約10店舗に拡大する方針。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100803/bsc1008030500002-n1.htm


2010年8月4日(水)
マーク・ジェイコブス、9月15日にオンライン販売を開始
9月15日はまた、マーク・ジェイコブスの2011年春夏コレクションがNYで披露される日でもあり、さらにマーク・ジェイコブスは同日、マンハッタンBleecker Street400に彼の新しい書店「Bookmarc」を開く。オンラインで何が販売されるのかはまだ、明らかになっていないが、先月マーク・ジェイコブス社のロバート・ダフィー社長はニューヨークタイムズに対して、「オンラインではショップで販売されない限定グッズを展開する」と話していた。

アルマーニ、引退か?
先週末から、アルマーニが引退の準備を進めており、後継にはYSLのステファノ・ピラッティが就任するという噂が流れている。また、YSLの後継者はエディ・スリマンだという。以前から、ピラッティはYSLを辞任するという噂は流れていた。また、この数シーズンとくにクチュールでのアルマーニの評価が高くなかったことが背景にあるようだが、一方でアルマーニはピラッティを認めていないという噂もある。さらに、YSLの後継にはオリヴィエ・ティスケンスが就任するという噂もある。
あくまでも噂ですので

高島屋大阪店、9月1日に改装の2期部分をオープン
3月に1期の東側の増床部分の営業を始めたが、今回は既存の本館を中心に、婦人服や化粧品、地下の総菜コーナーなどフロア全体の約3割を見直した。オープンするのは、婦人服と化粧品、時計宝飾品、紳士服、スポーツ用品、食料品の6つの売り場。改装は3期まで予定しており、全面開業は2011年春の予定。化粧品売り場は2階から1階に移し約3000平方メートルとこれまでの1.5倍に拡大。関西の百貨店では最大級となる。日本初出店の「バーバリー ビューティー」など40ブランドが新規出店する。アイシャドーや口紅など6アイテムの人気商品約400点が試せる「トライアル スタジオ」や、最先端コスメなど話題のアイテムをそろえて情報を紹介するコーナーも設ける。メークや肌のケア用品をブランド別に配置するだけでなく、植物原料を使った商品などテーマ別に分けたほか、男性用化粧品コーナーも新設した。3-5階の婦人服売り場は、改装前の1割増の面積となる約1万7000平方メートルに人気ブランド「ランバン オン ブルー」が大阪初、「フレイ アイディ」も関西初となるなど新たに約30ブランドが出店。
http://www.asahi.com/shopping/news/OSK201008030070.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100804/biz1008040012000-n1.htm

ブランドムック本「D&G 2010−11FALL/WINTER COLLECTION」発売
2010年秋冬で日本での展開が最後となるD&Gが集英社「SPUR」とのコラボレーション企画として、最新コレクションとカタログを中心としたブランドムック本を発売。付録はノルディック柄トートバッグ。

ワコール、雑貨ブランド「Brassier Improvement Committee」発売
ワコールの子会社、ウンナナクールは、この夏、「ブラジャーで女の子の毎日をもっと楽しくしたい」をコンセプトに、ブラジャー回りの便利グッズを集めた雑貨ブランド「Brassier Improvement Committee(ブラジャー向上委員会)」を発売。「ブラジャーは店で買っている時は楽しいけれど、家に持ち帰ると一気に“扱いが面倒な物”になる」というユーザーの声から生まれたもので、「カップ部分がかさばるので収納に困る」、「型崩れが気になるので、洗濯が面倒」、「形状的に旅行に持って出にくい」などの声を受け、ブラジャーのカップつぶれを防ぐランジェリーボックスや洗濯ネット、ランジェリーポーチやランジェリーウォッシュなどをそろえた。各々の商品にはイメージキャラクターの「ブラジャー向上委員」の姿を刺しゅうし、ブラジャー回りをチェックして見回っている設定にしている。
http://www.wacoalholdings.jp/news/45004.html

JILL by JILLSTUARTのオフィシャルサイトがリニューアル
新作商品のオススメコーデを紹介する「New Arrival」や旬なニュースをお届けする「What's New」など新着情報が続々登場。
http://www.sanei.net/topics/2010/08/100802jj.php

