Fashion Street News Index
ファッションニュース(2011年6月前半)
ショップのオープン情報や最新の流行、ファッションビジネス、ブランド、デザイナーの動向などのファッションニュースを紹介。
ファッション・ストリート> ファッション・ニュース> 2011年6月上旬のファッション・ニュース
2011年のCFDAアワードはProenza Schouler、キャシャレルは新アーティスティック・ディレクターにLiu LingとSun Daweiを起用、プラダがトビー・マグワイアを2011年秋冬メンズキャンペーンに起用などのニュースを掲載。
2011年6月15日(水)
トム・フォード、2011年秋冬コレクションをついに公開
ロンドンで一部のエディターのみに披露した(観覧者とは秘密保持契約まで結んだ)2011年秋冬コレクションからスティール・ショットのビデオを公開。Abbey Lee Kershawがファーのジャケットを着用しているほか、ロングスリーブのレース・ドレス、スネークスキンのコート、サテンジャケットなどを披露した。
フェラガモ、6月29日ミラノ証券取引所に上場
サルバトーレ・フェラガモSpAは株式の22.73パーセントを公開。フェラガモは会社を最高17億7000万ユーロと評価し、合計3830万株、1株当たり8-10.50ユーロでIPOの価格幅をセットした。
グッチ、チャリティファッションショー
東日本大震災の被災者支援のため2011-12年秋冬メンズ・ウィメンズコレクションのチャリティファッションショーを7月2日、東京国際フォーラムで開催。ショーはチケットを購入すれば誰でも出席可能。さらに、チャリティの趣旨に賛同したトップモデルの冨永愛が特別出演する。チケットはグッチ銀座、グッチ青山、グッチ新宿、グッチ名古屋の4店舗にて販売中。参加費の全額(消費税を除く)は日本赤十字社を通し、東日本大震災の被災者へ寄付される。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/gucci-11_0614
ラルフ・ローレン、バッグをオーダーメイドできる「Made To
Order」開始
ラルフ
ローレンの表参道店にて、ラグジュアリーなハンドバッグをカスタムオーダーできる「Made To
Order」がスタート。アイコン的バッグであるラルフ氏の妻の名を冠した「リッキーバッグ」ほか、ショルダー形の「トラベラー」、クラッチ形の「ロンドンクラッチ」などのフォルムをベースに、21色の豊富なカラーバリエーションのアリゲーター素材から好みの色を選べる。さらにライニングやメタルパーツのカラー、メタルパーツに施される刻印の字体も選択可能。オーダーしてから手元に届くまでに要する時間は、約4-6ヶ月。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/rl11_0615
イル ビゾンテ銀座店限定商品発売
イル ビゾンテ銀座店では、6月17日より銀座店限定商品を発売。存在感あるオーストリッチ型押しとオリジナルレザーのコンビネーションは銀座店だけのアイテム。
http://www.ilbisonte.jp/information/ginza_limited.html
ビッグジョン、平生工場(山口県平生町曽根)を閉鎖
生産機能は本社に移し、約60人の従業員の処遇は未定。ビッグジョンによると、平生工場は1989年に稼働。唯一の国内工場として、主に国内向けのジーンズの生産を担っていた。消費者の低価格志向が進み、競争が激化したことなどから今回、生産効率の向上を理由に拠点の再編を決めた。閉鎖後は本社の一角で生産を引き継ぐ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110614-OYT1T00285.htm
帽子デザイナー、平田暁夫の作品展
70年余の創作の軌跡をたどる「ヒラタ ノ ボウシ〜伝統のフォルム・未来へのエスプリ〜」が南青山のスパイラルガーデンで開かれている。帽子100点以上を展示し、帽子の多彩さを表現。平田は14歳で長野県から上京、銀座の帽子店で修業し、1955年に独立。伝統的な技法を学ぶため、フランスにも渡った。その創作姿勢は帽子をデザインするというより、「彫刻を作る感覚に近い」と言う。入場無料、26日まで。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20110615-OYT8T00501.htm
2011年6月14日(火)
エマ・ワトソン、米ヴォーグ7月号の表紙に登場
表紙とインタビュー記事に登場。撮影はマリオ・テスティーノ。ワトソンはトム・フォード、アレキサンダー・マックイーン、プラダ、カルバン・クライン、ドルチェ&ガッバーナなどを着用している。インタビューではワトソンは、ErdemやHakaanなどの新進デザイナーの服を着ることについて「私は考えました。人々が、私が何を着用しているかについて記事にするのならば、私は広報を必要とする若い英国のデザイナーを着ます」と答えている。
ちなみにキャリー・マリガンは25歳、シエナ・ミラーは26歳でヴォーグの表紙に登場していますが、エマ・ワトソンは21歳。
VF、20億ドルでティンバーランドを買収
Vanity Fair CorporationはTimberland Companyをおよそ20億ドルの現金取引で買収する。VF CorporationはNautica、John
Varvatos、ラングラー、7 for All Mankind、Vansなども所有。ティンバーランドはノースフェース、Eastpak、キプリングなども入っているVFのアウトドア・アクションスポーツ部門に加わる。ティンバーランドは1952年、ボストン郊外でNathan
Schwartzによって設立された。アウトドアブーツやストリートウェアで知られ、Manolo Blahnikともコラボしている。VFは今後、中国や日本でティンバーランドの売上を増やす方針。
デサント、「マーモット」からレインウェアなどタワーレコードとコラボした夏フェス応援グッズを発売
アウトドアブランド「マーモット」より、「タワーレコード」とのコラボレーションで夏の野外音楽イベント「夏フェス」の応援グッズとして防水・透湿性に優れたレインウェア3型と吸汗速乾性に優れたアンダーウェア2型を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282947&lindID=4
ゴールドウイン、UVカット機能とストレッチ性を兼ね備えた「ラッシュガード」を発売
ヘリーハンセンで、UVカット機能とストレッチ性を兼ね備えたラッシュガードを発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=283196&lindID=4
西友、平均10%値下げ
食品や日用雑貨など計1000品目の価格を16日から順次、平均10%値下げする。期間限定のセールではなく、値下げ後の価格を当面続ける。西友が5月末に行った消費者調査で、65%が「物価が上昇したと感じる」と答え、理由として「安売りやセールが減った」ことを挙げたという。西友は「震災後に物価が上がったわけではないが、より消費者に安さを実感してもらいたい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110614-OYT1T00869.htm
モバイルビューティー
モバイルビューティーは持ち歩いてどこでも使える「モバイル美容家電」のこと。「モバ美」とも呼ばれるこれらは、コンパクトな仕様や電源の工夫などにより、自宅と同様の効果を外出先でも、しかもスピーディーにケアできる。モバ美の代表とされるのがポーチに入れて持ち運べる「ポケットドルツ」。毎分16000ブラシストロークの微細な音波振動で、時間の無いランチ後でもすばやくツルツルの歯にしてくれる。一見キャンディボックスのような手のひらサイズのかわいい脱毛器「ジュエルエピ」は高周波が出るピンセットで1本ずつ脱毛。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/shopping/antenna/20110613-OYT8T00438.htm
涼感コスメ
女性にとって夏の節電で心配なのが、暑さによる化粧崩れ。百貨店の化粧品売り場では、汗に強いファンデーションや肌がひんやりする化粧水などを買い求める女性客が増えている。新宿高島屋の化粧品売り場では、今月から、暑さ対策に適した化粧品を「ひんやり涼感コスメ」と名付けて、買い物客に紹介している。汗に強く、崩れにくいファンデーションは各社から出ている。中でも、ソニアリキエルのジェルタイプや、マックスファクターのリキッドタイプは、ひんやりしたつけ心地で人気。また、肌を引き締める収れん化粧水もよく売れているという。資生堂では、収れん化粧水「カーマインローション」の5月の出荷量が、前年比の約70%増だった。「使ったことがない若い世代が使い始めているようです。コットンにしみ込ませて、化粧水と乳液を塗った後の肌にはたくようになじませます。肌に清涼感が得られ、余分な皮脂によるベタつきや化粧崩れの防止になります」と同社広報。一方、西武渋谷店では、洗い上がりがさっぱりした洗顔料を求める20-30歳代の女性が多いという。エストの炭酸ガスが入った泡タイプの洗顔料や、シュウウエムラのクレンジングオイルなどがお薦め。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110614-OYT8T00161.htm
2011年6月13日(月)
プラダ、トビー・マグワイアを2011年秋冬メンズキャンペーンに起用
マグワイアはボックス型の3ボタンジャケットにタートルネック、別の写真ではシャツにサングラスを着用している。撮影はデビッド・シムズ。「ミステリアスと力強さにあふれた彼のムードに釘づけにされています」とミウッチャ・プラダ。「彼女のコレクションとキャンペーンに店、会社、デザイン・ディティールまで、芸術の偉大な支持者ゆえ、ミウッチャ・プラダはクリエイティブなカルチャーを示唆しました。私は、彼女の芸術性を賞賛しています。また、そのようなプラダの秋キャンペーンの一部になれて、私は興奮しています」とマグワイア。
プラダはこれまで、まだ誰も目をつけていない新モデルを起用することが多かったのですが(コレクションは今でもそうだけど)、キャンペーンにはミュウミュウにはHailee Steinfeldと今シーズンは俳優を起用してきました。
デボン青木、男の子を出産
婚約者James Baileyとの子供を10日に出産。名前はまだ、明らかにされていない。男の子は二人の婚約記念日に生まれ、Baileyは「悪くない婚約プレゼント。彼はブロンドで大きなブルーベリーの目を持っています」とコメント。
バーバリーのアイウェアコレクションに新作が登場
レディー トゥ
ウェアのネックレスやブレスレットなどのアクセサリーからインスパイアを受けて生まれた今回の新作は、ベーシックなスクエアスタイルとキャッツアイスタイルの2モデル。さらにこれらの新作には、定番のブラックやグレーに加え、ベージュやピンク、ブルーなどのカラーがラインナップ。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/burberry-11_0613
AOKI、クールビズアイテムとして最適な「BIZニットシャツ」を発売
カジュアルになりすぎず、ノーネクタイはもちろん、ネクタイをしても着用しやすいデザインのため、ジャケットのインナーなどにコーディネートできるアイテム。また、暑い時期も快適に過ごせるよう、ポロシャツのような感覚で素肌に着用できる機能的な素材を使用した。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282958&lindID=4
レイングッズの新顔
レインコートの最近のトレンドはマントのような形の「レインポンチョ」。阪急百貨店の売り場には、カラフルなポンチョがずらりと並ぶ。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110612/ecc1106120701000-n1.htm
「スーパークールビズ(超軽装)」商戦
百貨店各社は、節電による消費の沈滞を懸念しつつ、衣料品の販売拡大を狙う。この夏、注目を集めているのがポロシャツをビジネス用に改良した通称「ビズポロ」。普通のポロシャツより襟元がしっかりしてネクタイを結べたり、ポロシャツの生地をワイシャツ風に仕立てたりした商品などが登場している。大丸梅田店は、紳士服売り場に「ビズポロ」コーナーを新設。販売しているのはすべて前開きのワイシャツタイプの半袖で、一日最大10枚が売れているという。高島屋大阪店でも、ビズポロが一日2、3枚は売れており、ステテコも前年比2-3倍の伸びという。阪急百貨店梅田本店では婦人服売り場でも「スーパークールビズスタイルの決め手」として、キュロットタイプのショートパンツを並べている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110611/bsc1106111946014-n1.htm
重ジーンズ
老舗のジーンズブランド「エイトG」では2010年10月、1着約2キロもの重さのジーンズ「SP803-28」を発売した。他の商品に比べ、約2倍の重さの生地を使っている。ジーンズ愛好家らの話題を集め、店頭でも品薄で、再生産を検討しているという。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110610-OYT8T00175.htm
2011年6月12日(日)
デュランデュラン、最新のミュージックビデオにシンディ・クロフォード、ナオミ・キャンベル、ヘレナ・クリステンセン、ヤスミン・ル・ボン、Eva Herzigovaを起用
最新のミュージック・ビデオ「Girl Panic」にスーパーモデルを起用。監督はレディ・ガガの「Paparazzi」やケイト・モスのディオール「Addict」のCMも手がけたJonas Ackerlundで、ロンドンで行われた。ハーパーズ・バザー英国版の表紙撮影も兼ねていることから、セットにはドメニコ・ドルチェとステファノ・ガッバーナも立ち会った。
ソフィア・コッポラ、自身のファッションラインを否定
ソフィア・コッポラは2008年にルイ・ヴィトンとバッグでコラボ。続いて、ヴィトンの2012年リゾートコレクションでコンサルタントを務めたが、自分のファッションラインを始める計画があるかと聞かれて、これを否定。「私はJulie
(de Libran、ヴィトンのスタジオ・デザイン・ディレクター)とそのチームを尊敬し、仕事をすることを愛しています。彼らは非常に知識が豊富で、私には忍耐がありません」とコッポラ。
シャネル、「ビザンス ドゥ
シャネル」発売
2010年12月、パリ市内カンボン通りのサロンで発表された、シャネルのメティエダール・コレクション「パリ-ビザンス」からインスピレーションを受けた「ビザンス ドゥ
シャネル」が限定発売。クチュール技術を贅沢に取り込んだシャネルのメティエダール・コレクションに、メークアップ クリエイティブ ディレクター、ピーター・フィリップスがインスピレーションを受け、クリエイトした「ビザンス ドゥ シャネル」。マドモアゼル
シャネルがこよなく愛したビサンチン美術をテーマに、ビザンチン帝国の至宝に着想を得たコレクションが発売となる。シャネルスーツのボタンをかたどった4色アイシャドウパレット「ルガール シニエ ドゥ シャネル」は、マトラッセ加工とCCロゴを刻印した。このほか、「ジュ コントゥラスト」や「ルージュ
アリュール」も限定発売。
http://www.elle.co.jp/beauty/news/chanel_11_0610
セオリー、伊勢丹新宿店で最新コレクションを紹介するイベント
オリヴィエ・ティスケンスの最新コレクションをどこよりも早く手に取れるイベント「ソフト モード」が6月15-23日の期間、伊勢丹新宿店にて開催。会場には2011-12年秋冬コレクションから選りすぐったオリヴィエの世界感が光るアイテムをはじめ、限定素材を用いたジャケット、ドレス、ブラウスなど今回のためだけに作られたアイテムがラインナップ。さらに、このイベントに合わせ特別にセレクトされたキャンドルやジュエリーなども登場。イベント期間中に3万1500円以上ショッピングをした方にはオリジナルタンブラーをプレゼント。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/theory-11_0610
ミズノ、脚のむくみを軽減する「ライトデイリーコンディションサポーター ロングレッグ」を発売
スムーズな血行を促進し脚のむくみを軽減する「ライトデイリーコンディションサポーター ロングレッグ」を発売。足首から太ももまでをカバーするロングタイプで、足首は圧力を強く、太ももに向かって段階的に弱くする構造で、血液を心臓方向に押し上げ、スムーズな血行を促進する。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282745&lindID=4
サマンサ・タバサ、東京スカイツリータウンに新業態店舗「サマンサタバサ スイーツ&ギフト(仮称)」を出店
2012年春開業予定の世界一の自立式電波塔「東京スカイツリー」がある街「東京スカイツリータウン」の商業施設「東京ソラマチ」に、「GIFT」「おみやげ」をテーマとした新業態店舗「サマンサタバサスイーツ&ギフト(仮称)」を出店する。他社とのコラボレーションによる限定アイテムやサマンサタバサ ネーム入りオリジナルチャーム、携帯ストラップ、キーホルダーからマグカップやグラス、ステーショナリーグッズまで、ここでしか買えない限定アイテムを展開。また、ファッションブランドが提案するカフェ&スイーツも展開予定。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282801&lindID=4
「父の日」商戦が本格化
今年は、節電の広がりで注目が集まるクールビズ関連が売り上げを伸ばすなど好調な滑り出し。日本橋三越本店では、父の日向けの販売活動を本格化させた7日からの3日間で、ポロシャツの売り上げが前年より20%も増えた。東日本大震災で父親の頼もしさが見直されているとの説もある。渋谷の東急百貨店東横店でも3週間ほど前倒ししたペースで商戦が進んでいる。西武池袋本店は5月下旬から関連スペースを前年比で40%増やした。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110611-OYT1T00637.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110611/ecc1106112139001-n1.htm