ファッションウォーカー、シューズに特化したセール「fashionwalker.com秋のブランドシューズ大バーゲン」を開催
女性向けファッションサイト「fashionwalker.com(ファッションウォーカー)」および「girls shopping(ガールズショッピング)」において、同サイトで初めてとなるシューズに特化したセールを8月10日12:00まで、期間限定で開催。秋・冬シューズをテーマに、これからの季節にマストなブーツや足元のコーデを気軽に楽しめるパンプス、初秋に使えるデザインサンダルなどを約2万足そろえ、最大80%オフにて提供。

日経BP、「日経トレンディ9月号」で全国アウトレットモール番付を発表
全国の主要アウトレットモールの施設づくりの特徴やサービスの内容を徹底調査し、実力順にアウトレットモール番付をまとめた。番付の評価基準は「買い物充実度」「飲食の充実度」「快適性・付帯施設」「交通手段の充実度」の4つ。その結果、東の横綱には「御殿場プレミアム・アウトレット」(チェルシージャパン)、西の横綱には「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」(西武プロパティーズ)を選出した。東大関は神戸三田プレミアム・アウトレット。西大関が三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257993&lindID=2

ニトリ、家具やインテリアなどの計500品目を7日から15-40%値下げ
ニトリは2008年5月から大量の商品の値下げを始めており、大幅値下げは今回で10回目となる。今回の値下げでは、カーテンやソファなどインテリア用品のほか、家庭での使用頻度が高い台所用品や食器類などの日用品の割合も高めた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100803-OYT1T01019.htm


2010年8月3日(火)
Erin Wasson、新洋服ラインを計画
RVCAとのコラボが2010年で終了するErin Wassonが新たなクロージング・ラインを計画していることを明らかにした。「何でも可能です。ただ、私は少しだけミステリアスな部分を残しておきたいのです。私は、今すべての本を読んで聞かせる準備ができていません。多くの章がまだ書かれていません。私は、多くの人々と次のステップについて話しています。確かに、私は自分のクロージングラインを作るつもりですが、それは早くても6カ月後です。今はちょっとした休みを取っています。再びクロージングラインを行う場合デニムは主要な部分です。デニムは常に私の一部です。また、私はレザーを愛しています」とErin Wasson。

ヴィクトリア・ベッカム、メンズラインを開始
2011年春夏からメンズウェア・コレクションを開始。当初、夫のデビッド・ベッカムがメンズラインをデザインするという噂が流れたが、デビッド・ベッカムのスポークスパーソンが「その噂は真実ではない」と述べたという情報もある。

7月の大手百貨店4社の売り上げ速報、前年同月比マイナス
4社とも前年同月比マイナスとなった。猛暑効果で月後半にかけて売り上げが大きく伸びた半面、これまで堅調だった美術・宝飾品などの高額品の売り上げに陰りが見え始めてきた。三越伊勢丹ホールディングスでは、旗艦店の三越日本橋店と伊勢丹新宿店が5月以来、2カ月ぶりのプラスとなった。伊勢丹では秋を先取りした衣料品の売り上げも好調で、閉店した吉祥寺店を除いたベースでは0.6%増と2年ぶりのプラス。7月は前半こそ梅雨の豪雨が足を引っ張ったものの、梅雨明け後は猛暑が連日のように続き、衣料品を中心に売り上げを牽引。ヤング・アダルト向けの婦人服を強化した大丸松坂屋では「前半2%減で推移していた婦人服の売り上げが後半にはプラス1%で推移した」という。一方、高島屋は同1.9%減。宝飾品などの売り上げが前年同期比で2けたのマイナスに落ち込んだほか、ブランド品などの特選衣料雑貨も約5%減となった。大丸松坂屋百貨店は同1.5%減。銀座店が改装中で売り場の面積が減っている三越は同9.1%減だった。 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100803/bsd1008030503007-n1.htm
http://www.asahi.com/business/update/0802/TKY201008020398.html