2011年6月11日(土)
ララ・ストーン、トム・フォード・ビューティ・コレクションのキャンペーンに登場
トム・フォードとともに登場。撮影はMert AlasとMarcus
Piggott。
カレン・エルソンとジャック・ホワイト離婚
Karen ElsonとJack Whiteが6年間の結婚生活に終止符をうった。二人は「私たちは親しい友人のままで、素晴らしい子どもたち、Scarlett
(5歳)、Henry Lee (3歳)の親であり、私たちの子どもたちが成長するのを別々に見守ります」との声明を発表。
ソーラー水着
ニューヨーク大学の卒業生、Andrew SchneiderがiPodやiPhonesなどを充電できるUSB端子付きのソーラービキニを開発した。生地の中に薄い光電子パネルが縫いこまれており、価格は200ドル。Schneiderは現在、男性版も開発中だという。
グンゼ、お気に入りの写真でオリジナルパンツが作れる「BW-Design」を発売
顧客自身の写真や画像でオリジナルパンツが作れる新たなサービス「BW-Design(ビーダブル デザイン)」をウェブにて開始。「BW-Design(ビーダブル フィット)」は100色のボディ、100種類の腰ゴム、100種類のポケットから自由に組合せ可能で、100万通りのカスタマイズパンツが作れるサービス。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282024&lindID=4
レイングッズ商戦が本格化
そごう・西武では、婦人靴売り場に約170種類のレインシューズを取りそろえる西武渋谷店で、5月のレインブーツの売上高が昨年の3倍に跳ね上がった。特に人気があるのは「ゲリラ豪雨」にも負けない膝下丈のロングブーツ。「すでにロングブーツを持っている人が2足目として購入するケースが目立つ」というのは、高島屋日本橋店。人気のショートブーツやパンプスを中心に、売り場面積を拡大している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110607/bsd1106070501001-n1.htm
部屋テコ
夏場でも快適な男性下着「部屋テコ」をワコールが発売、「おしゃれなステテコ」として人気を呼んでいる。女性用インナーウエアは種類、デザイン、素材などバリエーションが多く、用途に合わせて好みのタイプが選べるのに対し、男性の下着は、バリエーションが多いとはいえない。そんな中、「部屋テコ」は、素材にこだわり、デザイン性を加味した。「部屋テコ」には百貨店向けブランド「DAMS(ダムス)」と、量販店向けブランド「BROS(ブロス)」があり、どちらも汗ばむ季節を快適に過ごすため、吸水速乾性に優れたポリエステル素材を使用、薄くて軽くて着心地がいい。さらに「DAMS」では、吸湿、放湿、消臭、抗菌防臭、制電など高機能素材を採用している商品もある。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110610-OYT8T00701.htm
スーパークールビズ対応
アサヒビール広報部は「今のところは、クールビズ以上の対応は考えていない。ノーネクタイを認める程度です」。「スーパー」で示された服装については「ポロシャツ姿で商談というのも、なかなか難しいでしょうね」。三菱商事広報部も「(『スーパー』で例示された)服装の社員は見当たらないし、社としても認めておりません」と消極的。一方、積極的に取り入れようとしているのはイオン。「カジュアルビズ」と名付け、ポロシャツとチノパンを基調としたスタイルの服装を発表した。全国の400以上の店舗で順次販売する。社員にも「販売しているものは社内での着用もOK」と勧める。とはいえ「襟のあるシャツが基本で、Tシャツは不可。短パンやバミューダなど足が見えるズボンも禁止です。お客様に失礼になることもありますから」(コーポレート・コミュニケーション部)。
http://mainichi.jp/life/fashion/archive/news/2011/05/20110530dde001040006000c.html
2011年6月10日(金)
マーク・ジェイコブス、2011年秋冬キャンペーンにヘレナ・ボナム・カーターを起用
撮影はJuergen Teller。ボナム・カーターは今年のSAGアワードでマーク・ジェイコブスのドレスを着ていた。
Carine Roitfeld、ハーパーズ・バザーの編集長に就任か?
現編集長のGlenda Baileyに代わって、Carine Roitfeldがハーパーズ・バザー米国版の編集長に就任するという噂が流れている。2011年1月にフランス版ヴォーグの編集長を退任してから、Carine Roitfeldは子どもたちが暮らしているニューヨークで過ごすことが多く、また、バザーの2011年第1四半期のニューススタンドでの売上は29%低下しており、バザーを発行するハースト社はてこ入れが必要だとされている。Carine
Roitfeldとともに、バザー英国版のLucy Yeomansも候補だという。しかし、ハーストはこの噂を否定。「グレンダは編集長として彼女の10周年記念となる9月号に取り組んでいます」としてハーストのスポークスパーソンは、ベイリーが辞める計画は一切ないとしている。
ワコール、「ファッション−時代を着る」展を開催
京都服飾文化研究財団(KCI)と熊本市現代美術館の共催事業として、6月25日-9月4日まで「ファッション−時代を着る」展を開催。ワコールが支援するKCIの衣装コレクションの中から、ドレスをはじめコルセット、靴など約100点を厳選し、20世紀初頭から現代におけるファッション史を通覧するもの。九州での実施は今回が初めてとなる。
http://www.wacoalholdings.jp/news/50662.html
トリンプ、「下着川柳」を公募
毎年恒例となっている下着啓発活動「インナーウエアにまつわる川柳〜ブラ川柳〜」の公募を、大幅リニューアル。「下着川柳」と改称し、気に入った作品に投票できる一般投票の機能も追加した。さらに応募期間も1年を通して応募が可能になり、いつでも作品の応募が可能となった。
http://www.triumph.com/jp/ja/cw_press_20110608.html
エース、防災カバン「ライフリュック」を発売
旅番組で活躍するタレントの竹内海南江と共同開発するバックブランド「カナナプロジェクト」の新商品として、日常でも使えるおしゃれな防災カバン「ライフリュック」を8月下旬に発売する。東日本大震災による防災意識の高まりを受けて開発した。前ポケットのファスナーは水が入りにくい止水タイプを採用し、中には防水加工を施したビニールポーチを内蔵。もしもの時のために連絡先などを書いておくメモホルダーも入っている。ブラック、ブラウン、オレンジ、モーヴ(紫色系)の4色展開で、アクセントのチャームがついている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110608/bsc1106081607012-n1.htm
アシックス、子会社を香港に設立
海外向けのスポーツアパレル(衣料品など)の開発や品質管理を目的とした100%子会社を香港に設立した。資本金は500万香港ドル。これまで中国、米国などの現地子会社が独自に材料の選定などを手がけてきたが、香港の子会社に業務を一括することで生産の効率化と迅速化を図る。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110607/bsc1106070502005-n1.htm
家用下着
「家用」「寝る時用」などと強調した女性用の下着が百貨店や専門店に並ぶようになった。家ではくショーツ(パンツ)を「家パン」、寝る時用を「寝パン」。20代向けの下着の専門店「アンフィ」では、ショーツに愛称を付けて陳列している。「家にいる時は、締め付けがないものを身につけたい」といった客の声を受けて作られた「家専用ショーツ」。ワコールの20-30代向けブランド「パルファージュ」は、寝ている間のバストの手入れに着目した「ナイトアップブラ」を2010年9月に発売した。4月末までの売り上げが、1万5000枚を突破し、予想を40%上回る売れ行きとなった。トリンプ・インターナショナル・ジャパンの就寝時用ブラジャー「おねむりブラ」も、売り上げが伸びているという。年2回、新作を出し、今季は薄いパイル地のような生地を使って、肌触りをよくした。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110608-OYT8T00169.htm
2011年6月9日(木)
カール・ラガーフェルド、オレフォスとコラボ
スウェーデンのグラス・メーカー、Orreforsとコラボレートし、ボウル、花瓶、ワインや水・リキュール・シャンパングラスなどのクリスタル・コレクションを作成。「以前やったことがないことを行うのは、私にとって最も楽しいことです」とラガーフェルド。オレフォスはラガーフェルドを「非凡で豊富なキャリアを持った多面的な芸術家」と称賛。ラガーフェルドのラインにはラガーフェルドのイニシャルが彫刻される。Orrefors by Karl Lagerfeldコレクションは9月1日からハロッズ、10月15日からブルーミンデールで発売。