ファッションウォーカー、大王製紙の「elis Megami(エリス メガミ)」シリーズ夏パッケージのプロモーション
fashionwalker.com内にて展開。「Megami」のブランドイメージに合うアパレルブランドをコーディネートし、毎日のスタイルをファッションで提案する「31 Sons de mode」と「Megami」のタイアップが実現。パッケージが31 Sons de mode仕様となる。これを記念し、サイト内にてキャンペーンページを設け、「31 Sons de mode」のワンピース、また、同ブランドとMegamiのオリジナルポーチを合計200名にプレゼントするキャンペーンも展開。
http://gw.tv/fw/pr/megami/

YOOX、モバイルサイトをオープン
日本の携帯3キャリアに対応。これまで、iPhone、iPod Touch、iPadには対応していたが、日本仕様のモバイルサイトも開始。モバイルサイトでは、商品写真の全画面表示を採用し、アイテム一点一点をモバイルで最適に閲覧できるほか、スムーズな画面操作と美しくリッチなサイトデザインを実現した。

「第11回東京ガールズコレクション2010 AUTUMN/WINTER」(TGC)、9月4日さいたまスーパーアリーナで開催
今回は初の試みとなる「3万人でのアウター先行プレミア受注会」を予定。11回目のテーマは「Back to the Classic Future――クラシック的要素にインスパイアされた未来(ブランドの原点を見つめ、表現に取り入れた将来への提案)」。不安定な社会情勢のなか、前向きに頑張る日本の女の子たちに、ファッションを始めとするライフスタイルを提案する。ファッションショーでは、おなじみのトレンド、エレガンス、セレクト、デザイナーズに加え、カジュアル系ファッションを集めた「ナチュラルカジュアル」ステージが初登場、5ステージをメーンに構成。また、デザイナーズステージでは、ファッション誌「sweet」×出演ブランド×TGCとの夢のトリプルコラボレーションを実現。スペシャルコラボアイテムを製作し、YGCで初披露される。土屋アンナ、香里奈、木下優樹菜、佐々木希、西山茉希、山田優など約70名のモデルがランウェイに登場し、MCはチュートリアルとほしのあき。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100728-OYT8T00896.htm

アルビーノ・ダマートのインタビュー
2011年春夏で初のメンズコレクションを6月にミラノで発表した。「日常的に街で着られる、スポーティーなメンズの服を作りたいと、数年前から考えていたんだ。フォルムを考え抜き、ぜいたくな素材を使って自分の創造性を最大限に表現するのが婦人服とすれば、紳士服ではデザインに凝りすぎないで、形よりもディテールやテキスタイルで勝負してみたかった。今回のテーマはバカンス。あまり日差しが強くないノルマンディーあたりの、夏でも静かな海岸をイメージした。海に浮かぶ雲や近くの森の淡い色を使い、フランスのインテリアの柄をヒントにボヘミアンな味も加えた。ジャケットの中につけたベルトは1940年代の紳士服にあったもの。より体にフィットさせるための仕掛けだ」。
http://www.asahi.com/fashion/topics/TKY201007300323.html

カバン掛け「バッグハンガー」に注目
テーブルやカウンターの端に掛けてフック部分にバッグをつるすカバン掛け「バッグハンガー」が注目されている。最近はデザイン性が高いタイプも登場し、若い女性にも人気だ。バッグハンガーはテーブルフックなどとも呼ばれる。主にテーブルに掛ける本体部分とカバンをつるすフック部分からなる。本体部分には滑り止めのゴムなどが付いており、テーブルを傷つける心配はない。横からみるとコの字形をした商品が一般的だが、ここ数年種類も増えてきた。本体部分の柄も多彩になり女性に人気となっている。東急ハンズ新宿店は、8月下旬まで専用コーナーを設けており、約30種類が並ぶ。これまでは、シニア層が和装雑貨として購入していたが、若い人向けのデザインも増えた。フックの方向が変えられるタイプの人気が高いという。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100802-OYT8T00317.htm

楽天、2010秋冬のパディントンなどクロエ新作入荷
http://item.rakuten.co.jp/fontana-it/c/0000000502/?scid=me_ich_pcn_ldysfso_100803_018


2010年8月2日(月)
ブルックス・ブラザース、リーバイスとコラボ
リーバイスは、メンズ・デニム・コレクションでブルックス・ブラザースと協力し「Levi's Jeans, Made in the USA for Brooks Brothers」を発売。「何世代にもわたって、ブルックス・ブラザースのボタンダウンシャツと1本のリーバイス・ジーンズ以上にアイコニックなアメリカのイメージはありません。限定ジーンズ・コレクションで私たちはオーセンティックで永遠のものを作成しました。私たちは、クオリティとクラフトマンシップ、伝統と革新の結合という価値を共有し、両方のブランドが時の試練に耐えることを意味します」とブルックス・ブラザースのチーフ・マーチャンダイズ・オフィサー、Lou Amendola。すべてL.A.で作られたコレクションは3つのスタイルで構成。クラシック501、505、514スリム・ストレートで、リーバイス501が60-80ドルで展開される中、ブルックス・ブラザースのは148ドルで販売される。

ウィリアム・ラスト、ターゲットとコラボ
ジャスティン・ティンバーレイクと彼の幼なじみTrace Ayalaによるブランド、William RastはTargetとコラボし、メンズ・レディスのデニム、アウターウェア、スポーツウェアを含むWilliam Rastコレクションを12月から1カ月限定で発売する。ターゲットは、これまでザック・ポーゼン、ジャン・ポール・ゴルチエ、Rodarte、Proenza Schoulerとコラボし、低価格の限定デザイナーズ・コレクションを展開している。

ガレス・ピュー、ティエリー・ミュグレーのデザイナー就任を否定
ティエリー・ミュグレーがレディスを再開するのにあたり、Gareth Pughをデザイナーに起用するという噂が6月に流れたが、ピューはこれを否定。「それらの噂には真実はありません。噂は噂です。それは起こらないでしょう」とピュー。レディ・ガガのスタイリストでヴォーグ・オム・ジャパンのファッション・ディレクター、Nicola Formichettiが起用されるという噂もあったが、こちらに関しても両者からの確認はなされていない。

興和、オリゾンティから海外ファッションブランド事業を譲受
6月に民事再生法の適用を申請したオリゾンティに対して「ヴィヴィアン・ウェストウッド」「アン・ドゥメルメステール」などの海外ファッションブランド事業を8月1日をもって興和が設立したインコントロに譲り受け、事業を展開する。興和は4月にオリゾンティと業務提携を行い、興和がオリゾンティに対して素材開発を含む製品供給を行うことや、両社が保有するブランドのコラボレーションの検討を進めていた。興和はアパレル商品等の販売を行うインコントロを6月30日付で設立。8月1日付で同社がオリゾンティから海外ファッションブランド事業を譲り受けた。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257909&lindID=4

宝島社、10月に女性月刊誌2誌「GLOW(グロー)」「リンネル」を新創刊
40代女性をターゲットにしたファッション誌「GLOW(グロー)」(10月28日創刊)と、総合ファッション誌「リンネル」(10月20日創刊)をともに30万部発行する。「GLOW」は、「ファッション」と「美容」が2大テーマ。発表会で配布されたパイロット版(見本誌)では、同世代の女性から人気を集めるYOUがカバーを務めている。これまで同社の女性ファッション誌「spring(スプリング)」「InRed(インレッド)」の編集長を歴任した大平洋子が「GLOW」の編集長に就任し、「40代女性がどんな場面でも求めているのがツヤのある輝き。輝きたいと思う気持ちがある人すべてに読んでほしい」と語った。「リンネル」は、ファッションやライフスタイルで流行だけを追うのではなく自分自身の着心地や暮らしを大事にするナチュラル系と呼ばれる読者を幅広くターゲットとしている。2008年に季刊誌としてスタートしてから、同系統の雑誌での売り上げシェア1位を誇っており、月刊化に当たり、今後はファッションだけではなく、衣食住の生活全般をプロデュースする総合誌に衣替えする。宝島社は、1989年に日本初のストリートファッション誌で10代女性向けの「CUTiE(キューティ)」を創刊。その後、世代やファッションスタイル別に「spring」(96年)「sweet(スウィート)」(99年)「InRed」(03年)などを創刊。女性に人気のブランドアイテムを付録にし、幅広い層から支持を得ている。「sweet」は今年1月から100万部以上を発行しており「日経MJ09年ヒット商品番付」で「前頭」にランクインしている。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20100729mog00m100014000c.html