ケイト・ミドルトン、エプソム・ダービーでReiss・ジョセフ・LK Bennettを着用
ホワイトシフォンのReissドレスにジョセフの白いツイードジャケット、LK Bennettのコートを着用。
神戸ファッション美術館で「1960-2000年代のファッション サンローランからガリアーノ、マックイーンまで」展
28日まで。国内外の39人のファッションデザイナーの作品など計120点を展示。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20110608-OYT8T00528.htm
ケイト・スペード
ニューヨークの日本公式サイトがリニューアル
本国のスタイリッシュなクリエイティブを踏襲しながらも、マウスオーバーすると和訳が表示されるなど、より使いやすさを追求。さらに、日本独自のコンテンツを毎月更新。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/kate-spade-11_0609
レペット、東北地方太平洋沖地震復興支援特別モデル発売
バレリーナシューズのバックサイド部分に日本の国旗と「solidarite 絆」のプリントが施されている。この商品の全ての収益金は日本赤十字社を通じて義援金として寄付される。BB復興支援特別モデル、素材・山羊革、カラー・ホワイト、6月15日発売。
http://www.look-inc.jp/brand/repetto/topics20110606.html
三愛、新作水着のファッションショー
本店の水着売り場のリニューアルオープンに合わせ、新作水着のファッションショーを開いた。今年はエスニック柄や鮮やかなペイズリー模様、小花柄などの水着が売れ筋という。同売り場の面積は約330平方メートルで、1500アイテムを集め日本最大級。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110609/bsc1106090504015-n1.htm
全天候対応のファッションアイテム
シューズ売り場で今年人気なのは、はっ水加工を施したタイプ。「朝は晴れているけれど夕方から雨が降る」といった予報の日にも安心して出かけられる。便利なだけでなく、リボン付きパンプスやブーティーなどデザイン性の高いシューズもそろう。公園に長時間いることの多いヤングママに毎年人気の商品が、日焼け防止用に羽織るUVケア加工のボレロ。今年はさらにはっ水加工を施したものが新登場。傘を持ち歩くことが多い時期、専用のアンブレラバッグは長めのハンドルが付いていて、傘を肩からかけることができる。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/shopping/item/20110606-OYT8T00745.htm
2011年6月8日(水)
アレグラ・ヴェルサーチ、ヴェルサーチ社に参加
ドナテッラの娘でヴェルサーチ社の50パーセントを所有するAllegra Versaceはヴェルサーチのデザインスタジオで働き始めたことをイタリアのLa Repubblica紙に伝えた。「私は母に尋ねました。私は、金融のことをほとんど知らないので、初めは乗り気でありませんでした。しかし、その後、私は、私が理解することが必要だと思いました。明確に、私はまだ匿名を好みます。私は、イタリア人ではないデザイナーとともに働いてある程度の時間を過ごしました。私は、ファッションショーを手伝い、広告などクリエイティブな部分を担当しました。自分と母親の性格は違いますが、私たちはとても親しいです。彼女は猛烈ですが私は静かです」とアレグラ。
米国で演技の勉強などをしていたのですが、イタリアにもどったようです。
マーク・ジェイコブス、ソフィア・コッポラのウェディングドレスをデザインか?
CFDAアワードでマーク・ジェイコブスのリゾートコレクションを着て、マークに特別功労賞を渡すプレゼンターを務めたソフィア・コッポラのウェディングドレスをマークが手がけるとの噂が流れている。しかし、マークはこの噂を否定。「私は、彼女が結婚していると聞いていました。つまり、私は知りません」とマーク。
三陽商会、バーバリーの子供服をインポートに
三陽商会は、日本市場において現在ライセンス商品による展開を行っているバーバリー子供服について、2012年秋冬シーズンからを目標に英国バーバリー社が開発するグローバルコレクションの商品展開に切り替えることで三井物産および英国バーバリー社と大筋で合意した。グローバルコレクションの販売は、全国の百貨店およびバーバリー直営店において、引き続き三陽商会が行う。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/ir/pdf/110607.pdf
ヨウジ・ヤマモトの写真展
パリコレクション進出から今年30年を迎えた山本耀司の足跡をたどる写真展が、南青山のヨウジヤマモト青山店で開かれている。1981年のパリコレデビューの際に、黒一色の服やボロボロに破れたドレスなどを発表。西洋の伝統や常識にとらわれない服作りでファッション界に衝撃を与えた。そうした創作が国内外で高く評価され、フランスから芸術文化勲章の最高位「コマンドゥール」を今月授与される。今回展示される写真は、有名写真家のピーター・リンドバーグやニック・ナイトらが1980-90年代を中心にファッション誌やカタログ用に撮影した24点。ヨウジヤマモトの服を着たナオミ・キャンベルらモデルがずらりと並んだ作品もあり、服同様、美しさと強さが表現されている。無料。12日まで。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110607-OYT8T00175.htm
松坂屋銀座店、取り壊し
大丸や松坂屋を展開するJ・フロントリテイリングと森ビルは、松坂屋銀座店などを取り壊し、銀座最大の商業施設を開く計画を明らかにした。2013年にも着工、2016-17年のオープンを目指す。計画では、新設する建物は地上12階、地下6階で延べ床面積は約14万7000平方メートルの複合型施設で、オフィスや多目的ホールも備える。商業施設の店舗面積は、銀座で最大の三越銀座店の店舗面積約3万6000平方メートルを上回る見通し。松坂屋銀座店は、1924年に開業した銀座で最古の百貨店。複合施設になれば老舗百貨店の名前がなくなることになる。地権者でつくる地元の再開発準備組合が、近く都に都市計画案を提出する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110607/bsd1106071347012-n1.htm
レスポートサック、iPhoneケース発売
ピンク×ブラックの配色とドット柄がポイント。ストラップ付きでバッグのハンドルなどにも取り付け可能。付属の延長ストラップを使用すれば、ケース自体を斜め掛けにもできる。さらに、iPhoneが落ちないようにあしらわれたホールド部分は、片手でも簡単に開閉できるワンタッチタイプ。同シリーズは、ほかにもMacBook Proの専用ケースやショルダーバッグもラインナップ。「レスポートサック」の一部ショップでは、6月8日に発売開始。アップルストアでは、現在先行予約を受け付け中。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/lesportsac11_0607
トリンプ、「父の日アンケート」父の日に下着を贈りたくなるお父さんは石田純一が4年連続でトップ
毎年恒例の「父の日アンケート」を2011年も実施。1位は石田純一が4年連続でトップ。2位は、4年連続で所ジョージ。3位は舘ひろし(2010年6位)。4位、明石家さんま(2010年3位)、5位が関根勉(2010年5位)。
http://www.triumph.com/jp/ja/cw_press_20110608_2.html
2011年6月7日(火)
2011年のCFDAアワードはProenza Schouler
ファッション界のオスカー、CFDAアワードの授賞式がリンカーンセンターのアリス・タリー・ホールで行われ、レディスのデザイナー・オブ・ザ・イヤーはJack McCulloughとLazaro HernandezのProenza Schoulerが受賞した。プレゼンターのナオミ・ワッツはカルバン・クラインのメタリックドレスを着て、ハイヒールで歩きにくそうにしていたが、「大丈夫よ。スーパーモデルでいっぱいの部屋でこれをするのは楽しい」とコメント。
メンズのデザイナー・オブ・ザ・イヤーはMichael Bastian。アクセサリー部門はアレキサンダー・ワン。
国際賞をセリーヌのフィービー・フィロに渡したKanye Westはフィービーの熱烈なファンだとして「私は店に行って、服を試着するといわれています。もちろん婦人服を。これが知れ渡ったら、私はヒップホップ・ブログでたたかれるでしょう」と述べた。
新人賞ともいうべきスワロフスキーアワードはレディスがPrabal Gurung、メンズはRobert Geller。アクセサリーがEddie Borgo。
Prabal Gurungは「トップ・スタイル・アイコン」受賞のために会場に来ていたレディ・ガガに対してネパールにいる姪と甥を喜ばせるために一緒に写真を撮ってほしいと述べたうえで、自分を破たんさせなかったことで米国政府に感謝を述べた。彼は、銀行で4500ドルを借りて事業を始めた。
マーク・ジェイコブスは特別功労賞をソフィア・コッポラから贈られた。「この賞は愛、情熱、創造性と多くの地獄のような大変な仕事から生まれます。私は、最も大きな報酬はプロセス自体にあることを皆が知っており、感じていると信じます」とジェイコブス。
マイケル・コースからメディア部門のEugenia Sheppardアワードを受け取ったヒラリー・アレキサンダーは「それは特権でした」と述べた。
ジェシカ・アルバからEleanor Lambertアワードを受けたHal Rubensteinはキャリー・ドノバンからマーサ・ネルソンまで皆に感謝した。
レディ・ガガはミュグレーのセクシーなコルセットドレスで登場し、「ファッションが自分の人生における芸術性、自己発見、確信においていかに重要だったか話し、ティーンエイジャーの頃、ヴィンテージ、ティエリー・ミュグレーを買うためにお金を節約し、売れていないか定期的にチェックして、あたかもオスカーへ行くかのように金曜夜のパーティーにそれを着ていくことを計画したと語った。「この賞が私にとっていかに重要か、若いアメリカ人にも理解してほしい」とガガ。
キャシャレル、新アーティスティック・ディレクターにLiu LingとSun Daweiを起用
4シーズン務め、3月に辞任したCedric Charlierの後を引き継ぐ。二人はレディス・メンズ・子供服およびアクセサリーも担当。最初のコレクションは9月27日に開く2012年春夏パリ・コレクションで披露される。Liuは中国・ハルビン出身の32歳。Sunは中国・大連出身の29歳。中国でファッションの勉強を始め、パリのChambre Syndicaleで出会い、Liuはバレンシアガとイヴ・サンローラン、SunはLolita
Lempickaとバレンシアガにジョン・ガリアーノを経て、2009年に、自分のブランド、Belle
Ninonを開始していた。
スワロフスキー、ハローキティとコラボ
スワロフスキーとハローキティのスペシャル・コラボレーションジュエリーが登場。6月30日に日本で先行発売され、8月に世界の限定されたショップにて店頭デビューする。ジュエリーからアクセサリー、フィギュリンまでラインナップ。コレクションの先行発売を記念し、6月30日〜-7月10日まで表参道ヒルズではイベントも開催。「House of Hello
Kitty」と銘打ち、ハローキティのおうちを再現した空間に、イベント限定のクレーンゲームなど来場者が参加できるエンターテイメントを用意する予定。(ゲームのプレイ代金は東日本大震災の地域復興義援金として寄付)。また、この期間中はさまざまなジャンルのアーティストがデザインしたハローキティのオブジェが表参道ヒルズや表参道近辺に出現する。
http://www.elle.co.jp/fashion/pick/swarovski11_0603
水着とリゾートウェアのセレクトショップ「レイール」、名古屋に2店舗がオープン
「トレンド発信型の水着のセレクトショップ」をコンセプトに、水着はもちろんドレスやアクセサリーなど、リゾートでのおしゃれに欠かせないアイテムをそろえた「レイール」。コロンビア、アメリカ、オーストラリアをはじめ、世界中から厳選した水着の数々に加え、オリジナルブランドのアイテムも充実。日本の人気ブランド「イマンジャ」とのコラボレート・シリーズや、リバティプリントのテキスタイルを用いたシリーズなど、セクシーからキュートまで、多彩なテイストのアイテムがラインナップ。本格的な夏を目前に控え、ますます注目が高まっている同店が、東京、大阪に続き、6月10日に名古屋パルコ、7月19日に名古屋ラシックと、名古屋エリアに2店続けてオープン。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/sanai-11_06-03
サンエー・インターナショナル、PEARLY GATESで「2011 Summer Fair」
6月3-12日に開催。夏のゴルフシーンに向けて、ポロシャツやキャップ&バイザーなど新作アイテムがラインナップ。
http://www.sanei.net/topics/2011/06/110602pg.php
テーラーメイドゴルフ、「アシュワース」ブランドの直営店を大阪・梅田にオープン
関西エリア初となる「アシュワース」ブランドの直営店、「アシュワース ハービスPLAZA
ENT」を6月29日に「ハービスPLAZA ENT」内にオープン。「モダンクラブハウス」をテーマに落ち着いたインテリアで構成された店内は、ナチュラルな素材を基調にしつつもライティングやカラーでアクセントを効かせ、オーセンティックでありながらも現代のライフスタイルやデザインを取り入れた「アシュワース」ブランド特有の洗練された雰囲気を演出。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282162&lindID=4
震災後のファッション
東日本大震災を機にファッションのトレンドに変化が生じている。春夏カラーとして赤やオレンジが想定されていたが、震災後の売れ筋は白やサックスブルー(淡い青)のナチュラル系に。東京都内の百貨店ではヒールの低い靴が売れている。流通関係者は「都会生活のもろさを実感した消費者が、自然を大切にしようと思うようになったからでは」とみている。松屋銀座の店内は、しっとりと落ち着いたムードが漂う。「今年の春夏ものは、世界的なファッショントレンドを受けて、70年代のハッピーな感じをイメージし、赤やオレンジが注目カラーになると考えていた」と同店。震災前は景気回復傾向を追い風に、カラフルな色の服が好調に売れていたという。しかし、震災を機に様相は一変。麻や綿などナチュラル系の素材が好まれるようになり、色も白やベージュ、サックスブルーなどに人気が集まった。「トレンドカラーがぶれるなんて初めてのこと」と店は驚く。別の都内の百貨店でも、流行に敏感な若い女性の志向が震災直後、一時的に変わった。「震災が心理的に影響したかは不明」というが、店側が春向けに仕掛けた明るい色調のパステルカラーの服が震災後、急に売れなくなり、「好みの色がアイボリーやベージュ、ライトブルーなどに移った」という。売れ筋商品にも変化がみられる。松屋銀座では今年は既に2月ごろから、ヒールの高い夏用のサンダルが売れていたが、「震災後、かかとの高いサンダルは一切売れなくなった」。代わって売れ始めたのが、靴底が平たんなフラットシューズなど、かかとが低い軽量の靴。震災直後から5月中旬までの同店のバレエシューズの売り上げは前年同期の5割増にも上った。日本橋三越でもミセス向けのウオーキングシューズが好調に売れており、4月の売り上げは前年同期の25%増。西武池袋本店でも、かかとが3-5センチと低めの靴の4月の売り上げは6%増という。小田急百貨店新宿店でも、婦人服売り場でスポーツタイプシューズが売れ、5月中旬までの売り上げは4割増。「震災後の交通マヒで、長い距離を徒歩で帰宅した経験が影響しているのではないか。ピンヒールなどをはいていた女性は相当つらかったはずで、歩きやすく、疲れにくい靴を選ぶ傾向が強まっていると思う」と担当者は話す。百貨店の婦人服売り場では通常、ワンピースやスカートの売上比率が高いが、震災後はパンツの売り上げが伸び、日本橋三越では婦人服に占めるパンツの売り上げシェアが4月で2%伸びたという。若い女性と異なり、ミセスがパンツを購入する傾向は普通ならそれほど強くない。しかし「いざという時のため、動きやすいものがよい」との声が多くなり、日本橋三越はこの傾向を受け、パンツをミセス部門の「強化アイテム」に位置づけた。ハンドバッグ代わりに持ち歩けるおしゃれなナイロン製リュックも注目されている。「百貨店でリュックが売れるなんて、エルメスのオールレザーぐらいしか過去に例がないのでは」と小売り関係者。松屋銀座では30-60代と幅広い年代の女性たちが友人同士で来店し、リュックを選ぶケースが増えたという。リュックを含めたナイロン製バッグの震災から5月中旬までの売り上げは、前年同期の2倍に上る。一方、銀座三越ではジュエリー売り場にも変化が。若い女性が、婚約者や自分の親のリングを自分用にリフォームするケースが震災後、増えたという。三越は「お金では買えない価値のあるものを大切にしよう、という気持ちがうかがえる」と話す。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20110603ddm013040026000c.html
2011年6月6日(月)
Melissa、Vanessa da Silvaとコラボ
イラストレーター兼デザイナーのVanessa da SilvaはMelissaとコラボレートし、非売品の出版物「Plastic Dreams
Magazine」のためにイラストを提供。本は顧客などに配られる。Da Silvaはページをスカーフのように見せるというアイデアを提案。「絵を見て、靴をはきたくなるような方法でコレクションを示したかったのです。イラストでプラスティックなヒールはフェミニンでガーリーになります。それはまさにMelissa」とDa Silva。
NYタイムズ、マーク・ジェイコブスを批判
NYタイムズがサラ・ジェシカ・パーカーらをクライアントに抱えるTracy L.