資生堂、2013年8月末の竣工予定で銀座の本社社屋を建て替え
銀座並木通りにある本社社屋(東京都中央区銀座7-5-5)を建て替える。2011年5月より解体を始め、2013年8月末の竣工を予定。新たな本社社屋はオフィス機能に加え、店舗機能、公共機能を有するビルを検討している。現在の本社社屋は1972年3月に竣工。事業活動の中心としてのビジネスセンター機能を担ってきたが、事業規模の拡大にともない手狭になったことから、2003年5月にオフィス機能は汐留に移管。現在は、引き続き資生堂の本社として一部のスタッフ部門や子会社のオフィスが入っているが、建設から約40年が経過し老朽化が進んだことから建て替えを行う。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257837&lindID=4

シチズン時計、「バーゼルワールド」出品作を量産化
世界最大級の時計・宝飾展示会「バーゼルワールド」で発表したデザイン重視のサンプル製品を順次、量産化する方針を固めた。近未来的な時計が目立つが、自社のデザイン力を広くPRするには商品化が欠かせないと判断した。シチズンが量産化するのは、「コンセプトモデル」と呼ばれる商品化が確定していないサンプル製品。シチズンは昨年から年2、3種類のコンセプトモデルを発表しており、今後は、これらの時計を市販する予定。6月には初めて、昨年のコンセプトモデル「エコ・ドライブ ドーム」を2種類発売した。チタンを使って未来の時計を表現し、欧州の高級スポーツカーと同じ塗装技術を応用したことが話題を呼んで、約1カ月で500個をほぼ完売した。
http://www.asahi.com/business/update/0731/TKY201007300607.html

シートタイプの制汗剤が人気
市場拡大が続いていたところに今夏の猛暑が追い風となり、マンダムなどの販売は前年を大きく上回り、新商品投入も相次いでいる。男性用の制汗シートで最大手のマンダムは、顔用の洗顔シートを含めた「ギャツビー」ブランドの制汗シートの直近約1カ月間の売り上げが、前年同期に比べ30%増えた。天候不順が続いた4、5月は前年割れだったが、気温が高まった7月に入り販売が大幅に伸びている。資生堂は2月、銀の殺菌力が特長の制汗剤「AG+(プラス)」に、清涼感を感じられる「クリアシャワーラージシート(クール)」を加えた。販売は好調で、7月中旬から一部店頭で品切れ状態になっている。このため同社は追加生産に乗り出し、供給不足の解消を急いでいる。ライオンは、女性向けに販売する「Banリフレッシュシャワーシート」の7月の出荷金額が前年に比べ1.5倍と大幅に伸びている。昨年2-8月の売り上げが前年同期比1.6倍に増えるなど、もともと販売は好調だったが、「猛暑で気温が高くなっていることがさらに販売を押し上げている」という。同社は制汗剤やボディーソープの男性用ブランド「プロテクスタイル」でも3月に制汗シートを加え、品ぞろえの充実を図っている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100731/bsc1007310505003-n1.htm


2010年8月1日(日)
H&M、ルーマニアに進出か?
複数のメディアがH&Mはブカレストでショッピングセンターやモールを運営するAFI Europeとリース契約を結び、2011年3月Cotroceni Parkにルーマニアで最初の店を開くと報じた。H&Mは36カ国で約2000店を展開している。

ララ・ストーン、フランス版プレイボーイ誌を訴える
6月号で「無許可の写真」を使用したとしてパリで出版社と写真家Greg Lotusを訴えるよう弁護士に指示した。

ワールド、女性に向けたライフスタイル型セレクトストア「smartie(スマーティー)」の展開を開始
今秋より40代からの大人の女性に向けたライフスタイル型セレクトストア「smartie(スマーティー)」の展開を開始し、9月中旬にアリオ橋本(神奈川県相模原市)、9月下旬にはイオンモール神戸北(神戸市北区)に出店する。「スマーティー」は、これまでファミリーやヤングを対象にしたブランド展開が中心だったショッピングセンターにおいて、40代からの女性を中心顧客に想定しながらも、年齢に関係なく買い物を楽しめるセレクトストア。オリジナルとバイイングで構成するアパレルは「ゆるカッコイイ」をテーマに、トレンド感のあるカジュアルスタイルを、ブランドコンセプトの一つである「大人のNEW NORMAL」として、着こなしやすく、求めやすい価格帯で展開。服飾・生活雑貨の構成も3割を占め、より生活シーンに密着したストアを提案する。ディレクターには、ファッションデザイナーの横森美奈子を迎え、ストア全体のコンセプトである「大人のワンダーランド」を演出。日常の買い物ついでに立ち寄りやすい、居心地のよい大人のライフスタイル型セレクトストアを目指す。店舗設計はインテリアデザイナーの内田繁が監修。
http://www.world.co.jp/news/brand/2010/0729.html