Coxの「マーク・ジェイコブスは以前ほどクールではありません。私の友人やファッション関係者が目を向けるブランドではありません」などのコメントを掲載。
マーク・ジェイコブスは6月6日にCFDAアワードの達成賞を受賞することもあって、あちこちでインタビューに答えているのですが、このNYタイムズが一番きつくて、ほかにも「彼はデザイナーというより、プロデューサーかキャスティング・ディレクターのようだ」とか、「彼は一貫した同一性を持っていない」などのコメントも掲載されています。これに対してマークは「やってもやらなくても非難されます。1つの外観を続ければ、人々は『おお、彼は毎シーズン同じことをします』と言います。毎回、異なるものをすれば、それはある種のファッション詐称者です」と答えています。
また、ミッシー・エリオットやマライア・キャリーのスタイリスト、June Ambroseは「(マークは)訓練されていない目が理解できる小さなアバンギャルドで、それらは必ずしもレッド・カーペット向けではありません。しかし、彼の戦略は異なります。彼は、彼の衣服で暮らしている女性に訴えるつもりです。カメラ向けではなく、毎日、着るもの」とのコメントも掲載しています。
シンゾーン表参道店、「イザベル・マラン」のチャリティアクセサリーが期間限定で登場
イザベルマランのチャリティアクセサリーが、シンゾーン表参道に期間限定で登場する。ピアス、ネックレス、バングルと、幅広いラインナップで展開。収益金は全額、日本赤十字社を通じ東日本大地震の被災地の方々へ寄付される。発売期間は6月4日-7月14日(木)まで。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/shinzone11_0603
レベッカ・テイラー、大阪・梅田に新ショップをオープン
レベッカ
テイラーの新ショップが大阪・梅田の駅に隣接したショッピングスポット「ヒルトンプラザ」に6月2日、オープン。オープンを記念して、同店で1万500円以上の購入者へ、先着順でオリジナルのスモールフラワープリントのペンケースをプレゼント。レベッカ テイラー ヒルトン大阪店、大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストB1F、営業時間11:00-20:00。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/rebecca-taylor-11_0603
バーニーズニューヨーク、チャリティTシャツの第2弾
米国「バーニーズ ニューヨーク」の名物ウィンドウドレッサーであり、現在はクリエイティブ・アンバサダー・アット・ラージを務めるサイモン・ドゥーナンが、東日本大震災後、彼自身が愛する日本に宛てたメッセージ「Our thoughts are with you.(私たちの心は皆さんと一緒です、の意)」をキャッチフレーズに掲げ、ファッションを通じたチャリティ活動を展開している「バーニーズ ニューヨーク」。4月のチャリティTシャツも好評だったことから、第2弾が6月3日に登場。今回のTシャツは、国内外問わず同店と縁の深い総勢70を超えるブランドやデザイナーの協力のもと、全参加ブランドのタグを十字型にコラージュしたデザイン。タグが集結してひとつになることで、お見舞いと応援のメッセージを表現している。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/barneys-newyork-11_0603
今年の水着は環境に紫外線カット効果や速乾性
東レと旭化成の今シーズン向け水着素材の販売方針が出そろった。猛暑で活況を呈した昨年と異なり、今年は東日本大震災の影響で個人消費の落ち込みも懸念されるが、東レは前年並み、旭化成は前年比8%増の販売を目標に掲げている。素材では、東レが環境を意識したこだわりをみせた。水中から上がったときに冷える感覚を軽減する特性がある「サラカラ」シリーズで、ペットボトルやフィルムくずなどを原料としたポリエステル素材を投入。植物由来の原料を一部に使った素材の品ぞろえも拡充した。旭化成は紫外線カット効果や速乾性、プールの水に含まれる塩素で生地が傷みにくいといった機能を持つ4種類の高機能素材を重点的に展開。機能面に加え、「発色性や外観から受けるイメージといった『感性』にも重点を置いた素材が、今年は求められる」と分析する。色合いやプリントでは、東レがややオレンジがかった赤を取り入れ、鮮やかなペイズリー模様や小花柄などを採用。水着の上から気軽に羽織れる女性向けのガウンなども提案し、組み合わせを自由に楽しめる点をアピールして販売単価のアップを図る。旭化成は「足元では、エスニック調でかわいらしい感じのものが売れている」とする。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110604/bsc1106040501000-n1.htm
進化した日傘
シミ・ソバカスの原因を作らない「UVカット」加工は、もはや当たり前。数年前からは、太陽の光をほとんど通さない、遮光率99.99%以上の「1級遮光」が新たなキーワードになっている。さらに今年は、特殊な薬品を加工するなどして、暑さの原因となる赤外線をはじき返す「遮熱」効果をもつ生地が登場している。傘メーカーのムーンバットが、生地メーカーと共同開発した。実験では、遮熱加工生地と、UV加工生地を並べ熱線を放射したところ、生地の下に置いた黒画用紙の温度が、最初はいずれも19.6度だったが、15分後には、それぞれ28.9度と37.4度に上昇。遮熱加工生地の方が8.5度も低い、という結果が出た。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110605/ecc1106050701000-n1.htm
2011年6月5日(日)
ガレス・ピュー、MACとコラボしメイクアップコレクションを開始
MACは11月にGareth Pughのフルスケールのメイクアップコレクションをグローバルに開始すると発表。MACは過去にPughのランウェイ・メイクアップを担当している。
ダイアン・フォン・ファーステンバーグ、2012年春夏にギャップとコラボか?
Gapとコラボするとの噂は以前から流れているが、WWDはデザイン・ボードを見たとの関係者からの情報として、2012年春夏に女の子のGap Kidsコレクションが展開されると報じた。コラボラインはステラ・マッカートニーのGap Kids、BabyGapに続いて展開されるという。
ワコール、「WACOAL DIA」を8月上旬に英国「Harrods」に出店
「WACOAL DIA」は、「新しい下着文化の創造」をテーマに、ワコールの考える「最高の人間科学・技術・アート」そして「最高のおもてなし」を組み込んだブランドで、日本から世界に向けてワコールが発信していく高付加価値ラグジュアリーブランドとして、2004年2月に誕生。銀座の直営店を皮切りに、現在、国内8店舗で展開し、今回のHarrods出店が海外初進出となる。
http://www.wacoalholdings.jp/news/50623.html
5月の百貨店売上、回復基調
三越伊勢丹が前年同月比0.6%増とほぼ前年並みを確保した一方、高島屋は同2.7%減となった。ただ高島屋も来店客数はプラスとなっており、「徐々に震災前に戻りつつある」との認識を示した。紳士服をはじめとした、クールビズ関連商品が好調で、売り上げ全体を押し上げた。伊勢丹新宿本店や三越日本橋本店では、半袖タイプのワイシャツが「まとめ買い」され、前年の3倍以上売れたという。婦人服や宝飾品などは、休日が前年より1日少ないなどの影響もあり、2社とも前年割れした。大型連休中の売り上げは2社とも前年並みだったが、月後半にかけて伸び悩んだ。震災の影響で減った観光客が戻っておらず、外国人客の売り上げは「5月下旬で昨年の半分ほど」(高島屋)という。また、大丸松坂屋は、同2.1%増。4月19日に全館オープンした梅田店が大幅に売り上げを伸ばしたほか、男性ビジネスマン向けのクールビズ関連が好調だった。梅田店は来店客数が前年の2.5倍の464万人で、全商品分野で大幅な売り上げ増となった。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110602/bsd1106020502001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110603/bsd1106030501000-n1.htm
大阪百貨店競争
JR大阪三越伊勢丹の開業(5月4日)で「大阪百貨店戦争」が本格化した関西地区では、阪急阪神百貨店の両梅田本店が4.5-4.6%の減少と、両店とも2カ月ぶりに前年を割り込んだ。広報担当者は「阪急本店は増床工事に伴って売り場が縮小しており、三越伊勢丹の影響は想定の範囲内。それよりも台風や雨の日が多かった」と説明した。3月に4割増床した高島屋大阪店は3.7%増。4月が6.9%増だったのに対し、伸び率が鈍化した。他店との競争激化もあるが、同社幹部は「むしろ、週末に大雨に見舞われた。梅雨の前倒しが心配」と懸念する。また、近鉄百貨店阿倍野本店は毎月の売上高速報を公表していないが、5月は下旬の台風で客足が落ち込み、売上高、来店客とも前年同月を下回ったもよう。これに対し、JR大阪三越伊勢丹は5月の来店客が想定を上回る450万人、隣接する専門店街「LUCUA(ルクア)」は500万人だった。大阪駅をはさんで南側の大丸梅田店も5月の売上高が前年同月比73.6%増と2カ月連続で過去最高の伸び率を記録。6月の出足も好調という。また、4月下旬に天王寺・阿倍野地区で開業した関西最大級の都市型ショッピングセンター「あべのマーケットパーク キューズモール」の1カ月間の来店客は約439万人に達した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110601/bsc1106011922013-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110604/bsd1106042206011-n1.htm
今年の中元商戦は東北の名産品に注目
防災対策、節電関連のギフト商品も登場するなど、復興や震災対策を前面にした販促活動に力が入る。高島屋東京店は今年、東北名産品などのギフト商品を、昨年の40品目から70品目と、倍近くに増やした。5月中旬ごろから、「東北のギフト商品は扱うのか」などの問い合わせが寄せられ、担当者も「顧客の意識の高さは予想以上」と手応えを示す。伊勢丹新宿本店でも、東日本の商品を集めたコーナーを設ける。「震災以降、商品の品ぞろえも厳しいが、大切な人とのきずなを大切にする傾向が強まっている」とみて、ほぼ前年並みの売り上げを見込む。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110603/bsd1106030504002-n1.htm
pdc、「赤ちゃんメイク」のための大人の化粧下地「ラブフィーユ ヌードフェイスヴェール」を発売
ポーラ・オルビスグループのpdcは、「ラブフィーユ ヌードフェイスヴェール」を6月27日に発売。ファンデーション前の一塗りで肌表面に光のヴェールをはり、毛穴・シワ・テカリのない大人の「赤ちゃん肌」を叶える化粧下地。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=282482&lindID=4
2011年6月4日(土)
アンディ・ロディク、ラコステでデザイン
テニス・プレーヤーのAndy Roddickはラコステで自分のラインをデザインする。ロディックは過去6年間、ラコステのキャンペーンモデルを務めており、自らデザインしたパンツ、シャツ、トラックスーツ、ジャケットなどを7月1日から発売。コラボラインのロゴはロディクのシグネチャーとサーブ中のシルエットを特徴とし、ロディック自身もこのラインを着用する予定。「ツアー中、私たちは、実際にスーツケースの中のものだけで生活します。機能は常にスタイルに優先します。それが私がこのコレクションに感動する理由です」とロディック。
クローディア・シファー、離婚を否定
カンヌ国際映画祭で激やせした姿を目撃されたこともあり、クローディア・シファーと映画監督Matthew
Vaughnが9年にわたる結婚生活を終え、離婚するとの噂が流れている。この噂の背景には、Vaughnの最新作「X-Menファースト・ジェネレーション」にも出演しており、妊娠しているJanuary
Jonesの父親がVaughnなのではないかという情報がある。January
Jonesはシングル・マザーになるとして父親の名前を公開していない。しかし、Vaughnの弁護士はこの噂を「絶対的な嘘」として否定。シファーのスポークスパーソンも「完全なナンセンス」として否定した。
エルメス、銀座メゾンエルメス誕生10周年記念アイテム発売
2001年6月に銀座に誕生した「メゾンエルメス」は、今年で10周年。それを記念して、2011年6月より「カレ」や「ツイリー」といった人気アイテムに、「フォーブル24・銀座5-4-1」が登場。パリにある同ブランドの第1号店の所在地フォーブル24と銀座店の銀座5-4-1を掛け合わせたネーミングの記念アイテムは、同ブランドのシンボル「エクスリブリス」が銀座店のガラスブロックのようにアレンジされたデザイン。6月1日より、銀座店のみ先行して発売を開始。7月以降には全国のブティックでも展開される。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/hermes11_0602
サンエー・インターナショナル、NATURAL BEAUTYで「Early Autumn Fair」
6月3-12日に開催。今すぐ着こなせる秋色夏素材の新作コレクションを展開。フェア期間中、3万円(税込)以上の購入者に「サシェ」をプレゼント。
http://www.sanei.net/topics/2011/06/110603nb.php
ワールド、「タケオキクチ」のクールビズ対応商品
商品は機能素材を使用したスーツ2型と、鹿の子素材のジャケット2型、シャツ6型で、更に6月から7月にかけて機能素材のポロシャツや襟付のプルオーバーを加え、展開を強化する。
http://corp.world.co.jp/news/brand/2011/0531.html
三陽商会、ポロシャツ「スウェットガードポロ」を増産
夏の節電対応で、ビジネスマンの「クールビズ」への意識が高まることを狙い、アパレルメーカーが対応強化に乗り出している。三陽商会は、汗染みが目立ちにくいポロシャツ「スウェットガードポロ」を増産し、今シーズンは昨年の販売実績の10倍にあたる1万5000枚を生産、販売する計画を明らかにした。既に売れ行きは好調で、追加生産も視野に入れている。スウェットガードポロは特殊加工を施した綿100%の素材を使い、汗の水分がシャツ表面に出にくいのが特長。昨年、イタリアンテイストの紳士服ブランド「イルファーロ」から売り出し、1500枚を完売した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110602/bsc1106020500002-n1.htm
イオン、宮城県利府町に東北最大級の大型ショッピングセンター(SC)を計画
東日本大震災で一部休業中の「イオン利府SC」の近くで土地の取得を始めており、専門店や飲食店などが入る大型の商業施設を建てる。イオン利府SCは、仙台市の北東15キロにある郊外店。敷地面積は約9万6000平方メートル、売り場面積は約4万3000平方メートルある。震災で天井落下などの被害を受け、2階の専門店街は今なお休業中。
http://www.asahi.com/business/update/0603/TKY201106030572.html
2011年6月3日(金)
アレキサンダー・ワン、水着ラインを開始
2012年リゾート・コレクションで水着ラインをデビュー。アレキサンダー・ワンは2009年春夏コレクションで水着にインスパイアされたアイテムを発表したことがある。
ケイト・モスのウェディングドレスはやはりガリアーノ?