本町ガーデンシティ商業施設部分の概要を発表
積水ハウスは、日本初進出の米スターウッドグループのセントレジスホテル大阪が入居し、10月1日にグランドオープンする予定の複合ビル「本町ガーデンシティ」(大阪市中央区)の商業施設部分の概要を発表した。田崎真珠の西日本旗艦店や創業300年を超すお香の専門店「松栄堂」、関西初となる米国の高級インテリア雑貨店など4店が入り、レストランを格付けする「ミシュランガイド京都・大阪2010」で一つ星を取得した「味吉兆」など飲食2店も進出する。本町ガーデンシティは地上27階、地下2階建てで、高さ約132メートル。商業施設は地下2-地上2階(1325平方メートル)を使用する。3-10階がオフィス、11-27階がホテルで、オフィスでは中核テナントとして岩谷産業が大阪本社を移転する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100731/bsd1007310041000-n1.htm

合成ゴムのスーツ
山本化学工業は紳士服販売のエフワン、紳士服製造のグッドヒルと共同で、合成ゴム素材を使った多機能ビジネススーツ「ハイブリッドアクティブスーツ」を開発し、9月上旬から発売する。素材の表面には、競泳水着などと同じ技術で特殊加工された合成ゴム(厚さ03-0.45ミリ)を使用して摩擦を減らしたほか、直径2ミリの穴を開けることで通気性を確保。内側に熱を反射するチタン合金加工を施し、伸縮性の高いナイロンを重ねた。山本化学工業によると、合成ゴム素材は水を通さず保温性が高いほか、重さは従来のスーツ素材の半分以下で3倍以上の伸縮性を持つ。水洗いでき、アイロンがけも不要で汚れや熱にも強いという。スーツは男女とも税別7万9千円。コートも9月に発売予定だが、価格は未定。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100729/bsc1007292058014-n1.htm

ファッションデザインコンテスト「高校生ファッションデザインアワード2010」の最終審査会
高校生と高等専修学校生を対象とした最終審査会が、東京都渋谷区の文化服装学院で行われ、最優秀賞(文部科学大臣賞)に石川県立工業高校3年、供田沙佑香の「鏡に映るものは…」が選ばれた。コンテストは今年で4回目で、デザイン画の応募は2134点。最終審査に残った12点を作者らが作品に仕上げ、審査が行われた。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100731/trd1007311841011-n1.htm

シリコン製ブレスレッドが人気
シリコン製ブレスレッドの「パワーバランス」はテレビドラマ「月の恋人」で木村拓哉がつけていたことから一躍、脚光を浴びた。米国でも各界のトップアスリートが愛用。販売元のパワーバランス・ジャパンによると、独自加工の「マイラー・ホログラフィック・ディスク」が、体から発する微弱な電気の乱れを調整し、柔軟性やバランス感覚を高めるという。大丸心斎橋店北館10階の「スポーツミツハシ ブラウニー」では、4月中旬から発売し、1カ月の売上数は約100点。科学的な検証はまだ行われていないだけに、こうした効果との因果関係は不明だが、体の好不調に敏感なアスリートの支持を集めている。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100801/ecc1008010701000-n1.htm

日本航空(JAL)、客室乗務員のファッションショー
羽田空港第1ターミナルで、JALと統合前の日本エアシステム(JAS)などの客室乗務員(CA)の制服14種類を集めたファッションショーを開いた。ショーは日本空港ビルデングが航空100年を記念して1日から開催している夏休みのイベント「羽田空港と日本の空展」にあわせたもので、JAL8種類、JAS5種類に現在のものをあわせた14種類が披露された。
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100801jal/

サイト内検索

 
Web www.fashion-st.net

過去のニュース