ケイト・モスのウェディングドレスはジョン・ガリアーノとガリアーノの恋人Alexis Roche、ケイト自身によるコラボによって作成されるとの噂が流れている。以前からガリアーノが手がけるとの噂が流れていたが、結婚相手のJamie Hinceは否定していた。
どうやら7月2日の結婚式まで明らかにされないようです。また、日付に関しては7月1日に急きょ、変更したとの情報も流れています。
阿倍野109、開業3週間で100万人が来店
4月末に開業した「阿倍野マーケットパーク キューズモール」(の、開業1カ月間の業績は、売上高が年間計画の14%にあたる約56億円、来店客は年間計画の約25%にあたる430万人と想定を大きく上回った。その牽引役となった「SHIBUYA109
ABENO」(阿倍野109)は、開業3週間で100万人が来店し、想定の3倍近い売上高をあげた。阿倍野109は中心ターゲットを17-22歳と想定したが、親子3世代で訪れる光景も少なくないという。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110531/bsd1105312121018-n1.htm
百貨店の中元商戦
今年は東日本大震災の被災地を支援しようと、各百貨店とも急きょ東北や北関東の名産品を取りそろえたほか、電力不足に対応した節電対策商品を強化。工場被災の影響でアルミ缶が不足する中、定番のビールでは瓶ビールの詰め合わせが復活するなど、例年とは売り場も少し変わった様相となっている。三越は日本橋店で「がんばれ!東日本」コーナーを設け、仙台みそで漬けた豚肉の詰め合わせなど東北や北関東の産品15点を並べた。高島屋も、岩手、宮城、福島、茨城各県の産品約30点を品ぞろえに追加。工場が被災した岩手県の銘菓「かもめの玉子」や、宮城の地酒などを急きょ手配した。中元商戦では、震災発生時にカタログがほぼ刷り上がっていたが、一部商品を入れ替え、被災地支援をアピールしている。
http://mainichi.jp/select/biz/archive/news/2011/06/01/20110601ddm008040160000c.html
アトリエ染花、自由学園・明日館で作品展
コサージュを中心に、染花を作り続けているアトリエ染花が6月2-5日、東京都豊島区西池袋2の自由学園・明日館で作品展を開く。アトリエ設立30周年を記念しての開催。アトリエ染花は81年、坂本千尋がモードを引き立てるアクセサリーを広めたいと設立。本物に似せた「造花」ではなく、花を抽象的に表現するのが特徴で、繊細な手仕事で知られる。ブランドとのコラボレーションも多い。2008年にはファッション界の発展に寄与したとして第26回毎日ファッション大賞の鯨岡阿美子賞を受賞した。今回の展示会のテーマは「継続」。期間中、花飾り教室特別講習も開催し、コサージュなどの作り方を教える。
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20110531dde010100032000c.html
ポーラ・オルビスホールディングス(HD)、米化粧品中堅のエイチツーオープラスHDを買収
買収額は約9100万ドルになる見通し。7月上旬にも、エイチツーオーの全株式を投資ファンドなどから取得する。エイチツーオーは、北米を中心に世界22カ国の百貨店や化粧品専門店で展開している。ポーラ・オルビスは、海洋成分由来のスキンケアブランドを展開するエイチツーオーの特徴的な商品群と、世界最大の規模を誇る北米市場での販路を手に入れる考え。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110531/bsc1105310503005-n1.htm
セブン−イレブン・ジャパン、PB(自主企画)商品の新ロゴマークを発表
ユニクロのロゴをデザインしたことなどで知られるクリエーティブデザイナーの佐藤可士和がデザインしたもので、自社製品でロゴがない商品やセブン&アイ・ホールディングスのPB商品の共通ロゴ「セブンプレミアム」を使用している商品などに統一して使用する。あわせて各商品で順次、材料を見直すなど中身のリニューアルを進めていく。新しいロゴは、正方形のなかにセブン&アイ・ホールディングスの「7(セブン)」と「i(アイ)」を左右に並べ、中央に横書きの「SEVEN&i」を配置したもの。これまでロゴがばらばらだったPB商品、約1000アイテムで順次導入する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110601/bsd1106010503003-n1.htm
2011年6月2日(木)
ティファニー、マルチメディアサイト「What
Makes Love True」開始
サイトではEdward Burnsが監督した短編映画「Will You Marry Me?」などを公開。この映画は様々なカップルがプロポーズの模様を話すもので、その他、オーディオ・スライドショーの「Love
Stories」、NYの公園・博物館・レストランなどのガイド「Tiffany's New
York」、カップルへの助言とロマンチックな歌・映画のリスト「The Art of
Romance」、ユーザーそれぞれのロマンチックな思い出を地図上に印でつける「Love Is
Everywhere」の4つで構成。サイトは将来的にtiffany.comに統合される予定。
ヴォーグ・イタリア、2011年6月号の表紙にプラスサイズモデルを起用
6月号にTara Lynn、Candice Huffine、Robyn Lawleyを起用。撮影はスティーブン・マイゼル。ヴォーグ・イタリアはサイト上に「Curvy」というコーナーを設置しており、Franca Sozzani編集長は「これらの女性はダイエットする必要がありますか?数キロ多く持っている女性は特に美しく、さらに女性らしい」と述べている。
バーニーズ・ニューヨーク、オンライン・ショッピングを拡大
アメリカ国内に加え、ヨーロッパ、アジア、南米、オーストラリアでもサービスを開始。
三陽商会とフランドルが提携
企画(素材開発)・生産部門において日本の産地、日本の縫製工場に根付いた「日本の技術」を守る共同プロジェクトに取組む。プロジェクトは、6月より、国内・海外における企画(素材開発)・生産ラインの確保や、「日本の技術」を活かした中国における副資材の開発・仕入から着手し、中長期的な視点で国内素材の共同開発および共同仕入、既存工場との取組み強化と新規工場の開拓、副資材の共同開発、中国物流改革への参画などを推進していく。
http://www.sanyo-shokai.co.jp/news/2011/06/01.html
リステア、アートブック「ザ リアリティ ショー」発売
6月1日に、第2弾をリリース。カメラマンは荒木経惟。水原希子や道端ジェシカほか、モデルからアーティストまで東京を代表するファッショニスタが総出演。また、同時に「ザ リアリティ ショー」のスペシャルノートブックXも発売。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/restir11_0531
キース、マリンスタイル
フェア
6月8-14日に開催。夏のキースは、クラフトタッチなプリント柄アイテムやマリンボーダー、ストライプをアレンジしたアイテムを展開。期間中、購入者にはキースオリジナルの「リバティープリントティッシュケース」をプレゼント。
http://www.keithweb.jp/2011/06/marine-style-fair-68wed-614tue.html
ランドセル商戦さらに早期化
2012年4月に小学校に入学する児童向けに、西武池袋店は6月1日、専用売り場「ランドセルセンター」を開設。ランドセル商戦は全国的に早期化が進んでおり、今年もその傾向は続きそう。同店は以前、8月末から9月上旬にかけて専用売り場を開設していた。しかし昨年は、子ども手当の支給開始に伴って5月の連休明けから消費者の問い合わせが増えたため、3カ月前倒しして6月7日に開設。売り上げは比較する期間が3カ月分異なるが、対前年比で約36%増だった。「天使のはね」で知られるランドセルメーカーのセイバン(兵庫県たつの市)によると、ランドセルは祖父母が贈り物として孫に買うケースが多い。このため、セイバンでは数年前からお盆を狙って8月にテレビCMを放映。2010年は6月に前倒ししていた。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110531/ecc1105311024002-n1.htm
2011年6月1日(水)
トム・フォード、オプラ・ウィンフリー・ネットワークに出演
6月24日午後10時(アメリカ東部標準時)、トム・フォードはオプラ・ウィンフリー・ネットワークに出演。これまで明かされなかったトム・フォードの人生が描かれる。「これまで、私は誰にもこのような撮影を許してはきませんでした」とトム・フォード。予告編ではフォードは日に3-5回風呂に入ることやネクタイをしないことについて「ネクタイをすると頭痛になる」と語っている。
Ashley Smith、ディーゼルの新フレグランス「Loverdose」のキャンペーンに登場
フローラルな香りの新レディス・フレグランスは「美しいが誘惑のための致命的な武器」と説明されている。
メトロポリタン美術館のマックイーン展、期間延長
予想以上の人気を受け、当初予定よりも1週間延長し、8月7日まで開かれる。
ミュウミュウ、伊勢丹新宿でアクセサリーのイベント
6月1-14日に開催。本館1階のザ・ステージで開催されるイベントには、バッグやシューズ、レザー小物などの新作から、定番人気シリーズの新色まで、幅広いアイテムがラインナップ。限定バッグも登場する。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/miumiu-11_0601
ディオール心斎橋がリニューアルオープン
ピーター・マリーノが内装のデザインコンセプトを監修。パリのディオール本店を踏襲したコンセプトに基づき、リニューアルした。最大の特徴は、1階の中央部分に設けられたロトンド(屋根のある円形の広間の意)。パリ本店を思わす楕円形のコーナーには、バッグのコレクションを展開。その先には、国内初となるウォッチ
コーナーが登場し、ファイン ジュエリーも独立したコーナーに。さらに1階の奥には、厳選された素材と職人技によって開発されたフレグランス「ラ コレクシオン プリヴェ クリスチャン ディオール」を展開するスペースが出現。リニューアルを記念して、「レディ ディオール」の限定モデルも登場。ディオール心斎橋、大阪市中央区心斎橋1-9-17、営業時間11:00-20:00、無休(年末年始を除く)。ディオール心斎橋の2階(既製服とシューズのコーナー)は2011年11月まで、同様の改装工事が行われる。
http://www.elle.co.jp/fashion/news/dior-11_0531
SCAPA SPORTS、伊勢丹新宿店本館3Fに期間限定ショップをオープン
伊勢丹新宿店本館3Fザ・ステージ#3に6月8-21日、期間限定ショップをオープン。
http://www.scapa.jp/2011/06/scapa-sports-open.html
東武百貨店、Tシャツなど東京スカイツリーグッズを発売
東京スカイツリーと富士山が競演したTシャツなど10種類の新作を発売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=281638&lindID=2
サイト内検索
過去のニュース
Fashion Street JAPAN Press.1998-2011.
Fashion Street, Tokyo Japan.
Fashion Street Magazine.
Copyright 1998-2011 Gin and it